JP5373056B2 - カルコゲナイド薄膜の形成方法 - Google Patents

カルコゲナイド薄膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5373056B2
JP5373056B2 JP2011504925A JP2011504925A JP5373056B2 JP 5373056 B2 JP5373056 B2 JP 5373056B2 JP 2011504925 A JP2011504925 A JP 2011504925A JP 2011504925 A JP2011504925 A JP 2011504925A JP 5373056 B2 JP5373056 B2 JP 5373056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source gas
thin film
gas
substrate
purge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011504925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011521443A (ja
Inventor
リー,キ−フン
リー,ジョン−ウク
ユ,ドン−ホ
Original Assignee
株式会社ウォニクアイピーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ウォニクアイピーエス filed Critical 株式会社ウォニクアイピーエス
Publication of JP2011521443A publication Critical patent/JP2011521443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5373056B2 publication Critical patent/JP5373056B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/305Sulfides, selenides, or tellurides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、半導体素子に用いられる薄膜の形成方法に係り、さらに詳細には、カルコゲナイド薄膜の形成方法に関する。
最近、情報通信産業の目覚ましい発展につれて各種記憶素子の需要が増加しつつある。特に、携帯用端末機、MP3プレーヤーなどに必要な記憶素子は、電源が消えても記録されたデータが消されない不揮発性が要求されている。不揮発性記憶素子として、最近に相転移現象を利用する相転移ランダムアクセスメモリ(Phase change RAM;PRAM)が活発に研究されている。したがって、相転移現象を表す物質であるカルコゲナイド(chalcogenide)薄膜が研究されている。一方、半導体素子の高集積化の趨勢によって縦横比の大きいパターン内部に、段差塗布性(step coverage)に優れ、かつギャップ・フィル特性に優れたカルコゲナイド薄膜を形成する方法が要求されている。
従来にカルコゲナイド薄膜を形成する方法は、スパッタリングによる方法、化学気相蒸着法(Chemical Vapor Deposition;CVD)及び原子層蒸着法(Atomic Layer Deposition;ALD)などがある。スパッタリングによる方法でカルコゲナイド薄膜を形成すれば、段差塗布性やギャップ・フィル特性が劣り、カルコゲナイド薄膜の内部に少量のCまたはNドーピングをすることが不可能であるという問題点がある。そして、化学気相蒸着法によりカルコゲナイド薄膜を形成すれば、パターン内部の組成が調節されないという問題点がある。また、原子層蒸着法によりカルコゲナイド薄膜を形成すれば、0.3Å/cycleほどで蒸着速度が低くて、生産性が非常に低いという問題点がある。
本発明が解決しようとする技術的課題は、ギャップ・フィル特性の優秀なカルコゲナイド薄膜を形成する方法を提供するところにある。
前記の技術的課題を解決するための、本発明によるGe−Sb−Te化合物薄膜の形成方法は、(a)反応器の内部にパターンが形成されている基板をローディングする段階と、(b)ソースガスを前記基板上に供給する段階と、(c)前記基板上に供給されたソースガスをパージするために、前記基板上に第1パージガスを供給する段階と、(d)前記基板上に前記ソースガスを還元させるための反応ガスを供給する段階と、(e)前記基板上に供給された反応ガスをパージするために、前記基板上に第2パージガスを供給する段階と、(f)前記(b)ないし(e)段階からなるサイクルを1回以上反復する段階と、を含み、前記ソースガスは、Ge原料ガス、Ga原料ガス、In原料ガス、Se原料ガス、Sb原料ガス、Te原料ガス、Sn原料ガス、Ag原料ガス及びS原料ガスから選択された1種以上からなり、前記パターン内部の蒸着速度が前記パターン上部の蒸着速度より大きくなるように、前記第1パージガスの供給時間変更及び前記反応器の内部の圧力調節のうち少なくとも一つを行う。
本発明によれば、パターンの上部に薄膜が形成される速度よりパターンの内部に薄膜が形成される速度が大きくなるように、ソースガスをパージする時間及び反応器の内部の圧力を調節することによって、ギャップ・フィル特性の優秀なカルコゲナイド薄膜を形成できる。
本発明によるカルコゲナイド薄膜の形成方法を行える薄膜蒸着装置の概略的の構成を示した図である。 本発明によるカルコゲナイド薄膜の形成方法についての望ましい一実施形態の実行過程を示すフローチャートである。 基板に形成されたパターンの形状を概略的に示す図である。 本発明によるGe−Sb−Te化合物薄膜の形成方法において、Ge原料ガス、Sb原料ガス、Te原料ガス、反応ガス及びパージガスの供給順序の望ましい実施形態を概略的に示す図である。 本発明によるGe−Sb−Te化合物薄膜の形成方法において、Ge原料ガス、Sb原料ガス、Te原料ガス、反応ガス及びパージガスの供給順序の望ましい実施形態を概略的に示す図である。 本発明によるGe−Sb−Te化合物薄膜の形成方法において、Ge原料ガス、Sb原料ガス、Te原料ガス、反応ガス及びパージガスの供給順序の望ましい実施形態を概略的に示す図である。 本発明によるGe−Sb−Te化合物薄膜の形成方法において、ソースガスのパージ時間及び反応器の内部の圧力によるGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度を概略的に示す図である。 図7のA区間に該当するソースガスのパージ時間及び反応器の内部の圧力でパターンをギャップ・フィルした場合の、パターンの断面走査電子顕微鏡(Scanning Electron Microscopy;SEM)写真である。 図7のB区間に該当するソースガスのパージ時間及び反応器の内部の圧力でパターンをギャップ・フィルした場合の、パターンのSEM写真である。 図7のC区間に該当するソースガスのパージ時間及び反応器の内部の圧力でパターンをギャップ・フィルした場合の、パターンのSEM写真である。 反応器にバイアスを印加した場合の、ソースガスのパージ時間及び反応器の内部の圧力によるGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度を概略的に示す図である。 基板の表面をフッ素(F)を含むガスを用いて表面処理した場合の、ソースガスのパージ時間及び反応器の内部の圧力によるGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度を概略的に示す図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明によるカルコゲナイド薄膜の形成方法の望ましい実施形態について詳細に説明する。しかし、本発明は以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、他に異なる多様な形態で具現され、ただし、本実施形態は本発明の開示を完全にし、当業者に発明の範ちゅうを完全に知らせるために提供されることである。
まず、本発明によるカルコゲナイド薄膜の形成方法は、図1のような薄膜蒸着装置が利用されうる。
図1の薄膜蒸着装置100は、内部空間を持つ反応器110と、反応器110の内部空間に昇降自在に設けられて基板Wが配される基板支持台120と、基板支持台120に配された基板Wに薄膜が形成されるようにガスを噴射するシャワーヘッド130と、を備える。
薄膜蒸着装置100は、シリコンウェーハのような半導体基板W上にカルコゲナイド薄膜を蒸着するためのものであり、ガスラインを通じて反応器110の内部にソースガスを供給するガス供給装置140をさらに備える。この時、ソースガスは、Ge原料ガス、Ga原料ガス、In原料ガス、Se原料ガス、Sb原料ガス、Te原料ガス、Sn原料ガス、Ag原料ガス及びS原料ガスから選択された1種以上からなりうる。これを通じて形成されるカルコゲナイド薄膜は、Ge−Sb−Te化合物、GaSb、InSb、InSe、SbTeGeTe、GeSbTe、InSbTe、GaSeTe、SnSbTe、InSbGe、AgInSbTe、(GeSn)SbTe、GeSb(SeTe)及びTe81Ge15Sbから選択された1種以上からなりうる。形成されるカルコゲナイド薄膜がGe−Sb−Te化合物薄膜である場合、ガス供給装置140は、Ge原料ガス、Sb原料ガス及びTe原料ガスを反応器110の内部に供給する手段を備える。そして、ガス供給装置140は、ソースガスを還元させる反応ガス及び不活性ガスを反応器110の内部に供給する手段を備える。
薄膜蒸着装置100は、化学気相蒸着法や原子層蒸着法を通じてカルコゲナイド薄膜が形成されるように、図1に図示されていない他の装備をさらに備えることができる。特に、原子層蒸着法が用いられるために、ガス供給装置140は、ソースガス、反応ガス及び不活性ガスを交互に供給させる手段をさらに備えることができる。
そして薄膜蒸着装置100は、プラズマ発生器150を備える。プラズマ発生器150は、リモートプラズマを発生させて反応器110の内部に供給するためのものである。そして、プラズマの発生のために薄膜蒸着装置100がプラズマ発生器150を備える以外に、ガス供給装置130及び/または基板支持台120にRF及び/またはDCパワーを印加できる装置(図示せず)を備えて、反応器110の内部にダイレクトプラズマを発生させることもできる。
図2は、本発明によるカルコゲナイド薄膜の形成方法についての望ましい一実施形態の実行過程を示すフローチャートである。図2を参照すれば、本発明によるカルコゲナイド薄膜の形成方法は、まず、反応器110の内部にパターンが形成されている基板Wをローディングする(S210)。基板Wに形成されたパターン310の形状を図3に示した。
次いで、ソースガスを基板W上に供給する(S220)。この時、ソースガスは、Ge原料ガス、Ga原料ガス、In原料ガス、Se原料ガス、Sb原料ガス、Te原料ガス、Sn原料ガス、Ag原料ガス及びS原料ガスから選択された1種以上からなりうる。これを通じてGe−Sb−Te化合物、GaSb、InSb、InSe、SbTeGeTe、GeSbTe、InSbTe、GaSeTe、SnSbTe、InSbGe、AgInSbTe、(GeSn)SbTe、GeSb(SeTe)及びTe81Ge15Sbから選択された1種以上からなるカルコゲナイド薄膜を形成できる。
以下では、カルコゲナイド化合物の代表的な物質であるGe−Sb−Te化合物薄膜を形成する方法について説明する。形成しようとするカルコゲナイド薄膜がGe−Sb−Te化合物薄膜である場合、ソースガスは、Ge原料ガス、Sb原料ガス及びTe原料ガスのうち選択された1種以上からなる。この時、Ge原料ガス、Sb原料ガス及びTe原料ガスは、金属有機化合物前駆体が使われうる。金属有機化合物前駆体がGe原料ガス、Sb原料ガス及びTe原料ガスとして使われれば、Ge原料ガス、Sb原料ガス及びTe原料ガスがC、Nを含有していて、別途のC、Nドーピングをしなくても、形成されたGe−Sb−Te化合物薄膜内部に少量のC、Nがドーピングされる。
Ge原料ガスは、金属有機化合物前駆体のうち、化学式(1)ないし化学式(4)の構造からなる化合物群から選択される一つ以上からなりうる。
Figure 0005373056
ここで、RないしRは、それぞれC2n+1またはN(C2n+1・C2m+1)であり、RないしR11は、それぞれH、C2n+1及びN(C2n+1・C2m+1)のうちいずれか一つであり、n、mは自然数である。
従来には、Ge(CまたはGeH(Cのような化合物がGe原料ガスとして利用された。本発明に用いられるGe原料ガスは、従来に利用されたGe原料ガスに比べてリガンドが水素原子で置換されている形態であるため、Ge原料ガスのサイズが小さい。したがって、単位面積当り基板Wの表面に化学的かつ物理的に吸着されうるGe原料ガスの数が増大する。そして、Ge原料ガスのサイズが縮小して、従来に利用されたGe原料ガスに比べて、縦横比の大きいパターン内部320にGe原料ガスが吸着されやすい。
また、前述したように本発明に用いられるGe原料ガスは、従来に利用されたGe原料ガスに比べてリガンドが水素原子で置換されている形態であるため、本発明に用いられるGe原料ガスは、基板Wとの結合力が弱くなる。したがって、本発明に用いられるGe原料ガスの脱着係数が、従来に利用されたGe原料ガスに比べて大きくなる。したがって、後述するパージ過程(S230)で、第1パージガスによって本発明に用いられるGe原料ガスは、従来に利用されたGe原料ガスに比べて相対的に多くパージされる。特にパターン上部330は、パターン内部320に比べてパージがよく行われるので、パージガスにより、パターン上部330は蒸着速度が急激に低下する。これに対し、パターン内部320の蒸着速度は相対的に少なく低下する。結局、化学式(1)ないし化学式(4)の構造を持つ化合物をGe原料ガスとして利用すれば、ギャップ・フィル特性の優秀なGe−Sb−Te化合物薄膜を形成できる。
そしてSb原料ガスは、金属有機化合物前駆体のうち、化学式(5)の構造からなる化合物でありうる。
Figure 0005373056
ここで、R12ないしR14は、それぞれH、C2n+1及びN(C2n+1・C2m+1)のうちいずれか一つであり、n、mは、自然数である。
そして、Te原料ガスは、金属有機化合物前駆体のうち、化学式(6)の構造からなる化合物でありうる。
Figure 0005373056
ここで、R15及びR16は、それぞれH、C2n+1及びN(C2n+1・C2m+1)のうちいずれか一つであり、n、mは自然数である。
そして、基板W上に供給されたソースガスをパージするために、基板W上に第1パージガスを供給する(S230)。第1パージガスは、窒素(N)、アルゴン(Ar)、ヘリウム(He)及びこれらの組み合わせ物が用いられうる。
次いで、基板W上にソースガスを還元させるための反応ガスを供給する(S240)。反応ガスは水素(H)を含む化合物であり、望ましくは、水素(H)ガスを利用する。反応ガスを供給する時には、反応器110の内部にプラズマを発生させることができる。このために、薄膜蒸着装置100に備えられたプラズマ発生器150でリモートプラズマを発生させて、反応器110の内部に供給できる。そして、ガス供給装置130及び/または基板支持台120にRF及び/またはDCパワーを印加できる装置(図示せず)を用いて、反応器110の内部にダイレクトプラズマを発生させることができる。
そして、基板W上に供給された反応ガスをパージするために第2パージガスを供給する(S250)。第2パージガスは、第1パージガスと同様に窒素、アルゴン、ヘリウム及びこれらの組み合わせが利用されうる。
そして、所望の厚さのカルコゲナイド薄膜が形成されたかどうかを確認して(S260)、所望の厚さのカルコゲナイド薄膜が形成されていない場合には、S220段階ないしS250段階を順次に反復する。S220段階ないしS250段階を反復して行う場合、S220段階で基板W上に供給されるソースガスは変わりうる。例えば、Ge−Sb−Te化合物薄膜を形成する場合、最初のS220段階でGe原料ガスが供給されたとすれば、次のS220段階ではSb原料ガスを供給し、その次のS220段階ではTe原料ガスを供給できる。このように、Ge−Sb−Te化合物薄膜を形成する場合、Ge原料ガス、Sb原料ガス及びTe原料ガスの供給順序のいろいろな実施形態を、図4ないし図6に示した。
図4ないし図6は、Ge原料ガス、Sb原料ガス、Te原料ガス、反応ガス及びパージガスの供給順序の望ましい実施形態を概略的に示す図である。図4ないし図6は、第1パージガスと第2パージガスとが同じパージガスである実施形態である。
一つの実施形態である図4を参照すれば、まずGe原料ガスからなるソースガスを基板W上に供給した後(S220)、パージガスを供給してGe原料ガスをパージした後(S230)、Ge原料ガスを還元させる反応ガスを供給し(S240)、最後にパージガスを供給して反応ガスをパージする(S250)。この過程がAサイクルに該当する。そして、Te原料ガスからなるソースガスを基板W上に供給した後(S220)、パージガスを供給してTe原料ガスをパージした後(S230)、Te原料ガスを還元させる反応ガスを供給し(S240)、最後にパージガスを供給して反応ガスをパージする(S250)。この過程がBサイクルに該当する。そして、Sb原料ガスからなるソースガスを基板W上に供給した後(S220)、パージガスを供給してSb原料ガスをパージした後(S230)、Sb原料ガスを還元させる反応ガスを供給し(S240)、最後にパージガスを供給して反応ガスをパージする(S250)。この過程がCサイクルに該当する。それぞれのサイクルで反応ガスを供給する時(S240)は、反応器110の内部にプラズマを発生させる。
そして、Aサイクル、Bサイクル及びCサイクルが一つのスーパーサイクルを構成し、このスーパーサイクルは、薄膜が所望の厚さに形成されるまで行われる。このように、一つのサイクルに、Ge原料ガス、Sb原料ガス及びTe原料ガスのうちいずれか一つをソースガスとして供給してGe−Sb−Te化合物薄膜を形成できる。
他の実施形態である図5を参照すれば、まず、Ge原料ガスとTe原料ガスとからなるソースガスを基板W上に供給した後(S220)、パージガスを供給してGe原料ガスとTe原料ガスとをパージした後(S230)、Ge原料ガスとTe原料ガスとを還元させる反応ガスを供給し(S240)、最後にパージガスを供給して反応ガスをパージする(S250)。この過程がDサイクルに該当する。そして、Te原料ガスとSb原料ガスとからなるソースガスを基板W上に供給した後(S220)、パージガスを供給してTe原料ガスとSb原料ガスとをパージした後(S230)、Te原料ガスとSb原料ガスとを還元させる反応ガスを供給し(S240)、最後にパージガスを供給して反応ガスをパージする(S250)。この過程がEサイクルに該当する。次いで、Ge原料ガスとSb原料ガスとからなるソースガスを基板W上に供給した後(S220)、パージガスを供給してGe原料ガスとSb原料ガスとをパージした後(S230)、Ge原料ガスとSb原料ガスとを還元させる反応ガスを供給し(S240)、最後にパージガスを供給して反応ガスをパージする(S250)。この過程がFサイクルに該当する。それぞれのサイクルで反応ガスを供給する時(S240)は、反応器110の内部にプラズマを発生させる。
