JP5349811B2 - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5349811B2
JP5349811B2 JP2008026694A JP2008026694A JP5349811B2 JP 5349811 B2 JP5349811 B2 JP 5349811B2 JP 2008026694 A JP2008026694 A JP 2008026694A JP 2008026694 A JP2008026694 A JP 2008026694A JP 5349811 B2 JP5349811 B2 JP 5349811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
resin
emitting device
emitting element
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008026694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009188201A5 (ja
JP2009188201A (ja
Inventor
俊雄 幡
久幸 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008026694A priority Critical patent/JP5349811B2/ja
Priority to US12/365,672 priority patent/US7759692B2/en
Priority to CN201110427212.4A priority patent/CN102522485B/zh
Priority to CN2009101307410A priority patent/CN101515627B/zh
Publication of JP2009188201A publication Critical patent/JP2009188201A/ja
Publication of JP2009188201A5 publication Critical patent/JP2009188201A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5349811B2 publication Critical patent/JP5349811B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、発光ダイオードなどを用いた半導体発光装置に関するものである。
従来の表面実装型発光ダイオードは、図6に示すように、パッケージ100の凹部101の内部に発光素子102が配置され、発光素子102が載置されるリード電極103がパッケージ100の長手方向に並置して置かれている。ワイヤボンディング用のリード電極104は、リード電極103の外側の、パッケージ100の長手方向の端部に配される。そして各発光素子102は、異なるリード電極103a,103b,103c上に載置され、各発光素子102および各リード電極104間には、樹脂からなるパッケージ100の凹部101の底面が露出され、パッケージ100の凹部101内に充填されたモールド部材(図示せず)と密着している。また発光素子102は、各々が電気的に独立して外部と接続されている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2004−71675号公報
特許文献1に示すような発光ダイオードの構成においては、放熱性を良くしようとして、リード電極103a,103b,103cの面積を大きくすると、発光素子102の光軸ずれや剥離を引き起こす可能性が生じるという問題があった。すなわち、リード電極103a,103b,103c上に配される発光素子102が、封止するために設けられた封止部材とも接しているが、封止部材と金属材料からなるリード電極103a,103b,103cとは、異なる熱膨張係数を有することから、熱による膨張や収縮の割合がそれぞれ大きく異なり、発光素子102はそれぞれの影響を受ける。これにより、上記したような発光素子102がリード電極103a,103b,103cからずれて、光軸ずれや剥離を引き起こす可能性が生じる。
また、リード電極103a,103b,103cやリード電極104には通常銀メッキされるが、このような電極間の電位差と周囲雰囲気中から表面に吸着された水分存在により、銀メッキされた各リード電極の銀メッキのマイグレーションが発生し、リード電極が電気的短絡を引き起こし、発光素子の不点灯という不具合不良を引き起こす問題も発生していた。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、封止のための封止樹脂と発光素子が載置される金属部材領域との接触面積をより少なくし、金属部材領域と発光素子との剥離やずれを防止し十分に信頼性の高い半導体発光装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明の半導体発光装置は、パッケージと、このパッケージの所定の面に配置される発光素子と、パッケージの上記所定の面に設けられ、発光素子が載置される金属部材領域と、パッケージの上記所定の面に設けられた発光素子の電極がワイヤーにより接続される引出し電極と、パッケージの上記所定の面に設けられ金属部材領域を複数に離間させる凸形状の樹脂部と、パッケージの上記所定の面において金属部材領域上に形成される被覆樹脂と、パッケージの上記所定の面上において金属部材領域を覆う封止樹脂とを含み、少なくとも凸形状の樹脂部および被覆樹脂が封止樹脂に接している。パッケージの上記所定の面は、パッケージに設けられた凹部の底面により構成することができる。
本発明の一実施形態においては、次のような構造を有する。発光素子と引出し電極とを電気的に接続するワイヤーの下方には凸形状の樹脂が形成されていない。また、被覆樹脂はパッケージの凹部の底面から延伸してパッケージと一体形成されてもよく、引出し電極の面上には、被覆樹脂が形成されてもよい。パッケージを構成する樹脂と被覆樹脂とは、同じ材料としてもよい。
本発明の他の実施形態においては、次のような構造を有する。発光素子が搭載されている電極面、あるいは、引出し電極が、凹部の底面の一側面側に形成されている。また、複数の発光素子の搭載面あるいは複数の引出し電極が、凸形状の樹脂で離間されている。引出し電極上のワイヤーとの接続部の周囲に、被覆樹脂が形成されていてもよい。パッケージを構成する樹脂および封止樹脂は、ポリフタルアミド(PPA)、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、液晶ポリマー(LCP)、ABS樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、PBT樹脂、および、シリコーン樹脂からなる群より選ばれた、少なくとも一種を含む。
本発明によれば、パッケージの所定の面に設けられ金属部材領域を複数に離間させる凸形状の樹脂部を備えているため、各発光素子をそれぞれ別の金属部材領域上に載置することで、発光素子の発光時に生じる熱を、独立した経路で外部へ逃がすことができる。そのため、大電流を投入する際においても、放熱性が良好であるため、発光素子の特性を保持し、封止樹脂の劣化を抑制することができる。また、引出し電極と封止樹脂との接触面積を少なくできるため、引出し電極からの発光素子の剥離やずれを防止することができ、十分に信頼性の高い発光ダイオードを提供することができる。さらに、凸形状の樹脂部が形成されているため、これが銀マイグレーションのバリヤーとなるため、前記電気的短絡の防止が可能となる。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1における半導体発光装置について、図1を用いて説明する。図1は本発明の実施の形態1における半導体発光装置としてのサイドビュータイプの表面実装型発光ダイオードの正面図である。図1において、パッケージ1は、その一側面である発光面に発光素子3が配される開口部を構成する凹部2が形成され、この凹部2には発光素子3が配置される。発光素子は、赤色発光素子3r、青色発光素子3b、緑色発光素子3gからなり、各発光素子は、パッケージ1の凹部2の底面の長手方向の中心部にそれぞれ並置されている。
パッケージ1の凹部2の底面にはさらに、発光素子が載置される銀メッキした金属部材領域4とが配置されている。また、パッケージ1の長手方向の片側には、発光素子3の電極(図示せず)が導電性のワイヤー5により接続される、銀メッキした銅板パターンの複数の引出し電極6が、たとえば高さ10μm、幅90μm程度の凸形状の樹脂部7によって離間されて配置されている。また、凹部2にはさらに金属部材領域4を複数に離間させる凸形状の樹脂部7と、金属部材領域4上に形成される被覆樹脂8と、金属部材領域4を覆う封止樹脂(透明な樹脂のため図示しない)とが配置されている。そして凸形状の樹脂部7および被覆樹脂8が封止樹脂に接している。また、発光素子3と引出し電極6を電気的に接続するワイヤー5の下方には凸形状の樹脂が形成されておらず(矢印9で示す部分)、さらに、パッケージ1の凹部2底面ではパッケージ1の樹脂10が露出されている。
パッケージ1を構成する樹脂と被覆樹脂8とは同じ材料としており、被覆樹脂8と封止樹脂とも同じ樹脂材料としている。また、パッケージ1の凹部2の内側斜面には、アルミニウムまたは銀による鏡面めっきにより鏡面処理が施されている。
なお、被覆樹脂8は、長手方向の斜面の底部から引出し電極4,6を覆うように、発光素子3の近傍まで形成され、パッケージ1の凹部2の底面から金属部(電極部など)を覆うように一体物として延伸形成されている。
パッケージ1は、銀メッキした鉄入り銅板を金型で打ち抜き、所望の形状を有する金属部をパターン形成した後、金属板の上下を金型で挟み込み、ポリフタルアミド(PPA)を、金型内に注入し硬化させ、引出し電極6と硬化した樹脂とが一体成形され、表面実装型のパッケージを形成している。
次に、発光素子3について説明する。発光素子3としては、主波長が約470nmの青色発光を有するInGaN半導体3b、主波長が約525nmの緑色発光を有するInGaN半導体3g、および主波長が約630nmの赤色発光を有するAlInGaP半導体3rを用いる。各発光素子3と引き出し電極6(搭載面)のダイボンデイングは、まず発光素子3の両面に電極が形成され、赤色発光を有する発光素子3rについて、銀ペーストを用いて行う。赤色発光素子3rと引出し電極6を接合している銀ペーストが硬化後、サファイア基板を底面とする青色発光および緑色発光を有する発光素子3b、3gのボンディングを、エポキシ樹脂を用いて行なう。また、金線からなるワイヤー5によって、各発光素子3r、3b、3gに形成された電極と引出し電極6との接続を行う。その後、パッケージ1の凹部2内に、シリコーン樹脂からなる封止樹脂(図示せず)を充填し封止した後、硬化させる。封止樹脂(図示せず)の硬化後、金型にて外部へ突出した外部電極1aをパッケージ1の引出し電極突出面に沿って、折り曲げ、個品に分離する。このようにして高輝度および高出力でもって白色、青色、赤色、緑色などが発光可能な発光ダイオードが得られる。
ここで、図中のワイヤー5の下方部分(図中の矢印9で示している部分)には凸形状の樹脂7は形成していない。各発光素子3と引出し電極6をワイヤー5で接続する場合において、ワイヤー5の下方に凸形状の樹脂7を形成しないほうが、ワイヤー5をボンディングしやすいためである。
ここで、パッケージ1は、材料にポリフタルアミド(PPA)、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、液晶ポリマー(LCP)、ABS樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、PBT樹脂等の樹脂やセラミックが用いられ、複数の正および負の引出し電極6がインサートされ、閉じられた金型内に、パッケージの下面側にあるゲートから溶融されたこれら材料を流し込み硬化させて形成される。
封止樹脂として用いられる透光性樹脂の材料としては、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂やアクリル樹脂、ユリア樹脂などの耐候性に優れた透明樹脂や硝子などが好適に用いられる。また、透光性樹脂に拡散剤を含有させることによって発光素子3からの指向性を緩和させ、視野角を増すこともできる。また、さらには封止樹脂として用いられる透光性樹脂には蛍光体を含む樹脂であってもよい。また、封止樹脂は、略半球形状であったり、略円柱形状であってもよい。
以上の実施の形態では、複数の発光素子3の搭載面である金属部材領域4が凸形状の樹脂部7で離間されているので、各発光素子3が載置されるそれぞれの金属部材領域4の面積が小さくなることで、金属部材領域4と封止樹脂のモールド部材との接触面積が少なくなり、金属材料の膨張や収縮の影響が緩和される。さらに、各引出しリード電極間には、樹脂からなるパッケージの、凹部2の底面では樹脂が露出10されており、前記パッケージ1の樹脂10の露出面積を多くすることで、樹脂同士の接着力をより強固なものとすることができるため、各発光素子3の金属部材領域4や引出しリード電極からのずれや剥離を防ぐことが可能となる。
また、各発光素子が載置される金属部材領域4の面積が小さいものとなるため、被覆樹脂と後に封止するために充填される封止樹脂との接触面積が増し、封止樹脂と金属からなる引出し電極6との接触面積が小さくなるため、樹脂と金属の熱膨張係数の差による、発光素子の剥がれを防止することができる。
さらに、各引出し電極6間には凸形状の樹脂部がバリアーとなっているため、湿度、電位差などで生じる電極構成材のマイグレーションで発生した電極材の拡散を防止できる。ひいては、引き出し電極間の短絡が防止でき、発光装置の信頼性は維持される。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2における半導体発光装置について、図2を用いて説明する。図2は本発明の実施の形態2における半導体発光装置としてのトップビュータイプの表面実装型発光ダイオードの正面図である。本発明の実施の形態2における半導体発光装置について、実施の形態1と同一の部品には同一の番号を付し説明を略する。図2において、パッケージ11の凹部12には、発光素子3(赤色発光素子3r、青色発光素子3b、緑色発光素子3g)、凸形状の樹脂部13、導電性ワイヤー5、金属部材領域としての引出し電極14、引出し電極15設けられている。
パッケージ11の形成においては、まず、銀メッキした鉄入り銅板を金型で打ち抜き、所望の形状を有する金属部をパターンニングした金属板を形成する。その後、その金属板の上下を凸形状の樹脂部13を持つ形状のポリフタルアミド(PPA)からなる下部パッケージと、鉛直上方に向かって開口部径が大きくなる開口部12を持つポリフタルアミド(PPA)からなる上部パッケージとで挟み込む。その後さらに、上部パッケージと下部パッケージとを接着させ、引出し電極14,15と硬化した樹脂ポリフタルアミド(PPA)とを一体成形することにより、表面実装型パッケージが形成される。ここで、発光素子3r,3g,3bのそれぞれが搭載される複数の引出し電極14間、ワイヤー5がボンディングされる複数の引出し電極15間、および引き出し電極14,15間のそれぞれに、これらを互いに絶縁して分割するように、凸形状の樹脂部13が形成されている。
パッケージ11は、発光素子3が配される開口部としての凹部12を有し、パッケージ11の凹部12内には銀メッキした銅板パターンが引出し電極14,15として配置されている。各発光素子3は、パッケージ11の凹部12の底面のほぼ中心部にそれぞれ搭載される。
一方、発光素子3として、主波長が約470nmの青色発光を有するInGaN半導体3b、主波長が約525nmの緑色発光を有するInGaN半導体3g、および主波長が約630nmの赤色発光を有するAlInGaP半導体3rを用いる。各発光素子3と引出し電極14(搭載面)のダイボンデイングは、まず素子の両面に電極が形成され、赤色発光を有する発光素子3について、銀ペーストを用いて行う。赤色発光素子3rと引き出し電極を接合している銀ペーストが硬化後、サファイア基板を底面とする青色発光および緑色発光を有する発光素子3gのボンディングを、シリコーン樹脂を用いて行う。また、金線からなるワイヤー5によって、各発光素子3に形成された電極と引出し電極15との接続を行う。その後、パッケージ11の凹部12内に、シリコーン樹脂からなる封止樹脂(図示せず)を充填し封止した後、硬化させる。封止樹脂(図示せず)の硬化後、個品に分離する。このようにして高輝度および高出力でもって白色、青色、赤色、緑色などが発光可能な発光ダイオードが得られる。
従来は、電極間の電位差と周囲雰囲気中から表面に吸着された水分存在により、銀メッキされた引出し電極14と引き出し電極15の銀メッキのマイグレーションが発生し引出し電極14,15間が電気的短絡を引き起こし、発光素子の不点灯という不具合不良を引き起こしていたが、本実施形態2では、銀メッキされた引出し電極14の間および引出し電極15間に凸形状の樹脂部13(図中斜線部)が形成されているため、凸形状の樹脂部13が銀マイグレーションのバリヤーとなるため、前記電気的短絡の防止が可能となる。
なお、図2の破線16は、封止樹脂を示している。封止樹脂の形状はドーム状、円柱状などでよい。本実施の形態の封止樹脂形状はドーム状とした。ここで、搭載される発光素子3は一個以上でよく、本実施のように赤、青、緑色発光素子を3個搭載してもよい。また、同色の発光素子を4個搭載して光出力の高い発光装置を作製してもよい。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3における半導体発光装置について、図3を用いて説明する。図3は本発明の実施の形態3における半導体発光装置としてのツェナーダイオードから成るトップビュータイプの表面実装型発光ダイオードの正面図である。本発明の実施の形態3における半導体発光装置について、実施の形態1と同一の部品には同一の番号を付し説明を略する。図において、パッケージ21の凹部22には、発光素子3(青色発光素子3b)、凸形状の樹脂部23、導電性ワイヤー5、金属部材領域としての引出し電極24、引出し電極25およびツェナーダイオード26が設けられており、トップビュータイプの表面実装型発光ダイオードを構成している。
パッケージ21は、銀メッキした鉄入り銅板を金型で打ち抜き、所望の形状を有する金属部をパターン形成した後、ポリフタルアミド(PPA)を、前記金属板の上下を凸形状の樹脂部23(図中斜線部)を持つ形状のポリフタルアミド(PPA)(下部パッケージ)と垂直方向にしたがって開口部径が大きくなる開口部を持つポリフタルアミド(PPA)(上部パッケージ)で挟み込み、接着させ、引き出し電極24,25と硬化した樹脂ポリフタルアミド(PPA)とが一体成形され、表面実装型パッケージ(パッケージ21)を形成している。ここで、引出し電極24(搭載面)間および引出し電極25間に凸形状の樹脂部23が形成されている。
パッケージ21は、発光素子3bが配される開口部を形成する凹部22有し、この凹部22の底面内には銀メッキした銅板パターンが引出し電極24,25として配置されている。発光素子3bは、凹部22の底面のほぼ中心部に搭載される。
ここで、発光素子3bとして、主波長が約470nmの青色発光を有するInGaN半導体を用いる。これらの発光素子3bを、前記引出し電極24(搭載面)上に中心に並置させる。発光素子3bと引出し電極24(搭載面)のダイボンデイングは、銀ペーストを用いて行う。また、金線からなるワイヤー5によって、発光素子3bに形成された電極と引出し電極25との接続を行う。次に、ツェナーダイオード26と引出し電極25のダイボンデイングは、銀ペーストを用いて行う。また、金線からなるワイヤー5によって、ツェナーダイオード26に形成された電極と引出し電極24との接続を行う。その後、パッケージ21の凹部22内に、蛍光体(Ba,Sr)2SiO4:Euとシリコーン樹脂の重量比が1:4からなる封止樹脂(図示せず)を充填し封止した後、硬化させる。封止樹脂(図示せず)の硬化後、金型にて外部へ突出した外部電極27をパッケージ21の引き出し電極突出面に沿って、折り曲げ、個品に分離する。このようにして高輝度および高出力でもって白色が発光可能な発光ダイオードが得られる。
ここで、実施の形態2と同様に、本実施形態3では、銀メッキされた引出し電極24と銀メッキ引出し電極25の間に凸形状の樹脂部23(図中斜線部)が形成されているため、凸形状の樹脂部23が銀マイグレーションのバリヤーとなるため、前記電気的短絡の防止が可能となる。
また蛍光体は、黄色蛍光を発する、Eu(ユーロピウム)を賦活したα−サイアロンとしてCa(Si,Al)12(O,N)16:Eu、BOSE:Eu系として(Ba,Sr)SiO、(Y,Gd)Al12:CeおよびTbAl12:Ce、から選ばれる少なくとも一つ以上からなる。蛍光体を最適に混合することにより、擬似白色の高輝度および高出力の発光可能な発光ダイオードが得られる。
ここで、緑色蛍光を発する、(Ba,Mg)Al1017:Eu,Mn、Eu(ユーロピウム)を賦活したβ−サイアロンとして(Si,Al)(O,N):Eu、SrAl:Eu、Ba1.5Sr0.5SiO:Eu、BaMgAl1017:Eu,Mn、Ca(Sc,Mg)Si12:Ce、LuAl12:Ce、CaSc:Ce、ZnS:Cu,Al、(Zn,Cd)S:Cu,Al、Y Al12:Tb、Y(Al,Ga)12:Tb、YSiO:Tb、ZnSiO:Mn、(Zn,Cd)S:Cu、ZnS:Cu、GdS:Tb、(Zn,Cd)S:Ag、YS:Tb、(Zn,Mn)SiO、BaAl1219:Mn、LaPO:Ce,Tb、ZnSiO:Mn、CeMgAl1119:TbおよびBaMgAl1017:Eu,Mn、から選ばれる少なくとも1種以上と、赤色蛍光を発する、Eu(ユーロピウム)を賦活した純窒化物であるカズン(CaAlSiN:Eu)、(Sr,Ca)AlSiN:Eu、YS:Eu、Y:Eu、Zn(PO:Mn、(Y,Gd,Eu)BO、(Y,Gd,Eu)、YVO:EuおよびLaS:Eu,Sm、から選ばれる少なくとも1種以上とを、最適に混合することにより、電球色、高演色の高輝度および高出力の発光可能な発光ダイオードが得られる。
(実施の形態4)
本発明の実施の形態4における半導体発光装置について、図4を用いて説明する。図4は本発明の実施の形態4における半導体発光装置の正面図である。本発明の実施の形態4における半導体発光装置について、実施の形態1と同一の部品には同一の番号を付し説明を略する。図において、パッケージ31の凹部32には、発光素子3(赤色発光素子3r、青色発光素子3b、緑色発光素子3g)、凸形状の樹脂部33、導電性ワイヤー5、金属部材領域としての引出し電極34、引出し電極35が設けられている。
ここで、パッケージ31の凹部32底面における引出し電極34,35が少ないように見えるが、これは引出し電極34,35を覆うように樹脂部(ここでは、凸形状の樹脂部33)が形成されているのみで、各発光素子から発生した熱は引出し電極34,35を介して外部に放熱される。従って、引出し電極34,35の面積は凸形状の樹脂部33が形成されている場合と形成されていな場合で同じであることが分かる。
(実施の形態5)
本発明の実施の形態5における半導体発光装置について、図5(a),(b)を用いて説明する。図5(a)は本発明の実施の形態5における半導体発光装置の正面図、図5(b)は同実施の形態5における半導体発光装置の断面図である。本発明の実施の形態における半導体発光装置について、実施の形態1と同一の部品には同一の番号を付し説明を略する。図5において、パッケージ41には、青色発光素子に蛍光体を被覆した発光素子3、凸形状の樹脂部43、導電部44、金属部材領域としての引出し電極45,46が設けられている。発光素子3は青色発光素子に蛍光体を被覆した発光素子3とし、レンズ形状の封止樹脂部47が上部を覆っている。図5(b)に図5(a)の断面図を示している。
ここで、パッケージの凹部底面おける引出し電極45,46が少ないように見えるが、引出し電極45,46を覆うように樹脂部(被覆樹脂部43)が形成されているので、発光素子3から発生した熱は引出し電極45,46を介して外部に放熱される。
さらに、剥き出しの金属部(引出し電極45,46など)が非常に少なくなるために、樹脂と樹脂の密着性は良好なことから、レンズ形状の封止樹脂部47と凸形状の樹脂部43との密着性が良好となり、レンズ樹脂の剥がれ、浮きが発生するという問題点がなくなった。
今回開示された実施の形態はすべて例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明によれば、発光素子が必要な装置を製造するに際し、回路基板等への実装を行う場合にサイド発光型とトップ発光型の表面実装型発光装置に関して、樹脂剥がれ、電気的短絡防止が可能となる。その結果、本発明の半導体発行装置は、LED発光素子を用いるディスプレイ装置などに利用可能である。
本発明の実施の形態1における半導体発光装置の正面図である。 本発明の実施の形態2における半導体発光装置の正面図である。 本発明の実施の形態3における半導体発光装置の正面図である。 本発明の実施の形態4における半導体発光装置の正面図である。 (a)は本発明の実施の形態5における半導体発光装置の正面図、(b)は同実施の形態5における半導体発光装置の断面図である。 従来の半導体発光装置の斜視図である。
符号の説明
1,21,31,41 パッケージ、3r 赤色発光素子、3b 青色発光素子、3g 緑色発光素子、4,14,24,34,45 金属部材領域(引出し電極)、5 導電性ワイヤ、6,15,25,35,46 引出し電極、7,13,23,33,43 凸形状の樹脂部、8 被覆樹脂部、9,10 凸形状の樹脂部が形成されていない部分(露出樹脂)、47 レンズ形状封止樹脂部。

Claims (12)

  1. 凹部を有するパッケージの凹部に設けられる複数の金属板、
    前記複数の金属板のうちのいくつかの金属板の上面にそれぞれ搭載され、一列に配置される複数の発光素子、
    前記複数の発光素子の配列方向に交差する方向のみに延びるとともに、発光素子が搭載されている隣接した金属板間に位置し、金属板の上面よりも突出した第1の凸状樹脂部、
    前記複数の金属板の少なくとも1つの一部を覆う第1の被覆樹脂部、および
    前記凹部に設けられ、前記第1の凸状樹脂部と前記第1の被覆樹脂部とに接する封止樹脂を備え、
    前記第1の凸状樹脂部は前記凹部を区画するように設けられ、
    前記複数の金属板および前記複数の発光素子は、前記第1の凸状樹脂部により相互が離間されるよう構成され、
    前記第1の凸状樹脂部、前記第1の被覆樹脂部および前記封止樹脂が前記発光素子を囲むように構成されており
    前記複数の発光素子のそれぞれと、前記複数の金属板のうちの引き出し電極を構成する領域とを電気的に接続するボンディングワイヤーの下方には、前記第1の凸状樹脂部が形成されていない、半導体発光装置。
  2. 前記パッケージと前記第1の被覆樹脂部とは同じ材料で形成されている、請求項1記載の半導体発光装置。
  3. 前記第1の被覆樹脂部は発光素子が搭載された金属板を部分的に覆い、
    さらに、前記複数の発光素子が搭載された金属板以外の金属板を部分的に覆い、かつ、前記封止樹脂に接する第2の被覆樹脂部を備える、請求項1または2に記載の半導体発光装置。
  4. 前記複数の発光素子が搭載された金属板以外の隣接した金属板間に位置し、金属板の上面よりも突出し、前記封止樹脂に接する第2の凸状樹脂部をさらに備える、請求項1記載の半導体発光装置。
  5. 前記複数の発光素子は、赤色発光素子、緑色発光素子、および青色発光素子を含み、
    青色発光素子は発光素子の列の端に位置する、請求項1記載の半導体発光装置。
  6. 前記封止樹脂は、シリコーン樹脂を含む、請求項1〜5のいずれかに記載の半導体発光装置。
  7. 前記シリコーン樹脂は、拡散材を含む、請求項6記載の半導体発光装置。
  8. 前記金属板は銀を含む、請求項1〜7のいずれか記載の半導体発光装置。
  9. 前記パッケージはポリフタルアミドを含む、請求項1〜8のいずれかに記載の半導体発光装置。
  10. 前記パッケージはポリフェニレンサルファイドを含む、請求項1〜8のいずれかに記載の半導体発光装置。
  11. 前記パッケージは液晶ポリマーを含む、請求項1〜8のいずれかに記載の半導体発光装置。
  12. 前記パッケージはエポキシ樹脂を含む、請求項1〜8のいずれかに記載の半導体発光装置。
JP2008026694A 2008-02-06 2008-02-06 半導体発光装置 Expired - Fee Related JP5349811B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026694A JP5349811B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 半導体発光装置
US12/365,672 US7759692B2 (en) 2008-02-06 2009-02-04 Semiconductor light emitting device
CN201110427212.4A CN102522485B (zh) 2008-02-06 2009-02-05 半导体发光装置
CN2009101307410A CN101515627B (zh) 2008-02-06 2009-02-05 半导体发光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026694A JP5349811B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 半導体発光装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009188201A JP2009188201A (ja) 2009-08-20
JP2009188201A5 JP2009188201A5 (ja) 2012-02-09
JP5349811B2 true JP5349811B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=40930795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008026694A Expired - Fee Related JP5349811B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 半導体発光装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7759692B2 (ja)
JP (1) JP5349811B2 (ja)
CN (2) CN101515627B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4689637B2 (ja) * 2007-03-23 2011-05-25 シャープ株式会社 半導体発光装置
US10008637B2 (en) 2011-12-06 2018-06-26 Cree, Inc. Light emitter devices and methods with reduced dimensions and improved light output
JP5322805B2 (ja) * 2009-06-26 2013-10-23 三菱電機株式会社 画像表示素子及びその製造方法
JP5613400B2 (ja) * 2009-11-18 2014-10-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR101039994B1 (ko) * 2010-05-24 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 이를 구비한 라이트 유닛
JP2012028743A (ja) * 2010-06-22 2012-02-09 Panasonic Corp 半導体装置用パッケージおよびその製造方法ならびに半導体装置
JP2012033884A (ja) * 2010-06-29 2012-02-16 Panasonic Corp 半導体装置用パッケージおよびその製造方法ならびに半導体装置
KR101705700B1 (ko) * 2010-07-01 2017-02-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
KR101851818B1 (ko) * 2010-11-11 2018-06-04 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 발광 장치와 회로 기판의 제조 방법
JP2012186450A (ja) 2011-02-16 2012-09-27 Rohm Co Ltd Ledモジュール
US10211380B2 (en) 2011-07-21 2019-02-19 Cree, Inc. Light emitting devices and components having improved chemical resistance and related methods
JP2014525146A (ja) 2011-07-21 2014-09-25 クリー インコーポレイテッド 発光デバイス、パッケージ、部品、ならびに改良された化学抵抗性のための方法および関連する方法
US10686107B2 (en) 2011-07-21 2020-06-16 Cree, Inc. Light emitter devices and components with improved chemical resistance and related methods
CN104247060A (zh) * 2011-12-01 2014-12-24 克利公司 发光器件、具有改进的化学耐性的部件以及相关方法
US9496466B2 (en) 2011-12-06 2016-11-15 Cree, Inc. Light emitter devices and methods, utilizing light emitting diodes (LEDs), for improved light extraction
US9240530B2 (en) 2012-02-13 2016-01-19 Cree, Inc. Light emitter devices having improved chemical and physical resistance and related methods
US9343441B2 (en) 2012-02-13 2016-05-17 Cree, Inc. Light emitter devices having improved light output and related methods
JP6291800B2 (ja) * 2012-12-26 2018-03-14 日亜化学工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN105324859B (zh) * 2013-06-18 2019-06-04 夏普株式会社 光源装置以及发光装置
US9142745B2 (en) * 2013-08-27 2015-09-22 Glo Ab Packaged LED device with castellations
US8999737B2 (en) 2013-08-27 2015-04-07 Glo Ab Method of making molded LED package
TW201517323A (zh) 2013-08-27 2015-05-01 Glo Ab 模製發光二極體封裝及其製造方法
KR101476217B1 (ko) * 2014-05-28 2014-12-24 엘지전자 주식회사 황색 발광 형광체 및 이를 이용한 발광 소자 패키지
JP6576094B2 (ja) * 2014-06-16 2019-09-18 シチズン電子株式会社 Led発光装置
JP6314968B2 (ja) 2015-12-25 2018-04-25 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN105742461A (zh) * 2016-02-25 2016-07-06 深圳市丽晶光电科技股份有限公司 一种封装led及其制造方法
JP6399057B2 (ja) * 2016-08-22 2018-10-03 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN113285003B (zh) * 2021-04-30 2023-07-25 深圳市得润光学有限公司 一种制造led支架的方法以及led支架

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126230A (ja) * 1984-07-16 1986-02-05 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6247156A (ja) 1985-08-26 1987-02-28 Toshiba Corp 絶縁ゲ−ト型半導体装置
JP3707024B2 (ja) * 1997-04-17 2005-10-19 松下電器産業株式会社 電子部品
DE19829197C2 (de) * 1998-06-30 2002-06-20 Siemens Ag Strahlungsaussendendes und/oder -empfangendes Bauelement
JP4239509B2 (ja) * 2002-08-02 2009-03-18 日亜化学工業株式会社 発光ダイオード
JP3910171B2 (ja) 2003-02-18 2007-04-25 シャープ株式会社 半導体発光装置、その製造方法および電子撮像装置
JP2005158958A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP4667803B2 (ja) * 2004-09-14 2011-04-13 日亜化学工業株式会社 発光装置
US20060125716A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Wong Lye Y Light-emitting diode display with compartment
JP4811905B2 (ja) * 2005-02-25 2011-11-09 ローム株式会社 半導体発光装置
JP4548166B2 (ja) * 2005-03-22 2010-09-22 パナソニック株式会社 線状光源装置
JP2007201361A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2007227693A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Ngk Spark Plug Co Ltd 発光素子収納用パッケージ及びその製造方法
JP5119621B2 (ja) * 2006-04-21 2013-01-16 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2007027801A (ja) * 2006-11-01 2007-02-01 Sanyo Electric Co Ltd Led表示器及びその製造方法
JP4689637B2 (ja) * 2007-03-23 2011-05-25 シャープ株式会社 半導体発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101515627B (zh) 2012-02-08
CN102522485A (zh) 2012-06-27
CN101515627A (zh) 2009-08-26
US7759692B2 (en) 2010-07-20
CN102522485B (zh) 2015-04-15
JP2009188201A (ja) 2009-08-20
US20090194782A1 (en) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349811B2 (ja) 半導体発光装置
US9646957B2 (en) LED packaging structure having stacked arrangement of protection element and LED chip
US7846754B2 (en) High power light emitting diode package and method of producing the same
JP6323217B2 (ja) 発光装置
US9653656B2 (en) LED packages and related methods
JP3898721B2 (ja) 発光装置および照明装置
JP4857938B2 (ja) 発光装置
JP2012142426A (ja) Ledパッケージ及びその製造方法
US9768228B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP6107415B2 (ja) 発光装置
EP2341560A2 (en) Light emitting device and method of manufacturing the same
JP2011216875A (ja) 発光装置
JP2007294621A (ja) Led照明装置
JP6107229B2 (ja) 発光装置
JP6225910B2 (ja) 発光装置
US9287482B2 (en) Light emitting diode package
KR101363980B1 (ko) 광 모듈 및 그 제조 방법
JP4890576B2 (ja) 発光モジュール
JP2019216250A (ja) 半導体発光装置
KR101911866B1 (ko) 발광 소자 패키지
JP2005033028A (ja) 半導体発光装置
JP6520482B2 (ja) 発光装置
WO2020116452A1 (ja) 光半導体装置
JP6399057B2 (ja) 発光装置
JP5227116B2 (ja) 発光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5349811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees