JP5372318B2 - 電気化学キャパシタの製造方法 - Google Patents

電気化学キャパシタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5372318B2
JP5372318B2 JP2006193827A JP2006193827A JP5372318B2 JP 5372318 B2 JP5372318 B2 JP 5372318B2 JP 2006193827 A JP2006193827 A JP 2006193827A JP 2006193827 A JP2006193827 A JP 2006193827A JP 5372318 B2 JP5372318 B2 JP 5372318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
electrochemical capacitor
negative electrode
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006193827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008021901A (ja
JP2008021901A5 (ja
Inventor
敬一 近藤
進 野本
秀樹 島本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006193827A priority Critical patent/JP5372318B2/ja
Priority to EP07790607A priority patent/EP2043116B1/en
Priority to CN2007800240696A priority patent/CN101479820B/zh
Priority to US12/302,357 priority patent/US8034642B2/en
Priority to PCT/JP2007/063803 priority patent/WO2008007692A1/ja
Publication of JP2008021901A publication Critical patent/JP2008021901A/ja
Publication of JP2008021901A5 publication Critical patent/JP2008021901A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5372318B2 publication Critical patent/JP5372318B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/0029Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/50Electrodes characterised by their material specially adapted for lithium-ion capacitors, e.g. for lithium-doping or for intercalation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は各種電子機器、ハイブリッド自動車や燃料電池車のバックアップ電源用や回生用、あるいは電力貯蔵用等に使用される電気化学キャパシタの製造方法及びこれを用いた電気化学キャパシタに関するものである。
従来から、高耐電圧で大容量、しかも急速充放電の信頼性が高いということから電気二重層コンデンサが着目され、多くの分野で使用されている。このような電気二重層コンデンサは正極、負極共に活性炭を主体とする分極性電極を電極として用いたものであり、電気二重層コンデンサとしての耐電圧は、水系電解液を使用すると1.2V、有機系電解液を使用すると2.5〜3.3Vである。電気二重層コンデンサのエネルギは耐電圧の2乗に比例するため、耐電圧の高い有機系電解液の方が水系電解液より高エネルギであるが、有機系電解液を使用した電気二重層コンデンサでも、そのエネルギ密度は鉛蓄電池等の二次電池の1/10以下であり、更なるエネルギ密度の向上が必要とされている。
このような背景から、活性炭を主体とする電極を正極とし、X線回折法による〔002〕面の面間隔が0.338〜0.356nmである炭素材料にあらかじめリチウムイオンを吸蔵させた電極を負極とする上限電圧3Vの二次電池が提案されている(特許文献1)。
また、リチウムイオンを吸蔵、脱離しうる炭素材料にあらかじめ化学的方法または電気化学的方法でリチウムイオンを吸蔵させた炭素材料を負極に用いる二次電池が提案されている(特許文献2)。
さらに、リチウムイオンを吸蔵、脱離しうる炭素材料をリチウムと合金を形成しない多孔質集電体に担持させる負極を有する上限電圧4Vの二次電池が提案されている(特許文献3)。
また、電気二重層コンデンサ以外に大電流充放電可能な電源としてリチウムイオン電池があり、リチウムイオン電池は電気二重層コンデンサに比べて高電圧かつ高容量という特徴を有するが、抵抗が高く、急速充放電サイクルによる寿命が電気二重層コンデンサに比べて著しく短いという問題があった。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1〜3が知られている。
特開昭64−14882号公報 特開平8−107048号公報 特開平9−55342号公報
しかしながら上記従来の電気二重層コンデンサの短所を改良する目的で提案された二次電池では、高耐電圧で大容量、しかも急速充放電が可能という長所は有するものの、リチウムイオンを吸蔵、脱離しうる炭素材料にあらかじめ化学的方法または電気化学的方法でリチウムイオンを吸蔵させる作業が大変で、多くの工数やコストを必要とし、しかも優れた性能を安定して得ることが困難であるという課題があった。
本発明はこのような従来の課題を解決し、負極を構成する炭素材料にリチウムイオンを容易に吸蔵させることが可能な電気化学キャパシタの製造方法を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために本発明は、金属箔からなる集電体上に活性炭を主体とした分極性電極層を形成して正極を作製する工程と、金属箔からなる集電体上に炭素材料を主体とした電極層を形成して負極を作製する工程と、上記正極と負極をその間にセパレータを介在させて夫々の電極層が対向した状態で積層または巻回することにより素子を作製する工程と、この素子をリチウムイオンを含む有機系電解液と共にケース内に収容する工程と、このケースの開口部を封止する工程とを有した電気化学キャパシタの製造方法において、基板にポリプロピレンを用い、基板の温度を55℃以下に保つようにして気相法によりこの基板上にリチウム層を形成し、このリチウム層を上記負極作製工程で得られた負極の電極層表面に転写することにより、負極の電極層表面にリチウム層を形成するようにした方法のものである。
以上のように本発明による電気化学キャパシタの製造方法は、負極作製後に負極の電極層表面に転写によりリチウム層を形成するようにした方法により、負極を作製した時点で炭素材料を主体とした電極層にリチウムイオンがすぐに吸蔵される状態になっているため、後工程でリチウムイオンを吸蔵させる工程を設ける必要が無くなり、生産性向上によるコスト低減を図ることができるばかりでなく、炭素材料を主体とした電極層に対するリチウムイオンの吸蔵状態が安定し、優れた性能が安定して得られるという効果が得られるものである。
(実施の形態)
以下、実施の形態を用いて、本発明の特に全請求項に記載の発明について説明する。
図1は本発明の一実施の形態による電気化学キャパシタの構成を示した一部切り欠き斜視図、図2(a)、(b)は同電気化学キャパシタの原理を説明するために示した放電状態と充電状態の概念図であり、図1と図2において、1は素子であり、この素子1はアルミニウム箔からなる集電体2の表裏面に活性炭を主体とした分極性電極層3を形成した正極と、銅箔からなる集電体4の表裏面に黒鉛の電極層5を形成した負極とを2枚1組とし、その間にセパレータ6を介在させた状態で巻回することにより構成されているものである。
7は上記2枚の電極に夫々接続されて引き出されたリード線、8は上記素子1を駆動用電解液9と共に収容したアルミニウム製の金属ケース、10は上記素子1から一対で引き出されたリード線7が貫通する孔を有して上記金属ケース8の開口部に嵌め込まれ、金属ケース8の開口端の加工により封止を行う封口ゴムであり、以下に具体的な実施例について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
(実施例1)
まず、正極として、厚さ30μmの高純度アルミニウム箔(Al:99.99%以上)を集電体2として用い、塩酸系のエッチング液中で電解エッチングして表面を粗面化した。
続いて、平均粒径5μmのフェノール樹脂系活性炭粉末と、導電性付与剤として平均粒径0.05μmのカーボンブラック、カルボキシメチルセルロース(以下、CMCと呼ぶ)を溶解した水溶性バインダ溶液を10:2:1の重量比に混合して混練機で十分に混練した後、メタノールと水の分散溶媒を少しずつ加え、更に混練して所定の粘度のペーストを作製し、このペーストを上記集電体2の表裏面に塗布し、100℃の大気中で1時間乾燥することにより分極性電極層3を形成した後、所定の寸法に切断して正極を得た。
次に、負極として、厚さ15μmの銅箔を集電体4として用い、この集電体4の表裏面に厚さ30μm(片面厚さ)の黒鉛の電極層5を形成した。この黒鉛の電極層5は、黒鉛:アセチレンブラック:バインダ=80:10:10とし、かつ、バインダとしては、ポリテトラフルオロエチレン((以下、PTFEと呼ぶ)8):CMC(2)の割合で構成したものである。
また、この黒鉛の電極層5の製造方法としては、水にCMC・アセチレンブラック・黒鉛・PTFEの順に添加し、撹拌して混練することによりペースト状にしたものを、コンマコータやダイコータ等を用いて上記集電体4上に厚さ50μm(片面厚さ)に塗工し、これを80℃の温度で乾燥した後、線圧が75〜100kgf/cmでプレス加工することにより、厚さ30μm(片面厚さ)、電極密度が1.2〜1.5g/cm3の黒鉛の電極層5を作製し、これを所定の寸法に切断した。
次に、厚さが0.1mmのポリプロピレン(以下、PPと呼ぶ)からなる基板上に蒸着装置を用いて厚さが3μmのリチウム層を形成し、このPP基板上に形成されたリチウム層を上記負極に形成された黒鉛からなる電極層5上に転写することにより、電極層5上に厚さが3μmのリチウム層11が形成された負極を得た。なお、この転写により形成するリチウム層11は、同様の作業を行うことにより負極の表裏面に夫々形成したものである。
次に、このようにして得られた正極と負極に夫々外部引き出し用のリード線7を接続した後、これらを2枚1組とし、その間にセパレータ6を介在させた状態で巻回することにより素子1を得た。この素子1を図3に、同じく素子1の要部拡大断面を図4に示す。
次に、この素子1を駆動用電解液9と共に金属ケース8内に挿入すると共に、素子1に駆動用電解液9を含浸させた。なお、この駆動用電解液9としては、電解質カチオンとしてLi+、電解質アニオンとしてBF4 -を、溶媒として高誘電率のECと低粘度のDECを重量比で1:1に混合した混合溶媒を用いた。
このように素子1に駆動用電解液9を含浸させることにより、リチウム層11のリチウム金属と負極の電極層5の黒鉛が導通(短絡)し、電気化学キャパシタを作製して最初の充電時に負極の黒鉛中にリチウムがドープされるようになるものである。
次に、このようにして駆動用電解液9と共に金属ケース8内に挿入された素子1から引き出されたリード線7を封口ゴム10に設けられた孔を貫通させ、この封口ゴム10を金属ケース8の開口部に嵌め込んだ後、金属ケース8の開口端近傍を絞り加工とカーリング加工することにより封止を行って、本実施の形態による電気化学キャパシタを完成させた。
このように構成された本実施の形態による電気化学キャパシタの容量/抵抗特性を測定した結果を比較例としての従来品と比較して(表1)に示す。
Figure 0005372318
(表1)から明らかなように、本実施の形態による電気化学キャパシタは、負極を構成する黒鉛の電極層5上に転写によりリチウム層11を形成するようにした製造方法により、負極を作製した時点で黒鉛の電極層5に既にリチウムイオンを吸蔵しやすい状態になっているため、黒鉛の電極層5に対するリチウムイオンの吸蔵状態が安定し、優れた性能が安定して得られるばかりでなく、後工程でリチウムイオンを吸蔵させる工程を大幅に簡略化、あるいは無くすることができ、工数とコストを大幅に低減することができるという格別の効果を奏するものである。
なお、本実施の形態で説明した負極を構成する黒鉛の電極層5に転写によりリチウム層11を形成する方法は、以下の(表2)に示すような種々の材料を基板に用いて蒸着によってリチウム層を作製し、この作製されたリチウム層の基板に対する剥離強度を測定すると共に、負極の電極層に対する転写の可否を確認することにより選定したものである。
また、この剥離強度の測定はJIS−K6854−1の「接着剤・剥離接着強さ試験方法―第1部:90度剥離」に準拠して行ったものであり、この測定結果を図5に示す。
Figure 0005372318
(表2)ならびに図5から明らかなように、黒鉛の電極層に転写可能な結果を示したものは、サンプルNo.9、10のPPを基板に用い、かつ、蒸着時の基板温度を55℃としたもの、のみであり、この条件においては、蒸着膜厚を10.1μmと厚くしたサンプルNo.9のものでも転写を良好に行うことができるものである。
また、同じPP基板を用いた場合でも、温度管理をせずに蒸着を行ったサンプルNo.7においては、PP基板の温度が蒸着時に120℃まで上昇してPPの物性変化が生じることから剥離強度が上昇し、結果的に転写不可能となるものである。
従って、負極の集電体4である銅箔上に形成された黒鉛からなる電極層5の銅箔に対する剥離強度(149N/m)よりも小さな剥離強度のものでないと転写できないということが分かるものであり、この黒鉛からなる電極層5の銅箔に対する剥離強度と、基板温度を55℃に保ってPP基板上にリチウム層を蒸着形成したサンプルNo.10におけるリチウム層のPP基板に対する剥離強度を測定した結果を図6に比較して示す。
この図6から明らかなように、基板温度を55℃に保ってPP基板上にリチウム層を蒸着形成したサンプルNo.10におけるリチウム層のPP基板に対する剥離強度は、負極の集電体4である銅箔上に形成された黒鉛からなる電極層5の銅箔に対する剥離強度よりも十分に小さな剥離強度で、かつ、短時間で剥離されることから、転写を良好に行うことが可能であることが分かるものである。
なお、本実施の形態においては、負極を構成する炭素材料を主体とした電極層5として黒鉛を用いた例で説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、石油・石炭のコークスを原材料とする易黒鉛化炭素(ソフトカーボン)、フェノール樹脂や石油ピッチの易黒鉛化性・難黒鉛化性の炭素前駆体を原材料とする低温焼成炭素、フェノール樹脂を原材料とする難黒鉛化炭素(ハードカーボン)等のいずれを用いても良く、各々の特徴に見合った選択を適宜行えば良いものである。
また、本実施の形態においては、負極の電極層を構成する材料として炭素材料を主体としたものを用いた例で説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、リチウム合金系材料のようにリチウムを組成に含む合金等で、負極電極層材料にリチウムをドープして容量が上昇するものであれば、同様の効果が得られるものである。
また、リチウム層を形成する基板上に予め離型剤を塗布することにより密着強度を調整(リチウム層と基板の密着強度を低減)することも可能であり、これにより、本発明によるリチウム層を作製する際の生産性を高めるためにリチウム層の形成速度を早めると基板の温度上昇が避けられなくなるが、このように密着強度を調整することによって良好な転写を行うことが可能になるものである。
また、負極の電極層を構成する材料として高配向の黒鉛を用いた場合には、リチウムドープ前の電極層厚みと電極層に積層したリチウム層厚みの和がリチウムドープ後の電極層厚みと略等しくなるため、電気化学キャパシタ内部の電極及びセパレータの固定がし易くなり、このために信頼性の高い電気化学キャパシタを作製し易いという点でも有利である。この効果は積層型の素子を作製するときにも同様の効果が得られるが、巻回型の素子を作製する際に、より顕著な効果が得られるものである。すなわち、リチウムドープ後の電極層の膨張に見合う量のリチウムの薄膜を予め電極層に積層しておくことにより、電極内部の圧力変化を少なくでき、信頼性の高い電気化学キャパシタを作製することが可能になるものである。
また、本実施の形態においては、巻回形の素子1を用いた例で説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、積層形の素子を用いることも可能である。
また、本実施の形態においては、電解質アニオンとしてBF4 -を用いた例で説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、PF6 -、CF3SO3 -、PF3(C253 -、(CF3SO22-等の電解質アニオンを用いても良く、同様の効果が得られるものである。
(実施例2)
負極を構成する集電体として、予め表裏面を粗面化処理した平均厚さ15μmの銅箔を用いた以外は、実施例1と同様にして電気化学キャパシタを作製した。
なお、本実施例は、負極の集電体と電極層との密着性を上げることを目的とするものであり、電気化学キャパシタの低抵抗化に寄与するものと考えられる。
このようにして作製された本実施例による電気化学キャパシタの容量/抵抗特性を測定した結果を(表3)に示す。
Figure 0005372318
(表3)から明らかなように、本実施の形態による電気化学キャパシタは、上記従来品、実施例1よりも優れた性能を示していることが分かるものである。
(実施例3)
負極を構成する集電体として、予め表裏面を粗面化処理した平均厚さ15μmの銅箔を用い、この集電体上にアンカー層を12μm塗布した。
このアンカー層は、平均粒径0.05μmのカーボンブラックをカルボキシメチルセルロース水溶液中で混練および分散させることによりアンカー層塗工液を作製した後、コーターにより塗工することにより作製した後、更にこのアンカー層上に黒鉛の電極層を塗工したものであり、黒鉛の電極層の作製方法は実施例1と同様である。
なお、本実施例は、負極の集電体と電極層との密着性を上げることを目的とするものであり、電気化学キャパシタの低抵抗化に寄与するものと考えられる。
このようにして作製された本実施例による電気化学キャパシタの容量/抵抗特性を測定した結果を(表3)に示す。
(表3)から明らかなように、本実施の形態による電気化学キャパシタは、上記従来品、実施例1、実施例2よりも更に優れた性能を示していることが分かるものである。
本発明による電気化学キャパシタの製造方法は、黒鉛の電極層に対するリチウムイオンの吸蔵状態が安定し、優れた性能が安定して得られるばかりでなく、生産性向上によるコスト低減を図ることができるという効果を有し、特に、ハイブリッド自動車や燃料電池車のバックアップ電源や回生用等として有用である。
本発明の一実施の形態による電気化学キャパシタの構成を示した一部切り欠き斜視図 (a)同電気化学キャパシタの原理を説明するために示した放電状態の概念図、(b)同充電状態の概念図 同電気化学キャパシタに使用される素子を示した斜視図 図3の素子の要部拡大断面図 各種基板上に形成したリチウム層の剥離強度測定結果を示した特性図 PP基板上に形成したリチウム層の剥離強度を測定した特性図
符号の説明
1 素子
2、4 集電体
3 分極性電極層
5 黒鉛の電極層
6 セパレータ
7 リード線
8 金属ケース
9 駆動用電解液
10 封口ゴム
11 リチウム層

Claims (6)

  1. 金属箔からなる集電体上に活性炭を主体とした分極性電極層を形成して正極を作製する工程と、金属箔からなる集電体上に炭素材料を主体とした電極層を形成して負極を作製する工程と、上記正極と負極をその間にセパレータを介在させて夫々の電極層が対向した状態で積層または巻回することにより素子を作製する工程と、この素子をリチウムイオン含む有機系電解液と共にケース内に収容する工程と、このケースの開口部を封止する工程とを有した電気化学キャパシタの製造方法において、前記負極の電極層上にリチウム層を設ける工程を設け、この工程は、基板に気相法によってリチウム層を形成する工程と、このリチウム層を前記負極の電極層上へ転写する工程を有し、前記基板上にリチウム層を形成する工程において、前記基板にポリプロピレンを用い、前記基板の温度を、55℃以下に保つようにした電気化学キャパシタの製造方法。
  2. 気相法により基板上に形成されたリチウム層の基板との剥離強度が、負極の集電体上に形成された電極層の集電体との剥離強度より小さくなるようにした請求項1に記載の電気化学キャパシタの製造方法。
  3. 90度剥離試験から得られる前記リチウム層と前記基板の間の剥離強度が、149N/m以下になるようにした請求項2に記載の電気化学キャパシタの製造方法。
  4. 前記負極の集電体の表裏面に前記電極層を形成する前に、予め粗面化処理する工程を設けた請求項1に記載の電気化学キャパシタの製造方法。
  5. 前記負極の集電体の表裏面に前記電極層を形成する前に、予め集電体および電極層の密着性を高めるアンカー層を形成する工程を設けた請求項1に記載の電気化学キャパシタの製造方法。
  6. 前記アンカー層はカーボンブラックから成る請求項5に記載の電気化学キャパシタの製造方法。
JP2006193827A 2006-07-14 2006-07-14 電気化学キャパシタの製造方法 Expired - Fee Related JP5372318B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006193827A JP5372318B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 電気化学キャパシタの製造方法
EP07790607A EP2043116B1 (en) 2006-07-14 2007-07-11 Method for pretreating electrochemical capacitor negative electrode, method for manufacturing the electrochemical capacitor negative electrode, and method for manufacturing electrochemical capacitor using the method for manufacturing the electrochemical capacitor negative electrode
CN2007800240696A CN101479820B (zh) 2006-07-14 2007-07-11 电化学电容器用负极的预处理方法、制造方法以及使用该制造方法的电化学电容器的制造方法
US12/302,357 US8034642B2 (en) 2006-07-14 2007-07-11 Method for pretreating electrochemical capacitor negative electrode, method for manufacturing the electrochemical capacitor negative electrode, and method for manufacturing electrochemical capacitor using the method for manufacturing the electrochemical capacitor negative electrode
PCT/JP2007/063803 WO2008007692A1 (en) 2006-07-14 2007-07-11 Method for pretreating electrochemical capacitor negative electrode, method for manufacturing the electrochemical capacitor negative electrode, and method for manufacturing electrochemical capacitor using the method for manufacturing the electrochemical capacitor negative electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006193827A JP5372318B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 電気化学キャパシタの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008021901A JP2008021901A (ja) 2008-01-31
JP2008021901A5 JP2008021901A5 (ja) 2009-08-27
JP5372318B2 true JP5372318B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=38923248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006193827A Expired - Fee Related JP5372318B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 電気化学キャパシタの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8034642B2 (ja)
EP (1) EP2043116B1 (ja)
JP (1) JP5372318B2 (ja)
CN (1) CN101479820B (ja)
WO (1) WO2008007692A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
JP5235715B2 (ja) 2009-02-25 2013-07-10 富士重工業株式会社 蓄電デバイスおよびその製造方法
JP5810271B2 (ja) * 2009-06-04 2015-11-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学キャパシタの製造方法およびそれを用いて製造された電気化学キャパシタ
US20100319188A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of power storage device
JP5873971B2 (ja) * 2009-11-13 2016-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学キャパシタおよびそれに用いられる電極
US20110135810A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Marina Yakovleva Finely deposited lithium metal powder
CN101847513B (zh) * 2010-02-26 2013-08-07 上海奥威科技开发有限公司 一种长寿命负极片的制备工艺及使用该负极片的电容电池
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
JP2011258911A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 2次電源用電極及び2次電源用電極の製造方法
US20110305931A1 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Secondary power source and method for manufacturing the same
EP2582709B1 (de) 2010-06-18 2018-01-24 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013045413A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
CN102368543A (zh) * 2011-11-01 2012-03-07 东莞新能源科技有限公司 一种锂离子电池负极及其使用该负极的锂离子电池
US9001496B2 (en) * 2012-06-11 2015-04-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electric double-layer capacitor and electrode therefor
US10076737B2 (en) * 2013-05-06 2018-09-18 Liang-Yuh Chen Method for preparing a material of a battery cell
CN103594679B (zh) * 2013-11-15 2017-11-10 东莞新能源科技有限公司 一种锂离子电池富锂阳极的制备装置及工艺
US9922775B2 (en) * 2015-10-13 2018-03-20 Nanotek Instruments, Inc. Continuous process for producing electrodes for supercapacitors having high energy densities
CN105679552B (zh) * 2016-04-12 2018-09-04 齐鲁工业大学 一种硫脲醛树脂基超级电容器电极材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414882A (en) 1987-07-08 1989-01-19 Mitsubishi Gas Chemical Co Secondary battery
JPH08107048A (ja) 1994-08-12 1996-04-23 Asahi Glass Co Ltd 電気二重層キャパシタ
JP3689948B2 (ja) * 1994-12-27 2005-08-31 旭硝子株式会社 電気二重層キャパシタ
US5953204A (en) * 1994-12-27 1999-09-14 Asahi Glass Company Ltd. Electric double layer capacitor
JPH0919984A (ja) * 1995-01-20 1997-01-21 New Oji Paper Co Ltd 金属薄膜転写用シート
JPH11102708A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Asahi Glass Co Ltd 負極体及び二次電源
US6413284B1 (en) * 1999-11-01 2002-07-02 Polyplus Battery Company Encapsulated lithium alloy electrodes having barrier layers
JP3733404B2 (ja) * 2001-05-22 2006-01-11 富士重工業株式会社 リチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
KR100714135B1 (ko) * 2002-04-02 2007-05-02 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 전해액용 재료 및 이의 용도
JP2005038720A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Sony Corp 負極の製造方法および電池の製造方法
JP4751199B2 (ja) * 2003-09-30 2011-08-17 富士重工業株式会社 有機電解質キャパシタ
JP2005281784A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Mitsubishi-Hitachi Metals Machinery Inc 基板の冷却構造
JP4594039B2 (ja) * 2004-11-09 2010-12-08 本城金属株式会社 積層フィルム被覆リチウム箔
EP1657730A3 (en) * 2004-11-15 2007-05-30 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Electrode sheet and electric double layer capacitor using the same
JP5076305B2 (ja) 2005-11-01 2012-11-21 パナソニック株式会社 リチウム二次電池用負極の製造方法およびリチウム二次電池の製造方法
JP4842633B2 (ja) * 2005-12-22 2011-12-21 富士重工業株式会社 電池又はキャパシタ用リチウム金属箔の製造方法
JP4836767B2 (ja) * 2006-12-13 2011-12-14 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2008204835A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気化学素子とその電極の前処理方法および製造方法、前処理装置
JP2008234850A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気化学素子とその電極の製造方法、製造装置
JP2008293954A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 Panasonic Corp 電気化学素子とその電極、電極の製造方法、製造装置、リチウム化処理方法、リチウム化処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8034642B2 (en) 2011-10-11
EP2043116A4 (en) 2011-06-29
WO2008007692A1 (en) 2008-01-17
JP2008021901A (ja) 2008-01-31
CN101479820B (zh) 2012-07-11
EP2043116A1 (en) 2009-04-01
CN101479820A (zh) 2009-07-08
US20090271961A1 (en) 2009-11-05
EP2043116B1 (en) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5372318B2 (ja) 電気化学キャパシタの製造方法
KR101946658B1 (ko) 전극 박, 집전체, 전극 및 이를 이용한 축전 소자
KR101778541B1 (ko) 그래핀 리튬 이온 커패시터
KR100863562B1 (ko) 유기 전해질 커패시터
US8520367B2 (en) Method of manufacturing lithium ion capacitor and lithium ion capacitor manufactured using the same
JP4924966B2 (ja) リチウムイオンキャパシタ
US9105931B2 (en) Positive electrode plate for use in lithium ion secondary battery, lithium ion secondary battery, vehicle, device with battery mounted thereon, and method for producing positive electrode plate for lithium ion secondary battery
JPWO2006070617A1 (ja) 分極性電極体とその製造方法、及びこれを用いた電気化学キャパシタ
JP5114990B2 (ja) 電気化学キャパシタの製造方法及びこれにより得られた電気化学キャパシタ
JP2013140977A (ja) 電極、その製造方法、及びこれを含む電気化学キャパシタ
JP2012004491A (ja) 蓄電デバイス
JP2007019108A (ja) リチウムイオンキャパシタ
US20140315084A1 (en) Method and apparatus for energy storage
JP2007067088A (ja) リチウムイオンキャパシタ
JP4802868B2 (ja) 電気化学キャパシタ及びその製造方法
JP2008244210A (ja) 電気化学キャパシタ
WO2002082568A1 (fr) Source d'alimentation secondaire et son procede de fabrication
WO2020080520A1 (ja) キャパシタ及びキャパシタ用電極
JP5027540B2 (ja) リチウムイオンキャパシタ
JP2009188395A (ja) 電気化学キャパシタの製造方法およびこれにより製造された電気化学キャパシタ
JP4732074B2 (ja) リチウムイオンキャパシタ
JP2008166309A (ja) リチウムイオンキャパシタ
US20180082797A1 (en) Electrode material for electronic device and electronic device comprising the same
JP2006303330A (ja) リチウムイオンキャパシタ
TWI668902B (zh) 電極片與電化學儲能元件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090709

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120817

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120914

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5372318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees