JP5461927B2 - 相変化膜の形成方法及び装置、これを利用した相変化メモリ素子の製造方法 - Google Patents

相変化膜の形成方法及び装置、これを利用した相変化メモリ素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5461927B2
JP5461927B2 JP2009201528A JP2009201528A JP5461927B2 JP 5461927 B2 JP5461927 B2 JP 5461927B2 JP 2009201528 A JP2009201528 A JP 2009201528A JP 2009201528 A JP2009201528 A JP 2009201528A JP 5461927 B2 JP5461927 B2 JP 5461927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
pressure
phase change
source
supplying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009201528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010059546A (ja
Inventor
武彦 藤田
桐賢 任
丙才 ▲ペ▼
度亨 金
性來 趙
▲ジン▼一 李
周瑩 徐
恵英 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010059546A publication Critical patent/JP2010059546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5461927B2 publication Critical patent/JP5461927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45531Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations specially adapted for making ternary or higher compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/305Sulfides, selenides, or tellurides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • C23C16/45546Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus specially adapted for a substrate stack in the ALD reactor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/021Formation of switching materials, e.g. deposition of layers
    • H10N70/023Formation of switching materials, e.g. deposition of layers by chemical vapor deposition, e.g. MOCVD, ALD
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/061Shaping switching materials
    • H10N70/068Shaping switching materials by processes specially adapted for achieving sub-lithographic dimensions, e.g. using spacers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • H10N70/8265Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices on sidewalls of dielectric structures, e.g. mesa-shaped or cup-shaped devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/841Electrodes
    • H10N70/8413Electrodes adapted for resistive heating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8825Selenides, e.g. GeSe
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8828Tellurides, e.g. GeSbTe
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/884Switching materials based on at least one element of group IIIA, IVA or VA, e.g. elemental or compound semiconductors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、相変化膜に関し、より詳細には、相変化膜の形成方法及び装置、これを利用した相変化メモリ素子の製造方法に関する。
通常、半導体メモリ素子は、電源供給が中断される場合にデータが消失するDRAMとSRAMのような揮発性メモリ素子と、電源供給が中断されてもデータが維持されるフラッシュメモリと、EEPROMのような不揮発性メモリ素子に分けられる。特に、フラッシュメモリは、不揮発性の特性上、メモリカード、MP3プレーヤのような電子機器に主に使われる。
最近ではフラッシュメモリを代替する次世代メモリ素子が開発されている。このような次世代メモリ素子としては、代表的に磁気抵抗メモリ素子MRAM、強誘電体メモリ素子FRAM、相変化メモリ素子PRAMなどがある。このうちで相変化メモリ素子は、ゲルマニウムGe‐アンチモンSb‐テルルTeからなるカルコゲン化合物GSTを相変化物質に採用し、外部から印加されるエネルギーによって相変化物質の可逆的相変化(reversible phase transition)による抵抗差を利用してデータを“0”又は“1”状態に格納する。特に、相変化物質の成分組成比や厚さによる組成分布などは、相変化膜の比抵抗と同一の特性に影響を及ぼして、結局、相変化メモリ素子の電気的な特性を左右しうる。
韓国登録特許第0704125号公報 韓国登録特許第0695168号公報 米国特許出願公開第2008/0020564号明細書 米国特許出願公開第2006/0027451号明細書 米国特許出願公開第2007/0048977号明細書 米国特許出願公開第2007/0160760号明細書 米国特許出願公開第2007/0054475号明細書
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、電気的な特性が優れた相変化膜の形成方法及び装置、これを利用した相変化メモリ素子の製造方法を提供することである。
上述の目的を達成するため、本発明による相変化メモリ素子の相変化膜の形成方法及び装置、これを利用した相変化メモリ素子の製造方法は、チャンバ圧力変動サイクルを採用した原子層蒸着法を使用して相変化膜を形成することを特徴とする。
前記特徴を具現することができる本発明の実施形態による相変化膜の形成方法は、チャンバにソースを供給し、前記チャンバから前記ソースをパージし、前記ソースの供給及びパージによって前記チャンバの圧力を変動させることを含むことができる。
本実施形態の相変化膜の形成方法において、前記チャンバの圧力を変動させることは、前記ソースを供給する場合、前記チャンバを高圧に設定し、前記ソースをパージする場合、前記チャンバを低圧に設定することを含むことができる。
本実施形態の相変化膜の形成方法において、前記ソースは、複数個の前駆体を含み、前記チャンバを高圧に設定することは、前記複数個の前駆体の供給の際、前記チャンバを同一の圧力に設定することを含むことができる。
本実施形態の相変化膜の形成方法において、前記ソースは、複数個の前駆体を含み、前記チャンバを高圧に設定することは、前記複数個の前駆体のうち、少なくとも何れか一つの供給の際のチャンバ圧力を前記複数個の前駆体のうち、残りの供給の際のチャンバ圧力に比べて高く設定することを含むことができる。
本実施形態の相変化膜の形成方法において、前記チャンバにソースを供給することは、前記ソースを不活性ガス、窒素、及びこれらの組み合わせのうち、少なくとも何れか一つを含むキャリアガスに載せて、前記チャンバに運搬することを含むことができる。
本実施形態の相変化膜の形成方法において、前記ソースと反応して前記ソースを分解することができるH、NH、N、SiH、B、O、O、HO及びこれらの組み合わせのうち、何れか一つを含む反応ガスを前記チャンバへ供給することをさらに含むことができる。前記チャンバにSi、N、O、Bi、Sn、B及びこれらの組み合わせを含むドーパントガスを供給することをさらに含むことができる。
本実施形態の相変化膜の形成方法において、前記チャンバにソースを供給することは、複数個の前駆体を前記チャンバへ供給して、Ga‐Sb、In‐Sb、In‐Se、Sb‐Te、Ge‐Te、Ge‐Sb、Ge‐Sb‐Te、Ge‐Sb‐In、Ge‐Bi‐Te、Ge‐Te‐As、Ge‐Te‐Sn、Ge‐Se‐Te、As‐Sb‐Te、In‐Sb‐Te、Ga‐Se‐Te、Sn‐Sb‐Te、Ga‐Sb‐Te、5A族元素‐Sb‐Te、6A族元素‐Sb‐Te、5A族元素‐Sb‐Se、6A族元素‐Sb‐Se、Ge‐Te‐Sn‐Au、Ge‐Te‐Sn‐Pd、Ge‐Te‐Sn‐O、Ge‐Sb‐Te‐S、(GeSn)‐Sb‐Te、Ge‐Sb‐(SeTe)、In‐Sb‐Te‐Ag、Ge‐Sb‐Te‐O、Ge‐Sb‐Te‐N、5A族元素‐Sb‐Te‐Si、6A族元素‐Sb‐Te‐Si、5A族元素‐Sb‐Se‐Si、6A族元素‐Sb‐Se‐Siのうち、何れか一つを蒸着して相変化膜を形成することを含むことができる。
前記特徴を具現することができる本発明の他の実施形態による相変化膜の形成方法は、チャンバを提供し、前記チャンバに反応ガスを供給し、前記チャンバを高圧に設定してGeソースと、Teソースと、Sbソースを供給し、前記ソースと前記反応ガスとの反応にGe‐Sb‐Teを蒸着し、前記チャンバを低圧に設定して前記ソースをパージすることを含むことができる。
他の実施形態の相変化膜の形成方法において、前記チャンバに反応ガスを供給することは、前記チャンバにH、NH、N、SiH、B、O、O、HO及びこれらの組み合わせのうち、何れか一つを供給することを含むことができる。
他の実施形態の相変化膜の形成方法において、前記チャンバを高圧に設定することは、前記チャンバへ供給されるソースによって前記チャンバの圧力を同一に設定する、或いは前記チャンバへ供給されるソースによって前記チャンバの圧力を異なるように設定することを含むことができる。
他の実施形態の相変化膜の形成方法において、前記チャンバの圧力を異なるように設定することは、前記ソースのうち、何れか一つの供給の際のチャンバ圧力を残りの供給の際のチャンバ圧力に比べて高く設定することを含むことができる。
他の実施形態の相変化膜の形成方法において、前記Geソースは、Ge(CH、Ge(C、Ge(n‐C、Ge(i‐C、Ge(C、Ge(CH=CH)、Ge(CHCH=CH、Ge(CF=CF)、Ge(CCHCHCH、Ge(CH(C)、Ge(CH(CCH)、Ge(CH(C、Ge(CH(C、GeCH(C、Ge(CH(CH=CH)、Ge(CH(CHCH=CH)、Ge(C(CHCH=CH)、Ge(C(C)、Ge(CHH、Ge(CH、Ge(i‐C)H、Ge(CH、Ge(CH、Ge(t‐C)H、Ge(N(CH、Ge(N(CH)(C))、Ge(N(C2H、Ge(N(i‐C、Ge(N(Si(CH及びこれらの組み合わせのうち、何れか一つを含むことができる。
他の実施形態の相変化膜の形成方法において、前記Teソースは、Te(CH、Te(CH(CH)、Te(C、Te(n‐C、Te(i‐C、Te(C)、Te(t‐C、Te(i‐C、Te(CH=CH)、Te(CHCH=CH、Te(N(Si(CH及びこれらの組み合わせのうち、何れか一つを含むことができる。
他の実施形態の相変化膜の形成方法において、前記Sbソースは、Sb(CH、Sb(C、Sb(C、Sb(i‐C、Sb(n‐C、Sb(i‐C4H、Sb(t‐C、Sb(N(CH、Sb(N(CH)(C))、Sb(N(C、Sb(N(i‐C、Sb(N(Si(CH及びこれらの組み合わせのうち、何れか一つを含むことができる。
他の実施形態の相変化膜の形成方法において、前記Ge‐Sb‐Teを蒸着することは、前記チャンバに前記Geソース及びTeソースを供給してGeTeを蒸着し、前記チャンバに前記Sbソース及びTeソースを供給しSbTeを蒸着して、前記Ge‐Sb‐TeをGeTe‐SbTe構造に形成することを含むことができる。
他の実施形態の相変化膜の形成方法において、前記チャンバにSi、N、O、Bi、Sn、B及びこれらの組み合わせを含むドーパントガスを供給することをさらに含むことができる。前記チャンバを25℃以上400℃以下の温度範囲、又は25℃以上250℃以下の温度範囲に設定することをさらに含むことができる。
前記の特徴を具現することができる本発明の実施形態による相変化膜形成装置は、基板を積載するチャンバと、前記チャンバの温度を調節するヒータと、前記チャンバに少なくとも一つのソースを提供するソース提供部と、前記チャンバに反応ガスを提供する反応ガス提供部と、前記チャンバからガスを排出させる排気部と、を含むことができる。
本実施形態の装置において、前記ソース提供部は、液状ソースを気化させる気化器と、前記液状ソースを前記気化器に流入させるソース流入ラインと、前記気化器で気化されたソースを前記チャンバに案内するソース流出ラインと、前記気化されたソースを前記チャンバに運ぶキャリアガスを流入させるキャリアガス流入ラインと、を含むことができる。
本実施形態の装置において、前記ソース提供部は、前記チャンバへ供給されるパージガスが流入されるパージガス流入ラインをさらに含むことができる。前記排気部は、前記ガスの排気を制御するバルブを含み、前記バルブの開閉によって前記チャンバの圧力が制御されることができる。前記チャンバに前記反応ガスを供給し、前記バルブを閉鎖させて前記チャンバの圧力を上昇させることができる。
本実施形態の装置において、前記チャンバに前記ソースに添加されるドーパントを含むドーパントガスを供給するドーパントガス提供部をさらに含むことができる。前記チャンバは、複数枚の前記基板を積載するボートと、前記ボートが置かれる回転可能であるペデスタルを含むことができる。または、前記チャンバは複数枚の前記基板を積載することが可能なペデスタルを含むことができる。
前記の特徴を具現することができる本発明の実施形態による相変化膜メモリ素子の製造方法は、対向する上部電極と下部電極を形成し、前記上下部電極の間に相変化膜を形成することを含み、前記相変化膜を形成することは、チャンバに複数個の有機金属化合物を含む前駆体の供給及びパージを反復し、前記複数個の前駆体を前記チャンバへ供給する際のチャンバ圧力を前記複数個の前駆体を前記チャンバからパージする際のチャンバ圧力に比べて高く設定することを含むことができる。
本実施形態の相変化膜メモリ素子の製造方法において、前記チャンバ圧力を高く設定することは、前記チャンバへ供給される複数個の前駆体を区分せずに、同一の圧力に設定する、或いは前記チャンバへ供給される複数個の前駆体によって異なる圧力に設定することを含むことができる。
本実施形態の相変化膜メモリ素子の製造方法において、前記チャンバを前記複数個の前駆体によって異なる圧力に設定することは、前記複数個の前駆体のうちで、含量を高めようとする成分を含む前駆体の供給の際のチャンバ圧力を残り前駆体の供給の際のチャンバ圧力に比べて高く設定することを含むことができる。
本実施形態の相変化膜メモリ素子の製造方法において、前記相変化膜を形成することは、前記上部電極の一部と制限された接触面積を有し、前記上下部電極の間を満たす絶縁膜によって囲まれたGe‐Sb‐Teを蒸着することを含むことができる。
本実施形態の相変化膜メモリ素子の製造方法において、前記Ge‐Sb‐Teを蒸着することは、前記チャンバを高圧に設定してGeを含む前駆体と、Teを含む前駆体とSbと、を含む前駆体を供給し、前記チャンバを低圧に設定して前記前駆体をパージすることを含むことができる。前記Ge‐Sb‐Teを蒸着することは、前記チャンバの温度を25℃以上400℃以下、又は25℃以上250℃以下に設定することをさらに含むことができる。
前記特徴を具現することができる本発明の実施形態による半導体ウエハ上に相変化物質膜を形成する方法は、半導体ウエハが積載された反応チャンバに第1反応ガスを供給して、前記反応チャンバを第1気圧に設定し、前記第1気圧より高い圧力で前記反応チャンバに第1メタロイド(metalloid)を含むガスを供給して、前記半導体ウエハ上に前記第1メタロイドを蒸着し、前記反応チャンバを排気する間、前記反応チャンバにパージガスを供給して前記反応チャンバの圧力を減少させ、前記半導体ウエハが積載された前記反応チャンバに第2反応ガスを供給して前記反応チャンバを第2気圧に設定し、前記第2気圧より高い圧力で前記反応チャンバに第2メタロイドを含むガスを供給して、前記半導体ウエハ上に前記第2メタロイドを蒸着することを含み、前記第1及び第2メタロイドのうち、少なくとも何れか一つはカルコゲンを含むことができる。
本実施形態方法において、前記第1メタロイドは、ゲルマニウムGeを含み、前記第2メタロイドは、テルルTeを含むことができる。
本実施形態方法において、前記第2気圧は、前記第1気圧より低い値でありうる。
本実施形態方法において、前記第1及び第2反応ガスは、各々アンモニアNHを含むことができる。
本実施形態方法において、前記第1気圧より高い圧力で前記反応チャンバに第1メタロイドを含むガスを供給して、前記半導体ウエハ上に前記第1メタロイドを蒸着する以前に、前記第1メタロイドを含む第1液化有機金属化合物を気化させて、前記気化された第1有機金属化合物をキャリアガスと混合して前記第1メタロイドを含むガスを生成させることを含み、前記第2気圧より高い圧力で前記反応チャンバに第2メタロイドを含むガスを供給して、前記半導体ウエハ上に前記第2メタロイドを蒸着する以前に、前記第2メタロイドを含む第2液化有機金属化合物を気化させて、前記気化された第2有機金属化合物をキャリアガスと混合して前記第2メタロイドを含むガスを生成させることを含むことができる。
本実施形態方法において、前記第2気圧より高い圧力で前記反応チャンバに第2メタロイドを含むガスを供給して前記半導体ウエハ上に前記第2メタロイドを蒸着した以後に、前記反応チャンバを排気させる間に前記反応チャンバにパージガスを供給して前記反応チャンバの圧力を減少させ、前記半導体ウエハが積載された前記反応チャンバに第3反応ガスを供給して前記反応チャンバを第3気圧に設定し、前記第3気圧より高い圧力で前記反応チャンバに第3メタロイドを供給して前記半導体ウエハ上に前記第3メタロイドを蒸着することを含むことができる。
本実施形態方法において、前記第1メタロイドはゲルマニウムGeを含み、前記第2メタロイドはテルルTeを含み、前記第3メタロイドはアンチモンSbを含むことができる。
本実施形態方法において、前記第2及び第3気圧は、各々前記第1気圧より低い値でありうる。
本実施形態方法において、前記3気圧より高い圧力で前記反応チャンバに第3メタロイドを供給して、前記半導体ウエハ上に前記第3メタロイドを蒸着した以後に、前記反応チャンバを排気させる間、前記反応チャンバにパージガスを供給して前記反応チャンバの圧力を減少させ、前記半導体ウエハが積載された前記反応チャンバに第4反応ガスを供給して前記反応チャンバを第4気圧に設定し、前記第4気圧より高い圧力で前記反応チャンバに前記第2メタロイドを含むガスを供給して、前記半導体ウエハ上に前記第2メタロイドを蒸着することを含むことができる。
本実施形態方法において、前記第1気圧より高い圧力で前記反応チャンバに第1メタロイドを含むガスを供給して、前記半導体ウエハ上に前記第1メタロイドを蒸着することは、前記第1気圧より高い圧力で前記反応チャンバにゲルマニウムGe及びテルルTeを含むガスを供給して、前記半導体ウエハ上に前記ゲルマニウム及びテルルを蒸着することを含むことができる。
本実施形態方法において、前記第2気圧より高い圧力で前記反応チャンバに第2メタロイドを含むガスを供給して、前記半導体ウエハ上に前記第2メタロイドを蒸着することは、前記第2気圧より高い圧力で前記反応チャンバにアンチモンSb及びテルルTeを含むガスを供給して、前記半導体ウエハ上に前記アンチモン及びテルルを蒸着することを含むことができる。
本実施形態方法において、前記第1及び第2メタロイドを含むガスを供給すると同時に、シリコンSi、窒素N、酸素O、ビスマスBi、錫Sn及び/又は硼素Bを含むドーパントガスを前記反応チャンバに供給し、前記反応チャンバを275℃以上の温度に維持することを含むことができる。
本発明によると、ソース供給の際、パージの際に比べてチャンバを高圧に設定する圧力変動サイクルを採用した原子層蒸着(ALD)を採用して、所望の組成と厚さによる組成分布により、優れた相変化膜を形成することができる。又、低温蒸着が可能になり相変化膜のソースである有機金属化合物の開発限界を克服することができる。
本発明の実施形態による相変化膜を具備した相変化メモリ素子の一例を示した断面図である。 相変化メモリ素子を記入及び消去させる方法を説明するためのグラフである。 本発明の実施形態による相変化膜を具備した相変化メモリ素子の多様な変形形態を示した断面図である。 本発明の実施形態による相変化膜を具備した相変化メモリ素子の多様な変形形態を示した断面図である。 本発明の実施形態による相変化膜を具備した相変化メモリ素子の多様な変形形態を示した断面図である。 本発明の実施形態による相変化膜を具備した相変化メモリ素子の多様な変形形態を示した断面図である。 本発明の実施形態による相変化膜の形成方法を示すグラフである。 本発明の実施形態による相変化膜の形成方法を示すグラフである。 本発明の実施形態による相変化膜を形成することができる装置を示した構成図である。 図6Aの一部を示した構成図である。 本発明の実施形態による相変化膜の形成方法において高圧蒸着条件を示すグラフである。 Geソース供給の際のチャンバ圧力変化によるGST蒸着結果を示すグラフである。 Geソース供給の際のチャンバ圧力変化によるGST蒸着結果を示すグラフである。 Geソース供給の際のチャンバ圧力変化によるGST蒸着結果を示すグラフである。
以下、本発明による相変化メモリ素子の相変化膜の形成方法及び装置を添付した図面を参照して詳細に説明する。
従来技術と比較した本発明の利点は、添付された図面を参照した詳細な説明と特許請求の範囲を通じて明確となる。特に、本発明は、特許請求の範囲によりその範囲が明確に示される。しかし、本発明は、添付された図面に関して次の詳細な説明を参照することによって最もよく理解できる。図面において同一の参照符号は多様な図面を通じて同一の構成要素を示す。
図1は、本発明の実施形態による相変化膜を具備した相変化メモリ素子の一例を示した断面図である。図2は、相変化メモリ素子を記入(Program)及び消去(Erase)する方法を説明するためのグラフとして、横軸は時間を示し、縦軸は相転移膜の温度を示す。
図1を参照すると、相変化メモリ素子100は、可逆的に相転移する相変化物質を備えた相変化膜140と、相変化膜140が結晶質状態から非晶質状態に、又は非晶質状態から結晶質状態に相転移しうるように熱を加えるヒータ130と、ヒータ130と連結された下部電極110と、相変化膜140と連結された上部電極150と、相変化膜140とヒータ130を囲む絶縁膜120と、を含んで構成されることができる。
図2を図1と共に参照すると、実線のように相変化膜140をその溶融温度Tmより高い温度で、T1時間の間を加熱した後に冷却させると、相転移膜は非晶質状態に変わる。これに反して、点線のように相変化膜140をその溶融温度Tmよりは低いがその結晶化温度Tcよりは高い温度でT1時間より長いT2時間の間を加熱した後に冷却させると、相変化膜140は、結晶質状態に変わる。相変化膜140が結晶質状態から非晶質状態に相転移することをリセット(RESET)と称し、その逆は、セット(SET)と称する。非晶質状態を有する相転移膜の比抵抗は、結晶質状態を有する相転移膜の比抵抗より高い。従って、読み出しモードで相変化膜140を通じて流れる電流を感知して、相転移メモリセルに格納された情報が論理“1”である、或いは論理“0”であるかを判別するようになる。
ところが、相変化メモリ素子は、リセットに所要の電流値が非常に大きいことが知られている。大きなリセット電流は、小さな大きさのトランジスタを具現することの障害となり、これは相変化メモリ素子の高集積化が難しいということを意味する。従って、リセット電流を減らすために提案されたのが図1を参照して既に説明したように、いわゆるコンファインド(Confined)構造の相変化メモリ素子100である。
図1を再び参照すると、相変化メモリ素子100は、絶縁膜120が一部除去されて形成された孔125の一部を埋め立てて下部電極110と連結されるヒータ130と、孔125の残りの一部を埋め立ててヒータ130と連結される相変化膜140と、絶縁膜120上に相変化膜140と接触する上部電極140を形成することによって具現することができる。下部電極110と上部電極140は、伝導体、例えば、タングステンWや、チタンTiや、タンタルTaのような金属、ポリシリコン、タングステンシリサイドのような金属シリサイドなどによって形成されることができる。ヒータ130は、TiN、TiW、TiAlN、TiSiNのようなチタン系列の合金又はタングステンWのような金属によって形成されることができる。相変化メモリ素子100の製造方法に対しては、特許文献3に詳細に開示され、この文献は、参照によりその全体が本願明細書に組み込まれる。
相変化膜140は、下部電極110と上部電極150との間に制限された面積を有するようにカルコゲン化合物が孔125内に蒸着されることによって、絶縁膜120に囲まれた形態に形成されることができる。従って、相変化膜140で生成された熱は、熱伝導度が相対的に高い上部電極150及び/又は下部電極110を通じて抜け出る熱損失が最小化されることができる。電極110、150との接触面積の制限、及び/又は孔125の浅い深さなどにより、相変化膜140を熱的に孤立させるほどにリセット電流がより小さくなる。
図3A乃至図3Dは、本発明の実施形態による相変化膜を具備した相変化メモリ素子の多様な変形形態を示した断面図である。
図3Aのように相変化メモリ素子100aの相変化膜140aを上部電極150との接触面積がより制限されるように形成することができる。他の例として、図3bに示したように、上部電極150との接触面積及びヒータ130との接触面積がより制限される形態を有する相変化膜140bを含む相変化メモリ素子100bを形成することができる。他の例として、図3cのように相変化メモリ素子100cは、上部電極150と接触面積が制限される相変化膜140cと、図1のヒータ130に比べて体積が減少した形態のヒータ130cとを含むように形成することができる。他の例として、図3Dのように、相変化メモリ素子100dは、上部電極150と接触面積が制限される相変化膜140dと、下部電極110と接触面積が制限されたヒータ130dを有するように形成されることができる。
図1を再び参照すると、例えば、スパッタリング方式に孔125内にカルコゲン化合物を蒸着して相変化膜140を均一に形成することは、非常に難しいことと予想される。孔125の深さが深くて幅が狭い場合にはより難しいことと予想される。特に、図3A乃至図3Dに示された微細構造の相変化膜140a〜140dを所望の組成を有し、均一である厚さの分布を有するように形成することはより難しいことである。従って、スパッタリング方式に比べて、ステップカバレッジが相対的に優れた化学気相蒸着CVD、その中で、原子層蒸着方式ALDに相変化物質を蒸着して相変化膜を形成することが望ましい。
図4及び図5は、本発明の実施形態による相変化膜の形成方法を示すグラフとして、横軸はソース供給時間を示し、縦軸はソース及びチャンバの圧力を示す。
図4及び図5を参照すると、本実施形態の相変化膜の形成方法は、相変化物質を蒸着するために必要であるソースを工程チャンバへ供給(Feeding)し、パージ(Purge)することを反復して実施する原子層蒸着法ALDを採用して進行することができる。ソースは、液状物質を気化させて工程チャンバへ供給することができる。パージ段階では、ソース量は“0”になる。ソースの供給圧力は、ソースのパージ圧力に比べて高く設定する。ソースをチャンバへ供給する場合、反応ガスを共にチャンバへ供給することができ、又はソースと反応ガスのうち、何れか一つを予めチャンバへ供給することができる。
一例として、図4に示したように、チャンバ圧力をソースの供給及びパージに関係なく一定に維持させることができる。他の例として、図5に示したように、ソースをチャンバへ供給する場合にチャンバ圧力を高く設定し、ソースをパージする場合にチャンバ圧力を低く設定することができる。即ち、ソース供給の際にチャンバ圧力を増加させてチャンバ内部でソースと反応ガスとの反応を促進させ、ソースのパージの際にチャンバ圧力を減少させて未反応であるソースのフューム(fume)のような残存ガスをチャンバから効果的に除去することができる圧力変動サイクルを導入することができる。チャンバ圧力の最大値は、ソースガス供給圧力と同一である、或いはそれより低く設定することができ、チャンバ圧力の最小値は、ソースパージ圧力と同一である、或いはそれより低く設定することができる。圧力変動サイクルを採用したALDに相変化物質を蒸着すると、後述のように相変化膜の組成を所望の設定にすることができ、相変化膜での組成分布を均一に設定することができる。
図6Aは、本発明の実施形態による相変化膜を形成することができる装置を示した構成図であり、図6Bは、図6Aの一部を示した構成図である。後述の装置は、複数枚のウエハを処理することができる、即ちバッチ(batch)タイプの装置を例として説明するが、後述したことは、1枚のウエハを処理することができる、即ちシングル(single)タイプの装置にも適用することができる。
図6Aを参照すると、本実施形態の装置1000は、蒸着工程が実質的に行われるチャンバ1100を含むことができる。チャンバ1100には、複数枚のウエハ10を積載するボート1120(Boat)が置かれるペデスタル1110(Pedestal)が具備されることができる。又は、ペデスタル1110は、ボート1120と一体に構成されたものであることができる。ペデスタル1110は、モータ1150の駆動によって回転可能に設置されることができる。チャンバ1100は、キャップ1140(Cap)の動作、例えばスライディング動作によって開放される、或いは閉鎖されることができる。チャンバ1100の温度を設定することができるヒータ1130が、例えばチャンバ1100の外壁に設置されることができる。
チャンバ1100には、蒸着過程中に発生した未反応ソースや残留ガスをチャンバ1100外部に排出するための排気チューブ1190が排気ポート1160に連結されることができる。
排気ポート1160は、例えばチャンバ1100の上部に設けられる。排気チューブ1190には、排出されるガスの流れを許容する、或いは抑制するバルブ1165と、強制排気のためのポンプ1170が設けられる。
装置1000は、相変化膜形成に必要であるソースを提供するソース提供部1700を含むことができる。ソース提供部1700は、相変化膜を形成する主要成分のソースを種別に提供する形態に構成されることができる。
一例として、相変化膜が例えばGa‐Sb、In‐Sb、In‐Se、Sb‐Te、Ge‐Te、Ge‐Sbなどのような2成分系(Binary)である場合、ソース提供部1700は、2種のソースをチャンバ1100に提供する構成に形成されることができる。
他の例として、相変化膜が例えばGe‐Sb‐Te、Ge‐Sb‐In、Ge‐Bi‐Te、Ge‐Te‐As、Ge‐Te‐Sn、Ge‐Se‐Te、As‐Sb‐Te、In‐Sb‐Te、Ga‐Se‐Te、Sn‐Sb‐Te、Ga‐Sb‐Te、5A族元素‐Sb‐Te、6A族元素‐Sb‐Te、5A族元素‐Sb‐Se、6A族元素‐Sb‐Seなどのような3成分系(Teranry)である場合、ソース提供部1700は、3種のソースをチャンバ1100に提供する構成に形成されることができる。
また他の例として、相変化膜が例えばGe‐Te‐Sn‐Au、Ge‐Te‐Sn‐Pd、Ge‐Te‐Sn‐O、Ge‐Sb‐Te‐S、(GeSn)‐Sb‐Te、Ge‐Sb‐(SeTe)、In‐Sb‐Te‐Ag、Ge‐Sb‐Te‐O、Ge‐Sb‐Te‐N、5A族元素‐Sb‐Te‐Si、6A族元素‐Sb‐Te‐Si、5A族元素‐Sb‐Se‐Si、6A族元素‐Sb‐Se‐Siなどのように4成分系(Quaternary)である場合、ソース提供部1700は、4種のソースをチャンバ1100に提供する構成に形成されることができる。
本願明細書では、相変化膜が上述した内で、Geを含む相変化物質、特にGe‐Sb‐Te(以下、“GST”と称する)からなることを例として説明する。後述することは、GSTのみに適用されることでなく、上述した相変化物質の全てに対して適用されることができるということに留意するべきである。
本実施形態のソース提供部1700は、第1ソース提供部1200と、第2ソース提供部1300と、第3ソース提供部1400と、を含むことができる。第1ソース提供部1200は、ゲルマニウムソース、例えばGeが含まれた有機金属化合物を含む前駆体でありうる。第2ソース提供部1300は、テルルソース、例えばTeが含まれた有機金属化合物を含む前駆体でありうる。第3ソース提供部1400は、アンチモンソース、例えばSbが含まれた有機金属化合物を含む前駆体でありうる。
Geソースは、例えば、Ge(CH、Ge(C、Ge(n‐C、Ge(i‐C、Ge(C、Ge(CH=CH)、Ge(CHCH=CH、Ge(CF=CF)、Ge(CCHCHCH、Ge(CH(C)、Ge(CH(CCH)、Ge(CH(C、Ge(CH(C、GeCH(C、Ge(CH(CH=CH)、Ge(CH(CHCH=CH)、Ge(C(CHCH=CH)、Ge(C(C)、Ge(CHH、Ge(CH、Ge(CH、Ge(i‐C)H、Ge(CH、Ge(t‐C)H、Ge(N(CH3)、Ge(N(CH)(C))、Ge(N(C、Ge(N(i‐C、Ge(N(Si(CH及びこれらの組み合わせのうち、何れか一つでありうる。
Teソースは、例えば、Te(CH、Te(CH(CH)、Te(C、Te(n‐C、Te(i‐C、Te(C)、Te(t‐C、Te(i‐C、Te(CH=CH)、Te(CHCH=CH、Te(N(Si(CH及びこれらの組み合わせのうち、何れか一つでありうる。
Sbソースは、例えば、Sb(CH、Sb(C、Sb(C、Sb(i‐C、Sb(n‐C、Sb(i‐C、Sb(t‐C、Sb(N(CH、Sb(N(CH)(C))、Sb(N(C、Sb(N(i‐C、Sb(N(Si(CH及びこれらの組み合わせのうち、何れか一つでありうる。
図6Bを図6Aとともに参照すると、Geソースは、液状形態で第1ソース提供部1200に提供されることができる。第1ソース提供部1200は、液状のGeソースを気化させることができる気化器1210を含むことができる。気化器1210の前端には、液状のGeソースが流入されるソース流入ライン1220が配置され、気化器1210の後端には、気化されたGeソースが流出するソース流出ライン1250が配置されることができる。ソース流出ライン1250は、第1ソース供給チューブ1290に連結されることができる。
第1ソース提供部1200は、Geソースをチャンバ1100に運ぶキャリアガスが流入されるキャリアガス流入ライン1230に含まれることができる。キャリアガス流入ライン1230は、気化器1210に連結されることができる。キャリアガスは、アルゴンArやヘリウムHeのような不活性ガス、又は窒素Nを含むことができる。第1ソース提供部1200に流入された液状のGeソースは、気化器1210において気化されてキャリアガスに載せて第1ソース供給チューブ1290を通じてチャンバ1100へ供給されることができる。キャリアガスに載せたGeソースは、バルブ1215の開閉程度によってチャンバ1100への供給が調節されることができる。
第1ソース提供部1200は、パージガス流入ライン1240をさらに具備することができる。これによって、第1ソース提供部1200は、パージガスをチャンバ1100へ供給することができるように構成されることができる。パージガス流入ライン1240は、ソース流出ライン1250に連結されることができる。パージガスとして窒素や不活性ガスを採用することができる。パージガスは、バルブ1225の開閉によってチャンバ1100への流れが許容される、或いは抑制されることができる。
第2ソース提供部1300は、液状のTeソースを気化器1310で気化させ、気化されたTeソースは、キャリアガスに載せて第2ソース供給チューブ1390を通じてチャンバ1100へ供給されるように構成されることができる。これ以外の構成は、第1ソース提供部1200と同一である、或いは類似でありうる。第3ソース提供部1400は、液状のSbソースを気化器1410で気化させ、気化されたSbソースは、キャリアガスに載せて第3ソース供給チューブ1490を通じてチャンバ1100へ供給されるように構成されることができる。これ以外の構成は、第1ソース提供部1200と同一である、或いは類似でありうる。
図6Aを再び参照すると、装置1000は、反応ガスをチャンバ1100へ供給する反応ガス供給チューブ1590を含むことができる。一例として、H、NH、N、SiH、B、O、O、HO及びこれらの組み合わせのうち、何れか一つを反応ガスに採用することができる。反応ガスは、例えば、Geソースを分解してGeを分離する役割を果たすことができる。反応ガスは、バルブ1515によってチャンバ1100への供給が制御される。
装置1000は、ドーパントガスをチャンバ1100へ供給するドーパントガス供給チューブ1690をさらに含むことができる。ドーパントガスは、例えば、相変化膜の結晶の大きさを小さくできるSiやNのようなドーパントを含むことができる。これに対する詳細な説明は、特許文献4に開示され、この文献は、参照によりその全体が本願明細書に組み込まれる。その他にドーパントガスは、O、Bi、Sn、Bなどを含むガスでありうる。ドーパントガスは、バルブ1615によってチャンバ1100への供給量が制御されることができる。
チャンバ1100の圧力は、パージガス又は反応ガスのチャンバ1100への供給とバルブ1165の作動によって所望の値に制御されることができる。例えば、チャンバ1100にパージガスを供給し、バルブ1165を閉じてパージガスの排出を抑制させると、チャンバ1100の圧力は高く設定されることができる。他の例として、チャンバ1100に反応ガスを供給し、バルブ1165を閉じて反応ガスの排出を抑制させると、チャンバ1100の圧力は高く設定されることができる。
相変化膜蒸着の一例として、チャンバ1100に反応ガスを供給し、Geソースの供給とパージ、Teソースの供給とパージ、Sbソースの供給とパージを進行して相変化膜GSTを形成することができる。ソースは、キャリアガスに載せてチャンバ1100へ供給されることができる。ソースの温度や蒸気圧を調節する、或いはソースの温度と蒸気圧を固定させた状態でソース供給時間や供給量を調節して相変化膜の組成を調節することができる。これに対しては、特許文献5に詳細に開示され、この文献は、参照によりその全体が本願明細書に組み込まれる。
相変化膜蒸着の他の例として、チャンバ1100に反応ガスが供給され、GeソースとTeソースがキャリアガスに載せて同時にチャンバ1100へ供給されてGe‐Te膜が形成され、チャンバ1100にパージガスが供給されて未反応ガスがパージされ、SbソースとTeソースがキャリアガスに載せて同時にチャンバ1100へ供給されてSbTe膜が形成され、チャンバ1100にパージガスが供給されて未反応ガスがパージされることによって、GeTe/SbTe構造の相変化膜GSTが形成されることができる。相変化膜の組成は、ソースの供給量と供給時間に調節されることができる。これに対しては、特許文献6に詳細に開示され、この文献は、参照によりその全体が本願明細書に組み込まれる。
相変化膜蒸着のまた他の例として、チャンバ1100内にGeソースを供給してGe膜を形成し、チャンバ1100内に第1パージガスを供給し、Ge膜上にTeソースを供給してGeTe膜を形成し、チャンバ1100内に第2パージガスを供給し、GeTe膜上にSbソースを供給してGeTe膜上にSb膜を形成し、チャンバ1100内に第3パージガスを供給し、Sb膜上にTeソースを供給してGeTe膜上にSbTe膜を形成し、チャンバ1100内に第4パージガスを供給することによって、相変化膜GST膜を形成することができる。相変化膜の組成はねソースの供給時間みによって調節することができる。これに対しては、特許文献7に詳細に開示され、この文献は、参照によりその全体が本願明細書に組み込まれる。
前記蒸着例は、図4を参照して説明したようにチャンバの圧力を一定に維持させて進行する、或いは図5を参照して説明したような圧力変動サイクルを採用することができる。前記蒸着例は、圧力変動サイクルを採用しながら図7を参照して後述したように、特定ソース供給の際のチャンバ圧力を異なるソース供給の際のチャンバ圧力に比べて高く設定して進行することができる。チャンバ温度は、特定範囲に制限されず、又は一程範囲に設定することができる。
図7は、本発明の実施形態による相変化膜の形成方法においての高圧蒸着条件を示すグラフとして、横軸はソース供給時間を示し、縦軸はソース及びチャンバの圧力を示す。
図7を参照すると、第1乃至第3ソースをチャンバへ供給する場合、チャンバの圧力を上げ、第1乃至第3ソースをパージする場合、チャンバの圧力を下げることができる。この際、特定ソースの組成を所望の値に設定するために特定ソース供給の際のチャンバ圧力を異なるソース供給の際のチャンバ圧力と異なるように設定することができる。
例えば、Ge含量を高めるためにGeソース供給の際のチャンバの圧力をC1に設定し、Teソース供給の際のチャンバの圧力をC2(<C1)に設定し、Sbソース供給の際のチャンバの圧力をC3(<C1)に設定することができる。ここで、C2とC3のうちで、何れか一方が他方に比べて大きい、或いは同一でありうる。Ge供給圧力S1は、Te供給圧力S2とSb供給圧力S3に比べて高い値でありうる。S2とS3のうちで、何れか一方が他方に比べて大きい、或いは同一でありうる。選択的に、特定成分(例えば、Ge)の含量を任意に変更させるために特定ソース(例えば、Geソース)の供給時間又は供給量を変更させることができる。しかし、特定成分の組成比の変化は、ソース供給時間や供給量に比べて、チャンバ圧力変動により依存する。
これと異なる例として、各ソース供給の際のチャンバ圧力を同一に(C1=C2=C3)設定することができる。これによるとチャンバ圧力を変動させない従来に比べて各ソースの分解を促進させることができる。
前記圧力変動サイクルを採用したALD方式として相変化膜を蒸着する過程は次のように進行されることができる。
図6Aを図7のように参照すると、第1反応ガス供給段階としてバルブ1515を開いてチャンバ1100に反応ガスを供給する。反応ガスの供給とともに排気バルブ1165を閉鎖しチャンバ1100をC1圧力に設定することができる。一例として、チャンバ1100の温度は、特定範囲に制限されないことができる。他の例として、チャンバ1100の温度は、ヒータ1130によって一程範囲に設定されることができる。例えば、チャンバ1100の温度は、特定過程(例えば、ソース供給段階)又は全過程を通じて400℃以下、例えば25℃以上約250℃以下の範囲に設定することができる。
第1ソース供給段階としてGeソースをチャンバ1100へ供給する。例えば、液状のGeソースが気化器1210で気化され、気化されたGeソースがキャリアガスに載せてS1圧力にチャンバ1100へ供給されることができる。S1圧力は、C1圧力に比べて大きい値でありうる。Geソース供給時間は、任意に設定することができ、Geソース供給量は、S1圧力と供給時間によって変わることができる。チャンバ1100へ供給されたGeソースは、反応ガスと反応するようになり、一例としてNHを反応ガスに採用した場合、NHはNH−とHに分解された後にGeソースと反応するようになり、反応条件によって残留するNは、Ge膜にドーピングされることができる。
第1ソースパージ段階としてGeソースの供給を中断して、パージガスをチャンバ1100へ供給する。これと共に排気バルブ1165を開いて、チャンバ1100の圧力をC1に比べて低い圧力に設定することによって、未反応ガスをチャンバ1100からパージする。
第2反応ガス供給段階として反応ガスをチャンバ1100へ供給する。この際、排気バルブ1165の閉鎖によってチャンバ1100の圧力をC2(<C1)に設定することができる。反応ガスは、Geソース供給の際の反応ガスNHと同一である、或いは異なることができる。本実施形態では、反応ガスとしてNHを採用した場合を例として説明する。
第2ソース供給段階としてTeソースをチャンバ1100へ供給する。例えば、液状のTeソースが気化器1310で気化され、気化されたTeソースがキャリアガスに載せてS2(<S1)圧力にチャンバ1100へ供給されることができる。S2圧力は、C2圧力に比べて大きい値でありうる。Teソースと反応ガスの反応によってGeTeが蒸着されることができる。
第2ソースパージ段階としてTeソースの供給を中断してパージガスをチャンバ1100へ供給する。排気バルブ1165を開いてチャンバ1100の圧力をC2に比べて低い圧力に設定して、未反応ガスをチャンバ1100から排出させることができる。
第3反応ガス供給段階として反応ガスNHをチャンバ1100へ供給し、排気バルブ1165を閉じて、チャンバ1100の圧力をC3(<C1)に設定することができる。C3は、C2と同一である、或いは異なるように設定することができる。
第3ソース供給段階としてSbソースをチャンバ1100へ供給する。例えば、液状のSbソースが気化器1410で気化され、気化されたSbソースがキャリアガスに載せてS3(<S1)圧力にチャンバ1100へ供給されることができる。S3圧力は、S2圧力と同一である、或いは異なることができる。Sbソースと反応ガスとの反応にGeTe上にSbが蒸着されることができる。
第3ソースパージ段階としてSbソースの供給を中断してパージガスをチャンバ1100へ供給する。排気バルブ1165を開いてチャンバ1100の圧力をC3に比べて低い圧力に設定して、未反応ガスをチャンバ1100から排出させることができる。
第4反応ガス供給段階として反応ガスをチャンバ1100へ供給し、排気バルブ1165を閉じてチャンバ1100の圧力をC2に設定することができる。第4ソース供給段階としてTeソースをS2圧力にチャンバ1100へ供給して反応ガスと反応させてSbTeを蒸着することができる。そして、第4ソースパージ段階としてTeソースの供給を中断してパージガスをチャンバ1100へ供給する。排気バルブ1165を開いてチャンバ1100の圧力をC2に比べて低い圧力に設定して未反応ガスをチャンバ1100から排出させることができる。
上述した供給シーケンスG‐T‐S‐T(G=Ge、T=Te、S=Sb)、即ちG‐T供給シーケンスによってGeTeが蒸着され、S‐T供給シーケンスによってSbTe(例えば、SbTe)が蒸着されることによって、相変化膜GSTが形成されることができる。各ソースの供給の際に必要によってバルブ1615を開いてドーパントガスをチャンバ1100へより供給することができる。
本実施形態で上述したことは、供給シーケンスG‐T‐S‐Tに限定されずに、異なる供給シーケンス、例えばG‐S‐T、GT‐T‐S‐T、GT‐S‐T、GT‐ST、GT‐T‐S‐Tなどの多様な変形形態にも適用されることができる。
275℃以上の高温でGST蒸着を行う際、比較的に大きいグレーン(grain)の生成によって微細である、或いは複雑である形状の孔(図1の125を参照する)を均一に埋めたてることが難しくなりうる。しかし、本実施形態の方法によると、必要に応じGST膜の結晶大きさを小さくするドーパント、例えばSiやNを含むドーパントガスをチャンバ1100へより供給することによって、275℃以上の高温でも小さな大きさのグレーンを有するGSTをすることが蒸着できる。
相変化膜GSTは、上述したように275℃以上の蒸着温度では、グレーンが大きく生成されることのみではなく、略350℃程度の高温でTeが揮発する傾向があることが知られている。従って、275℃以下、例えば250℃以下の低温でGSTを蒸着する必要があるという制約がありうる。しかし、低温蒸着の場合、ソースの不完全な分解によって、Ge含量が所望の値に及ばず、フューム(fume)のような不要なガスが発生されうる。従って、Geは、250℃以下では特に1Torr以下の低圧である場合に3atm%未満で含まれうるので、多様な組成のGSTを形成することができない。しかし、本実施形態の方法によると、図8Cを参照して後述したように250℃以下の低温でもGe含量が20atm%以上であるGSTを蒸着することができる。勿論、本実施形態の方法によると、250℃以上の温度、例えば350℃乃至400℃以下の温度でもGSTを蒸着することができる。
図8A乃至図8Cは、図7の供給シーケンスG‐T‐S‐Tにおいて、Sb及びTeソース供給の際にチャンバ圧力を3Torrに固定させた状態でGeソース供給の際にチャンバ圧力変化によるGST蒸着結果を示すグラフである。グラフで、各成分の組成は原子百分率(atm%)単位であり、GST膜の厚さはÅ単位である。位置は、mm単位としてウエハのセンタ(0mm)から端(100mm)を示す。チャンバの温度は、約250℃程度に設定した。しかし、チャンバ温度は、これに限定されずに、全ての範囲の温度を含むことができる。例えば、チャンバ温度が250℃以上である、又は25℃以上400℃以下である場合にも本実施形態の方法を適用することができるということに留意するべきである。
図8Aを参照すると、Geソース供給の際にチャンバ圧力を0.7Torrに設定すると、略Ge:Sb:Te=8.0:27.4:64.6程度の組成比を有するようになり、GST膜は、略190Å程度の厚さに蒸着されることができる。Ge含量は、Te及びSbに比べて相対的に非常に低く、GSTでの位置によってその組成が不均一である。
図8Bを参照すると、Geソース供給の際にチャンバ圧力を3Torr程度に上げると、Ge含量が相対的に増加して、組成比は、略Ge:Sb:Te=18.8:20.3:60.9程度を示すようになる。GST膜は、略193Å程度の厚さに蒸着されることができる。GSTでのGeの組成分布が図8Aに比べて相対的に優れていることがわかる。
図8Cを参照すると、Geソース供給の際にチャンバ圧力を7Torr程度に上げると、Ge含量が20atm%以上に増加して、組成比は、略Ge:Sb:Te=23.3:17.6:59.1程度に設定され、Ge含量は、GST膜での位置に関係なく均一化
されたことがわかる。これは、チャンバ圧力が上がると反応ガスがGeソースを効果的に分解して、基板との反応を促進させることによって具現されると考えられる。
以上の本発明の詳細な説明は、開示された実施形態に本発明を制限するものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で多様な異なる組み合わせ、変更及び環境で使用することができる。添付された特許請求の範囲は、異なる実施状態も含むものであると理解されるべきである。
本発明は、相変化メモリ素子を製造する半導体産業及び相変化メモリ素子を応用する電子製品を製造する製造業などに適用可能である。
1515 バルブ
1100 チャンバ
1165 排気バルブ
1130 ヒータ
1210、1310 気化器

Claims (33)

  1. チャンバにソースを供給し、
    前記チャンバから前記ソースをパージし、
    前記ソースの供給及びパージによって、前記チャンバの圧力を変動させることを含むことを特徴とする相変化膜の形成方法。
  2. 前記チャンバの圧力を変動させることは、
    前記ソースを供給する場合、前記チャンバを高圧に設定し、
    前記ソースをパージする場合、前記チャンバを低圧に設定することを含むことを特徴とする請求項1に記載の相変化膜の形成方法。
  3. 前記ソースは、複数個の前駆体を含み、
    前記チャンバを高圧に設定することは、前記複数個の前駆体の供給の際に前記チャンバを同一の圧力に設定することを含むことを特徴とする請求項2に記載の相変化膜の形成方法。
  4. 前記ソースは、複数個の前駆体を含み、
    前記チャンバを高圧に設定することは、前記複数個の前駆体のうち、少なくとも何れか一つの供給の際のチャンバ圧力を前記複数個の前駆体のうち、残りの供給の際のチャンバ圧力に比べて高く設定することを含むことを特徴とする請求項2に記載の相変化膜の形成方法。
  5. 前記チャンバにソースを供給することは、
    前記ソースを不活性ガス、窒素、及びこれらの組み合わせのうち、少なくとも何れか一つを含むキャリアガスに載せて前記チャンバに運搬することを含むことを特徴とする請求項1に記載の相変化膜の形成方法。
  6. 前記ソースと反応して、前記ソースを分解させることができるH、NH、N、SiH、B、O、O、HO及びこれらの組み合わせのうち、何れか一つを含む反応ガスを前記チャンバへ供給することをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の相変化膜の形成方法。
  7. 前記チャンバにSi、N、O、Bi、Sn、B及びこれらの組み合わせを含むドーパントガスを供給することをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の相変化膜の形成方法。
  8. 前記チャンバにソースを供給することは、
    複数個の前駆体を前記チャンバへ供給して、Ga‐Sb、In‐Sb、In‐Se、Sb‐Te、Ge‐Te、Ge‐Sb、Ge‐Sb‐Te、Ge‐Sb‐In、Ge‐Bi‐Te、Ge‐Te‐As、Ge‐Te‐Sn、Ge‐Se‐Te、As‐Sb‐Te、In‐Sb‐Te、Ga‐Se‐Te、Sn‐Sb‐Te、Ga‐Sb‐Te、5A族元素‐Sb‐Te、6A族元素‐Sb‐Te、5A族元素‐Sb‐Se、6A族元素‐Sb‐Se、Ge‐Te‐Sn‐Au、Ge‐Te‐Sn‐Pd、Ge‐Te‐Sn‐O、Ge‐Sb‐Te‐S、(GeSn)‐Sb‐Te、Ge‐Sb‐(SeTe)、In‐Sb‐Te‐Ag、Ge‐Sb‐Te‐O、Ge‐Sb‐Te‐N、5A族元素‐Sb‐Te‐Si、6A族元素‐Sb‐Te‐Si、5A族元素‐Sb‐Se‐Si、6A族元素‐Sb‐Se‐Siのうち、何れか一つを蒸着して相変化膜を形成することを含むことを特徴とする請求項1に記載の相変化膜の形成方法。
  9. チャンバを提供し、
    前記チャンバに反応ガスを供給し、
    前記チャンバを高圧に設定して、GeソースとTeソースとSbソースを供給し、
    前記ソースと前記反応ガスとの反応にGe‐Sb‐Teを蒸着し、
    前記チャンバを低圧に設定して、前記ソースをパージすることを含むことを特徴とする相変化膜の形成方法。
  10. 前記チャンバを高圧に設定することは、
    前記チャンバに供給されるソースによって前記チャンバの圧力を同一に設定する、或いは前記チャンバに供給されるソースによって前記チャンバの圧力を異なるように設定することを含むことを特徴とする請求項9に記載の相変化膜形成方法。
  11. 前記チャンバの圧力を異なるように設定することは、
    前記ソースのうち、何れか一つの供給の際のチャンバ圧力を残りの供給の際のチャンバ圧力に比べて高く設定することを含むことを特徴とする請求項10に記載の相変化膜形成方法。
  12. 前記Ge‐Sb‐Teを蒸着することは、
    前記チャンバに前記Geソース及びTeソースを供給して、GeTeを蒸着し、
    前記チャンバに前記Sbソース及びTeソースを供給して、SbTeを蒸着し、GeTe−SbTe構造を有するGe‐Sb‐Teを形成することを含むことを特徴とする請求項9に記載の相変化膜形成方法。
  13. 前記チャンバにSi、N、O、Bi、Sn、B及びこれらの組み合わせを含むドーパントガスを供給することをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の相変化膜形成方法。
  14. 前記チャンバを25℃以上400℃以下の温度範囲に設定することをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の相変化膜形成方法。
  15. 対向する上部電極と下部電極を形成し、
    前記上下部電極の間に相変化膜を形成することを含み、
    前記相変化膜を形成することは、
    チャンバに複数個の有機金属化合物を含む前駆体の供給及びパージを反復し、前記複数個の前駆体を前記チャンバに供給する際のチャンバ圧力を前記複数個の前駆体を前記チャンバからパージする際のチャンバ圧力に比べて高く設定することを含むことを特徴とする相変化メモリ素子の製造方法。
  16. 前記チャンバ圧力を高く設定することは、
    前記チャンバに供給される複数個の前駆体を区別せず、同一の圧力に設定する、或いは前記チャンバに供給される複数個の前駆体によって異なる圧力に設定することを含むことを特徴とする請求項15に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  17. 前記チャンバを前記複数個の前駆体によって異なる圧力に設定することは、
    前記複数個の前駆体のうちで、含量を高めようとする成分を含む前駆体の供給の際のチャンバ圧力を残りの前駆体の供給の際のチャンバ圧力に比べて高く設定することを含むことを特徴とする請求項16に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  18. 前記相変化膜を形成することは、
    前記上部電極の一部と制限された接触面積を有し、前記上下部電極の間を満たす絶縁膜によって囲まれたGe‐Sb‐Teを蒸着することを含むことを特徴とする請求項15に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  19. 前記Ge‐Sb‐Teを蒸着することは、
    前記チャンバを高圧に設定して、Geを含む前駆体と、Teを含む前駆体と、Sbを含む前駆体を供給し、
    前記チャンバを低圧に設定して、前記前駆体をパージすることを含むことを特徴とする請求項18に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  20. 前記Ge‐Sb‐Teを蒸着することは、
    前記チャンバの温度を25℃以上400℃以下に設定することをさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  21. 半導体ウエハが積載された反応チャンバに第1反応ガスを供給して、前記反応チャンバを第1気圧に設定し、
    前記第1気圧より高い圧力で前記反応チャンバに第1メタロイドを含むガスを供給して、前記半導体ウエハ上に前記第1メタロイドを蒸着し、
    前記反応チャンバを排気する間、前記反応チャンバにパージガスを供給して、前記反応チャンバの圧力を減少させ、
    前記半導体ウエハが積載された前記反応チャンバに第2反応ガスを供給して、前記反応チャンバを第2気圧に設定し、
    前記第2気圧より高い圧力で前記反応チャンバに第2メタロイドを含むガスを供給して、前記半導体ウエハ上に前記第2メタロイドを蒸着することを含み、
    前記第1及び第2メタロイドのうち、少なくとも何れか一つは、カルコゲンを含むことを特徴とする半導体ウエハ上に相変化物質膜を形成する方法。
  22. 前記第1メタロイドはゲルマニウムGeを含み、前記第2メタロイドはテルルTeを含むことを特徴とする請求項21記載の半導体ウエハ上に相変化物質膜を形成する方法。
  23. 前記第2気圧は、前記第1気圧より低いことを特徴とする請求項22に記載の半導体ウエハ上に相変化物質膜を形成する方法。
  24. 前記第1及び第2反応ガスは、各々アンモニアNHを含むことを特徴とする請求項22に記載の半導体ウエハ上に相変化物質膜を形成する方法。
  25. 前記第1気圧より高い圧力で前記反応チャンバに第1メタロイドを含むガスを供給して、前記半導体ウエハ上に前記第1メタロイドを蒸着する以前に、前記第1メタロイドを含む第1液化有機金属化合物を気化させて、前記気化された第1有機金属化合物をキャリアガスと混合して前記第1メタロイドを含むガスを生成させることを含み、
    前記第2気圧より高い圧力で前記反応チャンバに第2メタロイドを含むガスを供給して、前記半導体ウエハ上に前記第2メタロイドを蒸着する以前に、前記第2メタロイドを含む第2液化有機金属化合物を気化させて、前記気化された第2有機金属化合物をキャリアガスと混合して前記第2メタロイドを含むガスを生成させることを含むことを特徴とする請求項21に記載の半導体ウエハ上に相変化物質膜を形成する方法。
  26. 前記第2気圧より高い圧力で前記反応チャンバに第2メタロイドを含むガスを供給して、前記半導体ウエハ上に前記第2メタロイドを蒸着した以後に、
    前記反応チャンバを排気させる間、前記反応チャンバにパージガスを供給して、前記反応チャンバの圧力を減少させ、
    前記半導体ウエハが積載された前記反応チャンバに第3反応ガスを供給して、前記反応チャンバを第3気圧に設定し、
    前記第3気圧より高い圧力で前記反応チャンバに第3メタロイドを供給して、前記半導体ウエハ上に前記第3メタロイドを蒸着することを含むことを特徴とする請求項21に記載の半導体ウエハ上に相変化物質膜を形成する方法。
  27. 前記第1メタロイドはゲルマニウムGeを含み、前記第2メタロイドはテルルTeを含み、前記第3メタロイドはアンチモンSbを含むことを特徴とする請求項26に記載の半導体ウエハ上に相変化物質膜を形成する方法。
  28. 前記第2及び第3気圧は、各々前記第1気圧より低いことを特徴とする請求項27に記載の半導体ウエハ上に相変化物質膜を形成する方法。
  29. 前記3気圧より高い圧力で前記反応チャンバに第3メタロイドを供給して、前記半導体ウエハ上に前記第3メタロイドを蒸着した以後に、
    前記反応チャンバを排気させる間、前記反応チャンバにパージガスを供給して、前記反応チャンバの圧力を減少させ、
    前記半導体ウエハが積載された前記反応チャンバに第4反応ガスを供給して、前記反応チャンバを第4気圧に設定し、
    前記第4気圧より高い圧力で前記反応チャンバに前記第2メタロイドを含むガスを供給して、前記半導体ウエハ上に前記第2メタロイドを蒸着することを含むことを特徴とする請求項26に記載の半導体ウエハ上に相変化物質膜を形成する方法。
  30. 前記第1気圧より高い圧力で前記反応チャンバに第1メタロイドを含むガスを供給して、前記半導体ウエハ上に前記第1メタロイドを蒸着することは、前記第1気圧より高い圧力で前記反応チャンバにゲルマニウムGe及びテルルTeを含むガスを供給して、前記半導体ウエハ上に前記ゲルマニウム及びテルルを蒸着することを含むことを特徴とする請求項21に記載の半導体ウエハ上に相変化物質膜を形成する方法。
  31. 前記第2気圧より高い圧力で前記反応チャンバに第2メタロイドを含むガスを供給して、前記半導体ウエハ上に前記第2メタロイドを蒸着することは、前記第2気圧より高い圧力で前記反応チャンバにアンチモンSb及びテルルTeを含むガスを供給して、前記半導体ウエハ上に前記アンチモン及びテルルを蒸着することを含むことを特徴とする請求項30に記載の半導体ウエハ上に相変化物質膜を形成する方法。
  32. 前記第1及び第2メタロイドを含むガスを供給すると同時に、シリコンSi、窒素N、酸素O、ビスマスBi、錫Sn及び/又は硼素Bを含むドーパントガスを前記反応チャンバに供給し、前記反応チャンバを275℃以上の温度に維持することを含むことを特徴とする請求項21に記載の半導体ウエハ上に相変化物質膜を形成する方法。
  33. 請求項21に記載の半導体ウエハ上に相変化物質膜を形成する方法を実行することを特徴とする半導体ウエハ上に相変化物質膜を形成する装置。
JP2009201528A 2008-09-03 2009-09-01 相変化膜の形成方法及び装置、これを利用した相変化メモリ素子の製造方法 Active JP5461927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080086959A KR101521998B1 (ko) 2008-09-03 2008-09-03 상변화막 형성방법
KR10-2008-0086959 2008-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010059546A JP2010059546A (ja) 2010-03-18
JP5461927B2 true JP5461927B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=41726053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009201528A Active JP5461927B2 (ja) 2008-09-03 2009-09-01 相変化膜の形成方法及び装置、これを利用した相変化メモリ素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8980679B2 (ja)
JP (1) JP5461927B2 (ja)
KR (1) KR101521998B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6289908B2 (ja) * 2011-08-19 2018-03-07 東京エレクトロン株式会社 Ge−Sb−Te膜の成膜方法、Sb−Te膜の成膜方法及びプログラム
JP6202798B2 (ja) 2011-10-12 2017-09-27 エーエスエム インターナショナル エヌ.ヴェー.Asm International N.V. 酸化アンチモン膜の原子層堆積
US8956704B2 (en) * 2012-05-21 2015-02-17 Novellus Systems, Inc. Methods for modulating step coverage during conformal film deposition
JP6017396B2 (ja) * 2012-12-18 2016-11-02 東京エレクトロン株式会社 薄膜形成方法および薄膜形成装置
US9076962B2 (en) * 2013-03-15 2015-07-07 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Nonvolative memory
WO2015145746A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 株式会社日立製作所 相変化薄膜気相成長方法及び相変化薄膜気相成長装置
KR102293859B1 (ko) * 2014-12-22 2021-08-25 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 소자 및 이의 제조 방법
US9672906B2 (en) 2015-06-19 2017-06-06 Macronix International Co., Ltd. Phase change memory with inter-granular switching
KR102322960B1 (ko) * 2015-07-15 2021-11-05 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조 방법
CN106676499B (zh) * 2015-11-06 2020-07-03 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种mocvd气体喷淋头预处理方法
KR20180066325A (ko) 2016-12-07 2018-06-19 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 소자
KR102153634B1 (ko) * 2017-11-22 2020-09-08 한양대학교 산학협력단 열전 소자 및 그 제조 방법
WO2019118931A1 (en) * 2017-12-16 2019-06-20 Hsu Fu Chang 3d vertical memory array cell structures with individual selectors and processes

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100372076C (zh) * 2000-12-05 2008-02-27 东京毅力科创株式会社 被处理体的处理方法及处理装置
JP4595702B2 (ja) * 2004-07-15 2010-12-08 東京エレクトロン株式会社 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
JP4718141B2 (ja) * 2004-08-06 2011-07-06 東京エレクトロン株式会社 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
KR100632948B1 (ko) * 2004-08-06 2006-10-11 삼성전자주식회사 칼코겐화합물 스퍼터링 형성 방법 및 이를 이용한 상변화 기억 소자 형성 방법
DE102006038885B4 (de) 2005-08-24 2013-10-10 Wonik Ips Co., Ltd. Verfahren zum Abscheiden einer Ge-Sb-Te-Dünnschicht
KR100704125B1 (ko) 2005-08-24 2007-04-06 주식회사 아이피에스 Ge-Sb-Te 박막증착방법
KR100704124B1 (ko) * 2005-08-24 2007-04-06 주식회사 아이피에스 Ge-Sb-Te 박막증착방법
KR100962623B1 (ko) * 2005-09-03 2010-06-11 삼성전자주식회사 상변화 물질층 형성 방법, 이를 이용한 상변화 메모리 유닛및 상변화 메모리 장치의 제조 방법
KR100695168B1 (ko) 2006-01-10 2007-03-14 삼성전자주식회사 상변화 물질 박막의 형성방법, 이를 이용한 상변화 메모리소자의 제조방법
EP2018642A4 (en) * 2006-05-12 2009-05-27 Advanced Tech Materials LOW TEMPERATURE DEPOSITION OF STORAGE MATERIALS
KR20060076262A (ko) 2006-06-14 2006-07-04 삼성전자주식회사 상변화 메모리 제조 장치 및 이를 이용한 상변화 메모리장치 제조 방법
KR100780865B1 (ko) * 2006-07-19 2007-11-30 삼성전자주식회사 상변화막을 포함하는 반도체 소자의 형성 방법
KR100791477B1 (ko) * 2006-08-08 2008-01-03 삼성전자주식회사 상변화 메모리 유닛, 이의 제조 방법, 이를 포함하는상변화 메모리 장치 및 그 제조 방법
JP4228008B2 (ja) * 2006-08-23 2009-02-25 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
US8235001B2 (en) * 2007-04-02 2012-08-07 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus and method for manufacturing semiconductor device
KR20090029488A (ko) 2007-09-18 2009-03-23 삼성전자주식회사 Te 함유 칼코게나이드막 형성 방법 및 상변화 메모리소자 제조 방법
US7491573B1 (en) * 2008-03-13 2009-02-17 International Business Machines Corporation Phase change materials for applications that require fast switching and high endurance

Also Published As

Publication number Publication date
US8980679B2 (en) 2015-03-17
KR101521998B1 (ko) 2015-05-21
US20100055829A1 (en) 2010-03-04
JP2010059546A (ja) 2010-03-18
KR20100027869A (ko) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5461927B2 (ja) 相変化膜の形成方法及び装置、これを利用した相変化メモリ素子の製造方法
KR100780865B1 (ko) 상변화막을 포함하는 반도체 소자의 형성 방법
US7807497B2 (en) Phase-change material layers, methods of forming the same, phase-change memory devices having the same, and methods of forming phase-change memory devices
KR101622327B1 (ko) 상변화 메모리 소자들에서 전극들의 기상 제조 방법들
US8852686B2 (en) Method of forming phase change material layer using Ge(II) source, and method of fabricating phase change memory device
KR100695168B1 (ko) 상변화 물질 박막의 형성방법, 이를 이용한 상변화 메모리소자의 제조방법
US7569417B2 (en) Method of forming a phase changeable material layer, a method of manufacturing a phase changeable memory unit, and a method of manufacturing a phase changeable semiconductor memory device
JP5373056B2 (ja) カルコゲナイド薄膜の形成方法
US20100159637A1 (en) Antimony precursor, phase-change memory device using the antimony precursor, and method of manufacturing the phase-change memory device
US20090075420A1 (en) Method of forming chalcogenide layer including te and method of fabricating phase-change memory device
US8785239B2 (en) Methods of depositing antimony-comprising phase change material onto a substrate and methods of forming phase change memory circuitry
JP2011114344A (ja) 可変抵抗メモリ装置の製造方法及び可変抵抗メモリ装置
US9793476B2 (en) Apparatus and method for treating a substrate
KR20220079632A (ko) 티타늄 실리콘 나이트라이드 장벽 층
US8372483B2 (en) Methods for forming thin films comprising tellurium
KR101952729B1 (ko) 원자층 증착을 이용한 칼코겐-함유 막의 제조 방법
US8716060B2 (en) Confined resistance variable memory cell structures and methods
US8834968B2 (en) Method of forming phase change material layer using Ge(II) source, and method of fabricating phase change memory device
US20090263934A1 (en) Methods of forming chalcogenide films and methods of manufacturing memory devices using the same
KR20090111742A (ko) 칼코게나이드 박막 형성방법 및 이를 이용한 메모리 소자의제조방법
KR20060097870A (ko) 상변화 기억소자 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5461927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250