JP5337339B2 - 殺菌庫 - Google Patents

殺菌庫 Download PDF

Info

Publication number
JP5337339B2
JP5337339B2 JP2006085902A JP2006085902A JP5337339B2 JP 5337339 B2 JP5337339 B2 JP 5337339B2 JP 2006085902 A JP2006085902 A JP 2006085902A JP 2006085902 A JP2006085902 A JP 2006085902A JP 5337339 B2 JP5337339 B2 JP 5337339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage chamber
gas
sterilization
sterilizing
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006085902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007259930A (ja
Inventor
弘樹 毒島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHC Corp
Original Assignee
Panasonic Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Healthcare Co Ltd filed Critical Panasonic Healthcare Co Ltd
Priority to JP2006085902A priority Critical patent/JP5337339B2/ja
Priority to KR1020087023623A priority patent/KR101394829B1/ko
Priority to CN200780011577.0A priority patent/CN101410142B/zh
Priority to EP07738028A priority patent/EP2000156B1/en
Priority to US12/294,161 priority patent/US8083999B2/en
Priority to PCT/JP2007/054537 priority patent/WO2007111106A1/ja
Publication of JP2007259930A publication Critical patent/JP2007259930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5337339B2 publication Critical patent/JP5337339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • A61L2/208Hydrogen peroxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/22Phase substances, e.g. smokes, aerosols or sprayed or atomised substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/24Apparatus using programmed or automatic operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/12Apparatus for isolating biocidal substances from the environment
    • A61L2202/122Chambers for sterilisation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Description

本発明は、収納室内に物品を収納して殺菌する殺菌庫に関するものである。
従来容器などの物品の清浄化を行う場合、水/空気・混合物を噴霧する装置にて水/空気・混合物をその都度容器内に噴射し、更に蒸留水を噴射する装置にて蒸留水を容器内に噴射した後、滅菌空気を噴射する装置にて滅菌空気を容器内に吹き込んでいた。これにより、容器の滅菌を行い清浄化を行っていた(特許文献1参照)。
特開2005−279648号公報
しかしながら、上述のような容器の滅菌方法では、複数の噴射装置を用意しなければならず、装置が大型化してしまう。また、水蒸気では洗浄が充分ではなく、物品の円滑な殺菌効果が得られなかった。
本発明は、係る従来技術の課題を解決するために成されたものであり、試験管、フラスコ、ビーカ、メスや鉗子などの物品を短時間、且つ、円滑に殺菌することができる殺菌庫を提供することを目的とする。
即ち、請求項1の発明の殺菌庫は、本体の収納室内に物品を収納して殺菌するものであって、本体内に設けられ、収納室内に殺菌ガスを供給する殺菌ガス発生装置と、本体内に構成され、吸込口と吹出口にて収納室内に連通すると共に、当該収納室内のガスが循環されるダクトと、本体内に設けられ、収納室内のガスに紫外線を照射する紫外線発生装置とを備え、この紫外線発生装置は、ダクト内を通過するガスに紫外線を照射する位置に設けられていることを特徴とする。
また、請求項2の発明の殺菌庫は、上記発明において、殺菌ガスは過酸化水素水ガスであることを特徴とする。
また、請求項3の発明の殺菌庫は、上記各発明に加えて、収納室内に所定時間殺菌ガスを充満させる殺菌工程と、該殺菌工程の終了後、紫外線発生装置により収納室内のガスに紫外線を照射して殺菌ガスを分解する分解工程とを実行する制御装置を備えたことを特徴とする。
また、請求項4の発明の殺菌庫は、上記発明において、収納室の開口を開閉自在に閉塞する扉と、該扉の開放を禁止する施錠装置とを備え、制御装置は、殺菌工程の開始から分解工程が終了するまで、施錠装置により扉の開放を禁止することを特徴とする。
また、請求項5の発明の殺菌庫は、上記各発明において、殺菌ガス発生装置は、殺菌剤溶液を超音波振動子により霧化することを特徴とする。
また、請求項6の発明の殺菌庫は、上記各発明において、収納室内の殺菌ガス濃度を、0.1ppm以上100ppm以下とすることを特徴とする。
本発明によれば、収納室内に物品を収納して殺菌する殺菌庫において、本体の収納室内に殺菌ガスを供給する殺菌ガス発生装置を本体内に備えているので、収納室内に物品を収納した後に殺菌ガス発生装置で発生させた殺菌ガスを収納室内に供給して充満させることができる。これにより、収納室を含む物品の雑菌を除去することが可能となる。従って、収納室内における物品の殺菌を、短時間、且つ、円滑に行うことができるようになるものである。また、収納室内のガスに紫外線を照射する紫外線発生装置を本体内に備えているので、殺菌ガスによる物品及び殺菌庫内部の殺菌後、紫外線により殺菌ガスを分解し、人体に安全な濃度まで殺菌ガス濃度を迅速に低下させることが可能となる。これにより、次回物品の殺菌を開始するまでの待ち時間を短縮することができるようになるものである。
特に、請求項1の発明では本体内に構成され、吸込口と吹出口にて収納室内に連通すると共に、当該収納室内のガスが循環されるダクトを備え、紫外線発生装置は、ダクト内を通過するガスに紫外線を照射する位置に設けられているので、紫外線発生装置により収納室内の殺菌ガスを円滑に分解することが可能となる。
また、請求項2の発明によれば、殺菌ガスは過酸化水素水ガスであるので、収納室内を確実に殺菌しながら、紫外線発生装置により無害化することが可能となる。
また、請求項3の発明によれば、上記各発明に加えて、収納室内に所定時間殺菌ガスを充満させる殺菌工程と、該殺菌工程の終了後、紫外線発生装置により収納室内のガスに紫外線を照射して殺菌ガスを分解する分解工程とを実行する制御装置を備えているので、殺菌ガスを用いた物品及び殺菌庫内の殺菌から当該殺菌ガスの分解までを自動化し、作業性を著しく改善することが可能となるものである。
また、請求項4の発明によれば、上記発明において、収納室の開口を開閉自在に閉塞する扉と、該扉の開放を禁止する施錠装置とを備え、制御装置は、殺菌工程の開始から分解工程が終了するまで、施錠装置により扉の開放を禁止するようにしたので、殺菌ガスで殺菌庫内に収納した物品の殺菌後、紫外線により殺菌ガス濃度が人体に安全な値に低下する以前に誤って扉が開放される不都合を未然に防止し、安全性を確保することができるようになるものである。
また、請求項5の発明によれば、上記各発明において、殺菌ガス発生装置は、殺菌剤溶液を超音波振動子により霧化するので、加熱して霧化させる場合に比して殺菌剤を分解させることなく霧化させ、ガスとして収納室内に充満させることが可能となる。これにより、殺菌庫内部及び物品を効率的に殺菌することができるようになるものである。
また、請求項6の発明によれば、上記各発明において、収納室内の殺菌ガス濃度を、0.1ppm以上100ppm以下とするようにしたので、物品及び殺菌庫内部を確実に殺菌することができるようになるものである。
本発明は、収納室内の隅々まで完全に殺菌することができると共に、収納室内の殺菌開始から殺菌終了までの時間を短縮するということを最も主要な特徴とする。収納室内の隅々まで完全に殺菌することができて、殺菌開始から殺菌終了までの時間を短縮するという目的を収納室内に殺菌ガス発生装置を備えるだけの簡単な構成で実現した。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明の一実施例を示す殺菌庫1の構造を示す縦断側面図、図2は本発明の殺菌庫1を制御する制御回路のブロック図をそれぞれ示している。
本実施形態における殺菌庫1は、図1に示すように一側に開口2Aを有し、中空二重構造にて構成された金属製(ステンレス製)の箱本体2を備え、この箱本体2の開口2Aには、その右側がヒンジにより開閉自在に支持される扉14が設けられている。この扉14は、箱本体2の開口2A部分に設けられたガスケット2Bによって気密的に開口2Aを閉塞している。
そして、開口2Aを開閉自在に閉塞する扉14で囲まれる空間に収納室4を形成している。収納室4内には複数の棚6(実施例では2段)が設けられており、この棚6で収納室4内は上下に区画されている。係る収納室4内に収納された物品は扉14の開閉により出し入れされる。尚、物品は棚6上に直に載置するか、容器(図示せず)に入れて棚6上に載置してもよい。
箱本体2の底壁内には加熱用のヒータ22が配置されている。そして、この加熱用のヒータ22が加熱されることにより、ヒータ22の熱は収納室4内に伝わり、これによって収納室4内は殺菌に適した所定の温度(約+40℃)に保持される。
また、収納室4の背面側には後壁23が設けられており、この後壁23と箱本体2の後壁との間にダクト24が設けられている。このダクト24の上部には収納室4内に連通する吸込口26が設けられると共に、下部には吹出口27が設けられている。また、ダクト24内には、収納室4内の環境を制御するための空気循環用ファン28が配設されており、このファン28は、吸込口26に対応した位置に設けられている。
そして、ファン28によって収納室4内の空気が吸込口26からダクト24内に吸い込まれる。吸い込まれた空気は、ダクト24下部の吹出口27から収納室4内に吹き出される(図1矢印)。これによって、収納室4内の空気を強制循環できるように構成されている。
また、殺菌庫1の収納室4内下部には、過酸化水素水(本発明の殺菌剤溶液に相当)を霧化させる殺菌ガス発生装置42が設置されると共に、ダクト24内には収納室4内の過酸化水素水ガスを測定するための過酸化水素水測定センサ39が設けられている。この殺菌ガス発生装置42は、例えば収納室4内の殺菌剤溶液としての過酸化水素水を超音波により霧化してガスを発生させるもので、箱本体2の底壁上に設けられたステンレス製の容器44(一般的にバットと称している)と、超音波振動子46とから構成されている。
該容器44は、上面を開口し、所定量の過酸化水素水を収容可能な大きさにて構成されると共に、ダクト24の吹出口27前側近傍の収納室4内に設けられている。また、容器44の底壁は箱本体2の底壁内に所定寸法陥没しており、超音波振動子46はその陥没した容器44内に設けられている。尚、現在良く使われている加熱式加湿器の方式で過酸化水素水を気化させた場合、過酸化水素(殺菌剤)が分解されてしまうため、本発明では収納室4の底壁内(箱本体2の底壁内)に超音波振動子46を取り付けている。この超音波振動子46は、過酸化水素を加熱することなく霧化できるものであり、超音波振動子46が過酸化水素を加熱せずに霧化する技術については従来より周知の技術であるため詳細な説明を省略する。
更に、図1に示す如く殺菌庫1のダクト24内には、紫外線を発生する紫外線ランプ50(本発明の紫外線発生装置に相当)が配設されており、この紫外線ランプ50の光が照射されることによってダクト24内を循環する殺菌ガスが分解され、無害化される。尚、紫外線ランプ50による殺菌ガスの無害化については後で詳しく説明する。
そして、超音波により過酸化水素水を霧化し、ガス化して殺菌庫1内に収納した物品の殺菌を行う際、不注意で扉14が開かれてしまうと、収納室4内から外に殺菌ガスが漏れ出て人体に危険が生じてしまう。そこで、本発明では、過酸化水素水で収納室4内を殺菌中に扉14の解放を禁止する施錠装置52を備えている。該施錠装置52は、箱本体2の上面に設けられると共に、箱本体2の上面から扉14上面間に渡って設けられている。この施錠装置52は、箱本体2に固定され、この状態で、扉14は開閉可能に構成されると共に、施錠装置52にて扉14を施錠可能に構成されている。
他方、殺菌庫1には図2に示すように制御装置60が設けられている。該制御装置60は、例えば汎用マイクロコンピューターにて構成されると共に、種々のデータを記憶可能な記憶部(メモリ)やタイマなどを備えている。制御装置60には、図示しない電源スイッチや殺菌開始スイッチなどの操作スイッチ62、収納室4内の温度を検出する温度センサ64、及び、過酸化水素水測定センサ39などが接続されている。
該制御装置60には、殺菌ガスを分解するための前記紫外線ランプ50や収納室4内の環境を制御するための空気循環用ファン28などが接続されている。更に、制御装置60には、収納室4内を好適な殺菌温度に加熱する加熱用の前記ヒータ22、及び、過酸化水素水を霧化する前記超音波振動子46、扉14の開放を禁止する前記施錠装置52などが接続されている。
また、制御装置60には、収納室4内を殺菌する殺菌工程と、殺菌工程の終了後に紫外線ランプ50により収納室4内の殺菌ガスを分解する分解工程のプログラムを有しており、これらはマイクロコンピューターのメモリに記憶格納されて実行されるように構成されている。
以上の構成で次に、殺菌庫1の動作を説明する。尚、本実施例では特に殺菌庫1の殺菌工程と分解工程について説明を行う。また、収納室4内の棚6には予め殺菌を行う試験管、フラスコ、ビーカ、メスや鉗子などの物品が載置されているものとする。殺菌庫1の殺菌工程は、オペレータにより操作スイッチ62(殺菌開始スイッチ)が押されると、制御装置60は施錠装置52を駆動して扉14を施錠すると共に、ファン28を駆動する。これによって、収納室4内の空気は、吸込口26からダクト24内に吸い込まれ、ダクト24の下部の吹出口27から収納室4内に吹き出されて収納室4内を循環する(図1矢印)。
また、制御装置60は、ファン28を運転すると同時にヒータ22を発熱させる。そして、制御装置60は、温度センサ64にて収納室4内の温度を検出し、当該収納室4内を所定の温度(約+40℃)に保持する。尚、制御装置60は、分解工程終了後に自動的にヒータ22の発熱を遮断する。
次に、制御装置60は、予め設定されたタイマにより所定時間超音波振動子46を駆動し、容器44内の過酸化水素水を霧化して収納室4内に飛散させる。収納室4内は、ヒータ22により所定温度に加熱されているので、収納室4内に霧化して飛散した過酸化水素水は、短時間で蒸発して過酸化水素ガスとなり、収納室4内に充満する。このとき容器44内には所定量の過酸化水素水が入れてあるので、収納室4内は0.1ppm以上100ppm以下の過酸化水素ガス濃度となる。尚、容器44内には、収納室4内の過酸化水素ガス濃度が0.1ppm以上100ppm以下になるように予め実験で求められた量が入れられる。
係る収納室4内に蒸発した過酸化水素ガスは、ファン28により収納室4内の隅々まで循環する。これによって、収納室4内は過酸化水素水ガスにより殺菌されると共に、殺菌庫1内の隅々まで殺菌することができるので、殺菌庫1内部を効率的に殺菌することができる。
また、容器44内に供給され貯留された過酸化水素水を霧化させてから気化させているので、殺菌庫1内に収納した物品を効率的に殺菌することができる。尚、過酸化水素水を霧化する超音波振動子46は、加熱して蒸発させるものではないので、加熱して霧化させる場合に比して殺菌剤を分解させることなく霧化させることができる。
そして、制御装置60は、殺菌工程を所定時間実行した後、超音波振動子46を停止し、代わりにダクト24内に設けられた紫外線ランプ50を点灯させて分解工程に移行する。これらの殺菌工程と分解工程を制御装置60は、自動的にシーケンシャルで実行している。また、分解工程で制御装置60は、ファン28を運転すると共に、紫外線ランプ50を点灯させているので、殺菌庫1内部の過酸化水素ガスは紫外線ランプ50に循環され、この紫外線の照射によって分解される。この過酸化水素の分解反応は、H22→OHラジカル→H2Oとなって、最終的には水になり無害化される。
係る制御装置60は、過酸化水素水測定センサ39が検出する収納室4内の、過酸化水素ガスの濃度が、人体に安全な値に低下するまで紫外線ランプ50の紫外線による過酸化水素ガスの分解工程を実行する。これにより、殺菌庫1内部の過酸化水素ガス濃度を人体に安全な値まで迅速に低下させることができるので、次回の殺菌作業を開始するまでの待ち時間を大幅に短縮することができるようになる。
また、制御装置60は、分解工程が終了すると施錠装置52を駆動して扉14の施錠を解除する。この場合、収納室4内の過酸化水素ガス(殺菌ガス)を紫外線で強制的に分解することで、自然分解に任せる場合に比して次回物品の殺菌作業までの待ち時間を大幅に短縮することができる。これにより、収納室4内に収納した物品を、短時間、且つ、円滑に殺菌することができるようになる。
また、制御装置60は、殺菌庫1内の殺菌工程の開始から分解工程が終了するまでの間、施錠装置52により扉14の開放を禁止するようにしている。これにより、殺菌ガスで殺菌庫1内に収納した物品を殺菌後、紫外線により殺菌ガス濃度が人体に安全な値に低下する以前に、誤って扉14が開放されてしまうなどの不都合を未然に防止することができる。これにより、殺菌ガスで収納室4内に収納した物品の殺菌を行った場合にも、殺菌庫1の大幅な安全性を確保することが可能となる。
次に、図3には本発明の他の実施例の殺菌庫1を示している。該殺菌庫1は、前述の実施例と略同じ構成を有している。以下、異なる部分について説明する。尚、前述の実施例と同じ部分にはこれと同じ符号を付し、説明を省略する。殺菌庫1は、図3に示すように実施例1の殺菌ガス発生装置42を、超音波振動子46から吸水部材56に換え、この吸水部材56を過酸化水素水に浸漬することにより、当該過酸化水素水を蒸発させるようにしている。
即ち、殺菌ガス発生装置42には、底壁が平面の容器44内に立設された吸水部材56が設けられている。この吸水部材56は、周囲にステンレス、或いは、合成樹脂などの枠(図示せず)が設けられており、この枠内に過酸化水素水を毛管現象で吸い上げ可能な、所定の広い面積の不織布などが固定されている。
詳しくは、容器44が前述同様吹出口27前側近傍の収納室4内に設けられると共に、容器44の底壁に吸水部材56が取り付けられた枠が立設固定されている。これにより、ダクト24の吹出口27から吹き出された空気が、吸水部材56に直接当たると共に、吸水部材56から過酸化水素水が蒸発して、収納室4内を好適に殺菌できるように構成されている。また、収納室4内の過酸化水素ガス濃度は、収納室4内に過酸化水素ガス測定用の試験紙を入れ、その試験紙にて過酸化水素ガスの濃度が測定される。
このように、殺菌ガス発生装置42は、吸水部材56を過酸化水素水に浸漬し、制御装置60にてタイマにより所定時間循環空気を吸水部材56に当てている。これにより、過酸化水素水を蒸発させて収納室4内に充満させている。従って、殺菌ガスを効果的に発生させ殺菌庫1内部を殺菌することが可能となる。特に、過酸化水素水を入れた容器44内に吸水部材56を立設しているだけなので、殺菌ガス発生装置42の大幅な簡素化を図ることができる。
尚、各実施例では殺菌剤として過酸化水素を用いたが、殺菌剤は過酸化水素に限らずそれ以外のものでも良い。
また、殺菌庫1の箱本体2を中空二重構造にて説明したが、箱本体2は中空二重構造に限らず、一重の金属板にて構成しても差し支えない。この場合、箱本体2内にヒータ22を設けると共に、殺菌ガス発生装置42の容器44として実施例2のような底壁が平面のものを用いる。これにより、収納室4内を好適に殺菌することができ各実施例同様の効果を得ることが可能となる。尚、箱本体2の底壁だけ二重構造にしても差し支えない。
また、勿論本発明は、上記各実施例のみに限定されるものではなく、この発明の範囲を逸脱することなく他の様々な変更を行っても本発明は有効である。
本発明の一実施例を示す殺菌庫の構造を示す縦断側面図である(実施例1)。 本発明の殺菌庫を制御する制御回路のブロック図である。 本発明の他の一実施例を示す殺菌庫の構造を示す縦断側面図である(実施例2)。
1 殺菌庫
2 箱本体
4 収納室
14 扉
24 ダクト
28 ファン
42 殺菌ガス発生装置
44 容器
46 超音波振動子
50 紫外線ランプ
52 施錠装置
56 吸水部材
60 制御装置
62 操作スイッチ
64 温度センサ

Claims (6)

  1. 本体の収納室内に物品を収納して殺菌する殺菌庫であって、
    前記本体内に設けられ、前記収納室内に殺菌ガスを供給する殺菌ガス発生装置と、
    前記本体内に構成され、吸込口と吹出口にて前記収納室内に連通すると共に、当該収納室内のガスが循環されるダクトと、
    前記本体内に設けられ、前記収納室内のガスに紫外線を照射する紫外線発生装置とを備え、
    該紫外線発生装置は、前記ダクト内を通過するガスに紫外線を照射する位置に設けられていることを特徴とする殺菌庫。
  2. 前記殺菌ガスは過酸化水素水ガスであることを特徴とする請求項1に記載の殺菌庫。
  3. 前記収納室内に所定時間前記殺菌ガスを充満させる殺菌工程と、該殺菌工程の終了後、前記紫外線発生装置により前記収納室内のガスに紫外線を照射して前記殺菌ガスを分解する分解工程とを実行する制御装置を備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の殺菌庫。
  4. 前記収納室の開口を開閉自在に閉塞する扉と、該扉の開放を禁止する施錠装置とを備え、前記制御装置は、前記殺菌工程の開始から前記分解工程が終了するまで、前記施錠装置により前記扉の開放を禁止することを特徴とする請求項3に記載の殺菌庫。
  5. 前記殺菌ガス発生装置は、殺菌剤溶液を超音波振動子により霧化することを特徴とする請求項1乃至請求項4のうちの何れかに記載の殺菌庫。
  6. 前記収納室内の殺菌ガス濃度を、0.1ppm以上100ppm以下とすることを特徴とする請求項1乃至請求項5のうちの何れかに記載の殺菌庫。
JP2006085902A 2006-03-27 2006-03-27 殺菌庫 Active JP5337339B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006085902A JP5337339B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 殺菌庫
KR1020087023623A KR101394829B1 (ko) 2006-03-27 2007-03-08 살균고
CN200780011577.0A CN101410142B (zh) 2006-03-27 2007-03-08 杀菌箱
EP07738028A EP2000156B1 (en) 2006-03-27 2007-03-08 Sterilization box
US12/294,161 US8083999B2 (en) 2006-03-27 2007-03-08 Sterilizing apparatus
PCT/JP2007/054537 WO2007111106A1 (ja) 2006-03-27 2007-03-08 殺菌庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006085902A JP5337339B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 殺菌庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007259930A JP2007259930A (ja) 2007-10-11
JP5337339B2 true JP5337339B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=38541028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006085902A Active JP5337339B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 殺菌庫

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8083999B2 (ja)
EP (1) EP2000156B1 (ja)
JP (1) JP5337339B2 (ja)
KR (1) KR101394829B1 (ja)
CN (1) CN101410142B (ja)
WO (1) WO2007111106A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5011488B2 (ja) * 2008-08-27 2012-08-29 パナソニックヘルスケア株式会社 培養装置
JP5485557B2 (ja) * 2009-01-26 2014-05-07 パナソニックヘルスケア株式会社 アイソレータ
JP5694964B2 (ja) * 2009-02-23 2015-04-01 ノクシライザー, インコーポレイテッドNoxilizer, Incorporated ガス滅菌装置及びガス滅菌方法
US9451863B1 (en) * 2009-06-30 2016-09-27 Jeffrey Larson Wine glass polisher
US8378323B1 (en) * 2009-09-16 2013-02-19 Robert L. Spann Sterilizing toybox apparatus
KR101139795B1 (ko) * 2010-01-07 2012-04-30 이동인 소독분무장치
KR101111388B1 (ko) * 2010-04-13 2012-02-24 (주)우정비에스씨 과산화수소 증기를 이용한 이동식 멸균장치
JP5624362B2 (ja) * 2010-05-20 2014-11-12 株式会社東芝 家電機器、冷蔵庫、並びに洗濯機
JP5555590B2 (ja) * 2010-09-30 2014-07-23 パナソニックヘルスケア株式会社 滅菌装置
JP5727187B2 (ja) * 2010-09-30 2015-06-03 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 インキュベータ
CN103071167B (zh) * 2011-10-06 2014-08-27 佳能市场营销日本株式会社 灭菌装置、灭菌方法、程序
JP5754469B2 (ja) * 2011-10-06 2015-07-29 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 滅菌装置、滅菌方法、プログラム
CN102553753B (zh) * 2011-12-31 2014-07-02 暨南大学 一种薄膜喷涂机及薄膜制备方法
EP2634515B1 (en) * 2012-02-29 2019-09-04 Electrolux Professional S.p.A. Blast chiller apparatus and a method to sanitize a blast chiller apparatus
CN102671225B (zh) * 2012-05-28 2015-08-26 上海东富龙爱瑞思科技有限公司 一种过氧化氢蒸汽灭菌装置
US10383964B2 (en) 2012-08-28 2019-08-20 Sensor Electronic Technology, Inc. Storage device including ultraviolet illumination
US9707307B2 (en) * 2012-08-28 2017-07-18 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet system for disinfection
US10688210B2 (en) 2012-08-28 2020-06-23 Sensor Electronic Technology, Inc. Storage device including ultraviolet illumination
US9724441B2 (en) 2012-08-28 2017-08-08 Sensor Electronic Technology, Inc. Storage device including target UV illumination ranges
WO2014036080A1 (en) 2012-08-28 2014-03-06 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet gradient sterilization, disinfection, and storage system
US9878061B2 (en) * 2012-08-28 2018-01-30 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet system for disinfection
CN104736261B (zh) 2012-08-28 2017-06-16 传感器电子技术股份有限公司 包括紫外线照明的存储系统
US10646603B2 (en) 2012-08-28 2020-05-12 Sensor Electronic Technology, Inc. Multi wave sterilization system
CN104853625A (zh) 2012-08-28 2015-08-19 传感器电子技术股份有限公司 多波灭菌系统
US9919068B2 (en) 2012-08-28 2018-03-20 Sensor Electronic Technology, Inc. Storage device including ultraviolet illumination
US10441670B2 (en) 2012-08-28 2019-10-15 Sensor Electronic Technology, Inc. Storage device including ultraviolet illumination
KR101414664B1 (ko) 2014-04-23 2014-07-07 주식회사 덕영엔지니어링 살균 건조 장치
CN104867246A (zh) * 2015-06-09 2015-08-26 谢晓帆 一种自清洁快递柜及方法
JP6510341B2 (ja) * 2015-07-07 2019-05-08 日本エアーテック株式会社 安全キャビネットおよび安全キャビネットの除染方法
US10610610B2 (en) 2017-01-05 2020-04-07 Biosense Webster (Israel) Ltd. Hydrogen peroxide sterilizer with multiple UV sensors
KR101921472B1 (ko) 2017-03-30 2018-11-26 곽종신 과산화수소를 이용한 멸균장치
JP7217947B2 (ja) * 2019-05-14 2023-02-06 株式会社エアレックス パスボックス
EP4048326A4 (en) * 2019-10-23 2024-05-22 Jcs Biotech Pte Ltd DISINFECTION SYSTEM
KR102207827B1 (ko) * 2020-01-03 2021-01-26 대한민국 열풍 방식의 고온 건조 소독 장치
CN111419593A (zh) * 2020-03-13 2020-07-17 东莞理工学院 一种移动式负压隔离消杀舱
US20210337995A1 (en) * 2020-05-04 2021-11-04 Daniel Maurer Furniture Having an Integrated Disinfecting Chamber
IT202000031859A1 (it) * 2020-12-22 2022-06-22 Fazio Pertino Dispositivo sterilizzatore perfezionato
WO2023148750A1 (en) * 2022-02-07 2023-08-10 Pharmalab India Pvt. Ltd. System and method for sterilization of objects
JP7357988B1 (ja) 2023-07-19 2023-10-10 株式会社エアレックス 除染システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013897B2 (ja) * 1978-11-07 1985-04-10 大日本印刷株式会社 殺菌装置
DE3522996A1 (de) * 1985-06-27 1987-01-08 Kolbus Gmbh & Co Kg Verfahren zur abgrenzung steriler raeume gegen austreten von toxischen sterilisationsmitteln oder eindringen von mikroorganismen, vorzugsweise in anwendung fuer fuellmaschinen, und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JP2555613B2 (ja) * 1987-07-21 1996-11-20 岩崎電気株式会社 オゾンと紫外線による殺菌装置
US5091107A (en) * 1989-10-20 1992-02-25 The Drackett Company Chlorine dioxide generating device
JPH04309357A (ja) * 1991-04-09 1992-10-30 Ebara Jitsugyo Kk 殺菌保管庫
CN1110606A (zh) * 1994-09-04 1995-10-25 广西化工进出口公司 工作服、衣物超声雾化消毒、加香技术
JPH11114037A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Hidetoshi Ishida オゾン殺菌装置および殺菌方法
JP2001170147A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Toshiko Takatomi 室内空気の浄化方法
US6585943B1 (en) * 2000-02-07 2003-07-01 Steris Inc. Liquid cleaning and sterilization system
WO2003080132A1 (en) * 2002-03-20 2003-10-02 Adiga Kayyani C Apparatus and method for fine mist sterilization or sanitation using a biocide
JP4660084B2 (ja) * 2003-11-13 2011-03-30 株式会社エアレックス 除染方法、及び連設無菌装置
WO2005046742A1 (ja) 2003-11-13 2005-05-26 Airex Co.,Ltd. 除染方法、及び除染装置
JP4584598B2 (ja) * 2004-01-26 2010-11-24 株式会社エアレックス 除染装置、及び除染方法
DE102004015441A1 (de) * 2004-03-30 2005-10-20 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Reinigung von Behältern
CN101018570B (zh) 2004-08-10 2011-05-04 生命媒介株式会社 杀菌方法及杀菌装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2000156A4 (en) 2010-05-26
EP2000156A9 (en) 2009-03-18
KR101394829B1 (ko) 2014-05-13
US8083999B2 (en) 2011-12-27
CN101410142B (zh) 2014-03-26
WO2007111106A1 (ja) 2007-10-04
EP2000156B1 (en) 2013-01-02
EP2000156A2 (en) 2008-12-10
JP2007259930A (ja) 2007-10-11
US20090185960A1 (en) 2009-07-23
CN101410142A (zh) 2009-04-15
KR20080105121A (ko) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5337339B2 (ja) 殺菌庫
JP4916201B2 (ja) 培養装置
JP5416965B2 (ja) Co2インキュベータ
US9480765B2 (en) Sterilization apparatus
CA2256036C (en) Lumen device reprocessor without occlusion
US8062590B1 (en) Methods and apparatuses for applying agent to objects
KR20060066056A (ko) 개량된 오존 살균 방법
KR20120028413A (ko) 과산화수소, 오존 및 저온 플라즈마를 이용한 소독 멸균장치 및 방법
KR101118519B1 (ko) 살균 챔버를 가습시키기 위한 장치 및 방법
KR20180112142A (ko) 과산화수소를 이용한 멸균장치
JP2010233910A (ja) 脱臭装置
US9408931B1 (en) Methods and apparatuses for applying agent to objects
JP2001029440A (ja) 反復使用する医療器具、衣類等の殺菌・消臭方法
JP4160859B2 (ja) プラズマ滅菌装置及びプラズマ滅菌方法
JP2003339639A (ja) 内視鏡用滅菌装置
KR20190075753A (ko) 순환식 잔존-오존 처리 방식의 순수-플라즈마 멸균장치
JP4660084B2 (ja) 除染方法、及び連設無菌装置
JP5007439B2 (ja) 滅菌装置及びそれを用いた滅菌方法
WO2013125570A1 (ja) 定温収納庫
FI83927C (fi) Sterilisationsfoerfarande och -anordning.
JP2000074535A (ja) 真空冷却装置における殺菌方法およびその装置
JP5206546B2 (ja) 滅菌装置
JPH0557268A (ja) 医療廃棄物の処理方法及び装置
JP2001314490A (ja) マットレス、寝具等の殺菌・消毒方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120425

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5337339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250