そして、Dサイクル、Eサイクル及びFサイクルが一つのスーパーサイクルを構成し、このスーパーサイクルは、薄膜が所望の厚さに形成されるまで行われる。このように一つのサイクルに、Ge原料ガス、Sb原料ガス及びTe原料ガスのうち2種をソースガスとして供給して、Ge−Sb−Te化合物薄膜を形成できる。
さらに他の実施形態である図6を参照すれば、まずGe原料ガス、Te原料ガス及びSb原料ガスからなるソースガスを基板W上に供給した後(S220)、パージガスを供給してGe原料ガス、Te原料ガス及びSb原料ガスをパージした後(S230)、Ge原料ガス、Te原料ガス及びSb原料ガスを還元させる反応ガスを供給し(S240)、最後にパージガスを供給して反応ガスをパージする(S250)。この過程がGサイクルに該当する。反応ガスを供給する時(S240)は、反応器110の内部にプラズマを発生させる。そしてGサイクルは、薄膜が所望の厚さに形成されるまで行われる。
図7は、本発明によるGe−Sb−Te化合物薄膜の形成方法において、ソースガスのパージ時間と、反応器110の内部の圧力によるGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度とを概略的に示す図である。
図7を参照すれば、参照番号710で表示されたグラフは、パターン内部320に形成されるGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度に該当する。そして、参照番号720で表示されたグラフは、パターン上部330に形成されるGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度に該当する。図7のA区間は、Ge−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度がパターン内部320よりパターン上部330がさらに大きい区間である。図7のB区間は、Ge−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度がパターン上部330よりパターン内部320がさらに大きく、パターン内部320に形成されるGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度が0.5Å/サイクルより大きい区間である。図7のC区間は、パターン内部320に形成されるGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度が0.5Å/サイクルより小さな区間である。
パターン310に孔隙(void)やシーム(seam)が形成されないようにギャップ・フィルするためには、パターン上部330よりパターン内部320のGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度を大きくせねばならない。そして、Ge−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度が0.5Å/サイクルより小さければ、原子層蒸着法による蒸着速度より有利な点がないので、パターン内部320のGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度は0.5Å/サイクルより大きいことが望ましい。したがって、ギャップ・フィル能力の優秀なGe−Sb−Te化合物薄膜を形成するためには、図7のB区間に該当するパージ時間及び反応器110の内部の圧力を持つようにする。図7は、Ge−Sb−Te化合物薄膜を形成するために、Ge原料ガスはGeH(C)が、Sb原料ガスはSb(Cが、Te原料ガスはTe(Cが使われた場合であり、この場合には、第1パージガスは1ないし3秒間供給し、1ないし3Torrの範囲を持つ反応器110の内部の圧力下で工程を行う。Ge原料ガス、Sb原料ガス及びTe原料ガスとして他のものが利用された場合には、パージ時間及び反応器110の内部の圧力の具体的な値は変わりうる。
図8は、図7のA区間に該当するソースガスのパージ時間及び反応器110の内部の圧力でパターン310をギャップ・フィルした場合、パターン310の断面走査電子顕微鏡(Scanning Electron Microscopy;SEM)写真である。図9は、図7のB区間に該当するソースガスのパージ時間及び反応器110の内部の圧力でパターン310をギャップ・フィルした場合の、パターン110のSEM写真である。そして図10は、図7のC区間に該当するソースガスのパージ時間及び反応器110の内部の圧力でパターン310をギャップ・フィルした場合の、パターン310のSEM写真である。この時に利用されたGe原料ガスはGeH(C)であり、Sb原料ガスはSb(Cであり、Te原料ガスはTe(Cであり、それぞれの場合はいずれも同じ時間の間にパターン310をギャップ・フィルした。
図7のA区間に該当するパージ時間及び反応器110の内部の圧力を持つ条件でパターン310をギャップ・フィルした場合には、前述したように、パターン内部320よりパターン上部330の蒸着速度が大きくて、図8に示したように、パターン内部320に孔隙820が形成されたGe−Sb−Te化合物薄膜810が蒸着することが分かる。
図7のB区間に該当するパージ時間及び反応器110の内部の圧力を持つ条件でパターン310をギャップ・フィルした場合には、前述したように、パターン上部330よりパターン内部320の蒸着速度が大きくなる。したがって、図9に示したように、パターン上部330にはほとんどGe−Sb−Te化合物薄膜が形成されず、パターン内部320の底部分からGe−Sb−Te化合物薄膜910が蒸着して孔隙やシームが形成されないということが分かる。
図7のC区間に該当するパージ時間及び反応器110の内部の圧力を持つ条件でパターン310をギャップ・フィルした場合には、前述したように、パターン内部320及びパターン外部330の蒸着速度が0.5Å/サイクルより小さくて、図10に示したように、Ge−Sb−Te化合物薄膜1010がほとんど形成されていないことが分かる。したがって、図7のC区間に該当するパージ時間及び反応器110の内部の圧力を持つ条件でパターン310をギャップ・フィルしようとすれば、かなり長い工程時間が必要になって生産性が低下するという短所がある。
結局、図8ないし図10に示したように、蒸着速度を高めつつも、ギャップ・フィル能力の優秀なGe−Sb−Te化合物薄膜を形成しようとすれば、図7のB区間に該当するパージ時間及び反応器110の内部の圧力を持つ条件下でGe−Sb−Te化合物薄膜を形成せねばならない。
図11は、反応器110にバイアスを印加した場合、ソースガスのパージ時間及び、反応器110の内部の圧力によるGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度を概略的に示す図である。この時、バイアスは反応器110に印加できる。その他に、シャワーヘッド130にバイアスを印加するか、またはシャワーヘッド130と基板支持台120との間にグリッド(図示せず)を設けてバイアスを印加してもよい。バイアスは、プラズマの特性を変化させるために印加するものであるため、反応器110の内部にプラズマが発生する段階、すなわち、反応ガス供給段階であるS240段階でバイアスを印加する。
図11には、バイアスを印加していない場合710、720とバイアスを印加した場合1110、1120とを共に図示した。図11を参照すれば、参照番号710、1110で表示されたグラフは、パターン内部320に形成されるGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度に該当する。そして、参照番号720、1120で表示されたグラフは、パターン上部330に形成されるGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度に該当する。すなわち、バイアスを印加すれば、パターン内部320に形成されるGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度を表すグラフは、参照番号1115で表示された矢印のように変わる(710→1110)。そして、パターン上部330に形成されるGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度を表すグラフは、参照番号1125で表示された矢印のように変わる(720→1120)。
結局、反応ガスの供給時(S240)、プラズマを発生させてバイアスを印加すれば、図11に示したように、パターン内部320やパターン上部330に形成されるGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度がいずれも増加することが分かる。しかし、パターン上部330の場合に比べて、パターン内部320に形成されるGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度が3倍以上増加する。したがって、パターン内部320に形成されるGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度がパターン上部330に形成されるGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度より大きく、Ge−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度が0.5Å/サイクルに該当する工程ウィンドウが増大する。すなわち、全体的にGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度が増加しつつも、許容されるパージ時間及び反応器110の内部の圧力条件が広くなって、生産性増大及び不良率減少に有利になる。
図12は、基板Wの表面を、フッ素(F)を含むガスを用いて表面処理した場合、ソースガスのパージ時間及び、反応器110の内部の圧力によるGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度を概略的に示す図である。フッ素を含むガスを用いた基板Wの表面処理は、S210段階とS220段階との間で行われる。フッ素を含むガスは、NFが用いられうる。
図12には、基板Wの表面処理を行っていない場合710、720と、基板Wの表面処理を行った場合1210、1220とを共に図示した。図12を参照すれば、参照番号710、1210で表示されたグラフは、パターン内部320に形成されるGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度に該当する。そして、参照番号720、1220で表示されたグラフは、パターン上部330に形成されるGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度に該当する。すなわち、基板Wの表面処理を行えば、パターン内部320に形成されるGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度を表すグラフは、参照番号1215で表示された矢印のように変わる(710→1210)。そして、パターン上部330に形成されるGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度を表すグラフは、参照番号1225で表示された矢印のように変わる(720→1220)。
結局、S110段階とS220段階との間で、フッ素を含むガスを用いて基板Wの表面処理を行えば、図12に示したように、パターン内部320やパターン上部330に形成されるGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度がいずれも減少することが分かる。しかし、パターン内部320の場合には、Ge−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度がわずかに減少するのに対し、パターン上部330の場合には、急激にGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度が減少する。したがって、パターン内部320に形成されるGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度が、パターン上部330に形成されるGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度より大きく、Ge−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度が0.5Å/サイクルに該当する工程ウィンドウが増大する。すなわち、全体的にGe−Sb−Te化合物薄膜の蒸着速度はあまり差がなく、許容されるパージ時間及び反応器110の内部の圧力条件が広くなって、生産性増大及び不良率減少に有利になる。
そして、本発明によってGe−Sb−Te化合物薄膜を形成する時、基板Wの温度は150ないし400℃の範囲に設定し、反応器110の内部の圧力は0.5ないし10Torrの範囲に維持することが望ましい。基板Wの温度が150℃より低温である場合には、反応が活発でなく、蒸着速度が低過ぎ、形成されたGe−Sb−Te化合物薄膜の内部にC、Nが多量含まれていてGe−Sb−Te化合物薄膜の物性が低下する。そして、基板Wの温度が400℃より高温である場合には、蒸着速度の増加で段差塗布性が低下し、Ge−Sb−Te化合物薄膜以前に形成された他の薄膜の物性を劣化させる恐れがある。
反応器110の内部の圧力が0.5Torrより小さければ、蒸着速度があまりにも低くなり、反応器110の内部の圧力が10Torrより大きければ、蒸着速度が増加して段差塗布性が低下する恐れがある。
一方、第1パージガスの供給時間は0.1ないし5秒の範囲に設定することが望ましい。仮りに第1パージガスの供給時間が0、1秒未満ならば、ソースガスのパージが不十分になって原子層蒸着が円滑に行われなくなる。そして、第1パージガスの供給時間が5秒を超過すれば、蒸着工程が遅延して生産性が低下するだけでなく、表面に吸着された前駆体の脱着が発生して、蒸着速度が低くなるという問題点がある。
以上、本発明の望ましい実施形態について図示して説明したが、本発明は、前述した特定の望ましい実施形態に限定されず、特許請求の範囲で請求する本発明の趣旨を逸脱せずに当業者ならば多様な変形実施が可能であるということはいうまでもなく、それらの変更は特許請求の範囲内でのみ可能である。

Claims (13)

  1. (a)反応器の内部に縦横比を有するパターンが形成されている基板をローディングする段階と、
    (b)ソースガスを前記基板上に供給する段階と、
    (c)前記基板上に供給されたソースガスをパージするために、前記基板上に第1パージガスを供給する段階と、
    (d)前記基板上に前記ソースガスを還元させるための反応ガスを供給する段階と、
    (e)前記基板上に供給された反応ガスをパージするために、前記基板上に第2パージガスを供給する段階と、
    (f)前記(b)ないし(e)段階からなるサイクルを1回以上反復する段階と、を含み、
    前記ソースガスは、Ge原料ガス、Ga原料ガス、In原料ガス、Se原料ガス、Sb原料ガス、Te原料ガス、Sn原料ガス、Ag原料ガス及びS原料ガスから選択された1種以上からなり、
    前記反応器の内部に前記反応ガスを用いたプラズマを発生させ、
    前記第1パージガスを供給する段階において前記縦横比を有するパターンの内部の蒸着速度が前記縦横比を有するパターンの上部の蒸着速度より大きくなるように、前記ソースガスのパージのために前記第1パージガスの供給時間変更及び前記反応器の内部の圧力調節のうち少なくとも一つを行うことを特徴とするカルコゲナイド薄膜の形成方法。
  2. 前記縦横比を有するパターンの内部の蒸着速度が前記サイクル当り0.5Åより大きくなるように、前記第1パージガスの供給時間変更及び前記反応器の内部の圧力調節のうち少なくとも一つを行うことを特徴とする請求項1に記載のカルコゲナイド薄膜の形成方法。
  3. 前記(d)段階は、
    前記反応器及び前記反応器の内部のうち少なくとも一つにバイアスを印加することを特徴とする請求項1に記載のカルコゲナイド薄膜の形成方法。
  4. 前記第1パージガスの供給時間を0.1ないし5秒範囲に設定するか、前記反応器の内部の圧力を0.5ないし10Torrの範囲に設定することを特徴とする請求項1に記載のカルコゲナイド薄膜の形成方法。
  5. 前記カルコゲナイド薄膜は、Ge−Sb−Te化合物、GaSb、InSb、InSe、SbTeGeTe、GeSbTe、InSbTe、GaSeTe、SnSbTe、InSbGe、AgInSbTe、(GeSn)SbTe、GeSb(SeTe)及びTe81Ge15Sbから選択された1種以上からなることを特徴とする請求項1に記載のカルコゲナイド薄膜の形成方法。
  6. 前記Ge原料ガスは、化学式(1)ないし化学式(4)の構造からなる化合物群から選択される一つ以上であり、ここでRないしRは、それぞれC2n+1またはN(C2n+1・C2m+1)であり、RないしR11は、それぞれH、C2n+1及びN(C2n+1・C2m+1)のうちいずれか一つであり、n、mは自然数であることを特徴とする請求項1に記載のカルコゲナイド薄膜の形成方法:
    Figure 0005373056
  7. 前記Sb原料ガスは、化学式(5)の構造からなる化合物であり、R12ないしR14は、それぞれH、C2n+1及びN(C2n+1・C2m+1)のうちいずれか一つであり、n、mは、自然数であることを特徴とする請求項1に記載のカルコゲナイド薄膜の形成方法:
    Figure 0005373056
  8. 前記Te原料ガスは、化学式(6)の構造からなる化合物であり、R15及びR16は、それぞれH、C2n+1及びN(C2n+1・C2m+1)のうちいずれか一つであり、n、mは、自然数であることを特徴とする請求項1に記載のカルコゲナイド薄膜の形成方法:
    Figure 0005373056
  9. 前記反応ガスは、水素(H)を含む化合物であることを特徴とする請求項1に記載のカルコゲナイド薄膜の形成方法。
  10. 前記第1パージガス及び前記第2パージガスは、窒素(N)、アルゴン(Ar)及びヘリウム(He)のうち選択された1種以上であることを特徴とする請求項1に記載のカルコゲナイド薄膜の形成方法。
  11. 前記(a)段階と前記(b)段階との間に、
    前記基板上にフッ素(F)を含むガスを用いたプラズマを発生させて、前記基板を表面処理する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のカルコゲナイド薄膜の形成方法。
  12. 前記フッ素を含むガスは、NFであることを特徴とする請求項11に記載のカルコゲナイド薄膜の形成方法。
  13. 前記(b)ないし(f)段階を行う時の前記基板の温度は、100ないし400℃であることを特徴とする請求項1に記載のカルコゲナイド薄膜の形成方法。
JP2011504925A 2008-04-18 2009-04-16 カルコゲナイド薄膜の形成方法 Expired - Fee Related JP5373056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20080035885 2008-04-18
KR10-2008-0035885 2008-04-18
PCT/KR2009/001959 WO2009128655A2 (ko) 2008-04-18 2009-04-16 칼코제나이드 박막 형성방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011521443A JP2011521443A (ja) 2011-07-21
JP5373056B2 true JP5373056B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=41199575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011504925A Expired - Fee Related JP5373056B2 (ja) 2008-04-18 2009-04-16 カルコゲナイド薄膜の形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8772077B2 (ja)
JP (1) JP5373056B2 (ja)
KR (1) KR101515544B1 (ja)
CN (1) CN102007574B (ja)
TW (1) TWI426151B (ja)
WO (1) WO2009128655A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9000040B2 (en) 2004-09-28 2015-04-07 Atrium Medical Corporation Cross-linked fatty acid-based biomaterials
US8193027B2 (en) * 2010-02-23 2012-06-05 Air Products And Chemicals, Inc. Method of making a multicomponent film
US9428842B2 (en) * 2012-12-20 2016-08-30 Asm Ip Holding B.V. Methods for increasing growth rate during atomic layer deposition of thin films
KR101464173B1 (ko) * 2013-07-23 2014-11-21 영남대학교 산학협력단 전이금속 칼코겐화합물 박막 형성 방법
KR102144999B1 (ko) * 2013-11-05 2020-08-14 삼성전자주식회사 이차원 물질과 그 형성방법 및 이차원 물질을 포함하는 소자
JP6306386B2 (ja) * 2014-03-20 2018-04-04 株式会社日立国際電気 基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
KR101738214B1 (ko) * 2014-06-17 2017-05-30 한양대학교 산학협력단 2차원 주석 구조체 및 그 제조 방법
TWI532892B (zh) * 2015-02-16 2016-05-11 炬力奈米科技有限公司 二維層狀硫族化合物的合成方法及製程設備
CN105070828B (zh) * 2015-07-21 2017-08-25 同济大学 一种纳米复合堆叠相变薄膜及其制备方法和应用
US10309011B2 (en) * 2015-07-29 2019-06-04 Korea Research Institute Of Standards And Science Method for manufacturing two-dimensional transition metal dichalcogemide thin film
US20170073812A1 (en) * 2015-09-15 2017-03-16 Ultratech, Inc. Laser-assisted atomic layer deposition of 2D metal chalcogenide films
CN106555167B (zh) * 2015-09-30 2019-10-15 阙郁伦 制备过渡金属硫族化物的方法
JP6751631B2 (ja) * 2016-09-13 2020-09-09 東京エレクトロン株式会社 基板の凹部をタングステンで充填する方法
JP6616365B2 (ja) * 2017-09-11 2019-12-04 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラムおよび記録媒体
KR102138937B1 (ko) * 2017-09-29 2020-07-28 주식회사 엘지화학 칼코겐 화합물, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 열전소자
KR102214902B1 (ko) * 2017-10-18 2021-02-15 한양대학교 산학협력단 Tmdc 막 제조방법 및 그 제조장치
KR102414102B1 (ko) * 2018-11-08 2022-06-30 주식회사 원익아이피에스 박막 증착 방법
CN112501583B (zh) * 2020-11-26 2023-01-24 北京大学深圳研究生院 一种过渡金属二硒化物薄膜的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2772416B2 (ja) * 1990-03-13 1998-07-02 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
TW417249B (en) * 1997-05-14 2001-01-01 Applied Materials Inc Reliability barrier integration for cu application
JP2004179426A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置のクリーニング方法
US20060172068A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Ovshinsky Stanford R Deposition of multilayer structures including layers of germanium and/or germanium alloys
KR100585175B1 (ko) * 2005-01-31 2006-05-30 삼성전자주식회사 화학 기상 증착법에 의한 GeSbTe 박막의 제조방법
KR100962623B1 (ko) * 2005-09-03 2010-06-11 삼성전자주식회사 상변화 물질층 형성 방법, 이를 이용한 상변화 메모리 유닛및 상변화 메모리 장치의 제조 방법
CN1952222A (zh) * 2005-10-20 2007-04-25 中国科学院福建物质结构研究所 含碱金属、镓或铟的硫属化合物晶体的生长方法
KR100717286B1 (ko) * 2006-04-21 2007-05-15 삼성전자주식회사 상변화 물질층의 형성 방법과, 그 방법을 이용한 상변화기억 소자의 형성 방법 및 상변화 기억 소자
SG171683A1 (en) * 2006-05-12 2011-06-29 Advanced Tech Materials Low temperature deposition of phase change memory materials
KR20060076262A (ko) 2006-06-14 2006-07-04 삼성전자주식회사 상변화 메모리 제조 장치 및 이를 이용한 상변화 메모리장치 제조 방법
KR100807223B1 (ko) * 2006-07-12 2008-02-28 삼성전자주식회사 상변화 물질층, 상변화 물질층 형성 방법 및 이를 이용한상변화 메모리 장치의 제조 방법
KR100773753B1 (ko) 2006-07-25 2007-11-09 주식회사 아이피에스 상변화 메모리용 칼코제나이드막 증착 방법
KR100791477B1 (ko) * 2006-08-08 2008-01-03 삼성전자주식회사 상변화 메모리 유닛, 이의 제조 방법, 이를 포함하는상변화 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR101169395B1 (ko) * 2006-10-13 2012-07-30 삼성전자주식회사 상변화층의 표면처리공정을 포함하는 상변화 메모리 소자의제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011521443A (ja) 2011-07-21
US20110027976A1 (en) 2011-02-03
WO2009128655A2 (ko) 2009-10-22
TWI426151B (zh) 2014-02-11
CN102007574B (zh) 2012-09-19
TW201000666A (en) 2010-01-01
US8772077B2 (en) 2014-07-08
KR20090110788A (ko) 2009-10-22
KR101515544B1 (ko) 2015-04-30
CN102007574A (zh) 2011-04-06
WO2009128655A3 (ko) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5373056B2 (ja) カルコゲナイド薄膜の形成方法
KR101275799B1 (ko) 저온 증착이 가능한 게르마늄 전구체를 이용한 상변화층형성방법 및 이 방법을 이용한 상변화 메모리 소자의 제조방법
KR101622327B1 (ko) 상변화 메모리 소자들에서 전극들의 기상 제조 방법들
JP5461927B2 (ja) 相変化膜の形成方法及び装置、これを利用した相変化メモリ素子の製造方法
US9793476B2 (en) Apparatus and method for treating a substrate
US20080020564A1 (en) Methods of forming a semiconductor device including a phase change material layer
KR101337810B1 (ko) 안티몬-포함 상변화 물질 증착 방법 및 상변화 메모리 회로 형성 방법
US20080090326A1 (en) Method of surface treating a phase change layer and method of manufacturing a phase change memory device using the same
US20200381623A1 (en) Methods of forming silicon nitride encapsulation layers
KR100704125B1 (ko) Ge-Sb-Te 박막증착방법
US20150147844A1 (en) Method for fabricating semiconductor device
US20090263934A1 (en) Methods of forming chalcogenide films and methods of manufacturing memory devices using the same
Schrott et al. Influence of bottom contact material on the selective chemical vapor deposition of crystalline GeSbTe alloys
KR20090110405A (ko) Ge-Sb-Te 화합물 박막 형성방법
KR20090111742A (ko) 칼코게나이드 박막 형성방법 및 이를 이용한 메모리 소자의제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5373056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees