JP5343363B2 - シートクッション調整装置 - Google Patents

シートクッション調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5343363B2
JP5343363B2 JP2008020561A JP2008020561A JP5343363B2 JP 5343363 B2 JP5343363 B2 JP 5343363B2 JP 2008020561 A JP2008020561 A JP 2008020561A JP 2008020561 A JP2008020561 A JP 2008020561A JP 5343363 B2 JP5343363 B2 JP 5343363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat cushion
lever
adjusting device
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008020561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009179192A (ja
Inventor
定夫 伊東
幸史 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2008020561A priority Critical patent/JP5343363B2/ja
Priority to US12/351,455 priority patent/US8016355B2/en
Priority to DE602009000294T priority patent/DE602009000294D1/de
Priority to EP09150442A priority patent/EP2085262B1/en
Priority to CN2009100056148A priority patent/CN101497322B/zh
Publication of JP2009179192A publication Critical patent/JP2009179192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5343363B2 publication Critical patent/JP5343363B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0284Adjustable seat-cushion length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/62Thigh-rests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、シートクッション調整装置に関するものである。
従来、シートクッション調整装置としては、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。この装置は、シートクッションの外形をなす着座部材(14)と、該着座部材を支持する支持部材(31)と、着座部材の先端部(14b)を係止する調整部材(4)とを備えて構成される。そして、支持部材に対し調整部材を、移動機構(62,64)にてシート前後方向に移動させつつ、回転機構(33,44)にてシート幅方向に延びる回転軸(43)周りに回動させることで着座部材の先端部を移動させ、着座部材(14)の外形を調整する。これにより、例えば着座者の体格に応じてその大腿部を着座部材の先端部にて好適にサポートできるようにシートクッション(着座面)の長さが調整される。
特開2007−118706号公報(第1−8図)
ところで、特許文献1では、調整部材のシート前後方向への移動に伴い、該調整部材に固定されるガイドピン(44)を、支持部材に固定されるガイドブラケット(32)のガイド穴(33)に摺動させることで調整部材を回動させている。従って、ガイドピン及びガイド穴の摺動抵抗が大きいために、調整部材を回動させるための操作力の増大を余儀なくされ、例えば駆動源としての電動モータに高トルクが要求されることになる。また、ガイド穴が形成されるガイドブラケットの強度(剛性)を確保する必要があり、例えば板厚の増加などガイドブラケットの大型化を余儀なくされる。
なお、特許文献1では、変形形態(第2実施例)として、いわゆるXリンクの移動機構(105)が記載されている。この場合、支持部材に対する調整部材のシート前後方向への移動距離を長くするためには、リンク機構の各レバー(棒材)の長さを長くしなければならず、移動機構の大型化を余儀なくされる。ガイドピン及びガイド穴の摺動抵抗が大きいために、調整部材を回動させるための操作力の増大を余儀なくされることは同様である。
本発明の目的は、シートクッションの外形を調整する際の操作力をより低減することができるシートクッション調整装置を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、シートクッションの骨格をなす支持部材と、前記支持部材に支持されてシートクッションの外形をなす着座部材と、前記着座部材のシート前後方向前側の先端部を係止する調整部材と、前記調整部材に回動自在に連結され、前記支持部材に対して前記調整部材をシート前後方向に移動させる移動機構と、前記支持部材及び前記調整部材に一方の端部及び他方の端部がそれぞれ回動自在に連結され、前記移動機構による前記支持部材に対する前記調整部材のシート前後方向への移動に伴い、前記調整部材をシート幅方向に延びる回転軸周りに回動させて前記着座部材の前記先端部を移動させることにより、前記シートクッションの外形を調整するレバーとを備え、前記着座部材は、座部と、前記先端部と、それらの間に一体に設けられ、前記調整部材の回動に伴って変形を生じることにより前記先端部を移動させて前記シートクッションの外形調整に供される変形部位とを有し、前記調整部材は、前記変形部位の表面、または該表面と裏面との間に位置する平行面における前記座部側端と前記先端部側端との間の長さが、該調整部材の回動状態に拘らず不変となるように前記先端部を係止することを要旨とする。
同構成によれば、前記シートクッションの外形の調整に係る前記調整部材の回動は、前記支持部材及び前記調整部材に一方の端部及び他方の端部がそれぞれ回動自在に連結された前記レバーの作動(揺動)で実現される。従って、前記調整部材の回動時に不要な摺動抵抗の発生を抑制することができ、該調整部材を回動させるための操作力、即ち前記シートクッションの外形を調整する際の操作力をより低減することができる。
また、前記調整部材は、例えば前記変形部位の表面における前記座部側端と前記先端部側端との間の長さが、該調整部材の回動状態に拘らず不変となるように前記先端部を係止することで、前記変形部位の表面の長さ変化(伸縮)を解消することができる。あるいは、前記調整部材は、前記変形部位の表面と裏面との間に位置する平行面における前記座部側端と前記先端部側端との間の長さが、該調整部材の回動状態に拘らず不変となるように前記先端部を係止することで、例えば表面及び裏面のいずれか一方のみに著しく偏って前記変形部位の長さが変化することを抑制することができ、該変形部位の表面又は裏面が伸び過ぎたり、縮み過ぎたりすることを抑制できる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のシートクッション調整装置において、前記平行面は、前記変形部位の表面と裏面との中心面よりも表面側に設定されていることを要旨とする。
同構成によれば、前記平行面は、前記変形部位の表面と裏面との中心面よりも表面側に設定されていることで、基本的に前記変形部位の表面側の長さ変化(伸縮)を裏面側に比べて抑えることができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のシートクッション調整装置において、前記着座部材は、前記変形部位の裏面側の伸縮を助長するスリットを有することを要旨とする。
同構成によれば、前記スリットにより、前記変形部位の裏面側の伸縮が助長されることで、該変形部位の裏面側の伸縮に伴い前記変形部位、ひいては前記着座部材に過剰な歪みが発生することを抑制できる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のシートクッション調整装置において、前記移動機構は、前記調整部材に回動自在に連結されるスライダと、前記支持部材に設けられ、該支持部材に対して前記調整部材がシート前後方向に移動するように前記スライダの移動を案内するガイド部材とを備えて構成されることを要旨とする。
同構成によれば、前記移動機構は、前記支持部材に設けられた前記ガイド部材によって、前記調整部材の連結された前記スライダの移動を案内する極めて簡易な構成(いわゆるスライド機構)で、前記調整部材を前記支持部材に対してシート前後方向に移動させることができる。
請求項に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のシートクッション調整装置において、前記移動機構は、前記調整部材に回動自在に連結される第1レバーと、前記支持部材及び前記第1レバーに一方の端部及び他方の端部がそれぞれ回動自在に連結され、前記支持部材に対して前記調整部材がシート前後方向に移動するように前記第1レバーの動作を規制する第2レバー及び第3レバーとを備えて構成されることを要旨とする。
同構成によれば、前記第1〜第3レバーは、前記支持部材に連結される前記第2及び第3レバーの各一方の端部を固定端とする4節回転連鎖を構成しており、これら第2及び第3レバーにより前記第1レバーの動作が規制される。そして、前記第1レバーに連結される前記調整部材は、前記支持部材に対してシート前後方向に移動する。このように、前記調整部材をシート前後方向に移動させる前記移動機構をリンク機構(4節回転連鎖)で構成したことで、該移動機構の配置の自由度を向上することができる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載のシートクッション調整装置において、前記移動機構は、前記第1、第2及び第3レバーを、シート幅方向両側に配設されるように一対で備え、シート幅方向に延在して前記一対の第1レバー間を一体的に連結する連結部材と、前記連結部材の長手方向中間部に連結され、該連結部材をシート前後方向に移動させる駆動力を発生する駆動部材とを備え、前記駆動部材と前記第1、第2及び第3レバーとが、シート前後方向で少なくとも一部が重合して配置されるように、前記第1レバーの前記連結部材との連結位置を、前記第1レバーの前記第2及び第3レバーとの各連結位置よりもシート前後方向前側に配置してなることを要旨とする。
同構成によれば、前記駆動部材と前記第1、第2及び第3レバーとが、シート前後方向で少なくとも一部が重合して配置されるように、前記第1レバーの前記連結部材との連結位置を、前記第1レバーの前記第2及び第3レバーとの各連結位置よりもシート前後方向前側に配置したことで、全体としてシート前後方向によりコンパクトに配置することができる。
本発明では、シートクッションの外形を調整する際の操作力をより低減することができるシートクッション調整装置を提供することができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明を具体化した第1の実施形態について図面に従って説明する。なお、以下の説明において、前後に係る記述は、シートの前後方向に合わせたものとする。
図1は、自動車などの車両の助手席又は後席側に搭載される車両用シート1を模式的に示す側面図である。同図に示されるように、この車両用シート1は、シート座面を形成するシートクッション2と、該シートクッション2の後端部に傾動自在に支持されたシートバック3と、該シートバック3の上端に支持されたヘッドレスト4とを備えて構成される。
図2は、前記シートクッション2の前部の構造を示す斜視図である。なお、同図では、主として前記シートクッション2のシート幅方向一側(シート前方に向かって右側)の構造を描画している。同図に示されるように、前記シートクッション2の前部には、シート幅方向に延在する金属板からなる支持部材としてのベース部材11が設置されている。このベース部材11は、シート幅方向両側に配設される一対の側板部11a及び各側板部11aの上端においてこれら両側板部11aを連結する天板部11bを有して門形に成形されており、図示しないシートクッションフレームに固定されて該シートクッションフレームとともに前記シートクッション2の骨格をなす。
前記ベース部材11の各側板部11aには、金属製の棒材からなる第2レバー13及び第3レバー14の一方の端部がシート幅方向に延びる互いに異なる回転軸周りそれぞれ回動自在に連結されている。第3レバー14は、第2レバー13の前側に配置されている。そして、第2及び第3レバー13,14の他方の端部には、金属製の棒材からなる第1レバー12の基端部がシート幅方向に延びる互いに異なる回転軸周りにそれぞれ回動自在に連結されている。なお、第3レバー14が、第2レバー13の前側で第1レバー12に連結されている。
これら第1〜第3レバー12〜14は、前記ベース部材11(側板部11a)に連結される第2及び第3レバー13,14の各一方の端部を固定端とする4節回転連鎖を構成しており、前記第1レバー12の動作を規制している。なお、前記第1レバー12は、前側に延出する先端部が上側に屈曲されてL字形状を呈するとともに、該屈曲部にはシート幅方向に延在する棒状の連結部材15の先端が固着されている。従って、シート幅方向両側に配設される一対の第1レバー12は、前記連結部材15にて一体的に連結されている。前記第1レバー12の前記連結部材15との連結位置は、前記第1レバー12の前記第2及び第3レバー13,14との各連結位置よりも前側に配置されている。
前記連結部材15の長手方向中央部には、後側に延出する舌片状の取付部16が固着されている。一方、前記ベース部材11の天板部11b下面には、そのシート幅方向中央部(長手方向中間部)に、金属板からなる門形の固定部材17が締結されている。そして、固定部材17の下端部には、駆動部材20が支持されている。この駆動部材20は、駆動源としての電動モータ21を備えるとともに、該電動モータ21を保持して前記固定部材17に取着される減速機構22を備え、更にシート前後方向に延在して該減速機構22の内蔵するナット部材(図示略)と螺合し、且つ、前端部23aが前記取付部16に取着される送りねじ23を備える。前記駆動部材20は、前記電動モータ21の回転を前記減速機構22で減速してナット部材の雌ねじを回転させることで、前記取付部16によりねじ軸周りの回転が規制された前記送りねじ23を前記減速機構22からシート前後方向に出没させる。これにより、前記前端部23aに取付部16を介して連結された前記連結部材15及び前記第1レバー12が移動する。前記駆動部材20は、前記第1〜第3レバー12〜14及び連結部材15とともに移動機構26を構成するもので、基本的に前記ベース部材11のシート前後方向の範囲に収まるように配置されている。つまり、前記駆動部材20は、前記第1〜第3レバー12〜14の一部とシート前後方向に重合するように配置されている。
なお、前記送りねじ23のシート前後方向への移動は、前記前端部23aの後側及び前記送りねじ23の後端に配設された環状のストッパ24,25により一定の範囲に規制されている。また、送りねじ23の前端部23aは、前記連結部材15(第1レバー12)の揺動を許容するように前記取付部16に対し回動自在に連結されている。
前記ベース部材11の前側には、シート幅方向に延在する金属板からなる調整部材としての異形ドラム31が配置されている。この異形ドラム31は、円弧形状の断面を有するドラム面部32と、該ドラム面部32の先端に連続してその円弧形状の断面の接線方向に延びる直線形状の断面を有する平面部33と、前記ドラム面部32のシート幅方向両端から前記各側板部11aと平行に下方に延出する一対の側壁部34とを一体的に備えて庇状に成形されている。そして、前記各側壁部34には、前記第1レバー12の上側に延出する先端部がシート幅方向に軸線が延びる支持軸37周りに回動自在に連結されている。従って、前記異形ドラム31は、前記駆動部材20の作動に伴う前記第1レバー12の動作に伴って移動する。なお、4節回転連鎖を構成する前記第1〜第3レバー12〜14は、前記支持軸37がシート前後方向に略直線状に移動するように前記第1レバー12の動作を規制する。つまり、前記第1〜第3レバー12〜14は、前記支持軸37がシート前後方向に略直線状に移動するように各々の長さやベース部材11等への連結位置が適宜設定されている。
また、前記異形ドラム31は、前記各側壁部34から上側に延出する取付部35を有する。そして、この取付部35には、前記側板部11aに一方の端部が回動自在に連結された金属製の棒材からなるレバー36の他方の端部が、シート幅方向に軸線が延びる支持軸38周りに回動自在に連結されている。このレバー36は、前記支持軸37のシート前後方向への略直線移動に伴い前記ベース部材11に対して回動する。このとき、レバー36は、その回動軌跡上に前記支持軸38を移動させることで、前記異形ドラム31がドラム面部32の断面の有する円弧形状の中心を通るシート幅方向に延びる回転軸O(図3参照)周りに回動するようにその動作を規制する。
前記ベース部材11には、シートクッション2の外形をなす着座部材41が支持されている。図3に示すように、この着座部材41は、外側に露出して着座者の着座面を形成する本皮又は布地からなる表皮42と、該表皮42の内側に収容される緩衝材(ウレタンパッドなど)からなるクッション部材43とを備えて構成される。着座部材41は、着座者の尻部を支承する座部41cと、その座部41cのシート前端縁から延び、前記異形ドラム31のドラム面部32に巻き付けられ平面部33に沿って延出する先端部としての前端部41aとを備えている。前端部41aは、前記クッション部材43を包む表皮42の前端が前記平面部33の前端に接着又は適宜の係止部材で固着されることで、前記異形ドラム31に係止されている。従って、前記着座部材41の前端部41aは、前記異形ドラム31の回動等に伴って移動し、着座部材41の外形が調整される。このため、前端部41aにおける座部41c側部位(同図に示す点P1と点P2との間の部位)は、異形ドラム31の回動等に伴って形状が変化する変形部位41dとなる。
具体的には、図3(a)に示すように、前記異形ドラム31が後方に引っ込む態様で図示反時計回転方向に最大限に回動しているとき、前記平面部33に案内される前端部41aは若干後方寄りで下側に延び、変形部位41dは異形ドラム31のドラム面部32に沿って湾曲する。このため、前端部41aは、着座者との接触を避けるように配置された状態(格納状態)となる。一方、図3(b)に示すように、前記異形ドラム31が前方に突出する態様で図示時計回転方向に最大限に回動しているとき、前記平面部33に案内される前端部41aは、先端が持ち上げられて前側に延びる。このため、変形部位41dは湾曲度合いが低減する方向に変形を生じ、前端部41aは、異形ドラム31(ドラム面部32)の後部から離れるとともに、着座者の下腿部をサポートするように突出配置された状態(展開状態)となり、いわゆるオットマンとして機能する。つまり、異形ドラム31(ドラム面部32)に巻き付けられる前端部41aは、前記異形ドラム31の回動に伴って先端が昇降するように展開位置を変化させることで、着座者の下腿部を好適にサポートする。これにより、着座者のリラックス状態を実現することができる。
なお、前記クッション部材43には、前記ベース部材11の前端の近傍でシート幅方向全長に亘って三角溝状に切り欠かれたスリット43aが形成されている。このスリット43aは、前記変形部位41dの裏面側の伸縮を助長するためのものである。これにより、前端部41a(オットマン)の格納又は展開時に変形部位41d、ひいては前記着座部材41(クッション部材43)に過剰な歪みが生じることを抑制できる。
また、本実施形態では、前記着座部材41の表面付近となる該表面及び裏面の中間部の所定面(平行面)41bにおいて、前記異形ドラム31の回動等に関わらず前記着座部材41の前端部41aの長さに変化がなく、ほぼ等しい長さを保つように設定されている。つまり、所定面41bにおいては、前記異形ドラム31の回動等に関わらず引っ張り又は圧縮が生じることがないように設定されている。具体的には、図3(a)(b)に示すように、変形部位41dにおける前記所定面41b上の後方端位置を点P1、前方端位置を点P2として、これら2つの点P1,P2間の所定面41b上の長さをそれぞれ長さLA,LBとすると、「LA≒LB」の関係を満たすように設定されている。そして、前端部41a(オットマン)の格納時には、所定面41bの表面側が引っ張られ、裏面側が圧縮されるものの、片側のみに著しい引っ張り又は圧縮が生じることが回避されている。同様に、前端部41a(オットマン)の展開時には、所定面41bの表面側が圧縮され、裏面側が引っ張られるものの、片側のみに著しい引っ張り又は圧縮が生じることが回避されている。なお、本実施形態において所定面41bは、変形部位41dの表面と裏面との中心面よりも表面側に設定されている。
次に、前記異形ドラム31及び着座部材41の構造を若干変更した変形形態について説明する。なお、この変形形態は、前記実施形態の構造の一部を変更して特に運転席でも使用可能な構造にしたものであるため、同様の構成については同一の符号を付してその説明を一部省略する。
図4は、車両の運転席側に搭載される車両用シート6を模式的に示す側面図である。同図に示されるように、この車両用シート6は、シート座面を形成するシートクッション7と、前記シートバック3及び前記ヘッドレスト4とを備えて構成される。
図5に示すように、前記ベース部材11の前側には、シート幅方向に延在する金属板からなる調整部材としてのドラム51が配置されている。このドラム51は、円弧形状の断面を有するドラム面部52と、該ドラム面部32の基端部においてそのシート幅方向両端から前記各側板部11aと平行に下方に延出する一対の側壁部53とを一体的に備えて蒲鉾状に成形されている。そして、前記各側壁部53には、前記第1レバー12の上側に延出する先端部が前記支持軸37周りに回動自在に連結されている。従って、前記ドラム51は、前記駆動部材20(図2参照)の作動に伴う前記第1レバー12の動作に伴って前述の態様で移動する。
また、前記ドラム51は、前記各側壁部53から上側に延出する取付部54を有する。そして、この取付部54には、前記レバー36の他方の端部が、前記支持軸38周りに回動自在に連結されている。このレバー36は、前記支持軸37のシート前後方向への略直線移動に伴い、前記ドラム51がドラム面部52の断面の有する円弧形状の中心を通るシート幅方向に延びる回転軸O周りに回動するようにその動作を規制する。
前記ベース部材11には、シートクッション7の外形をなす着座部材56が支持されている。この着座部材56は、前記着座部材41と同様、表皮57と、クッション部材58とを備えて構成される。着座部材56は、着座者の尻部を支承する座部56cと、その座部56cのシート前端縁から延び、前記ドラム51のドラム面部52に巻き付けられ該ドラム面部52に沿って延出する先端部としての前端部56aとを備えている。前端部56aは、前記クッション部材58を包む表皮57の前端が前記ドラム面部52の前端に接着又は適宜の係止部材で固着されることで、前記ドラム51に係止されている。従って、前記着座部材56の前端部56aは、前記ドラム51の回動等に伴って移動し、着座部材56の外形が調整される。このため、前端部56aにおける座部56c側部位(同図に示す点P3と点P4との間の部位)は、ドラム51の回動等に伴って形状が変化する変形部位56dとなる。
具体的には、図5(a)に示すように、前記ドラム51が後方に引っ込む態様で図示反時計回転方向に最大限に回動しているとき、前記ドラム面部52に案内される前端部56aも後方に引っ込み、変形部位56dはドラム51のドラム面部52に沿って湾曲する。このため、前端部56aは、シート前後方向に短縮されて大腿部の長さが短い体格の着座者の大腿部を好適にサポートするように配置された状態(短縮状態)となる。一方、図5(b)に示すように、前記ドラム51が前方に突出する態様で図示時計回転方向に最大限に回動しているとき、前記ドラム面部52に案内される前端部56aも前方に突出する。このため、変形部位56dは湾曲度合いが低減する方向に変形を生じ、前端部56aは、シート前後方向に伸長されて大腿部の長さが長い体格の着座者の大腿部を好適にサポートするように配置された状態(伸長状態)となる。つまり、ドラム51(ドラム面部52)に巻き付けられる前端部56aは、前記ドラム51の回動に伴ってシート前後方向の長さ(即ち着座部材56の長さ)を変化させることで、体格に応じて着座者の大腿部を好適にサポートする。
なお、前記クッション部材58には、前記クッション部材43と同様、スリット58aが形成されている。これにより、前端部56aの短縮又は伸長時に変形部位56d、ひいては前記着座部材56(クッション部材58)に過剰な歪みが生じることを抑制できる。
また、本実施形態では、前記着座部材56の表面付近となる該表面及び裏面の中間部の所定面(平行面)56bにおいて、前記ドラム51の回動等に関わらず前記着座部材56の前端部56aの長さに変化がなく、ほぼ等しい長さを保つように設定されている。つまり、所定面56bにおいては、前記ドラム51の回動等に関わらず引っ張り又は圧縮が生じることがないように設定されている。具体的には、図5(a)(b)に示すように、変形部位56dにおける前記所定面56b上の後方端位置を点P3、前方端位置を点P4として、これら2つの点P3,P4間の所定面56b上の長さをそれぞれ長さLA1,LB1とすると、「LA1≒LB1」の関係を満たすように設定されている。そして、前端部56aの短縮時には、所定面56bの表面側が引っ張られ、裏面側が圧縮されるものの、片側のみに著しい引っ張り又は圧縮が生じることが回避されている。同様に、前端部56aの伸長時には、所定面56bの表面側が圧縮され、裏面側が引っ張られるものの、片側のみに著しい引っ張り又は圧縮が生じることが回避されている。なお、所定面56bは、変形部位56dの表面と裏面との中心面よりも表面側に設定されている。
以上詳述したように、本実施形態によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)本実施形態では、シートクッション2、7の外形の調整に係る前記ドラム31、51の回動は、前記ベース部材11及び前記ドラム31、51に一方の端部及び他方の端部がそれぞれ回動自在に連結された前記レバー36の作動(揺動)で実現される。従って、前記ドラム31、51の回動時に不要な摺動抵抗の発生を抑制することができ、該ドラム31、51を回動させるための操作力、即ちシートクッション2、7の外形を調整する際の操作力をより低減することができる。これにより、例えば駆動源としての電動モータ21に要求されるトルクを低減することができ、ひいてはコストを削減することができる。また、前記レバー36は、基本的に前記ドラム31、51との連結部において該ドラム31、51を回動し得るだけの強度(剛性)があればよいため、例えば板厚の増加など前記レバー36を大型化したりする必要もない。
(2)本実施形態では、前記第1〜第3レバー12〜14は、前記ベース部材11に連結される前記第2及び第3レバー13,14の各一方の端部を固定端とする4節回転連鎖を構成しており、これら第2及び第3レバー13,14により前記第1レバー12の動作が規制される。そして、前記第1レバー12に連結される前記ドラム31、51は、前記ベース部材11に対してシート前後方向に移動する。このように、前記ドラム31、51をシート前後方向に移動させる前記移動機構26をリンク機構(4節回転連鎖)で構成したことで、該移動機構26の配置の自由度を向上することができる。これにより、前記移動機構26(第1〜第3レバー12〜14)を、シート前後方向によりコンパクトに配置することができ、例えば該移動機構26の後方に配置される周辺部材との干渉を抑制することができる。また、前端部41a,56aの下側に確保しうる余剰空間は、シートクッション2,7の構造に応じて異なるが、この場合であっても柔軟に対応することができる。
(3)本実施形態では、前記駆動部材20と前記第1〜第3レバー12〜14とが、シート前後方向で少なくとも一部が重合して配置されるように、前記第1レバー12の前記連結部材15との連結位置を、前記第1レバー12の前記第2及び第3レバー13,14との各連結位置よりも前側に配置したことで、全体としてシート前後方向によりコンパクトに配置することができる。
(4)本実施形態では、前記ドラム31、51は、前記変形部位41d、56dの表面と裏面との間に位置する所定面41b、56bにおける前記座部41c、56c側端と前記前端部41a、56a側端との間の長さが、該ドラム31、51の回動状態に拘らず不変となるように前端部41a、56aを係止することで、例えば表面及び裏面のいずれか一方のみに著しく偏って変形部位41d、56dの長さが変化することを抑制することができ、該変形部位41d、56dの表面又は裏面が伸び過ぎたり、縮み過ぎたりすることを抑制できる。これにより、着座部材41、56に発生する皺や突っ張りを抑制し、その変形を全体として抑制することができる。そして、前端部41a、56aの調整位置に関わらず、着座部材41、56の形状が好適に保つことができ、デザイン性を向上することができる。
(5)本実施形態では、ドラム31、51の回転軸Oは、前記レバー36の作動(揺動)に合わせて設定される仮想的な回転軸であって、実部材として当該回転軸を設置する必要はない。従って、前記ドラム31、51の形状・配置の自由度を向上し、且つ、部品点数を削減することができる。
(6)本実施形態では、基本的にクッション形状やドラム形状を変更するのみで、助手席等において着座者の下腿部をサポートするオットマン機構として機能させたり、運転席において着座者の体格(大腿部の長さ)に応じたシートクッション長さの可変機構として機能させたりすることができる。
(7)本実施形態では、前記ドラム31、51に係止される前端部41a、56a、即ち外形が調整される前端部41a、56aは、表皮42等を含めて前記着座部材41、56に一体化されているため、これらの境界位置に不要な分割線が生じることを回避でき、意匠性を向上することができる。あるいは、前記着座部材41、56に不要な段差が発生することを回避でき、例えば着座者に違和感を与えたりすることを抑制することができる。
(8)本実施形態では、前記所定面41b、56bは、前記変形部位41d、56dの表面と裏面との中心面よりも表面側に設定されていることで、基本的に前記変形部位41d、56dの表面側の長さ変化(伸縮)を裏面側に比べて抑えることができる。
(9)本実施形態では、前記スリット43a、58aにより、前記変形部位41d、56dの裏面側の伸縮が助長されることで、該変形部位41d、56dの裏面側の伸縮に伴い前記変形部位41d、56d、ひいては前記着座部材41、56に過剰な歪みが発生することを抑制できる。
(第2の実施形態)
以下、本発明を具体化した第2の実施形態について図面に従って説明する。なお、第2の実施形態は、第1の実施形態の移動機構26を変更したのみの構成であるため、同様の構成については同一の符号を付してその説明を一部省略する。
図6及び図7に示すように、本実施形態の移動機構61は、前記ベース部材11のシート幅方向両側に配設されシート前後方向に貫通する断面一定のガイド孔62aを有するブロック状のガイド部材62を備えるとともに、前記各ガイド孔62aに摺動自在に挿通される棒材からなるスライダ63を備える。このスライダ63は、例えば電磁ソレノイドなどの適宜の駆動部材(図示略)にて駆動される。そして、スライダ63の前端部には、上側に延出する取付部64が取着されるとともに、該取付部64には、前記ドラム31、51が前記支持軸37周りに回動自在に連結されている。従って、前記支持軸37は、前記ガイド部材62にて案内される前記スライダ63のシート前後方向の移動に伴って当該方向に直線状に一体移動する。
なお、前記支持軸37のシート前後方向への直線移動に伴い、前記レバー36により、前記ドラム31、51が前記回転軸O周りに回動するようにその動作が規制されることは前記第1の実施形態と同様である。これにより、図6(a)(b)に示すように、前端部41aは、前記異形ドラム31の回動に伴って先端が昇降するように展開位置を変化させることで、着座者の下腿部を好適にサポートする。あるいは、図7(a)(b)に示すように、前端部56aは、前記ドラム51の回動に伴ってシート前後方向の長さ(即ち着座部材56の長さ)を変化させることで、体格に応じて着座者の大腿部を好適にサポートする。
以上詳述したように、本実施形態によれば、前記第1の実施形態における(1)、(4)〜(9)の効果に加えて以下に示す効果が得られるようになる。
(1)本実施形態では、前記移動機構61は、前記ベース部材11に設けられたガイド部材62によって、前記ドラム31、51の連結された前記スライダ63の移動を案内する極めて簡易な構成(いわゆるスライド機構)で、前記ドラム31、51を前記ベース部材11に対してシート前後方向に移動させることができる。特に、前記移動機構61の上下方向により多くの余剰空間を確保することができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・前記第1の実施形態において、送りねじ23等に代えて、ラックやセクタギヤなどを用いた駆動部材を採用してもよい。
・前記第1の実施形態において、支持軸37をシート前後方向に移動させるための駆動部材20の駆動力を、第2レバー13又は第3レバー14に伝達してもよい。
・前記各実施形態において、ドラム31、51は、変形部位41d、56dの表面における座部41c、56c側端と前端部41a、56a側端との間の長さが、ドラム31、51の回動状態に拘らず不変となるように前端部41a、56aを係止してもよい。この場合、変形部位41d、56dの表面の長さ変化(伸縮)を解消することができる。
・前記各実施形態において、前記表皮42、57やクッション部材43、58には、発生する引っ張り又は圧縮を許容し得る伸縮性に富んだ材料を採用することが好ましい。特に、表皮42、57に、伸縮性に富んだ布地(ファブリック)を採用できればよいが、本皮のように伸縮性に乏しい場合には、表面にできるだけ近い位置に前記所定面41b、56bを設定することが好ましい。
・前記各実施形態において、オットマンとして機能する前端部56aの動作に係る各レバーの長さや移動ストロークなどを適宜設定して、例えば前端部56aによる着座者の下腿部の保持範囲を拡大してもよい。
・前記各実施形態では、オットマン機構として機能させる形態と、シートクッション長さの可変機構として機能させる形態とで、移動機構26、61及びレバー36を共通部品としたが、各形態に必要な仕様に応じた個別部品であってもよい。
・前記各実施形態において、前端部41a、56aの調整を手動で行うようにしてもよい。
本発明の第1の実施形態を示す側面図。 同実施形態を示す斜視図。 (a)(b)は、同実施形態の動作を示す断面図。 第1の実施形態の変形形態を示す側面図。 (a)(b)は、同実施形態の動作を示す断面図。 (a)(b)は、本発明の第2の実施形態の動作を示す断面図。 (a)(b)は、第2の実施形態の変形形態の動作を示す断面図。
符号の説明
O…回転軸、2,7…シートクッション、11…ベース部材(支持部材)、12…第1レバー、13…第2レバー、14…第3レバー、15…連結部材、20…駆動部材、26,61…移動機構、31…異形ドラム(調整部材)、36…レバー、41,56…着座部材、41a,56a…前端部(先端部)、41b,56b…所定面(平行面)、41c,56c…座部、41d,56d…変形部位、43a,58a…スリット、51…ドラム(調整部材)、62…ガイド部材、63…スライダ。

Claims (6)

  1. シートクッションの骨格をなす支持部材と、
    前記支持部材に支持されてシートクッションの外形をなす着座部材と、
    前記着座部材のシート前後方向前側の先端部を係止する調整部材と、
    前記調整部材に回動自在に連結され、前記支持部材に対して前記調整部材をシート前後方向に移動させる移動機構と、
    前記支持部材及び前記調整部材に一方の端部及び他方の端部がそれぞれ回動自在に連結され、前記移動機構による前記支持部材に対する前記調整部材のシート前後方向への移動に伴い、前記調整部材をシート幅方向に延びる回転軸周りに回動させて前記着座部材の前記先端部を移動させることにより、前記シートクッションの外形を調整するレバーとを備え
    前記着座部材は、座部と、前記先端部と、それらの間に一体に設けられ、前記調整部材の回動に伴って変形を生じることにより前記先端部を移動させて前記シートクッションの外形調整に供される変形部位とを有し、
    前記調整部材は、前記変形部位の表面、または該表面と裏面との間に位置する平行面における前記座部側端と前記先端部側端との間の長さが、該調整部材の回動状態に拘らず不変となるように前記先端部を係止することを特徴とするシートクッション調整装置。
  2. 請求項に記載のシートクッション調整装置において、
    前記平行面は、前記変形部位の表面と裏面との中心面よりも表面側に設定されていることを特徴とするシートクッション調整装置。
  3. 請求項又はに記載のシートクッション調整装置において、
    前記着座部材は、前記変形部位の裏面側の伸縮を助長するスリットを有することを特徴とするシートクッション調整装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のシートクッション調整装置において、
    前記移動機構は、
    前記調整部材に回動自在に連結されるスライダと、
    前記支持部材に設けられ、該支持部材に対して前記調整部材がシート前後方向に移動するように前記スライダの移動を案内するガイド部材とを備えて構成されることを特徴とするシートクッション調整装置。
  5. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のシートクッション調整装置において、
    前記移動機構は、
    前記調整部材に回動自在に連結される第1レバーと、
    前記支持部材及び前記第1レバーに一方の端部及び他方の端部がそれぞれ回動自在に連結され、前記支持部材に対して前記調整部材がシート前後方向に移動するように前記第1レバーの動作を規制する第2レバー及び第3レバーとを備えて構成されることを特徴とするシートクッション調整装置。
  6. 請求項に記載のシートクッション調整装置において、
    前記移動機構は、
    前記第1、第2及び第3レバーを、シート幅方向両側に配設されるように一対で備え、
    シート幅方向に延在して前記一対の第1レバー間を一体的に連結する連結部材と、
    前記連結部材の長手方向中間部に連結され、該連結部材をシート前後方向に移動させる駆動力を発生する駆動部材とを備え、
    前記駆動部材と前記第1、第2及び第3レバーとが、シート前後方向で少なくとも一部が重合して配置されるように、前記第1レバーの前記連結部材との連結位置を、前記第1レバーの前記第2及び第3レバーとの各連結位置よりもシート前後方向前側に配置してなることを特徴とするシートクッション調整装置。
JP2008020561A 2008-01-31 2008-01-31 シートクッション調整装置 Expired - Fee Related JP5343363B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008020561A JP5343363B2 (ja) 2008-01-31 2008-01-31 シートクッション調整装置
US12/351,455 US8016355B2 (en) 2008-01-31 2009-01-09 Seat cushion adjusting apparatus
DE602009000294T DE602009000294D1 (de) 2008-01-31 2009-01-13 Sitzkissenverstellvorrichtung
EP09150442A EP2085262B1 (en) 2008-01-31 2009-01-13 Seat cushion adjusting apparatus
CN2009100056148A CN101497322B (zh) 2008-01-31 2009-01-20 坐垫调节装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008020561A JP5343363B2 (ja) 2008-01-31 2008-01-31 シートクッション調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009179192A JP2009179192A (ja) 2009-08-13
JP5343363B2 true JP5343363B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=40565338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008020561A Expired - Fee Related JP5343363B2 (ja) 2008-01-31 2008-01-31 シートクッション調整装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8016355B2 (ja)
EP (1) EP2085262B1 (ja)
JP (1) JP5343363B2 (ja)
CN (1) CN101497322B (ja)
DE (1) DE602009000294D1 (ja)

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007047651B3 (de) * 2007-10-05 2009-02-12 Lufthansa Technik Ag Sitz für ein Verkehrsmittel
JP5387185B2 (ja) * 2009-07-10 2014-01-15 アイシン精機株式会社 シートクッション調整装置
DE102009043296A1 (de) * 2009-09-29 2011-04-07 Grammer Ag Fahrzeugsitz mit Sitztiefenverstellmöglichkeit und Verfahren zum Verstellen der Sitztiefe eines Sitzteils eines Fahrzeugsitzes
DE102009052111B4 (de) * 2009-11-05 2012-05-16 Johnson Controls Gmbh Sitzkissenneigungseinstellung
JP5447139B2 (ja) * 2010-04-23 2014-03-19 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
JP5573382B2 (ja) 2010-06-08 2014-08-20 トヨタ紡織株式会社 クッション長可変シートのオットマン装置
JP4831713B1 (ja) * 2011-04-25 2011-12-07 直伸 山下 角度調整金具
DE102011112809A1 (de) * 2011-09-07 2013-03-07 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Vorrichtungen zur Sitztiefenverstellung eines Kraftfahrzeugsitzes
JP5884640B2 (ja) * 2012-05-28 2016-03-15 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
US9039085B2 (en) * 2012-06-04 2015-05-26 Ford Global Technologies, Llc Seat extension seamless gap fill
DE102012024637A1 (de) * 2012-12-17 2014-06-18 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Sitzkissenanordnung und Fahrzeugsitz mit der Sitzkissenanordnung
DE102012112527B3 (de) * 2012-12-18 2014-06-05 Grammer Ag Nutzfahrzeugsitz mit integrierter Drehverstelleinrichtung
US9016784B2 (en) 2013-01-24 2015-04-28 Ford Global Technologies, Llc Thin seat leg support system and suspension
US9216677B2 (en) 2013-01-24 2015-12-22 Ford Global Technologies, Llc Quick-connect trim carrier attachment
US9415713B2 (en) 2013-01-24 2016-08-16 Ford Global Technologies, Llc Flexible seatback system
US9016783B2 (en) * 2013-01-24 2015-04-28 Ford Global Technologies, Llc Thin seat flex rest composite cushion extension
US9096157B2 (en) 2013-01-24 2015-08-04 Ford Global Technologies, Llc Seating assembly with air distribution system
US9399418B2 (en) 2013-01-24 2016-07-26 Ford Global Technologies, Llc Independent cushion extension and thigh support
US9409504B2 (en) 2013-01-24 2016-08-09 Ford Global Technologies, Llc Flexible seatback system
US9126504B2 (en) 2013-01-24 2015-09-08 Ford Global Technologies, Llc Integrated thin flex composite headrest assembly
US9061616B2 (en) 2013-01-24 2015-06-23 Ford Global Technologies, Llc Articulating headrest assembly
US8727374B1 (en) 2013-01-24 2014-05-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seatback with side airbag deployment
US9902293B2 (en) 2013-01-24 2018-02-27 Ford Global Technologies, Llc Independent cushion extension with optimized leg-splay angle
US9126508B2 (en) 2013-01-24 2015-09-08 Ford Global Technologies, Llc Upper seatback pivot system
US9193284B2 (en) 2013-06-11 2015-11-24 Ford Global Technologies, Llc Articulating cushion bolster for ingress/egress
US9527418B2 (en) 2013-09-12 2016-12-27 Ford Global Technologies, Llc Semi rigid push/pull vented envelope system
US8905431B1 (en) 2013-09-24 2014-12-09 Ford Global Technologies, Llc Side airbag assembly for a vehicle seat
JP6141736B2 (ja) * 2013-09-26 2017-06-07 日本発條株式会社 車両用シート
US9187019B2 (en) 2013-10-17 2015-11-17 Ford Global Technologies, Llc Thigh support for customer accommodation seat
US9505322B2 (en) 2013-10-25 2016-11-29 Ford Global Technologies, Llc Manual lumbar pump assembly
US9566884B2 (en) 2013-11-11 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Powered head restraint electrical connector
US9315130B2 (en) 2013-11-11 2016-04-19 Ford Global Technologies, Llc Articulating head restraint
US9365143B2 (en) 2013-12-12 2016-06-14 Ford Global Technologies, Llc Rear seat modular cushion
US9315131B2 (en) 2014-01-23 2016-04-19 Ford Global Technologies, Llc Suspension seat back and cushion system having an inner suspension panel
US9649963B2 (en) 2014-03-04 2017-05-16 Ford Global Technologies, Pllc Trim and foam assembly for a vehicle seat
KR20150107033A (ko) * 2014-03-13 2015-09-23 현대자동차주식회사 시트쿠션 익스텐션 장치
US9527419B2 (en) 2014-03-31 2016-12-27 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seating assembly with manual cushion tilt
US9302643B2 (en) 2014-04-02 2016-04-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seating assembly with side airbag deployment
US9421894B2 (en) 2014-04-02 2016-08-23 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seating assembly with manual independent thigh supports
EP3126240B1 (en) * 2014-04-03 2020-08-05 Safran Seats USA LLC Integrated deployable leg rest for reclining passenger seats
US9694741B2 (en) 2014-08-25 2017-07-04 Ford Global Technologies, Llc Ambient functional lighting of a seat
US10471874B2 (en) 2014-09-02 2019-11-12 Ford Global Technologies, Llc Massage bladder matrix
US9333882B2 (en) 2014-10-03 2016-05-10 Ford Global Technologies, Llc Manual upper seatback support
US9789790B2 (en) 2014-10-03 2017-10-17 Ford Global Technologies, Llc Tuned flexible support member and flexible suspension features for comfort carriers
US9776533B2 (en) 2014-10-03 2017-10-03 Ford Global Technologies, Llc Torsion bar upper seatback support assembly
US9771003B2 (en) 2014-10-29 2017-09-26 Ford Global Technologies, Llc Apparatus for customizing a vehicle seat for an occupant
US9517777B2 (en) 2014-11-06 2016-12-13 Ford Global Technologies, Llc Lane departure feedback system
US9340131B1 (en) 2014-11-06 2016-05-17 Ford Global Technologies, Llc Head restraint with a multi-cell bladder assembly
KR101601545B1 (ko) * 2014-11-25 2016-03-08 현대자동차주식회사 시트쿠션 익스텐션 장치
US10065570B2 (en) 2014-12-10 2018-09-04 Ford Global Technologies, Llc Electronic device holder for a vehicle seat
US9593642B2 (en) 2014-12-19 2017-03-14 Ford Global Technologies, Llc Composite cam carrier
US9663000B2 (en) 2015-01-16 2017-05-30 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seat configured to improve access
US9365142B1 (en) 2015-01-20 2016-06-14 Ford Global Technologies, Llc Manual independent thigh extensions
US9707877B2 (en) 2015-01-20 2017-07-18 Ford Global Technologies, Llc Independent thigh extension and support trim carrier
US9566930B2 (en) 2015-03-02 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seat assembly with side-impact airbag deployment mechanism
US9802535B2 (en) 2015-04-27 2017-10-31 Ford Global Technologies, Llc Seat having ambient lighting
JP2016215823A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 アイシン精機株式会社 シートクッション調整装置
US10046682B2 (en) 2015-08-03 2018-08-14 Ford Global Technologies, Llc Back cushion module for a vehicle seating assembly
JP6604079B2 (ja) * 2015-08-03 2019-11-13 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
US9718387B2 (en) 2015-08-03 2017-08-01 Ford Global Technologies, Llc Seat cushion module for a vehicle seating assembly
JP6561664B2 (ja) 2015-08-03 2019-08-21 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
US9688174B2 (en) 2015-08-07 2017-06-27 Ford Global Technologies, Llc Multi-cell seat cushion assembly
US9573528B1 (en) 2015-08-25 2017-02-21 Ford Global Technologies, Llc Integrated seatback storage
EP3141419B1 (en) 2015-09-09 2019-11-06 Volvo Car Corporation A vehicle seat
US9616776B1 (en) 2015-11-16 2017-04-11 Ford Global Technologies, Llc Integrated power thigh extender
US9809131B2 (en) 2015-12-04 2017-11-07 Ford Global Technologies, Llc Anthropomorphic pivotable upper seatback support
US9931999B2 (en) 2015-12-17 2018-04-03 Ford Global Technologies, Llc Back panel lower clip anchorage features for dynamic events
DE102015226664A1 (de) * 2015-12-23 2017-06-29 Airbus Operations Gmbh Passagiersitz mit einem verschiebbaren Sitzelement und Passagierkabinenbereich
US10093214B2 (en) 2016-01-14 2018-10-09 Ford Global Technologies, Llc Mechanical manual leg tilt
US9914421B2 (en) 2016-01-15 2018-03-13 Ford Global Technologies, Llc Seatback flexible slip plane joint for side air bag deployment
US9756408B2 (en) 2016-01-25 2017-09-05 Ford Global Technologies, Llc Integrated sound system
US10035442B2 (en) 2016-01-25 2018-07-31 Ford Global Technologies, Llc Adjustable upper seatback module
US9776543B2 (en) 2016-01-25 2017-10-03 Ford Global Technologies, Llc Integrated independent thigh supports
US10052990B2 (en) 2016-01-25 2018-08-21 Ford Global Technologies, Llc Extended seatback module head restraint attachment
US9849817B2 (en) 2016-03-16 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Composite seat structure
US10046681B2 (en) 2016-04-12 2018-08-14 Ford Global Technologies, Llc Articulating mechanical thigh extension composite trim payout linkage system
US10286818B2 (en) 2016-03-16 2019-05-14 Ford Global Technologies, Llc Dual suspension seating assembly
US9994135B2 (en) 2016-03-30 2018-06-12 Ford Global Technologies, Llc Independent cushion thigh support
US10220737B2 (en) 2016-04-01 2019-03-05 Ford Global Technologies, Llc Kinematic back panel
US9889773B2 (en) 2016-04-04 2018-02-13 Ford Global Technologies, Llc Anthropomorphic upper seatback
US9802512B1 (en) 2016-04-12 2017-10-31 Ford Global Technologies, Llc Torsion spring bushing
US10081279B2 (en) 2016-04-12 2018-09-25 Ford Global Technologies, Llc Articulating thigh extension trim tensioning slider mechanism
US10625646B2 (en) 2016-04-12 2020-04-21 Ford Global Technologies, Llc Articulating mechanical thigh extension composite trim payout linkage system
JP6614027B2 (ja) * 2016-05-20 2019-12-04 トヨタ紡織株式会社 シートクッション調整装置
JP6614028B2 (ja) * 2016-05-20 2019-12-04 トヨタ紡織株式会社 シートクッション調整装置
US9845029B1 (en) 2016-06-06 2017-12-19 Ford Global Technologies, Llc Passive conformal seat with hybrid air/liquid cells
US9849856B1 (en) 2016-06-07 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Side airbag energy management system
US9834166B1 (en) 2016-06-07 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Side airbag energy management system
US10166895B2 (en) 2016-06-09 2019-01-01 Ford Global Technologies, Llc Seatback comfort carrier
US10377279B2 (en) 2016-06-09 2019-08-13 Ford Global Technologies, Llc Integrated decking arm support feature
US10286824B2 (en) 2016-08-24 2019-05-14 Ford Global Technologies, Llc Spreader plate load distribution
US10279714B2 (en) 2016-08-26 2019-05-07 Ford Global Technologies, Llc Seating assembly with climate control features
US10239431B2 (en) 2016-09-02 2019-03-26 Ford Global Technologies, Llc Cross-tube attachment hook features for modular assembly and support
US10391910B2 (en) 2016-09-02 2019-08-27 Ford Global Technologies, Llc Modular assembly cross-tube attachment tab designs and functions
US10227022B2 (en) 2016-09-20 2019-03-12 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Tilt arm for seat and vehicle seat
US9914378B1 (en) 2016-12-16 2018-03-13 Ford Global Technologies, Llc Decorative and functional upper seatback closeout assembly
JP6794905B2 (ja) * 2017-04-06 2020-12-02 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
US10596936B2 (en) 2017-05-04 2020-03-24 Ford Global Technologies, Llc Self-retaining elastic strap for vent blower attachment to a back carrier
DE102018218197A1 (de) * 2017-12-18 2019-06-19 Lear Corporation Sitzanordnung mit einer ausfahrbaren oberschenkelstütze
US10589649B1 (en) * 2018-09-12 2020-03-17 Rockwell Collins, Inc. Linkage extension system with damped motion
DE102018217095A1 (de) * 2018-10-05 2020-04-09 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Fahrzeugsitz mit einer Sitztiefenverstelleinrichtung
US10899254B2 (en) * 2019-02-13 2021-01-26 Ford Global Technologies, Llc Articulating flexmat seat suspension
CN109808557B (zh) * 2019-03-01 2023-06-27 安道拓(重庆)汽车部件有限公司 具有腿托的车用座椅坐盆
US11370341B2 (en) 2020-04-02 2022-06-28 Ford Global Technology, Llc Vehicle seating assembly having lower leg support and suspension assembly

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3446532A (en) * 1967-03-13 1969-05-27 Harold W Cramer Chair
JPS5835U (ja) * 1981-06-26 1983-01-05 トヨタ自動車株式会社 座席前部の高さ調節装置
JPS6156609A (ja) 1984-08-28 1986-03-22 株式会社タチエス 車両用座席
GB8432094D0 (en) * 1984-12-19 1985-01-30 Flight Equipment & Eng Ltd Reclinable vehicle seats
JPH0436681Y2 (ja) * 1987-04-14 1992-08-28
JPH0621443A (ja) 1992-04-17 1994-01-28 Nec Corp 半導体集積回路
DE4227329A1 (de) * 1992-08-18 1994-02-24 Dauphin Friedrich W Gmbh Stuhl mit Sitztiefenverstellung
JPH06154054A (ja) * 1992-10-22 1994-06-03 Misawa Homes Co Ltd オットマン付き椅子
JPH0713244U (ja) * 1993-08-05 1995-03-07 デルタ工業株式会社 シートのクッション長さ調整装置
CN2277221Y (zh) * 1996-12-06 1998-04-01 林树建 通风坐垫
JP3323989B2 (ja) * 1998-05-28 2002-09-09 ジョンソン コントロールズ オートモーティブ システムズ株式会社 電動オットマン装置
DE19945304A1 (de) * 1999-09-22 2002-01-31 Interstuhl Bueromoebel Gmbh Stuhl, insbesondere Arbeitsstuhl
EP1147939A3 (en) * 2000-04-17 2003-10-15 Johnson Controls Automotive Systems Corporation Motor-driven footrest device of seat
JP2002282087A (ja) 2001-03-23 2002-10-02 Johnson Controls Automotive Systems Corp オットマン装置
DE10314709A1 (de) * 2002-04-07 2003-11-20 Erker Christian Mechanismus zur Umlenkung von Stützflächen
JP2006502219A (ja) * 2002-10-11 2006-01-19 サイトキネティクス・インコーポレーテッド 化合物、組成物および方法
CN2585781Y (zh) * 2002-12-19 2003-11-12 严庆 车辆驾驶坐垫调节执行机构
US20060006704A1 (en) * 2003-12-15 2006-01-12 Be Aerospace, Inc. Vehicle seating with storage feature
JP4438564B2 (ja) * 2004-03-26 2010-03-24 トヨタ紡織株式会社 シートクッション長可変の車両用シート
JP4496924B2 (ja) * 2004-11-04 2010-07-07 アイシン精機株式会社 車両用シート装置
JP2007075512A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Kyushu Railway Co レッグレスト装置
JP2007118706A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Aisin Seiki Co Ltd シートの着座面長さ調整装置
JP4587075B2 (ja) * 2006-04-19 2010-11-24 トヨタ紡織株式会社 オットマン付車両用シート
US7597398B2 (en) * 2006-12-31 2009-10-06 Honda Motor Co., Ltd. Vehicular seat with adjustable thigh support

Also Published As

Publication number Publication date
EP2085262B1 (en) 2010-10-27
US8016355B2 (en) 2011-09-13
EP2085262A1 (en) 2009-08-05
DE602009000294D1 (de) 2010-12-09
CN101497322B (zh) 2013-04-10
US20090195041A1 (en) 2009-08-06
CN101497322A (zh) 2009-08-05
JP2009179192A (ja) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5343363B2 (ja) シートクッション調整装置
JP5387185B2 (ja) シートクッション調整装置
US9126504B2 (en) Integrated thin flex composite headrest assembly
US7669929B2 (en) Motor vehicle seat with seat depth adjustment
US7614693B2 (en) Seating area adjuster
US7597398B2 (en) Vehicular seat with adjustable thigh support
JP6141736B2 (ja) 車両用シート
KR101601545B1 (ko) 시트쿠션 익스텐션 장치
JP5846189B2 (ja) サイドサポートアジャスタ
JP2006327406A (ja) 車両用シートおよびそのシートによる乗員の背部支持方法
JP4825612B2 (ja) 車両用シート装置
JP2018127082A (ja) 中折れシートバック
CN109987006A (zh) 用于车辆座椅的可调节大腿支撑件
EP2567861B1 (en) Vehicle seat
US11970090B2 (en) Railless variable seatback type rear seat
KR102420622B1 (ko) 차량용 시트의 레그레스트 장치
JP2015020596A (ja) 車両用シート構造
JP6602220B2 (ja) 車両用シート
JP4499856B2 (ja) シート高さ調整装置
JP2010036719A (ja) 車両用シート
JP5414264B2 (ja) シート装置
JP6547502B2 (ja) 中折れシートバック
KR102366118B1 (ko) 숄더 조절 장치를 포함하는 시트 백
KR102647189B1 (ko) 차량용 시트의 럼버서포트 장치
JP6060827B2 (ja) 乗物用シートにおける操作レバー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130729

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5343363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees