JP5340791B2 - 狭指向性マイクロホン - Google Patents

狭指向性マイクロホン Download PDF

Info

Publication number
JP5340791B2
JP5340791B2 JP2009094724A JP2009094724A JP5340791B2 JP 5340791 B2 JP5340791 B2 JP 5340791B2 JP 2009094724 A JP2009094724 A JP 2009094724A JP 2009094724 A JP2009094724 A JP 2009094724A JP 5340791 B2 JP5340791 B2 JP 5340791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic tube
opening
microphone
acoustic
air blocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009094724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010245994A (ja
Inventor
進吾 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audio Technica KK
Original Assignee
Audio Technica KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audio Technica KK filed Critical Audio Technica KK
Priority to JP2009094724A priority Critical patent/JP5340791B2/ja
Priority to US12/731,187 priority patent/US8331600B2/en
Publication of JP2010245994A publication Critical patent/JP2010245994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5340791B2 publication Critical patent/JP5340791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/34Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means
    • H04R1/342Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means for microphones

Description

本発明は、音響管内にマイクロホンユニットを装着してなる狭指向性マイクロホンに関する。より具体的には、煩雑な製造工程によることなく、経済的に所望の狭指向性に調節することができる狭指向性マイクロホンに関するものである。
狭指向性マイクロホンとして、細長い音響管を用いるものが知られている。これは、音響管の一端部内周側にマイクロホンユニットを装着し、音響管の他端である前端の開口から入ってくる音波をマイクロホンユニットで検出し音声信号に変換するものである。音響管を用いる従来の狭指向性マイクロホンの例として、金属管からなる音響管を用い、この音響管の周壁にスリット状などの開口を中心軸線方向に設け、合成樹脂薄膜、不織布などからなる音響抵抗体を音響管の周壁に貼り付けて、上記開口を音響抵抗体で覆ったものがある。かかる構成の狭指向性マイクロホンは、音響管の前端開口から入る音波のうち、周方向から回り込んで入る音波を、音響抵抗体を経て音響管の周壁開口から導かれる音波と干渉させることにより、狭指向性を実現している。
ここで、音響管を用いた従来の狭指向性マイクロホンの一例について概略を説明しておく。図8、図9において、狭指向性マイクロホン19は、音響管12、音響抵抗材14、マイクロホンユニット18、グリップ17を有してなる。音響管12は金属などからなる細長い円筒状の部材で、その周壁に音響管12の中心軸線と平行に複数のスリット状の開口13が形成されている。スリット状の開口13は、音響管12の中心軸線方向に複数個直線上に並んで形成されている。また、音響管12の中心軸線方向における各開口13の長さは、音響管12の開放端からマイクロホンユニット18の装着位置に向かうにしたがい、順次短くなっている。これによって、各開口13の音響抵抗をマイクロホンユニット18に近づくに従って大きくするとともに、周波数特性が平坦でかつ良好な狭指向性を得ることができる。図8において、音響管14の左端を前端、右端を後端とすると、後端部内周側にマイクロホンユニット18が配置されている。音響管12の周壁には、開口13を覆って音響抵抗材14が貼り付けられている。音響管12は長さ方向両端が開放されている。音響管12の前端の開口は、前方から音波を導き入れる。音響管12の後端部には、音響管12に続いて円筒形状のグリップ17が一体に結合されている。
狭指向性マイクロホンに関する発明を開示した文献として特許文献1がある。特許文献1に記載されている発明では、狭指向性マイクロホンは、音響管は開口をその円周方向において複数個所に有し、かつ軸線方向に間隔をおいて音響抵抗用の複数個の開口を有している。さらに、この開口を塞ぐように干渉パイプに取り付けられたダイヤフラムを有している。この開口をダイヤフラムで覆うことにより、大きく位相変化した音波で干渉パイプの前端方向から音響管に導かれた音波を干渉させている。音響管の前端方向音源からの音波以外は大きく減衰させ、非常に狭い指向性を実現している。
しかしながら、上記音響管の開口の試作あるいは加工には当然に必要な工数があり、適宜の狭指向性の音響管を実現するためには、金属などからなる音響管にその都度手間のかかる加工をしなければならなかった。また、上記音響管の加工には高い精度が求められるため、歩留まり率が低くなり、製造コストが高くなる難点があった。
特開昭62−1178697号公報
そこで本発明は、音響管を用いた狭指向性マイクロホンであって、音響管の開口の寸法を変更するなどの煩雑な加工をする必要がなく、空気遮断材を開口の大きさの違うものに変更することで狭指向性の調整を容易に行うことができる狭指向性マイクロホンを提供することを目的とする。
本発明は、マイクロホンユニットと、周壁に軸線方向に沿って開口が形成されていて内方に上記マイクロホンユニットが装着されている音響管と、
上記音響管の上記開口を塞ぐ音響抵抗材と、を有してなる狭指向性マイクロホンであって上記音響抵抗材の外周面側に空気遮断材が重ね合わされていて、上記空気遮断材は、上記音響管の開口とは軸線方向の長さが異なる複数の開口を軸線方向において有する弾性素材からなり、上記音響管の開口は、上記空気遮断材の開口の重なりにより制限される、ことを最も主要な特徴とする。
本発明によれば、狭指向性マイクロホンにおいて、空気遮断材を開口の違うものに変更することのみで狭指向性の調整が可能となり、音響管の加工の手間が省かれ工数が減少し、歩留まり率が改善されることで、コストダウンが可能になるとともに、任意の狭指向性を実現できる狭指向性マイクロホンを提供することができる。
本発明に係る狭指向性マイクロホンの実施例を示すもので、(a)は空気遮断材を取り付ける前の一部断面正面図、(b)空気遮断材を取り付けた後の一部断面正面図である。 上記実施例の一部分を拡大して示す縦断面図である。 本発明に係る狭指向性マイクロホンの他の実施例を示すもので、(a)は空気遮断材を取り付ける前の一部断面正面図、(b)空気遮断材を取り付けた後の一部断面正面図である。 本発明に係る狭指向性マイクロホンに適用可能な空気遮断材の別の実施例の正面図である。 空気遮断材を貼付していないマイクロホンの指向性を示すグラフである。 四角形状の開口を持つ空気遮断材を貼付したマイクロホンの指向性を示すグラフである。 図4に示すような空気遮断材を音響管に貼付したマイクロホンの例における指向性を示すグラフである。 従来の狭指向性マイクロホンを示す断面図である。 上記従来例の一部分を拡大して示す縦断面図である。
以下、本発明にかかる狭指向性マイクロホンの実施例を、図面を参照しながら説明する。図1(a)において、狭指向性マイクロホン9は、マイクロホンケース6、音響管2、マイクロホンユニット8、グリップ7を有してなる。また、図1(b)で示すように、音響管2の外周面全体は、音響抵抗材4によって覆われている。
音響管2は、主にアルミや鉄などの主に金属からなる細長い長方形状の板を素材としており、この素材が短辺方向に丸められて細長い円筒状に形成されている。上記音響管2の両端は開放されており、図1においてグリップ7側を後端、反対側を前端とすると、音響管2の後端部内周側にはマイクロホンユニット8が配置されている。音響管2の外周はほぼ円筒形状のマイクロホンケース6で覆われている。音響管2の素材としては、アルミなどの軽い金属性のものが実用的で好ましい。音響管2の周壁には軸線方向に沿ってスリット状の開口3が形成されている。
音響管2の開口3は、音響管2の円周方向において複数個所にかつ軸線方向に間隔をおいて複数形成されている。その外周壁が音響抵抗材4に覆われることで開口3も音響抵抗材4に覆われる。音響管2の円周方向の開口3における形成箇所としては目的に応じて適宜の箇所に形成することができ、1つであってもよい。特に音響調整の容易さあるいは音響管2の強度を考慮すると2か所あるいは3か所に設けるのが好ましい。
音響抵抗材4の外周面側にはさらに、上記音響管2の軸線方向の長さが異なる複数の開口3を軸線方向に有する空気遮断材1が重ね合わされ、上記空気遮断材1の開口1Aが上記音響管2の開口3に重なってこの開口3を制限するように貼付されている。空気遮断材1の開口1Aの大きさと、上記開口1Aと音響管2の開口3との重ね合わせ方は、上記マイクロホン9の所望の狭指向性を実現するために適宜選択される。例えば、上記音響管2の開口3の上記軸線方向の長さを長くし、この開口3の長さより上記開口1Aの上記軸線方向の長さが短くなるようにすると、指向性は空気遮断材1の開口1Aの長さのみに依存することになるので、開口1Aの設計に無駄がなく合理的で好ましい。音響管2の円周方向に上記開口3が複数ある場合には、音響抵抗材4の上から音響管2の外周側において円周方向に複数枚の空気遮断材1が貼付される。
空気遮断材1は、全体として細い四角形状に形成されている。空気遮断材1の素材としては、空気を遮断することができるならば適宜のものを選択でき、ポリプロピレン、ポリエチレン、塩化ビニルなどの有機化合物の樹脂素材であってもよく、アルミ、カーボンなどの無機性の素材であってもよい。特に、弾性がある素材であると、空気遮断材1を変形させることで音響管2の周壁と重ね合わせ易くなり、さらにコスト面を考慮するとポリエチレンテレフタレート(PET)が好ましい。上記空気遮断材1の厚さとしては、空気を遮断することで音響管3の音響抵抗を調整できるならば適宜の厚さを選択することができる。なお、本実施例では、空気遮断材1としては、厚さ略2.5μmのPET樹脂を用いている。但し例えば、上記PET樹脂は、厚さ0.5μmのものを用いてもよい。上述のように空気遮断材1が、音響管2の開口3に合わせて貼付され、その開口1Aを通過して音波が上記マイクロホン9の側壁面方向から音響管2に導かれる。それにより、大きく位相変化した音波で音響管2の前端から回り込んで侵入する音波を干渉させることができる。したがって、音響管2の前方にある音源からの音波以外は大きく減衰され、非常に狭い指向性を実現できる。
図1、図2に示す実施例では、収音側マイクロホンに向かうに従い、音響管2の軸線方向における空気遮断材1の開口1Aの長さが順次短くなっている。換言すれば、音響管2の軸線方向における空気遮断材1の開口1Aの大きさが順次小さくなっている。かかる構成によれば、音響管2の音響抵抗が収音側マイクロホンに向かうに従い次第に大きくなるとともに、周波数特性が平坦でかつ良好な狭指向性を有することになる。空気遮断材1の開口1Aの形状としては、狭指向性の調整が可能となる形状ならば適宜のものを選択できる。例えば、図1、図3で示したように、四角形でもよく、図4に示したように、空気遮断材1の開口1Bの形状のように、円状であって収音側マイクロホン方向に従い開口1Bの大きさを小さくしたものでもよい。
上述のように空気遮断材1が使用されることで、本発明に係る狭指向性マイクロホンは、上記空気遮断材1を開口1Aが違うものに変更することで狭指向性の調整が可能となる。そのため主に金属を主な素材とする音響管2の開口3の加工の手間が省かれ工数が減少し、歩留まり率が改善されることで、コストダウンが可能になるとともに、所望の狭指向性を実現することができる。
図2は、音響管2と、音響抵抗材4と、空気遮断材1との関係を拡大して示している。上述のように、音響管2の外周面上は音響抵抗材4で覆われており、音響抵抗材4と音響管2とが接着剤5によって図示のように接着されている。音響管2の1つの開口3に対し、空気遮断材1の複数の開口1Aが重なっている。図3において、音響管2の開口3が、音響管2の軸線方向に細長い長方形状に1つ形成されている。
図3(b)に示すように、音響管2の軸線方向の開口3の数が1つであっても、空気遮断材1を載せることで、上記大気遮断材1を開口1Aが違うものに変更するのみで狭指向性マイクロホン9の調整が可能となる。すなわち、音響管2の開口3の軸線方向への数は、空気遮断材1の開口1Aによって狭指向性マイクロホン9の調整をすることができるならば、適宜の数にしてもよい。
図1において、音響管2の外周はほぼ円筒形状のマイクロホンケース6で覆われ、マイクロホンケース6が音響管2の保護材として機能している。マイクロホンケース6の素材は適宜のものを用いることができ、金属でもよく、有機性物質でもよく、カーボン製でもよい。円筒形の音響管2はマイクロホンケース6内に挿入される。マイクロホンケース6の軸線に対し垂直方向に、したがってマイクロホンケース6の周方向に、複数の細長い窓孔が形成されている。本発明にかかる狭指向性マイクロホン9おいて、所期の目的を達成するための構成として、音響管2と、音響抵抗材4の上に貼付された空気遮断材1とが大きな役割を占めていて、マイクロホンケース6は音響管2を保護しあるいは補強する役目をするに過ぎない。したがって、音響管2の外周側に位置するマイクロホンケース6の窓孔は、音響抵抗として機能する必要はないから、マイクロホンケース6が補強材として十分に機能する範囲でできるだけ大きいほうがよい。
上記マイクロホンユニット8は、その外周側を、音響管2を介してマイクロホンケース6で保持されている。マイクロホンユニット8の外周面と音響管2の内周面との間に隙間を設けて、マイクロホンユニット8の前方音響端子と後方音響端子とを、上記隙間からなる音響インピーダンスにより音響的に短絡し、風雑音を低減するようにしてもよい。
マイクロホンケース6の後端部には、マイクロホンケース6に続いて円筒形状のグリップ7が一体に結合されている。グリップ7の後端部の構成は、目的に応じて適宜のものを選択することができる。例えば、マイクロホンユニット8によって電気信号に変換された音声信号を外部に引き出すための図示しないコネクタが設けられてもよく、適宜の無線通信手段が設けられたワイヤレスマイクロホンであってもよい。また、グリップ7内には、コネクタとマイクロホンユニット8との間を中継し、必要な場合に電気的処理を施す電気回路が配置された回路基板が配置されていてもよい。
図4は、本発明に適用可能な空気遮断材の別の例を示す。この空気遮断材1は、音響管2の開口3に重なってこの開口3を制限する開口1Bが円形であることが、前述の実施例における空気遮断材の構成と異なっている。上記空気遮断材1の開口1Bの直径は、空気遮断材1の長手方向一端部から他端部に向かって順次小さくなっている。空気遮断材1は、音響管2の外周面に、直接あるいは音響抵抗材を介在させて、上記開口3に上記開口1Bが重なるように固着されるが、音響管2の前端から後端に向かって上記開口1Bの直径が小さくなる向きに固着される。
本発明にかかる狭指向性マイクロホンの指向性のグラフを図6、図7に示す。図5は、本発明にかかる狭指向性マイクロホンとの指向性の違いを比較するために挙げたもので、音響管2に空気遮断材1を使用していないマイクロホンのグラフである。図6は、図1に示した実施例と同様に四角形状の開口1Aを持ち、空気遮断材1に相当する厚さ2.5μmのPETフィルムを音響抵抗材4の音響管2外面側に貼付したマイクロホンのグラフである。図7は、図4に示した円形の開口1Bを持つ厚さ2.5μmのPETフィルムを用いた以外は、図6の実施例と同様に構成されたマイクロホンのグラフである。図5、図6、及び図7に示したグラフは、音響管2の仕様を共通にして測定した結果得られたものである。
上記各グラフは、上記各狭指向性マイクロホンを長さ方向の前端を放音装置に向け、その方向を0°とし、その位置を軸にして上記前端を放音方向から回転させながら、音波を測定し続けることで、上記各マイクロホンの狭指向性の性能を確認したものである。
図5のグラフでは、図6のグラフと比べ音波の感知を示す太線の形状が90°と270°方向に広がり、前方方向以外の音響を広く感知してしまっていることが判った。四角形状の開口1Aを持つPETフィルムを貼付したマイクロホンの指向性を示す図6のグラフでは、図5のグラフよりも明確に上記太線の形状が0°軸方向に細くなっており、狭指向性を実現していることが判った。
また、図7の丸状の開口1Bを有するフィルムを用いた狭指向性マイクロホンにおいても、図5と比較して明らかに上記太線の形状が0°軸方向に細くなり狭指向性を実現していることが判った。以上から、本発明に係る空気遮断材に相当するPETフィルムを音響管に使用した狭指向性マイクロホンは、性能の高い狭指向性マイクロホンを実現できることが判った。
以上、本発明に係る狭指向性マイクロホンの実施例を図面に基づいて説明したが、その具体的な構成はこれに限定されるものではない。本発明の主な効果である開口の形状の違う空気遮断材を変更するのみで狭指向性の調整が可能となるならば、空気遮断材の開口の大きさは、マイクロホンユニット8が装着される方向にしたがって小さくならなくともよい。また、音響管の円周方向に複数の開口が存在する場合において、空気遮断材の開口の形状の組み合わせとしては、適宜の形状を選択することでき、例えば、四角形状と円状の組み合わせでもよく、その他の形状の組み合わせでもよい。狭指向性マイクロホンにおける音響抵抗材、空気遮断材及び音響管の位置の構成は、適宜のものを選択することができ、音響管内部に大気遮断材が位置してもよい。音響抵抗材と空気遮断材双方とも音響管内部に位置してもよく、その場合、音響抵抗材と空気遮断材の重なりの順序は限定されず任意である。また、音響管外壁の上面に空気遮断材を上述のようにお互いの開口を重ね合わせ空気遮断材を貼付し、その空気遮断材の上面と音響管外壁の外周を音響抵抗材で覆う位置関係でもよい。
本発明に係る狭指向性マイクロホンは、プロ用音響機器のマイクロホンとしても、アクセサリーとしてのマイクロホンとしても使用可能で、例えば、音響機器やビデオレコーダーに付属のものとして利用することができる。
1 空気遮断材
1A 空気遮断材の開口
1B 空気遮断材の開口
2 音響管
3 音響管の開口
4 音響抵抗材
5 接着材
6 外筐筒
7 グリップ
8 マイクロホンユニット
9 狭指向性マイクロホン

Claims (8)

  1. マイクロホンユニットと、
    周壁に軸線方向に沿って開口が形成されていて内方に上記マイクロホンユニットが装着されている音響管と、
    上記音響管の上記開口を塞ぐ音響抵抗材と、
    を有してなる狭指向性マイクロホンであって
    上記音響抵抗材の外周面側に空気遮断材が重ね合わされていて、
    上記空気遮断材は、 上記音響管の開口とは軸線方向の長さが異なる複数の開口を軸線方向において有する弾性素材からなり、
    上記音響管の開口は、上記空気遮断材の開口の重なりにより制限される、
    ことを特徴とする狭指向性マイクロホン。
  2. 上記空気遮断材は、音響管に着脱可能である請求項1に記載の狭指向性マイクロホン。
  3. 上記空気遮断材の複数の開口は、音響管の軸線方向の長さが、音響管の開放端からマイクロホンユニットの収容位置に近づくにしたがって短くなっている請求項1または2に記載の狭指向性マイクロホン。
  4. 上記空気遮断材の開口の形状は、四角形である請求項1〜3のいずれかに記載の狭指向性マイクロホン。
  5. 上記空気遮断材の開口の形状は、円形である請求項1〜3いずれかに記載の狭指向性マイクロホン。
  6. 上記空気遮断材は、樹脂製フイルムである請求項1〜5のいずれかに記載の狭指向性マイクロホン。
  7. 上記樹脂製フイルムは、ポリエチレンテレフタレートである請求項6に記載の狭指向性マイクロホン。
  8. 音響抵抗材は音響管の外周を覆っていて、上記音響抵抗材の外周に空気遮断材が重ねられている請求項1記載の狭指向性マイクロホン。
JP2009094724A 2009-04-09 2009-04-09 狭指向性マイクロホン Active JP5340791B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009094724A JP5340791B2 (ja) 2009-04-09 2009-04-09 狭指向性マイクロホン
US12/731,187 US8331600B2 (en) 2009-04-09 2010-03-25 Narrow directional microphone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009094724A JP5340791B2 (ja) 2009-04-09 2009-04-09 狭指向性マイクロホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010245994A JP2010245994A (ja) 2010-10-28
JP5340791B2 true JP5340791B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=42934429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009094724A Active JP5340791B2 (ja) 2009-04-09 2009-04-09 狭指向性マイクロホン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8331600B2 (ja)
JP (1) JP5340791B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5554640B2 (ja) * 2010-06-11 2014-07-23 株式会社オーディオテクニカ 狭指向性マイクロホン
JP5630872B2 (ja) * 2011-04-15 2014-11-26 株式会社オーディオテクニカ 狭指向性マイクロホン
JP5602088B2 (ja) * 2011-05-23 2014-10-08 株式会社オーディオテクニカ 狭指向性マイクロホンおよび狭指向性マイクロホン用アダプタ
JP5627014B2 (ja) 2011-08-09 2014-11-19 株式会社オーディオテクニカ 狭指向性マイクロホン
JP6314298B2 (ja) * 2014-07-30 2018-04-25 株式会社オーディオテクニカ 単一指向性接話マイクロホンおよびマイクロホンキャップ
JP6474127B2 (ja) * 2015-03-11 2019-02-27 株式会社オーディオテクニカ 狭指向性マイクロホン及びその製造方法
US10057701B2 (en) 2015-03-31 2018-08-21 Bose Corporation Method of manufacturing a loudspeaker
JP6644965B2 (ja) * 2015-12-03 2020-02-12 株式会社オーディオテクニカ 狭指向性マイクロホン
WO2018048438A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-15 Bose Corporation Directional acoustic device
KR102560990B1 (ko) * 2016-12-09 2023-08-01 삼성전자주식회사 지향성 스피커 및 이를 갖는 디스플레이 장치
KR102343468B1 (ko) 2017-08-23 2021-12-28 삼성전자주식회사 사운드 출력 장치, 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법
KR102353671B1 (ko) 2017-08-29 2022-01-20 삼성전자주식회사 스피커 장치
CN111386712B (zh) 2017-11-28 2022-04-19 三星电子株式会社 扬声器和具有该扬声器的声音输出设备
KR102395994B1 (ko) 2017-12-27 2022-05-11 삼성전자주식회사 지향성 마이크로폰

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3876843A (en) * 1973-01-02 1975-04-08 Textron Inc Directional hearing aid with variable directivity
JPS5619992U (ja) * 1979-07-24 1981-02-21
AT363529B (de) * 1979-11-29 1981-08-10 Akg Akustische Kino Geraete Schalleinlass fuer mikrophone
JPH0681352B2 (ja) * 1985-11-19 1994-10-12 株式会社オ−デイオテクニカ 狭指向性マイクロホン
JPH06103960B2 (ja) * 1987-06-22 1994-12-14 松下電器産業株式会社 ライン型指向性マイクロホン
JPH05336588A (ja) * 1992-06-03 1993-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超指向性マイクロホン
DE19706074C1 (de) * 1997-02-17 1998-06-25 Sennheiser Electronic Richtmikrofon, insbesondere mit symmetrischer Richtwirkung
JP3839774B2 (ja) * 2002-12-18 2006-11-01 株式会社オーディオテクニカ マイクロホンユニットおよび音響抵抗体の音響抵抗調整方法
JP4127184B2 (ja) * 2003-10-22 2008-07-30 松下電器産業株式会社 スピーカ、スピーカモジュールおよびこれを用いた電子機器
US20070211911A1 (en) * 2004-03-25 2007-09-13 Gunner Sie Microphone With Inlet Structure
JP4293969B2 (ja) * 2004-10-08 2009-07-08 株式会社オーディオテクニカ 狭指向性マイクロホン
US7415121B2 (en) * 2004-10-29 2008-08-19 Sonion Nederland B.V. Microphone with internal damping
JP2006295438A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Audio Technica Corp 狭指向性マイクロホン用音響管の製造方法
US7903835B2 (en) * 2006-10-18 2011-03-08 The Research Foundation Of State University Of New York Miniature non-directional microphone
US7783069B1 (en) * 2007-05-09 2010-08-24 William John Miller Ergonomic performance chamber
US8175313B2 (en) * 2007-12-31 2012-05-08 Honeywell International Inc. Electronic anti-sabotage microphone grommet
JP5502313B2 (ja) * 2008-12-05 2014-05-28 船井電機株式会社 マイクロホンユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010245994A (ja) 2010-10-28
US8331600B2 (en) 2012-12-11
US20100260369A1 (en) 2010-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5340791B2 (ja) 狭指向性マイクロホン
US9998832B2 (en) Surface acoustic transducer
JP4684012B2 (ja) 狭指向性マイクロホン
US10419837B2 (en) Loudspeaker system for a vehicle and vehicle structure comprising such a loudspeaker system
JP5808284B2 (ja) 単一指向性コンデンサマイクロホン
US20190297406A1 (en) Wind noise prevention microphone and earphone cable control apparatus
US8588452B2 (en) Microphone cap and microphone
US8483421B2 (en) Narrow-angle directional microphone
TWI695628B (zh) 電聲轉換器
JP5665697B2 (ja) ダイナミックマイクロホンユニットおよびダイナミックマイクロホン
US8306251B2 (en) Narrow directional microphone
JP4293969B2 (ja) 狭指向性マイクロホン
JP5484936B2 (ja) 狭指向性マイクロホン
US8682019B2 (en) Unidirectional microphone
KR101281539B1 (ko) 울림통 일체형 스피커
JP2009278167A (ja) ノイズキャンセル型ヘッドホン
JP6633905B2 (ja) 狭指向性マイクロホン
KR200380429Y1 (ko) 마이크로폰의 노이즈 감소장치
JP5602088B2 (ja) 狭指向性マイクロホンおよび狭指向性マイクロホン用アダプタ
JP5611133B2 (ja) マイクロホン用アダプタ
CN102404656B (zh) 盲孔式麦克风
JP6442720B2 (ja) ヘッドセットマイクロホン
JP5586416B2 (ja) コンデンサマイクロホン
JP6781911B2 (ja) 単一指向性ダイナミックマイクロホン
JP2008187557A (ja) 狭指向性マイクロホン用音響管およびその製造方法と、同狭指向性マイクロホン用音響管を備えた狭指向性マイクロホン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5340791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250