JP5355723B2 - 冷媒回路用のフェールセーフ式回転アクチュエータ - Google Patents

冷媒回路用のフェールセーフ式回転アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP5355723B2
JP5355723B2 JP2011553366A JP2011553366A JP5355723B2 JP 5355723 B2 JP5355723 B2 JP 5355723B2 JP 2011553366 A JP2011553366 A JP 2011553366A JP 2011553366 A JP2011553366 A JP 2011553366A JP 5355723 B2 JP5355723 B2 JP 5355723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
valve
rotary
circuit
fail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011553366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012519800A (ja
Inventor
トリーベ、シュテッフェン
スタイガー、ミヒャエル
ヘリンク、ラルス
ラフナー、ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audi AG
Original Assignee
Audi AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42740341&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5355723(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Audi AG filed Critical Audi AG
Publication of JP2012519800A publication Critical patent/JP2012519800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5355723B2 publication Critical patent/JP5355723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D15/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/161Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by bypassing pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D15/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or systems
    • F04D15/0005Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or systems by using valves
    • F04D15/0022Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or systems by using valves throttling valves or valves varying the pump inlet opening or the outlet opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • F01P2005/105Using two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P2007/146Controlling of coolant flow the coolant being liquid using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/32Engine outcoming fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2031/00Fail safe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/165Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control characterised by systems with two or more loops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

本発明は、回転アクチュエータが故障した場合に冷却力が不十分になって内燃機関が故障するのを防止するための、冷媒回路用のフェールセーフ式回転アクチュエータに関する。
この種のフェールセーフ式回転アクチュエータは、回転アクチュエータの誤動作により、回転アクチュエータによって流れが制御される冷媒が内燃機関の適正な冷却のためにもはや十分に作用しないときに、好ましくは内燃機関の冷媒回路における緊急時に対応した動作を行うために使用される。
ドイツ特許出願公開第10243778号において、電動式の回転駆動機構を備える調整装置が示されている。この回転駆動機構によって、調整要素、特に回転スライド弁の回転スライダが、回転軸周りに第1の端部位置と第2の端部位置との間で回転することが可能であり、第1の端部位置からばねによって力が加えられる。電動式の回転駆動機構は正方向および逆方向に回転する駆動機構として構成され、調整要素のばね負荷は、第1の端部位置と、第1の端部位置と第2の端部位置の間の中間位置との間でしか有効でない。回転スライド弁として構成される調整要素がエンジンの冷媒回路内に設けられた調整弁である場合において、電動式の回転駆動機構が故障したときには、調整要素のばね負荷により生じる調整要素の回転によって、緊急動作の際のエンジンの冷却が維持される。
ドイツ特許出願公開第10243778号(ファミリー:特開2004−120996号公報)
しかし、上記の調整装置の欠点は、ばね負荷が調整要素に常にかかっているため、回転駆動機構の故障時に緊急動作がただちに導入されることにある。それにより、冷却媒体は、周囲温度、モータ負荷、走行速度に応じた動作温度まで昇温することが、もはやできなくなる。そのため、緊急動作中にエンジンの効率損失が生じる。
したがって、本発明の目的は、冷媒回路の緊急動作を必要に応じてコントロールして導入することが可能な、冷媒回路用のフェールセーフ式回転アクチュエータを提供することにある。
この課題は、特許請求の範囲の請求項1の特徴によって解決される。
本発明においては、冷媒回路、特に複数の部分回路を備える内燃機関の冷媒回路のためのフェールセーフ回転アクチュエータが、冷媒回路の内部で冷媒を循環させるための冷媒搬送ポンプと、複数の筐体流通口を有する回転スライド用筐体とを備える。回転スライド用筐体内に、少なくとも一つの回転スライダ流通口を有する少なくとも一つの回転スライダが回転運動可能に支持される。筐体流通口が少なくとも一つの部分回路と連通しており、回転スライダの回転運動によって筐体流通口を回転スライダ流通口と少なくとも部分的に合致させることができる。サーモスタット弁は、冷媒が限界温度を超えたときに、回転スライダと並列に設けられかつ部分回路から冷媒搬送ポンプへ導かれる流れ経路を開く。
温度に応じて切替え可能なサーモスタット弁を回転スライダに並列に配置することによって、回転スライダのコントロールに故障が生じた場合に、サーモスタット弁が冷媒のために冷媒搬送ポンプへの代替流れ経路を開くことができて、緊急動作を保証することができる。温度に応じたサーモスタット弁の切替えにより、この流れ経路は、冷媒の温度が内燃機関の動作に危険な限界温度に達したときにのみ切り替えられる。それにより、内燃機関は、回転アクチュエータに機能不良が生じた場合であっても、所要の動作温度に達するのを妨げられることはない。これは燃料消費および排ガスの減少に寄与する。さらに、緊急動作に必要な構成部品は、いずれも回転スライダに直接作用しない。そのため、回転スライダを容易に動作させることができる。また構成部品の摩耗を少なくすることができるので、本発明の回転アクチュエータは非常に頑強である。サーモスタット弁も、めったに作動させる必要がないので、摩耗が非常に少ない。
本発明の好ましい実施形態では、冷却器上流回路が冷媒を内燃機関から熱交換器に導き、冷却器還流回路が、熱交換器から出た冷媒を回転スライダに導く。内燃機関から熱を受け取った冷媒は、冷却器上流回路を通って熱交換器に導かれ、熱交換器で冷却される。冷却された冷媒は、熱交換器を出てから、冷却器還流回路を通って、回転スライダに対応した筐体流通口に導かれる。冷却器上流回路からバイパスが分岐しており、このバイパスは、熱を受け取った冷媒を別の筐体流通口に導くことができる。回転スライダの回転により、その回転スライダ流通口を、対応する筐体流通口と少なくとも部分的に合致させることができる。それにより、バイパスおよび冷却器還流回路から回転スライダ内に流れ込む冷媒の割合を、正確に調整することができる。
本発明の好ましい実施形態では、サーモスタット弁の切替えのために、冷却器上流回路内の冷媒の温度が冷媒の限界温度と比較される。内燃機関から熱を受け取ったうえで冷却器上流回路を流れる冷媒の温度を特定の限界温度と比較することによって、内燃機関内の冷媒の危険な温度上昇に迅速に対応することができる。さらに、そのために、この温度測定は、動作中にかなり変動することがある下流側の熱交換器の瞬時目標冷却速度には無関係である。
本発明の好ましい実施形態では、サーモスタット弁が遮断弁を有し、この遮断弁が弁座に載置され、ばねによって弁座に対して密閉するように押し付けられており、サーモスタット弁がさらに、遮断弁に取り付けられた押棒を有し、押棒が伸張要素によって動作可能であり、冷却器上流回路の冷媒と接する伸張要素が、冷媒が限界温度に達したときに伸張し、押棒によってばねの圧力に反して遮断弁を弁座から持ち上げる。サーモスタット弁が、冷却器上流回路からの冷媒と接触する好ましくはワックスカプセルの形態での伸張要素を有することにより、電子回路を追加することなく、限界温度を超えていないかを監視することができる。限界温度は、使用されるワックスの材料特性によって特定され、限界温度に達したときにワックスが伸張し、それによりワックスに連動された押棒に力が及ぼされる。押棒の他方の端部に取り付けられた、好ましくはポペット弁として形成された遮断弁が、ばねによって、相補形状の弁座に対して密閉するように押し付けられている。伸張要素が押棒に力を及ぼすときは、遮断弁を弁座から押し離すことができる。これにより、回転スライダに並列に設けられた流れ経路が開かれる。
本発明の好ましい実施形態では、サーモスタット弁が、遮断弁の両側に設けられたチャンバを有し、チャンバには冷媒を供給することができ、第1のチャンバに冷却器還流回路から冷媒を供給することができ、第2のチャンバは、冷媒搬送ポンプの吸入口に連通している。チャンバは、好ましくは、冷媒ができるだけ容易に流入および流出することができるようにケージとして構成される。このとき、第1のチャンバは、常に冷却器還流回路からの冷媒で満たされ、第2のチャンバには大抵は回転スライダからの冷媒が入っている。
本発明の好ましい実施形態では、回転スライダと回転スライド用筐体との間に隙間が形成され、この隙間を通して、冷媒がサーモスタット弁の第2のチャンバから冷媒搬送ポンプの吸入口に流れることができる。ここで、冷媒は、回転スライダの瞬間位置とは無関係に、形成された環状の隙間を通って冷媒搬送ポンプの吸入口に到達することができる。回転スライダには半径方向の流通口を形成することができ、その場合は、冷媒をサーモスタット弁の第2のチャンバから回転スライダへ容易に流入させることができる。
本発明の好ましい実施形態では、冷媒搬送ポンプが、回転スライダから吸入された冷媒を暖房回路および/または内燃機関流入路に搬送する。
本発明の好ましい実施形態では、暖房回路内に、暖房熱交換器および/または暖房搬送ポンプおよび/または暖房遮断弁が配置される。冷媒が熱交換器に加えて暖房熱交換器も通過することにより、使用可能な冷却面積が増加する。暖房搬送ポンプは好ましく電気駆動され、それにより、必要な場合には、冷媒搬送ポンプに加えて暖房搬送ポンプも冷却回路を通して冷媒を搬送する。暖房遮断弁は、加熱出力が必要でないときには閉じることができ、これにより、通常動作では、残りの部分回路で冷媒が迅速に加熱される。
本発明の好ましい実施形態では、内燃機関流入路内に、さらなる遮断弁、特にさらなる回転スライダが配置される。内燃機関流入路にさらなる遮断弁を配置することにより、必要であれば内燃機関への冷媒の流れを遮断して、意図的に暖房回路に迂回させることができる。さらなる遮断弁が回転スライダとして構成されることで、これを回転アクチュエータの回転スライドと直接にまたは間接的に接続することによって、互いに依存した回転運動を行わせることができる。
本発明の好ましい実施形態では、冷媒が限界温度を超えたときに、暖房遮断弁が開かれ、それにより、冷媒を冷媒搬送ポンプから暖房熱交換器を通して内燃機関に搬送することができる。これは特に、回転スライダとして形成された内燃機関流入路内のさらなる遮断弁が、誤動作により冷媒をそれ以上流すことができなくなった場合に必要である。この場合は、冷媒の流れを、回転アクチュエータから暖房回路を通して内燃機関に戻すように導く必要がある。
本発明のさらなる詳細、特徴、および利点は、図面を参照しながら述べる好ましい例示的実施形態についての以下の説明によって明らかになる。
冷媒回路内のフェールセーフ式回転アクチュエータの構成の概略図である。 フェールセーフ式回転アクチュエータの断面図である。 サーモスタット弁が閉じられている状態(a)、およびサーモスタット弁が開かれている状態(b)における、フェールセーフ式回転アクチュエータの断面図である。
図1において、複数の部分回路、特に主冷却回路3と暖房回路4から、内燃機関2に冷媒が供給される。内燃機関2は、実質的にシリンダヘッドとシリンダ・クランクケースからなり、冷媒がウォータージャケット内を通って流れ、燃料の燃焼時に発生する熱量の少なくとも一部が冷媒に伝わる。冷却回路内にフェールセーフ式の回転アクチュエータ1が配置され、このフェールセーフ式の回転アクチュエータ1によって、それぞれの部分回路3または4の冷媒の流れを必要に応じて制御することができる。回転アクチュエータ1は、回転スライド用筐体8内に回転可能に支持された少なくとも一つの回転スライダ9を有する。回転スライド用筐体8は複数の筐体流通口を有し、これらの筐体流通口は、回転スライダ9の回転運動によって、回転スライダ9において対応して形成されている回転スライダ流通口11と少なくとも部分的に合致させることができる。回転アクチュエータ1内に冷媒搬送ポンプ5が配置され、その吸入口に回転スライダ9から冷媒を供給することができる。冷媒は、搬送ポンプ5によって、暖房回路4および内燃機関流入路25に供給される。冷媒搬送ポンプ5の搬送力、および個々の部分回路3および4での冷媒流の分配は、内燃機関流入路25に配置された遮断弁10の動作と協働する回転スライダ9の回転によって調整可能である。ここで、遮断弁10をさらなる回転スライダとして構成して、回転スライダ9の動きに連動させることもできる。主冷却回路3は、冷媒を、内燃機関2から冷却器上流回路16を通して熱交換器14に導き、またバイパス30の筐体流通口にも導く。熱交換器14から出た冷媒は、冷却器還流回路15を通って、冷却器還流回路15の筐体流通口に到達する。到達した冷媒は、回転スライド用筐体8に対する回転スライダ9の回転位置に応じて流量が変化する状態で、バイパス30および冷却器還流回路15から回転スライダ9に流入することができる。または流入を妨げられることもある。流入の妨げは、例えば回転スライダを駆動する機構の故障時に生じることがある。その場合は、内燃機関2の冷却が不十分になる。これに対処するために、回転スライダ9にサーモスタット弁13が割り当てられている。このサーモスタット弁13は、必要な場合には、特に冷却器上流回路16内の冷媒が限界温度を超えている場合には、回転スライダ9と並列に設けられた流れ経路を開いて、回転スライダ9を迂回する冷媒流を形成する。サーモスタット弁13が開いているとき、冷媒は、冷却器還流回路15から、回転スライダ9を迂回して、冷媒搬送ポンプ5の吸入口24に到達することができる。冷媒搬送ポンプ5は、冷媒を内燃機関流入路25および暖房回路4に搬送する。暖房回路4は、暖房遮断弁27、暖房搬送ポンプ29、および暖房熱交換器26を備える。暖房遮断弁27は好ましくは緊急時に開く。電気駆動式の暖房搬送ポンプ29は、冷媒搬送ポンプ5の搬送力が低すぎる場合に補助搬送力を提供することができる。したがって、回転スライダ9および遮断弁10の位置とは無関係に、熱交換器14および/または暖房熱交換器26を通る冷媒の流れを適切に保つことができる。
図2において、冷媒回路用のフェールセーフ式回転アクチュエータ1は、回転スライド用筐体8を含み、回転スライド用筐体8内に回転スライダ9が回転運動可能に支持されている。回転スライド用筐体8は、複数の筐体流通口6および7を有し、特に、冷却器還流回路15からの冷媒を供給することができる筐体流通口6と、バイパス30からの冷媒を供給することができる筐体流通口7とを有する。バイパス30は、冷却器上流回路16から分岐している。回転スライダ9は、複数の回転スライダ流通口11および12を有し、特に、冷却器還流回路15の筐体流通口に割り当てられた回転スライダ流通口11と、バイパス30の筐体流通口に割り当てられた回転スライダ流通口12とを有する。そして、回転スライダ9の回転運動により、回転スライダ流通口11および/または12を筐体流通口6および/または7と少なくとも部分的に合致させることができる。回転スライダ9にはサーモスタット弁13が配置され、ワックスカプセルとして構成されたその伸張要素21が冷却器上流回路16内に配置されている。伸長要素21は、冷媒が特定の限界温度を超えたときに伸張する。伸張要素21には押棒20が取り付けられており、押棒20は、その端部に配置された遮断弁17を支持する。遮断弁17は、ばね19によって弁座18を密閉するようにこの弁座18に対して押し付けられている。遮断弁17の両側に第1のチャンバ22および第2のチャンバ23が形成されている。第1のチャンバ22は、図2における遮断弁17の下の位置で冷却器還流回路15と連通し、第2のチャンバ23は、図2における遮断弁17の上の位置で、回転スライダ9の位置とは無関係に冷媒搬送ポンプ5の吸入口24と連通している。
図3において、冷媒回路用のフェールセーフ式回転アクチュエータは、回転スライド用筐体8を有し、回転スライド用筐体8内に回転スライダ9が回転運動可能に支持されている。回転スライド用筐体8は、複数の筐体流通口6および7を有し、特に、冷却器還流回路15からの冷媒を供給することができる筐体流通口6と、バイパス30からの冷媒を供給することができる筐体流通口7とを有する。回転スライダ9は、複数の回転スライダ流通口11および12を有し、特に、冷却器還流回路15用の回転スライダ流通口11と、バイパス30用の回転スライダ流通口12とを有する。回転スライダ9の回転運動により、回転スライダ流通口11および/または12を筐体流通口6および/または7と少なくとも部分的に合致させることができる。図3(a)に示されるように、少なくとも一つの回転スライダ流通口11または12が少なくとも一つの筐体流通口6または7と合致する場合に、冷媒は、回転スライダ9内に進入し、冷媒搬送ポンプ5の吸入口24から冷媒搬送ポンプ5へ吸入される。図3(b)に示されるように、回転スライダ流通口11または12が筐体流通口6または7と合致していない場合は、冷媒は回転スライダ9に到達することはなく、したがって冷媒搬送ポンプ5の吸入口24に到達することもない。これは、例えば回転スライダ9を駆動するための駆動機構の故障時に生じることがあり、その場合は、回転アクチュエータ1に接続された内燃機関の冷却が不十分になる。これに対処するために、回転スライダ9に対応してサーモスタット弁13が配置されている。このサーモスタット弁13は、冷却器上流回路16内の冷媒の温度に応じて開閉し、特に、限界温度よりも低い温度では閉じ(図3(a))、限界温度よりも高い温度では開く(図3(b))。そのために、遮断弁17が、ばね19によって弁座18に対して密閉するように押し付けられている。限界温度を超えた場合は、前述の伸張要素が、押棒20によって遮断弁17を弁座18から押し離し、それによって冷媒のための代替流れ経路が生じる。この場合に、冷媒還流回路15からの冷媒は、サーモスタット弁13の第1のチャンバ22から第2のチャンバ23内に流れ、そこから、回転スライダ9と回転スライド用筐体8との隙間を通って冷媒搬送ポンプ5の吸入口24に流れる。あるいは、この領域において、半径方向に分布したさらなる流通口を回転スライダ9に設けることもできる。これらの流通口を通して、冷媒がより容易に第2のチャンバ23から回転スライダ9に進入することができ、これにより、緊急動作の際に冷媒搬送ポンプ5により良い搬送力を発現させることができる。
1 回転アクチュエータ
2 内燃機関
3 主冷却回路
4 暖房回路
5 冷媒搬送ポンプ
6 筐体流通口(冷却器還流回路側)
7 筐体流通口(バイパス側)
8 回転スライド用筐体
9 回転スライダ
10 遮断弁
11 回転スライダ流通口(冷却器還流回路側)
12 回転スライダ流通口(バイパス側)
13 サーモスタット弁
14 熱交換器
15 冷却器還流回路
16 冷却器上流回路
17 遮断弁
18 弁座
19 ばね
20 押棒
21 伸張要素
22 第1のチャンバ
23 第2のチャンバ
24 吸入口
25 内燃機関流入路
26 暖房熱交換器
27 暖房遮断弁
29 暖房搬送ポンプ
30 バイパス

Claims (9)

  1. 複数の部分回路(3、4)を備える内燃機関(2)の冷媒回路用のフェールセーフ式の回転アクチュエータ(1)であって、前記冷媒回路に冷媒を循環させるための冷媒搬送ポンプ(5)と、複数の筐体流通口(6、7)を有する回転スライド用筐体(8)とを備え、回転スライド用筐体(8)内に、少なくとも1つの回転スライダ流通口(11、12)を有する少なくとも一つの回転スライダ(9)が回転運動可能に支持され、筐体流通口(6、7)が少なくとも一つの部分回路(3、4)に連通されており、回転スライダ(9)の回転運動によって筐体流通口(6、7)を回転スライダ流通口(11、12)と少なくとも部分的に合致させることができるフェールセーフ式の回転アクチュエータ(1)において、前記冷媒が限界温度を超えたときに、回転スライダ(9)に並列に設けられる流れ経路であって部分回路(3、4)の一つから冷媒搬送ポンプ(5)へ導かれる流れ経路を開くサーモスタット弁(13)が設けられており、
    サーモスタット弁(13)は、伸張要素(21)と、伸張要素(21)によって動作可能な遮断弁(17)と、を有し、
    伸張要素(21)は内燃機関(2)から熱交換器(14)に冷媒を導く冷却器上流回路(16)の冷媒と接し、
    遮断弁(17)は熱交換器(14)から出た冷媒を回転スライダ(9)に導く冷却器還流回路(15)に配設されている
    ことを特徴とする冷媒回路用のフェールセーフ式回転アクチュエータ。
  2. サーモスタット弁(13)の切替えのために冷却器上流回路(16)内の冷媒の温度を冷媒の限界温度と比較する手段を備えることを特徴とする請求項記載の冷媒回路用のフェールセーフ式回転アクチュエータ。
  3. 断弁(17)が、弁座(18)に載置されるとともに、ばね(19)によって弁座(18)に対して密閉するように押し付けられており、サーモスタット弁(13)が、遮断弁(17)に連結された押棒(20)を有し、押棒(20)が伸張要素(21)によって動作可能であり、伸張要素(21)は、冷媒が限界温度に達したときに伸張して、押棒(20)によって遮断弁(17)をばね(19)の圧力に反して弁座(18)から離すように構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の冷媒回路用のフェールセーフ式回転アクチュエータ。
  4. サーモスタット弁(13)が、遮断弁(17)の両側に設けられたチャンバ(22、23)を有し、チャンバ(22、23)は冷媒を収容することができ、第1のチャンバ(22)に冷却器還流回路(15)から冷媒を供給することができ、第2のチャンバ(23)は冷媒搬送ポンプ(5)の吸入口(24)に連通していることを特徴とする請求項1からまでのいずれか1項記載の冷媒回路用のフェールセーフ式回転アクチュエータ。
  5. 回転スライダ(9)と回転スライド用筐体(8)との間に隙間が形成され、この隙間を通して、冷媒が、サーモスタット弁(13)の第2のチャンバ(23)から冷媒搬送ポンプ(5)の吸入口(24)に流れることができるように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の冷媒回路用のフェールセーフ式回転アクチュエータ。
  6. 冷媒搬送ポンプ(5)は、回転スライダ(9)から吸入された冷媒を暖房回路(4)および/または内燃機関流入路(25)内に搬送可能であることを特徴とする請求項1からまでのいずれか1項記載の冷媒回路用のフェールセーフ式回転アクチュエータ。
  7. 暖房回路(4)内に、暖房熱交換器(26)および/または暖房搬送ポンプ(29)および/または暖房遮断弁(27)が配置されていることを特徴とする請求項記載の冷媒回路用のフェールセーフ式回転アクチュエータ。
  8. 内燃機関流入路(25)に、さらなる遮断弁(10)、特にさらなる回転スライダが配置されていることを特徴とする請求項記載の冷媒回路用のフェールセーフ式回転アクチュエータ。
  9. 冷媒が限界温度を超えたときに、暖房遮断弁(27)が開かれ、それにより、冷媒を冷媒搬送ポンプ(5)から暖房熱交換器(26)を通して内燃機関(2)に搬送することが可能であることを特徴とする請求項からまでいずれか1項記載の冷媒回路用のフェールセーフ式回転アクチュエータ。
JP2011553366A 2009-05-06 2010-05-04 冷媒回路用のフェールセーフ式回転アクチュエータ Active JP5355723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009020186A DE102009020186B4 (de) 2009-05-06 2009-05-06 Ausfallsicherer Drehsteller für einen Kühlmittelkreislauf
DE102009020186.6 2009-05-06
PCT/EP2010/002715 WO2010127825A2 (de) 2009-05-06 2010-05-04 Ausfallsicherer drehsteller für einen kühlmittelkreislauf

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012519800A JP2012519800A (ja) 2012-08-30
JP5355723B2 true JP5355723B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=42740341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011553366A Active JP5355723B2 (ja) 2009-05-06 2010-05-04 冷媒回路用のフェールセーフ式回転アクチュエータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9115634B2 (ja)
EP (1) EP2427639B1 (ja)
JP (1) JP5355723B2 (ja)
KR (1) KR101448338B1 (ja)
CN (1) CN102414416B (ja)
DE (1) DE102009020186B4 (ja)
WO (1) WO2010127825A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10012132B2 (en) 2014-06-25 2018-07-03 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Cooling system of internal combustion engine
US10513966B2 (en) 2016-01-26 2019-12-24 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Refrigerant control valve device

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012127555A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 トヨタ自動車株式会社 エンジンの冷却システム
MX353534B (es) 2012-02-20 2018-01-18 Hanon Systems Válvula para motor con derivación de cera integrada a prueba de fallos.
JP6013022B2 (ja) * 2012-05-14 2016-10-25 日産自動車株式会社 内燃機関の冷却制御装置及びその冷却制御方法
DE102012220448A1 (de) 2012-11-09 2014-06-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine mit einer Vorrichtung zur Temperaturregelung
DE102013008195A1 (de) 2013-05-14 2014-11-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Drehschieber
DE112014002468T5 (de) 2013-05-17 2016-02-25 Magna Powertrain Inc. Leichtgängiges Dichtungsverfahren für ein Temperaturregelventil
DE102014212546B4 (de) * 2013-07-04 2017-10-12 Ford Global Technologies, Llc Flüssigkeitsgekühlte Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Brennkraftmaschine
DE102014216658B4 (de) * 2014-08-21 2022-12-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines Kühlsystems einer Verbrennungskraftmaschine und Schutzsystem in einem Kühlsystem
JP6380073B2 (ja) 2014-12-12 2018-08-29 アイシン精機株式会社 冷媒制御バルブ装置
JP6350255B2 (ja) 2014-12-12 2018-07-04 アイシン精機株式会社 冷媒制御バルブ装置
JP6557044B2 (ja) * 2015-04-15 2019-08-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 流量制御弁
JP6330768B2 (ja) * 2015-09-16 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 エンジン冷却装置
DE102015218391A1 (de) 2015-09-24 2017-03-30 Mahle International Gmbh Elektrisch angetriebenes Ventil
DE102015119092B4 (de) * 2015-11-06 2019-03-21 Pierburg Gmbh Verfahren zur Regelung einer mechanisch regelbaren Kühlmittelpumpe für eine Verbrennungskraftmaschine
DE102015224448A1 (de) * 2015-12-07 2017-06-08 Mahle International Gmbh Kühlmittelpumpe für einen Motorkühlkreis
DE102016100579B3 (de) 2016-01-14 2017-03-30 BorgWarner Esslingen GmbH Verfahren zum Steuern eines Kühlmittelstroms einer Brennkraftmaschine und Ventilvorrichtung dafür
JP6679324B2 (ja) * 2016-01-29 2020-04-15 日本サーモスタット株式会社 フェールセーフ機構付弁装置
DE102016202100A1 (de) 2016-02-11 2017-08-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Thermostatventil und Kühlsystem
CN108699946B (zh) * 2016-03-16 2020-09-08 本田技研工业株式会社 内燃机冷却系统
CN108005774B (zh) * 2016-10-27 2021-04-30 株式会社山田制作所 控制阀
CN108087531B (zh) * 2016-11-21 2021-04-16 浙江三花汽车零部件有限公司 热交换组件
CN108087532B (zh) * 2016-11-21 2021-10-01 浙江三花汽车零部件有限公司 热交换组件
CN108087530B (zh) * 2016-11-21 2022-04-05 浙江三花汽车零部件有限公司 热交换组件
US10227987B2 (en) 2016-12-16 2019-03-12 Borgwarner Emissions Systems Llc Valve assembly integrated into a coolant pump and method for controlling the same
DE112018004393T5 (de) 2017-09-26 2020-05-14 Yamada Manufacturing Co., Ltd. Ventilvorrichtung
KR20190073174A (ko) * 2017-12-18 2019-06-26 현대자동차주식회사 차량의 분리 냉각 시스템
KR102451915B1 (ko) * 2018-03-27 2022-10-06 현대자동차 주식회사 차량용 냉각수 펌프 및 이를 포함한 냉각 시스템
US10697349B2 (en) * 2018-03-28 2020-06-30 Komatsu Ltd. Engine cooling device and engine system
JP2019211070A (ja) 2018-05-31 2019-12-12 株式会社デンソー バルブ装置
JP2022175443A (ja) * 2021-05-13 2022-11-25 マツダ株式会社 エンジンの冷却システム

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5217085A (en) * 1992-05-04 1993-06-08 Ford Motor Company Lubrication and cooling system for a powertrain including an electric motor
DE4324749A1 (de) * 1993-07-23 1995-01-26 Freudenberg Carl Fa Regelventil
JPH0791251A (ja) * 1993-09-24 1995-04-04 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の冷却装置
US5381952A (en) * 1993-10-15 1995-01-17 Standard-Thomson Corporation Fail-safe thermostat
US5642691A (en) * 1996-01-30 1997-07-01 Brunswick Corporation Thermostat assembly for a marine engine with bypass
US6887046B2 (en) * 1996-02-26 2005-05-03 Flowork Systems Ii Llc Coolant pump, mainly for automotive use
JPH1077840A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Denso Corp 冷却水制御弁および内燃機関の冷却水回路
JPH1071841A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Denso Corp 車両用内燃機関の冷却水回路
AT410243B (de) * 1997-07-23 2003-03-25 Tcg Unitech Ag Mehrwegventil
DE19809123B4 (de) * 1998-03-04 2005-12-01 Daimlerchrysler Ag Wasserpumpe für den Kühlkreislauf einer Brennkraftmaschine
DE19816522C2 (de) * 1998-04-14 2003-10-09 Eberspaecher J Gmbh & Co Mehrwegeventil mit insbesondere der Verwendung in einer Kreislauf-Heizleitung mit zwei im Nebenschluß angeschlossenen Wärmetauschern
US5950576A (en) * 1998-06-30 1999-09-14 Siemens Canada Limited Proportional coolant valve
DE19831901A1 (de) * 1998-07-16 2000-01-20 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Kühlen eines Motors für ein Kraftfahrzeug
JP2000230425A (ja) 1999-02-08 2000-08-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の冷却装置
JP2000303842A (ja) 1999-04-21 2000-10-31 Honda Motor Co Ltd エンジンの冷却制御装置
DE19921421A1 (de) * 1999-05-08 2000-11-09 Behr Gmbh & Co Pumpe für einen Kühl- oder Heizkreislauf in einem Kraftfahrzeug
DE69935923T2 (de) * 1999-08-05 2008-01-10 Nippon Thermostat Co. Ltd., Kiyose Kühlungsregler für eine brennkraftmaschine
FR2801958B1 (fr) * 1999-12-07 2002-03-01 Vernet Sa Dispositif thermostatique motorise a element thermostatique de securite
JP4187131B2 (ja) 2000-04-28 2008-11-26 日本サーモスタット株式会社 サーモスタット装置
DE10037823A1 (de) * 2000-08-03 2002-02-14 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Regelung des Kühlwasserkreislaufes in einer Brennkraftmaschine
JP2002054440A (ja) 2000-08-10 2002-02-20 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の冷却制御装置
JP4470334B2 (ja) 2001-03-16 2010-06-02 株式会社デンソー 流量制御弁及び駆動源冷却装置
JP2002276826A (ja) 2001-03-16 2002-09-25 Denso Corp 流体バルブ
US6588442B2 (en) * 2001-10-11 2003-07-08 Eaton Corporation Servo operated rotary valve with emergency bypass and method of making same
DE10155386A1 (de) * 2001-11-10 2003-05-22 Bosch Gmbh Robert Ventil mit Notfunktion
JP4023176B2 (ja) * 2002-02-13 2007-12-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
DE10206297A1 (de) * 2002-02-15 2003-09-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE10226928A1 (de) * 2002-06-17 2004-01-08 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb einer flüssigkeitsgekühlten Brennkraftmaschine
DE10243778A1 (de) 2002-09-20 2004-03-25 Siemens Ag Stelleinrichtung
DE10253469A1 (de) * 2002-11-16 2004-05-27 Daimlerchrysler Ag Thermostatventil für ein Kühlsystem einer Brennkraftmaschine
US7100369B2 (en) * 2003-05-06 2006-09-05 Denso Corporation Thermoelectric generating device
US6920845B2 (en) * 2003-08-14 2005-07-26 Visteon Global Technologies, Inc. Engine cooling disc valve
DE10337413A1 (de) * 2003-08-14 2005-03-10 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Regulierung des Kühlmittelflusses mit einem Heizungsabsperrventil
JP2005220772A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Kuzee:Kk エンジンの冷却装置
JP2006029113A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Denso Corp 冷却水流量制御弁
ITTO20040893A1 (it) * 2004-12-22 2005-03-22 Gevipi Ag Dispositivo perfezionato per l'esecuzione di docce a temperature alternate
DE102006020951A1 (de) * 2005-07-28 2007-02-01 Audi Ag Kühlsystem für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Kühlsystems
US7412948B2 (en) * 2006-04-07 2008-08-19 Emp Advanced Development, Llc Fluid valve
JP2008095918A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Yamaha Marine Co Ltd サーモエレメント及びこのサーモエレメントを用いたサーモスタット装置
US8430068B2 (en) * 2007-05-31 2013-04-30 James Wallace Harris Cooling system having inlet control and outlet regulation
JP4412368B2 (ja) * 2007-08-28 2010-02-10 トヨタ自動車株式会社 車両の冷却装置
JP4456162B2 (ja) * 2008-04-11 2010-04-28 株式会社山田製作所 エンジンの冷却装置
US8109242B2 (en) * 2008-10-17 2012-02-07 Caterpillar Inc. Multi-thermostat engine cooling system
DE102008059613B4 (de) * 2008-11-28 2010-12-30 Itw Automotive Products Gmbh Kühlsystem für einen Verbrennungsmotor
DE102009020187B4 (de) * 2009-05-06 2012-11-08 Audi Ag Kühlmittelkreislauf
US8430071B2 (en) * 2009-07-10 2013-04-30 GM Global Technology Operations LLC Engine cooling system for a vehicle
EP2487346B1 (en) * 2009-10-05 2015-01-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling device for vehicle
IN2012DN01865A (ja) * 2009-12-04 2015-07-17 Toyota Motor Co Ltd

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10012132B2 (en) 2014-06-25 2018-07-03 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Cooling system of internal combustion engine
US10513966B2 (en) 2016-01-26 2019-12-24 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Refrigerant control valve device

Also Published As

Publication number Publication date
US9115634B2 (en) 2015-08-25
EP2427639B1 (de) 2013-01-16
WO2010127825A3 (de) 2011-01-06
KR20120027115A (ko) 2012-03-21
EP2427639A2 (de) 2012-03-14
DE102009020186A1 (de) 2011-01-20
US20120055652A1 (en) 2012-03-08
DE102009020186B4 (de) 2011-07-14
JP2012519800A (ja) 2012-08-30
CN102414416B (zh) 2013-12-11
KR101448338B1 (ko) 2014-10-07
WO2010127825A2 (de) 2010-11-11
CN102414416A (zh) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5355723B2 (ja) 冷媒回路用のフェールセーフ式回転アクチュエータ
CN106715856B (zh) 带有燃烧发动机和冷却系统的内燃机
US9429064B2 (en) Coolant control valve apparatus
JP5919031B2 (ja) 冷却水制御バルブ装置
JP5240403B2 (ja) エンジンの冷却システム
JP4431501B2 (ja) エンジン冷却装置内の流量の熱的制御
KR102330699B1 (ko) 내연기관
WO2012160621A1 (ja) 流体制御システム
SE530441C2 (sv) Motorkylsystem
KR20120027591A (ko) 라디에이터 일체형 3웨이밸브
JPWO2013069325A1 (ja) エンジンの冷却制御装置
JP6528673B2 (ja) 油圧式作業機械の作動油温度調節装置
JP2007224899A (ja) 電動機付過給機
WO2013011768A1 (ja) エンジンの冷却回路
JP2016048142A (ja) 熱回収システム
JP4241239B2 (ja) ガスタービン
JP4983560B2 (ja) エンジンの冷却装置
JP5821440B2 (ja) エンジン冷却装置
JP2010096138A (ja) エンジンの冷却装置
JP3821349B2 (ja) エンジンの冷却装置
JP2016044641A (ja) エンジン冷却装置
KR20190113030A (ko) 차량용 냉각수 펌프 및 이를 포함한 냉각 시스템
WO2017195536A1 (ja) 排熱回収システム
TWI723644B (zh) 對工具機之構件提供調整溫度效果之輔助裝置
JP2004162689A (ja) 車両用エンジン冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5355723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250