JP5350587B2 - メッシュ電極を備える光電セル - Google Patents

メッシュ電極を備える光電セル Download PDF

Info

Publication number
JP5350587B2
JP5350587B2 JP2006507473A JP2006507473A JP5350587B2 JP 5350587 B2 JP5350587 B2 JP 5350587B2 JP 2006507473 A JP2006507473 A JP 2006507473A JP 2006507473 A JP2006507473 A JP 2006507473A JP 5350587 B2 JP5350587 B2 JP 5350587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
electrode
photoelectric cell
mesh electrode
cell according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006507473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006521700A (ja
JP2006521700A5 (ja
Inventor
ゴーディアナ、ラッセル
モンテロ、アラン
Original Assignee
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/395,823 external-priority patent/US7022910B2/en
Application filed by メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical メルク パテント ゲーエムベーハー
Publication of JP2006521700A publication Critical patent/JP2006521700A/ja
Publication of JP2006521700A5 publication Critical patent/JP2006521700A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5350587B2 publication Critical patent/JP5350587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022433Particular geometry of the grid contacts
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • H10K30/83Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes comprising arrangements for extracting the current from the cell, e.g. metal finger grid systems to reduce the serial resistance of transparent electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic radiation-sensitive element covered by group H10K30/00
    • H10K39/10Organic photovoltaic [PV] modules; Arrays of single organic PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2027Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
    • H01G9/2031Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2068Panels or arrays of photoelectrochemical cells, e.g. photovoltaic modules based on photoelectrochemical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Description

本発明は、メッシュ電極を備える光電セルと、関連するシステム、方法、および構成部品とに関する。
光電セルは、光の形態のエネルギーを電気の形態のエネルギーへ変換するために、一般に用いられる。典型的な光電セルには、2つの電極の間に配置された光活性材料が含まれる。一般に、光は一方または両方の電極を通過して、光活性材料と相互作用する。結果として、一方または両方の電極が光(例えば、光活性材料によって吸収される1つ以上の波長の光)を透過させる性能によって、光電セルの総合効率は制限される。半導体材料は導電性材料よりも低い導電性を有する場合があるが、多くの導電性材料よりも光をよく透過させ得るため、多くの光電セルでは、光が通過する電極の形成に半導体材料(例えば、インジウムスズ酸化物)のフィルムが用いられる。
主として、化石燃料を基盤とするエネルギー源の消費およびそれへの依存を低減する要求のため、光電技術の開発における関心は増大している。光電技術は、多くの場合、環境にそぐうエネルギー技術と見なされてもいる。しかしながら、光電技術が商業的に実施可能なエネルギー技術であるためには、光電システム(1つ以上の光電セルを用いて光を電気エネルギーへ変換するシステム)の材料および製造のコストが、相応の期間で償却される必要がある。しかし、一部の場合では、実際に設計された光電システムに伴うコスト(例えば、材料、製造、またはその両方のコスト)のために、その利用可能性および使用は制限されている。
本発明は、メッシュ電極を備える光電セルと、関連するシステム、方法、および構成部品とに関する。メッシュ電極は良好な導電性を与える材料(典型的には導電性材料であるが半導体材料を用いてもよい)から形成され、光電セルが比較的効率的に光を電気エネルギーへ変換するのに充分なだけの光を透過させるために、充分に大きな開口面積を有する。
一態様では、本発明は、2つの電極と、電極の間の活性層とを備える光電セルを特徴とする。電極のうちの少なくとも一方はメッシュの形状である。活性層には、電子受容性材料と電子供与性材料とが含まれる。
別の態様では、本発明は、複数の光電セルを備えるシステムを特徴とし、各々の光電セルは、2つの電極と、電極の間の活性層とを備える。電極のうちの少なくとも一方はメッシュ形状である。活性層には、電子受容性材料と電子供与性材料とが含まれる。幾つかの実施態様では、2つ以上の光電セルが電気的に並列に接続されている。一定の実施態様では、2つ以上の光電セルが電気的に直列に接続されている。一定の実施態様では、2つ以上の光電セルが電気的に並列に接続され、別の2つ以上の光電セルは電気的に直列に接続されている。
さらなる一態様では、本発明は、第1の電極と、第2の電極と、第1の電極と第2の電極との間の活性層と、第1の電極と活性層との間のホール・ブロック層と、メッシュ電極と活性層との間のホール・キャリア層とを備える光電セルを特徴とする。電極のうちの少なくとも一方はメッシュ形状である。活性層には、電子受容性材料と電子供与性材料とが含まれる。
別の態様では、本発明は、複数の光電セルを備えるシステムを特徴とし、各々の光電セルは、第1の電極と、第2の電極と、第1の電極と第2の電極との間の活性層と、第1の電極と活性層との間のホール・ブロック層と、第2の電極と活性層との間のホール・キャリア層とを備える。電極のうちの少なくとも一方はメッシュ形状である。活性層には、電子受容性材料と電子供与性材料とが含まれる。幾つかの実施態様では、2つ以上の光電セルが電気的に並列に接続されている。一定の実施態様では、2つ以上の光電セルが電気的に直列に接続されている。一定の実施態様では、2つ以上の光電セルが電気的に並列に接続され、別の2つ以上の光電セルは電気的に直列に接続されている。
実施態様には、以下の態様のうちの1つ以上が含まれ得る。
メッシュ電極はカソードまたはアノードであり得る。幾つかの実施態様では、光電セルは、メッシュ・カソードおよびメッシュ・アノードを有する。
メッシュ電極は線材から形成され得る。線材は、導電性の金属、導電性の合金、または導電性のポリマーなど、導電性材料から形成され得る。線材は導電性材料(導電性の金属、導電性の合金、または導電性のポリマー)から成るコーティングを含み得る。
メッシュ電極は、例えば、エキスパンド・メッシュ(expanded mesh)、またはメッシュ織物(woven mesh)であり得る。メッシュは、導電性材料(導電性の金属、導電性の合金、または導電性のポリマー)から形成され得る。メッシュは、導電性材料(導電性の金属、導電性の合金、または導電性のポリマー)から成るコーティングを含み得る。
電子受容性材料は、例えば、フラーレン、無機ナノ粒子、ディスコティック液晶、カーボン・ナノロッド、無機ナノロッド、オキサジアゾール、または電子を受容可能な部位(moiety)もしくは安定なアニオンを形成可能な部位を含むポリマー(例えば、CN基含有ポリマー、CF基含有ポリマー)から形成され得る。
電子供与性材料は、ディスコティック液晶、ポリチオフェン、ポリフェニレン、ポリフェニルビニレン、ポリシラン、ポリチエニルビニレン、ポリイソチアナフタレン、またはそれらのうちの1つ以上から形成され得る。幾つかの実施態様では、電子供与性材料はポリ(3−ヘキシルチオフェン)である。
光電セルにはさらに、活性層とアノード(例えば、メッシュ・アノードまたは非メッシュ・アノード)との間のホール・ブロック層が含まれ得る。ホール・ブロック層は、例えば、LiFまたは金属酸化物から形成され得る。
光電セルには、活性層とカソード(例えば、メッシュ・カソードまたは非メッシュ・カソード)との間のホール・キャリア層も含まれ得る。ホール・キャリア層は、例えば、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリビニルカルバゾール、もしくはそれらのうちの1つ以上、またはそれらのポリマーのうちの1つ以上のポリイオンから形成され得る。
幾つかの実施態様では、ホール・キャリア層は、カソードを支持する基板と接触している。
一定の実施態様では、光電セルにはさらに、カソードを支持する基板とホール・キャリア層との間の接着材料が含まれる。一般に接着材料は、光電セルの標準的な動作条件において、接着材料と接触している材料層を接着することが可能である。幾つかの実施態様では、接着材料には、1つ以上の熱可塑性、熱硬化性、または圧力感応性の接着剤が含まれる。
幾つかの実施態様では、光電セルまたは光電システムは、外部の負荷(load)に電気的に接続されている。
実施態様では、以下の利点のうちの少なくとも1つが提供され得る。
幾つかの実施態様では、メッシュ電極は、(半導体材料ではなく)導電性材料から形成されているため良好な導電性を与えることが可能であるのと同時に、光電セルがより効率的に光を電気エネルギーへ変換するのに充分な量の光の透過が可能な構造(例えば、メッシュ構造)を有する。
一定の実施態様では、連続的なロール・ツー・ロール(roll−to−roll)製造プロセスを用いて光電セルにメッシュ電極を組込むことによって比較的高い処理量で光電セルの製造を可能とするのに充分な可撓性を、メッシュ電極が有することが可能である。
1つ以上のメッシュ電極を用いることによって、光電セルの製造に伴うコスト、複雑さ、またはその両方を低減することが可能である。
1つ以上のメッシュ電極を備える光電セルによって、一定の半導体電極に比較して、より効率的な方式で、光の形態のエネルギーを電気の形態のエネルギーに変換することが可能である。
他の特徴および利点は、明細書、図面、および特許請求の範囲から明らかであろう。
図1には、光電セル100の断面図を示す。光電セル100は、透明基板110、メッシュ・カソード120、ホール・キャリア層130、光活性層(電子受容性材料および電子供与性材料を含有する)140、ホール・ブロック層150、アノード160、および基板170を備える。
一般に、使用中、光は基板110の表面に衝突し、基板110、カソード120の開口部、およびホール・キャリア層130を通過する。続いて、光は光活性層140と相互作用し、光活性層140の電子供与性材料から光活性層140の電子受容性材料へと輸送される電子を生じさせる。続いて、電子受容性材料によって、電子はホール・ブロック層150を通じてアノード160へと伝達され、電子供与性材料によって、ホールはホール・キャリア層130を通じてメッシュ・カソード120へと輸送される。アノード160およびメッシュ・カソード120は、アノード160から負荷を通じてカソード120へと電子が流れるように、外部の負荷を介して電気的に接続されている。
図2,3に示したように、メッシュ・カソード120には、中実の領域122と、開口領域124とが含まれる。一般に、メッシュ・カソード120において、開口領域124を介して光がメッシュ・カソード120を通過し、かつ中実領域122を介して電子が伝導されるように、中実領域122は導電性材料から形成される。
メッシュ・カソード120において開口領域124が占める領域(メッシュ・カソード120の開口面積)は、所望の通りに選択可能である。一般に、メッシュ・カソード120の開口面積は、メッシュ・カソード120の全面積のうちの、約10%以上(例えば、約20%以上、約30%以上、約40%以上、約50%以上、約60%以上、約70%以上、約80%以上)、約99%以下(例えば、約95%以下、約90%以下、約85%以下)、またはその両方である。
メッシュ・カソード120は、様々な方法で調製可能である。幾つかの実施態様では、メッシュ・カソード120は、中実領域122を形成する材料の線材を織ることにより形
成される、メッシュ織物である。例えば、平織り、畳織り(Dutch weave)、綾織り(twill weave)、綾畳織り、またはそれらの組合せを用いて、線材を織ることが可能である。一定の実施態様では、メッシュ・カソード120は、溶接された線材のメッシュから形成される。幾つかの実施態様では、メッシュ・カソード120は、形成されたエキスパンド・メッシュである。エキスパンド・メタル・メッシュは、例えば、材料(例えば、金属などの導電性材料)のシートから開口領域124を取除き(例えば、レーザ除去を介して、化学的エッチングを介して、穴開け(puncturing)を介して)、続いてシートを伸展する(例えば、シートを2次元に伸展するなど)ことによって、調製可能である。一定の実施態様では、メッシュ・カソード120は、開口領域124を取除く(例えば、レーザ除去を介して、化学的エッチングを介して、穴開けを介して)ことによって形成される金属シートであり、続いてシートを伸展することはしない。
一定の実施態様では、中実領域122は、完全に導電性材料から形成される(例えば、中実領域122は導電性の実質的に均一な材料から形成される)。中実領域122に用いることが可能な導電性材料の例には、導電性の金属、導電性の合金、および導電性のポリマーが含まれる。例示的な導電性の金属には、金、銀、銅、ニッケル、パラジウム、白金、およびチタンが含まれる。例示的な導電性の合金には、ステンレス鋼(例えば、332ステンレス鋼、316ステンレス鋼)、金の合金、銀の合金、銅の合金、ニッケル合金、パラジウム合金、白金の合金、およびチタン合金が含まれる。例示的な導電性のポリマーには、ポリチオフェン(例えば、ポリ(3,4−エテリンジオキシチオフェン(3,4-ethelynedioxythiophene)(PEDOT))、ポリアニリン(例えば、ドープしたポリアニリン)、ポリピロール(例えば、ドープしたポリピロール)が含まれる。幾つかの実施態様では、導電性材料の組合せが用いられる。
図4に示したように、幾つかの実施態様では、中実領域122は、異なる材料304でコーティングされた(例えば、メタライゼーションを用いて、蒸着を用いて)材料302から形成される。一般に、材料302は任意の所望の材料(例えば、電気絶縁材料、導電性材料、または半導体材料)から形成されることが可能であり、材料304は導電性材料である。材料302が形成され得る電気絶縁材料の例には、織布、光学繊維材料、ポリマー性材料(例えば、ナイロン)、および天然材料(例えば、亜麻、木綿、羊毛、絹)が含まれる。材料302が形成され得る導電性材料の例には、上述の導電性材料が含まれる。材料302が形成され得る半導体材料の例には、インジウムスズ酸化物、フッ素化スズ酸化物、スズ酸化物、および亜鉛酸化物が含まれる。幾つかの実施態様では、材料302は繊維の形状であり、材料304は材料302へコーティングされた導電性材料である。一定の実施態様では、材料302はメッシュの形状(上述を参照)であり、メッシュに形成された後に、材料304でコーティングされる。一例として、材料302はエクスパンド・メタル・メッシュであり、材料304はエクスパンド・メタル・メッシュへコーティングされたPEDOTである。
一般に、メッシュ・カソード120の最大厚さ(すなわち、基板110がメッシュ・カソード120と接触している表面に対して実質的に垂直な方向への、メッシュ・カソード120の最大厚さ)は、ホール・キャリア層130の全厚さ未満である必要がある。典型的には、メッシュ・カソード120の最大厚さは、0.1μm以上(例えば、約0.2μm以上、約0.3μm以上、約0.4μm以上、約0.5μm以上、約0.6μm以上、約0.7μm以上、約0.8μm以上、約0.9μm以上、約1μm以上)、約10μm以下(約9μm以下、約8μm以下、約7μm以下、約6μm以下、約5μm以下、約4μm以下、約3μm以下、約2μm以下)、またはその両方である。
図2では長方形の形状を有するように示したが、一般に、開口領域124は任意の所望の形状を有することが可能である(例えば、正方形、円形、半円形、三角形、菱形、楕円
形、台形、不定形)。幾つかの実施態様では、メッシュ・カソード120において、異なる開口領域124は異なる形状を有し得る。
図3では正方形の断面形状を有するように示したが、一般に、中実領域122は任意の所望の形状を有することが可能である(例えば、長方形、円形、半円形、三角形、菱形、楕円形、台形、不定形など)。幾つかの実施態様では、メッシュ・カソード120において、異なる中実領域122は異なる形状を有し得る。
幾つかの実施態様では、メッシュ・カソード120は可撓性(例えば、連続的なロール・ツー・ロール製造プロセスを用いて光電セル100に組込まれるのに充分に可撓性)である。一定の実施態様では、メッシュ・カソード120は、半剛性または不撓性である。幾つかの実施態様では、メッシュ・カソード120において、異なる領域が可撓性、半剛性、または不撓性であることが可能である(例えば、可撓性の1つ以上の領域および半剛性の異なる1つ以上の領域、可撓性の1つ以上の領域および不撓性の異なる1つ以上の領域)。
基板110は、一般に透明材料から形成される。本明細書では、光電セル100に用いる厚さにて、光電セルの動作中に用いられる一定の波長または一定範囲の波長の入射光の約60%以上(例えば、約70%以上、約75%以上、約80%以上、約85%以上)を透過させる材料を、透明材料と称する。基板110が形成され得る例示的な材料には、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド、ポリエチレンナフタレート、ポリマー性炭化水素、セルロース・ポリマー、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリエーテル、およびポリエーテルケトンが含まれる。一定の実施態様では、ポリマーはフッ素化ポリマーであり得る。幾つかの実施態様では、ポリマー性材料の組合せが用いられる。一定の実施態様では、基板110において、異なる領域は異なる材料から形成され得る。
一般に、基板110は、可撓性、半剛性、または剛性であることが可能である(例えば、ガラスなど)。幾つかの実施態様では、基板110は約5,000MPa(メガパスカル)未満の曲げ弾性率を有する。一定の実施態様では、基板110において、異なる領域が可撓性、半剛性、または不撓性であることが可能である(例えば、可撓性の1つ以上の領域および半剛性の異なる1つ以上の領域、可撓性の1つ以上の領域および不撓性の異なる1つ以上の領域など)。
典型的には、基板110の厚さは、約1μm以上(例えば、約5μm以上、約10μm以上)、約1,000μm以下(例えば、約500μm以下、約300μm以下、約200μm以下、約100μm以下、約50μm以下)、またはその両方である。
一般に、基板110は有色または無色であり得る。幾つかの実施態様では、基板110のうちの1つ以上の部分は有色であり、基板110のうちの異なる1つ以上の部分は無色である。
基板110は、1つの平面的な表面(例えば、光が衝突する表面)を有すること、2つの平面的な表面(例えば、光が衝突する表面および反対の表面)を有すること、または平面的な表面を有しないことが可能である。基板110の非平面的な表面は、例えば、湾曲していること、または段を有することが可能である。幾つかの実施態様では、基板110の非平面的な表面にはパターンが形成されている(例えば、パターンの形成された段を有し、フレネル・レンズ(Fresnel lens)、レンチキュラー・レンズ(lenticular lens)、またはレンチキュラー・プリズムを形成する)。
ホール・キャリア層130は、一般に、光電セル100に用いる厚さにて、メッシュ・
カソード120へとホールを輸送し、かつメッシュ・カソード120への電子の輸送を実質的にブロックする材料から形成される。ホール・キャリア層130が形成され得る材料の例には、ポリチオフェン(例えば、PEDOT)、ポリアニリン、ポリビニルカルバゾール、ポリフェニレン、ポリフェニルビニレン、ポリシラン、ポリチエニレンビニレン、ポリイソチアナフタネン(polyisothianaphthanenes )が含まれる。幾つかの実施態様では、ホール・キャリア層130には、ホール・キャリア材料の組合せが含まれ得る。
一般に、ホール・キャリア層130の上表面(すなわち、ホール・キャリア層130が活性層140と接触している表面)と、基板110の上表面(すなわち、基板110がメッシュ電極120と接触している表面)との間の距離は、所望の通りに変更可能である。典型的には、ホール・キャリア層130の上表面と、メッシュ・カソード120の上表面との間の距離は、0.01μm以上(例えば、約0.05μm以上、約0.1μm以上、約0.2μm以上、約0.3μm以上、約0.5μm以上)、約5μm以下(例えば、約3μm以下、約2μm以下、約1μm以下)、またはその両方である。幾つかの実施態様では、ホール・キャリア層130の上表面と、メッシュ・カソード120の上表面との間の距離は、約0.01μm〜約0.5μmである。
活性層140は、一般に電子受容性材料と電子供与性材料とを含有する。
電子受容性材料の例には、フラーレン、オキサジアゾール、カーボン・ナノロッド、ディスコティック液晶、無機ナノ粒子(例えば、亜鉛酸化物、タングステン酸化物、インジウム燐化物、セレン化カドミウム、硫化鉛、またはそれらのうちの1つ以上から形成されるナノ粒子)、無機ナノロッド(例えば、亜鉛酸化物、タングステン酸化物、インジウム燐化物、セレン化カドミウム、硫化鉛、またはそれらのうちの1つ以上から形成されるナノロッド)、または電子を受容可能な部位もしくは安定なアニオンを形成可能な部位を含むポリマー(例えば、CN基含有ポリマー、CF基含有ポリマーなど)から形成される材料が含まれる。幾つかの実施態様では、電子受容性材料は置換フラーレン(例えば、PCBMなど)である。幾つかの実施態様では、活性層140は電子受容性材料の組合せを含み得る。
電子供与性材料の例には、ディスコティック液晶、ポリチオフェン、ポリフェニレン、ポリフェニルビニレン、ポリシラン、ポリチエニルビニレン、およびポリイソチアナフタレンが含まれる。幾つかの実施態様では、電子供与性材料はポリ(3−ヘキシルチオフェン)である。一定の実施態様では、活性層140は電子供与性材料の組合せを含み得る。
一般に活性層140は、衝突する光子を吸収して対応する電子およびホールを形成する場合に比較的効率的であるために充分に厚く、かつホールおよび電子をそれぞれ層130,150へ輸送する場合に比較的効率的であるために充分に薄い。一定の実施態様では、層140の厚さは、0.05μm以上(例えば、約0.1μm以上、約0.2μm以上、約0.3μm以上)、約1μm以下(例えば、約0.5μm以下、約0.4μm以下)、またはその両方である。幾つかの実施態様では、層140の厚さは、約0.1μm〜約0.2μmである。
ホール・ブロック層150は、一般に、光電セル100に用いる厚さにて、アノード160へ電子を輸送し、かつアノード160へのホールの輸送を実質的にブロックする材料から形成される。ホール・ブロック層150が形成され得る材料の例には、LiFおよび金属酸化物(例えば、亜鉛酸化物、チタン酸化物)が含まれる。
典型的には、ホール・ブロック層150の厚さは、0.02μm以上(例えば、約0.03μm以上、約0.04μm以上、約0.05μm以上)、約0.5μm以下(例えば、約0.4μm以下、約0.3μm以下、約0.2μm以下、約0.1μm以下)、また
はその両方である。
アノード160は、一般に、上述の導電性材料のうちの1つ以上など、導電性材料から形成される。幾つかの実施態様では、アノード160は導電性材料の組合せから形成される。
基板170は、透明材料または不透明材料から形成され得る。例えば、使用中にアノード160を通過する光を光電セルが用いる実施態様では、基板170は透明材料から形成されることが望ましい。
基板170が形成され得る例示的な材料には、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド、ポリエチレンナフタレート、ポリマー性炭化水素、セルロース・ポリマー、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリエーテル、およびポリエーテルケトンが含まれる。一定の実施態様では、ポリマーはフッ素化ポリマーであり得る。幾つかの実施態様では、ポリマー性材料の組合せが用いられる。一定の実施態様では、基板110において、異なる領域は異なる材料から形成され得る。
一般に、基板170は、可撓性、半剛性、または剛性であることが可能である。幾つかの実施態様では、基板170は約5,000MPa未満の曲げ弾性率を有する。一定の実施態様では、基板170において、異なる領域が可撓性、半剛性、または不撓性であることが可能である(例えば、可撓性の1つ以上の領域および半剛性の異なる1つ以上の領域、可撓性の1つ以上の領域および不撓性の異なる1つ以上の領域)。一般に、基板170は実質的に非散乱性である。
典型的には、基板170の厚さは、約1μm以上(例えば、約5μm以上、約10μm以上)、約200μm以下(例えば、約100μm以下、約50μm以下)、またはその両方である。
一般に、基板170は有色または無色であり得る。幾つかの実施態様では、基板170のうちの1つ以上の部分は有色であり、基板170のうちの異なる1つ以上の部分は無色である。
基板170は、1つの平面的な表面(例えば、使用中にアノード160を通過する光を光電セル100が用いる実施態様で、基板170において光が衝突する表面)を有すること、2つの平面的な表面(例えば、使用中にアノード160を通過する光を光電セル100が用いる実施態様で、基板170において光が衝突する表面および基板170の反対の表面)を有すること、または平面的な表面を有しないことが可能である。基板170の非平面的な表面は、例えば、湾曲していること、または段を有することが可能である。幾つかの実施態様では、基板170の非平面的な表面にはパターンが形成されている(例えば、パターンの形成された段を有し、フレネル・レンズ、レンチキュラー・レンズ、またはレンチキュラー・プリズムを形成する)。
図5には、光電セル400の断面図を示す。光電セル400には、基板110とホール・キャリア層130との間の接着層410が含まれる。
一般に、接着層410には、メッシュ・カソード120を定位置に保持することが可能な任意の材料が用いられ得る。一般に、接着層410は、光電セル400に用いる厚さにて透明な材料から形成される。接着剤の例には、エポキシおよびウレタンが含まれる。接着層410に用いられ得る市販の材料の例には、デュポン(DuPont)社のBynel(商標)接着剤およびスリーエム(3M)社の615接着剤が含まれる。幾つかの実施態様では、接着層410にはフッ素化接着剤が含まれ得る。一定の実施態様では、接着層410は導電性接着剤を含有する。導電性接着剤は、例えば、上述の導電性ポリマー(例えば、PEDOT)など、本質的に導電性のポリマーから形成され得る。導電性接着剤は、1つ以上の導電性材料(例えば、導電性粒子)を含むポリマー(例えば、本質的に導電性でないポリマー)からも形成され得る。幾つかの実施態様では、接着層410は、1つ以上の導電性材料を含む、本質的に導電性のポリマーを含有する。
幾つかの実施態様では、接着層410の厚さ(すなわち、基板110が接着層410と接触している表面に対して実質的に垂直な方向への、接着層410の厚さ)は、メッシュ・カソード120の最大厚さ未満である。幾つかの実施態様では、接着層410の厚さは、メッシュ・カソード120の最大厚さの約90%以下(例えば、約80%以下、約70%以下、約60%以下、約50%以下、約40%以下、約30%以下、約20%以下)である。しかしながら、一定の実施態様では、接着層410の厚さは、メッシュ・カソード120の最大厚さとほぼ同じか、またはメッシュ・カソード120の最大厚さより大きい。
一般に、メッシュ・カソードを有する光電セルを、所望の通りに製造することが可能である。
幾つかの実施態様では、光電セルは以下のように調製され得る。従来技術を用いて電極160を基板170上に形成し、ホール・ブロック層150を電極160上に形成する(例えば、真空蒸着(vacuum deposition)プロセスまたは溶液コーティング・プロセスを用いて)。活性層140をホール・ブロック層150上に形成する(例えば、スロット・コーティング、スピン・コーティング、またはグラビア・コーティングなど、溶液コーティング・プロセスを用いて)。ホール・キャリア層130を活性層140上に形成する(例えば、スロット・コーティング、スピン・コーティング、またはグラビア・コーティングなど、溶液コーティング・プロセスを用いて)。メッシュ・カソード120をホール・キャリア層130に部分的に配置する(例えば、ホール・キャリア層130の表面にメッシュ・カソード120を配置し、メッシュ・カソード120をプレス加工することによって)。続いて、従来の方法を用いて、基板110をメッシュ・カソード120およびホール・キャリア層130上に形成する。
一定の実施態様では、光電セルは以下のように調製され得る。従来技術を用いて電極160を基板170上に形成し、ホール・ブロック層150を電極160上に形成する(例えば、真空蒸着プロセスまたは溶液コーティング・プロセスを用いて)。活性層140をホール・ブロック層150上に形成する(例えば、スロット・コーティング、スピン・コーティング、またはグラビア・コーティングなど、溶液コーティング・プロセスを用いて)。ホール・キャリア層130を活性層140上に形成する(例えば、スロット・コーティング、スピン・コーティング、またはグラビア・コーティングなど、溶液コーティング・プロセスを用いて)。従来技術を用いて接着層410をホール・キャリア層130上に配置する。メッシュ・カソード120を接着層410およびホール・キャリア層130に部分的に配置する(例えば、接着層410の表面にメッシュ・カソード120を配置し、メッシュ・カソード120をプレス加工することによって)。続いて、従来の方法を用いて、基板110をメッシュ・カソード120および接着層410上に形成する。
先述のプロセスには、メッシュ・カソード120をホール・キャリア層130に部分的に配置する工程が含まれるが、幾つかの実施態様では、図に示した開口構造を有する電極を与えるように、キャリア層130または接着層410の表面にカソード材料を印刷することによって、メッシュ・カソード120を形成する。例えば、メッシュ・カソード120は、インクジェット印刷機、スクリーン印刷機、またはグラビア印刷機を用いて印刷可能である。加熱または放射(例えば、紫外線放射、可視光放射、赤外線放射、電子ビーム放射など)により固化するペーストに、カソード材料を配置することも可能である。カソ
ード材料は、例えば、スクリーンを通してメッシュのパターンに真空蒸着することも可能であり、蒸着後にフォトリソグラフィーによってパターンを形成されてもよい。
複数の光電セルを電気的に接続し、光電システムを形成することが可能である。一例として、図6には、光電セル520を含むモジュール510を有する光電システム500の概略図を示す。光電セル520は電気的に直列に接続されており、システム500は負荷に電気的に接続されている。図7には、光電セル620を含むモジュール610を有する光電システム600の概略図を示す。光電セル620は電気的に並列に接続されており、システム600は負荷に電気的に接続されている。幾つかの実施態様では、光電システムにおける一部(例えば、全て)の光電セルは、1つ以上の共通の基板を有することが可能である。一定の実施態様では、光電システムにおける一部の光電セルは電気的に直列に接続されており、その光電システムにおける光電セルのうちの一部は電気的に並列に接続されている。
一定の実施態様を開示したが、他の実施態様もまた可能である。
メッシュから形成されるカソードを開示したが、別の例として、幾つかの実施態様ではメッシュ・アノードを用いることが可能である。これは例えば、アノードが伝達した光を用いる場合に所望され得る。一定の実施態様では、メッシュ・カソードおよびメッシュ・アノードの両方が用いられる。これは例えば、カソードおよびアノードの両方が伝達した光を用いる場合に所望され得る。
一般にセルのカソード側を介して透過する光を用いる実施態様を説明したが、一例として、一定の実施態様ではセルのアノード側が伝達した光を用いる(例えば、メッシュ・アノードを用いる場合)。幾つかの実施態様では、セルのカソード側およびアノード側の両方が伝達した光を用いる(メッシュ・カソードおよびメッシュ・アノードを用いる場合)。
電極(例えば、メッシュ電極、非メッシュ電極)を導電性材料から形成されるものとして説明したが、さらなる一例として、幾つかの実施態様では半導体材料から形成される1つ以上の電極(例えば、1つ以上のメッシュ電極、1つ以上の非メッシュ電極)を光電セルが備えてもよい。半導体材料の例には、インジウムスズ酸化物、フッ素化スズ酸化物、スズ酸化物、および亜鉛酸化物が含まれる。
さらなる一例として、幾つかの実施態様では1つ以上の半導体材料がメッシュ電極の開口領域に配置され得る(例えば、メッシュ・カソードの開口領域、メッシュ・アノードの開口領域、メッシュ・カソードの開口領域およびメッシュ・アノードの開口領域)。半導体材料の例には、スズ酸化物、フッ素化スズ酸化物、スズ酸化物、および亜鉛酸化物が含まれる。典型的には、メッシュ電極の開口領域に配置される半導体材料は、光電セルに用いる厚さにて透明である。
別の例として、一定の実施態様では一方または両方の基板に保護層が適用され得る。保護層は、例えば、汚染物質(例えば、塵埃(dirt)、水分、酸素、化学物質)を光電セルの中に入れないため、セルの耐久性を高めるため、またはその両方のために用いられ得る。一定の実施態様では、保護層はポリマー(例えば、フッ素化ポリマー)から形成され得る。
1つ以上のメッシュ電極を備える一定の種類の光電セルを説明したが、さらなる一例として、他の種類の光電セルにも1つ以上のメッシュ電極(メッシュ・カソード、メッシュ・アノード、メッシュ・カソードおよびメッシュ・アノード)を用いることが可能である。そのような光電セルの例には、アモルファス・シリコン、セレン化カドミウム、テルル
化カドミウム、銅インジウム硫化物、および銅インジウムガリウム砒化物から形成される活性材料を含む光電セルが含まれる。
材料302,304が異なる材料から形成されるものとして説明したが、さらなる一例として、幾つかの実施態様では材料302,304は同じ材料から形成される。
図4では中実領域122が別の材料へコーティングされた1つの材料から形成されるように示したが、別の例として、幾つかの実施態様では中実領域122は2つ以上のコーティングされた材料(例えば、3つのコーティングされた材料、4つのコーティングされた材料、5つのコーティングされた材料、6つのコーティングされた材料)から形成され得る。
他の実施態様は特許請求の範囲にある。
光電セルの一実施態様の断面図。 メッシュ電極の一実施態様の正面図。 図2のメッシュ電極の断面図。 メッシュ電極の一部分の断面図。 光電セルの別の実施態様の断面図。 電気的に直列に接続された複数の光電セルを含むシステムの概略図。 電気的に並列に接続された複数の光電セルを含むシステムの概略図。

Claims (17)

  1. 第1の電極と、
    開口領域と導電性材料を含有する中実領域とを有する、メッシュ電極と
    前記第1の電極と前記メッシュ電極との間に位置し、かつ電子受容性材料および電子供与性材料を含有する活性層と
    前記第1の電極と前記活性層との間のホール・ブロック層と、
    前記活性層と前記メッシュ電極との間のホール・キャリア層とを備える光電セルであって、
    前記光電セルを前記ホール・キャリア層において基板に接着する接着材料をさらに備え、
    前記接着材料と、前記ホール・キャリア層のうちの少なくとも一部とは、前記メッシュ電極の開口領域内に配置されている、光電セル
  2. 前記メッシュ電極はカソードである請求項1に記載の光電セル。
  3. 前記導電性材料は金属、合金、ポリマー、およびそれらの組合せから選択される請求項1に記載の光電セル。
  4. 前記メッシュ電極は線材を含む請求項1に記載の光電セル。
  5. 前記線材は導電性材料を含む請求項に記載の光電セル。
  6. 前記導電性材料は金属、合金、ポリマー、およびそれらの組合せから選択される請求項に記載の光電セル。
  7. 前記線材は導電性材料を含有するコーティングを含む請求項に記載の光電セル。
  8. 前記導電性材料は金属、合金、ポリマー、およびそれらの組合せから選択される請求項に記載の光電セル。
  9. 前記メッシュ電極はエキスパンド・メッシュを含む請求項1に記載の光電セル。
  10. 前記メッシュ電極はメッシュ織物を含む請求項1に記載の光電セル。
  11. 前記電子受容性材料はフラーレン、無機ナノ粒子、オキサジアゾール、ディスコティック液晶、カーボン・ナノロッド、無機ナノロッド、CN基含有ポリマー、CF基含有ポリマー、およびそれらの組合せから選択される材料を含む請求項1に記載の光電セル。
  12. 前記電子受容性材料は置換フラーレンを含む請求項1に記載の光電セル。
  13. 前記電子供与性材料はディスコティック液晶、ポリチオフェン、ポリフェニレン、ポリフェニルビニレン、ポリシラン、ポリチエニルビニレン、およびポリイソチアナフタレンから選択される材料を含む請求項1に記載の光電セル。
  14. 前記電子供与性材料はポリ(3−ヘキシルチオフェン)を含む請求項1に記載の光電セル。
  15. 前記ホール・ブロック層はLiF、金属酸化物、およびそれらの組合せから選択される材料を含む請求項に記載の光電セル。
  16. 前記ホール・キャリア層はポリチオフェン、ポリアニリン、ポリビニルカルバゾール、ポリフェニレン、ポリフェニルビニレン、ポリシラン、ポリチエニレンビニレン、ポリイソチアナフタネン、およびそれらの組合せから選択される材料を含む請求項に記載の光電セル。
  17. 前記第1の電極は別のメッシュ電極から成る請求項1に記載の光電セル。
JP2006507473A 2003-03-24 2004-03-23 メッシュ電極を備える光電セル Expired - Fee Related JP5350587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/395,823 US7022910B2 (en) 2002-03-29 2003-03-24 Photovoltaic cells utilizing mesh electrodes
US10/395,823 2003-03-24
US10/723,554 2003-11-26
US10/723,554 US20040187911A1 (en) 2003-03-24 2003-11-26 Photovoltaic cell with mesh electrode
PCT/US2004/008812 WO2004086462A2 (en) 2003-03-24 2004-03-23 Photovoltaic cell with mesh electrode

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011156910A Division JP5616852B2 (ja) 2003-03-24 2011-07-15 メッシュ電極を備える光電セル

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006521700A JP2006521700A (ja) 2006-09-21
JP2006521700A5 JP2006521700A5 (ja) 2007-04-05
JP5350587B2 true JP5350587B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=33543944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006507473A Expired - Fee Related JP5350587B2 (ja) 2003-03-24 2004-03-23 メッシュ電極を備える光電セル

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20060090791A1 (ja)
EP (1) EP1606846B1 (ja)
JP (1) JP5350587B2 (ja)
KR (1) KR101036539B1 (ja)
WO (1) WO2004086462A2 (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070084506A1 (en) * 2005-07-15 2007-04-19 James Ryan Diffraction foils
US7022910B2 (en) * 2002-03-29 2006-04-04 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cells utilizing mesh electrodes
US20070251570A1 (en) * 2002-03-29 2007-11-01 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cells utilizing mesh electrodes
EP1447860A1 (en) * 2003-02-17 2004-08-18 Rijksuniversiteit Groningen Organic material photodiode
EP1606846B1 (en) * 2003-03-24 2010-10-27 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cell with mesh electrode
DE102004035965B4 (de) 2004-07-23 2007-07-26 Novaled Ag Top-emittierendes, elektrolumineszierendes Bauelement mit zumindest einer organischen Schicht
DE102004042461A1 (de) 2004-08-31 2006-03-30 Novaled Gmbh Top-emittierendes, elektrolumineszierendes Bauelement mit Frequenzkonversionszentren
EP1672653B1 (en) * 2004-12-20 2019-07-17 Merck Patent GmbH Patterned photovoltaic cell
US20070224464A1 (en) * 2005-03-21 2007-09-27 Srini Balasubramanian Dye-sensitized photovoltaic cells
US7825326B2 (en) * 2005-03-21 2010-11-02 Konarka Technologies, Inc. Polymer photovoltaic cell
CN101263588B (zh) * 2005-06-24 2013-03-20 科纳卡技术股份有限公司 制备电极的方法
WO2007022106A2 (en) * 2005-08-15 2007-02-22 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cells with interconnects to external circuit
US20070193621A1 (en) * 2005-12-21 2007-08-23 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cells
EP1808909A1 (de) 2006-01-11 2007-07-18 Novaled AG Elekrolumineszente Lichtemissionseinrichtung
EP2261980B1 (en) 2006-04-11 2013-06-12 Merck Patent GmbH Tandem photovoltaic cells
JP2007299557A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Oki Electric Ind Co Ltd 色素増感太陽電池
CN101485008B (zh) * 2006-05-01 2013-06-12 维克森林大学 有机光电器件及其应用
CN101523628B (zh) 2006-05-01 2012-05-30 维克森林大学 纤维光电器件及其应用
KR100785954B1 (ko) * 2006-05-04 2007-12-14 부산대학교 산학협력단 에너지 변환 효율이 개선된 유기 광기전력 장치 및 이의제조 방법
US20080149178A1 (en) * 2006-06-27 2008-06-26 Marisol Reyes-Reyes Composite organic materials and applications thereof
EP2050151B1 (en) 2006-08-07 2011-10-12 Wake Forest University Method of producing composite organic materials
TWI487124B (zh) * 2006-08-25 2015-06-01 Sanyo Electric Co 太陽電池模組及太陽電池模組的製造方法
US9112447B2 (en) * 2006-11-03 2015-08-18 Solera Laboratories, Inc. Nano power cell and method of use
US8319092B1 (en) 2006-11-03 2012-11-27 Solera Laboratories, Inc. Nano power cell and method of use
DE102006052608B4 (de) * 2006-11-08 2009-04-16 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Solarzelle auf Polymerbasis
JP4832283B2 (ja) * 2006-12-28 2011-12-07 富士フイルム株式会社 光電変換素子の製造方法、光電変換素子、固体撮像素子
WO2008122027A2 (en) * 2007-04-02 2008-10-09 Konarka Technologies, Inc. Novel electrode
WO2008134492A1 (en) 2007-04-27 2008-11-06 Konarka Technologies, Inc. Organic photovoltaic cells
JP2009076668A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Dainippon Printing Co Ltd 有機薄膜太陽電池
WO2009059303A2 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Wake Forest University Lateral organic optoelectronic devices and applications thereof
US20090229667A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Solarmer Energy, Inc. Translucent solar cell
WO2009119557A1 (ja) * 2008-03-25 2009-10-01 住友化学株式会社 組成物及びそれを用いた光電変換素子
JP5340656B2 (ja) 2008-07-02 2013-11-13 シャープ株式会社 太陽電池アレイ
US8367798B2 (en) 2008-09-29 2013-02-05 The Regents Of The University Of California Active materials for photoelectric devices and devices that use the materials
JP4985717B2 (ja) * 2008-12-04 2012-07-25 大日本印刷株式会社 有機薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2010141250A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Dainippon Printing Co Ltd 有機薄膜太陽電池およびその製造方法
DE102008064355A1 (de) * 2008-12-20 2010-07-01 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Dünnschichtsolarzelle mit Leiterbahnenelektrode
WO2010083161A1 (en) 2009-01-13 2010-07-22 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic module
JP2010177615A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロニクス素子および有機エレクトロニクス素子の製造方法
US20100224252A1 (en) 2009-03-05 2010-09-09 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic Cell Having Multiple Electron Donors
WO2010107795A1 (en) 2009-03-17 2010-09-23 Konarka Technologies, Inc. Metal substrate for a dye sensitized photovoltaic cell
US20100276071A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Solarmer Energy, Inc. Tandem solar cell
WO2010138414A1 (en) 2009-05-27 2010-12-02 Konarka Technologies, Inc. Reflective multilayer electrode
US8440496B2 (en) * 2009-07-08 2013-05-14 Solarmer Energy, Inc. Solar cell with conductive material embedded substrate
US8372945B2 (en) 2009-07-24 2013-02-12 Solarmer Energy, Inc. Conjugated polymers with carbonyl substituted thieno[3,4-B]thiophene units for polymer solar cell active layer materials
US8399889B2 (en) 2009-11-09 2013-03-19 Solarmer Energy, Inc. Organic light emitting diode and organic solar cell stack
EP3134458B1 (en) 2010-01-05 2023-11-01 Raynergy Tek Inc. Photovoltaic cell with benzodithiophene-containing polymer
JP4935910B2 (ja) * 2010-01-07 2012-05-23 大日本印刷株式会社 有機薄膜太陽電池
JP2013522879A (ja) 2010-03-09 2013-06-13 コナルカ テクノロジーズ インコーポレイテッド 緩衝層を備える光起電力モジュール
JP2013524536A (ja) * 2010-04-06 2013-06-17 メルク パテント ゲーエムベーハー 新規な電極
WO2011160021A2 (en) 2010-06-17 2011-12-22 Konarka Technologies, Inc. Fullerene derivatives
JP2013542585A (ja) 2010-09-02 2013-11-21 メルク パテント ゲーエムベーハー 新規な光活性ポリマーを含む太陽電池
JP2013537366A (ja) * 2010-09-14 2013-09-30 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァシティ オブ ミシガン 無機太陽電池のための窓層としての有機半導体
JP5484279B2 (ja) * 2010-09-17 2014-05-07 富士フイルム株式会社 太陽電池
WO2012149189A2 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Konarka Technologies, Inc. Novel photoactive polymers
EP2707907B1 (en) 2011-05-09 2015-09-30 Merck Patent GmbH Tandem photovoltaic cells
JP5814843B2 (ja) * 2011-09-02 2015-11-17 富士フイルム株式会社 フレキシブル有機電子デバイス
JP2011244020A (ja) * 2011-09-09 2011-12-01 Dainippon Printing Co Ltd 有機薄膜太陽電池
JP5146584B2 (ja) * 2011-10-28 2013-02-20 大日本印刷株式会社 有機薄膜太陽電池
KR101382898B1 (ko) * 2011-12-22 2014-04-09 엘지이노텍 주식회사 씨스루형 태양전지 모듈 및 이의 제조방법
KR101326539B1 (ko) * 2012-01-03 2013-11-08 한국기계연구원 Wo3 버퍼층을 포함하는 박막형 태양전지
EP2831934B1 (en) * 2012-03-26 2021-08-11 Jawaharlal Nehru Centre For Advanced Scientific Research An organic solar cell and methods thereof
WO2013148501A1 (en) * 2012-03-26 2013-10-03 San Diego State University Research Foundation Electrostatically coated wire mesh architectured electrodes for high-efficiency flexible polymer pvs and oleds
US20130263925A1 (en) 2012-04-05 2013-10-10 Merck Patent Gmbh Hole Carrier Layer For Organic Photovoltaic Device
CN102637826A (zh) * 2012-05-04 2012-08-15 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种大面积有机太阳能电池结构及其制备方法
JP5774566B2 (ja) * 2012-09-19 2015-09-09 富士フイルム株式会社 有機薄膜太陽電池
WO2014052530A1 (en) 2012-09-26 2014-04-03 Forrest Stephen R Excitonic energy transfer to increase inorganic solar cell efficiency
CN105393376B (zh) * 2013-06-14 2017-11-17 株式会社Lg化学 有机太阳能电池及其制造方法
CN105409019B (zh) * 2013-06-14 2018-04-17 株式会社Lg化学 有机太阳能电池及其制造方法
DE102013107693B4 (de) * 2013-07-18 2021-05-06 Pictiva Displays International Limited Verfahren zum Ausbilden einer Leiterbahnstruktur auf einer Elektrodenfläche eines elektronischen Bauelementes
KR101857049B1 (ko) * 2013-11-20 2018-05-11 서강대학교산학협력단 아말감 전극, 이의 제조 방법, 및 이를 이용한 이산화탄소의 전기화학적 환원 방법
US20160329510A1 (en) * 2013-12-26 2016-11-10 Merck Patent Gmbh Photovoltaic cells
KR101646371B1 (ko) * 2014-11-03 2016-08-05 현대자동차주식회사 윈도우용 태양전지
IL256146B (en) * 2015-06-10 2022-08-01 Solarpaint Ltd Photovoltaic device and components
WO2018065352A1 (en) 2016-10-05 2018-04-12 Merck Patent Gmbh Organic photodetector
US20190267562A1 (en) * 2018-02-28 2019-08-29 The Diller Corporation Laminate comprising photovoltaic cell
US11978815B2 (en) 2018-12-27 2024-05-07 Solarpaint Ltd. Flexible photovoltaic cell, and methods and systems of producing it
CN111326659B (zh) * 2020-02-24 2023-08-15 杭州电子科技大学 一种金属透明电极及有机太阳能电池
EP4012793A1 (en) 2020-12-14 2022-06-15 Raynergy Tek Incorporation Photodiode
CH719603A1 (fr) * 2022-04-12 2023-10-31 Graphenaton Tech Sa Structure opto-electronique multicouche flexible.

Family Cites Families (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL192903A (ja) * 1954-03-05
US3253173A (en) * 1961-10-03 1966-05-24 Gen Electric Electroluminescent cells with phosphor-conductor adhesion and manufacture thereof
US3442007A (en) * 1966-12-29 1969-05-06 Kewanee Oil Co Process of attaching a collector grid to a photovoltaic cell
US3597072A (en) * 1968-10-03 1971-08-03 Owens Illinois Inc Electrode configuration for electrophotography
DE2112812C2 (de) * 1971-03-17 1984-02-09 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Halbleiterbauelement mit gitterförmiger Metallelektrode und Verfahren zu dessen Herstellung
US3788684A (en) * 1972-03-30 1974-01-29 D Johnson Removable grain body sides for flat load bed
US3786307A (en) * 1972-06-23 1974-01-15 Atronics Corp Solid state electroluminescent x-y display panels
NL7309000A (ja) * 1973-06-28 1974-12-31
NL7412756A (nl) * 1974-09-27 1976-03-30 Philips Nv Televisieopneembuis.
US4105470A (en) * 1977-06-01 1978-08-08 The United States Government As Represented By The United States Department Of Energy Dye-sensitized schottky barrier solar cells
GB2018513B (en) * 1978-02-28 1982-05-06 Snia Viscosa Process and cell for directly converting radiant energy toelectrical energy
JPS5536950A (en) * 1978-09-05 1980-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacturing of thin film photocell
US4166919A (en) * 1978-09-25 1979-09-04 Rca Corporation Amorphous silicon solar cell allowing infrared transmission
US4239555A (en) * 1979-07-30 1980-12-16 Mobil Tyco Solar Energy Corporation Encapsulated solar cell array
DE3013991A1 (de) * 1980-04-11 1981-10-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Grossflaechige photovoltaische zelle
US4380112A (en) * 1980-08-25 1983-04-19 Spire Corporation Front surface metallization and encapsulation of solar cells
US4419424A (en) * 1981-07-14 1983-12-06 Julian John D Electrodes for electrochemical cells current generating cells and rechargeable accumulators
US4518894A (en) * 1982-07-06 1985-05-21 Burroughs Corporation Display panel having memory
US4501808A (en) * 1982-08-30 1985-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium and process employing a photosensitive organic film
JPS5983327A (ja) * 1982-11-04 1984-05-14 Hitachi Ltd 光電変換装置
JPS5996639A (ja) * 1982-11-26 1984-06-04 Hitachi Ltd 撮像管
US4563617A (en) * 1983-01-10 1986-01-07 Davidson Allen S Flat panel television/display
US4589194A (en) * 1983-12-29 1986-05-20 Atlantic Richfield Company Ultrasonic scribing of thin film solar cells
JPH07101598B2 (ja) * 1986-06-27 1995-11-01 株式会社日立製作所 撮像管
JPS63289874A (ja) * 1987-05-21 1988-11-28 Ricoh Co Ltd 光電変換素子
EP0440869A1 (de) * 1990-02-09 1991-08-14 Bio-Photonics, Inc. Photovoltaisches Bauelement zur Umwandlung des Sonnenlichts in elektrischen Strom und photoelektrische Batterie
US5732367A (en) * 1990-03-16 1998-03-24 Sevenson Environmental Services, Inc. Reduction of leachability and solubility of radionuclides and radioactive substances in contaminated soils and materials
US5131065A (en) * 1991-03-06 1992-07-14 The Boeing Company High luminance and contrast flat display panel
US5293564A (en) * 1991-04-30 1994-03-08 Texas Instruments Incorporated Address match scheme for DRAM redundancy scheme
US5287169A (en) * 1991-05-03 1994-02-15 Brooklyn College Research And Development Foundation Contractless mode of electroreflectance
JPH0563218A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Canon Inc 太陽電池及びその製造方法
US5240510A (en) * 1991-09-23 1993-08-31 Development Products Inc. Photovoltaic cell
FR2694451B1 (fr) * 1992-07-29 1994-09-30 Asulab Sa Cellule photovoltaïque.
US5331183A (en) * 1992-08-17 1994-07-19 The Regents Of The University Of California Conjugated polymer - acceptor heterojunctions; diodes, photodiodes, and photovoltaic cells
JPH06176704A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 撮像装置及びその動作方法
US5455899A (en) * 1992-12-31 1995-10-03 International Business Machines Corporation High speed image data processing circuit
US5617203A (en) * 1993-10-01 1997-04-01 Hamamatsu Photonics K.K. Optical detector employing an optically-addressed spatial light modulator
JP3304006B2 (ja) * 1993-11-01 2002-07-22 日本電信電話株式会社 光化学2次電池
US5688366A (en) * 1994-04-28 1997-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Etching method, method of producing a semiconductor device, and etchant therefor
JPH07302926A (ja) * 1994-04-30 1995-11-14 Canon Inc 太陽電池モジュール
JP2992464B2 (ja) * 1994-11-04 1999-12-20 キヤノン株式会社 集電電極用被覆ワイヤ、該集電電極用被覆ワイヤを用いた光起電力素子及びその製造方法
US5814420A (en) * 1994-11-23 1998-09-29 Polyplus Battery Company, Inc. Rechargeable positive electrodes
CN1153253C (zh) * 1997-03-21 2004-06-09 佳能株式会社 图象形成装置
JPH10321883A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 太陽電池およびその作製方法
DE29720192U1 (de) * 1997-11-14 1999-03-25 Eduard Küsters, Maschinenfabrik, GmbH & Co. KG, 47805 Krefeld Kalander zum Behandeln einer Bahn
US6077712A (en) * 1997-12-03 2000-06-20 Trw Inc. Semiconductor chemical sensor
GB9806066D0 (en) * 1998-03-20 1998-05-20 Cambridge Display Tech Ltd Multilayer photovoltaic or photoconductive devices
US6078643A (en) * 1998-05-07 2000-06-20 Infimed, Inc. Photoconductor-photocathode imager
US6444189B1 (en) * 1998-05-18 2002-09-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making and using titanium oxide particles
US6538194B1 (en) * 1998-05-29 2003-03-25 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Photoelectric cell and process for producing metal oxide semiconductor film for use in photoelectric cell
US6451415B1 (en) * 1998-08-19 2002-09-17 The Trustees Of Princeton University Organic photosensitive optoelectronic device with an exciton blocking layer
DE19905694A1 (de) * 1998-11-27 2000-08-17 Forschungszentrum Juelich Gmbh Bauelement
EP1028475A1 (en) * 1999-02-09 2000-08-16 Sony International (Europe) GmbH Electronic device comprising a columnar discotic phase
JP2000243990A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池用カバーフィルムおよびその製造方法、およびそのカバーフィルムを用いた太陽電池モジュール
US6291763B1 (en) * 1999-04-06 2001-09-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photoelectric conversion device and photo cell
GB9909440D0 (en) * 1999-04-23 1999-06-23 Unilever Plc Package for dispensing a flowable cosmetic composition and product
DE19921515A1 (de) * 1999-05-10 2000-11-30 Ist Inst Fuer Solartechnologie Dünnschichtsolarzelle auf der Basis der Ia/IIIb/VIa- Verbindungshalbleiter und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP1119068B1 (en) * 1999-06-30 2012-11-28 JGC Catalysts and Chemicals Ltd. Photoelectric cell
EP1075005B1 (en) * 1999-08-04 2006-04-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electrolyte composition, and photo-electro-chemical cell
US6444400B1 (en) * 1999-08-23 2002-09-03 Agfa-Gevaert Method of making an electroconductive pattern on a support
JP3614335B2 (ja) * 1999-12-28 2005-01-26 三星エスディアイ株式会社 有機el表示装置ならびにその製造方法
JP2002014343A (ja) * 2000-04-26 2002-01-18 Nec Corp 液晶表示装置、発光素子、液晶表示装置の製造方法
SE0103740D0 (sv) * 2001-11-08 2001-11-08 Forskarpatent I Vaest Ab Photovoltaic element and production methods
US6706963B2 (en) * 2002-01-25 2004-03-16 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cell interconnection
US7022910B2 (en) * 2002-03-29 2006-04-04 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cells utilizing mesh electrodes
US20050257827A1 (en) * 2000-04-27 2005-11-24 Russell Gaudiana Rotational photovoltaic cells, systems and methods
US7586035B2 (en) * 2004-02-19 2009-09-08 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cell with spacers
US6913713B2 (en) * 2002-01-25 2005-07-05 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic fibers
US20020036291A1 (en) * 2000-06-20 2002-03-28 Parker Ian D. Multilayer structures as stable hole-injecting electrodes for use in high efficiency organic electronic devices
US6355873B1 (en) * 2000-06-21 2002-03-12 Ball Semiconductor, Inc. Spherical shaped solar cell fabrication and panel assembly
JP2002008549A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Nec Corp プラズマディスプレイパネル
US6867539B1 (en) * 2000-07-12 2005-03-15 3M Innovative Properties Company Encapsulated organic electronic devices and method for making same
EP1174891A3 (en) * 2000-07-19 2004-02-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dye sensitized photoelectrochemical cell
US6420648B1 (en) * 2000-07-21 2002-07-16 North Carolina State University Light harvesting arrays
US6407330B1 (en) * 2000-07-21 2002-06-18 North Carolina State University Solar cells incorporating light harvesting arrays
EP1261038A1 (en) * 2000-11-10 2002-11-27 Citizen Watch Co. Ltd. Solar cell module and portable electronic apparatus with it
JP4461656B2 (ja) * 2000-12-07 2010-05-12 セイコーエプソン株式会社 光電変換素子
US6798464B2 (en) * 2001-05-11 2004-09-28 International Business Machines Corporation Liquid crystal display
JP2003037277A (ja) * 2001-05-15 2003-02-07 Canon Inc 光起電力素子及び光起電力素子の製造方法
US7323635B2 (en) * 2001-06-15 2008-01-29 University Of Massachusetts Photovoltaic cell
US20030108664A1 (en) * 2001-10-05 2003-06-12 Kodas Toivo T. Methods and compositions for the formation of recessed electrical features on a substrate
JP2003174178A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Shirouma Science Co Ltd 網入り太陽電池パネル
JP3825344B2 (ja) * 2002-03-15 2006-09-27 富士写真フイルム株式会社 有機el素子及び有機elディスプレイ
US20050194038A1 (en) * 2002-06-13 2005-09-08 Christoph Brabec Electrodes for optoelectronic components and the use thereof
US7291782B2 (en) * 2002-06-22 2007-11-06 Nanosolar, Inc. Optoelectronic device and fabrication method
US6852920B2 (en) * 2002-06-22 2005-02-08 Nanosolar, Inc. Nano-architected/assembled solar electricity cell
US6946597B2 (en) * 2002-06-22 2005-09-20 Nanosular, Inc. Photovoltaic devices fabricated by growth from porous template
US7825330B2 (en) * 2002-07-09 2010-11-02 Fujikura Ltd. Solar cell
US20040201878A1 (en) * 2002-07-25 2004-10-14 Enki Technologies Llc Electrooptic devices
WO2004019666A1 (en) * 2002-08-22 2004-03-04 Agfa-Gevaert Process for preparing a substantially transparent conductive layer configuration
WO2004023527A2 (en) * 2002-09-05 2004-03-18 Nanosys, Inc. Nanostructure and nanocomposite based compositions and photovoltaic devices
JP2004158661A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機光電変換素子及びその製造方法
US7368659B2 (en) * 2002-11-26 2008-05-06 General Electric Company Electrodes mitigating effects of defects in organic electronic devices
US7019209B2 (en) * 2002-12-11 2006-03-28 General Electric Company Structured dye sensitized solar cell
US7179988B2 (en) * 2002-12-11 2007-02-20 General Electric Company Dye sensitized solar cells having foil electrodes
US7145071B2 (en) * 2002-12-11 2006-12-05 General Electric Company Dye sensitized solar cell having finger electrodes
US20040118444A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 General Electric Company Large-area photovoltaic devices and methods of making same
US7011983B2 (en) * 2002-12-20 2006-03-14 General Electric Company Large organic devices and methods of fabricating large organic devices
EP1606846B1 (en) * 2003-03-24 2010-10-27 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cell with mesh electrode
US6936761B2 (en) * 2003-03-29 2005-08-30 Nanosolar, Inc. Transparent electrode, optoelectronic apparatus and devices
CN100411195C (zh) * 2003-04-11 2008-08-13 索尼株式会社 光电转换器件的制作方法
US7390438B2 (en) * 2003-04-22 2008-06-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible substituted polydioxythiophenes made with fluorinated polymeric sulfonic acid colloids
US7462774B2 (en) * 2003-05-21 2008-12-09 Nanosolar, Inc. Photovoltaic devices fabricated from insulating nanostructured template
US7605327B2 (en) * 2003-05-21 2009-10-20 Nanosolar, Inc. Photovoltaic devices fabricated from nanostructured template
US7309833B2 (en) * 2003-07-29 2007-12-18 Air Products And Chemicals, Inc. Photovoltaic devices comprising layer(s) of photoactive organics dissolved in high Tg polymers
JP4232597B2 (ja) * 2003-10-10 2009-03-04 株式会社日立製作所 シリコン太陽電池セルとその製造方法
US6924674B2 (en) * 2003-10-27 2005-08-02 Agere Systems Inc. Composite source follower
US7329709B2 (en) * 2004-06-02 2008-02-12 Konarka Technologies, Inc. Photoactive materials and related compounds, devices, and methods
KR101117690B1 (ko) * 2005-01-24 2012-02-29 삼성전자주식회사 코어쉘 구조의 금속 산화물을 포함하는 광흡수층 및 이를구비한 태양전지

Also Published As

Publication number Publication date
US20060090791A1 (en) 2006-05-04
KR101036539B1 (ko) 2011-05-24
KR20050116151A (ko) 2005-12-09
EP1606846A4 (en) 2009-06-03
JP2006521700A (ja) 2006-09-21
EP1606846A2 (en) 2005-12-21
EP1606846B1 (en) 2010-10-27
WO2004086462A3 (en) 2004-12-23
WO2004086462A2 (en) 2004-10-07
US20070131277A1 (en) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5350587B2 (ja) メッシュ電極を備える光電セル
JP5616852B2 (ja) メッシュ電極を備える光電セル
US7749794B2 (en) Method of preparing electrode
EP1902476B1 (en) Method of transferring photovoltaic cells
JP2009502028A (ja) 安定な有機装置
US20070044834A1 (en) CIGS photovoltaic cells
KR101557587B1 (ko) 유기태양전지 및 이의 제조방법
JP5323114B2 (ja) 太陽電池モジュール
US20070084506A1 (en) Diffraction foils
CN113826230A (zh) 透明电极和透明电极的制造方法,以及具备透明电极的光电转换元件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110908

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120126

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5350587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees