JP5350533B2 - 線と接続要素の固定装置 - Google Patents

線と接続要素の固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5350533B2
JP5350533B2 JP2012500100A JP2012500100A JP5350533B2 JP 5350533 B2 JP5350533 B2 JP 5350533B2 JP 2012500100 A JP2012500100 A JP 2012500100A JP 2012500100 A JP2012500100 A JP 2012500100A JP 5350533 B2 JP5350533 B2 JP 5350533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cut
connecting element
fixing device
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012500100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012520549A (ja
Inventor
カウフマン,クラウス
マイヤー,ラーズ
スターブ,クリスティアン
Original Assignee
デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド filed Critical デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2012520549A publication Critical patent/JP2012520549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5350533B2 publication Critical patent/JP5350533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/058Crimping mandrels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49139Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture
    • Y10T29/4914Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture with deforming of lead or terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • Y10T29/49183Assembling terminal to elongated conductor by deforming of ferrule about conductor and terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49925Inward deformation of aperture or hollow body wall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53222Means comprising hand-manipulatable implement
    • Y10T29/53226Fastening by deformation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53235Means to fasten by deformation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/5327Means to fasten by deforming

Description

本発明は、接続要素に線を固定する装置および方法に関する。このような装置は上型と下型を含み、これらの型は、線と接続要素を上型と下型の間の所定領域でプレスするプレス面をそれぞれ有する。
このような装置および方法は、例えば、線と接続要素の間に取外し不能な連結部を得るために電気接続技術で使用される。この場合には、線と接続要素は、圧着力によって生じる塑性変形によって連結される。線と接続要素は、このような連結部によって電気的に接続することもでき、接続要素は、プラグなどのあらゆる所望の接続要素として設計可能である。
電線と接続要素の連結部は、クリンピングやスプライシングなどによって得ることができる。クリンピングでは、予成形された接続要素が一般に使用され、このような接続要素の寸法、特に長さが線の断面と一致するように設けられる。さらに、クリンピング工具は、線および接続要素の所定の変形をもたらし、所望の形状の圧着連結部を形成する所定の断面を有する。スプライシングでは、予成形された接続要素の代わりにエンドレステープが使用される。
圧着連結部は、最も単純な場合には、クリンピング工具によって形成される。しかし、特別な接触子を有する特別なケーブルの製造などで多数の圧着連結部を短時間で形成するためには自動化された装置が使用される。このような装置が図1に概略的に示されており、スタンプ式の下型と合わさる上型を含む。線と接続要素は、上型と下型のプレス面の間で移動し、上型または下型に加わる圧着力によって一緒にプレスされる。
圧着連結部の外形は、上型と下型のプレス面の形状によって定められるので、上型と下型のフランクすなわち側面の間には非常に小さいクリアランスが要求される。しかしながら、実際には圧着連結部の形成時に異なる種類の欠陥が生じうる。例えば、接続要素が、装置に到達する前に既に変形している場合がある。また、線と接続要素が、上型と下型の中心軸に対してずれていたり回転している場合がある。さらに、上型と下型が、互いに対してずれている場合もある。
これにより、線および/または接続要素の材料がプレス面の間の所定領域からはみ出して上型と下型のフランクすなわち側面の間に入るいわゆる欠陥のある圧着部が生じうる。このように誤って方向づけられた線および/または接続要素の材料は、上型と下型の中心軸に対して非対称に分布するので、欠陥のある圧着部によって圧着力が大きくなり、上型と下型の側面に大きなトルクが作用する。よって、上型と下型がずれて、高い機械的応力が生じうる。このような応力によって、上型と下型は変形あるいは場合によって破損するおそれがある。上型の2つの端面は、例えば、上型の一部が折れるまで応力によって曲がって分離するおそれがある。さらに、上型と下型の側面とプレス面は、機械的応力によって大きく変形し、プレス面に溝が生じうる。このように、欠陥のある圧着部によって、上型と下型の耐用寿命が短縮される。
従って、本発明の目的は、欠陥のある固定部が生じた場合に上型と下型が受ける損傷のおそれを低下させる、接続要素に線を固定する上述した装置および方法を提供することである。
上記の目的は、請求項1に記載の特徴部を有する装置、特に、上型と下型の間のプレス面の外側に設けられるとともに、線の一部および/または接続要素の一部を受け入れるように形成された少なくとも1つの切取り部が設けられた装置によって達成される。線および/または接続要素の誤って方向づけられた材料で、欠陥のある固定部のために上型と下型のプレス面の間の領域からはみ出した材料は、少なくとも1つの切取り部に受け入れられ、プレス面の間の領域からさらに離れるように移動することが防止される。
誤って方向づけられた材料が、切取り部によって全体としてプレス面の比較的近くに配置され、すなわち誤って方向づけられた材料の体積要素とプレス面の間隔が切取り部によって総体的に短縮されるので、切取り部に材料が受け入れられることによって、上型と下型の側面に作用する望ましくないトルクを生じさせるレバーアームが短縮される。よって、望ましくないトルクおよびトルクによって生じる上型と下型にかかる圧縮応力や引張応力が減少する。上型と下型に変形または損傷が生じうる荷重制限は、トルクの減少によってかなり高くなり、結果として上型と下型の耐用寿命が延長される。
さらに、上型と下型の間の切取り部は、欠陥のある固定部が生じた場合の圧縮応力や引張り応力が減少することで、上型と下型の側面とプレス面の両方における変形を減少させる効果を有する。例えば、プレス面における溝の形成が減少し、これにより、上型と下型の耐用寿命が延長される。従って、同じ上型と下型を用いて多数の固定部つまり圧着連結部を製造することができる。
本発明の有利な実施例は、従属項、詳細な説明および図面に記載されている。
境界面の1つと切取り部の少なくとも1つの端部との間隔は、切取り部の長さ、幅および深さよりも小さいことが有利である。換言すると、切取り部は、プレス面の1つに直接近接するように設けられ、プレス面の間の所定領域からはみ出した直後に線および/または接続要素の誤って方向づけられた材料を受け入れる。これにより、上型または下型の側面において、誤って方向づけられた材料が切取り部に受け入れられる前に力を及ぼす部分が減少する。上型と下型の側面にかかるトルクは、プレス面の近傍に切取り部を配置することによってさらに減少する。これは、誤って方向づけられる材料によって生じるレバーアームの長さが最小化されるからである。
切取り部は、誤って導かれる材料によって切取り部の領域において上型または下型にかかる力が、上型または下型の側面に垂直ではなく、むしろ接線方向すなわち実際の圧着力の方向とは反対方向にかかるように、アンダーカットまたは凹部として有利に設計される。これにより、上型と下型の側面にかかるトルクがさらに減少する。さらに、上型と下型が製造される材料に要求される端部強度が小さくなるように、切取り部が丸みのある端部を有することが有利である。これにより、上型と下型の製造が安価になる。
切取り部の深さは、切取り部の長さおよび幅よりも小さいことが好ましい。言い換えれば、切取り部はどちらかと言えば浅く形成され、線および/または接続要素の誤って方向づけられた材料が上型および/または下型の側面に沿って摺動して、側面に垂直方向の力ではなく接線方向の力がかかるようになっている。これにより、側面にかかるトルクをさらに減少させることができる。下型の側面に切取り部が設けられている場合には、この領域における切取り部が深い場合よりも浅い場合に、既にこの上部領域で小さい下型の幅の減少が低減される。よって、下型は、短く深い切取り部よりも浅く細長い切取り部を有するほうがより安定する。
どのような欠陥のある固定部が生じ、どの箇所でプレス面の間の領域から誤って方向づけられた材料がはみ出すかは予測不能なので、上型および/または下型のプレス面の外側に切取り部を少なくとももう1つ設けることが有利であり、少なくとも2つの切取り部をプレス面に対称に設けることが好ましい。複数の切取り部が設けられるとともに/または少なくとも2つの切取り部がプレス面に対して対称に配置されていれば、線と接続要素の固定部に欠陥がある場合に上型と下型のずれや損傷が生じるおそれがさらに小さくなる。
切取り部は、下型の側面に下型のアンダーカットとして形成されることが好ましい。誤って方向づけられた材料が下型の切取り部に入ると、さらに外側に配置される上型の切取り部に入るときよりも圧着方向に垂直な力が小さくなる。また、誤って方向づけられる材料は、装置の中心軸のより近くに配置されるため、上型と下型の側面にかかるトルクが全体として小さくなる。
代わりにまたは追加して、切取り部を上型の側面に設けることもできる。この場合には、上型の容積は下型よりも一般に大きいので、このような切取り部が装置の強度に与える影響が小さくなる。
本発明は、さらに、接続要素に線を固定する方法に関する。線と接続要素は、上型と下型の対応するプレス面の間の所定領域でプレスされる。線の一部および/または接続要素の一部は、プレス面の間の領域からはみ出した場合に、上型および/または下型の損傷を防止するように上型と下型の間のプレス面の外側に設けられた切取り部に受け入れられる。
本発明は、実施例および図面を参照して以下に説明される。
従来技術に係る接続要素に線を固定する装置の概略説明図である。 本発明に係る装置の概略説明図である。 図1の部分拡大図である。 図2の部分拡大図である。
図1は、従来技術に係る接続要素15に線13を固定する装置11を示す。この装置は、スタンプ式の下型19と合わさる上型17を含む。上型17と下型19は、接続要素15への線13の固定によって得られる圧着連結部の形状を定めるプレス面21,23をそれぞれ有する。
線13は、複数の線ストランド含みうる。接続要素15は、一例としてストランド爪として示されており、ストランド爪に線を固定することによりいわゆるストランド圧着部が形成される。しかし、例えば、装置11によって、接続要素と電線の間に絶縁材料が設けられた絶縁圧着部を形成することもできる。
上型17は、矢印25の方向の圧着力によって下型19に向かって押される。これにより、線13と接続要素15は塑性変形し、取外し不能な永久連結部がこれらの間に得られる。
例えば、図1に示すように、右半分15aが下向きに不良に曲がっているときに線13と接続要素15の欠陥のある固定部が生じる。上型17が下型19に向かって押されると、連結要素15の右半分が、結果的にプレス面21,23の間の所定領域の外側に位置する。図3aに示すように、接続要素の部分15aは、上型と下型のそれぞれの側面27,29の間に入ってしまい、圧着連結部の形成に要求される側面27,29の間の非常に小さいクリアランスのために非常に大きな力が生じる。このような力によって、上型17と下型19の間にずれが生じうる。さらに、これによって生じる力およびトルクは、上型17と下型19において非常に高い機械的応力を生じさせ、このような機械的応力によって上型と下型は変形あるいは場合によって破損するおそれがある。
線13と接続要素15の欠陥のある固定部は、図1に示す曲がった接続要素15だけでなく、上型17と下型19が共通の中心軸31に対して互いにずれていることによっても生じうる。線13および/または接続要素15が、中心軸31に対してずれている場合もある。
図2は、本発明に係る接続要素15に線13を固定する装置111を示しており、この装置111は、上述の難点を解決する改良された下型119を有する。図1と比較すると、下型119は、両側面129に切取り部133をそれぞれ有し、この切取り部に線13および/または接続要素15から離れて誤って方向づけられた材料が受け入れられる。2つの切取り部133は、アンダーカットとして設計され、両側面129に誤って方向づけられた材料を受け入れることができるように、中心軸31あるいは下型119のプレス面に対して対称に設けられる。
下型119には、切取り部133によってプレス面122の下方でテーパがつけられており、下型119の幅は、テーパの領域よりもプレス面123の領域で広くなっている。切取り部133は、凹部として設計されており、誤って方向づけられた材料が切取り部133に入るのを容易にするように丸みのある端部135を有する。さらに、下型119が製造される材料に要求される端部強度は増加しない。
凹部状の切取り部133の深さは、対応する側面129に沿った長さに比べて実質的に小さい。誤って方向づけられた材料が切取り部133に入ってそこで広がると、下型199の側面129には垂直方向の力はかからず、接線方向の力のみがかかる。下型119と上型17の間の切取り部133によって定まる容積は、好ましくは誤って方向づけられた材料を切取り部133に十分に受け入れることができるように選択される。2つの切取り部133によって定まる容積は、例えば、接続要素15の体積に対応する。
誤って方向づけられた材料は、切取り部133に受け入れられるので、図1に示す下型19を使用した場合に比べて、下型119と上型17の側面129,27にかかる力はそれぞれ小さくなる。これにより、上型17と下型119の損傷のおそれが減少し、装置111全体の耐用寿命が延長される。
上型17と下型19,119の側面27,29,129にそれぞれ作用する力の減少は、図3a,図3bに示されている。これらの図は、図1,図2の部分拡大図であり、線13と接続要素15が所定領域でプレスされている。接続要素15の材料は、所定領域からはみ出して上型17および下型19,119の側面27,29,129に沿って延びている。図3aでは、誤って方向づけられた材料は、下型19に切取り部133がないために図3bに比べて所定領域から平均して離れており、上型17と下型19の側面27,29に存在する比較的大きいレバーアーム37によって力が加わる。従って、相当のトルクと機械的応力が上型17と下型19にかかる。
図3bでは、誤って方向づけられた材料は、本発明の下型119の切取り部133に受け入れられる。切取り部133の寸法は、好ましくは、受け入れた材料が、ほとんどの場合に側面27,29,129の1つと全面にわたって接触しないように選択される。よって、切取り部133に受け入れられる材料は、下型119の側面129または上型17の側面27に少しも力を及ぼさないか、非常に小さい力しか及ぼさず、結果的に生じるレバーアーム137は図3aに示すレバーアーム37に比べてかなり短縮される。
上型17と下型119内の機械的応力は、短縮されたレバーアーム137によって減少する。よって、線13の固定部に欠陥が生じた場合に、接続要素15において上型17および/または下型119が損傷するおそれが小さくなる。さらに、機械的応力の減少によって側面27,129およびプレス面21,123の変形が小さくなり、特に面27,123に溝が形成されるおそれが小さくなる。従って、上型17と下型119の耐用寿命は、切取り部133によって全体として延長され、上型17および/または下型119を交換する必要なく、多数の圧着連結部を製造することができる。
11,111…装置
13…線
15…接続要素
15a…接続要素の部分
17…上型
19,119…下型
21…上型のプレス面
23,123…下型のプレス面
25…圧着力の方向を示す矢印
27…上型の側面
29,129…下型の側面
31…装置の中心軸
133…切取り部
135…端部
37,137…レバーアーム

Claims (11)

  1. 線(13)と接続要素(15)とを固定する固定装置(111)であって、この固定装置(111)は、上型(17)と下型(119)とを有し、上型(17)と下型と(119)は、上型(17)と下型(119)の間の所定領域で線(13)と接続要素(15)とをプレスするプレス面(21,123)をそれぞれ備えており、
    少なくとも1つの切取り部(133)が、上型(17)と下型(119)の間のプレス面(21,123)の外側に設けられているとともに、線(13)の一部および/または接続要素(15)の一部を受け入れるように設計されており、
    プレス面(21,123)の1つと、切取り部(133)の少なくとも1つの端部(135)との間隔が、切取り部(133)の長さ、幅および深さよりも小さく、
    切取り部(133)は、凹部の形態で設けられており、かつ丸みのある端部(135)を有していることを特徴とする固定装置。
  2. 切取り部(133)の深さは、該切取り部(133)の長さおよび幅よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の固定装置。
  3. 少なくとも2つの切取り部が、プレス面(21,123)に対して対称に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の固定装置。
  4. 切取り部(133)は、下型(119)の側面(129)に設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の固定装置。
  5. 下型(119)は、プレス面(123)の外側に設けられた少なくとももう1つの切取り部(133)を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の固定装置。
  6. 下型(119)は、プレス面(123)の下方にテーパを有し、下型(119)の幅は、前記テーパの領域よりもプレス面(123)の領域で広いことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の固定装置。
  7. 切取り部(133)が、上型(17)の側面(27)に設けられていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の固定装置。
  8. 上型(119)は、プレス面(21)の外側に設けられた少なくとももう1つの切取り部(133)を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の固定装置。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の固定装置(111)の下型(119)であって、
    下型(119)は、線(13)と接続要素(15)との固定時に、線(13)の一部および/または接続要素(15)の一部を受け入れるために、プレス面(123)の外側に設けられた少なくとも1つの切取り部(133)を有することを特徴とする下型。
  10. 請求項1〜8のいずれかに記載の固定装置の上型(17)であって、
    上型(17)は、線(13)と接続要素(15)との固定時に、線(13)の一部および/または接続要素(15)の一部を受け入れるために、プレス面(21)の外側に設けられた少なくとも1つの切取り部(133)を有することを特徴とする上型。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の固定装置によって接続要素(15)に線(13)を固定する固定方法であって、
    線(13)と接続要素(15)とは、上型(17)と下型(119)のそれぞれのプレス面(21,123)の間の所定領域でプレスされ、
    線(13)の一部および/または接続要素(15)の一部は、これらの部分がプレス面(21,123)の間の領域からはみ出した場合に、上型(17)および/または下型(119)の損傷を防止するように、上型(17)と下型(119)の間のプレス面(21,123)の外側に設けられた切取り部(133)に受け入れられることを特徴とする固定方法。
JP2012500100A 2009-03-16 2010-02-23 線と接続要素の固定装置 Expired - Fee Related JP5350533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09003761.5 2009-03-16
EP09003761.5A EP2230732B1 (de) 2009-03-16 2009-03-16 Vorrichtung zum Anschlagen einer Leitung an ein Verbindungselement
PCT/EP2010/001149 WO2010105729A1 (de) 2009-03-16 2010-02-23 Vorrichtung zum anschlagen einer leitung an ein verbindungselement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012520549A JP2012520549A (ja) 2012-09-06
JP5350533B2 true JP5350533B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=40602306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012500100A Expired - Fee Related JP5350533B2 (ja) 2009-03-16 2010-02-23 線と接続要素の固定装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8813341B2 (ja)
EP (1) EP2230732B1 (ja)
JP (1) JP5350533B2 (ja)
KR (1) KR101662555B1 (ja)
CN (1) CN102341973B (ja)
WO (1) WO2010105729A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010022925B4 (de) * 2010-06-07 2019-03-07 Tdk Electronics Ag Piezoelektrisches Vielschichtbauelement und Verfahren zur Ausbildung einer Außenelektrode bei einem piezoelektrischen Vielschichtbauelement
JP6421737B2 (ja) * 2015-10-21 2018-11-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線の製造方法、圧着冶具、および端子付き電線

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2535013A (en) * 1946-03-20 1950-12-19 Aircraft Marine Prod Inc Electrical connector
NL173046B (nl) * 1951-10-11 Spanset Inter Ag Eindplaat voor een hijsstrop.
US2789278A (en) * 1953-05-01 1957-04-16 Controls Company Electrical connection and method of making the same
US3010183A (en) * 1956-11-23 1961-11-28 Amp Inc Method and apparatus for forming a crimped connection
NL120485C (ja) * 1960-03-09
JPS5133885A (ja) * 1974-09-14 1976-03-23 Minoru Mizuno Densentodensentoosetsuzokusuru hoho oyobi sonosochi
GB8722564D0 (en) * 1987-09-25 1987-11-04 Amp Gmbh Wire insertion tooling assembly
US5528815A (en) * 1990-04-03 1996-06-25 Webb; Edward L. T. Clinching tool for sheet metal joining
US5099570A (en) * 1991-06-27 1992-03-31 Amp Incorporated Self aligning inserter
JPH0645047A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Yazaki Corp 端子用加締め装置
JPH0714658A (ja) * 1993-06-22 1995-01-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子圧着装置及び端子圧着方法
US5561267A (en) * 1993-11-30 1996-10-01 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Crimp terminal and process for producing the same
JPH08315947A (ja) * 1995-05-12 1996-11-29 Yazaki Corp 圧接治具
JP3517061B2 (ja) * 1996-09-03 2004-04-05 矢崎総業株式会社 圧接端子の電線圧接方法及び圧接装置
CN1208986A (zh) * 1997-08-20 1999-02-24 博山电机厂 直流电机绕组与换向器的冷冲压联接方法
DE19737863B4 (de) * 1997-08-29 2015-07-16 The Whitaker Corp. Elektrischer Verbinder und Verfahren zur Herstellung eines Isolationscrimpes
JP3731783B2 (ja) * 1997-09-05 2006-01-05 矢崎総業株式会社 端子の圧着方法および圧着装置
US6035521A (en) * 1997-11-18 2000-03-14 General Motors Corporation Multi-directional crimp plate
JP3394179B2 (ja) * 1998-03-03 2003-04-07 矢崎総業株式会社 被覆電線の接続構造
EP1068457B1 (de) * 1998-03-25 2004-12-29 TOX-PRESSOTECHNIK GmbH Verfahren und werkzeug zum verbinden von bauteilen mit einer platte
JP2001250657A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Yazaki Corp 金属端子金具の圧着片の圧着装置
US6394833B1 (en) * 2001-04-25 2002-05-28 Miraco, Inc. Flat flexible cable connector
JP4387612B2 (ja) * 2001-06-13 2009-12-16 矢崎総業株式会社 端子圧着用歯型
JP4878490B2 (ja) * 2006-04-07 2012-02-15 矢崎総業株式会社 端子圧着装置及び端子圧着方法
JP4846435B2 (ja) * 2006-05-10 2011-12-28 矢崎総業株式会社 端子金具及び取付方法
US7409847B2 (en) 2006-12-14 2008-08-12 Intelligent Design Group, Inc. Method and apparatus for securing connecting ferrules
JP5196535B2 (ja) * 2007-12-20 2013-05-15 矢崎総業株式会社 アルミニウム電線に対する端子圧着方法
JP5586354B2 (ja) * 2010-07-15 2014-09-10 矢崎総業株式会社 金型及び圧着方法
JP2012048833A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子圧着方法および端子圧着装置
DE102010051775A1 (de) * 2010-11-18 2012-05-24 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Form- und kraftschlüssige Crimpverbindung, insbesondere für einen Koaxialsteckverbinder und Crimpwerkzeug hierfür

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110137352A (ko) 2011-12-22
US8813341B2 (en) 2014-08-26
EP2230732A1 (de) 2010-09-22
KR101662555B1 (ko) 2016-10-05
WO2010105729A1 (de) 2010-09-23
CN102341973A (zh) 2012-02-01
CN102341973B (zh) 2015-06-03
JP2012520549A (ja) 2012-09-06
US20110302763A1 (en) 2011-12-15
EP2230732B1 (de) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2455736C1 (ru) Концевой соединитель и электропровод с концевым соединителем
JP6954170B2 (ja) 端子
JP5586354B2 (ja) 金型及び圧着方法
JP5707735B2 (ja) 端子金具付き電線及び端子金具付き電線の製造方法
US20140311797A1 (en) Electric wire connection structure and electric wire connection method
US20110094797A1 (en) Electric wire with terminal connector and method of manufacturing electric wire with terminal connector
KR101540293B1 (ko) 압착단자
JP5169502B2 (ja) スプライス接続電線及びスプライス接続電線の製造方法
US9882289B2 (en) Sheet metal part with improved connection tab geometry
KR20150121013A (ko) 통 형상체, 압착 단자, 및 이들의 제조 방법, 그리고 압착 단자의 제조 장치
JP5350533B2 (ja) 線と接続要素の固定装置
WO2014038515A1 (ja) バスバーインサート樹脂成形品の製造方法、及び、バスバーインサート樹脂成形品
CN108352635B (zh) 插塞接触件和用于制造插塞接触件的方法
CN109565140B (zh) 压接工具和使用该压接工具获得的端子
JP5132397B2 (ja) 端子金具、及びワイヤーハーネス
JP6383271B2 (ja) 端子付き電線及び圧着装置
EP4047753B1 (en) Manufacturing method of electric wire with terminal, manufacturing device of electric wire with terminal, and electric wire with terminal
JP4894734B2 (ja) 端子金具
JP2010010086A (ja) 端子金具及び端子付き電線
JP2009123597A (ja) 端子金具及び端子金具と導体の接続構造
JP2020017407A (ja) アルミニウム電線圧着端子、圧着装置、および圧着方法
WO2017068965A1 (ja) 端子付き電線の製造方法、圧着冶具、および端子付き電線
JP6792713B2 (ja) 導体コンタクト、コンタクト体、導体コンタクトを製造するための方法
JP5138471B2 (ja) 車両用電気部品
WO2009084090A1 (ja) 単線と圧着端子との接続部及び単線と圧着端子との接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees