JP5339271B2 - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP5339271B2
JP5339271B2 JP2008061164A JP2008061164A JP5339271B2 JP 5339271 B2 JP5339271 B2 JP 5339271B2 JP 2008061164 A JP2008061164 A JP 2008061164A JP 2008061164 A JP2008061164 A JP 2008061164A JP 5339271 B2 JP5339271 B2 JP 5339271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
stop
combination
determined
stop position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008061164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009213697A (ja
Inventor
範郎 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Original Assignee
Sammy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2008061164A priority Critical patent/JP5339271B2/ja
Publication of JP2009213697A publication Critical patent/JP2009213697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5339271B2 publication Critical patent/JP5339271B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Description

本発明は、スロットマシンにおけるリールの停止制御において、停止位置決定テーブルを増やすことなく、リールの停止態様を多様化する技術に関するものである。
従来より、スロットマシンでは、遊技者によってスタートスイッチが操作されると、リールの回転を開始するとともに役の抽選を行う。次に、遊技者によってストップスイッチが操作されると、役の抽選結果に対応する停止位置決定テーブル(どの位置でリールを停止させるかを定めたもの)が選択され、その停止位置決定テーブルに従ってリールが停止制御される。
ここで、従来の4号機におけるスロットマシンでは、1つの役の抽選結果に対して、複数の停止位置決定テーブルが設けられており、役の抽選が行われると、その抽選結果に対応する複数の停止位置決定テーブルの中から抽選等によっていずれか1つの停止位置決定テーブルを選択していた。なお、停止位置決定テーブルには、その位置でストップスイッチが操作されると、何コマ移動して停止するか、すなわちストップスイッチが操作された瞬間からリールが実際に停止するまでの移動図柄数(すべりコマ数)が予め定められている(例えば、特許文献1参照)。
特開平6−304300号公報
また、今日の5号機におけるスロットマシンでは、1つの役の抽選結果に対して、1つの停止位置決定テーブルが設けられている。すなわち、役の抽選結果が同一であり、かつ同一のタイミングで(同一位置で)ストップスイッチが操作されたときには、常に、同一位置でリールが停止するように設定されている。
前述の従来の技術において、4号機のスロットマシンでは、複数の停止位置決定テーブルを設けるので、役の抽選結果が同一であっても、停止出目を多様化することができる。しかし、多くの停止位置決定テーブルを設けなければならないので、スロットマシンのメモリ容量を圧迫するという問題があった。
一方、5号機のスロットマシンでは、停止位置決定テーブル数を最小限にすることで、スロットマシンのメモリ容量を小さくすることができる。しかし、上級者は、役の当選時の取りこぼしをなくすために、毎遊技、リールが特定位置にある瞬間にストップスイッチを操作している。このため、例えば非当選の遊技が連続した場合、毎遊技、停止出目が同一となり、遊技が単調になるという問題があった。
また、上級者は、役の抽選結果に対応するリールの停止位置をおおよそ把握しているので、停止出目を見れば、例えば一目で特別役に当選していないことがわかってしまう。これにより、たとえ熱い演出を出力したとしても、非当選が確定するような停止出目が出現してしまえば、その演出の意味が薄れるという問題があった。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、停止位置決定テーブル数を増やすことなく、リールの停止態様(停止時の移動図柄数や、停止出目)の多様化を図る(停止出目が適度にばらつくようにする)ことである。
本発明は、以下の解決手段によって上述の課題を解決する。
請求項1の発明は、複数種類の図柄を外周面に表示した複数のリールと、回転している前記リールを停止させるときに遊技者が操作するストップスイッチと、前記リールが停止する前に所定のタイミングで役の抽選を行う役抽選手段と、回転開始命令を受けたときに前記リールを回転させるとともに、前記ストップスイッチが操作されたときに、前記役抽選手段による役の抽選結果と、前記ストップスイッチが操作された瞬間の前記リールの位置とに基づいて、いずれかの停止可能位置で前記リールをを停止させるように制御するリール制御手段とを備え、前記リールの停止可能位置は、前記ストップスイッチが操作された瞬間から前記リールを停止させるまでの間の移動図柄数がN個(Nは、1以上の整数)の範囲内において定められた停止位置であって、前記役抽選手段による役の抽選で当選していない役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、かつ、前記役抽選手段による役の抽選で当選した役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるように定められた停止位置であり、前記役抽選手段による役の抽選結果と、前記ストップスイッチが操作された瞬間の前記リールの位置とに基づいて、1又は複数の前記リールの停止可能位置を定めるとともに、複数の停止可能位置を有するときは各停止可能位置ごとに選択置数を割り当てたデータテーブルを備え、前記リール制御手段は、前記役抽選手段による役の抽選結果と、前記ストップスイッチが操作された瞬間の前記リールの位置とに基づいて、前記データテーブルを用いて前記リールの停止可能位置を特定するとともに、停止可能位置が1つであるときはその位置を前記リールの停止位置に決定し、複数の停止可能位置を有するときは前記データテーブルに定められた前記選択置数に従って1つの前記リールの停止位置を抽選によって決定することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載のスロットマシンにおいて、前記役抽選手段による役の抽選結果と、前記ストップスイッチが操作された瞬間の前記リールの位置とに基づいて、前記ストップスイッチが操作された瞬間から前記リールを停止させるまでの間の移動図柄数が前記N個の範囲内において1つの前記リールの停止位置を定めた停止位置決定テーブルを備え、前記リール制御手段は、当該遊技が予め定めた所定の条件を満たしていないときは、前記停止位置決定テーブルを用いて前記リールの停止位置を決定し、決定した停止位置に前記リールを停止させるように制御し、前記所定の条件を満たしているときは、前記データテーブルを用いて前記リールの停止位置を決定し、決定した停止位置に前記リールを停止させるように制御することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項2に記載のスロットマシンにおいて、遊技状態として、遊技状態A及び遊技状態Bを備え、当該遊技が前記遊技状態Aであるときは、前記所定の条件を満たしていないと判断し、当該遊技が前記遊技状態Bであるときは、前記所定の条件を満たしていると判断することを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項2又は請求項3に記載のスロットマシンにおいて、前記役抽選手段は、特定役を含む役の抽選を行い、前記役抽選手段で前記特定役に当選していないときは、前記所定の条件を満たしていないと判断し、前記役抽選手段で前記特定役に当選したときは、前記所定の条件を満たしていると判断することを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1に記載のスロットマシンにおいて、前記役抽選手段は、役A及び役Bを含む役の抽選を行い、前記リール制御手段は、前記役A及び前記役Bの双方に当選している遊技では、前記役A当選時の前記データテーブルを用いて前記リールの停止可能位置を特定するとともに、特定した停止可能位置と、前記役Bの当選時に用いられる前記停止位置決定テーブルで定められた前記リールの停止位置とが一致するか否かを判断し、一致するときはその位置を前記リールの停止位置に決定し、一致しない場合において停止可能位置が1つであるときはその位置を前記リールの停止位置に決定し、複数の停止可能位置を有するときは前記データテーブルに定められた前記選択置数に従って1つの前記リールの停止位置を抽選によって決定し、決定した停止位置に前記リールを停止させるように制御することを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項1に記載のスロットマシンにおいて、前記役抽選手段による役の抽選結果と、前記ストップスイッチが操作された瞬間の前記リールの位置とに基づいて、前記ストップスイッチが操作された瞬間から前記リールを停止させるまでの間の移動図柄数が前記N個の範囲内において1つの前記リールの停止位置を定めた停止位置決定テーブルを備え、前記リール制御手段は、複数の前記リールのうち、一部の前記リールについては、前記停止位置決定テーブルを用いて前記リールの停止位置を決定し、決定した停止位置に前記リールを停止させるように制御し、前記一部のリール以外の前記リールについては、前記データテーブルを用いて前記リールの停止位置を決定し、決定した停止位置に前記リールを停止させるように制御することを特徴とする。
請求項7の発明は、複数種類の図柄を外周面に表示した複数のリールと、回転している前記リールを停止させるときに遊技者が操作するストップスイッチと、前記リールが停止する前に所定のタイミングで役の抽選を行う役抽選手段と、回転開始命令を受けたときに前記リールを回転させるとともに、前記ストップスイッチが操作されたときに、前記役抽選手段による役の抽選結果と、前記ストップスイッチが操作された瞬間の前記リールの位置とに基づいて、いずれかの停止可能位置で前記リールをを停止させるように制御するリール制御手段とを備え、前記リールの停止可能位置は、前記ストップスイッチが操作された瞬間から前記リールを停止させるまでの間の移動図柄数がN個(Nは、1以上の整数)の範囲内において定められた停止位置であって、前記役抽選手段による役の抽選で当選していない役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、かつ、前記役抽選手段による役の抽選で当選した役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるように定められた停止位置であり、前記役抽選手段による役の抽選結果と、前記ストップスイッチが操作された瞬間の前記リールの位置とに基づいて、1又は複数の前記リールの停止可能位置を定めたデータテーブルを備え、前記リール制御手段は、前記ストップスイッチが操作されたときに、前記N個の範囲内においていずれか1つの停止位置を抽選によって選択するとともに、選択した停止位置が前記データテーブルによって定められた停止可能位置であるか否かを判断し、選択した停止位置が停止可能位置であると判断したときはその停止可能位置を停止位置に決定し、選択した停止位置が停止可能位置でないと判断したときは、前記N個の範囲内において既に選択した停止位置を除く停止位置の中からいずれか1つの停止位置を選択し、選択した停止位置が停止可能位置であるか否かを判断することにより、選択した停止位置が停止可能位置であると判断されるまで、停止位置の選択及び選択した停止位置が停止可能位置であるか否かの判断を繰り返すように制御することを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、当該遊技における前記役抽選手段による役の抽選結果と、前記ストップスイッチが操作された瞬間の前記リールの位置が同一であっても、遊技条件が異なるときは、前記データテーブルの前記選択置数の割合が異なるように設定されていることを特徴とする。
(作用)
本発明においては、データテーブルによってリールの停止位置が定められる。ストップスイッチが操作されると、当該遊技での役の抽選結果と、ストップスイッチが操作された瞬間の(特定の基準位置(例えば特定の有効ライン)における)リールの位置(停止受付け位置)とから、データテーブルを用いて、停止可能位置が検索される。そして、停止可能位置が1つであるときは、その位置が停止位置に決定される。これに対し、複数の停止可能位置を有するときは、抽選によって(請求項1にあっては、各停止可能位置ごとに置数が割り当てられているので、その置数に従った抽選によって)、いずれか1つの停止可能位置が選択され、停止位置に決定される。そして、決定した停止位置にリールが停止制御される。
なお、本発明(請求項1〜請求項8)では、常にデータテーブルを用いてリールを停止制御しても良いが、データテーブルとともに、リールの停止位置を定めた停止位置決定テーブルを設け、データテーブルを用いる条件が成立したときのみ、データテーブルを用いても良い。ここで、「条件」とは、例えば(1)内部中、(2)当選した特別役をストックするスロットマシンであるときに、ストックした特別役の放出が行われやすい遊技状態に移行したとき、(3)一部のリールのみ、(4)特定の抽選結果のとき(例えば、下記の実施形態のように非当選時)、(5)ストップスイッチの操作順番が特定の操作順番のとき、(6)複数の設定値のうち、特定の設定値に設定されたとき、(7)役の重複当選時、等が挙げられる。
また、本発明におけるデータテーブルでは、停止受付け位置に対応する1又は2以上の停止可能位置を定め、そのうちの1つを停止位置に決定したが、本発明における「停止可能位置」及び「停止位置」とは、図柄番号及び移動図柄数の双方を含む概念である。
例えば後述する図8のデータテーブル66では、20番の「スイカ」の図柄が停止受付け位置であるとき、停止可能位置として、移動図柄数が「1」又は「2」と定めているように、停止可能位置を移動図柄数で定めたものであっても良い。あるいは、停止可能位置を移動図柄数で定めるのではなく、18番及び19番というように、図柄番号で定めるものであっても良い。
さらにまた、ストップスイッチが操作された瞬間からリールを停止させるまでの間の移動図柄数Nは、以下の実施形態では「0」〜「4」の5つであるが、移動図柄数は、スロットマシンの仕様に応じて、種々変更することができる。例えば、通常遊技中、BB遊技中及びRB遊技中における移動図柄数Nは、「0」〜「4」の5つと定め、特別役の1つとしてMBを設けた場合に、MB遊技中の少なくとも1つのリールについて、移動図柄数N=0又は1と定めることも可能である。
本発明によれば、役の抽選結果と停止受付け位置とに対応する停止可能位置を定めるとともに、複数の停止可能位置を有するときは抽選(請求項1にあっては、置数を用いた抽選)によって停止位置を定めるので、停止位置決定テーブル数を増やすことなく(メモリ容量を増加させずに)リールの停止態様を多様化することができる。
以下、図面等を参照して、本発明の一実施形態について説明する。図1は、本実施形態におけるスロットマシン10の制御の概略を示すブロック図である。
スロットマシン10の遊技制御手段60は、役の抽選、リール31の駆動制御、入賞時の払出し、演出の制御等を実行するものである。遊技制御手段60は、制御基板上に設けられており、演算等を行うCPU、遊技の進行や演出の出力に必要なプログラム等を記憶しておくROM、CPUが各種の制御を行うときに取り込んだデータ等を一時的に記憶しておくRAM等を備える。
図1に示すように、遊技制御手段60の入力側(図1中、左側)には、ベットスイッチ40、スタートスイッチ41、及びストップスイッチ42電気的に接続されている。
ベットスイッチ40は、遊技者が貯留メダルを投入するときに操作するスイッチである。なお、メダル投入口43は、操作スイッチそのものではないが、実際のメダルを遊技者が投入する部分であり、メダル投入口43からメダルを投入することは、ベットスイッチ40を操作することと同様の役割を果たす。
また、スタートスイッチ41は、リール31を始動させるときに遊技者が操作するスイッチである。
さらにまた、ストップスイッチ42は、3つのリール31に対応して3つ設けられ、対応するリール31を停止させるときに遊技者が操作するスイッチである。
さらに、遊技制御手段60の出力側(図1中、右側)には、モータ32が電気的に接続されている。
モータ(ステッピングモータ)32は、リール31を回転させるためのものであり、リール31の回転中心部に連結されており、遊技制御手段60によって制御される。ここで、リール31は、略中空円筒形状に形成され、本実施形態では横方向に並列に3つ設けられている(左リール31、中リール31、及び右リール31)。そして、左リール31を停止させるときに操作するストップスイッチ42が左ストップスイッチ42であり、中リール31を停止させるときに操作するストップスイッチ42が中ストップスイッチ42であり、右リール31を停止させるときに操作するストップスイッチ42が右ストップスイッチ42である。
さらにまた、リール31の外周面には、複数種類の図柄(役に対応する図柄の組合せを構成している図柄等)を印刷したリールテープが貼付されている。図2は、リール31の外周面に貼付されるリールテープの図柄配列を示す図である。このリールテープがリール31の外周面に貼付されることにより、各リール31の外周面には、21個の図柄が等間隔で配置される。
図3は、スロットマシン10のフロントマスク部(前面扉。図示せず。)に設けられた透明な表示窓11と、リール31との関係を示す図である。各リール31は、表示窓11から、上下に連続する3図柄が見えるように配置されている。よって、スロットマシン10の表示窓11から、合計9個の図柄が見えるように配置されている。
さらに、図3に示すように、スロットマシン10の表示窓11を含む部分には、図柄組合せライン(有効ライン又は無効ライン)L1〜L5が設けられている。
ここで、「図柄組合せライン」とは、リール31の停止時における図柄の並びラインであって図柄の組合せを形成させるラインである。本実施形態では、水平方向の中段、上段、及び下段にそれぞれ設けられた水平方向の3本の図柄組合せラインL1〜L3と、右下がり及び右上がりの斜め方向の2本の図柄組合せラインL4及びL5との合計5本から構成されている。そして、各リール31の上下に連続する3図柄は、それぞれ1以上の図柄組合せラインL1〜L5上に位置している。
そして、これら5本の図柄組合せラインの中から、有効ラインと無効ラインとが設定される。
ここで、「有効ライン」とは、いずれかの役に対応する図柄の組合せがそのラインに停止したときに、その役の入賞となるラインである。
一方、「無効ライン」とは、図柄組合せラインのうち、有効ラインとして設定されないラインであって、いずれかの役に対応する図柄の組合せがそのラインに停止した場合であっても、その役に応じた利益の付与(メダルの払出し等)を行わないラインである。すなわち、無効ラインは、そもそも図柄の組合せの成立対象となっていないラインである。
本実施形態では、いずれの遊技状態(通常遊技の非内部中、通常遊技の内部中、及び特別遊技中)でも、3枚のメダルを投入し、5本全ての図柄組合せラインL1〜L5を有効ラインに設定して遊技を行うようになっている。
なお、これに限らず、メダル投入枚数が1枚又は2枚で遊技を行うことが可能に設定しても良い。この場合において、例えばメダル投入枚数が1枚であるときは、水平方向中段の図柄組合せ有効ラインL1を有効ラインに設定するとともに、他の4本の図柄組合せラインL2〜L5を無効ラインに設定することが挙げられる。また、メダル投入枚数が2枚であるときは、水平方向中段、上段、及び下段の3本の図柄組合せ有効ラインL1〜L3を有効ラインに設定するとともに、他の2本の図柄組合せラインL4及びL5を無効ラインに設定することが挙げられる。
さらにまた、図1において、遊技制御手段60の出力側には、ランプ21、スピーカ22、及び画像表示装置23からなる演出出力機器が電気的に接続されている。
ランプ21は、スロットマシン10の演出用のランプであり、所定の条件を満たしたときに、それぞれ所定のパターンで点灯する。なお、ランプ21には、各リール31の内周側に配置され、リール31に表示された図柄(表示窓11から見える上下に連続する3図柄)を背後から照らすためのバックランプ(図示せず)や、スロットマシン10の筐体前面に配置され、役の入賞時等に点滅する上部ランプ及びサイドランプ(図示せず)等が含まれる。
また、スピーカ22は、遊技中に各種の演出を行うべく、所定の条件を満たしたときに、所定のサウンドを出力するものである。
さらにまた、画像表示装置23は、液晶画像表示装置やドットディスプレイ等からなるものであり、遊技中に各種の演出画像や所定の情報等を表示するものである。
図4は、本実施形態における役(後述する役抽選手段61で抽選される役)の種類、払出し枚数等、及び図柄の組合せを示す図である。図4に示すように、役としては、特別役、小役、及びリプレイが設けられている。そして、役に対応する、リール31の図柄の組合せが予め定められている。なお、小役1における「any」とは、どの図柄でも良いことを意味する。
特別役とは、その図柄の組合せが有効ラインに停止することによって、通常遊技から特別遊技(通常遊技以上にメダルの獲得が期待できる遊技)に移行させる役である。本実施形態では、図4に示すように、特別役として、BB(第1種ビッグボーナス)、及びRB(レギュラーボーナス)が設けられている。BBは、特別遊技の1つであるBB遊技に移行させる役であり、RBは、特別遊技の他の1つであるRB遊技に移行させる役である。
なお、他の特別役として、MB(ミドルボーナス。2BB(第2種ビックボーナス)ともいう。)、SB(シングルボーナス)が挙げられるが、本実施形態では設けられていない。
さらにまた、小役とは、その図柄の組合せが有効ラインに停止することによって、予め定められた枚数のメダルが払い出される役であり、本実施形態では、小役1、小役2、及び小役3の3種類が設けられている。そして、各小役ごとに、払出し枚数及び図柄の組合せが設定されている。
さらに、リプレイとは、再遊技役であって、その図柄の組合せが有効ラインに停止することによって、当該遊技で投入したメダル枚数(本実施形態では3枚)を維持した再遊技が行えるようにした役である。
上述した各役において、役に当選した遊技でその役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しなかったときは、次遊技以降に持ち越される役と、持ち越されない役とが定められている。
持ち越される役としては、特別役(BB及びRB)が挙げられる。BB又はRBに当選したときは、リール31の停止時に、BB又はRBに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するまでの遊技において、BB又はRBの当選を次遊技以降に持ち越すように制御される。
このように、BB及びRBの当選は持ち越されるのに対し、BB及びRB以外の役(小役及びリプレイ)は、持ち越されない。役の抽選において、BB及びRB以外の役に当選したときは、当該遊技でのみその当選役が有効となり、その当選は次遊技以降に持ち越されない。すなわち、これらの役に当選した遊技では、その当選した役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止(入賞)可能なようにリール31が停止制御されるが、その当選役の入賞の有無にかかわらず、その遊技の終了時に、その当選役に係る権利は消滅する。
なお、BBやRBに当選していない遊技中(BB又はRBの当選が持ち越されていない遊技中)を、「非内部中」という。また、当該遊技又はそれ以前の遊技においてBB又はRBに当選しているが、当選したBB又はRBに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止していない(入賞していない)遊技中(BB又はRBの当選が持ち越されている遊技中)を「内部中」という。
遊技の開始時には、遊技者は、ベットスイッチ40を操作して予め貯留されたメダルを投入するか、又はメダル投入口43からメダルを投入し、スタートスイッチ41を操作(オン)する。スタートスイッチ41が操作されると、そのときに発生する信号が遊技制御手段60に入力される。遊技制御手段60(具体的には、後述するリール制御手段64)は、この信号を受信すると、全てのモータ32を駆動制御して、全てのリール31を回転させるように制御する。このようにしてリール31がモータ32によって回転されることで、リール31上の図柄は、所定の速度で表示窓11内で上下方向に(上から下に向かって)移動表示される。
そして、遊技者は、各ストップスイッチ42を押すことで各リール31の回転を停止させる。ストップスイッチ42が操作されると、そのときに発生する信号が遊技制御手段60に入力される。遊技制御手段60(具体的には、後述するリール制御手段64)は、この信号を受信すると、そのストップスイッチ42に対応するモータ32を駆動制御して、そのモータ32に係るリール31の停止制御を行う。そして、全てのリール31の停止時に、有効ライン上に停止したリール31上の図柄の組合せが予め定められたいずれかの役の図柄の組合せと一致し、その役の入賞となったときは、成立役に応じてメダルの払出し等が行われる。
図1に示すように、遊技制御手段60は、以下の役抽選手段61等を備える。なお、本実施形態における以下の各手段は例示であり、遊技制御手段60は、本実施形態で示した手段に限定されるものではない。
役抽選手段61は、役(上述した特別役、小役、及びリプレイ)の抽選を行うものである。役抽選手段61は、例えば、役抽選用の乱数発生手段(ハードウェア乱数等)と、この乱数発生手段が発生する乱数を抽出する乱数抽出手段と、乱数抽出手段が抽出した乱数値に基づいて、役の当選の有無及び当選役を判定する判定手段とを備えている。
乱数発生手段は、所定の領域(例えば10進法で0〜65535)の乱数を発生させる。乱数は、例えば200n(ナノ)secで1カウントを行うカウンターが0〜65535の範囲を1サイクルとしてカウントし続ける乱数であり、スロットマシン10の電源が投入されている間は、乱数をカウントし続ける。
乱数抽出手段は、乱数発生手段によって発生した乱数を、所定の時、本実施形態では遊技者によりスタートスイッチ41が操作された時に抽出する。判定手段は、乱数抽出手段により抽出された乱数値を、後述する役抽選テーブル62と照合することにより、その乱数値が属する領域に対応する役を決定する。例えば、抽出した乱数値が小役1の当選領域に属する場合は、小役1の当選と判定し、非当選領域に属する場合は、非当選と判定する。
役抽選テーブル62は、抽選される役の種類と、各役の当選確率とを定めたものである。図5は、本実施形態における役抽選テーブル62を示す図である。図5において、役抽選テーブル62Aは、通常遊技中(非内部中)の役抽選テーブル62であり、役抽選テーブル62Bは、通常遊技中(内部中)の役抽選テーブル62であり、役抽選テーブル62Cは、BB遊技中及びRB遊技中の役抽選テーブル62である。役抽選テーブル62は、それぞれ所定の範囲の抽選領域を有し、この抽選領域は、各役の当選領域及び非当選領域に分けられているとともに、抽選される役が、予め設定された当選確率となるように所定の割合に設定されている。
役抽選テーブル62Aには、BB、RB、小役1、小役2、小役3、リプレイの各当選領域及び非当選領域が設けられている。
また、役抽選テーブル62Bは、役抽選テーブル62Aと比較すると、BB及びRBの当選領域が設けられていない(非当選領域となっている)点で相違する。
さらにまた、役抽選テーブル62Cは、小役1〜小役3の当選領域及び非当選領域が設けられているとともに、小役3の当選確率が高く設定されている(ほぼ毎遊技、小役3に当選する)。
説明を図1に戻す。
特別役当選持越し手段63は、特別役であるBB又はRBに当選したときに、そのBB又はRBに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するまで(BB又はRBが入賞するまで)の遊技において、BB又はRBの当選を次遊技以降に持ち越すように制御するものである。図示しないが、特別役の種類ごとに特別役フラグが設けられており、例えばBBの当選時には、BBに係る特別役フラグがオンとなり、BBが入賞したときはオフにされる。
リール制御手段64は、先ず、スタートスイッチ41が操作されたときに、全て(3つ)のリール31の回転を開始するように制御するものである。さらに、リール制御手段64は、ストップスイッチ42が操作されたときに、役抽選手段61による役の抽選結果と、ストップスイッチ42が操作されたときのタイミングとに基づいて、後述する停止位置決定テーブル65又はデータテーブル66を参照してそのストップスイッチ42に対応するリール31の停止位置を決定するとともに、モータ32を駆動制御して、その決定した位置にそのリール31を停止させるように制御するものである。
例えば、リール制御手段64は、役に当選した遊技では、リール31の停止制御の範囲内において、当選役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるようにリール31を停止制御するとともに、当選役以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないようにリール31を停止制御する。
ここで、「リール31の停止制御の範囲内」とは、ストップスイッチ42が操作された瞬間からリール31が実際に停止するまでのリール31の移動図柄数(回転量)の範囲内を意味し、本実施形態の移動図柄数は、0〜4個(最大移動図柄数が4個)に設定されている。
図6は、移動図柄数を説明する図である。図6では、左リール31を図示しており、図柄とともに右下端部に図柄番号を併せて表示している。また、図6では、基準位置として、有効ラインL1を例に挙げているが、基準位置は、他の有効ライン、あるいは他の位置(例えば、表示窓11外の位置)であっても良い。
先ず、図6(a)に示すように、左リール31の14番の「スイカ」の図柄が有効ラインL1上を通過する瞬間に左ストップスイッチ32が操作されたと仮定する。この場合において、移動図柄数が「0」であるとき(すなわち図柄の移動なしのとき)は、図6(b)に示すように、ストップスイッチ42が操作された瞬間に直ちにリール31が停止し、14番の「スイカ」の図柄が有効ラインL1上で停止する。
また、移動図柄数が「1」であるときは、図6(c)に示すように、ストップスイッチ42が操作された瞬間からリール31が停止するまでに、1図柄だけ移動し、13番の「RP」の図柄が有効ラインL1上で停止する。
さらにまた、移動図柄数が「2」であるときは、図6(d)に示すように、ストップスイッチ42が操作された瞬間からリール31が停止するまでに、2図柄だけ移動し、12番の「7」の図柄が有効ラインL1上で停止する。
さらに、移動図柄数が「3」であるときは、図6(e)に示すように、ストップスイッチ42が操作された瞬間からリール31が停止するまでに、3図柄だけ移動し、11番の「ベル」の図柄が有効ラインL1上で停止する。
また、移動図柄数が「4」であるときは、図6(f)に示すように、ストップスイッチ42が操作された瞬間からリール31が停止するまでに、4図柄だけ移動し、10番の「RP」の図柄が有効ラインL1上で停止する。
これにより、ストップスイッチ42が操作された瞬間の図柄を「0」とすると、リール31の停止制御の範囲内にある図柄数(4図柄先)までの図柄のいずれかが有効ラインに停止させるべき図柄であるときは、ストップスイッチ42が操作されたときに、その図柄が有効ラインに停止するように制御されることとなる。
すなわち、役の当選時にストップスイッチ42が操作された瞬間に直ちにリール31を停止させると、当選した役に係るその図柄が有効ラインに停止しないときには、リール31の停止時に、リール31の停止制御の範囲内においてリール31を回転移動制御することで、当選した役に係る図柄ができる限り有効ラインに停止させるように制御するものである。
また逆に、ストップスイッチ42が操作された瞬間に直ちにリール31を停止させると、当選していない役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止してしまうときは、リール31の停止時に、リール31の停止制御の範囲内においてリール31を回転移動制御することで、当選していない役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないように制御する。
停止位置決定テーブル65は、役抽選手段61による役の抽選結果と、ストップスイッチ42が操作された瞬間のリール31の位置(以下、「停止受付け位置」という。)とから、リール31の図柄の(有効ラインL1上での)停止位置を定めたものである。
図7は、停止位置決定テーブル65(左リール31のリプレイテーブルの例)を示す図である。図7に示すように、停止位置決定テーブル65は、リール31の停止受付け位置、移動図柄数、及び停止位置との関係を定めている。なお、図7では、図柄配列(図2で示した左リール31の図柄配列)を併せて示している。
また、図7では、リール31の停止受付け位置(停止受付け時の図柄番号)は、所定の基準位置における図柄番号を示している。ここで、本実施形態では、水平方向中段の有効ラインL1を基準としている。
図7の停止位置において、「↑」は、その位置では図柄は停止せず、移動制御されることを意味し、「○」は、その位置で図柄が停止することを意味している。
例えば、図柄番号6番の「BAR」の図柄が有効ラインL1上に位置する瞬間に(左)ストップスイッチ42が操作されたときは、移動図柄数は「3」であるので、3図柄だけ移動制御され、3番の「RP」の図柄が有効ラインL1上に停止する。
以上のようにして、リプレイテーブルでは、左リール31が停止するときは、常に、「RP」の図柄がいずれかの有効ライン上に停止するように、リール31の停止位置が定められている。
以上のような停止位置決定テーブル65は、中リール31及び右リール31についても同様に設けられているが、図示及び説明を省略する。
なお、停止位置決定テーブル65は、いずれか1つの停止位置を定めたものであって、停止可能位置が1つであるという意味ではない。例えば、図7において、9番の「ベル」の図柄が有効ラインL1上を通過する瞬間にストップスイッチ42が操作されたときは、2図柄だけ移動制御され、7番の「RP」の図柄で停止するように定められている。しかし、この場合に、本来、7番の「RP」の図柄でしか停止できないということではなく、複数の停止可能位置を有するとき、例えば7番の「RP」の図柄でも8番の「スイカ」の図柄でも停止できるときであっても、いずれか1つの停止位置を定めたにすぎない。
また、本実施形態の停止位置決定テーブル65は、当選役ごとに以下のものを備える。
先ず、BBテーブルは、当該遊技でBBに当選したこと、又は当該遊技以前の遊技でBBに当選し、かつ当該遊技では非当選である遊技で用いられ、リール31の停止制御の範囲内においてBBに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるとともに、BB以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
RBテーブルについても、上記BBテーブルと同様であり、BBテーブルにおける「BB」を「RB」と読み替えたものに相当する。
また、小役1テーブルは、小役1に当選した遊技で用いられ、リール31の停止制御の範囲内において小役1に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるとともに、小役1以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
小役2テーブル、小役3テーブル、及びリプレイテーブルについても、それぞれ上記の小役1テーブルと同様であり、小役1テーブルにおける「小役1」を、それぞれ「小役2」、「小役3」、及び「リプレイ」と読み替えたものに相当する。
なお、図2に示したように、各リール31には、「ベル」の図柄は、全て5図柄以内の間隔で配置されている。したがって、リール31の停止制御の範囲内の間隔で、「ベル」の図柄がリール31に配列されている。よって、「ベル」の図柄については、ストップスイッチ42が操作された瞬間のリール31がどの位置であっても、常に、「ベル」の図柄を所望の有効ラインに停止させるように制御することができる。
これにより、小役3テーブルが用いられたときは、常に、当選した小役3に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止する。
「RP」の図柄についても「ベル」の図柄と同様に、全て5図柄以内の間隔で配置されている。これにより、リプレイテーブルが用いられたときは、常に、当選したリプレイに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止する。
これに対し、「7」、「BAR」、「チェリー」、及び「スイカ」の図柄は、少なくとも1つのリール31については、6図柄以上離れた位置に配置されている。これにより、BB、RB、小役1、及び小役2の当選時は、遊技者は、目押し(その図柄が有効ラインに停止するように狙ってストップスイッチ42を操作すること)をしなければ、当選した役を入賞させることができない。
また、内部中に用いられる停止位置決定テーブル65として、特別役・小役テーブルと、特別役・リプレイテーブルとが設けられている。特別役・小役テーブルは、特別役の当選を持ち越している遊技中に小役に当選した遊技で用いられ、当選している特別役(BB又はRB)の入賞を優先させるとともに、特別役を入賞させることができないときは、次に、当選した小役(小役1〜小役3)を入賞させるように、リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
また、特別役・リプレイテーブルは、特別役の当選を持ち越している遊技中にリプレイに当選した遊技で用いられ、当選したリプレイの入賞を優先させるとともに、リプレイを入賞させることができないときは、次に、当選している特別役を入賞させるように、リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
ただし、特別役・リプレイテーブルは、設けなくても良い。リプレイ当選時は、上述のように、100%の確率で、当選したリプレイが入賞するように設定されている。したがって、内部中のリプレイ当選時は、特別役が入賞する場合はなく、常に、リプレイが入賞する。これにより、内部中のリプレイ当選時は、リプレイテーブルを用いてリール31の停止位置を決定すれば足りるからである。
以上のように、いずれかの役の当選時には、停止位置決定テーブル65を用いてリール31が停止制御される。
これに対し、本実施形態では、役の非当選時は、停止位置決定テーブル65を用いず、データテーブル66を用いてリール31の停止制御を行う。
なお、役の非当選時に用いられる停止位置決定テーブル65(非当選テーブル)とは、特別役の当選を持ち越していない非当選時の遊技、並びにBB遊技中及びRB遊技中の非当選の遊技で用いられ、いずれかの役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないように、リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
図8は、非当選時に用いられるデータテーブル66を示す図である。図8では、左リール31のみのデータテーブル66を示しているが、実際には、中リール31及び右リール31についても同様のデータテーブル66が設けられている。
本実施形態のデータテーブル66は、リール31の停止受付け位置、停止可能位置、停止可能位置数、移動図柄数及びその置数を定めたものであるが、図8では、理解の容易化のため、図柄配列を併せて図示している。
図8において、「停止可能位置」とは、その位置で(左)リール31を停止させることが可能な位置をいい、その位置が停止可能位置であるときは「○」、停止可能位置でないときは「×」で表示している。また、「停止可能位置数」とは、その位置でストップスイッチ42が操作されたときに、(左)リール31を停止させることが可能な位置がいくつあるかを示している。例えば「2」であるときは、停止可能位置が2つ存在することを意味する。
さらにまた、「移動図柄数」は、その位置でストップスイッチ42が操作されたときに、何図柄移動して停止可能かを示しており、「0」〜「4」までの5つを有する。さらに、図中、数字(置数)が表示されている移動図柄数が、その停止受付け位置に対する移動図柄数となり得るものを示している。例えば、図柄番号0番に対応する移動図柄数は、「0」、「2」、「3」の3つである。
すなわち、停止受付け位置が図柄番号0番であるとき、移動図柄数が0で停止すること、移動図柄数が2で停止すること、及び移動図柄数が3で停止することが可能であることを意味する。
図8で、例えば停止受付け位置が14番の「スイカ」の図柄である場合において、最大移動図柄数4個の範囲内において停止可能位置に「○」が付いている箇所は、14番の「スイカ」(移動図柄数0)、及び11番の「ベル」(移動図柄数3)であり、これらの位置のいずれかで停止することができる。すなわち、この位置でストップスイッチ42が操作されたときの停止可能位置数は2となる。
また、各停止可能位置すなわち各移動図柄数ごとに、(選択)置数が割り当てられている。ここで、置数は、100に対する割合を示しており、置数がXであるときは、X%の確率で選択されることを意味している。例えば、停止受付け位置が14番の「スイカ」の図柄である場合において、このときの移動図柄数0の置数は70、移動図柄数3の置数は30である。
リール制御手段64は、ストップスイッチ42が操作されると、データテーブル66を用いて、その停止受付け位置に対応する停止可能位置数(又は移動図柄数)を検索、特定する。次に、停止可能位置数が1つであるか複数であるかを判断し、1つであるときは、その停止可能位置を停止位置に決定する。これに対し、停止可能位置が複数であるときは、データテーブル66を用いて、各移動図柄数(各停止可能位置)の置数を取得し、ソフトウエア乱数を用いた抽選によって、置数に対応する確率となるように、移動図柄数の抽選を行う。上記の例では、70%の確率で移動図柄数0が選択され、30%の確率で移動図柄数3が選択される。
そして、リール制御手段64は、抽選により移動図柄数を選択すると、その移動図柄数による停止可能位置を停止位置に決定し、その移動図柄数となるようにリール31を停止制御する。例えば、上記の例において移動図柄数3が抽選で選択されたときは、リール31の停止時に3図柄だけ移動制御して、11番の「ベル」の図柄を有効ラインL1上に停止させる。
役の非当選時は、上述のようにして、左リール31の他、中リール31及び右リール31についても、データテーブル66(図8では図示せず)を用いて停止制御される。
そして、役の非当選時に、データテーブル66を用いて停止制御されたときは、全てのリール31の停止時に、いずれかの役に対応する図柄の組合せがいずれかの有効ラインに停止しないように、データテーブル66によって停止位置が定められている。
以上のようなデータテーブル66を用いて停止位置を決定することによって、多数の停止位置決定テーブル65を予め設けておかなくても、停止出目のバリエーションを極めて多くすることができる。
例えば役の非当選時の左リール31について、全ての停止態様(パターン)の停止位置決定テーブル65を設けようとすると、図8中、停止可能位置数の全ての数字を掛け算した数(約2億4千万個)となり、膨大となってしまう。
しかし、図8に示すデータテーブル66を設けるだけで、停止出目数を多くすることができる。
特に、毎遊技、停止受付け位置が同一となるように目押しをする遊技者の場合、停止位置決定テーブル65が1つだけだと、同一の停止出目しか出現しないことになってしまうが、データテーブル66を用いることで、どの位置でストップスイッチ42が操作されても、停止可能位置が1つでなければ、複数の停止出目を設けることができる。
説明を図1に戻す。
停止図柄判断手段67は、リール31の停止時に、有効ラインに停止したリール31の図柄の組合せが、いずれかの役に対応する図柄の組合せと一致するか否かを判断するものである。停止図柄判断手段67は、例えばモータ32の停止時の角度やステップ数等を検出することにより、有効ライン上の図柄を判断する。
払出し手段68は、停止図柄判断手段67により、リール31の停止時に有効ラインに停止した図柄の組合せがいずれかの役に対応する図柄の組合せと一致すると判断され、その役の入賞となったときに、その入賞役に応じて所定枚数のメダルを遊技者に対して払い出すか、又はクレジットの加算等の処理を行うものである。また、リプレイの入賞時は、メダルを払い出すことなく、当該遊技で投入されたメダル枚数を自動投入するように制御する。
特別遊技制御手段69は、特別遊技(BB遊技又はRB遊技)の開始、BB遊技中及びRB遊技中の遊技の進行、及びBB遊技又はRB遊技の終了を制御するものである。
特別遊技制御手段69は、BBに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときは、通常遊技からBB遊技に移行させる。
BB遊技では、役抽選テーブル62Cを用いて役の抽選が行われる。したがって、高確率で、小役3に当選する遊技状態となる。
同様に、特別遊技制御手段69は、RBに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときは、通常遊技からRB遊技に移行させる。
RB遊技では、上記BB遊技と同様に、役抽選テーブル62Cを用いて役の抽選が行われる。
さらにまた、特別遊技制御手段69は、特別遊技中に払い出されたメダル枚数をカウントする。
そして、特別遊技制御手段69は、BB遊技においては、払出し枚数が466枚以上になった(465枚を超えた)と判断したときは、BB遊技の終了条件を満たすと判断し、BB遊技を終了して、次遊技から通常遊技に移行するように制御する。
同様に、特別遊技制御手段69は、RB遊技においては、払出し枚数が85枚以上になった(84枚を超えた)と判断したときは、RB遊技の終了条件を満たすと判断し、RB遊技を終了して、次遊技から通常遊技に移行するように制御する。
演出制御手段70は、上述した演出出力機器(ランプ21、スピーカ22、及び画像表示装置23)からの演出の出力を制御するものである。
演出制御手段70は、遊技ごとに、役抽選手段61による役の抽選結果に基づいて、演出パターンを選択する。特に本実施形態では、複数種類の演出パターンが予め設けられている。そして、演出制御手段70は、遊技の開始時等に、役抽選手段61による役の抽選が行われた後、ソフトウエア乱数を用いた抽選によっていずれか1つの演出パターンを選択する。
また、演出パターンは、当選役に応じて、それぞれ複数種類が設けられている。例えば、特別役当選時、小役当選時、リプレイ当選時、非当選時等ごとに、それぞれ複数種類の演出パターンが設けられている。
演出パターンは、遊技の進行に伴って、どのようなタイミングで(スタートスイッチ41の操作時や各ストップスイッチ42の操作時等)、どのような演出を出力するか(ランプ21をどのように点灯、点滅又は消灯させるか、スピーカ22からどのようなサウンドを出力するか、及び画像表示装置23にどのような画像を表示させるか等)を定めたものである。
そして、演出制御手段70は、選択した演出パターンに従い、所定のタイミングで演出出力機器から演出を出力するように制御する。
続いて、上記実施形態の変形例について説明する。
(1)変形例1
上記実施形態では、役の非当選時にのみ、データテーブル66を用いてリール31を停止制御した。
これに対し、変形例1では、一部のリール31については、データテーブル66を用いて停止位置を決定し、他のリール31については、停止位置決定テーブル65を用いて停止位置を決定する。
具体的には、役の非当選時に用いられる停止位置決定テーブル65として、非当選テーブルを設ける。
ここで、変形例1における非当選テーブルは、第1リール31(最初に操作されたストップスイッチ42に対応するリール31)、及び第2リール31(2番目に操作されたストップスイッチ42に対応するリール31)の停止位置を定めたものである。
一方、第3リール31用のデータテーブル66を設けておく。
そして、役の非当選時には、第1リール31及び第2リール31については、非当選テーブルを用いてリール31の停止位置を決定し、第3リール31については、データテーブル66を用いてリール31の停止位置を決定する。
このようにすれば、第3リール31の停止位置が多様化するので、役の非当選時に、停止出目が同一になってしまうことを防止することができる。
なお、第3リール31に限らず、第1リール31のみ、又は第2リール31のみ、データテーブル66を用いてリール31の停止位置を決定しても良い。
(2)変形例2
変形例2では、停止位置決定テーブル65を設けずに、データテーブル66のみを設ける。すなわち、BB当選時のデータテーブル66、RB当選時のデータテーブル66、・・、リプレイ当選時のデータテーブル66、及び非当選時のデータテーブル66を設け、いずれの役抽選結果に対しても、データテーブル66用いてリール31の停止位置を決定する。
このようにすれば、役の抽選結果にかかわらず、入賞形態(入賞時の停止出目)のバリエーションを増やすことができる。
(3)変形例3
変形例3では、非内部中は停止位置決定テーブル65を用いるが、内部中は、データテーブル66を用いるものである。
例えば、非内部中における小役1当選時は、上述した小役1テーブルを用いてリール31の停止位置を決定する。
これに対し、内部中における小役1当選時は、小役1テーブルを用いずに、データテーブル66を用いてリール31の停止位置を決定する。
このようにすれば、小役1当選時に、非内部中の停止出目と内部中の停止出目とで異なる場合があるので、遊技者は、小役1当選時の停止出目から、内部中であるか否かの判別が可能となる。
なお、小役1に限らず、他の役についても、非内部中と内部中とで、停止位置決定テーブル65又はデータテーブル66を分けて用いるようにしても良い。
(4)変形例4
変形例4では、遊技状態に応じて、停止位置決定テーブル65又はデータテーブル66を用いる。
遊技状態としては、例えば、通常遊技と、この通常遊技よりも出玉率(メダルの払い出し枚数期待値/投入枚数)の高い特定遊技とを設ける。特定遊技としては、リプレイの当選確率を高くしたRT(Replay Time)遊技、又は当選役の図柄又は入賞しやすいストップスイッチ42の操作順番を報知するAT(Assist Time)遊技が挙げられる。
そして、通常遊技中に、抽選を行うか又は遊技状態を移行する条件を満たしたか否かを判断し、抽選に当選した場合又は前記条件を満たしたときは、特定遊技に移行するように制御する。
ここで、抽選に当選した場合又は前記条件を満たしたとき、あるいは抽選に当選しやすい状態又は前記条件を満たしやすい状態であるときに、それまでの停止位置決定テーブル65に代えて、データテーブル66を用いてリール31の停止位置を決定する。
このようにすれば、停止出目が変化したとき、具体的には停止位置決定テーブル65では出現しない停止出目が出現したときは、遊技者は、特定遊技に移行することが確定したこと、又は特定遊技に移行しやすい遊技状態であることを知ることができる。
また第2に、役抽選手段61で特別役に当選したときに、特別役の当選をストックしておき、所定の条件を満たしたときに、ストックしている特別役を入賞させることができる(ストックを解除する)ように制御する。
この場合に、前記条件を満たしたとき、又は前記条件を満たしやすい遊技状態であるときに、それまでの停止位置決定テーブル65に代えて、データテーブル66を用いてリール31の停止位置を決定する。
このようにすれば、停止出目が変化したときは、遊技者は、ストックが解除されたか、又はストックが解除されやすい遊技状態であることを知ることができる。
(5)変形例5
変形例5では、役の非当選時において、複数種類のデータテーブル66を設ける。
例えば、役の非当選時において、通常は、図8で示したデータテーブル66を用いる。これに対し、変形例4で示したように、特定遊技に移行することが確定したとき、特定遊技に移行しやすい遊技状態であるとき、ストックが解除されたとき、又はストックが解除されやすい遊技状態であるときは、図9に示すデータテーブル66Aを用いるように制御する。なお、図9では、図8と同様に、左リール31のみを図示している。
図8及び図9を比較すると、置数のみが異なるように設定されている。
例えば、遊技者が、常時、3番の「RP」の図柄が停止受付け位置となるように目押しをしていると仮定する。この場合に、役の非当選時には、それまでは、移動図柄数が3で、0番の「ベル」の図柄が有効ラインL1上に停止することが多かったが、突然、移動図柄数が0となることが多くなったときは、遊技者は、当該遊技が有利な遊技状態であることを期待することができるようになる。
(6)変形例6
上記実施形態では、内部中に用いられる停止位置決定テーブル65として、特別役・小役テーブルを設けた。
これに対し、変形例6では、上記の特別役・小役テーブルを設けず、内部中の小役当選時は、データテーブル66及び停止位置決定テーブル65を用いてリール31の停止位置を決定する。
ここで、BB内部中に小役1に当選したときを例に挙げて説明する。
変形例6では、BB内部中用のデータテーブル66として、図10に示すデータテーブル66Bが設けられている。図10では、図8等と同様に、左リール31のみを図示している。
図10に示すように、データテーブル66Bでは、できる限り、2番又は12番の「7」の図柄が有効ラインに停止するように停止可能位置が定められている。具体的には、1番から7番まで、及び11番から17番までが停止受付け位置であるときは、2番又は12番の「7」の図柄が有効ラインに停止するように設定されている。
また、図11は、小役1テーブル(停止位置決定テーブル65)を示す図であり、左リール31のみを図示している。
図11では、左リール31の停止時に、できる限り、5番の「チェリー」の図柄が上段(有効ラインL2)又は下段(有効ラインL3)に停止するようにリール31の停止位置が定められている。すなわち、停止受付け位置が4番から10番までの間のときは、上段又は下段に5番の「チェリー」の図柄が停止するように定められている。
先ず、BB内部中に小役1に当選したときは、図10のデータテーブル66Bを用いて停止可能位置を検索する。例えば、9番の「ベル」の図柄が停止受付け位置であったときは、データテーブル66Bを用いて停止可能位置数は「2」であると判断する。そして、このときの停止可能位置は、7番又は9番である。
次に、小役1テーブルを参照し、9番の「ベル」の図柄が停止受付け位置であるときの停止位置を検索する。図11より、停止位置は6番(移動図柄数が3)である。
次に、データテーブル66Bを用いて検索した停止可能位置と、小役1テーブルを用いて検索した停止位置とを対比し、一致するか否かを判断する。
上記の例では、前者の停止可能位置は7番又は9番であり、後者の停止位置は6番であるので、一致しないと判断する。
ここで、上記判断において、仮に一致すると判断されたときは、その位置を停止位置に決定する。これに対し、一致しないと判断したときは、データテーブル66Bを用いて検索した停止可能位置を優先して停止位置を決定する。
次に、データテーブル66Bを用いて検索した停止可能位置が単数であるか複数であるかを判断する。単数であるときは、その位置を停止位置に決定する。これに対し、複数であるとき、すなわち上記の例のように、7番又は9番であるときは、抽選によって停止位置を決定する。抽選は、図10で示した置数に従い確率を設定する。すなわち、図10において、9番の「ベル」の図柄が停止受付け位置であるとき、移動図柄数が0すなわち9番を停止位置に決定する確率が90%であり、移動図柄数が2すなわち7番を停止位置に決定する確率が10%である。この確率に従い、ソフトウエア乱数を用いて抽選を行い、抽選の結果、選択された図柄番号を停止位置に決定する。
もう1つ例を挙げて説明する。
例えば、12番の「7」の図柄が停止受付け位置であったときは、データテーブル66Bを用いて停止可能位置数は「2」であると判断する。そして、このときの停止可能位置は、11番又は12番である。
次に、小役1テーブルを参照し、12番の「7」の図柄が停止受付け位置であるときの停止位置を検索する。図11より、停止位置は12番(移動図柄数が0)である。
次に、データテーブル66Bを用いて検索した停止可能位置と、小役1テーブルを用いて検索した停止位置とを対比し、一致するか否かを判断する。
本例では、前者の停止可能位置は11番又は12番であり、後者の停止位置は12番であるので、12番が一致すると判断する。
よって、一致すると判断された12番を、停止位置に決定する。
なお、小役2当選時や小役3当選時にも上記と同様に制御される。
さらに、RBの内部中にも上記と同様に制御される。すなわち、RB内部中用のデータテーブル66が設けられており、小役1〜小役3の当選時には上記と同様に制御される。
また、上記変形例6では、役Aの当選が持ち越されている遊技中に役Bに当選したときには、役A当選時のデータテーブル66と、役B当選時の停止位置決定テーブル65とを用いて停止位置を決定したが、これとは逆に、役A当選時の停止位置決定テーブル65と、役B当選時のデータテーブル66とを用いて停止位置を決定しても良い。
(7)変形例7
上記実施形態では、役が重複当選する場合がないように設定した。しかし、変形例7では、役が重複当選する場合があるように設定されている。
変形例7では、小役1と小役2とが重複当選する場合があるように設定されている。また、上実施形態と同様に、小役1単独当選時に用いられる小役1テーブルと、小役2単独当選時に用いられる小役2テーブルとを備える。
そして、小役1及び小役2に重複当選したときは、データテーブル66及び停止位置決定テーブル65を用いてリール31の停止位置を決定する。
なお、役の重複当選時には、払出し枚数の多い役が優先されるように設定されている。したがって、小役1(払出し枚数4枚)及び小役2(払出し枚数6枚)の重複当選時には、小役2の入賞が優先される。
よって、この場合には、小役2当選時用のデータテーブル66を設ける。なお、このデータテーブル66では、小役2の入賞が優先されるように(できる限り、有効ラインに「スイカ」の図柄が停止するように)リールの停止可能位置が定められている。
そして、小役1及び小役2の重複当選時には、上記データテーブル66を用いて停止可能位置を検索し、かつ小役1テーブルを用いて停止位置を検索する。次に、前者の停止可能位置と、後者の停止位置とを対比し、一致するか否かを判断する。
一致すると判断されたときは、その位置を停止位置に決定する。一致しないと判断されたときは、データテーブル66を用いて検索した停止可能位置の中から停止位置を決定する。この場合、停止可能位置が単数であるときはその位置を停止位置に決定し、停止可能位置が複数であるときは、置数に従った確率で抽選を行い、停止位置を決定する。
なお、変形例7では、小役1と小役2の重複当選時の例を示したが、それ以外の複数(3以上であっても良い)の役に重複当選する場合を設けたときでも、停止位置決定テーブル65及びデータテーブル66を用いて上記と同様に制御することができる。
例えば、役A及び役Bの重複当選時に、役Aの払出し枚数>役Bの払出し枚数である場合には、上述したように、役A当選時のデータテーブル66と、役B当選時の停止位置決定テーブル65とを用いて停止位置を決定したが、これとは逆に、役A当選時の停止位置決定テーブル65と、役B当選時のデータテーブル66とを用いて停止位置を決定しても良い。
また、当選役に優先順位を設け(例えば、リプレイ>特別役>小役の順)、重複当選時には、優先される役のデータテーブル66と、他方の役の停止位置決定テーブル65とを用いて停止位置を決定したり、あるいは、これとは逆に、優先される役の停止位置決定テーブル65と、他方の役のデータテーブル66とを用いて停止位置を決定しても良い。
なお、停止位置決定テーブル65及びデータテーブル66の双方を用いて(特定の条件のときだけデータテーブル66を用いて)リール31の停止位置を決定すれば、以下のようなメリットがある。
変形例2のように、常にデータテーブル66を用いて停止位置を決定しようとすると、データテーブル66の数が多くなり、それなりのデータ容量を必要とする(ただし、1つの役の抽選結果に対して多数の停止位置決定テーブル65を設けるよりは、明らかにデータ容量を小さくすることができる)。これに対し、停止位置の決定に際し、基本的には停止位置決定テーブル65を用い、特定の条件のときだけデータテーブル66を用いるようにすれば、データ容量をそれほど増やすことなく停止出目の多様化を図ることができる。すなわち、データ容量の削減と停止出目の多様化の両立を図ることができる。
(8)変形例8
上記実施形態では、データテーブル66には予め置数を割り当てておいたが、変形例8では、置数を用いずに停止位置を決定する。
図12は、変形例8のデータテーブル66Cを示す図であり、図8に対応するものであり、役の非当選時の左リール31に係るものである。
図12に示すように、停止受付け位置に対して、リールの停止可能位置や停止可能位置数は予め設定されているが、置数は設定されていない。
変形例8において、役の非当選時の左リール31については、以下のようにして停止位置を決定する。
先ず、左ストップスイッチ42が操作されたときは、リール制御手段64は、移動図柄数の抽選を行う。選択可能な移動図柄数としては、「0」、「1」、「2」、「3」、「4」の5つであり、各移動図柄数の選択確率は、同一(すなわち、全て20%に)設定されている。リール制御手段64は、ソフトウエア乱数を用いて、いずれか1つの移動図柄数を選択する。
ここで、停止受付け位置が14番の「スイカ」であったと仮定する。このときの移動図柄数は、0又は3である。
先ず、リール制御手段64は、移動図柄数「0」、「1」、「2」、「3」、「4」の5つから、抽選によっていずれか1つを選択する。この抽選の結果、移動図柄数2が選択されたと仮定する。
この場合、データテーブル66Cに定められている移動図柄数の中に、抽選によって選択された移動図柄数が存在するか否かを判断する。上記の例では、抽選によって選択された移動図柄数2は、データテーブル66Cで定められた移動図柄数(0又は3)には存在しないので、存在しないと判断する。
次に、リール制御手段64は、再度、上記の抽選を行う。ただし、既に選択して存在しないと判断された移動図柄数(上記の例では移動図柄数2)を除いて抽選を行う。したがって、2回目の抽選では、移動図柄数「0」、「1」、「3」、「4」の4つの中からいずれか1つを選択する。なお、このときの各移動図柄数の選択確率は、同一(25%)である。
そして、この抽選で移動図柄数3が選択されたと仮定する。
次に、データテーブル66Cに定められている移動図柄数の中に、抽選によって選択された移動図柄数3が存在するか否かを判断する。上記の例では、抽選によって選択された移動図柄数3は、データテーブル66Cで定められた移動図柄数(0又は3)に存在するので、存在すると判断される。よって、この位置を停止位置に決定する。
以上のようにして、抽選によって選択された移動図柄数と、データテーブル66Cに定められている移動図柄数とが一致するまで、上記抽選を繰り返す。
また、データテーブル66Cに定められている停止可能位置数が1個の場合には、リール制御手段64は、抽選を行うことなく、その停止可能位置を停止位置に決定する。
(9)変形例9
変形例9では、役の非当選時用の停止位置決定テーブル65(非当選テーブル)と、図8に示したデータテーブル66との双方を設ける。そして、役の非当選時に、特定のストップスイッチ42の操作順番のときにだけ、データテーブル66を用いて停止位置を決定する。具体的には、役の非当選時に、最初に操作されたストップスイッチ42が左リール31であるときは、停止位置決定テーブル65(非当選テーブル)を用いてリール31の停止位置を決定する。これに対し、最初に操作されたストップスイッチ42が中又は右リール31であるときは、データテーブル66を用いてリール31の停止位置を決定する。このように制御すれば、遊技者は、当選役をより容易に判断したいときは左ストップスイッチ42から操作すれば良く、多様な停止出目を希望するときは、中又は右ストップスイッチ42から操作すれば良い。
(10)変形例10
変形例10では、役の非当選時に、複数のデータテーブル66を用いてリール31の停止位置を決定する。
この場合のデータテーブル66としては、図8に示すデータテーブル66と、図9に示すデータテーブル66Aとが用いられる。
また、スロットマシン10では、設定値を備える。ここで、「設定値」とは、スロットマシン10の出玉率を定めるためのものであって、例えば設定1〜設定6までの6段階を有し、高値であるほど出玉率が高くなるように設定されている。一般的には、小役及びリプレイの当選確率は、全設定共通であるが、特別役の当選確率は、設定値が高いほど高く設定されている。例えば図5(A)に示す役抽選テーブル62Aが設定3のものであると仮定したとき、設定2のBBの当選確率は1/400、設定4のBBの当選確率は、1/320、・・・のように定められている。
そして、変形例10では、設定値が設定1〜設定3であるときは、データテーブル66を用いてリール31の停止位置を決定し、設定4〜設定6であるときは、データテーブル66Aを用いて停止位置を決定するように制御する。
これにより、移動図柄数や停止位置により、ある程度、設定値を推測することが可能となる。
例えば、役の非当選時に、停止受付け位置が20番の「スイカ」となるようにストップスイッチ42を操作したと仮定する。このとき、移動図柄数が2で18番の「RP」の図柄が有効ラインL1上に停止する機会が多いときは、設定1〜設定3(低設定)の可能性が高いと推測することができる。
これに対し、移動図柄数が1で19番の「BAR」の図柄が有効ラインL1上に停止する機会が多いときは、設定4〜設定6(高設定)の可能性が高いと推測することができる。
このようにして、データテーブル66を用いて設定判別要素を持たせることも可能である。
なお、上記実施形態では遊技媒体としてメダルを用いたが、遊技球を用いたスロットマシン(パロット)等、メダル以外の遊技媒体を用いるスロットマシンであっても本発明を適用することができる。
本実施形態におけるスロットマシンの制御の概略を示すブロック図である。 リールの図柄配列を示す図である。 スロットマシン表示窓と、リールとの関係を示す図である。 本実施形態における役の種類、払出し枚数等、及び図柄の組合せを示す図である。 役抽選テーブルを示す図である。 移動図柄数を説明する図である。 停止位置決定テーブル(左リールのリプレイテーブル)を示す図である。 非当選時に用いられるデータテーブルを示す図である。 変形例5のデータテーブルを示す図である。 変形例6のデータテーブルを示す図である。 小役1テーブル(左リール)を示す図である。 変形例8のデータテーブルを示す図である。
符号の説明
10 スロットマシン
11 表示窓
21 ランプ
22 スピーカ
23 画像表示装置
31 リール
32 モータ
40 ベットスイッチ
41 スタートスイッチ
42 ストップスイッチ
43 メダル投入口
60 遊技制御手段
61 役抽選手段
62(62A〜62C) 役抽選テーブル
63 特別役当選持越し手段
64 リール制御手段
65 停止位置決定テーブル
66(66A〜66C) データテーブル
67 停止図柄判断手段
68 払出し手段
69 特別遊技制御手段
70 演出制御手段
L1〜L5 図柄組合せライン(有効ライン)

Claims (8)

  1. 複数種類の図柄を外周面に表示した複数のリールと、
    回転している前記リールを停止させるときに遊技者が操作するストップスイッチと、
    前記リールが停止する前に所定のタイミングで役の抽選を行う役抽選手段と、
    回転開始命令を受けたときに前記リールを回転させるとともに、前記ストップスイッチが操作されたときに、前記役抽選手段による役の抽選結果と、前記ストップスイッチが操作された瞬間の前記リールの位置とに基づいて、いずれかの停止可能位置で前記リールを停止させるように制御するリール制御手段と
    を備え
    前記リールの停止可能位置は、前記ストップスイッチが操作された瞬間から前記リールを停止させるまでの間の移動図柄数がN個(Nは、1以上の整数)の範囲内において定められた停止位置であって、前記役抽選手段による役の抽選で当選していない役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、かつ、前記役抽選手段による役の抽選で当選した役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるように定められた停止位置であり、
    前記役抽選手段による役の抽選結果と、前記ストップスイッチが操作された瞬間の前記リールの位置とに基づいて、1又は複数の前記リールの停止可能位置を定めるとともに、複数の停止可能位置を有するときは各停止可能位置ごとに選択置数を割り当てたデータテーブルを備え、
    前記リール制御手段は、前記役抽選手段による役の抽選結果と、前記ストップスイッチが操作された瞬間の前記リールの位置とに基づいて、前記データテーブルを用いて前記リールの停止可能位置を特定するとともに、停止可能位置が1つであるときはその位置を前記リールの停止位置に決定し、複数の停止可能位置を有するときは前記データテーブルに定められた前記選択置数に従って1つの前記リールの停止位置を抽選によって決定する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  2. 請求項1に記載のスロットマシンにおいて、
    前記役抽選手段による役の抽選結果と、前記ストップスイッチが操作された瞬間の前記リールの位置とに基づいて、前記ストップスイッチが操作された瞬間から前記リールを停止させるまでの間の移動図柄数が前記N個の範囲内において1つの前記リールの停止位置を定めた停止位置決定テーブルを備え、
    前記リール制御手段は、
    当該遊技が予め定めた所定の条件を満たしていないときは、前記停止位置決定テーブルを用いて前記リールの停止位置を決定し、決定した停止位置に前記リールを停止させるように制御し、
    前記所定の条件を満たしているときは、前記データテーブルを用いて前記リールの停止位置を決定し、決定した停止位置に前記リールを停止させるように制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  3. 請求項2に記載のスロットマシンにおいて、
    遊技状態として、遊技状態A及び遊技状態Bを備え、
    当該遊技が前記遊技状態Aであるときは、前記所定の条件を満たしていないと判断し、当該遊技が前記遊技状態Bであるときは、前記所定の条件を満たしていると判断する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  4. 請求項2又は請求項3に記載のスロットマシンにおいて、
    前記役抽選手段は、特定役を含む役の抽選を行い、
    前記役抽選手段で前記特定役に当選していないときは、前記所定の条件を満たしていないと判断し、前記役抽選手段で前記特定役に当選したときは、前記所定の条件を満たしていると判断する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  5. 請求項1に記載のスロットマシンにおいて、
    前記役抽選手段は、役A及び役Bを含む役の抽選を行い、
    前記リール制御手段は、
    前記役A及び前記役Bの双方に当選している遊技では、前記役A当選時の前記データテーブルを用いて前記リールの停止可能位置を特定するとともに、特定した停止可能位置と、前記役Bの当選時に用いられる前記停止位置決定テーブルで定められた前記リールの停止位置とが一致するか否かを判断し、一致するときはその位置を前記リールの停止位置に決定し、一致しない場合において停止可能位置が1つであるときはその位置を前記リールの停止位置に決定し、複数の停止可能位置を有するときは前記データテーブルに定められた前記選択置数に従って1つの前記リールの停止位置を抽選によって決定し、決定した停止位置に前記リールを停止させるように制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  6. 請求項1に記載のスロットマシンにおいて、
    前記役抽選手段による役の抽選結果と、前記ストップスイッチが操作された瞬間の前記リールの位置とに基づいて、前記ストップスイッチが操作された瞬間から前記リールを停止させるまでの間の移動図柄数が前記N個の範囲内において1つの前記リールの停止位置を定めた停止位置決定テーブルを備え、
    前記リール制御手段は、
    複数の前記リールのうち、一部の前記リールについては、前記停止位置決定テーブルを用いて前記リールの停止位置を決定し、決定した停止位置に前記リールを停止させるように制御し、
    前記一部のリール以外の前記リールについては、前記データテーブルを用いて前記リールの停止位置を決定し、決定した停止位置に前記リールを停止させるように制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  7. 複数種類の図柄を外周面に表示した複数のリールと、
    回転している前記リールを停止させるときに遊技者が操作するストップスイッチと、
    前記リールが停止する前に所定のタイミングで役の抽選を行う役抽選手段と、
    回転開始命令を受けたときに前記リールを回転させるとともに、前記ストップスイッチが操作されたときに、前記役抽選手段による役の抽選結果と、前記ストップスイッチが操作された瞬間の前記リールの位置とに基づいて、いずれかの停止可能位置で前記リールを停止させるように制御するリール制御手段と
    を備え、
    前記リールの停止可能位置は、前記ストップスイッチが操作された瞬間から前記リールを停止させるまでの間の移動図柄数がN個(Nは、1以上の整数)の範囲内において定められた停止位置であって、前記役抽選手段による役の抽選で当選していない役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、かつ、前記役抽選手段による役の抽選で当選した役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるように定められた停止位置であり、
    前記役抽選手段による役の抽選結果と、前記ストップスイッチが操作された瞬間の前記リールの位置とに基づいて、1又は複数の前記リールの停止可能位置を定めたデータテーブルを備え、
    前記リール制御手段は、
    前記ストップスイッチが操作されたときに、前記N個の範囲内においていずれか1つの停止位置を抽選によって選択するとともに、選択した停止位置が前記データテーブルによって定められた停止可能位置であるか否かを判断し、選択した停止位置が停止可能位置であると判断したときはその停止可能位置を停止位置に決定し、選択した停止位置が停止可能位置でないと判断したときは、前記N個の範囲内において既に選択した停止位置を除く停止位置の中からいずれか1つの停止位置を選択し、選択した停止位置が停止可能位置であるか否かを判断することにより、選択した停止位置が停止可能位置であると判断されるまで、停止位置の選択及び選択した停止位置が停止可能位置であるか否かの判断を繰り返すように制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、
    当該遊技における前記役抽選手段による役の抽選結果と、前記ストップスイッチが操作された瞬間の前記リールの位置が同一であっても、遊技条件が異なるときは、前記データテーブルの前記選択置数の割合が異なるように設定されている
    ことを特徴とするスロットマシン。
JP2008061164A 2008-03-11 2008-03-11 スロットマシン Expired - Fee Related JP5339271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008061164A JP5339271B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008061164A JP5339271B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 スロットマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009213697A JP2009213697A (ja) 2009-09-24
JP5339271B2 true JP5339271B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=41186224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008061164A Expired - Fee Related JP5339271B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5339271B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015009114A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 Kpe株式会社 遊技機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3822939B2 (ja) * 1996-12-09 2006-09-20 アビリット株式会社 スロットマシン
JP3799476B2 (ja) * 2003-02-13 2006-07-19 Kpe株式会社 遊技機
JP4203349B2 (ja) * 2003-04-09 2008-12-24 山佐株式会社 スロットマシン
JP2006149832A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Aruze Corp 遊技機
JP2007151816A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Samii Kk スロットマシン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009213697A (ja) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5051779B2 (ja) スロットマシン
JP4878122B2 (ja) スロットマシン
JP5142134B2 (ja) スロットマシン
JP4963204B2 (ja) スロットマシン
JP5036018B2 (ja) スロットマシン
JP5382726B2 (ja) スロットマシン
JP5435487B2 (ja) スロットマシン
JP2014083099A (ja) 遊技機
JP2007089626A (ja) スロットマシン
JP2010158312A (ja) スロットマシン
JP5278896B2 (ja) スロットマシン
JP2011030677A (ja) スロットマシン
JP2011152290A (ja) スロットマシン
JP5366084B2 (ja) スロットマシン
JP4666499B2 (ja) スロットマシン
JP2011030902A (ja) スロットマシン
JP2007089627A (ja) スロットマシン
JP5424197B2 (ja) スロットマシン
JP5392886B2 (ja) スロットマシン
JP2019213699A (ja) 遊技機
JP2011110120A (ja) スロットマシン
JP2010022716A (ja) スロットマシン
JP5447765B2 (ja) スロットマシン
JP2009078005A (ja) スロットマシン
JP5339271B2 (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees