JP5356959B2 - 保護回路モジュール、および二次電池 - Google Patents

保護回路モジュール、および二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5356959B2
JP5356959B2 JP2009211541A JP2009211541A JP5356959B2 JP 5356959 B2 JP5356959 B2 JP 5356959B2 JP 2009211541 A JP2009211541 A JP 2009211541A JP 2009211541 A JP2009211541 A JP 2009211541A JP 5356959 B2 JP5356959 B2 JP 5356959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible printed
printed circuit
circuit board
wire
wire bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009211541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010073692A (ja
Inventor
奉永 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2010073692A publication Critical patent/JP2010073692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5356959B2 publication Critical patent/JP5356959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、保護回路モジュール、および二次電池に関する。
近年、電子、通信およびコンピュータ産業の急速な発展によって、ポータブル電子機器の普及が進んでいる。ポータブル電子機器の電源としては、再充電可能な二次電池が主に使用されている。
現在、充電および放電を安全に制御する保護回路モジュール(PCM:Protection Circuit Module)を具備する二次電池が多く使用されている。そして、二次電池を主電源として使用するポータブル電子機器が急速に薄型化されている。また、上記によって、これらのポータブル電子機器に使用される二次電池に対する小型化の要求も増加している。従来の保護回路モジュールは、プリント回路基板(PCB)に各種の回路素子が装着された構成からなる。プリント回路基板そのものが少なくても0.5mmの厚みを有するので、従来の方式では保護回路モジュールの厚みを薄くするのに限界がある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、より薄い保護回路モジュールおよびこれを具備する二次電池を提供することにある。また、本発明の他の目的とするところは、薄いながらも回路素子が安全に保護される保護回路モジュールおよびこれを具備する二次電池を提供することにある
上記目的を達成するために、本発明の第1の観点によれば、ベアセルを具備する保護回路モジュールであって、フレキシブルプリント回路基板と、接着性物質によって上記フレキシブルプリント回路基板に装着された制御回路とを備え、上記制御回路は、上記フレキシブルプリント回路基板を介して上記ベアセルに電気的に連結され、上記ベアセルの充放電を制御する保護回路モジュールが提供される。
また、上記制御回路は、制御部と、第1スイチング素子および第2スイチング素子を含むスイチング部とを備えてもよい。
また、上記制御部と上記フレキシブルプリント回路基板の間に形成された上記接着性物質は、電気的絶縁性を有してもよい。
また、上記制御部の下のフレキシブルプリント回路基板部分は、上記接着性物質に露出した導電性物質からなってもよい。
また、上記スイチング部と上記フレキシブルプリント回路基板の間の接着性物質は、電気的伝導性を有してもよい。
また、上記制御部の周りのフレキシブルプリント回路基板上に形成された多数の第1ワイヤボンディングパッドと、上記第1スイチング素子、および上記第2スイチング素子の周りのフレキシブルプリント回路基板上に形成された多数の第2ワイヤボンディングパッドとをさらに備え、上記制御部は、第1ワイヤを介して上記第1ワイヤボンディングパッドと電気的に連結され、上記第1スイチング素子、および上記第2スイチング素子は、第2ワイヤを介して上記第2ワイヤボンディングパッドと電気的に連結されてもよい。
また、上記第1ワイヤボンディングパッド、上記第2ワイヤボンディングパッドそれぞれは、上記フレキシブルプリント回路基板上に露出した導電性物質からなってもよい。
また、上記導電性物質は金を含んでもよい。
また、上記第1ワイヤ、上記第2ワイヤそれぞれは、金、銅、アルミニウム、ニッケルおよびその組合せを含む群から選択された一つの導電性物質からなってもよい。
また、上記フレキシブルプリント回路基板上に形成された制御回路を保護する保護部をさらに含んでもよい。
また、上記保護部は、エポキシ樹脂、シリコン化合物、または、その組合せを含む群から選択された一つの物質を含んでもよい。
上記目的を達成するために、本発明の第2の観点によれば、ベアセルと、上記ベアセルに電気的に結合される保護回路モジュールとを備え、上記保護回路モジュールは、フレキシブルプリント回路基板と、接着性物質によって上記フレキシブルプリント回路基板に装着された制御回路とを備え、上記制御回路は、上記フレキシブルプリント回路基板を介して上記ベアセルに電気的に連結され、上記ベアセルの充放電を制御する二次電池が提供される。
また、上記制御回路は、制御部と、第1スイチング素子および第2スイチング素子を含むスイチング部とを備えてもよい。
また、上記制御部と上記フレキシブルプリント回路基板の間に形成された上記接着性物質は、電気的絶縁性を有してもよい。
また、上記制御部の下のフレキシブルプリント回路基板部分は、上記接着性物質に露出した導電性物質からなってもよい。
また、上記スイチング部と上記フレキシブルプリント回路基板の間の接着性物質は、電気的伝導性を有してもよい。
また、上記保護回路モジュールは、上記制御部の周りのフレキシブルプリント回路基板上に形成された多数の第1ワイヤボンディングパッドと、上記第1、第2スイチング素子の周りのフレキシブルプリント回路基板上に形成された多数の第2ワイヤボンディングパッドをさらに含み、上記制御部は、第1ワイヤを介して上記第1ワイヤボンディングパッドと電気的に連結され、上記第1スイチング素子、および上記第2スイチング素子は、第2ワイヤを介して上記第2ワイヤボンディングパッドと電気的に連結されてもよい。
また、上記第1ワイヤボンディングパッド、上記第2ワイヤボンディングパッドそれぞれは、上記フレキシブルプリント回路基板上に露出した導電性物質からなってもよい。
また、上記導電性物質は金を含んでもよい。
また、上記第1ワイヤ、上記第2ワイヤそれぞれは、金、銅、アルミニウム、ニッケル、または、その組合せを含む群から選択された一つの導電性物質を含んでもよい。
また、上記フレキシブルプリント回路基板上に形成された制御回路を保護する保護部をさらに含んでもよい。
また、上記保護部は、エポキシ樹脂、シリコン化合物、または、その組合せを含む群から選択された一つの物質からなってもよい。
本発明によれば、上記本発明の目的を全て達成することができる。具体的には、フレキシブルプリント回路基板(Flexible Printed Circuit Board:以下「FPCB」と称する)上にダイ形状の回路素子が装着されるので、保護回路モジュールがより薄く形成されることができる。また、回路素子がモールディング部によって保護されるので、絶縁性が向上し、外部衝撃によって回路が損傷されるおそれが少ない。
本発明の一実施形態にかかる保護回路モジュールを備える二次電池の構成を示すブロック図である。 図1に示す保護回路モジュールの斜視図である。 図1に示す保護回路モジュールに使用される電気回路素子の斜視図である。 図1に示す保護回路モジュールの平面図であって、制御ICとスイチング素子が装着された部分を示す説明図である。 図3に示す保護回路モジュールの側面図であって、制御ICが見えるように示した説明図である。 図3に示す保護回路モジュールの側面図であって、スイチング素子が見えるように示した説明図である。 図3に示す保護回路モジュールのA‐A線断面図である。 ベアセルと保護回路モジュールを備える本発明の一実施形態にかかる二次電池の平面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1を参照すると、二次電池100は、ベアセル110と、保護回路モジュール120とを具備する。ベアセル110は、電気エネルギーを提供する構成として、図示されない電極組立体と、電極組立体および電解液が収容される缶と、缶を覆うキャップ組立体とからなる。ベアセル110は、第1電極111および第2電極112を具備する。本実施形態では、第1電極111が陽極で、第2電極112が陰極であることにして説明するが、本発明の実施形態はこれに限られるのではない。
図1を参照すると、保護回路モジュール120に形成された回路は、第1内部端子123a、第2内部端子123b、第1外部端子124、第2外部端子125、制御部126およびスイチング部127を具備する。第1内部端子123aは、ベアセル110の第1電極111と電気的に連結される。第2内部端子123bは、ベアセル110の第2電極112と電気的に連結される。第1外部端子124と第2外部端子125には、図示されない充電器または外部負荷が連結される。制御部126は、ベアセル110の電圧情報を用いて、スイチング部127に制御信号を出力する。スイチング部127は、制御部126の制御信号に応じて、充電または放電のうち何れか一方のみを可能にするように電流の方向を設定する。保護回路モジュール120は、ベアセル110の充電および放電を含む諸作動を制御する。保護回路モジュール120は、図示されない抵抗、コンデンサ、温度ヒューズなど他の電気回路素子を含むことができる。
図2には、保護回路モジュール120が図示されている。図2を参照すると、保護回路モジュール120は、FPCB121と、FPCB121上に設けられたチップ装着部122とを備える。図2では、FPCB121として細長く延設されたL字形のストリップ(strip)形状のものが図示されているが、本発明の実施形態に係るFPCB121は、図2に示す形状に限られるのではない。FPCB121には、上述した第1内部端子123a、第2内部端子123b、第1外部端子124および第2外部端子125が設けられる。FPCB121は、約0.1mmの厚みを有する。チップ装着部122は、制御部126、スイチング部127および保護部128を備える。
制御部126は、スイチング部127とともに「制御回路」を形成する。一実施形態において、制御回路は、FPCB121上に接着性物質によって実装され、FPCB121を介してベアセルと電気的に結合されるように形成される。制御回路は、ベアセル110の充放電の制御に好適である。
制御部126は、図3に示すように、半導体ウェハ130から得られたダイ(DIE)形状のICチップ(chip)である。
図4、図5および図7を参照すると、ICチップ126は、端子が形成された面を上にしてFPCB121上に装着される(すなわち、ICチップ126における端子が形成された面とは反対側の面が、FPCB121側の面となる。)。ICチップ126の厚みは約0.2mmである。ICチップ126は、FPCB121上に形成された第1ダイボンディングパッド(die bonding pad)126aによって、FPCB121上に結合される。第1ダイボンディングパッド126aは、接着性物質がFPCB121上に塗布されることによって形成される。本実施形態では、第1ダイボンディングパッド126aとして絶縁性エポキシ樹脂を使用する。なお、本発明の他の実施形態では、第1ダイボンディングパッド126aは、例えば導電性接着物質からなってもよい。
第1ダイボンディングパッド126aの厚みは、約0.03mmである。他の実施形態では、第1ダイボンディングパッド126aの厚みは0.03mmより小さくてもよい。例えば、第1ダイボンディングパッド126aの厚み、は0.01mm以下であってもよい。
第1ダイボンディングパッド126aはICチップ126より大きい。装着の容易性のために、第1ダイボンディングパッド126aはICチップ126と類似する形状を有し、その比が1.2:1より小さくないのが好ましい。しかし、本発明の実施形態はこれに限られるのではない。すなわち、第1ダイボンディングパッド126aの長さと幅が、それぞれICチップ126の長さと幅より少なくても1.2倍大きくてもよい。他の実施形態で、長さの比は1.2倍よりも大きいか小さくてもよい。
第1ダイボンディングパッド126aの周りには、第1ダイボンディングパッド126aから離隔して位置する4個の第1ワイヤボンディングパッド(wire bonding pad)126bが設けられる。ICチップ126は、第1ワイヤ(wire)126cによって第1ワイヤボンディングパッド126bと電気的に連結される。
本実施形態において、第1ワイヤボンディングパッド126bは、FPCB121に形成された銅箔に金めっきして形成される。すなわち、FPCB121の外層は剥がれて下の導電層(銅)が露出し、その上に電気コンタクトを形成するために金めっきされる。他の実施形態では、銅ホイルを他の適切な導電性物質でめっきしてもよい。
それぞれの第1ワイヤボンディングパッド126bには、第1ワイヤ126cがワイヤボンディングのような方法によって電気的に連結される。第1ワイヤボンディングパッド126bに第1ワイヤ126cを容易に連結するように、第1ワイヤボンディングパッド126bの幅は、第1ワイヤ126cの直径の少なくても5倍であることが好ましい。しかし、本発明の実施形態はこれに限られるのではない。
それぞれの第1ワイヤ126cは、ワイヤボンディングのような方法によってICチップ126の端子と電気的に連結される。それぞれの第1ワイヤ126cがICチップ126の上面に形成された端子に連結され、それぞれの第1ワイヤ126cの上端はICチップ126より約0.2mm高く位置する。他の実施形態では、第1ワイヤ126cの上端は、ICチップ126の上に約0.1mmまたはそれより高く位置してもよい。
本実施形態では、第1ワイヤ126cの材質として金を例に挙げて説明するが、本発明の実施形態はこれに限られるのではない。例えば、第1ワイヤ126cの材質は、金の他に伝導性のよい銅、アルミニウム、ニッケル、または、その組合せを含む群から選択された一つの導電性物質などでもよい。
図5(a)に示すように、第1ダイボンディングパッド126aは、FPCB121の外部絶縁層を除去せず、FPCB上に形成されることができる。この場合、外部絶縁層によってICチップ126とFPCB121間における短絡の発生が防止されるので、パッドのための物質は、導電性エポキシのような導電性物質や絶縁エポキシ樹脂のような絶縁物質であってもよい。
図5(a)に示すように、第1ワイヤボンディングパッド126bは、外部絶縁層を剥がして、銅ホイルのような下の導電性物質を露出させた後、FPCBに形成される。その後、金のような適切な導電性物質がコンタクト126b`を形成するように、FPCB121の露出した導電性物質上にめっきされる。このような方法で、第1ワイヤ126cと第1ワイヤボンディングパッド126bによって、ICチップ126とFPCB121間の電気的連結が形成される。
他の実施形態として、例えば図5(b)に示すように、FPCB121の絶縁層が除去されて銅ホイルのような導電性物質126a`が露出する場合、第1ダイボンディングパッド126aのための物質を絶縁エポキシ樹脂のような絶縁物質にすると、ICチップ126とFPCB121間に短絡のような好ましくない電気的連結を防止することができる。
図4、図6および図7を参照すると、スイチング部127は、第1スイチング素子127aと第2スイチング素子127bを含む。本実施形態では、各スイチング素子127a、127bが電界効果トランジスタ(FET)である場合を説明するが、本発明の実施形態はこれに限られるのではない。スイチング作用ができる全ての装置がスイチング素子として使用されることができる。第1スイチング素子127aおよび第2スイチング127bは、ICチップ126と同様に、半導体ウェハ130から得られたダイ(DIE)形状のFETチップである。
第1FETチップ127aおよび第2FETチップ127bは、それぞれゲート端子およびソース端子が形成された面を上にし、ドレイン端子が形成された面を下にするように、FPCB121上に装着される(すなわち、第1FETチップ127aおよび第2FETチップ127bにおけるドレイン端子が形成された面が、FPCB121側の面となる。)。FET126の厚みは約0.18mmである。
二つのFETチップ127a、127bは、FPCB121上に形成された第2ダイボンディングパッド(die bonding pad)127cによって、FPCB121上に結合される。第2ダイボンディングパッド127cは、接着性物質がFPCB121上に塗布されることによって形成される。本実施形態では、第2ダイボンディングパッド127cとして伝導性物質を使用することができる。ここで、本発明の実施形態に係る伝導性物質としては、例えば、伝導性エポキシ樹脂が挙げられるが、上記に限られない。第2ダイボンディングパッド127cが伝導性物質からなるので、第2ダイボンディングパッド127cを介して、第1FETチップ127aのドレイン端子と第2FETチップ127bのドレイン端子が互いに電気的に連結される。
第2ダイボンディングパッド127cの厚みは約0.03mmである。他の実施形態では、第2ダイボンディングパッド127cの厚みは0.03mmより小さくてもよい。また他の実施形態では、第2ダイボンディングパッド127cの厚みは約0.01mmより小さくてもよい。第2ダイボンディングパッド127cは、二つのFET127a、127bを合わせた大きさよりも大きい。
装着の容易性のために、第2ダイボンディングパッド127cは、二つのFETチップ127a、127bを合わせた形状と類似する形状からなり、その比が1.2:1より小さくないのが好ましい。すなわち、第2ダイボンディングパッド127cの長さと幅は、それぞれ二つのFET127a、127bを合わせたものより少なくても1.2倍大きくてもよい。なお、他の実施形態では、その比は1.2より大きいか小さくてもよい。
第2ダイボンディングパッド127cの周りには、第2ダイボンディングパッド127cから離隔して位置する第2、第3、第4、第5ワイヤボンディングパッド127d、127e、127f、127gが設けられる。第2ワイヤボンディングパッド127dと第3ワイヤボンディングパッド127eは、第1FETチップ127a側に位置し、第4ワイヤボンディングパッド127fと第5ワイヤボンディングパッド127gは,第2FETチップ127b側に位置する。本実施形態では、第2、第3、第4、第5ワイヤボンディングパッド127d、127e、127f、127gは、FPCB121に形成された銅箔に金めっきすることによって形成される。なお、他の実施形態では、他の適切な物質が銅箔にめっきされて使用されてもよい。
第2、第3、第4、第5ワイヤボンディングパッド127d、127e、127f、127gには、第2、第3、第4、第5ワイヤ127h、127j、127k、127mがそれぞれワイヤボンディングのような方法によって電気的に連結される。第2ワイヤ127hは,ワイヤボンディングのような方法によって、第1FETチップ127aのゲート端子と電気的に連結される。第3ワイヤ127jは、ワイヤボンディングのような方法によって、第1FETチップ127aのソース端子と電気的に連結される。第4ワイヤ127kは、ワイヤボンディングのような方法によって、第2FETチップ127bのゲート端子と電気的に連結される。第5ワイヤ127mは、ワイヤボンディングのような方法によって、第2FETチップ127bのソース端子と電気的に連結される。
本実施形態では、各ワイヤ127h、127j、127k、127mが両FETチップ127a、127bの上面に形成された端子に連結され、各ワイヤ127h、127j、127k、127mの上端は、両FETチップ127a、127bの上に約0.2mm以下に位置する。他の実施形態では、各ワイヤ127h、127j、127k、127mの上端は、両FETチップ127a、127bの上に約0.1mm以下に位置してもよい。本実施形態では、第2、第3、第4、第5ワイヤ127h、127j、127k、127mの材質として金を例に挙げて説明するが、本発明の実施形態はこれに限られるのではない。各ワイヤ127h、127j、127k、127mの材質は、例えば、金の他に伝導性のがよい銅、アルミニウム、ニッケルなどでもよい。
本実施形態では、スイチング部127が二つのスイチング素子127a、127bを含むと説明したが、本発明の実施形態はこれに限られるのではない。図示されていないが、二つのスイチング素子が一つに統合された形態の素子、すなわち一つのチップに二つのFETが形成された素子を使用してもよい。
図6に示すように、第2、第4ワイヤボンディングパッド127d、127fは、外部絶縁層を剥がして銅ホイルのような下の導電性物質を露出させた後、FPCB121に形成される。図6には図示されていないが、第3、第5ワイヤボンディングパッド127e、127gも同様に、絶縁層を除去した後、FPCB121に形成される。その後、図6に示すように、例えば金のような適切な導電性物質がコンタクト127d`、127f`を形成するように、FPCB121の露出した導電性物質の上にめっきされる。このような方法で、第2、第3、第4、第5ワイヤ127h、127j、127k、127mと第2、第3、第4、第5ワイヤボンディングパッド127d、127e、127f、127gによって、二つのFET127a、127bとFPCB121間の電気的連結が形成される。
図2および図4〜図7を参照すると、保護部128はFPCB121上に形成されたモールディング部である。保護部128は、内部にICチップ126と、第1ダイボンディングパッド126aと、二つのFETチップ127a、127bと、第2ダイボンディングパッド127cと、各ワイヤボンディングパッド126b、127d、127e、127f、127gと、各ワイヤ126c、127h、127j、127k、127mが収容されるように、保護物質が塗布されることによって形成される。
本実施形態では、保護部がエポキシ樹脂からなる場合を例示するが、本発明の実施形態はこれに限られるのではない。本発明の実施形態に係る保護部は、例えば、シリコン化合物や、エポキシ樹脂やシリコン化合物などの組合せを含む群から選択された一つの物質など、他の材質からなってもよい。保護部128の上端は、ワイヤ126b、127d、127e、127f、127gの上端の上に約0.1mm以下に位置する。本実施形態では、保護部128の上端は、IC126およびスイチング部127を具備する制御回路とFPCB121との間のワイヤの最も高い部分の上に約0.05mm以下に位置する。一実施形態では、チップが実装される面の反対面であるFPCBの下面から保護部の上端までの間の距離は、約0.5mm以下である。保護部128は、エポキシ樹脂液を該当領域に落として形成されてもよい。保護部128は、内部に収容された部分を外部から絶縁させるとともに、外部の衝撃によってワイヤが短絡または断線されることを防止する。
本実施形態では、FPCB121の厚みは約0.1mmで、FPCB121の上に形成されたダイボンディングパッド126a、127cの厚みは約0.03mmで、ダイボンディングパッド126a、127cの上に装着されたチップのうち最も厚いICチップ126の厚みは約0.22mmで、ICチップ126の上にワイヤ126cが約0.1mmまで延長され、保護部128の上端はワイヤ126cの上端よりも約0.05mmの上に位置するようになる。よって、保護回路モジュール120の厚みは、0.5mm程度に薄く形成されることができる。
図8は、ベアセル110と保護回路モジュール120を備える二次電池100の平面図である。図8に示すように、保護回路モジュール120はベアセル110に直接的に結合されて、薄い二次電池100を提供する。他の実施形態では、保護回路モジュール120は、FPCB121を支持するハード材質に装着されることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
100 二次電池
110 ベアセル
111 第1電極
112 第2電極
120 保護回路モジュール
121 FPCB
122 第1端子
123 第2端子

Claims (10)

  1. ベアセルを具備する保護回路モジュールであって:
    フレキシブルプリント回路基板と;
    接着性物質によって前記フレキシブルプリント回路基板に装着された制御回路と;
    を備え、
    前記制御回路は、
    前記フレキシブルプリント回路基板を介して前記ベアセルに電気的に連結され、前記ベアセルの充放電を制御し、
    制御部と;
    第1スイチング素子および第2スイチング素子を含むスイチング部と;
    を備え、
    前記制御部と前記フレキシブルプリント回路基板の間に形成された前記接着性物質は、電気的絶縁性を有し、
    前記スイチング部と前記フレキシブルプリント回路基板の間の接着性物質は、電気的伝導性を有し、
    前記制御部の下のフレキシブルプリント回路基板部分は、前記接着性物質に露出した導電性物質からなり、
    前記制御部の周りのフレキシブルプリント回路基板上に形成された多数の第1ワイヤボンディングパッドと;
    前記第1スイチング素子、および前記第2スイチング素子の周りのフレキシブルプリント回路基板上に形成された多数の第2ワイヤボンディングパッドと;
    をさらに備え、
    前記制御部は、第1ワイヤを介して前記第1ワイヤボンディングパッドと電気的に連結され、
    前記第1スイチング素子、および前記第2スイチング素子は、第2ワイヤを介して前記第2ワイヤボンディングパッドと電気的に連結され、
    前記第1ワイヤボンディングパッド、前記第2ワイヤボンディングパッドそれぞれは、前記フレキシブルプリント回路基板上に露出した導電性物質からなることを特徴とする、保護回路モジュール。
  2. 前記導電性物質は金を含むことを特徴とする、請求項1に記載の保護回路モジュール。
  3. 前記第1ワイヤ、前記第2ワイヤそれぞれは、金、銅、アルミニウム、ニッケル、または、その組合せを含む群から選択された一つの導電性物質からなることを特徴とする、請求項1に記載の保護回路モジュール。
  4. 前記フレキシブルプリント回路基板上に形成された制御回路を保護する保護部をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の保護回路モジュール。
  5. 前記保護部は、エポキシ樹脂、シリコン化合物、または、その組合せを含む群から選択された一つの物質を含むことを特徴とする、請求項4に記載の保護回路モジュール。
  6. ベアセルと;
    前記ベアセルに電気的に結合される保護回路モジュールと;
    を備え、
    前記保護回路モジュールは、
    フレキシブルプリント回路基板と;
    接着性物質によって前記フレキシブルプリント回路基板に装着された制御回路と;
    を備え、
    前記制御回路は、
    前記フレキシブルプリント回路基板を介して前記ベアセルに電気的に連結され、前記ベアセルの充放電を制御し、
    制御部と;
    第1スイチング素子および第2スイチング素子を含むスイチング部と;
    を備え、
    前記制御部と前記フレキシブルプリント回路基板の間に形成された前記接着性物質は、電気的絶縁性を有し、
    前記スイチング部と前記フレキシブルプリント回路基板の間の接着性物質は、電気的伝導性を有し、
    前記制御部の下のフレキシブルプリント回路基板部分は、前記接着性物質に露出した導電性物質からなり、
    前記保護回路モジュールは、
    前記制御部の周りのフレキシブルプリント回路基板上に形成された多数の第1ワイヤボンディングパッドと;
    前記第1スイチング素子、前記第2スイチング素子の周りのフレキシブルプリント回路基板上に形成された多数の第2ワイヤボンディングパッドと;
    をさらに含み、
    前記制御部は、第1ワイヤを介して前記第1ワイヤボンディングパッドと電気的に連結され、
    前記第1スイチング素子、および前記第2スイチング素子は、第2ワイヤを介して前記第2ワイヤボンディングパッドと電気的に連結され、
    前記第1ワイヤボンディングパッド、前記第2ワイヤボンディングパッドそれぞれは、前記フレキシブルプリント回路基板上に露出した導電性物質からなることを特徴とする、二次電池。
  7. 前記導電性物質は金を含むことを特徴とする、請求項6に記載の二次電池。
  8. 前記第1ワイヤ、前記第2ワイヤそれぞれは、金、銅、アルミニウム、ニッケル、または、その組合せを含む群から選択された一つの導電性物質を含むことを特徴とする、請求項6に記載の二次電池。
  9. 前記フレキシブルプリント回路基板上に形成された制御回路を保護する保護部をさらに含むことを特徴とする、請求項6に記載の二次電池。
  10. 前記保護部は、エポキシ樹脂、シリコン化合物、または、その組合せを含む群から選択された一つの物質からなることを特徴とする、請求項9に記載の二次電池。
JP2009211541A 2008-09-18 2009-09-14 保護回路モジュール、および二次電池 Active JP5356959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9821508P 2008-09-18 2008-09-18
US61/098215 2008-09-18
US12/548302 2009-08-26
US12/548,302 US8547068B2 (en) 2008-09-18 2009-08-26 Protection circuit module and secondary battery including the protection circuit module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010073692A JP2010073692A (ja) 2010-04-02
JP5356959B2 true JP5356959B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=41401747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009211541A Active JP5356959B2 (ja) 2008-09-18 2009-09-14 保護回路モジュール、および二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8547068B2 (ja)
EP (1) EP2169757B1 (ja)
JP (1) JP5356959B2 (ja)
KR (1) KR101075359B1 (ja)
CN (1) CN101677142A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101127611B1 (ko) 2010-05-03 2012-03-26 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 보호용 회로모듈 및 이를 구비하는 이차전지
CN102055180A (zh) * 2011-01-21 2011-05-11 天津长荣印刷设备股份有限公司 一种用于电池的柔性保护电路
CN103339756B (zh) * 2011-01-25 2017-03-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有柔性电路和硅树脂弹簧的电池适配器
JP5703497B2 (ja) * 2011-04-18 2015-04-22 ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 電池、電池アセンブリ、およびユーザ装置
US20130101871A1 (en) * 2011-10-20 2013-04-25 Bohyun Byun Protective circuit module and battery pack having the same
KR101646826B1 (ko) * 2013-09-30 2016-08-08 주식회사 엘지화학 커브드 pcm
KR102434771B1 (ko) 2015-08-28 2022-08-22 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US9809446B1 (en) 2016-05-09 2017-11-07 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package and manufacturing method thereof
JP6638710B2 (ja) * 2016-10-14 2020-01-29 株式会社デンソー 電池装置
EP3327826A1 (en) * 2016-11-29 2018-05-30 Samsung SDI Co., Ltd. A bus bar for the electrical connection of at least two terminals of a battery system and a corresponding battery system
US10741882B2 (en) * 2018-07-09 2020-08-11 Ford Global Technologies, Llc Flex lead on cell container for electromagnetic shielding
EP4399763A1 (en) 2021-09-10 2024-07-17 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
KR20230115751A (ko) * 2022-01-27 2023-08-03 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 커넥터

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143461A (ja) 1984-08-08 1986-03-03 Hitachi Ltd 薄膜多層配線基板
JPS61207045A (ja) 1985-03-11 1986-09-13 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置
KR970000214B1 (ko) 1993-11-18 1997-01-06 삼성전자 주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
US5472804A (en) 1994-12-01 1995-12-05 Motorola, Inc. Battery device with integrated circuit substrate packaging
JPH11265960A (ja) 1998-03-18 1999-09-28 Hitachi Chem Co Ltd 金属製補強材付き半導体装置
JP2001143672A (ja) 1999-11-16 2001-05-25 Toshiba Battery Co Ltd 電池と保護回路基板の一体化構造物、およびそれに用いる保護回路基板
JP3650008B2 (ja) 2000-09-04 2005-05-18 三洋電機株式会社 Mosfetを用いた保護回路装置およびその製造方法
JP3966686B2 (ja) 2000-11-30 2007-08-29 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 接続材料
JP3739708B2 (ja) 2002-01-10 2006-01-25 京セラ株式会社 バッテリー
JP4194420B2 (ja) 2003-05-27 2008-12-10 三洋電機株式会社 過電流保護回路を備えるパック電池
KR20070021981A (ko) 2003-09-09 2007-02-23 소니 케미카루 앤드 인포메이션 디바이스 가부시키가이샤 전자 부품 실장 모듈
US8778529B2 (en) 2004-11-29 2014-07-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium secondary battery
US7612439B2 (en) 2005-12-22 2009-11-03 Alpha And Omega Semiconductor Limited Semiconductor package having improved thermal performance
JP2006210409A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Mitsumi Electric Co Ltd 電池保護モジュール
KR100943594B1 (ko) 2006-03-27 2010-02-24 삼성에스디아이 주식회사 보호 회로 모듈 및 이를 이용한 전지 팩
JP2007266067A (ja) 2006-03-27 2007-10-11 Mitsumi Electric Co Ltd フレックス・リジット基板、二次電池保護モジュール、電池パック、およびフレックス・リジット基板の製造方法
KR100797693B1 (ko) 2006-05-24 2008-01-23 삼성전기주식회사 칩 내장형 인쇄회로기판의 제조방법
KR100760784B1 (ko) * 2006-07-04 2007-09-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지용 보호회로모듈 및 이를 이용한 전지 팩
KR20080048097A (ko) 2006-11-28 2008-06-02 삼성테크윈 주식회사 플랙시블 패키지 및 그의 제조방법
KR100813626B1 (ko) 2006-12-20 2008-03-14 삼성전자주식회사 적층형 반도체 소자 패키지
KR100779505B1 (ko) 2007-05-16 2007-11-27 에스맥 (주) 전자 부품을 삽입 실장하기 위한 홀을 구비한 인쇄회로기판

Also Published As

Publication number Publication date
EP2169757A2 (en) 2010-03-31
KR101075359B1 (ko) 2011-10-19
US8547068B2 (en) 2013-10-01
JP2010073692A (ja) 2010-04-02
US20100066307A1 (en) 2010-03-18
CN101677142A (zh) 2010-03-24
KR20100032821A (ko) 2010-03-26
EP2169757A3 (en) 2012-04-25
EP2169757B1 (en) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5356959B2 (ja) 保護回路モジュール、および二次電池
US8966749B2 (en) Manufacturing method for protection circuit module of secondary battery
US10263238B2 (en) Battery protection circuit module package, battery pack and electronic device including same
US6610923B1 (en) Multi-chip module utilizing leadframe
CN103339724A (zh) 功率半导体模块
CN101663749A (zh) 用于电池电源管理的堆栈式晶粒封装
TW486923B (en) Protecting circuit device using MOSFET and preparing method therefor
TWI228317B (en) Semiconductor device having clips for connecting to external elements
JP2013090562A (ja) 保護回路モジュールおよびこれを有するバッテリーパック
US8040682B2 (en) Semiconductor device
CN110914975B (zh) 功率半导体模块
JP2010011736A (ja) 電池保護装置
KR101057566B1 (ko) 보호회로모듈을 구비하는 이차전지 및 보호회로모듈을 구비하는 이차 전지의 제조 방법
CN102104130A (zh) 二次电池
CN112218444B (zh) 电池保护电路封装件及其制造方法
CN116709640B (zh) 电路板组件和电子设备
JP3993336B2 (ja) 充電電池の保護回路モジュール
CN108650788A (zh) 一种电路模组及终端设备
US11831067B2 (en) Electronic apparatus and method of manufacturing electronic apparatus
WO2000057508A1 (en) Circuit module for protecting a rechargeable battery and method of manufacture thereof
US20080308913A1 (en) Stacked semiconductor package and method of manufacturing the same
CN116896824B (zh) 电池保护板模组、方法、装置、电池模组以及电子设备
JP3676163B2 (ja) スイッチング素子のベアチップの実装構造
CN204741017U (zh) 一种超薄mosfet芯片封装结构
CN204792769U (zh) 一种mosfet芯片封装结构

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130326

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5356959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250