JP5351215B2 - 信号出力回路 - Google Patents
信号出力回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5351215B2 JP5351215B2 JP2011135973A JP2011135973A JP5351215B2 JP 5351215 B2 JP5351215 B2 JP 5351215B2 JP 2011135973 A JP2011135973 A JP 2011135973A JP 2011135973 A JP2011135973 A JP 2011135973A JP 5351215 B2 JP5351215 B2 JP 5351215B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- terminal
- signal
- resistor
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 43
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/0175—Coupling arrangements; Interface arrangements
- H03K19/017545—Coupling arrangements; Impedance matching circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
この信号出力回路において、出力透過時、端子ISN,ISPに入力された差動信号は、npn型のトランジスタQ1,Q2(出力トランジスタ)から構成されるトランジスタ差動対において、LDを駆動するのに十分な程度まで増幅された後、端子OSP,OSNから出力される。
また、Q3のベース端子と端子VCSとの間に接続されているN型のMOSトランジスタMN1と、Q3のベース端子と電源電位VEEとの間に接続されているN型のMOSトランジスタMN2とは、Q3のベース端子に印加する電圧として、VCSまたはVEEのいずれか一方を選択的に切り替えるスイッチである。
これに加えて、発生制御回路に、コレクタ端子およびベース端子が第1の電源電位と接続されたnpn型の第1のトランジスタ(Q31)と、ベース端子に差動切替指示信号のうち単相切替指示信号と同相の信号が入力され、コレクタ端子が第1のトランジスタ(Q31)のエミッタ端子と接続され、エミッタ端子が第1の抵抗(R31)を介して第2の電源電位と接続されたnpn型の第2のトランジスタ(Q32)と、ベース端子に差動切替指示信号のうち単相切替指示信号と逆相の信号が入力され、エミッタ端子が第2のトランジスタ(Q32)のエミッタ端子と接続され、コレクタ端子から発生制御信号を出力するnpn型の第3のトランジスタ(Q33)とを備えたものである。
これに加えて、制御電圧発生回路に、ベース端子およびコレクタ端子に発生制御信号が入力されるとともに、当該ベース端子およびコレクタ端子が第2の抵抗(R41)を介して第1の電源電位と接続されたnpn型の第4のトランジスタ(Q41)と、ベース端子およびコレクタ端子が第4のトランジスタ(Q41)のエミッタ端子と接続され、エミッタ端子が第3の抵抗(R42)を介して第2の電源電位と接続されたnpn型の第5のトランジスタ(Q42)と、ベース端子およびコレクタ端子が第1の電源電位と接続されたnpn型の第6のトランジスタ(Q43)と、ベース端子に発生制御信号が入力されるとともに、コレクタ端子が第6のトランジスタ(Q43)のエミッタ端子と接続され、エミッタ端子が第4の抵抗(R43)を介して第2の電源電位と接続され、当該エミッタ端子から制御電圧を出力するnpn型の第7のトランジスタ(Q44)とを備えたものである。
これに加えて、入力バッファに、一端が単相切替指示信号が入力される指示入力端子と接続され、他端が第1の電源電位と接続された第6の抵抗(R11)と、ベース端子が第7の抵抗(R12)を介して指示入力端子と接続され、エミッタ端子が第8の抵抗(R14)を介して第2の電源電位と接続され、コレクタ端子から差動切替指示信号のうち単相切替指示信号と逆相の信号を出力するnpn型の第8のトランジスタ(Q11)と、一端が第8のトランジスタ(Q11)のベース端子と接続され、他端が第2の電源電位と接続された第9の抵抗(R13)と、一端が第8のトランジスタ(Q11)のコレクタ端子と接続され、他端が第10の抵抗(R15)を介して第1の電源電位と接続された第11の抵抗(R16)と、一端が第8のトランジスタ(Q11)のコレクタ端子と接続され、他端が第2の電源電位と接続された第12の抵抗(R18)と、一端が第10の抵抗(R15)と第11の抵抗(R16)との接続ノードと接続された第13の抵抗(R17)と、一端が第2の電源電位と接続され、他端が第13の抵抗(R17)の他端と接続され、当該他端から差動切替指示信号のうち単相切替指示信号と同相の信号を出力する第14の抵抗(R19)とを備えたものである。
これに加えて、出力回路に、ベース端子に差動入力信号のうち第1の位相入力信号が入力され、コレクタ端子が第15の抵抗(R51)を介して第1の電源電位と接続され、当該コレクタ端子から差動出力信号のうち第2の位相出力信号を出力するnpn型の第9のトランジスタ(Q51)と、ベース端子に差動入力信号のうち第2の位相入力信号が入力され、コレクタ端子が第16の抵抗(R52)を介して第1の電源電位と接続され、当該コレクタ端子から差動出力信号のうち第1の位相出力信号を出力するnpn型の第10のトランジスタ(Q52)と、一端が第9のトランジスタ(Q51)のエミッタ端子と接続され、他端が第10のトランジスタ(Q52)のエミッタ端子と接続された第17の抵抗(R53)と、ベース端子に制御電圧が入力されて、コレクタ端子が第9のトランジスタ(Q51)のエミッタ端子に接続され、エミッタ端子が第18の抵抗(R54)を介して第2の電源電位に接続されたnpn型の第11のトランジスタ(Q53)と、ベース端子に制御電圧が入力されて、コレクタ端子が第10のトランジスタ(Q52)のエミッタ端子に接続され、エミッタ端子が第19の抵抗(R55)を介して第2の電源電位に接続されたnpn型の第12のトランジスタ(Q54)とを備えたものである。
[第1の実施の形態]
まず、図1を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかる信号出力回路10について説明する。図1は、第1の実施の形態にかかる信号出力回路の構成を示すブロック図である。
信号出力回路10は、端子IT,ICから入力された差動入力信号INをインピーダンス変換し、端子OT,OCから差動出力信号OUTとして出力する回路である。この信号出力回路10は、例えば、光信号を増幅するトランスインピーダンスアンプ(TIA:Transimpedance Amplifier)や振幅制限増幅回路(LA:Limiting Amplifier)などの出力段や、半導体レーザ(LD:Laser Diode)の駆動回路として用いられる。
図2および図3を参照して、入力バッファ11の構成および動作について説明する。図3は、第1の実施の形態にかかる信号出力回路の出力透過/遮断状態における各信号レベルを示す説明図である。
次に、図2および図3を参照して、発生制御回路13の構成および動作について説明する。
発生制御回路13は、コレクタ端子およびベース端子が電源電位VCCと接続されたnpn型のトランジスタQ31(第1のトランジスタ)と、ベース端子に差動切替指示信号11Sのうち単相切替指示信号10Sと同相の信号が入力され、コレクタ端子がQ31のエミッタ端子と接続され、エミッタ端子が抵抗R31(第1の抵抗)を介して電源電位VEEと接続されたnpn型のトランジスタQ32(第2のトランジスタ)と、ベース端子に差動切替指示信号11Sのうち単相切替指示信号10Sと逆相の信号が入力され、エミッタ端子がQ32のエミッタ端子と接続され、コレクタ端子から発生制御信号13Sを出力するnpn型のトランジスタQ33(第3のトランジスタ)とから構成されている。
次に、図2および図3を参照して、制御電圧発生回路14の構成および動作について説明する。
制御電圧発生回路14は、ベース端子およびコレクタ端子に発生制御信号13Sが入力されるとともに、当該ベース端子およびコレクタ端子が抵抗R41(第2の抵抗)を介して電源電位VCCと接続されたnpn型のトランジスタQ41(第4のトランジスタ)と、ベース端子およびコレクタ端子がQ41のエミッタ端子と接続され、エミッタ端子が抵抗R42(第3の抵抗)を介して電源電位VEEと接続されたnpn型のトランジスタQ42(第5のトランジスタ)と、ベース端子およびコレクタ端子が電源電位VCCと接続されたnpn型のトランジスタQ43(第6のトランジスタ)と、ベース端子に発生制御信号13Sが入力されるとともに、コレクタ端子がQ43のエミッタ端子と接続され、エミッタ端子が抵抗R43(第4の抵抗)を介して電源電位VEEと接続され、当該エミッタ端子から制御電圧VCSを出力するnpn型のトランジスタQ44(第7のトランジスタ)とから構成されている。
次に、図2および図3を参照して、出力回路15の構成および動作について説明する。
出力回路15は、基本的にはエミッタ結合型の差動アンプからなり、ベース端子に差動入力信号INのうち正相入力信号(第1の位相入力信号)が入力され、コレクタ端子が抵抗R51(第15の抵抗)を介して電源電位VCCと接続され、当該コレクタ端子から差動出力信号OUTのうち逆相出力信号(第2の位相出力信号)を出力するnpn型のトランジスタQ51(第9のトランジスタ)と、ベース端子に差動入力信号INのうち逆相入力信号(第2の位相入力信号)が入力され、コレクタ端子が抵抗R52(第16の抵抗)を介して電源電位VCCと接続され、当該コレクタ端子から差動出力信号OUTのうち正相出力信号(第1の位相出力信号)を出力するnpn型のトランジスタQ52(第10のトランジスタ)と、一端がQ51のエミッタ端子と接続され、他端がQ52のエミッタ端子と接続された抵抗R53(第17の抵抗)と、ベース端子に制御電圧VCSが入力されて、コレクタ端子がQ51のエミッタ端子に接続され、エミッタ端子が抵抗R54(第18の抵抗)を介して電源電位VEEに接続されたnpn型のトランジスタQ53(第11のトランジスタ)と、ベース端子に制御電圧VCSが入力されて、コレクタ端子がQ52のエミッタ端子に接続され、エミッタ端子が抵抗R55(第19の抵抗)を介して電源電位VEEに接続されたnpn型のトランジスタQ54(第12のトランジスタ)とから構成されている。
図3を参照して、本実施の形態にかかる信号出力回路10の動作について説明する。
前述した各回路部の動作により、本実施の形態にかかる信号出力回路10は、全体として次のように動作する。
このように、本実施の形態は、入力バッファ11、発生制御回路13、制御電圧発生回路14、および出力回路15を、トランジスタとしてnpn型を用いて構成し、入力バッファ11で、外部から入力された、出力回路15の状態を出力透過/遮断のいずれかに切り替える指示を行うための単相切替指示信号10Sを、互いの位相が反転している差動切替指示信号11Sに変換し、発生制御回路13で、差動切替指示信号11Sに基づいて、制御電圧発生回路14における制御電圧VCSの発生を制御するための発生制御信号13Sを出力し、制御電圧発生回路14で、発生制御信号13Sに基づいて、単相切替指示信号10Sの論理に応じて電圧値が変化する制御電圧VCSを発生させて出力し、出力回路15で、入力された差動入力信号INをインピーダンス変換し差動出力信号OUTとして出力し、制御電圧VCSに基づいて当該差動入力信号INの出力透過/遮断を切り替えるようにしたものである。
したがって、NMOSトランジスタ用の製造プロセスを必要とせず、例えば一般的なInP HBTプロセスなどのnpn型のトランジスタ用の製造プロセスだけで、信号出力回路10を製造することができる。このため、製造工程を簡素化できるだけでなく、npn型のトランジスタとNMOSトランジスタの混在が難しい化合物半導体基板を用いて、信号出力回路10を構成することができる。
次に、図4を参照して、本実施の形態にかかる信号出力回路10について説明する。図4は、第2の実施の形態にかかる信号出力回路の構成を示すブロック図である。
第1の実施の形態では、入力バッファ11からの差動切替指示信号11Sに基づいて、発生制御回路13が発生制御信号13Sを出力する場合を例として説明した。本実施の形態では、入力バッファ11と発生制御回路13との間に中間バッファ12を設けた場合について説明する。
また、発生制御回路13は、中間バッファ12からの中間差動切替指示信号12Sに基づいて、制御電圧発生回路14における制御電圧VCSの発生を制御するための発生制御信号13Sを出力する機能を有している。
なお、本実施の形態にかかるこれら以外の構成については、第1の実施の形態と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
図5および図6を参照して、本実施の形態にかかる中間バッファ12の構成および動作について説明する。図5は、第2の実施の形態にかかる信号出力回路の構成例を示す回路図である。図6は、第2の実施の形態にかかる信号出力回路の出力透過/遮断状態における各信号レベルを示す説明図である。
中間バッファ12は、入力バッファ11からの差動切替指示信号11Sの電圧VN11,VN12に応じて、デジタル的に動作して、中間差動切替指示信号12Sを出力する。
このように、本実施の形態は、トランジスタとしてnpn型を用い、差動切替指示信号11Sをインピーダンス変換し中間差動切替指示信号12Sとして出力する中間バッファ12をさらに設け、発生制御回路13で、中間差動切替指示信号12Sに基づいて、制御電圧発生回路14における制御電圧VCSの発生を制御するための発生制御信号13Sを出力するようにしたものである。
次に、図7を参照して、本発明の第3の実施の形態にかかる信号出力回路10について説明する。図7は、第3の実施の形態にかかる信号出力回路の要部を示す回路図である。
第1の実施の形態では、制御電圧発生回路14を定電圧発生回路とエミッタフォロワとから構成し、出力回路15を差動アンプから構成した場合を例として説明した。
なお、本実施の形態にかかるこれら以外の構成については、第1の実施の形態と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
図7を参照して、本実施の形態にかかる制御電圧発生回路14の構成および動作について説明する。
図7を参照して、本実施の形態にかかる出力回路15の構成および動作について説明する。
出力回路15は、図2の回路構成に加えて、ベース端子に正相入力信号が入力され、コレクタ端子が電源電位VCCと接続されたnpn型のトランジスタQ55(第13のトランジスタ)と、ベース端子に逆相入力信号が入力され、コレクタ端子が電源電位VCCと接続されたnpn型のトランジスタQ56(第14のトランジスタ)と、ベース端子に制御電圧VCSが入力され、コレクタ端子がQ55のエミッタ端子と接続され、エミッタ端子が抵抗R56(第20の抵抗)を介して電源電位VEEと接続されたnpn型のトランジスタQ57(第15のトランジスタ)と、ベース端子に制御電圧VCSが入力され、コレクタ端子がQ56のエミッタ端子と接続され、エミッタ端子が抵抗R57(第21の抵抗)を介して電源電位VEEと接続されたnpn型のトランジスタQ58(第16のトランジスタ)とをさらに備え、Q51のベース端子がQ55のエミッタ端子と接続され、Q52のベース端子がQ56のエミッタ端子と接続されており、Q53のベース端子に抵抗R58(第22の抵抗)を介して制御電圧VCSが入力され、Q54のベース端子に抵抗R59(第23の抵抗)を介して制御電圧VCSが入力されている。
一方、図8Bに示すように、LVTTLレベルのハイレベルであるVSHDが2.0Vと3.3Vである時、差動出力信号OUTの各位相信号の振幅は最小でも536mVppを示しており、良好な透過状態にあることがわかる。
このように、端子SHDに印加される単相切替指示信号10Sにより、差動出力信号OUTの遮断/透過状態が切り替えられていることがわかる。
このように、本実施の形態は、制御電圧発生回路14にエミッタ接地増幅回路とエミッタフォロワを設けて全体として負帰還回路を構成したものである。また、抵抗R44を介して制御電圧VCSを出力するようにしたものである。これにより、制御電圧発生回路14を安定動作させることができ、出力回路15に対して制御電圧VCSを安定供給することが可能となる。
また、制御電圧発生回路14からの制御電圧VCSを、抵抗R58,R59を介して、差動アンプの電流源トランジスタQ53,Q54のベース端子へそれぞれ供給するようにしたので、発振を抑圧して安定的に制御電圧VCSを供給することが可能となる。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。また、各実施形態については、矛盾しない範囲で任意に組み合わせて実施することができる。
Claims (4)
- 高電位側の第1の電源電位と、低電位側の第2の電源電位とで動作する、入力バッファ、発生制御回路、制御電圧発生回路、および出力回路を備え、
前記入力バッファは、トランジスタとしてnpn型を用い、外部から入力された、前記出力回路の状態を出力透過/遮断のいずれかに切り替える指示を行うための単相切替指示信号を、互いの位相が反転している差動切替指示信号に変換し、
前記発生制御回路は、トランジスタとしてnpn型を用い、前記差動切替指示信号に基づいて、前記制御電圧発生回路における制御電圧の発生を制御するための発生制御信号を出力し、
前記制御電圧発生回路は、トランジスタとしてnpn型を用い、前記発生制御信号に基づいて、前記単相切替指示信号の論理に応じて電圧値が変化する前記制御電圧を発生させて出力し、
前記出力回路は、トランジスタとしてnpn型を用い、入力された差動入力信号をインピーダンス変化して差動出力信号として出力し、前記制御電圧に基づいて前記差動入力信号の出力透過/遮断を切り替え、
前記発生制御回路は、
コレクタ端子およびベース端子が前記第1の電源電位と接続されたnpn型の第1のトランジスタと、
ベース端子に前記差動切替指示信号のうち前記単相切替指示信号と同相の信号が入力され、コレクタ端子が前記第1のトランジスタのエミッタ端子と接続され、エミッタ端子が第1の抵抗を介して前記第2の電源電位と接続されたnpn型の第2のトランジスタと、
ベース端子に前記差動切替指示信号のうち前記単相切替指示信号と逆相の信号が入力され、エミッタ端子が前記第2のトランジスタのエミッタ端子と接続され、コレクタ端子から前記発生制御信号を出力するnpn型の第3のトランジスタとを備え、
前記制御電圧発生回路は、
ベース端子およびコレクタ端子に前記発生制御信号が入力されるとともに、当該ベース端子およびコレクタ端子が第2の抵抗を介して前記第1の電源電位と接続されたnpn型の第4のトランジスタと、
ベース端子およびコレクタ端子が前記第4のトランジスタのエミッタ端子と接続され、エミッタ端子が第3の抵抗を介して前記第2の電源電位と接続されたnpn型の第5のトランジスタと、
ベース端子およびコレクタ端子が前記第1の電源電位と接続されたnpn型の第6のトランジスタと、
ベース端子に前記発生制御信号が入力されるとともに、コレクタ端子が前記第6のトランジスタのエミッタ端子と接続され、エミッタ端子が第4の抵抗を介して前記第2の電源電位と接続され、当該エミッタ端子から前記制御電圧を出力するnpn型の第7のトランジスタとを備え、
前記入力バッファは、
一端が前記単相切替指示信号が入力される指示入力端子と接続され、他端が前記第1の電源電位と接続された第6の抵抗と、
ベース端子が第7の抵抗を介して前記指示入力端子と接続され、エミッタ端子が第8の抵抗を介して前記第2の電源電位と接続され、コレクタ端子から前記差動切替指示信号のうち前記単相切替指示信号と逆相の信号を出力するnpn型の第8のトランジスタと、
一端が前記第8のトランジスタのベース端子と接続され、他端が前記第2の電源電位と接続された第9の抵抗と、
一端が前記第8のトランジスタのコレクタ端子と接続され、他端が第10の抵抗を介して前記第1の電源電位と接続された第11の抵抗と、
一端が前記第8のトランジスタのコレクタ端子と接続され、他端が前記第2の電源電位と接続された第12の抵抗と、
一端が前記第10の抵抗と前記第11の抵抗との接続ノードと接続された第13の抵抗と、
一端が前記第2の電源電位と接続され、他端が前記第13の抵抗の他端と接続され、当該他端から前記差動切替指示信号のうち前記単相切替指示信号と同相の信号を出力する第14の抵抗とを備え、
前記出力回路は、
ベース端子に前記差動入力信号のうち第1の位相入力信号が入力され、コレクタ端子が第15の抵抗を介して前記第1の電源電位と接続され、当該コレクタ端子から前記差動出力信号のうち第2の位相出力信号を出力するnpn型の第9のトランジスタと、
ベース端子に前記差動入力信号のうち第2の位相入力信号が入力され、コレクタ端子が第16の抵抗を介して前記第1の電源電位と接続され、当該コレクタ端子から前記差動出力信号のうち第1の位相出力信号を出力するnpn型の第10のトランジスタと、
一端が前記第9のトランジスタのエミッタ端子と接続され、他端が前記第10のトランジスタのエミッタ端子と接続された第17の抵抗と、
ベース端子に前記制御電圧が入力されて、コレクタ端子が前記第9のトランジスタのエミッタ端子に接続され、エミッタ端子が第18の抵抗を介して前記第2の電源電位に接続されたnpn型の第11のトランジスタと、
ベース端子に前記制御電圧が入力されて、コレクタ端子が前記第10のトランジスタのエミッタ端子に接続され、エミッタ端子が第19の抵抗を介して前記第2の電源電位に接続されたnpn型の第12のトランジスタとを備える
ことを特徴とする信号出力回路。 - 高電位側の第1の電源電位と、低電位側の第2の電源電位とで動作する、入力バッファ、発生制御回路、制御電圧発生回路、および出力回路を備え、
前記入力バッファは、トランジスタとしてnpn型を用い、外部から入力された、前記出力回路の状態を出力透過/遮断のいずれかに切り替える指示を行うための単相切替指示信号を、互いの位相が反転している差動切替指示信号に変換し、
前記発生制御回路は、トランジスタとしてnpn型を用い、前記差動切替指示信号に基づいて、前記制御電圧発生回路における制御電圧の発生を制御するための発生制御信号を出力し、
前記制御電圧発生回路は、トランジスタとしてnpn型を用い、前記発生制御信号に基づいて、前記単相切替指示信号の論理に応じて電圧値が変化する前記制御電圧を発生させて出力し、
前記出力回路は、トランジスタとしてnpn型を用い、入力された差動入力信号をインピーダンス変化して差動出力信号として出力し、前記制御電圧に基づいて前記差動入力信号の出力透過/遮断を切り替え、
前記発生制御回路は、
コレクタ端子およびベース端子が前記第1の電源電位と接続されたnpn型の第1のトランジスタと、
ベース端子に前記差動切替指示信号のうち前記単相切替指示信号と同相の信号が入力され、コレクタ端子が前記第1のトランジスタのエミッタ端子と接続され、エミッタ端子が第1の抵抗を介して前記第2の電源電位と接続されたnpn型の第2のトランジスタと、
ベース端子に前記差動切替指示信号のうち前記単相切替指示信号と逆相の信号が入力され、エミッタ端子が前記第2のトランジスタのエミッタ端子と接続され、コレクタ端子から前記発生制御信号を出力するnpn型の第3のトランジスタとを備え、
前記制御電圧発生回路は、
コレクタ端子に前記発生制御信号が入力され、エミッタ端子が前記第2の電源電位に接続されたnpn型の第4のトランジスタと、
一端が前記第4のトランジスタのコレクタ端子に接続され、他端が前記第1の電源電位に接続された第2の抵抗と、
一端が前記第4のトランジスタのコレクタ端子に接続され、他端が前記第4のトランジスタのベース端子に接続されたコンデンサCと、
ベース端子に前記発生制御信号が入力され、コレクタ端子が前記第1の電源電位に接続されたnpn型の第5のトランジスタと、
ベース端子およびコレクタ端子が前記第4のトランジスタのベース端子と接続されるとともに第3の抵抗を介して前記第5のトランジスタのエミッタ端子に接続され、エミッタ端子が第4の抵抗を介して前記第2の電源電位に接続されたnpn型の第6のトランジスタと、
一端が前記第5のトランジスタのエミッタ端子に接続され、他端から前記制御電圧を出力する第5の抵抗とを備え、
前記入力バッファは、
一端が前記単相切替指示信号が入力される指示入力端子と接続され、他端が前記第1の電源電位と接続された第6の抵抗と、
ベース端子が第7の抵抗を介して前記指示入力端子と接続され、エミッタ端子が第8の抵抗を介して前記第2の電源電位と接続され、コレクタ端子から前記差動切替指示信号のうち前記単相切替指示信号と逆相の信号を出力するnpn型の第8のトランジスタと、
一端が前記第8のトランジスタのベース端子と接続され、他端が前記第2の電源電位と接続された第9の抵抗と、
一端が前記第8のトランジスタのコレクタ端子と接続され、他端が第10の抵抗を介して前記第1の電源電位と接続された第11の抵抗と、
一端が前記第8のトランジスタのコレクタ端子と接続され、他端が前記第2の電源電位と接続された第12の抵抗と、
一端が前記第10の抵抗と前記第11の抵抗との接続ノードと接続された第13の抵抗と、
一端が前記第2の電源電位と接続され、他端が前記第13の抵抗の他端と接続され、当該他端から前記差動切替指示信号のうち前記単相切替指示信号と同相の信号を出力する第14の抵抗とを備え、
前記出力回路は、
ベース端子に前記差動入力信号のうち第1の位相入力信号が入力され、コレクタ端子が第15の抵抗を介して前記第1の電源電位と接続され、当該コレクタ端子から前記差動出力信号のうち第2の位相出力信号を出力するnpn型の第9のトランジスタと、
ベース端子に前記差動入力信号のうち第2の位相入力信号が入力され、コレクタ端子が第16の抵抗を介して前記第1の電源電位と接続され、当該コレクタ端子から前記差動出力信号のうち第1の位相出力信号を出力するnpn型の第10のトランジスタと、
一端が前記第9のトランジスタのエミッタ端子と接続され、他端が前記第10のトランジスタのエミッタ端子と接続された第17の抵抗と、
ベース端子に前記制御電圧が入力されて、コレクタ端子が前記第9のトランジスタのエミッタ端子に接続され、エミッタ端子が第18の抵抗を介して前記第2の電源電位に接続されたnpn型の第11のトランジスタと、
ベース端子に前記制御電圧が入力されて、コレクタ端子が前記第10のトランジスタのエミッタ端子に接続され、エミッタ端子が第19の抵抗を介して前記第2の電源電位に接続されたnpn型の第12のトランジスタとを備える
ことを特徴とする信号出力回路。 - 請求項1または請求項2に記載の信号出力回路において、
前記出力回路は、
ベース端子に前記第1の位相入力信号が入力され、コレクタ端子が前記第1の電源電位と接続されたnpn型の第13のトランジスタと、
ベース端子に前記第2の位相入力信号が入力され、コレクタ端子が前記第1の電源電位と接続されたnpn型の第14のトランジスタと、
ベース端子に前記制御電圧が入力され、コレクタ端子が前記第13のトランジスタのエミッタ端子と接続され、エミッタ端子が第20の抵抗を介して前記第2の電源電位と接続されたnpn型の第15のトランジスタと、
ベース端子に前記制御電圧が入力され、コレクタ端子が前記第14のトランジスタのエミッタ端子と接続され、エミッタ端子が第21の抵抗を介して前記第2の電源電位と接続されたnpn型の第16のトランジスタと
をさらに備え、
前記第9のトランジスタのベース端子が前記第13のトランジスタのエミッタ端子と接続され、前記第10のトランジスタのベース端子が前記第14のトランジスタのエミッタ端子と接続されており、
前記第11のトランジスタのベース端子に第22の抵抗を介して前記制御電圧が入力され、前記第12のトランジスタのベース端子に第23の抵抗を介して前記制御電圧が入力されている
ことを特徴とする信号出力回路。 - 請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の信号出力回路において、
トランジスタとしてnpn型を用い、前記差動切替指示信号をインピーダンス変換し中間差動切替指示信号として出力する中間バッファをさらに備え、
前記発生制御回路は、前記中間差動切替指示信号に基づいて、前記制御電圧発生回路における制御電圧の発生を制御するための発生制御信号を出力し、
前記中間バッファは、
ベース端子およびコレクタ端子が前記第1の電源電位に接続されたnpn型の第17のトランジスタと、
ベース端子に前記差動切替指示信号のうち前記単相切替指示信号と同相の信号が入力され、コレクタ端子が第24の抵抗を介して前記第17のトランジスタのエミッタ端子と接続されたnpn型の第18のトランジスタと、
ベース端子に前記差動切替指示信号のうち前記単相切替指示信号と逆相の信号が入力され、コレクタ端子が第25の抵抗を介して前記第17のトランジスタのエミッタ端子と接続されたnpn型の第19のトランジスタと、
ベース端子にバイアス用定電圧が印加され、コレクタ端子が前記第18のトランジスタのエミッタ端子および前記第19のトランジスタのエミッタ端子と接続され、エミッタ端子が第26の抵抗を介して前記第2の電源電位と接続されたnpn型の第20のトランジスタと、
ベース端子が前記第19のトランジスタのコレクタ端子と接続され、コレクタ端子が前記第1の電源電位と接続され、エミッタ端子から前記中間差動切替指示信号のうち前記単相切替指示信号と同相の信号を出力するnpn型の第21のトランジスタと、
ベース端子が前記第18のトランジスタのコレクタ端子と接続され、コレクタ端子が前記第1の電源電位と接続され、エミッタ端子から前記中間差動切替指示信号のうち前記単相切替指示信号と逆相の信号を出力するnpn型の第22のトランジスタと、
ベース端子に前記バイアス用定電圧が印加され、コレクタ端子が前記第21のトランジスタのエミッタ端子と接続され、エミッタ端子が第27の抵抗を介して前記第2の電源電位と接続されたnpn型の第23のトランジスタと、
ベース端子に前記バイアス用定電圧が印加され、コレクタ端子が前記第22のトランジスタのエミッタ端子と接続され、エミッタ端子が第28の抵抗を介して前記第2の電源電位と接続されたnpn型の第24のトランジスタと
を備えることを特徴とする信号出力回路。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011135973A JP5351215B2 (ja) | 2011-06-20 | 2011-06-20 | 信号出力回路 |
CN201210202750.8A CN102841625B (zh) | 2011-06-20 | 2012-06-15 | 信号输出电路 |
CN201220287202.5U CN202887041U (zh) | 2011-06-20 | 2012-06-15 | 信号输出电路 |
US13/527,510 US8593201B2 (en) | 2011-06-20 | 2012-06-19 | Signal output circuit |
EP12004636.2A EP2541772B1 (en) | 2011-06-20 | 2012-06-20 | Signal output circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011135973A JP5351215B2 (ja) | 2011-06-20 | 2011-06-20 | 信号出力回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013005306A JP2013005306A (ja) | 2013-01-07 |
JP5351215B2 true JP5351215B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=46980664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011135973A Active JP5351215B2 (ja) | 2011-06-20 | 2011-06-20 | 信号出力回路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8593201B2 (ja) |
EP (1) | EP2541772B1 (ja) |
JP (1) | JP5351215B2 (ja) |
CN (2) | CN202887041U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5351215B2 (ja) * | 2011-06-20 | 2013-11-27 | 日本電信電話株式会社 | 信号出力回路 |
CN115268558B (zh) * | 2022-08-22 | 2024-03-22 | 苏州智而卓数字科技有限公司 | 电压与电流通用输出接口电路 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61140218A (ja) * | 1984-12-13 | 1986-06-27 | Toshiba Corp | 入力回路 |
AU623095B2 (en) * | 1987-11-20 | 1992-05-07 | Tandem Computers Incorporated | True TTL to true ECL bi-directional tristatable translator driver circuit |
JPH08265137A (ja) * | 1995-03-27 | 1996-10-11 | Fujitsu Ltd | 論理回路及びその動作方法並びに半導体集積回路 |
WO2003044550A1 (fr) * | 2001-11-20 | 2003-05-30 | Advantest Corporation | Testeur de semi-conducteur |
KR100519788B1 (ko) * | 2002-12-12 | 2005-10-10 | 삼성전자주식회사 | 입력 버퍼 |
US6788125B1 (en) * | 2003-05-28 | 2004-09-07 | Sun Microsystems, Inc. | Stable and accurate CMOS level shifter |
JP4754170B2 (ja) * | 2003-12-03 | 2011-08-24 | パナソニック株式会社 | レーザ駆動回路および光通信装置 |
JP2005215052A (ja) * | 2004-01-27 | 2005-08-11 | Nec Electronics Corp | 液晶駆動電源回路、液晶駆動装置、液晶表示装置 |
EP1833166A4 (en) * | 2004-11-15 | 2008-09-03 | Anritsu Corp | ELECTRONIC HIGH FREQUENCY SWITCHES, BUST WAVE GENERATION DEVICE THEREFOR AND SHORT IMPULSE RADAR THEREWITH |
JP4556795B2 (ja) * | 2005-07-25 | 2010-10-06 | 株式会社デンソー | 電源回路 |
JP2007158084A (ja) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Ldドライバ回路 |
US7368968B1 (en) * | 2005-12-29 | 2008-05-06 | Altera Corporation | Signal offset cancellation |
US7382183B2 (en) * | 2006-07-18 | 2008-06-03 | Microchip Technology Incorporated | Minimizing switching noise and its effects in auto-zeroed amplifiers |
US7477086B1 (en) * | 2006-09-22 | 2009-01-13 | Altera Corporation | Low-skew digital lever shifter for I/O |
JP2008153544A (ja) * | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 電流源回路及び発光素子駆動回路 |
US7679418B2 (en) * | 2007-04-27 | 2010-03-16 | Mosaid Technologies Incorporated | Voltage level shifter and buffer using same |
US7719338B2 (en) * | 2007-06-05 | 2010-05-18 | Seiko Epson Corporation | Pulse generating circuit and UWB communication system |
US7987063B2 (en) * | 2008-04-22 | 2011-07-26 | Teradyne, Inc. | Fast, low power formatter for automatic test system |
US8106699B2 (en) * | 2008-07-29 | 2012-01-31 | Qualcomm Incorporated | High signal level compliant input/output circuits |
JP5313771B2 (ja) * | 2009-06-02 | 2013-10-09 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | プリエンファシス機能を含む出力回路 |
JP5351215B2 (ja) * | 2011-06-20 | 2013-11-27 | 日本電信電話株式会社 | 信号出力回路 |
-
2011
- 2011-06-20 JP JP2011135973A patent/JP5351215B2/ja active Active
-
2012
- 2012-06-15 CN CN201220287202.5U patent/CN202887041U/zh not_active Withdrawn - After Issue
- 2012-06-15 CN CN201210202750.8A patent/CN102841625B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-19 US US13/527,510 patent/US8593201B2/en active Active
- 2012-06-20 EP EP12004636.2A patent/EP2541772B1/en not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120319766A1 (en) | 2012-12-20 |
CN102841625B (zh) | 2014-08-27 |
CN202887041U (zh) | 2013-04-17 |
EP2541772A3 (en) | 2014-05-07 |
US8593201B2 (en) | 2013-11-26 |
JP2013005306A (ja) | 2013-01-07 |
EP2541772A2 (en) | 2013-01-02 |
CN102841625A (zh) | 2012-12-26 |
EP2541772B1 (en) | 2015-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
IL133819A (en) | Fast semiconductor laser driving circuits | |
JP6503663B2 (ja) | 差動増幅回路 | |
JP2014220770A (ja) | 進行波型増幅器 | |
JP6907734B2 (ja) | 駆動回路 | |
CN110401438B (zh) | 具有晶体管有条件本体偏置的电平移位电路 | |
JP5351215B2 (ja) | 信号出力回路 | |
US8049534B2 (en) | Low-power high-speed differential driver with precision current steering | |
KR20020057574A (ko) | 원칩으로 구현되며 고속으로 동작하는 광 수신 장치 | |
JP5338810B2 (ja) | ドライバー回路、及び信号入力方法 | |
US5831454A (en) | Emitter coupled logic (ECL) gate | |
JP5327883B2 (ja) | ゲート回路およびレーザ駆動回路 | |
JP6359928B2 (ja) | ドライバ回路 | |
US20090302890A1 (en) | Translator circuit having internal positive feedback | |
JP3583359B2 (ja) | 論理レベル変換回路 | |
US7629567B2 (en) | Light receiving circuit having two switched photodiodes | |
JP2015216476A (ja) | ドライバ回路 | |
JP5469222B1 (ja) | 差動アンプ接続回路および差動アンプ回路 | |
JP2011244138A (ja) | スイッチングアンプ及びdc電圧切換装置 | |
KR101845662B1 (ko) | 빅셀 다이오드 구동 회로 | |
JP3578740B2 (ja) | レベル変換回路 | |
JPH01185018A (ja) | 電流スイツチ回路 | |
JP5781996B2 (ja) | 電流切り替え型回路 | |
JP2001203567A (ja) | 出力回路 | |
JPH08265137A (ja) | 論理回路及びその動作方法並びに半導体集積回路 | |
WO2005074126A1 (en) | Switching cascode driver configuration |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5351215 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |