JP2020053531A - 熱伝導性シート前駆体、並びに該前駆体から得られる熱伝導性シート及びその製造方法 - Google Patents
熱伝導性シート前駆体、並びに該前駆体から得られる熱伝導性シート及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020053531A JP2020053531A JP2018180507A JP2018180507A JP2020053531A JP 2020053531 A JP2020053531 A JP 2020053531A JP 2018180507 A JP2018180507 A JP 2018180507A JP 2018180507 A JP2018180507 A JP 2018180507A JP 2020053531 A JP2020053531 A JP 2020053531A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive sheet
- heat conductive
- aggregate
- thermally conductive
- isotropic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000002243 precursor Substances 0.000 title claims abstract description 89
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 11
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 85
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 claims abstract description 65
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 64
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 29
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 63
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 claims description 29
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 19
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 16
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 15
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 10
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 9
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 9
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 8
- -1 acryl Chemical group 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 4
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 4
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 4
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 3
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUTKEBIQTVETLY-UHFFFAOYSA-N 2-amino-3-(oxiran-2-ylmethyl)phenol Chemical compound NC1=C(O)C=CC=C1CC1OC1 CUTKEBIQTVETLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 241000588769 Proteus <enterobacteria> Species 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004844 aliphatic epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- WPYVAWXEWQSOGY-UHFFFAOYSA-N indium antimonide Chemical compound [Sb]#[In] WPYVAWXEWQSOGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000005641 methacryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000001757 thermogravimetry curve Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000004627 transmission electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/2039—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
- H05K7/20436—Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
- H05K7/20445—Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff
- H05K7/20472—Sheet interfaces
- H05K7/20481—Sheet interfaces characterised by the material composition exhibiting specific thermal properties
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
- H01L23/373—Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
- H01L23/3737—Organic materials with or without a thermoconductive filler
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/48—Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
- H01L21/4814—Conductive parts
- H01L21/4871—Bases, plates or heatsinks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
- H01L23/367—Cooling facilitated by shape of device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
- H01L23/373—Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
- H01L23/3731—Ceramic materials or glass
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
- H01L23/373—Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
- H01L23/3736—Metallic materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/42—Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/20845—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings
- H05K7/20854—Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Abstract
【課題】熱伝導性に優れる熱伝導性シートの前駆体、並びに該前駆体から得られる熱伝導性シート及びその製造方法を提供する。【解決手段】本開示の一実施態様の熱伝導性シート前駆体は、異方熱伝導性の一次粒子が凝集した凝集体、該凝集体とは異なり、かつ、約20μm以上の平均粒子径を有する等方熱伝導性材料、及びバインダー樹脂、を含み、熱伝導性シート前駆体に約0.75〜約12MPaに含まれる第1の圧力を適用したときに、凝集体の少なくとも一部が崩壊する。【選択図】図2
Description
本開示は、熱伝導性に優れる熱伝導性シートの前駆体、並びに該前駆体から得られる熱伝導性シート及びその製造方法に関する。
半導体素子等の発熱性部品は使用時の発熱に伴い、性能の低下、破損等の不具合を生じる場合がある。このような不具合を解消するために、熱伝導性を有するシートが、例えば、半導体のヒートスプレッダをヒートシンクに取り付ける、電気自動車(EV)のパワーモジュールの組み立てにおいて使用されている。
特許文献1(特許第5184543号公報)には、無機充填剤を熱硬化性樹脂中に分散してなる熱伝導性シートであって、前記無機充填剤は、15μm以下の平均長径を有する鱗片状窒化ホウ素の一次粒子を等方的に凝集させ、焼成して球状に形成した二次凝集粒子と、3μm以上50μm以下の平均長径を有する鱗片状窒化ホウ素及び/又は球状の無機粉末とを含み、前記無機充填剤には、50μm以上の粒径を有する前記二次凝集粒子が20体積%より多く含まれ、且つ前記3μm以上50μm以下の平均長径を有する鱗片状窒化ホウ素は前記熱伝導性シート中で等方的に配向している、熱伝導性シートが記載されている。
特許文献2(国際公開第2011/111684号)には、ポリイミド樹脂中に熱伝導性フィラーを含有するフィラー含有ポリイミド樹脂層を少なくとも1層有する絶縁層と、該絶縁層の片面又は両面に積層された金属層と、を有する熱伝導性積層体において、フィラー含有ポリイミド樹脂層における熱伝導性フィラーの含有割合が35〜80vol%の範囲内であり、熱伝導性フィラーの最大粒子径が15μm未満であり、熱伝導性フィラーは板状フィラーと球状フィラーとを含有し、前記板状フィラーの平均長径DLが0.1〜2.4μmの範囲内であり、絶縁層の厚み方向での熱伝導率λzが0.8W/mK以上である、熱伝導性積層体が記載されている。
近年、例えば、電気自動車のパワーモジュールの小型化、パワーの増加及び高性能化等に伴い、熱伝導性のより向上した新規な熱伝導性シートが望まれている。
したがって、本開示は、熱伝導性に優れる熱伝導性シートの前駆体、並びに該前駆体から得られる熱伝導性シート及びその製造方法を提供する。
本開示の一実施態様によれば、熱伝導性シート前駆体であって、異方熱伝導性の一次粒子が凝集した凝集体、この凝集体とは異なり、かつ、約20μm以上の平均粒子径を有する等方熱伝導性材料、及びバインダー樹脂、を含み、熱伝導性シート前駆体に約0.75〜約12MPaに含まれる第1の圧力を適用したときに、凝集体の少なくとも一部が崩壊する、熱伝導性シート前駆体が提供される。
本開示の別の実施態様によれば、上記の熱伝導性シート前駆体から形成された熱伝導性シートが提供される。
本開示の別の実施態様によれば、異方熱伝導性の一次粒子が凝集した凝集体、この凝集体とは異なり、かつ、約20μm以上の平均粒子径を有する等方熱伝導性材料、及びバインダー樹脂を含む混合物を調整する工程と、この混合物を用いて熱伝導性シート前駆体を形成する工程と、この熱伝導性シート前駆体に少なくとも約0.75MPaの圧力を適用して熱伝導性シートを形成する工程と、を備える、熱伝導性シートの製造方法が提供される。
本開示の熱伝導性シート前駆体、並びに該前駆体から得られる熱伝導性シート及びその製造方法は、得られる熱伝導性シートの熱伝導性、特に等方的な熱伝導性を向上させることができる。
上述の記載は、本開示の全ての実施態様及び本開示に関する全ての利点を開示したものとみなしてはならない。
本開示の第1の実施形態における熱伝導性シート前駆体は、異方熱伝導性の一次粒子が凝集した凝集体、この凝集体とは異なり、かつ、約20μm以上の平均粒子径を有する等方熱伝導性材料、及びバインダー樹脂、を含み、熱伝導性シート前駆体に約0.75〜約12MPaに含まれる第1の圧力を適用したときに、凝集体の少なくとも一部が崩壊する。
鱗片状窒化ホウ素などの異方熱伝導性粒子の一次粒子を単にブレンドした樹脂材料からシートを形成した場合、このような粒子は一方向に配列しやすいため、得られるシートは、等方的な熱伝導性を発現しにくい。しかしながら、本開示の熱伝導性シート前駆体は、第1の圧力で崩壊し得る凝集体を採用しているため、崩壊後に、凝集体を構成する異方熱伝導性の一次粒子がランダム方向に配列しやすく、得られる熱伝導性シートは等方的な熱伝導性(単に「熱伝導性」という場合がある。)を発現しやすくなると考えている。
本開示の熱伝導性シートには、平均粒子径が約20μm以上の比較的大きい等方熱伝導性材料も含まれている。その結果、係る大きさよりも小さい等方熱伝導性材料を同容量使用した場合に比べ、等方熱伝導性材料とバインダー樹脂との界面割合が少なくなり、等方的な熱伝導性のパスが得やすくなるため、熱伝導性シートは等方的な熱伝導性をより一層発現しやすくなるものと考えている。
第1の実施形態における熱伝導性シート前駆体に含まれる等方熱伝導性材料としては、熱伝導性シート前駆体に第1の圧力を適用しても崩壊しないものを使用することができる。係る材料を使用することで、本開示の方法で得られる熱伝導性シートは、等方的な熱伝導性をより発現しやすくなる。
第1の実施形態における熱伝導性シート前駆体に含まれる凝集体は、約50%よりも大きい空隙率を有していてもよい。係る凝集体は、所定の圧力でより崩壊及びランダム化しやすく、熱伝導性シートに対し、等方的な熱伝導性を発現させやすい。
第1の実施形態における熱伝導性シート前駆体は、前駆体中にフィラー成分を、約45〜約80体積%含むことができ、係るフィラー成分中、凝集体の割合を、約20〜約95%にすることができ、等方熱伝導性材料の割合を、約5〜約80%にすることができる。係る配合割合で凝集体及び等方熱伝導性材料を含む熱伝導性シート前駆体は、最終的に得られる熱伝導性シートの等方熱伝導性をより向上させることができる。
第1の実施形態における熱伝導性シート前駆体に含まれる凝集体の平均粒子径は、約20μm以上であってもよい。係る大きさの凝集体は、崩壊後、凝集体を構成する異方熱伝導性の一次粒子がランダム化しやすく、熱伝導性シートに対して等方的な熱伝導性を発現させやすい。
第1の実施形態における熱伝導性シート前駆体に含まれる凝集体は、窒化ホウ素の一次粒子を含むことができる。窒化ホウ素は、熱伝導性及び絶縁性に優れるため、係る粒子を採用することで、熱伝導性シートに対して両性能を向上させることができる。
第1の実施形態における熱伝導性シート前駆体は、凝集体の短軸の長さ(最も小さい側の長さ)の最大値よりも大きい厚さを有することができる。係る厚さであれば、凝集体の脱落等の不具合を低減することができる。
第1の実施形態における熱伝導性シート前駆体に含まれる等方熱伝導性材料としては、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、炭化ケイ素、及び窒化ホウ素から選択される少なくとも一種を使用することができる。このような材料を使用することで、最終的に得られる熱伝導性シートの等方熱伝導性をより向上させることができる。
第1の実施形態における熱伝導性シート前駆体は、充填材をさらに含有させてもよい。充填材は、第1の圧力適用前に凝集体間に位置していた空隙等の低密度化部分を、第1の圧力適用後に少なくとも部分的に埋めて電子の侵入を低減し得るため、熱伝導性シートに対して絶縁性を向上させることができる。熱伝導性に優れる充填材を使用した場合には、熱伝導性の向上にも寄与することができる。
本開示の第2の実施形態における熱伝導性シートは、第1の実施形態における熱伝導性シート前駆体から形成される。
第2の実施形態における熱伝導性シートは、厚さ方向の断面における直径約20〜約150μmの円形領域内において、凝集体からの複数の崩壊一次粒子が局所的に集合した部分を、少なくとも一箇所以上有することができる。本開示の第1の実施形態における熱伝導性シート前駆体に第1の圧力を適用して得られる熱伝導性シートは、凝集体及び等方熱伝導性材料を単に混合した樹脂材料から得られる熱伝導性シートとは異なり、上記の局所的集合部分を備えるため、等方熱伝導性を向上させることができる。
本開示の第3の実施形態における熱伝導性シートの製造方法は、異方熱伝導性の一次粒子が凝集した凝集体、該凝集体とは異なり、かつ、約20μm以上の平均粒子径を有する等方熱伝導性材料、及びバインダー樹脂を含む混合物を調整する工程と、該混合物を用いて熱伝導性シート前駆体を形成する工程と、該熱伝導性シート前駆体に少なくとも約0.75MPaの圧力を適用して熱伝導性シートを形成する工程と、を備える。係る方法によって得られる熱伝導性シートは、等方熱伝導性を向上させることができる。
以下、本開示の代表的な実施態様を例示する目的でより詳細に説明するが、本開示はこれらの実施態様に限定されない。
本開示において「シート」には、「フィルム」と呼ばれる物品も包含される。
本開示において「(メタ)アクリル」とは、アクリル又はメタクリルを意味する。
本開示において「異方熱伝導性」又は「異方的な熱伝導性」とは、方向によって熱伝導性が異なることを意味する。例えば、熱伝導率が最も高い方向の熱伝導率よりも、他の方向の熱伝導率が、約50%以上、約60%以上、又は約70%以上低い状態を意図することができる。ここで、他の方向とは、熱伝導率が最も高い方向に対し、約10度以上、約20度以上又は約30度以上、約90度以下の範囲で、方向が異なることを意図することができる。このような異方熱伝導性を呈する材料としては、例えば、鱗片状窒化ホウ素などが挙げられる。係る窒化ホウ素は、長径方向(結晶方向)の熱伝導率が高く、短径方向(厚さ方向、又は長径方向に対して90度の方向)の熱伝導率が低いという異方的な熱伝導性を呈することが知られている。
本開示において「等方熱伝導性」又は「等方的な熱伝導性」とは、異方熱伝導性材料よりも熱伝導性に異方性がなく略等方的であることを意味する。例えば、略球状のアルミナ粒子は、熱伝導性がいかなる方向においても略等しいという等方的な熱伝導性を呈することが知られている。本開示において「略」とは、製造誤差などによって生じるバラつきを含むことを意味し、約5〜約30%、好ましくは、約5〜約20%の変動が許容されることを意図することができる。
本開示において「崩壊」とは、一次構造体が集合した二次構造体が崩れて、一次構造体の形態にほぼ戻ることを意味する。例えば、異方熱伝導性の一次粒子が凝集した凝集体の少なくとも一部が崩壊するとは、凝集体を構成する一次粒子のうちの少なくとも一部が、圧力によって崩れ、凝集前の一次粒子の形態にほぼ戻ることを意味する。ここで「ほぼ戻る」とは、例えば、崩壊後の一次構造体の形状又は大きさが、崩壊前の一次構造体の形状又は大きさに対し、約70%以上、約75%以上、又は約80%以上保持されていることを意図することができる。
本開示において「破壊」とは、一次構造体自体が壊れることを意味する。例えば、図2の(b)において、窒化アルミニウム(AlN)の周囲に、窒化ホウ素の一次粒子の大きさよりも明らかに小さな粒子を確認することができる。この小さな粒子は、窒化アルミニウムよって破壊された窒化ホウ素の一次粒子であるということができる。
本開示において「ランダム」とは、方向的に秩序性のない状態を意味する。例えば、鱗片状の窒化ホウ素を含むシートにおいて、窒化ホウ素が、シートの主表面に対して略平行に配列しているような状態は、「ランダム」には該当せず、図2(b)に示されるような状態のものが「ランダム」に該当する。
《熱伝導性シート前駆体》
〈凝集体〉
本開示の熱伝導性シート前駆体に含まれる凝集体は、図1の(a)の白線で囲まれたような、異方熱伝導性の一次粒子が凝集した二次凝集粒子である。凝集体は、熱伝導性シート前駆体に所定の圧力を適用したときに、凝集体の少なくとも一部が崩壊するものであれば如何なるものも使用することができる。凝集体は、異方熱伝導性の一次粒子がランダムに凝集し、係る一次粒子よりも等方的な熱伝導率を有することが好ましい。ここで、凝集体は、所定の圧力、例えば、約0.75〜約12MPaの範囲内の全ての圧力において前駆体中で崩壊する必要はなく、係る範囲内のいずれかの圧力(第1の圧力)を適用した場合に、凝集体の少なくとも一部が崩壊すればよい。
〈凝集体〉
本開示の熱伝導性シート前駆体に含まれる凝集体は、図1の(a)の白線で囲まれたような、異方熱伝導性の一次粒子が凝集した二次凝集粒子である。凝集体は、熱伝導性シート前駆体に所定の圧力を適用したときに、凝集体の少なくとも一部が崩壊するものであれば如何なるものも使用することができる。凝集体は、異方熱伝導性の一次粒子がランダムに凝集し、係る一次粒子よりも等方的な熱伝導率を有することが好ましい。ここで、凝集体は、所定の圧力、例えば、約0.75〜約12MPaの範囲内の全ての圧力において前駆体中で崩壊する必要はなく、係る範囲内のいずれかの圧力(第1の圧力)を適用した場合に、凝集体の少なくとも一部が崩壊すればよい。
熱伝導性の観点から、凝集体は、図3に示されるように、圧力適用後に、1mm2当たり、約20%以上、約30%以上、又は約40%以上の崩壊率を有していることが好ましい。崩壊率の上限値については特に制限されないが、例えば、1mm2当たり、約100%以下、約95%以下、又は約90%以下と規定することができる。ここで、崩壊率とは、シートから回収された凝集体の光学顕微鏡画像の粒子分布解析(イメージJソフトウェア(バージョン1.50i))から得られる面積平均径の変化率を意味する。
(凝集体の空隙率)
凝集体は、圧力適用後の崩壊性の観点から、約50%よりも大きい空隙率を有することができ、約60%以上、又は約70%以上の空隙率を有していてもよい。係る空隙率は、例えば、凝集体の焼成温度を調整して制御することができる。焼成温度が高い場合には、凝集体は収縮して緻密化するため、凝集体の強度は高くなるが空隙率は低くなる。一方、焼成温度が低い場合には、凝集体の収縮が低減されるため、凝集体の強度を高めることなく空隙率を高めることができる。ここで、高温焼成した場合には、凝集体は、球状の形態を呈しやすい一方で、低温焼成した場合には、不完全な球状、即ち、非球状の形態を呈しやすい。凝集体の空隙率は、例えば、凝集体のバルク密度から算出することができ、或いは、水銀圧入法により細孔体積を測定することによって求めることもできる。
凝集体は、圧力適用後の崩壊性の観点から、約50%よりも大きい空隙率を有することができ、約60%以上、又は約70%以上の空隙率を有していてもよい。係る空隙率は、例えば、凝集体の焼成温度を調整して制御することができる。焼成温度が高い場合には、凝集体は収縮して緻密化するため、凝集体の強度は高くなるが空隙率は低くなる。一方、焼成温度が低い場合には、凝集体の収縮が低減されるため、凝集体の強度を高めることなく空隙率を高めることができる。ここで、高温焼成した場合には、凝集体は、球状の形態を呈しやすい一方で、低温焼成した場合には、不完全な球状、即ち、非球状の形態を呈しやすい。凝集体の空隙率は、例えば、凝集体のバルク密度から算出することができ、或いは、水銀圧入法により細孔体積を測定することによって求めることもできる。
(凝集体の大きさ)
凝集体の大きさは、最終的に得られる熱伝導性シートにおいて、熱伝導性等の所望の性能が得られるように適宜選択すればよく、特に制限はない。例えば、凝集体は、約20μm以上、約40μm以上、約60μm以上、又は約80μm以上の平均粒子径を有することができる。平均粒子径の上限値については特に制限されないが、熱伝導性シート前駆体からの耐脱落性等の観点から、例えば、約300μm以下、約250μm以下、又は約200μm以下と規定することができる。
凝集体の大きさは、最終的に得られる熱伝導性シートにおいて、熱伝導性等の所望の性能が得られるように適宜選択すればよく、特に制限はない。例えば、凝集体は、約20μm以上、約40μm以上、約60μm以上、又は約80μm以上の平均粒子径を有することができる。平均粒子径の上限値については特に制限されないが、熱伝導性シート前駆体からの耐脱落性等の観点から、例えば、約300μm以下、約250μm以下、又は約200μm以下と規定することができる。
凝集体の大きさは、粒度分布データより算出されるD50(頻度の累積が50%になる粒子径)によって規定することもできる。凝集体のD50としては、約20μm以上、約40μm以上、又は約60μm以上と規定することができ、約300μm以下、約250μm以下、又は約200μm以下と規定することができる。
凝集体の大きさは、粒度分布データより算出されるD90(頻度の累積が90%になる粒子径)によって規定することもできる。凝集体のD90としては、約30μm以上、約50μm以上、又は約70μm以上と規定することができ、約350μm以下、約300μm以下、又は約250μm以下と規定することができる。
このような大きさの凝集体は、崩壊後にランダム化しやすく、熱伝導性シートに対して等方的な熱伝導性を発現させやすい。
ここで、凝集体の平均粒子径、D50及びD90は、例えば、レーザー回折・散乱法、又は光学顕微鏡、走査型電子顕微鏡(SEM)、透過型電子顕微鏡(TEM)などの各種顕微鏡を用いて求めることができる。特に、レーザー回折(湿式測定、LS 13 320、Beckman Coulter社製)による粒度分布測定から得られる体積平均径を用いるのが好ましい。
顕微鏡から平均粒子径を求める場合には、凝集体の面積円相当粒子径を平均粒子径とすることができる。例えば、電子顕微鏡で観察した凝集体の投影面積と同じ面積を有する円形状の粒子に換算した場合の粒子径を意図することができる。係る面積円相当粒子径は、50個の凝集体の平均値と規定することができる。
(凝集体の配合割合)
凝集体の配合割合は、最終的に得られる熱伝導性シートにおいて、熱伝導性等の所望の性能が得られるように適宜調整すればよく、特に制限はない。例えば、凝集体、並びに後述する等方熱伝導性材料及び任意成分の充填材を合わせて「フィラー成分」と定義した場合、熱伝導性、機械的強度等を考慮し、熱伝導性シート前駆体中に、係るフィラー成分を、約45体積%以上、約50体積%以上又は約55体積%以上配合することができ、約80体積%以下、75体積%以下又は70体積%以下配合することができる。本開示の熱伝導性シートは、特定の凝集体及び等方熱伝導性材料を用いて形成されていることから、フィラー成分が、90体積%程度と高度に充填されていなくても、等方的な熱伝導性を十分に発現することができる。ここで、熱伝導性シート前駆体、崩壊前の凝集体等には空隙が含まれているが、体積%の計算には各材料の真密度を用いているため、上記の体積%の値には係る空隙は含まれない。
凝集体の配合割合は、最終的に得られる熱伝導性シートにおいて、熱伝導性等の所望の性能が得られるように適宜調整すればよく、特に制限はない。例えば、凝集体、並びに後述する等方熱伝導性材料及び任意成分の充填材を合わせて「フィラー成分」と定義した場合、熱伝導性、機械的強度等を考慮し、熱伝導性シート前駆体中に、係るフィラー成分を、約45体積%以上、約50体積%以上又は約55体積%以上配合することができ、約80体積%以下、75体積%以下又は70体積%以下配合することができる。本開示の熱伝導性シートは、特定の凝集体及び等方熱伝導性材料を用いて形成されていることから、フィラー成分が、90体積%程度と高度に充填されていなくても、等方的な熱伝導性を十分に発現することができる。ここで、熱伝導性シート前駆体、崩壊前の凝集体等には空隙が含まれているが、体積%の計算には各材料の真密度を用いているため、上記の体積%の値には係る空隙は含まれない。
フィラー成分中の凝集体の割合としては、約20%以上、約25%以上、又は約30%以上とすることができ、約95%以下、約90%以下、約85%以下、又は約80%以下とすることができる。ここで、凝集体の割合は、フィラー成分の全体量(体積%)に対する凝集体の量(体積%)から算出することができる。係る配合割合で凝集体を含む熱伝導性シート前駆体は、最終的に得られる熱伝導性シートの等方的な熱伝導性をより向上させることができる。
(異方熱伝導性の一次粒子)
凝集体を構成する一次粒子は、異方熱伝導性を呈する一次粒子であれば特に制限はない。例えば、針状、扁平状又は鱗片状の形状を有する無機一次粒子を、単独で又は二種以上組み合わせて使用することができる。係る無機一次粒子を構成する材料としては、例えば、窒化アルミニウム、窒化珪素、及び窒化ホウ素から選択される少なくとも一種を挙げることができる。中でも、凝集体崩壊後の良好な熱伝導性に加え、良好な絶縁性等も付与し得ることから、窒化ホウ素が好ましく、鱗片状の六方晶窒化ホウ素(h−BN)がより好ましい。
凝集体を構成する一次粒子は、異方熱伝導性を呈する一次粒子であれば特に制限はない。例えば、針状、扁平状又は鱗片状の形状を有する無機一次粒子を、単独で又は二種以上組み合わせて使用することができる。係る無機一次粒子を構成する材料としては、例えば、窒化アルミニウム、窒化珪素、及び窒化ホウ素から選択される少なくとも一種を挙げることができる。中でも、凝集体崩壊後の良好な熱伝導性に加え、良好な絶縁性等も付与し得ることから、窒化ホウ素が好ましく、鱗片状の六方晶窒化ホウ素(h−BN)がより好ましい。
凝集体を構成する一次粒子の大きさは、最終的に得られる熱伝導性シートにおいて熱伝導性等の所望の性能が得られるように適宜選択すればよく、特に制限はない。例えば、一次粒子の平均長径又は平均粒子径が、約1.5μm以上、約2.0μm以上、又は約2.5μm以上と規定することができ、約25μm以下、約20μm以下、又は約15μm以下と規定することができる。
一次粒子の大きさは、粒度分布データより算出されるD50によって規定することもできる。一次粒子のD50としては、約1.5μm以上、約2.0μm以上、又は約2.5μm以上と規定することができ、約25μm以下、約20μm以下、又は約15μm以下と規定することができる。
一次粒子の大きさは、粒度分布データより算出されるD90によって規定することもできる。一次粒子のD90としては、約2.5μm以上、約3.0μm以上、又は約3.5μm以上と規定することができ、約50μm以下、約45μm以下、又は約40μm以下と規定することができる。
このような大きさの一次粒子は、凝集体の崩壊後にランダム化しやすく、熱伝導性シートに対して等方的な熱伝導性を発現させやすい。
ここで、一次粒子の平均長径は、例えば、光学顕微鏡、走査型電子顕微鏡(SEM)、透過型電子顕微鏡(TEM)などの各種顕微鏡を用いて求めることができ、一次粒子の、平均粒子径、D50及びD90は、例えば、レーザー回折・散乱法を用いて求めることができる。ここで、顕微鏡から平均長径を求める場合には、係る平均長径は、50個の一次粒子の平均値と規定することができる。
〈等方熱伝導性材料〉
本開示の熱伝導性シート前駆体に含まれる等方熱伝導性材料とは、上述した凝集体と異なり、かつ、約20μm以上の平均粒子径を有するものであれば特に制限はない。例えば、熱伝導性シート前駆体に適用される第1の圧力に対して崩壊しない等方熱伝導性材料を使用することができる。具体的には、例えば、略球状で無機系の一次粒子又は凝集体を、単独で又は二種以上組み合わせて使用することができる。係る無機系の一次粒子又は凝集体を構成する材料としては、例えば、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、炭化ケイ素、及び窒化ホウ素から選択される少なくとも一種を挙げることができる。中でも、熱伝導性、絶縁性、製造コスト等の観点から、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、又は窒化ホウ素が好ましく、窒化アルミニウム又は酸化アルミニウムがより好ましく、酸化アルミニウムが特に好ましい。
本開示の熱伝導性シート前駆体に含まれる等方熱伝導性材料とは、上述した凝集体と異なり、かつ、約20μm以上の平均粒子径を有するものであれば特に制限はない。例えば、熱伝導性シート前駆体に適用される第1の圧力に対して崩壊しない等方熱伝導性材料を使用することができる。具体的には、例えば、略球状で無機系の一次粒子又は凝集体を、単独で又は二種以上組み合わせて使用することができる。係る無機系の一次粒子又は凝集体を構成する材料としては、例えば、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、炭化ケイ素、及び窒化ホウ素から選択される少なくとも一種を挙げることができる。中でも、熱伝導性、絶縁性、製造コスト等の観点から、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、又は窒化ホウ素が好ましく、窒化アルミニウム又は酸化アルミニウムがより好ましく、酸化アルミニウムが特に好ましい。
ここで、略球状の形態は、例えば、真円度(4π×面積/(周囲長の二乗))によって規定することができ、真円度が約0.7〜約1.0の範囲のものを略球状と規定することができる。
熱伝導性シート前駆体に適用される第1の圧力で崩壊しない略球状で無機系の凝集体は、例えば、上述した異方熱伝導性の一次粒子が凝集した凝集体を高温焼成することによって適宜調製することができる。
(等方熱伝導性材料の大きさ)
等方熱伝導性材料は、約20μm以上の平均粒子径を有するものであれば特に制限されないが、熱伝導性等の観点から、平均粒子径は、約30μm以上、又は40μm以上とすることが好ましい。平均粒子径の上限値については特に制限されないが、熱伝導性シート前駆体からの耐脱落性等の観点から、例えば、約200μm以下、約150μm以下、又は約100μm以下と規定することができる。
等方熱伝導性材料は、約20μm以上の平均粒子径を有するものであれば特に制限されないが、熱伝導性等の観点から、平均粒子径は、約30μm以上、又は40μm以上とすることが好ましい。平均粒子径の上限値については特に制限されないが、熱伝導性シート前駆体からの耐脱落性等の観点から、例えば、約200μm以下、約150μm以下、又は約100μm以下と規定することができる。
等方熱伝導性材料の大きさは、粒度分布データより算出されるD50によって規定することもできる。等方熱伝導性材料のD50としては、約30μm以上、約40μm以上、又は約50μm以上と規定することができ、約200μm以下、約150μm以下、又は約100μm以下と規定することができる。
このような大きさの等方熱伝導性材料は、バインダー樹脂との界面割合が少なくなり、等方的な熱伝導性のパスが得やすくなるので、熱伝導性シートに対して等方的な熱伝導性を発現させやすい。
ここで、等方熱伝導性材料の平均粒子径及びD50は、例えば、レーザー回折・散乱法、又は光学顕微鏡、走査型電子顕微鏡(SEM)、透過型電子顕微鏡(TEM)などの各種顕微鏡を用いて求めることができる。特に、レーザー回折(湿式測定、LS 13 320、Beckman Coulter社製)による粒度分布測定から得られる体積平均径を用いるのが好ましい。
顕微鏡から平均粒子径を求める場合には、等方熱伝導性材料の面積円相当粒子径を平均粒子径とすることができる。例えば、顕微鏡で観察した等方熱伝導性材料の投影面積と同じ面積を有する円形状の粒子に換算した場合の粒子径を意図することができる。係る面積円相当粒子径は、50個の等方熱伝導性材料の平均値と規定することができる。
(等方熱伝導性材料の配合割合)
等方熱伝導性材料の配合割合は、最終的に得られる熱伝導性シートにおいて、熱伝導性等の所望の性能が得られるように適宜調整すればよく、特に制限はない。例えば、フィラー成分中の等方熱伝導性材料の割合としては、約5%以上、約10%以上、約15%以上、約20%以上、約25%以上、約30%以上、約35%以上、又は約40%以上とすることができ、約80%以下、約75%以下、約70%以下、約65%以下、又は約60%以下とすることができる。ここで、凝集体の割合は、フィラー成分の全体量(体積%)に対する等方熱伝導性材料の量(体積%)から算出することができる。係る配合割合で等方熱伝導性材料を含む熱伝導性シート前駆体は、最終的に得られる熱伝導性シートの熱伝導性をより向上させることができる。
等方熱伝導性材料の配合割合は、最終的に得られる熱伝導性シートにおいて、熱伝導性等の所望の性能が得られるように適宜調整すればよく、特に制限はない。例えば、フィラー成分中の等方熱伝導性材料の割合としては、約5%以上、約10%以上、約15%以上、約20%以上、約25%以上、約30%以上、約35%以上、又は約40%以上とすることができ、約80%以下、約75%以下、約70%以下、約65%以下、又は約60%以下とすることができる。ここで、凝集体の割合は、フィラー成分の全体量(体積%)に対する等方熱伝導性材料の量(体積%)から算出することができる。係る配合割合で等方熱伝導性材料を含む熱伝導性シート前駆体は、最終的に得られる熱伝導性シートの熱伝導性をより向上させることができる。
〈バインダー樹脂〉
本開示の熱伝導性シート前駆体に含まれるバインダー樹脂としては、最終的に得られる熱伝導性シートの使用用途などに応じて適宜選択することができ、特に制限はない。例えば、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、ゴム系樹脂などを単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
本開示の熱伝導性シート前駆体に含まれるバインダー樹脂としては、最終的に得られる熱伝導性シートの使用用途などに応じて適宜選択することができ、特に制限はない。例えば、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、ゴム系樹脂などを単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂などを用いることができる。
熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、(メタ)アクリル樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ポリイミド樹脂などを用いることができる。中でも、熱伝導性シートの成形性、他部材との接着性、絶縁性等の観点から、エポキシ樹脂が好ましい。エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、脂環脂肪族エポキシ樹脂、グリシジル−アミノフェノール系エポキシ樹脂などが挙げられる。
ゴム系樹脂としては、例えば、シリコーンゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、クロロプレンゴム、エチレンプロピレンゴム、エチレンプロピレンジエンゴム、ニトリルゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、水添NBR、アクリルゴム、ウレタンゴム、フッ素系ゴム、天然ゴムなどを用いることができる。
(バインダー樹脂の配合割合)
バインダー樹脂の配合割合は、最終的に得られる熱伝導性シートの用途に応じた所望の性能(熱伝導性、絶縁性等)が得られるように適宜調整すればよく、特に制限はない。例えば、熱伝導性シート前駆体中、バインダー樹脂を、約20体積%以上、約25体積%以上、又は約30体積%以上配合することができ、約80体積%以下、約75体積%以下、約70体積%以下、約65体積%以下、約60体積%以下、約55体積%以下、約50体積%以下、又は約45体積%以下配合することができる。係る配合割合でバインダー樹脂を含む熱伝導性シート前駆体は、最終的に得られる熱伝導性シートの、熱伝導性、絶縁性、機械的強度等の性能をより向上させることができる。ここで、熱伝導性シート前駆体、崩壊前の凝集体等には空隙が含まれているが、体積%の計算には各材料の真密度を用いているため、上記の体積%の値には係る空隙は含まれない。
バインダー樹脂の配合割合は、最終的に得られる熱伝導性シートの用途に応じた所望の性能(熱伝導性、絶縁性等)が得られるように適宜調整すればよく、特に制限はない。例えば、熱伝導性シート前駆体中、バインダー樹脂を、約20体積%以上、約25体積%以上、又は約30体積%以上配合することができ、約80体積%以下、約75体積%以下、約70体積%以下、約65体積%以下、約60体積%以下、約55体積%以下、約50体積%以下、又は約45体積%以下配合することができる。係る配合割合でバインダー樹脂を含む熱伝導性シート前駆体は、最終的に得られる熱伝導性シートの、熱伝導性、絶縁性、機械的強度等の性能をより向上させることができる。ここで、熱伝導性シート前駆体、崩壊前の凝集体等には空隙が含まれているが、体積%の計算には各材料の真密度を用いているため、上記の体積%の値には係る空隙は含まれない。
〈任意の添加材料〉
本開示の熱伝導性シート前駆体は、難燃剤、顔料、染料、充填材、補強材、レベリング剤、カップリング剤、消泡剤、分散剤、熱安定剤、光安定剤、架橋剤、熱硬化剤、光硬化剤、硬化促進剤、粘着性付与剤、可塑剤、反応性希釈剤、溶剤などの添加剤をさらに含んでもよい。これらの添加剤の配合量は、本開示の効果を損なわない範囲において適宜決定することができる。
本開示の熱伝導性シート前駆体は、難燃剤、顔料、染料、充填材、補強材、レベリング剤、カップリング剤、消泡剤、分散剤、熱安定剤、光安定剤、架橋剤、熱硬化剤、光硬化剤、硬化促進剤、粘着性付与剤、可塑剤、反応性希釈剤、溶剤などの添加剤をさらに含んでもよい。これらの添加剤の配合量は、本開示の効果を損なわない範囲において適宜決定することができる。
(充填材)
充填材として、例えば、上述した凝集体及び等方熱伝導性材料以外の種々の熱伝導性材料(例えば、異方熱伝導性材料、等方熱伝導性材料)を用いることができる。即ち、例えば、凝集体を構成している異方熱伝導性の一次粒子とは別個に存在している熱伝導性材料などを、充填材として用いることができる。係る充填材は、崩壊した凝集体間等に配置されやすく、凝集体間に存在していた空隙等の充填性(パッキング性)に優れるため、最終的に得られる熱伝導性シートの熱伝導性及び絶縁性を向上させることができる。
充填材として、例えば、上述した凝集体及び等方熱伝導性材料以外の種々の熱伝導性材料(例えば、異方熱伝導性材料、等方熱伝導性材料)を用いることができる。即ち、例えば、凝集体を構成している異方熱伝導性の一次粒子とは別個に存在している熱伝導性材料などを、充填材として用いることができる。係る充填材は、崩壊した凝集体間等に配置されやすく、凝集体間に存在していた空隙等の充填性(パッキング性)に優れるため、最終的に得られる熱伝導性シートの熱伝導性及び絶縁性を向上させることができる。
本開示の充填材は、例えば、球状、針状、扁平状又は鱗片状の形状を有する、窒化アルミニウム、窒化珪素、窒化ホウ素、炭化珪素、酸化アルミニウム(アルミナ)等の無機一次粒子、及び係る無機一次粒子が凝集した二次粒子の中から選択される少なくとも一種を使用することができる。中でも、最終的に得られる熱伝導性シートの熱伝導性及び絶縁性等の観点から、窒化ホウ素、特に、鱗片状の六方晶窒化ホウ素(h−BN)の一次粒子又は二次粒子が好ましい。ここで、無機一次粒子が異方熱伝導性を示すように凝集した二次粒子とは、例えば、米国特許出願公開第2012/0114905号に開示されるようなものであり、このような二次粒子は、二つの異方向に回転するロールの間に窒化ホウ素等の無機一次粒子を適用して圧縮固化して製造することができる。
(充填材の大きさ)
本開示の充填材の大きさは、特に制限はなく、例えば、約1.0μm以上、約1.5μm以上、又は約2.0μm以上の平均長径又は平均粒子径とすることができ、約25μm以下、約20μm以下、約15μm以下、約10μm以下、約9.0μm以下、約8.5μm以下、又は約8.0μm以下の平均長径又は平均粒子径とすることができる。
本開示の充填材の大きさは、特に制限はなく、例えば、約1.0μm以上、約1.5μm以上、又は約2.0μm以上の平均長径又は平均粒子径とすることができ、約25μm以下、約20μm以下、約15μm以下、約10μm以下、約9.0μm以下、約8.5μm以下、又は約8.0μm以下の平均長径又は平均粒子径とすることができる。
充填材の大きさは、粒度分布データより算出されるD50によって規定することもできる。充填材のD50としては、約1.0μm以上、約1.5μm以上、又は約2.0μm以上と規定することができ、約25μm以下、約20μm以下、又は約15μm以下と規定することができる。
充填材の大きさは、粒度分布データより算出されるD90によって規定することもできる。充填材のD90としては、約2.5μm以上、約3.0μm以上、又は約3.5μm以上と規定することができ、約50μm以下、約45μm以下、又は約40μm以下と規定することができる。
特に、充填材の大きさを、上述した凝集体を構成する異方熱伝導性の一次粒子の大きさよりも小さくした場合、充填材が、崩壊した凝集体間等に充填されやすくなるため、最終的に得られる熱伝導性シートの熱伝導性及び絶縁性等の性能をより向上させることができる。
充填材も、凝集体の崩壊時に、例えば、係る凝集体を構成する異方熱伝導性の一次粒子によって同時に圧力が付加される。その結果、係る圧力付加部分の充填材が緻密化する。また、充填材が異方熱伝導性材料の場合、熱伝導性シートに対して水平方向ではなく異方向に配向されやすくなるため、得られる熱伝導性シートは、等方的な熱伝導性をより発現しやすくなり、絶縁性も向上する。
ここで、充填材の平均長径は、例えば、光学顕微鏡、走査型電子顕微鏡(SEM)、透過型電子顕微鏡(TEM)などの各種顕微鏡を用いて求めることができ、充填材の、平均粒子径、D50及びD90は、例えば、レーザー回折・散乱法を用いて求めることができる。ここで、顕微鏡から平均長径を求める場合には、係る平均長径は、50個の充填材の平均値と規定することができる。
(充填材の配合割合)
充填材の配合割合は、最終的に得られる熱伝導性シートの用途に応じた所望の性能(熱伝導性、絶縁性等)が得られるように適宜調整すればよく、特に制限はない。例えば、フィラー成分中の充填材の割合としては、約1%以上、約3%以上、又は約5%以上とすることができ、約20%以下、約17%以下、又は約15%以下とすることができる。ここで、充填材の割合は、フィラー成分の全体量(体積%)に対する充填材の量(体積%)から算出することができる。係る配合割合で充填材を含む熱伝導性シート前駆体は、最終的に得られる熱伝導性シートの熱伝導性及び絶縁性をより向上させることができる。
充填材の配合割合は、最終的に得られる熱伝導性シートの用途に応じた所望の性能(熱伝導性、絶縁性等)が得られるように適宜調整すればよく、特に制限はない。例えば、フィラー成分中の充填材の割合としては、約1%以上、約3%以上、又は約5%以上とすることができ、約20%以下、約17%以下、又は約15%以下とすることができる。ここで、充填材の割合は、フィラー成分の全体量(体積%)に対する充填材の量(体積%)から算出することができる。係る配合割合で充填材を含む熱伝導性シート前駆体は、最終的に得られる熱伝導性シートの熱伝導性及び絶縁性をより向上させることができる。
〈熱伝導性シート前駆体の厚さ〉
本開示の熱伝導性シート前駆体の厚さは、最終的に得られる熱伝導性シートの使用用途等に応じて適宜調整すればよく、特に制限はない。例えば、上述した凝集体の短軸の長さ(最も小さい側の長さ)の最大値よりも大きい厚さを有することができる。このような厚さであれば、凝集体の脱落等の不具合を低減することができる。
本開示の熱伝導性シート前駆体の厚さは、最終的に得られる熱伝導性シートの使用用途等に応じて適宜調整すればよく、特に制限はない。例えば、上述した凝集体の短軸の長さ(最も小さい側の長さ)の最大値よりも大きい厚さを有することができる。このような厚さであれば、凝集体の脱落等の不具合を低減することができる。
ここで、凝集体の短軸の長さは、例えば、凝集体を光学顕微鏡によって撮像し、撮像された画像データを取得し、次いで、係る画像データを、イメージJソフトウェア(バージョン1.50i)の粒子分析機能を使用し、楕円近似から得られる短軸直径として求めることができる。凝集体の短軸の長さの最大値とは、凝集体100個に対し、短軸の長さを各々求め、その中の最大値として規定することができる。
《熱伝導性シート》
本開示の熱伝導性シート前駆体から得られる熱伝導性シートは、等方的な熱伝導性に優れており、任意に、絶縁性も呈することができる。
本開示の熱伝導性シート前駆体から得られる熱伝導性シートは、等方的な熱伝導性に優れており、任意に、絶縁性も呈することができる。
〈熱伝導性シートの特性〉
(熱伝導率)
本開示の熱伝導性シート前駆体から得られる熱伝導性シートは、フィラー成分の配合量などによって変動するが、例えば、約4.5W/m・K以上、約5.0W/m・K以上、約5.5W/m・K以上、約6.0W/m・K以上、約6.5W/m・K以上、又は約7.0W/m・K以上の熱伝導率を有することができる。熱伝導率の上限値については特に制限されないが、例えば、約20W/m・K以下、約18W/m・K以下、又は約15W/m・K以下と規定することができる。係る熱伝導率を有する熱伝導性シートは、例えば、電気自動車(EV)のパワーモジュールなどに対しても十分に使用することができる。ここで、熱伝導率の測定は、例えば、後述する実施例における熱伝導率試験によって求めることができる。係る試験は、熱伝導性シートの底面から上面への熱伝導性について調べているため、得られる熱伝導率は、等方熱伝導性に関する指標となる。
(熱伝導率)
本開示の熱伝導性シート前駆体から得られる熱伝導性シートは、フィラー成分の配合量などによって変動するが、例えば、約4.5W/m・K以上、約5.0W/m・K以上、約5.5W/m・K以上、約6.0W/m・K以上、約6.5W/m・K以上、又は約7.0W/m・K以上の熱伝導率を有することができる。熱伝導率の上限値については特に制限されないが、例えば、約20W/m・K以下、約18W/m・K以下、又は約15W/m・K以下と規定することができる。係る熱伝導率を有する熱伝導性シートは、例えば、電気自動車(EV)のパワーモジュールなどに対しても十分に使用することができる。ここで、熱伝導率の測定は、例えば、後述する実施例における熱伝導率試験によって求めることができる。係る試験は、熱伝導性シートの底面から上面への熱伝導性について調べているため、得られる熱伝導率は、等方熱伝導性に関する指標となる。
(絶縁破壊電圧)
本開示の熱伝導性シート前駆体から得られる熱伝導性シートは、約10kv/mm以上、約11kV/mm以上、又は約12kV/mm以上の絶縁破壊電圧を有することができる。絶縁破壊電圧の上限値については特に制限されないが、例えば、約50kV/mm以下、約45kV/mm以下、又は約40kV/mm以下と規定することができる。係る絶縁破壊電圧を有する熱伝導性シートは、絶縁性に優れるため、例えば、電気自動車(EV)のパワーモジュールなどに対しても十分に使用することができる。
本開示の熱伝導性シート前駆体から得られる熱伝導性シートは、約10kv/mm以上、約11kV/mm以上、又は約12kV/mm以上の絶縁破壊電圧を有することができる。絶縁破壊電圧の上限値については特に制限されないが、例えば、約50kV/mm以下、約45kV/mm以下、又は約40kV/mm以下と規定することができる。係る絶縁破壊電圧を有する熱伝導性シートは、絶縁性に優れるため、例えば、電気自動車(EV)のパワーモジュールなどに対しても十分に使用することができる。
ここで、熱伝導性シートの絶縁破壊電圧は、例えば、アサオ電子社製のパンクテスター(TP−5120A)を用いて測定することができる。この場合の絶縁破壊電圧の値は、測定用サンプルの異なるスポットにおいて、大気雰囲気下、0.5kV/sの速度で3回測定を実施して得られた平均値である。
〈熱伝導性シートの厚さ〉
本開示の熱伝導性シートの厚さは、最終的に得られる熱伝導性シートの使用用途等に応じて適宜調整すればよく、特に制限はない。例えば、約80μm以上、約100μm以上、又は約150μm以上にすることができ、約400μm以下、約350μm以下、又は約300μm以下にすることができる。
本開示の熱伝導性シートの厚さは、最終的に得られる熱伝導性シートの使用用途等に応じて適宜調整すればよく、特に制限はない。例えば、約80μm以上、約100μm以上、又は約150μm以上にすることができ、約400μm以下、約350μm以下、又は約300μm以下にすることができる。
〈熱伝導性シートの製造方法〉
本開示の熱伝導性シートは、例えば、以下の方法によって製造することができる。
本開示の熱伝導性シートは、例えば、以下の方法によって製造することができる。
所定の容器中に、バインダー樹脂、溶剤、及び任意に硬化剤等を配合し、高速ミキサー等を使用して、約1000〜約3000rpm、約10〜約60秒間、撹拌混合し、混合物Aを調製する。次いで、混合物Aに対して、凝集体、等方熱伝導性材料及び任意に充填材、任意に溶剤をさらに配合し、高速ミキサー等を使用して約1000〜約3000rpm、約10〜約60秒間さらに撹拌混合し、混合物Bを調製する。次いで、混合物Bを剥離ライナー上に、バーコーター、ナイフコーター等の公知の塗工手段を用いて適用し、所定条件で乾燥させて熱伝導性シート前駆体を得ることができる。
乾燥は、一段階の乾燥でもよいが、二段階以上の乾燥であってもよく、例えば、約50〜約70℃で約1〜約10分間の乾燥を実施した後に、約80〜約120℃で約1〜約10分間の乾燥を実施してもよい。このような多段階の乾燥を経由すると、図1の(a)に示されるような空隙を有する熱伝導性シート前駆体が得られやすい。
次いで、得られた熱伝導性シート前駆体に対して、約50〜約70℃で約1〜約10分間、所定の圧力を適用して、図2の(a)に示されるような熱伝導性シートを製造することができる。係る圧力は、凝集体の崩壊性を考慮して適宜設定することができ、少なくとも約0.75MPa、少なくとも約1.0MPa、又は少なくとも約3.0MPaとすることができ、約12MPa以下、約10MPa以下、又は約8.0MPa以下とすることができる。
ここで、熱硬化剤を使用する場合、硬化は、上述した乾燥工程の熱を利用して実施してもよく、他の工程、例えば、圧力を適用する工程、追加の加熱工程などにおいて別途実施してもよい。
このような方法によって得られる熱伝導性シートは、図2の(a)に示されるような、厚さ方向の断面における直径約20〜約150μmの円形領域内において、凝集体から崩壊した複数の異方熱伝導性の一次粒子(単に「崩壊一次粒子」という場合がある。)が局所的に集合した部分を、少なくとも一箇所以上有することができる。係る円形領域の直径は、約20μm以上、約25μm以上、又は約30μm以上とすることができ、約150μm以下、約120μm以下、又は約100μm以下とすることができる。ここで、「複数の崩壊一次粒子が、局所的に集合した部分」とは、等方熱伝導性材料が存在せず、かつ、凝集体から崩壊した複数の異方熱伝導性の一次粒子が集合している部分を意味することができる。
バインダー樹脂、異方熱伝導性の一次粒子及び等方熱伝導性材料を単にブレンドした材料から得られる熱伝導性シートの場合、異方熱伝導性の一次粒子及び等方熱伝導性材料は、均一に分散するように混合されるため、上述したような、複数の崩壊一次粒子が局所的に集合した部分は形成されないものと考えられる。
所定の圧力を適用して得られる本開示の熱伝導性シートは、図2(b)に示されるような、凝集体を構成する複数の異方熱伝導性の一次粒子が細かく破壊された粒子(単に「破壊粒子」という場合がある。)を、等方熱伝導性材料の周囲に有することができる。
所定の圧力を適用して破壊された粒子は、ランダム方向に配向しやすいため、熱伝導性シートに対し、等方的な熱伝導性を発現させやすくなると考えている。
このような破壊粒子が形成される要因としては、例えば、等方熱伝導性材料の硬度が、凝集体を構成する異方熱伝導性の一次粒子の硬度よりも大きい場合、等方熱伝導性材料の周囲に存在する一次粒子は、等方熱伝導性材料からの圧力を受けて破壊されやすいことが一因であると考えられる。一方、バインダー樹脂、異方熱伝導性の一次粒子及び等方熱伝導性材料を単にブレンドした材料から得られる熱伝導性シートの場合には、シートの形成時に圧力の影響を受けないため、図5(b)に示されるように、等方熱伝導性材料の周囲には、細かく破壊された異方熱伝導性の一次粒子は形成されない。
〈熱伝導性シートの用途〉
本開示の熱伝導性シートは、例えば、電気自動車(EV)等の乗物、家電製品、コンピューター機器等で使用される、例えば、ICチップ等の発熱性部品と、ヒートシンク又はヒートパイプ等の放熱部品との間の間隙を充填するように配置して、発熱性部品から発生した熱を放熱部品に効率よく熱伝達し得る放熱用物品、特に、パワーモジュールに使用される放熱用物品として用いることができる。
本開示の熱伝導性シートは、例えば、電気自動車(EV)等の乗物、家電製品、コンピューター機器等で使用される、例えば、ICチップ等の発熱性部品と、ヒートシンク又はヒートパイプ等の放熱部品との間の間隙を充填するように配置して、発熱性部品から発生した熱を放熱部品に効率よく熱伝達し得る放熱用物品、特に、パワーモジュールに使用される放熱用物品として用いることができる。
本開示の熱伝導性シートは、バインダー樹脂を適宜選択することによって、接着性も付与することができる。例えば、バインダー樹脂としてエポキシ樹脂を採用した場合には、加熱接着型の熱伝導性接着シートとして使用することもできる。
《実施例1〜6及び比較例1〜2》
以下の実施例において、本開示の具体的な実施態様を例示するが、本開示はこれに限定されるものではない。
以下の実施例において、本開示の具体的な実施態様を例示するが、本開示はこれに限定されるものではない。
本実施例で使用した商品などを以下の表1に示す。
表1に示す各材料を表2及び3に示す配合割合で混合し、熱伝導性シート前駆体を作製するためのコーティング液を各々作製した。ここで、表2及び3における、バインダー樹脂、フィラーA及びB、溶媒、並びに総量の数値は、全て質量部を意味する。フィラーAとは、凝集体又は充填材を意味し、フィラーBとは、等方熱伝導性材料を意味する。フィラー割合(%)とは、熱伝導性シートに含まれるフィラー成分中の各フィラーの割合を意味し、フィラー成分量(体積%)に対する各フィラー量(体積%)の百分率として算出することができる。
<評価試験>
熱伝導性シートの特性及び内部構造を、以下の方法を用いて評価した。
熱伝導性シートの特性及び内部構造を、以下の方法を用いて評価した。
(熱伝導率試験)
Netzsch社製、Hyperflash(商標)LFA 467におけるフラッシュ分析方法を使用して熱拡散率の測定を次のようにして行う。2枚の剥離ライナーの間に熱伝導性シート前駆体を適用し、それをホットプレス機(ヒータープレートプレス機N5042−00、エヌピーエーシステム株式会社製)内に配置し、180℃で30分間、所定の圧力を付加して前駆体を硬化させ、厚さ200〜300μmの熱伝導性シートのサンプルAを作製する。次いで、係るサンプルAをナイフカッターで10mm×10mmの大きさに切断してサンプルBを作製し、係るサンプルBをサンプルホルダー内に取り付ける。測定前に、サンプルBの両面(上面及び底面)を、グラファイト(GRAPHIT 33、Kontakt Chemie)の薄層でコートしてサンプルCを作製する。測定では、底面への光のパルス(キセノンフラッシュランプ、230V、20〜30μsの継続時間)の照射後に、InSb IR検出器によってサンプルCの上面の温度を測定する。次いで、コワン法を用いてサーモグラムのフィットから熱拡散率を算出する。測定は、23℃において、サンプルCに対して3回行う。各コーティング剤の処方に関し、4つのサンプルを調製して測定する。各サンプルの熱拡散率、密度及びDSCによって得られる比熱容量に基づき、Netzsch社製のProteus(商標)ソフトウェアで熱伝導率を算出する。
Netzsch社製、Hyperflash(商標)LFA 467におけるフラッシュ分析方法を使用して熱拡散率の測定を次のようにして行う。2枚の剥離ライナーの間に熱伝導性シート前駆体を適用し、それをホットプレス機(ヒータープレートプレス機N5042−00、エヌピーエーシステム株式会社製)内に配置し、180℃で30分間、所定の圧力を付加して前駆体を硬化させ、厚さ200〜300μmの熱伝導性シートのサンプルAを作製する。次いで、係るサンプルAをナイフカッターで10mm×10mmの大きさに切断してサンプルBを作製し、係るサンプルBをサンプルホルダー内に取り付ける。測定前に、サンプルBの両面(上面及び底面)を、グラファイト(GRAPHIT 33、Kontakt Chemie)の薄層でコートしてサンプルCを作製する。測定では、底面への光のパルス(キセノンフラッシュランプ、230V、20〜30μsの継続時間)の照射後に、InSb IR検出器によってサンプルCの上面の温度を測定する。次いで、コワン法を用いてサーモグラムのフィットから熱拡散率を算出する。測定は、23℃において、サンプルCに対して3回行う。各コーティング剤の処方に関し、4つのサンプルを調製して測定する。各サンプルの熱拡散率、密度及びDSCによって得られる比熱容量に基づき、Netzsch社製のProteus(商標)ソフトウェアで熱伝導率を算出する。
(走査型電子顕微鏡)
株式会社日立ハイテクノロジーズ製のIM4000Plusイオンミリング装置を用いて断面サンプルを作製し、係る断面サンプルに対してスパッタリング装置により2nmのPt/Pd層を被覆する。次いで、株式会社日立ハイテクノロジーズ製のS3400Nを使用してサンプルの断面を観察する。
株式会社日立ハイテクノロジーズ製のIM4000Plusイオンミリング装置を用いて断面サンプルを作製し、係る断面サンプルに対してスパッタリング装置により2nmのPt/Pd層を被覆する。次いで、株式会社日立ハイテクノロジーズ製のS3400Nを使用してサンプルの断面を観察する。
〈試験:フィラー成分の種類及び大きさ、並びに等方熱伝導性材料の配合比に対する熱伝導性シートの熱伝導率の関係〉
(実施例1:F30/A50)
表2における、フィラー成分として、凝集体(A50)のみのt−0及び等方熱伝導性材料(F30)のみのta−4、並びに凝集体及び等方熱伝導性材料を所定の割合で混合したTA−1〜TA−3の熱伝導性シート前駆体用コーティング液(単に「コーティング液」という場合がある。)を用いて熱伝導性シートを各々作製した。一例として、TA−1を用いて調製した熱伝導性シートの作製方法を以下に示す。他のコーティング液に関しても、同様の方法で熱伝導性シートを作製することができる。
(実施例1:F30/A50)
表2における、フィラー成分として、凝集体(A50)のみのt−0及び等方熱伝導性材料(F30)のみのta−4、並びに凝集体及び等方熱伝導性材料を所定の割合で混合したTA−1〜TA−3の熱伝導性シート前駆体用コーティング液(単に「コーティング液」という場合がある。)を用いて熱伝導性シートを各々作製した。一例として、TA−1を用いて調製した熱伝導性シートの作製方法を以下に示す。他のコーティング液に関しても、同様の方法で熱伝導性シートを作製することができる。
プラスチック製カップの中に、0.2gのNPEL−128、2.57gのYDCN−700−3(固形分70%のMEK溶液)及び0.16gのDICYANEX 1400Fを配合し、2000rpmで15秒間、高速ミキサーで攪拌混合した。次いで、フィラー成分として5.10gの凝集体(A50)及び2.42gの等方熱伝導性材料(F30)、並びに4.50gのMEKを、先のプラスチック製カップ中に添加し、2000rpmで15秒間、さらに攪拌混合して、A50及びF30が75/25の割合で含まれているコーティング液(TA−1)を作製した。
コーティング液(TA−1)を、38μm厚の剥離PETライナー(A31:東レデュポン株式会社製)上に、ギャップ間隔450μmのナイフコーターでコーティングし、65℃で5分間乾燥させた後、110℃で5分間さらに乾燥させて、厚さ約150μmの熱伝導性シート前駆体を調製した。
次いで、シート前駆体を二枚積層して得られた積層体に対し、65℃で5分間、3MPaの圧力を適用して接着性の熱伝導性シートを調製した。得られた熱伝導性シートにおける等方熱伝導性材料の配合割合及び熱伝導率に関する結果を図4に示す。ここで、等方熱伝導性材料の配合割合が0(0%)及び1(100%)の実施形態は、参考例とする。
(実施例2:F50/A50)
表2における各コーティング液を使用したこと以外は、実施例1と同様にして実施例2の熱伝導性シートを作製した。得られた熱伝導性シートにおける等方熱伝導性材料の配合割合及び熱伝導率に関する結果を図4に示す。ここで、等方熱伝導性材料の配合割合が0(0%)及び1(100%)の実施形態は、参考例とする。
表2における各コーティング液を使用したこと以外は、実施例1と同様にして実施例2の熱伝導性シートを作製した。得られた熱伝導性シートにおける等方熱伝導性材料の配合割合及び熱伝導率に関する結果を図4に示す。ここで、等方熱伝導性材料の配合割合が0(0%)及び1(100%)の実施形態は、参考例とする。
(実施例3:F80/A50)
表2における各コーティング液を使用したこと以外は、実施例1と同様にして実施例3の熱伝導性シートを作製した。得られた熱伝導性シートにおける等方熱伝導性材料の配合割合及び熱伝導率に関する結果を図4に示す。ここで、等方熱伝導性材料の配合割合が0(0%)の実施形態は、参考例とする。
表2における各コーティング液を使用したこと以外は、実施例1と同様にして実施例3の熱伝導性シートを作製した。得られた熱伝導性シートにおける等方熱伝導性材料の配合割合及び熱伝導率に関する結果を図4に示す。ここで、等方熱伝導性材料の配合割合が0(0%)の実施形態は、参考例とする。
(実施例4:F50/A150)
表2における各コーティング液を使用したこと以外は、実施例1と同様にして実施例4の熱伝導性シートを作製した。得られた熱伝導性シートにおける等方熱伝導性材料の配合割合及び熱伝導率に関する結果を図4に示す。ここで、等方熱伝導性材料の配合割合が0(0%)及び1(100%)の実施形態は、参考例とする。
表2における各コーティング液を使用したこと以外は、実施例1と同様にして実施例4の熱伝導性シートを作製した。得られた熱伝導性シートにおける等方熱伝導性材料の配合割合及び熱伝導率に関する結果を図4に示す。ここで、等方熱伝導性材料の配合割合が0(0%)及び1(100%)の実施形態は、参考例とする。
(実施例5:F50/A150、P003)
表3における各コーティング液を使用したこと以外は、実施例1と同様にして実施例5の熱伝導性シートを作製した。得られた熱伝導性シートにおける等方熱伝導性材料の配合割合及び熱伝導率に関する結果を図4に示す。ここで、等方熱伝導性材料の配合割合が0(0%)及び1(100%)の実施形態は、参考例とする。
表3における各コーティング液を使用したこと以外は、実施例1と同様にして実施例5の熱伝導性シートを作製した。得られた熱伝導性シートにおける等方熱伝導性材料の配合割合及び熱伝導率に関する結果を図4に示す。ここで、等方熱伝導性材料の配合割合が0(0%)及び1(100%)の実施形態は、参考例とする。
(実施例6:CB−A50S/A50)
表3における各コーティング液を使用したこと以外は、実施例1と同様にして実施例6の熱伝導性シートを作製した。得られた熱伝導性シートにおける等方熱伝導性材料の配合割合及び熱伝導率に関する結果を図4に示す。ここで、等方熱伝導性材料の配合割合が0(0%)及び1(100%)の実施形態は、参考例とする。
表3における各コーティング液を使用したこと以外は、実施例1と同様にして実施例6の熱伝導性シートを作製した。得られた熱伝導性シートにおける等方熱伝導性材料の配合割合及び熱伝導率に関する結果を図4に示す。ここで、等方熱伝導性材料の配合割合が0(0%)及び1(100%)の実施形態は、参考例とする。
(比較例1:F05/A50)
表3における各コーティング液を使用したこと以外は、実施例1と同様にして比較例1の熱伝導性シートを作製した。得られた熱伝導性シートにおける等方熱伝導性材料の配合割合及び熱伝導率に関する結果を図4に示す。
表3における各コーティング液を使用したこと以外は、実施例1と同様にして比較例1の熱伝導性シートを作製した。得られた熱伝導性シートにおける等方熱伝導性材料の配合割合及び熱伝導率に関する結果を図4に示す。
(比較例2:F50/P015)
表3における各コーティング液を使用したこと以外は、実施例1と同様にして比較例2の熱伝導性シートを作製した。得られた熱伝導性シートにおける等方熱伝導性材料の配合割合及び熱伝導率に関する結果を図4に示す。
表3における各コーティング液を使用したこと以外は、実施例1と同様にして比較例2の熱伝導性シートを作製した。得られた熱伝導性シートにおける等方熱伝導性材料の配合割合及び熱伝導率に関する結果を図4に示す。
〈結果〉
(結果1)
図4から分かるように、実施例1(F30/A50)及び比較例1(F05/A50)を比べた場合、同一の凝集体(A50)を使用したとしても、20μm以上の平均粒子径を有する等方熱伝導性材料(F30)を使用した実施例1の熱伝導性シートの方が、熱伝導率を大幅に向上させ得ることが確認された。
(結果1)
図4から分かるように、実施例1(F30/A50)及び比較例1(F05/A50)を比べた場合、同一の凝集体(A50)を使用したとしても、20μm以上の平均粒子径を有する等方熱伝導性材料(F30)を使用した実施例1の熱伝導性シートの方が、熱伝導率を大幅に向上させ得ることが確認された。
(結果2)
実施例1(F30/A50)、実施例2(F50/A50)及び実施例3(F80/A50)を比べた場合、この熱伝導率の改善効果は、等方熱伝導性材料の大きさが、30μmよりも大きくなるとより向上することが確認された。
実施例1(F30/A50)、実施例2(F50/A50)及び実施例3(F80/A50)を比べた場合、この熱伝導率の改善効果は、等方熱伝導性材料の大きさが、30μmよりも大きくなるとより向上することが確認された。
(結果3)
実施例2(F50/A50)、実施例4(F50/A150)及び比較例2(F50/P015)を比べた場合、同一の等方熱伝導性材料(F50)を使用したとしても、充填材(P015)と等方熱伝導性材料とを単にブレンドした混合物から得られた比較例2の熱伝導性シートよりも、凝集体(A50、A150)を崩壊させて得られた異方熱伝導性の崩壊一次粒子と等方熱伝導性材料を含む熱伝導性シートの方が、熱伝導率の改善効果に優れることが確認できた。
実施例2(F50/A50)、実施例4(F50/A150)及び比較例2(F50/P015)を比べた場合、同一の等方熱伝導性材料(F50)を使用したとしても、充填材(P015)と等方熱伝導性材料とを単にブレンドした混合物から得られた比較例2の熱伝導性シートよりも、凝集体(A50、A150)を崩壊させて得られた異方熱伝導性の崩壊一次粒子と等方熱伝導性材料を含む熱伝導性シートの方が、熱伝導率の改善効果に優れることが確認できた。
図5の(a)は、実施例4の熱伝導性シートのSEM写真であり、(b)は、比較例2の熱伝導性シートのSEM写真である。比較例2の熱伝導性シートに比べ、実施例4の熱伝導性シートの方が、異方熱伝導性の一次粒子がランダム方向に配置されていることが分かる。この結果からも、凝集体を崩壊させて得られた異方熱伝導性の崩壊一次粒子を含む熱伝導性シートの方が、等方的な熱伝導性を呈しやすいことが分かる。
図5の(b)の窒化アルミニウムの周囲の鱗片状窒化ホウ素は、熱伝導率が低い短径方向に積み重なっている傾向が高いため、窒化アルミニウムと窒化ホウ素との間で熱伝導のパスが形成しづらくなっているものと考えられる。一方、図5の(a)の窒化アルミニウムの周囲の鱗片状窒化ホウ素は、(b)の構成に比べ、熱伝導率の高い長軸の端部で窒化アルミニウムと接触しており、また、細かくランダムに破壊された窒化ホウ素の微細な粒子も存在しているため、窒化アルミニウムと窒化ホウ素との間で熱伝導のパスが形成しやすくなっているものと考えらえる。
(結果4)
図4の実施例4(F50/A150)及び実施例5(F50/A150、P003)の結果から分かるように、凝集体(A150)に加えて充填材(P003)をさらに含む実施例5の熱伝導性シートの方が、熱伝導性がより向上することが確認できた。
図4の実施例4(F50/A150)及び実施例5(F50/A150、P003)の結果から分かるように、凝集体(A150)に加えて充填材(P003)をさらに含む実施例5の熱伝導性シートの方が、熱伝導性がより向上することが確認できた。
(結果5)
図4の実施例6(CB−A50S/A50)及び比較例1(F05/A50)の結果から分かるように、特定の大きさの等方熱伝導性材料であれば、その種類にかかわらず、熱伝導性の改善効果が得られることが確認できた。
図4の実施例6(CB−A50S/A50)及び比較例1(F05/A50)の結果から分かるように、特定の大きさの等方熱伝導性材料であれば、その種類にかかわらず、熱伝導性の改善効果が得られることが確認できた。
(結果6)
実施例1〜6に関し、等方熱伝導性材料の配合割合が、約25〜約75%の範囲、より好ましくは約30〜約60%の範囲であると、熱伝導率の改善効果がより顕著であることも分かった。
実施例1〜6に関し、等方熱伝導性材料の配合割合が、約25〜約75%の範囲、より好ましくは約30〜約60%の範囲であると、熱伝導率の改善効果がより顕著であることも分かった。
本発明の基本的な原理から逸脱することなく、上記の実施態様及び実施例が様々に変更可能であることは当業者に明らかである。また、本発明の様々な改良及び変更が本発明の趣旨及び範囲から逸脱せずに実施できることは当業者には明らかである。
Claims (12)
- 熱伝導性シート前駆体であって、
異方熱伝導性の一次粒子が凝集した凝集体、
前記凝集体とは異なり、かつ、20μm以上の平均粒子径を有する等方熱伝導性材料、及び
バインダー樹脂、を含み、
前記熱伝導性シート前駆体に0.75〜12MPaに含まれる第1の圧力を適用したときに、前記凝集体の少なくとも一部が崩壊する、熱伝導性シート前駆体。 - 前記等方熱伝導性材料は、前記第1の圧力を適用したときに崩壊しない、請求項1に記載の熱伝導性シート前駆体。
- 前記凝集体は、50%よりも大きい空隙率を有する、請求項1又は2に記載の熱伝導性シート前駆体。
- 熱伝導性シート前駆体中にフィラー成分が、45〜80体積%含まれており、かつ、前記フィラー成分中、前記凝集体の割合は、20〜95%であり、前記等方熱伝導性材料の割合は、5〜80%である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の熱伝導性シート前駆体。
- 前記凝集体の平均粒子径が、20μm以上である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の熱伝導性シート前駆体。
- 前記凝集体が、窒化ホウ素の一次粒子を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の熱伝導性シート前駆体。
- 前記凝集体の短軸の長さの最大値よりも大きい厚さを有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の熱伝導性シート前駆体。
- 前記等方熱伝導性材料が、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、炭化ケイ素、及び窒化ホウ素から選択される少なくとも一種である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の熱伝導性シート前駆体。
- 充填材をさらに含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の熱伝導性シート前駆体。
- 請求項1〜9のいずれか一項に記載の熱伝導性シート前駆体から形成された、熱伝導性シート。
- 厚さ方向の断面における直径20〜150μmの円形領域内において、前記凝集体からの複数の崩壊一次粒子が局所的に集合した部分を、少なくとも一箇所以上有している、請求項10に記載の熱伝導性シート。
- 異方熱伝導性の一次粒子が凝集した凝集体、該凝集体とは異なり、かつ、20μm以上の平均粒子径を有する等方熱伝導性材料、及びバインダー樹脂を含む混合物を調整する工程と、
前記混合物を用いて熱伝導性シート前駆体を形成する工程と、
前記熱伝導性シート前駆体に少なくとも0.75MPaの圧力を適用して熱伝導性シートを形成する工程と、を備える、熱伝導性シートの製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018180507A JP2020053531A (ja) | 2018-09-26 | 2018-09-26 | 熱伝導性シート前駆体、並びに該前駆体から得られる熱伝導性シート及びその製造方法 |
US17/279,663 US20220039293A1 (en) | 2018-09-26 | 2019-09-23 | Thermally Conductive Sheet Precursor, Thermally Conductive Sheet Obtained From Precursor, and Method For Manufacturing Same |
CN201980063316.6A CN112789327A (zh) | 2018-09-26 | 2019-09-23 | 导热片前体、由前体获得的导热片及其制造方法 |
EP19864470.0A EP3856845A4 (en) | 2018-09-26 | 2019-09-23 | THERMOCONDUCTIVE SHEET PRECURSOR, THERMOCONDUCTIVE SHEET OBTAINED FROM THIS PRECURSOR, AND ASSOCIATED METHOD OF MANUFACTURING |
PCT/IB2019/058051 WO2020065499A1 (en) | 2018-09-26 | 2019-09-23 | Thermally conductive sheet precursor, thermally conductive sheet obtained from precursor, and method for manufacturing same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018180507A JP2020053531A (ja) | 2018-09-26 | 2018-09-26 | 熱伝導性シート前駆体、並びに該前駆体から得られる熱伝導性シート及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020053531A true JP2020053531A (ja) | 2020-04-02 |
Family
ID=69949340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018180507A Withdrawn JP2020053531A (ja) | 2018-09-26 | 2018-09-26 | 熱伝導性シート前駆体、並びに該前駆体から得られる熱伝導性シート及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220039293A1 (ja) |
EP (1) | EP3856845A4 (ja) |
JP (1) | JP2020053531A (ja) |
CN (1) | CN112789327A (ja) |
WO (1) | WO2020065499A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023038052A1 (ja) * | 2021-09-07 | 2023-03-16 | マクセルクレハ株式会社 | 放熱材シート |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003060134A (ja) * | 2001-08-17 | 2003-02-28 | Polymatech Co Ltd | 熱伝導性シート |
US6919504B2 (en) * | 2002-12-19 | 2005-07-19 | 3M Innovative Properties Company | Flexible heat sink |
US20060225874A1 (en) * | 2005-04-11 | 2006-10-12 | Shives Gary D | Sandwiched thermal article |
JP5184543B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2013-04-17 | 三菱電機株式会社 | 熱伝導性シート及びパワーモジュール |
US20110223427A1 (en) * | 2008-11-12 | 2011-09-15 | Nitto Denko Corporation | Method of producing electrically insulating thermally conductive sheet, electrically insulating thermally conductive sheet, and heat dissipating member |
CA2774842C (en) * | 2009-10-09 | 2015-07-14 | Mizushima Ferroalloy Co., Ltd. | Hexagonal boron nitride powder and method for producing same |
JP5340202B2 (ja) * | 2010-02-23 | 2013-11-13 | 三菱電機株式会社 | 熱硬化性樹脂組成物、bステージ熱伝導性シート及びパワーモジュール |
JP5665846B2 (ja) * | 2010-03-10 | 2015-02-04 | 新日鉄住金化学株式会社 | 熱伝導性ポリイミドフィルム及びそれを用いた熱伝導性積層体 |
DE102010050900A1 (de) * | 2010-11-10 | 2012-05-10 | Esk Ceramics Gmbh & Co. Kg | Bornitrid-Agglomerate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung |
CN104364901B (zh) * | 2012-05-21 | 2017-05-17 | 东洋油墨Sc控股株式会社 | 易变形性凝集物及其制造方法、导热性树脂组合物、导热性构件及其制造方法、及导热性接合片 |
DE112014002796B4 (de) * | 2013-06-14 | 2020-07-02 | Mitsubishi Electric Corporation | Wärmehärtbare Harzzusammensetzung, Verfahren zur Herstellung einer wärmeleitenden Folie und Leistungsmodul |
EP2816083B1 (de) * | 2013-06-19 | 2019-02-20 | 3M Innovative Properties Company | Bauteil hergestellt aus einem Polymer-Bornitrid-Compound, Polymer-Bornitrid-Compound zur Herstellung eines solchen Bauteils sowie dessen Verwendung |
US10047264B2 (en) * | 2014-11-18 | 2018-08-14 | International Business Machines Corporation | Polymer composite thermal interface material with high thermal conductivity |
-
2018
- 2018-09-26 JP JP2018180507A patent/JP2020053531A/ja not_active Withdrawn
-
2019
- 2019-09-23 EP EP19864470.0A patent/EP3856845A4/en not_active Withdrawn
- 2019-09-23 CN CN201980063316.6A patent/CN112789327A/zh not_active Withdrawn
- 2019-09-23 WO PCT/IB2019/058051 patent/WO2020065499A1/en unknown
- 2019-09-23 US US17/279,663 patent/US20220039293A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023038052A1 (ja) * | 2021-09-07 | 2023-03-16 | マクセルクレハ株式会社 | 放熱材シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020065499A1 (en) | 2020-04-02 |
CN112789327A (zh) | 2021-05-11 |
EP3856845A4 (en) | 2022-06-22 |
US20220039293A1 (en) | 2022-02-03 |
EP3856845A1 (en) | 2021-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5882581B2 (ja) | 熱伝導シート、その製造方法及びこれを用いた放熱装置 | |
TWI745346B (zh) | 熱傳導性樹脂成型品 | |
JP5254870B2 (ja) | 熱伝導性シート及びその製造方法 | |
JP6720014B2 (ja) | 六方晶窒化ホウ素一次粒子凝集体及び樹脂組成物とその用途 | |
KR101493781B1 (ko) | 열전도성 세라믹-폴리머 복합체 및 그 제조방법 | |
JP6815152B2 (ja) | 六方晶窒化ホウ素一次粒子凝集体 | |
JP4152920B2 (ja) | 窒化ホウ素粉末及びその用途 | |
JP7325670B2 (ja) | 球状アルミナ粒子混合物及びその製造方法、並びに当該球状アルミナ粒子混合物を含む樹脂複合組成物及び樹脂複合体 | |
JP2007277406A (ja) | 高熱伝導性樹脂コンパウンド・高熱伝導性樹脂成形体・放熱シート用配合粒子、高熱伝導性樹脂コンパウンド・高熱伝導性樹脂成形体・放熱シート、および、その製造方法 | |
JP7333914B2 (ja) | 熱伝導性樹脂成形体とその製造方法 | |
JP2016127046A (ja) | 造粒粉、放熱用樹脂組成物、放熱シート、半導体装置、および放熱部材 | |
JP3891969B2 (ja) | 熱伝導性グリース | |
JP2002030217A (ja) | 熱伝導性シリコーン組成物 | |
WO2020138335A1 (ja) | 放熱性樹脂組成物用無機粉体およびそれを用いた放熱性樹脂組成物、並びにそれらの製造方法 | |
JP2005343983A (ja) | 無機質粉末及びその用途 | |
JP2020053531A (ja) | 熱伝導性シート前駆体、並びに該前駆体から得られる熱伝導性シート及びその製造方法 | |
JP2019121708A (ja) | 熱伝導性シート前駆体、並びに該前駆体から得られる熱伝導性シート及びその製造方法 | |
JP2016115808A (ja) | 造粒粉、放熱用樹脂組成物、放熱シート、半導体装置、および放熱部材 | |
JP2013095761A (ja) | 硬化性組成物及び硬化物 | |
JP2002280498A (ja) | 放熱スペーサー | |
CN111868921A (zh) | 散热片、散热构件和半导体器件 | |
JP2023006639A (ja) | 熱伝導性シート前駆体、及び前駆体組成物、並びに熱伝導性シート前駆体から得られる熱伝導性シート及びその製造方法 | |
JP2019150997A (ja) | 積層体 | |
US11910571B2 (en) | Housing parts, housings and processes for preparing the same | |
TWI697556B (zh) | 熱介面材料組成及其製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210922 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20220818 |