JP5340202B2 - 熱硬化性樹脂組成物、bステージ熱伝導性シート及びパワーモジュール - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物、bステージ熱伝導性シート及びパワーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5340202B2
JP5340202B2 JP2010037501A JP2010037501A JP5340202B2 JP 5340202 B2 JP5340202 B2 JP 5340202B2 JP 2010037501 A JP2010037501 A JP 2010037501A JP 2010037501 A JP2010037501 A JP 2010037501A JP 5340202 B2 JP5340202 B2 JP 5340202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive sheet
heat conductive
thermosetting resin
particles
secondary sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010037501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011176024A (ja
Inventor
圭 山本
隆 西村
研史 三村
元基 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010037501A priority Critical patent/JP5340202B2/ja
Priority to PCT/JP2010/073776 priority patent/WO2011104996A1/ja
Priority to DE112010005303.0T priority patent/DE112010005303B4/de
Priority to US13/576,065 priority patent/US9029438B2/en
Priority to CN201080064596.1A priority patent/CN102770956B/zh
Publication of JP2011176024A publication Critical patent/JP2011176024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5340202B2 publication Critical patent/JP5340202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3737Organic materials with or without a thermoconductive filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49568Lead-frames or other flat leads specifically adapted to facilitate heat dissipation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/1033Gallium nitride [GaN]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15158Shape the die mounting substrate being other than a cuboid
    • H01L2924/15159Side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、熱硬化性樹脂組成物、熱伝導性シート及びパワーモジュールに関し、特に、電気・電子機器などの発熱部材から放熱部材へ熱を伝達させる熱伝導性シートを製造するために用いられる熱硬化性樹脂組成物及びBステージ熱伝導性シート、及び熱硬化性樹脂組成物及びBステージ熱伝導性シートから得られる熱伝導性シートを具備するパワーモジュールに関する。
従来、電気・電子機器の発熱部材から放熱部材へ熱を伝達させる部材には、熱伝導性及び電気絶縁性に優れていることが要求され、この要求を満たすものとして、熱伝導性及び電気絶縁性に優れた無機充填材を配合した熱伝導性シートが広く用いられている。ここで、熱伝導性及び電気絶縁性に優れた無機充填材としては、アルミナ、窒化ホウ素、シリカ、窒化アルミニウムなどが挙げられるが、その中でも六方晶窒化ホウ素(h−BN)は、熱伝導性及び電気絶縁性に加えて化学的安定性にも優れており、しかも無毒性且つ比較的安価でもあることから、熱伝導性シートに使用するのに適している。この六方晶窒化ホウ素は、鱗片状の形状を有しているため、鱗片状窒化ホウ素とも言われている。
窒化ホウ素を含む熱伝導性シートとしては、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子を凝集又は凝集して形成した二次凝集粒子や、これをさらに焼結させた二次焼結粒子のような等方的な熱伝導性を有する二次粒子を熱硬化性樹脂中に分散させたものが提案されている(例えば、特許文献1及び2参照)。このような熱伝導性シートは、等方的な熱伝導性を有する二次粒子によってシートの厚さ方向の熱伝導性が高められている。
ところで、近年、電気・電子機器の高耐圧・大電流化に伴い、より高温に熱伝導性シートが曝されるようになってきている。そこで、熱伝導性シートの熱伝導性をより一層向上させるために、無機充填材の配合量を多くする傾向にある。しかし、無機充填材の配合量を多くすると、熱伝導性シート内にボイドやクラックなどの欠陥が発生し易くなり、熱伝導性シートの電気絶縁性が低下してしまう。そのため、熱伝導性シートを作製する際に加圧工程を設けることよって熱伝導性シート内の欠陥の発生を抑制している。例えば、熱伝導性シートを備えたパワーモジュールにおいては、パワーモジュールに組み込む前のBステージ状態の熱伝導性シート(以下、「Bステージ熱伝導性シート」という。)を作製する際に、加圧工程を設けることによってBステージ熱伝導性シート内の欠陥の発生を抑制している。また、半導体素子が搭載されたリードフレームと金属板との間にBステージ熱伝導性シートを配置した後、これをトランスファモールド成形により封止樹脂で封止することによってパワーモジュールを製造する場合、トランスファモールド成形時の成形圧力によって熱伝導性シート内の欠陥の発生を抑制している。
特開2003−60134号公報 国際公開第2009/041300号公報
しかしながら、パワーモジュールを製造する際のトランスファモールド成形では、Bステージ熱伝導性シートに圧力がかかるまでには一定の時間を要するため、圧力がかかる前の高温無加圧時に、加圧して作製されたBステージ熱伝導性シートが変形緩和(膨張)して熱伝導性シート内に欠陥が発生する。これは、加圧によって作製されたBステージ熱伝導性シートに歪や残留応力が生じていることに起因している。この時、熱伝導性シートに発生した欠陥は、いくつか集まって大きくなり易く、この大きな欠陥によって熱伝導性シートの電気絶縁性が著しく低下してしまう。そして、この欠陥は、トランスファモールド成形時の成形圧力によっても低減することが難しい。なお、トランスファモールド成形時の成形圧力を高めることによって熱伝導性シート内の欠陥を低減することができるとも考えられるが、特に、無機充填材として二次焼結粒子を用いる場合には、成形圧力を高くし過ぎると、二次焼結粒子が崩れてしまい、熱伝導性シートの熱伝導性が低下してしまう。
本発明は、前記のような課題を解決するためになされたものであり、ボイドやクラックなどの欠陥の発生箇所及び大きさを制御して電気絶縁性を保持しつつ、優れた熱伝導性を有する熱伝導性シートを与える熱硬化性樹脂組成物及びBステージ熱伝導性シートを得ることを目的とする。
また、本発明は、電気絶縁性及び熱放散性に優れたパワーモジュールを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記のような問題を解決すべく鋭意研究した結果、特定の大きさの空隙を有する二次焼結粒子を配合することで、変形緩和による欠陥の発生を二次焼結粒子の空隙内に規制すると共にその欠陥の大きさを制御し、熱伝導性シートのベース部分(無機充填材間の熱硬化性樹脂部分)における大きな欠陥の発生を抑制し得ることを見出した。
すなわち、本発明は、無機充填材及び熱硬化性樹脂を含む熱硬化性樹脂組成物であって、前記無機充填材は、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子から構成される二次焼結粒子を含み、且つ前記二次焼結粒子の少なくとも一部が、5μm以上80μm以下の最大空隙径を有することを特徴とする熱硬化性樹脂組成物である。
また、本発明は、無機充填材をBステージ状態の熱硬化性樹脂中に分散してなるBステージ熱伝導性シートであって、前記無機充填材は、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子から構成される二次焼結粒子を含み、且つ前記二次焼結粒子の少なくとも一部が、5μm以上80μm以下の最大空隙径を有することを特徴とするBステージ熱伝導性シートである。
さらに、本発明は、無機充填材を熱硬化性樹脂中に分散してなる熱伝導性シートであって、前記無機充填材は、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子から構成される二次焼結粒子を含み、且つ前記二次焼結粒子の少なくとも一部が、5μm以上80μm以下の最大空隙径を有する熱伝導性シートを具備することを特徴とするパワーモジュールである。
本発明によれば、ボイドやクラックなどの欠陥の発生箇所及び大きさを制御して電気絶縁性を保持しつつ、優れた熱伝導性を有する熱伝導性シートを与える熱硬化性樹脂組成物及びBステージ熱伝導性シートを得ることができる。
また、本発明によれば、電気絶縁性及び熱放散性に優れたパワーモジュールを提供することができる。
5μm以上80μm以下の最大空隙径を有する二次焼結粒子の断面図である。 実施の形態1の熱硬化性樹脂組成物から得られる熱伝導性シートの断面図である。 中空二次焼結粒子を含まない熱硬化性樹脂組成物から得られる熱伝導性シートの断面図である。 実施の形態3のパワーモジュールの断面図である。 実施の形態3のパワーモジュールの製造工程を説明するための図である。
実施の形態1.
本実施の形態の熱硬化性樹脂組成物は、無機充填材及び熱硬化性樹脂を含む。
本実施の形態の熱硬化性樹脂組成物に用いられる無機充填材は、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子から構成される二次焼結粒子を含む。二次焼結粒子は、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子を凝集して焼結させたものであり、当該技術分野において一般的に公知である。また、二次焼結粒子は、一般的に、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子の間に形成された小さな空隙、具体的には0.5μm未満の最大空隙径を有する空隙をもつが、本実施の形態の熱硬化性樹脂組成物では、二次焼結粒子の少なくとも一部は、5μm以上80μm以下の最大空隙径を有する空隙をもつ。本実施の形態の熱硬化性樹脂組成物は、このような最大空隙径を有する二次焼結粒子を配合することにより、熱伝導性シートにおける欠陥の発生箇所及び大きさを適切な範囲に制御することができる。最大空隙径が5μm未満であると、熱伝導性シートのベース部分に発生する欠陥を抑制することができず、熱伝導性シートの電気絶縁性が低下する。一方、最大空隙径が80μmを超えると、熱伝導性シートのベース部分に発生する欠陥については抑制することができるものの、二次焼結粒子の空隙内に発生する欠陥が大きくなりすぎてしまい、熱伝導性シートの電気絶縁性が低下する。
以下、本明細書において、0.5μm未満の最大空隙径を有する空隙をもつ二次焼結粒子を「中実二次焼結粒子」、0.5μm以上の最大空隙径を有する空隙をもつ二次焼結粒子を「中空二次焼結粒子」、中実二次焼結粒子及び中空二次焼結粒子の両方を「二次焼結粒子」という。
ここで、中空二次焼結粒子の断面図を図1に示す。図1に示すように、中空二次焼結粒子1は、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子2の間に形成された大きな空隙3を有する。
この中空二次焼結粒子の最大空隙径は、中空二次焼結粒子の平均粒径の2/3以下であることが好ましい。中空二次焼結粒子の最大空隙径が、中空二次焼結粒子の平均粒径の2/3を超えると、大きな空隙周りの殻の部分が薄くなりすぎてしまい、加圧工程の際(例えば、Bステージ熱伝導性シートを作製する際の圧力や、パワーモジュールを作製する際のトランスファモールド成形圧力)によって、大きな空隙を維持できないことがある。
この中空二次焼結粒子中の大きな空隙は、パワーモジュールの作製時において熱伝導性シートのベース部分に発生する欠陥に比べて大きい。このような大きな空隙を有する中空二次焼結粒子を熱硬化性樹脂組成物に配合した場合、パワーモジュールの作製時において、Bステージ熱伝導性シートが無加圧状態で高温にさらされると、変形緩和が発生すると同時に熱硬化性樹脂が溶融して流動する。そして、変形緩和による膨張によって、毛細管力が小さい中空二次粒子内の熱硬化性樹脂が流出し、熱伝導性シートのベース部分における欠陥の発生を防止する。
ここで、Bステージ熱伝導性シートが無加圧状態で高温にさらされ、熱硬化性樹脂が溶融して流動する際の毛細管現象は、一般的に、以下の式(1)によって表すことができる。
h=2Tcosθ/ρgr (1)
上記式(1)中、hは熱硬化性樹脂の流出し易さ(m)を表し、Tは表面張力(N/m)を表し、θは接触角(°)を表し、ρは熱硬化性樹脂の密度(kg/m)を表し、gは重力加速度(m/m)を表し、rは熱伝導性シートのベース部分に発生する欠陥の径及び中空二次焼結粒子の最大空隙径(m)を表す。
この式(1)からわかるように、熱硬化性樹脂が溶融した際の熱硬化性樹脂の流出し易さは、熱伝導性シートのベース部分に発生する欠陥の径や、中空二次焼結粒子の最大空隙径と関係しており、これらの径が小さいものほど毛細管力が大きいといえる。よって、熱伝導性シートのベース部分に発生する欠陥の径よりも中空二次焼結粒子の最大空隙径を大きくすることで、溶融した熱硬化性樹脂の流動性を制御することができる。
ここで、本実施の形態の熱硬化性樹脂組成物から得られる熱伝導性シートの断面図を図2に示す。図2において、熱伝導性シートは、熱硬化性樹脂5と、熱硬化性樹脂5中に分散された二次焼結粒子(中空二次焼結粒子1及び中実二次焼結粒子4)及び下記で説明する任意の鱗片状窒化ホウ素の一次粒子6とから構成されている。この熱伝導性シートでは、中空二次焼結粒子1内の大きな空隙に欠陥7を生じさせると共に、その欠陥7の大きさを制御している。これにより、熱伝導性シートのベース部分(無機充填材間の熱硬化性樹脂5部分)における欠陥の発生を抑制することができる。
他方、中空二次焼結粒子を含まない熱硬化性樹脂組成物から得られる熱伝導性シートの断面図を図3に示す。図3において、熱伝導性シートは、熱硬化性樹脂5と、熱硬化性樹脂5中に分散された中実二次焼結粒子4及び下記で説明する任意の鱗片状窒化ホウ素の一次粒子6とから構成されている。この熱伝導性シートでは、ベース部分(無機充填材間の熱硬化性樹脂5部分)に大きな欠陥7が発生しており、電気絶縁性が低下する。
つまり、パワーモジュールを製造する際のトランスファモールド成形では、Bステージ熱伝導性シートに圧力がかかるまでには一定の時間を要するため、圧力がかかる前の高温無加圧時に、加圧して作製されたBステージ熱伝導性シートが変形緩和(膨張)すると同時に熱硬化性樹脂が溶融して流動し、熱伝導性シート内に欠陥が発生するが、所定の中空二次焼結粒子を配合した熱硬化性樹脂組成物から作製したBステージ熱伝導性シートを用いることにより、この欠陥を中空二次焼結粒子の空隙内にのみ発生させ、且つその欠陥の大きさを制御し、熱伝導性シートのベース部分における欠陥の発生を抑制することができる。その結果、熱伝導性シートの電気絶縁性の低下を防止することができる。
二次焼結粒子を構成する鱗片状窒化ホウ素の一次粒子の平均長径は、好ましくは15μm以下、より好ましくは0.1μm以上8μm以下である。鱗片状窒化ホウ素の一次粒子2の平均長径が15μmよりも大きいと、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子が等方的に凝集せず、二次焼結粒子の熱伝導性に異方性が発生することがある。その結果、所望の熱伝導性を有する熱伝導性シートが得られないことがある。
二次焼結粒子の平均粒径は、好ましくは20μm以上180μm以下、より好ましくは40μm以上130μm以下である。二次焼結粒子の平均粒径が20μm未満であると、所望の熱伝導性を有する熱伝導性シートが得られないことがある。一方、二次焼結粒子の平均粒径が180μmを超えると、熱硬化性樹脂組成物中に二次焼結粒子を混練分散させることが難しくなり、作業性や成形性に支障を生じることがある。さらに、所望の厚さを有する熱伝導性シートが得られず、電気絶縁性が低下することもある。
また、二次焼結粒子の最大粒径は、熱伝導性シートの厚さに対して大きすぎると界面を伝わって電気絶縁性が低下するおそれがある。よって、二次焼結粒子の最大粒径は、熱伝導性シートの厚さの約9割以下であることが好ましい。
なお、二次焼結粒子の形状は、球状に限定されず、鱗片状などの他の形状であってもよい。ただし、球状以外の他の形状の場合、平均粒径は当該形状における長辺の長さを意味する。また、球状の二次焼結粒子であれば、熱硬化性樹脂組成物を製造する際に、熱硬化性樹脂の流動性を確保しつつ、二次焼結粒子の配合量を高めることができるため、二次焼結粒子は球状であることが好ましい。
二次焼結粒子は、所定の鱗片状窒化ホウ素の一次粒子を用い、公知の方法に従って製造することができる。具体的には、所定の鱗片状窒化ホウ素の一次粒子を公知の方法を用いて凝集させた後、焼結させることによって作製することができる。ここで、焼結温度は特に限定されないが、一般的に2,000℃である。凝集方法としては特に限定されないが、所定の鱗片状窒化ホウ素の一次粒子と、水溶性バインダと、水とを均一に混合して得たスラリーを上部から噴霧し、液滴が落下する間に乾燥と造粒を行うスプレードライ法が好ましい。スプレードライ法は、大量生産によく用いられ、球状で流動性の良い顆粒(二次凝集粒子)が得られ易いためである。このスプレードライ法において、得られる二次凝集粒子内の空隙の大きさは、スラリー濃度を調製することによって制御することができる。スプレードライ法では、液滴の落下と同時に乾燥を行うことから、スラリー中の鱗片状窒化ホウ素の一次粒子を低濃度にしておくことによって、液滴から乾燥後の二次凝集粒子になるまでの変形量が大きくなり、中空二次凝集粒子となる。逆に、スラリー中の鱗片状窒化ホウ素の一次粒子を高濃度にしておくことによって、液滴から乾燥後の二次凝集粒子になるまでの変形量が小さくなり、中実二次凝集粒子となる。
具体的には、中実二次凝集粒子は、100質量部の鱗片状窒化ホウ素の一次粒子に対して30質量部以上120質量部以下の水を含むスラリーを用いてスプレードライを行うことによって作製することができる。スラリー中の水が上記範囲よりも少ないと、スラリー粘度が高くなって流動性が低くなり、噴霧の際にスプレードライヤーが閉塞して連続運転ができなくなるという不都合が起こることがある。スラリー中の水が上記範囲よりも多いと、中空二次凝集粒子が形成される割合が多くなる。一方、中空二次凝集粒子は、100質量部の鱗片状窒化ホウ素の一次粒子に対して150質量部以上300質量部以下の水を含むスラリーを用いてスプレードライを行うことによって作製することができる。スラリー中の水が上記範囲よりも少ないと、中実二次凝集粒子が形成される割合が多くなる。
上記のようにして形成された中空二次凝集粒子及び中実二次凝集粒子は、焼結させることにより、それぞれ中空二次焼結粒子及び中実二次焼結粒子とすることができる。
本実施の形態の熱硬化性樹脂組成物に用いられる無機充填材は、熱伝導性シートの熱伝導性を向上させる観点から、二次焼結粒子を構成する鱗片状窒化ホウ素の一次粒子とは別の、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子をさらに含むことができる。この鱗片状窒化ホウ素の一次粒子の平均長径は、3μm以上50μm以下であることが好ましい。かかる範囲の平均長径を有する鱗片状窒化ホウ素の一次粒子を配合すれば、熱伝導性シート中で二次焼結粒子の間に鱗片状窒化ホウ素の一次粒子がバランスよく充填されるので、熱伝導シートの熱伝導性を高めることができる。特に、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子の平均長径が5μm以上20μm以下であると、熱伝導性シートにおける鱗片状窒化ホウ素の一次粒子の充填率を高くすることができ、熱伝導シートの熱伝導性をより一層高めることができる。鱗片状窒化ホウ素の一次粒子の平均長径が3μm未満であると、熱伝導性シートの熱伝導性を向上させるために、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子の充填量を高める必要がある。その結果、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子の比表面積が大きくなるため、熱伝導性シートを作製した際に、熱抵抗の大きい部分である熱硬化性樹脂と鱗片状窒化ホウ素の一次粒子との界面が多くなり、所望の熱伝導性が得られないことがある。一方、かかる平均長径が50μmを超えると、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子のサイズが大きすぎてしまい、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子が二次焼結粒子の間に適切に充填され難くなることがある。
本実施の形態の熱硬化性樹脂組成物に用いられる無機充填材は、熱伝導性シートの熱伝導性や電気絶縁性を向上させたり、熱伝導性と電気絶縁性とのバランスを図る観点から、本発明の効果を損なわない範囲において、公知の無機粉末をさらに含むことができる。公知の無機粉末としては、溶融シリカ(SiO)、結晶シリカ(SiO)、酸化アルミニウム(Al)、窒化アルミニウム(AlN)、炭化ケイ素(SiC)などを挙げることができる。これらは、単独又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
本実施の形態の熱硬化性樹脂組成物における無機充填材の含有量は、熱伝導性シート(熱硬化性樹脂組成物の固形分)中の無機充填材の含有量が好ましくは30体積%以上、より好ましくは40体積%以上80体積%以下となる量である。無機充填材の含有量が30体積%未満であると、無機充填材の量が少なすぎてしまい、所望の熱伝導性を有する熱伝導性シートが得られないことがある。無機充填材の中でも、本実施の形態の熱硬化性樹脂組成物における中空二次焼結粒子の含有量は、熱伝導性シート(熱硬化性樹脂組成物の固形分)中の中空二次焼結粒子の含有量が好ましくは3体積%以上、より好ましくは5体積%以上20体積%以下となる量である。中空二次焼結粒子の含有量が5体積%未満であると、中空二次焼結粒子の量が少なすぎてしまい、熱伝導性シートのベース部分における欠陥の発生を抑制する効果が十分に得られないことがある。
本実施の形態の熱硬化性樹脂組成物に用いられる熱硬化性樹脂としては、特に限定されず、当該技術分野において公知のものを用いることができる。熱硬化性樹脂の例としては、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂、ポリイミド樹脂などが挙げられる。これらの中でも、エポキシ樹脂は、耐熱性などの各種物性に優れているため特に好ましい。エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、脂環脂肪族エポキシ樹脂、グリシジル−アミノフェノール系エポキシ樹脂などが挙げられる。これらの樹脂は、単独又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
エポキシ樹脂の硬化剤としては、特に限定されず、当該技術分野において公知のものを用いることができる。硬化剤の例としては、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、無水ハイミック酸などの脂環式酸無水物;ドデセニル無水コハク酸などの脂肪族酸無水物;無水フタル酸及び無水トリメリット酸などの芳香族酸無水物;ジシアンジアミド、アジピン酸ジヒドラジドなどの有機ジヒドラジド;トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール;ジメチルベンジルアミン;1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン及びその誘導体;2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール及び2−フェニルイミダゾールなどのイミダゾール類を用いることができる。これらの硬化剤は、単独又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
硬化剤の配合量は、使用する熱硬化性樹脂や硬化剤の種類などにあわせて適宜調整すればよく、一般的に、100質量部の熱硬化性樹脂に対して0.1質量部以上200質量部以下である。
本実施の形態の熱硬化性樹脂組成物は、熱硬化性樹脂と無機充填材との界面の接着力を向上させる観点から、カップリング剤を含有することができる。カップリング剤としては、特に限定されず、当該技術分野において公知のものを用いることができる。カップリング剤の例としては、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。これらのカップリング剤は、単独又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
カップリング剤の配合量は、使用する熱硬化性樹脂やカップリング剤の種類などにあわせて適宜設定すればよいが、一般的に、100質量部の熱硬化性樹脂に対して0.01質量部以上5質量部以下である。
本実施の形態の熱硬化性樹脂組成物は、当該組成物の粘度を調整する観点から、溶剤をさらに含むことができる。溶剤としては、特に限定されず、使用する熱硬化性樹脂や無機充填材の種類にあわせて公知のものを適宜選択すればよい。かかる溶剤の例としては、トルエンやメチルエチルケトンなどが挙げられる。これらは、単独又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
熱硬化性樹脂組成物における溶剤の配合量は、混練が可能な量であれば特に限定されず、一般的に、熱硬化性樹脂と無機充填剤との合計100質量部に対して40質量部以上85質量部以下である。
上記のような構成成分を含有する本実施の形態の熱硬化性樹脂組成物の製造方法は、特に限定されず、公知の方法に従って行うことができる。例えば、本実施の形態の熱硬化性樹脂組成物は、以下のようにして製造することができる。
まず、所定量の熱硬化性樹脂と、この熱硬化性樹脂を硬化させるために必要な量の硬化剤とを混合する。
次に、この混合物に溶剤を加えた後、二次焼結粒子などの無機充填材を加えて予備混合する。なお、混合物の粘度が低い場合には、溶剤を加えなくてもよい。
次に、この予備混合物を3本ロールやニーダ等を用いて混練することによって熱硬化性樹脂組成物を得ることができる。なお、熱硬化性樹脂組成物にカップリング剤を配合する場合、カップリング剤は混練工程前までに加えればよい。
上記のようにして得られる本実施の形態の熱硬化性樹脂組成物は、中空二次焼結粒子を配合しているので、パワーモジュールの作製時に、この中空二次焼結粒子の大きな空隙内にのみ欠陥を発生させ、且つその欠陥の大きさを制御し、熱伝導性シートのベース部分における欠陥の発生を抑制することができる。つまり、ボイドやクラックなどの欠陥の発生箇所及び大きさを制御して電気絶縁性を保持しつつ、優れた熱伝導性を有する熱伝導性シートを与えることができる。
実施の形態2.
本実施の形態のBステージ熱伝導性シートは、上記の熱硬化性樹脂組成物をシート化して半硬化させたものである。すなわち、本実施の形態のBステージ熱伝導性シートは、無機充填材をBステージ状態の熱硬化性樹脂中に分散してなるBステージ熱伝導性シートであって、前記無機充填材は、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子から構成される二次焼結粒子を含み、且つ前記二次焼結粒子の少なくとも一部が、5μm以上80μm以下の最大空隙径を有することを特徴とする。
本実施の形態のBステージ熱伝導性シートは、上記の熱硬化性樹脂組成物を基材に塗布して乾燥させる工程と、塗布乾燥物を半硬化させる工程とを含む方法によって製造することができる。
ここで、基材としては、特に限定されず、例えば、離型処理された樹脂シートやフィルム等のような公知の基材を用いることができる。また、基材として銅箔などの金属板を用い、金属板付のBステージ熱伝導性シートとしてもよい。
熱硬化性樹脂組成物の塗布方法としては、特に限定されず、ドクターブレード法などのような公知の方法を用いることができる。
塗布した熱硬化性樹脂組成物の乾燥は、周囲温度で行ってよいが、溶剤の揮発を促進させる観点から、必要に応じて80℃以上150℃以下に加熱してもよい。
塗布乾燥物の半硬化温度は、使用する熱硬化性樹脂の種類にあわせて適宜設定すればよいが、一般的に80℃以上200℃以下である。また、半硬化時間は、特に限定されないが、一般的に2分以上24時間以下である。
また、塗布乾燥物を半硬化させる場合、必要に応じて加圧してもよい。特に、上記の乾燥工程によって塗布乾燥物内に欠陥が発生した場合には、加圧して欠陥を除去しておくことが好ましい。この場合のプレス圧は、好ましくは0.5MPa以上30MPa以下、より好ましくは4MPa以上15MPa以下である。プレス圧が0.5MPa未満であると、Bステージ熱伝導性シート内の欠陥を十分に除去することができないことがある。一方、プレス圧が30MPaを超えると、二次焼結粒子が変形又は崩壊してしまい、熱伝導性シートの熱伝導性及び電気絶縁性が低下することがある。また、プレス時間は、特に限定されないが、一般的に5分以上60分以下である。
上記のようにして得られる本実施の形態のBステージ熱伝導性シートは、発熱部材などの各種部材との接着性に優れていると共に、中空二次焼結粒子を配合しているので、パワーモジュールの作製時に、この中空二次焼結粒子の大きな空隙内にのみ欠陥を発生させ、且つその欠陥の大きさを制御し、熱伝導性シートのベース部分における欠陥の発生を抑制することができる。つまり、ボイドやクラックなどの欠陥の発生箇所及び大きさを制御して電気絶縁性を保持しつつ、優れた熱伝導性を有する熱伝導性シートを与えることができる。
実施の形態3.
本実施の形態のパワーモジュールは、上記の熱硬化性樹脂組成物又はBステージ熱伝導性シートから得られる熱伝導性シートを具備する。すなわち、本実施の形態のパワーモジュールは、無機充填材を熱硬化性樹脂中に分散してなる熱伝導性シートであって、前記無機充填材は、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子から構成される二次焼結粒子を含み、且つ前記二次焼結粒子の少なくとも一部が、5μm以上80μm以下の最大空隙径を有する熱伝導性シートを具備することを特徴とする。
本実施の形態のパワーモジュールにおいて、熱伝導性シート以外の構成は特に限定されず、公知のパワーモジュールの構成を採用することができる。
以下、本実施の形態のパワーモジュールの一例について図面を用いて説明する。
図4は、本実施の形態のパワーモジュールの断面図である。図4において、パワーモジュールは、熱伝導性シート11と、熱伝導性シート11を狭持するヒートシンク10及びリードフレーム12と、リードフレーム12上に搭載された電力半導体素子13とを備えている。そして、電力半導体素子13の間、及び電力半導体素子13とリードフレーム12との間は、金属線14によってワイヤボンディングされている。また、リードフレーム12の端部、及びヒートシンク10の外部放熱部以外は封止樹脂15で封止されている。このパワーモジュールにおいて、熱伝導性シート11以外の部材は特に限定されず、当該技術分野において公知のものを用いることができる。
次に、上記構成を有するパワーモジュールの製造方法について図面を用いて説明する。
図5は、本実施の形態のパワーモジュールの製造工程を説明するための図である。図5に示すように、まず、ヒートシンク10上にBステージ熱伝導性シート16を形成する(工程(a))。ここで、Bステージ熱伝導性シートは、上記熱硬化性樹脂組成物を用いてヒートシンク10上に直接形成することができる。或いは、別個にBステージ熱伝導性シート16を形成した後、Bステージ熱伝導性シート16をヒートシンク10上に配置してもよい。
次に、Bステージ熱伝導性シート16が形成されたヒートシンク10を、トランスファモールド用金型20内に配置する(工程(b))。
次に、電力半導体素子13及び金属線14を実装したリードフレーム12をBステージ熱伝導性シート16上に配置する(工程(c))。
次に、トランスファモールド用金型20内に封止樹脂15を流し込み、加圧成形して封止樹脂15を硬化させる(工程(d))。この加圧成形の際の各種条件は特に限定されないが、一般に、成形温度が80℃以上250℃以下、好ましくは150℃以上200℃以下、成形圧力が5MPa以上30MPa以下、成形時間が30秒以上180秒以下である。この工程(d)において、封止樹脂15による成形圧力がBステージ熱伝導性シート16に伝わるまでには一定の時間を要するため、圧力が伝わるまでの間、Bステージ熱伝導性シート16は高温無加圧状態にさらされる。この時、加圧して作製されたBステージ熱伝導性シート16が変形緩和(膨張)すると同時に熱硬化性樹脂が溶融して流動し、Bステージ熱伝導性シート16のベース部分に欠陥が生じる。しかし、Bステージ熱伝導性シート16は、所定の最大空隙径を有する中空二次焼結粒子を含んでいるため、毛細管力が小さい中空二次粒子内の熱硬化性樹脂が流出し、ベース部分における欠陥の発生を防止することができる。
最後に、トランスファモールド用金型20を除去することによって、パワーモジュールを得ることができる(工程(e))。
なお、得られたパワーモジュールは、必要に応じてポストキュアを行ってもよい。
このようにして製造されるパワーモジュールに組み込まれた熱伝導性シート11は、中空二次焼結粒子の大きな空隙内にのみ欠陥を発生させることによって熱伝導性シートのベース部分における欠陥の発生を抑制し、且つ中空二次焼結粒子内の欠陥の大きさを制御している。これにより、熱伝導性シート11における電気絶縁性の低下を防止することができ、電気絶縁性及び熱放散性に優れたパワーモジュールとなる。また、パワーモジュールに組み込む際にBステージ熱伝導性シート16を用いているため、熱伝導性シート11とヒートシンク10との間、及び熱伝導性シート11とリードフレーム12との間の接着性も向上し、信頼性に優れたパワーモジュールとなる。
以下、実施例及び比較例により本発明の詳細を説明するが、これらによって本発明が限定されるものではない。
実施例及び比較例で用いた二次焼結粒子は、窒化ホウ素の一次粒子と、水溶性バインダと、水とを含むスラリーを用いてスプレードライを行った後、約2000℃で焼結させることにより作製した。ここで、二次焼結粒子の最大空隙径は、スラリー中の水の量を調節することによって制御した。また、二次焼結粒子の最大空隙径は、二次焼結粒子をエポキシ樹脂に埋封したサンプルを作製し、そのサンプルの断面を研磨して電子顕微鏡で数千倍に拡大した写真を数枚撮影した後、二次焼結粒子の空隙の最大径を実際に測定することによって求めた。
(実施例1)
液状のビスフェノールA型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン株式会社製エピコート828)100質量部と、硬化剤である1−シアノメチル−2−メチルイミダゾール(四国化成工業株式会社製キュアゾール2PN−CN)1質量部と、溶媒であるメチルエチルケトン78質量部とを混合した。その後、この混合物に、無機充填材として二次焼結粒子及び鱗片状窒化ホウ素の一次粒子を加えて予備混合した。ここで、無機充填材は、熱伝導性シートにおいて5〜30μmの最大空隙径を有する二次焼結粒子(平均粒径65μm)が5体積%、0.1μm未満の最大空隙径を有する二次焼結粒子(平均粒径65μm)が10体積%、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子(平均長径30μm)が15体積%となるように加えた。続いて、この予備混合物を三本ロールにて混練することによって熱硬化性樹脂組成物を得た。
次に、この熱硬化性樹脂組成物を、厚さ105μmの銅箔上にドクターブレード法を用いて塗布した後、110℃で15分間の加熱乾燥処理を行い、厚さ200μmのBステージ熱伝導性シートを得た。
次に、銅箔上に形成されたBステージ熱伝導性シートをトランスファモールド用金型に配置した後、電力半導体素子及び金属線を実装したリードフレームをBステージ熱伝導性シート上に配置した。そして、トランスファモールド用金型内に封止樹脂を流し込んで加圧成形した。この加圧成形において、成形温度を180℃、成形圧力を10MPa、成形時間を90秒とした。続いて、トランスファモールド用金型を取り外した後、175℃で8時間、ポストキュアすることにより、パワーモジュールを得た。
(実施例2)
メチルエチルケトンの配合量を125質量部としたこと、及び無機充填材として、熱伝導性シートにおいて5〜30μmの最大空隙径を有する二次焼結粒子(平均粒径65μm)が5体積%、0.1μm未満の最大空隙径を有する二次焼結粒子(平均粒径65μm)が20体積%、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子(平均長径30μm)が25体積%となるように加えたこと以外は、実施例1と同様にして熱硬化性樹脂組成物、Bステージ熱伝導性シート及びパワーモジュールを得た。
(実施例3)
メチルエチルケトンの配合量を125質量部としたこと、及び無機充填材として、熱伝導性シートにおいて50〜80μmの最大空隙径を有する二次焼結粒子(平均粒径65μm)が5体積%、0.1μm未満の最大空隙径を有する二次焼結粒子(平均粒径65μm)が20体積%、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子(平均長径30μm)が25体積%となるように加えたこと以外は、実施例1と同様にして熱硬化性樹脂組成物、Bステージ熱伝導性シート及びパワーモジュールを得た。
(実施例4)
メチルエチルケトンの配合量を125質量部としたこと、及び無機充填材として、熱伝導性シートにおいて5〜30μmの最大空隙径を有する二次焼結粒子(平均粒径65μm)が10体積%、0.1μm未満の最大空隙径を有する二次焼結粒子(平均粒径65μm)が15体積%、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子(平均長径30μm)が25体積%となるように加えたこと以外は、実施例1と同様にして熱硬化性樹脂組成物、Bステージ熱伝導性シート及びパワーモジュールを得た。
(実施例5)
メチルエチルケトンの配合量を125質量部としたこと、及び無機充填材として、熱伝導性シートにおいて5〜30μmの最大空隙径を有する二次焼結粒子(平均粒径65μm)が20体積%、0.1μm未満の最大空隙径を有する二次焼結粒子(平均粒径65μm)が5体積%、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子(平均長径30μm)が25体積%となるように加えたこと以外は、実施例1と同様にして熱硬化性樹脂組成物、Bステージ熱伝導性シート及びパワーモジュールを得た。
(実施例6)
メチルエチルケトンの配合量を234質量部としたこと、及び無機充填材として、熱伝導性シートにおいて5〜30μmの最大空隙径を有する二次焼結粒子(平均粒径65μm)が5体積%、0.1μm未満の最大空隙径を有する二次焼結粒子(平均粒径65μm)が30体積%、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子(平均長径30μm)が35体積%となるように加えたこと以外は、実施例1と同様にして熱硬化性樹脂組成物、Bステージ熱伝導性シート及びパワーモジュールを得た。
(比較例1)
メチルエチルケトンの配合量を78質量部としたこと、及び無機充填材として、熱伝導性シートにおいて0.1μm未満の最大空隙径を有する二次焼結粒子(平均粒径65μm)が15体積%、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子(平均長径30μm)が15体積%となるように加えたこと以外は、実施例1と同様にして熱硬化性樹脂組成物、Bステージ熱伝導性シート及びパワーモジュールを得た。
(比較例2)
メチルエチルケトンの配合量を125質量部としたこと、及び無機充填材として、熱伝導性シートにおいて0.1〜1μmの最大空隙径を有する二次焼結粒子(平均粒径65μm)が5体積%、0.1μm未満の最大空隙径を有する二次焼結粒子(平均粒径65μm)が20体積%、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子(平均長径30μm)が25体積%となるように加えたこと以外は、実施例1と同様にして熱硬化性樹脂組成物、Bステージ熱伝導性シート及びパワーモジュールを得た。
(比較例3)
メチルエチルケトンの配合量を125質量部としたこと、及び無機充填材として、熱伝導性シートにおいて100〜150μmの最大空隙径を有する二次焼結粒子(平均粒径65μm)が5体積%、0.1μm未満の最大空隙径を有する二次焼結粒子(平均粒径65μm)が20体積%、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子(平均長径30μm)が25体積%となるように加えたこと以外は、実施例1と同様にして熱硬化性樹脂組成物、Bステージ熱伝導性シート及びパワーモジュールを得た。
上記の実施例1〜6及び比較例1〜3のパワーモジュールに組み込まれた熱伝導性シートについて、部分放電開始電圧及び絶縁破壊電圧を測定することにより電気絶縁性を評価した。部分放電開始電圧は、0.5kV/秒の一定昇圧にて電圧を連続的に印加することで部分放電が開始する電圧を測定した。また、絶縁破壊電圧は、油中で、熱伝導シートに0.5kV毎のステップ昇圧にて電圧を印加することにより熱伝導シートが絶縁破壊する電圧を測定した。ここで、部分放電開始電圧の評価において、部分放電開始電圧が3kV以上であったものを○、3kV未満であったものを×とした。また、絶縁破壊電圧の評価において、絶縁破壊電圧が5kV以上であったものを○、5kV未満であったものを×とした。これらの評価の結果を表1に示す。
Figure 0005340202
表1の結果からわかるように、実施例1〜6のパワーモジュールに組み込まれた熱伝導性シートは、部分放電開始電圧及び絶縁破壊電圧の両方が高く、電気絶縁性が良好であった。これらの熱伝導性シートについて電子顕微鏡にて断面観察を行ったところ、熱伝導性シート内の欠陥は二次焼結粒子内の空隙部分に発生していることを確認した。
これに対して比較例1のパワーモジュールに組み込まれた熱伝導性シートは、部分放電開始電圧及び絶縁破壊電圧の両方が低く、電気絶縁性が十分でなかった。この熱伝導性シートについて電子顕微鏡にて断面観察を行ったところ、熱伝導性シート内のベース部分や二次焼結粒子との界面部分に5μm以上の欠陥が発生していることを確認した。
同様に、比較例2のパワーモジュールに組み込まれた熱伝導性シートも、部分放電開始電圧及び絶縁破壊電圧の両方が低く、電気絶縁性が十分でなかった。この熱伝導性シートについて電子顕微鏡にて断面観察を行ったところ、熱伝導性シート内のベース部分や二次焼結粒子との界面部分、二次焼結粒子内の空隙部分などの様々な部分に欠陥が発生していることを確認した。
また、比較例3のパワーモジュールに組み込まれた熱伝導性シートは、部分放電開始電圧が低く、電気絶縁性が十分でなかった。この熱伝導性シートについて電子顕微鏡にて断面観察を行ったところ、熱伝導性シート内の欠陥は二次焼結粒子内の空隙部分に発生していたものの、欠陥の大きさが100μmを超えていることを確認した。
以上の結果からわかるように、本発明によれば、ボイドやクラックなどの欠陥の発生箇所及び大きさを制御して電気絶縁性を保持しつつ、優れた熱伝導性を有する熱伝導性シートを与える熱硬化性樹脂組成物及びBステージ熱伝導性シートを得ることができる。また、本発明によれば、電気絶縁性及び熱放散性に優れたパワーモジュールを提供することができる。
1 中空二次焼結粒子、2、6 鱗片状窒化ホウ素の一次粒子、3 大きな空隙、4 中実二次焼結粒子、5 熱硬化性樹脂、7 欠陥、10 ヒートシンク、11 熱伝導性シート、12 リードフレーム、13 電力半導体素子、14 金属線、15 封止樹脂、16 Bステージ熱伝導性シート。

Claims (9)

  1. 無機充填材及び熱硬化性樹脂を含む熱硬化性樹脂組成物であって、
    前記無機充填材は、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子から構成される二次焼結粒子を含み、且つ前記二次焼結粒子の少なくとも一部が、5μm以上80μm以下の最大空隙径を有することを特徴とする熱硬化性樹脂組成物。
  2. 前記二次焼結粒子の最大空隙径は、前記二次焼結粒子の粒径の2/3以下であることを特徴とする請求項1に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  3. 前記無機充填材は、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子をさらに含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  4. 無機充填材をBステージ状態の熱硬化性樹脂中に分散してなるBステージ熱伝導性シートであって、
    前記無機充填材は、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子から構成される二次焼結粒子を含み、且つ前記二次焼結粒子の少なくとも一部が、5μm以上80μm以下の最大空隙径を有することを特徴とするBステージ熱伝導性シート。
  5. 前記二次焼結粒子の最大空隙径は、前記二次焼結粒子の平均粒径の2/3以下であることを特徴とする請求項4に記載のBステージ熱伝導性シート。
  6. 前記無機充填材は、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子をさらに含むことを特徴とする請求項4又は5に記載のBステージ熱伝導性シート。
  7. 無機充填材を熱硬化性樹脂中に分散してなる熱伝導性シートであって、前記無機充填材は、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子から構成される二次焼結粒子を含み、且つ前記二次焼結粒子の少なくとも一部が、5μm以上80μm以下の最大空隙径を有する熱伝導性シートを具備することを特徴とするパワーモジュール。
  8. 前記二次焼結粒子の最大空隙径は、前記二次焼結粒子の平均粒径の2/3以下であることを特徴とする請求項7に記載のパワーモジュール。
  9. 前記無機充填材は、鱗片状窒化ホウ素の一次粒子をさらに含むことを特徴とする請求項7又は8に記載のパワーモジュール。
JP2010037501A 2010-02-23 2010-02-23 熱硬化性樹脂組成物、bステージ熱伝導性シート及びパワーモジュール Active JP5340202B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010037501A JP5340202B2 (ja) 2010-02-23 2010-02-23 熱硬化性樹脂組成物、bステージ熱伝導性シート及びパワーモジュール
PCT/JP2010/073776 WO2011104996A1 (ja) 2010-02-23 2010-12-28 熱硬化性樹脂組成物、bステージ熱伝導性シート及びパワーモジュール
DE112010005303.0T DE112010005303B4 (de) 2010-02-23 2010-12-28 Wärmehärtende Kunstharzzusammensetzung, B-Stufen Wärmeleitfähigkeitsschicht und Leistungsmodul
US13/576,065 US9029438B2 (en) 2010-02-23 2010-12-28 Thermosetting resin composition, B-stage heat conductive sheet, and power module
CN201080064596.1A CN102770956B (zh) 2010-02-23 2010-12-28 热固性树脂组合物、导热性乙阶片材及电源模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010037501A JP5340202B2 (ja) 2010-02-23 2010-02-23 熱硬化性樹脂組成物、bステージ熱伝導性シート及びパワーモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011176024A JP2011176024A (ja) 2011-09-08
JP5340202B2 true JP5340202B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=44506431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010037501A Active JP5340202B2 (ja) 2010-02-23 2010-02-23 熱硬化性樹脂組成物、bステージ熱伝導性シート及びパワーモジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9029438B2 (ja)
JP (1) JP5340202B2 (ja)
CN (1) CN102770956B (ja)
DE (1) DE112010005303B4 (ja)
WO (1) WO2011104996A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013062379A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Nitto Denko Corp 熱伝導性シートおよびその製造方法
JP6088731B2 (ja) * 2011-10-14 2017-03-01 日東シンコー株式会社 放熱用部材、及び半導体モジュールの製造方法
KR101612596B1 (ko) * 2011-10-28 2016-04-14 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 적층체 및 파워 반도체 모듈용 부품의 제조 방법
KR101625422B1 (ko) 2012-03-30 2016-05-30 쇼와 덴코 가부시키가이샤 경화성 방열 조성물
WO2014003193A1 (ja) 2012-06-27 2014-01-03 水島合金鉄株式会社 凹部付きbn球状焼結粒子およびその製造方法ならびに高分子材料
JP5969314B2 (ja) * 2012-08-22 2016-08-17 デンカ株式会社 窒化ホウ素粉末及びその用途
JP6000749B2 (ja) * 2012-08-23 2016-10-05 三菱電機株式会社 熱硬化性樹脂組成物、熱伝導性樹脂シートの製造方法と熱伝導性樹脂シート、並びに電力用半導体装置
TWI505985B (zh) * 2013-03-07 2015-11-01 Denki Kagaku Kogyo Kk Boron nitride powder and a resin composition containing the same
DE112014001422B4 (de) 2013-03-15 2021-09-23 Mitsubishi Electric Corporation Herstellen eines Leistungsmoduls mittels eines Spritzpressverfahrens
JP5855042B2 (ja) * 2013-03-29 2016-02-09 三菱電機株式会社 パワーモジュールの製造方法
CN105308125B (zh) * 2013-06-14 2017-12-19 三菱电机株式会社 热固性树脂组合物、导热性片材的制造方法及电源模块
JP6514462B2 (ja) * 2013-10-01 2019-05-15 日東電工株式会社 軟磁性樹脂組成物および軟磁性フィルム
JP6276576B2 (ja) * 2013-12-18 2018-02-07 日東電工株式会社 半導体モジュール用熱伝導性シート
JP6413249B2 (ja) * 2014-02-03 2018-10-31 住友ベークライト株式会社 熱伝導性シートおよび半導体装置
JP5854062B2 (ja) * 2014-02-03 2016-02-09 住友ベークライト株式会社 熱伝導性シートおよび半導体装置
JP6375140B2 (ja) * 2014-04-30 2018-08-15 日東電工株式会社 熱伝導性ポリマー組成物及び熱伝導性成形体
JP6572643B2 (ja) * 2014-07-02 2019-09-11 住友ベークライト株式会社 熱伝導性シート、熱伝導性シートの硬化物および半導体装置
JP6413478B2 (ja) * 2014-08-21 2018-10-31 住友ベークライト株式会社 造粒粉、放熱用樹脂組成物、放熱シート、半導体装置、および放熱部材
CN105566852A (zh) * 2014-11-05 2016-05-11 住友电木株式会社 热传导性片用树脂组合物、带有基材的树脂层、热传导性片和半导体装置
JP6648402B2 (ja) * 2014-12-22 2020-02-14 住友ベークライト株式会社 熱伝導性シート、熱伝導性シートの硬化物および半導体装置
JP6675155B2 (ja) * 2015-05-20 2020-04-01 京セラ株式会社 半導体用ダイアタッチペースト及び半導体装置
WO2017014238A1 (ja) * 2015-07-21 2017-01-26 住友ベークライト株式会社 熱伝導性樹脂組成物、熱伝導性シートおよび半導体装置
DE102015118245A1 (de) * 2015-10-26 2017-04-27 Infineon Technologies Austria Ag Thermisches Schnittstellenmaterial mit definierten thermischen, mechanischen und elektrischen Eigenschaften
CN108431950B (zh) * 2015-12-25 2021-06-29 三菱电机株式会社 半导体装置及其制造方法
JP6501075B2 (ja) * 2016-02-24 2019-04-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 樹脂構造体とその構造体を用いた電子部品及び電子機器
US11152275B2 (en) * 2016-03-07 2021-10-19 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2018145090A (ja) * 2018-03-28 2018-09-20 住友ベークライト株式会社 造粒粉、放熱用樹脂組成物、放熱シート、半導体装置、および放熱部材
JP7172338B2 (ja) 2018-09-19 2022-11-16 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2020053531A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 熱伝導性シート前駆体、並びに該前駆体から得られる熱伝導性シート及びその製造方法
CN113631504B (zh) * 2019-03-27 2024-02-09 富士胶片株式会社 散热片的制造方法
JP7152617B2 (ja) * 2019-09-25 2022-10-12 富士フイルム株式会社 放熱シート
WO2021079918A1 (ja) * 2019-10-23 2021-04-29 デンカ株式会社 複合体シート及びその製造方法、並びに、積層体及びその製造方法
JP7271592B2 (ja) * 2020-03-31 2023-05-11 日東電工株式会社 複合材料
US20230146575A1 (en) * 2020-03-31 2023-05-11 Denka Company Limited Boron nitride sintered body, method for manufacturing same, laminate, and method for manufacturing same
CN115244119B (zh) * 2020-03-31 2023-11-17 日东电工株式会社 复合材料
EP4130118A4 (en) * 2020-03-31 2024-04-10 Nitto Denko Corp COMPOSITE MATERIAL
CN115210308A (zh) * 2020-03-31 2022-10-18 日东电工株式会社 复合材料
CN115244118A (zh) * 2020-03-31 2022-10-25 日东电工株式会社 复合材料及复合材料的制造方法
WO2021201064A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 日東電工株式会社 複合材料
CN114401923B (zh) * 2020-03-31 2024-04-30 电化株式会社 块状氮化硼颗粒及其制造方法
WO2021241711A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02 デンカ株式会社 樹脂の半硬化物と塊状窒化ホウ素粒子とを含有するシート
CN116547361A (zh) * 2020-12-04 2023-08-04 住友电木株式会社 导热性树脂组合物和成型体
WO2022149434A1 (ja) * 2021-01-06 2022-07-14 デンカ株式会社 放熱シート及び放熱シートの製造方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1260671A (en) * 1984-06-07 1989-09-26 Takahisa Koshida High-purity powder of hexagonal boron nitride and a method for the preparation thereof
JP2545639B2 (ja) * 1990-07-30 1996-10-23 富士通株式会社 積層型圧電素子
US5531945A (en) * 1992-04-13 1996-07-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for the production of base board for printed wiring
US6398815B1 (en) * 2000-01-30 2002-06-04 Diamicron, Inc. Prosthetic joint having at least one superhard articulation surface
US7077867B1 (en) * 1994-08-12 2006-07-18 Diamicron, Inc. Prosthetic knee joint having at least one diamond articulation surface
JP3654743B2 (ja) * 1997-07-01 2005-06-02 電気化学工業株式会社 放熱スペーサー
JPH11135443A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Canon Inc 堆積膜の形成装置及び形成方法
SE519862C2 (sv) * 1999-04-07 2003-04-15 Sandvik Ab Sätt att tillverka ett skär bestående av en PcBN-kropp och en hårdmetall- eller cermet-kropp
US7976941B2 (en) * 1999-08-31 2011-07-12 Momentive Performance Materials Inc. Boron nitride particles of spherical geometry and process for making thereof
US20060121068A1 (en) * 1999-08-31 2006-06-08 General Electric Company Boron nitride particles of spherical geometry and process for making thereof
US6891263B2 (en) * 2000-02-07 2005-05-10 Ibiden Co., Ltd. Ceramic substrate for a semiconductor production/inspection device
JP2002270553A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 電子部品の製造法
US6709622B2 (en) * 2001-03-23 2004-03-23 Romain Billiet Porous nanostructures and method of fabrication thereof
JP2002343751A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 電子部品の製造法
JP3990936B2 (ja) 2001-07-23 2007-10-17 株式会社リコー 砥粒及びその製造方法、研磨具及びその製造方法、研磨用砥石及びその製造方法、並びに研磨装置
US6645612B2 (en) * 2001-08-07 2003-11-11 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. High solids hBN slurry, hBN paste, spherical hBN powder, and methods of making and using them
JP2003060134A (ja) 2001-08-17 2003-02-28 Polymatech Co Ltd 熱伝導性シート
US7192644B2 (en) * 2002-04-22 2007-03-20 Stc.Unm Non-aqueous borate routes to boron nitride
US7141086B2 (en) 2002-06-03 2006-11-28 Ricoh Company, Ltd. Abrasive grain and method for producing it, polishing tool and method for producing it, grinding wheel and method for producing it, and polishing apparatus
JP2004082323A (ja) 2002-06-26 2004-03-18 Ricoh Co Ltd 研磨具およびその製造方法
JP2005014190A (ja) 2003-06-27 2005-01-20 Ricoh Co Ltd 研磨フィルムおよび研磨方法
JP2005089251A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Mitsui Chemicals Inc 窒化アルミニウム顆粒、その製造方法及び用途
JP2005149770A (ja) 2003-11-11 2005-06-09 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
PL1647790T3 (pl) * 2004-07-01 2009-01-30 Ibiden Co Ltd Sposób wytwarzania porowatego elementu ceramicznego
US7488537B2 (en) * 2004-09-01 2009-02-10 Radtke Robert P Ceramic impregnated superabrasives
JP2006348139A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Fujikura Ltd アルファサイアロン蛍光体粉末の製造方法
KR20080096764A (ko) * 2006-05-01 2008-11-03 아사히 가라스 가부시키가이샤 유리 제조 방법
JP5184543B2 (ja) 2007-09-26 2013-04-17 三菱電機株式会社 熱伝導性シート及びパワーモジュール
DE102008014119B4 (de) * 2008-03-13 2013-11-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen eines 3-dimensionalen, polymeres Material aufweisenden Formkörpers, Verfahren zum Herstellen einer Beschichtung aus polymerem Material sowie ein 3-dimensionaler Formkörper
JP5047024B2 (ja) 2008-03-25 2012-10-10 三菱電機株式会社 熱伝導性樹脂組成物、熱伝導性樹脂シート及びパワーモジュール
JP2010037501A (ja) 2008-08-08 2010-02-18 Gun Ei Chem Ind Co Ltd トリアゾール系共縮合物およびその製造方法
JP5732202B2 (ja) * 2010-05-07 2015-06-10 株式会社シャネル化粧品技術開発研究所 窒化ホウ素複合粉体を配合してなる化粧料組成物
TWI474991B (zh) * 2010-08-19 2015-03-01 Earthgen Corp 製備球型氮化硼聚集體之漿料及其應用
US8694065B2 (en) * 2011-09-23 2014-04-08 General Electric Company Cryogenic cooling system with wicking structure
CN105947997B (zh) * 2011-11-29 2018-12-21 三菱化学株式会社 氮化硼凝聚粒子、含有该粒子的组合物、及具有包含该组合物的层的三维集成电路

Also Published As

Publication number Publication date
US9029438B2 (en) 2015-05-12
CN102770956A (zh) 2012-11-07
JP2011176024A (ja) 2011-09-08
WO2011104996A1 (ja) 2011-09-01
DE112010005303B4 (de) 2016-07-07
DE112010005303T5 (de) 2012-12-20
US20130012621A1 (en) 2013-01-10
CN102770956B (zh) 2015-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5340202B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、bステージ熱伝導性シート及びパワーモジュール
JP5036696B2 (ja) 熱伝導性シート及びパワーモジュール
JP5208060B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、熱伝導性樹脂シート及びその製造方法、並びにパワーモジュール
JP6022061B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、熱伝導性シートの製造方法、及びパワーモジュール
JP5225303B2 (ja) 熱伝導性シートの製造方法
WO2012070289A1 (ja) 熱伝導性シート及びパワーモジュール
US8193633B2 (en) Heat conductive sheet and method for producing same, and powder module
JP6000749B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、熱伝導性樹脂シートの製造方法と熱伝導性樹脂シート、並びに電力用半導体装置
JP5791488B2 (ja) 熱伝導性シート用樹脂組成物、熱伝導性シート及びパワーモジュール
JP4089636B2 (ja) 熱伝導性樹脂シートの製造方法およびパワーモジュールの製造方法
JP5855042B2 (ja) パワーモジュールの製造方法
JP6025966B2 (ja) 熱伝導性絶縁シート、パワーモジュール及びその製造方法
JP2014152299A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、熱伝導性樹脂シート、その製造方法及びそれを備えるパワーモジュール
CN102290384B (zh) 绝缘构件、金属基底衬底、半导体模块及其制造方法
JP2011178894A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、熱伝導性シート及びパワーモジュール
JP5653280B2 (ja) 熱伝導性シート用樹脂組成物、熱伝導性シート及びパワーモジュール
JP2015196823A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、熱伝導性樹脂シート及びその製造方法、並びにパワーモジュール
JP2016155946A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、熱伝導性樹脂シート、回路基板及びパワーモジュール
JP5274007B2 (ja) 熱伝導性樹脂シートおよびこれを用いたパワーモジュール
JP2014189701A (ja) 高熱伝導性樹脂硬化物、高熱伝導性半硬化樹脂フィルム及び高熱伝導性樹脂組成物
WO2015159720A1 (ja) 熱伝導性シート用コンパウンドの製造方法、熱伝導性シートの製造方法、熱伝導性シート用コンパウンド、熱伝導性シート及びパワーモジュール
JP5111821B2 (ja) アルミナ粒子およびその製造方法、アルミナ粒子を用いた樹脂組成物
JP2016204669A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、熱伝導性樹脂シートの製造方法と熱伝導性樹脂シート、並びに電力用半導体装置
WO2022118873A1 (ja) 熱伝導性樹脂組成物および成形体
JPH104174A (ja) 半導体装置用リードフレーム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5340202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250