JP5336593B2 - 4−置換ベンゾチオアミド誘導体の製造法 - Google Patents

4−置換ベンゾチオアミド誘導体の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP5336593B2
JP5336593B2 JP2011518595A JP2011518595A JP5336593B2 JP 5336593 B2 JP5336593 B2 JP 5336593B2 JP 2011518595 A JP2011518595 A JP 2011518595A JP 2011518595 A JP2011518595 A JP 2011518595A JP 5336593 B2 JP5336593 B2 JP 5336593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
producing
substituted
formula
substituted benzothioamide
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011518595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010143735A1 (ja
Inventor
聡 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Pharma Ltd
Original Assignee
Teijin Pharma Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Pharma Ltd filed Critical Teijin Pharma Ltd
Priority to JP2011518595A priority Critical patent/JP5336593B2/ja
Publication of JPWO2010143735A1 publication Critical patent/JPWO2010143735A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5336593B2 publication Critical patent/JP5336593B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C327/00Thiocarboxylic acids
    • C07C327/38Amides of thiocarboxylic acids
    • C07C327/48Amides of thiocarboxylic acids having carbon atoms of thiocarboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B45/00Formation or introduction of functional groups containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B61/00Other general methods

Description

本発明は、医薬品として有用な2−(3−シアノフェニル)チアゾール誘導体の製造中間体として重要な、4−置換ベンゾチオアミド誘導体の製造方法に関する。さらに詳しくは、痛風、又は高尿酸血症治療薬等のキサンチンオキシダーゼ阻害剤として有用な2−(3−シアノフェニル)チアゾール誘導体の製造中間体として用いられる4−置換ベンゾチオアミド誘導体の製造方法に関する。
従来、ベンゾニトリル化合物からベンゾチオアミド化合物を製造する方法としては、例えば特許文献1に記載の下記式(A−1)
Figure 0005336593
に示されるチオアセトアミド及びポリリン酸を用いた方法が知られている。
また、例えば特許文献2には、下記式(A−2)
Figure 0005336593
に示されるトルエン中でジエチルアミンと共に硫化水素を加圧下で反応させる方法が記載されている。また、例えば特許文献3には、下記式(A−3)
Figure 0005336593
に示される水中で硫化水素ナトリウムと共に硫化水素を加圧下で反応させる方法が記載されている。しかしながら、硫化水素は毒性が高い気体であるため安全性の点で問題があり、また加圧下で反応を行うことができる設備が必要であるため汎用性に欠ける製造方法である。
また、例えば非特許文献1には、下記式(A−4)
Figure 0005336593
に示される硫化アンモニウムを反応させる方法が記載されている。しかしながら、硫化アンモニウムは高価であり、またマイクロ波を用いるために、少量での製造しか出来ず、また収率も40%と低い。
また、非特許文献2には、下記式(A−5)
Figure 0005336593
に示される硫化水素ナトリウムを液体アンモニア中、加圧下100℃で反応させる方法が記載されているが、収率は51%と低く、副生成物が多い。
また、非特許文献3には、下記式(A−6)
Figure 0005336593
に示されるN,N−ジメチルホルムアミド中、塩化マグネシウム存在下、4−メトキシベンゾニトリルを硫化水素ナトリウムと反応させることにより、4−メトキシベンゾチオアミドを製造する方法が記載されているが、4−ヒドロキシベンゾニトリル及び他の4−アルコキシベンゾニトリルを用いた例示は無い。
特開平11−060552号公報 特開2002−53546号公報 国際公開第2005/012273号
Mark C.Bagleyら,Synlett,2004,2615−2617 滝川雄治及び滝沢三郎,日本化学会誌,1972,766−770 Akira Manaka and Masakaqzu Sato,Synthetic Communications,35,761−764,2005
本発明の目的は、国際公開第WO92/09279号パンフレットに示されているキサンチンオキシダーゼ阻害作用を有し、痛風、又は高尿酸血症治療薬として使用される2−(3−シアノフェニル)チアゾール誘導体の製造中間体として有用な4−置換ベンゾチオアミド誘導体を、安全、安価、容易、且つ高収率に製造するのに適した方法を提供することである。
本発明者は上記目的を達成するため鋭意研究した結果、従来法と比較して、安全、安価、容易且つ高収率に4−置換ベンゾチオアミド誘導体を製造する方法を見出した。
すなわち本発明は、以下のものに関する。
(1)式(I)
Figure 0005336593
[式中、Rは水素原子又は炭素数1〜6の脂肪族炭化水素基を表す。]
で示される4−置換ベンゾニトリル誘導体を、非プロトン性極性溶媒中で、塩化アンモニウム存在下、硫化水素ナトリウムと反応させることにより、式(II)
Figure 0005336593
[式中、Rは、式(I)の定義と同じである。]
で示される4−置換ベンゾチオアミド誘導体を製造する方法。
(2)Rが、水素原子又はイソブチル基である(1)に記載の4−置換ベンゾチオアミド誘導体の製造方法。
(3)Rが、水素原子である(1)に記載の4−置換ベンゾチオアミド誘導体の製造方法。
(4)Rが、イソブチル基である(1)に記載の4−置換ベンゾチオアミド誘導体の製造方法。
(5)非プロトン性極性溶媒が、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン、ジメチルスルホキシド、及びスルホランからなる群から選ばれる少なくとも1つである(1)から(4)の何れかに記載の4−置換ベンゾチオアミド誘導体の製造方法。
(6)非プロトン性極性溶媒が、N,N−ジメチルホルムアミドである(1)から(4)の何れかに記載の4−置換ベンゾチオアミド誘導体の製造方法。
本発明によれば、痛風、又は高尿酸血症治療薬として有用な2−(3−シアノフェニル)チアゾール誘導体の製造中間体となる、4−置換ベンゾチオアミド誘導体を、安全、安価、容易且つ高収率に製造することができる。
本発明は式(I)
Figure 0005336593
[式中、Rは水素原子又は炭素数1〜6の脂肪族炭化水素基を表す。]
で示される4−置換ベンゾニトリル誘導体を、非プロトン性極性溶媒中で、塩化アンモニウム存在下、硫化水素ナトリウムと反応させることにより、式(II)
Figure 0005336593
[式中、Rは、式(I)の定義と同じである。]
で示される4−置換ベンゾチオアミド誘導体を製造する方法を提供するものである。
本発明の製造方法において、上記式(I)及び上記式(II)中のRは、水素原子又は炭素数1〜6の脂肪族炭化水素基を表す。かかる炭素数1〜6の脂肪族炭化水素基とは、炭素数1〜6の、直鎖又は分枝状で、飽和又は不飽和の脂肪族炭化水素基を意味する。例えば、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、イソヘキシル、2−メチルペンチル、及び1−エチルブチル基等の炭素数1〜6のアルキル基;及び2−プロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−2−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、2−エチル−2−ブテニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル−2−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、及び3−メチル−3−ペンテニル基等の炭素数3〜6のアルケニル基が挙げられる。Rの好ましいものとしては水素原子、n−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、2−ペンテニル、及び2−メチル−2−プロペニルが挙げられ、特に水素原子又はイソブチル基が好ましい。
本発明の製造方法において使用する硫化水素ナトリウムは、無水物又は水和物が用いられるが、好ましくは水和物が用いられる。硫化水素ナトリウムの使用量は、上記式(I)で表される4−置換ベンゾニトリル誘導体に対して、通常、0.9〜50モル倍量の範囲で用いられ、好ましくは1〜20モル倍量の範囲で用いられる。
本発明の製造方法において、硫化水素ナトリウムと共に塩化アンモニウムが用いられる。かかる塩化アンモニウムの使用量は、使用する硫化水素ナトリウムに対して0.1〜5モル倍量の範囲で用いられ、好ましくは0.1〜2モル倍量の範囲である。
本発明の製造方法において、反応溶媒として、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド、スルホラン、及びヘキサメチルホスホリックトリアミド等の非プロトン性極性溶媒のいずれかを単独又は混合して用いられ、更にこれらの反応溶媒に水を加えて用いても良い。中でも好ましい反応溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン、ジメチルスルホキシド、及びスルホランが挙げられ、特にN,N−ジメチルホルムアミドが好ましい。非プロトン性極性溶媒の使用量は、4−置換ベンゾニトリル誘導体に対して、体積で2〜50倍量の範囲で行われるが、好ましくは3〜20倍量で行われる。その際の非プロトン性極性溶媒と水の体積比は好ましくは1:0〜1:1の範囲である。
本発明の製造方法において、反応温度は0〜150℃、好ましくは10〜80℃で行なわれる。
本発明の製造方法において、反応の圧力は大気圧〜2気圧の範囲で行なわれるが、好ましくは大気圧〜1.2気圧の範囲で行なわれる。
本発明の製造方法において、反応時間は4−置換ベンゾニトリルの置換基、硫化水素ナトリウムの使用量、反応温度、及び反応の圧力等に依存して異なるが、10分〜10日の範囲で完結する。
4−ヒドロキシベンゾニトリルは、4−アルコキシベンゾニトリルに比べて一般に反応性が低いため、チオアミド化反応において、高温、加圧、超音波の利用などの過酷な反応条件が必要であった。しかしながら、本発明の製造方法においては、反応性が低い4−ヒドロキシベンゾニトリルにおいても、常温下、加圧を要せず、適当な反応時間で反応が進行でき、反応条件を緩和することができる。
さらに、本発明の製造方法によれば、処理において環境に特段の配慮を要する試薬、毒性の高い試薬等を用いることなく、また、加圧することなく、高収率で目的とする4−置換ベンゾチオアミド誘導体を製造することができる。
本発明の製造法において、後処理方法として、水又は希塩酸若しくは希硫酸等の酸性水溶液を加え、析出する固体を濾過操作で取り出すか又は抽出操作などにより分離することにより、目的とする4−置換ベンゾチオアミド誘導体を得ることが出来る。
上記の方法により得られる上記式(II)で表される4−置換ベンゾチオアミド誘導体は、例えば特開平6−329647号公報記載の方法に従って、医薬品として有用な2−(3−シアノフェニル)チアゾール誘導体に変換することが出来る。その過程において、本発明の方法により得られた4−置換ベンゾチオアミド誘導体(II)は、これを一旦単離や精製することなく、2−ハロゲン化−アシル酢酸エステルと反応させることにより、2−(4−置換フェニル)チアゾール誘導体を高い収率で製造することができる。
本発明を以下に実施例等によって具体的に説明する。しかし、本発明の範囲はこれらの実施例によっていかなる意味においても制限されるものではない。
[実施例1]
4−ヒドロキシベンゾチオアミドの合成
Figure 0005336593
硫化水素ナトリウム水和物2.35g、N,N−ジメチルホルムアミド3ml、及び水0.5mlを攪拌しながら、4−ヒドロキシベンゾニトリル1.0g及び塩化アンモニウム2.25gを加えた。40℃で22時間攪拌した後、2N塩酸9.5mlを加えた後、水2.0mlを加えた。氷冷攪拌して得られた固体を濾取し、乾燥して4−ヒドロキシベンゾチオアミド1.21gを得た(収率94%)。
[実施例2]
4−ヒドロキシベンゾチオアミドの合成
硫化水素ナトリウム水和物2.35g、及びN,N−ジメチルホルムアミド3mlを攪拌しながら、4−ヒドロキシベンゾニトリル1.0g及び塩化アンモニウム2.25gを加えた。40℃で22時間攪拌した後、2N塩酸7.5mlを加えた後、水4.5mlを加えた。氷冷攪拌して得られた固体を濾取し、乾燥して4−ヒドロキシベンゾチオアミド1.21gを得た(収率94%)。
[実施例3]
4−ヒドロキシベンゾチオアミドの合成
硫化水素ナトリウム水和物4.71g、水2.5ml及びジメチルスルホキシド10mlを攪拌しながら、4−ヒドロキシベンゾニトリル1.0g及び塩化アンモニウム4.49gを加えた。40℃で13時間攪拌した後、水及び塩酸を加えて酸性にした後、攪拌して得られた固体を濾取し、乾燥して4−ヒドロキシベンゾチオアミドを主として含む固体1.57gを得た。
[実施例4]
4−イソブトキシベンゾチオアミドの合成
Figure 0005336593
4−イソブトキシベンゾニトリル29.4gのN,N−ジメチルホルムアミド100ml溶液に、硫化水素ナトリウム水和物47.06g、水30ml及び塩化アンモニウム44.9gを加えた。40℃で4時間攪拌した後、水210mlを加えた。氷冷攪拌して析出した固体を濾取し、乾燥して4−イソブトキシベンゾチオアミド34.14gを得た(収率97%)。
本発明によれば、安全であり安価な試薬を使って、痛風、又は高尿酸血症治療薬として有用な2−(3−シアノフェニル)チアゾール誘導体の製造中間体となる、4−置換ベンゾチオアミド誘導体を、安全、安価、容易且つ高収率に製造することができる。

Claims (6)

  1. 式(I)
    Figure 0005336593
    [式中、Rは水素原子又は炭素数1〜6の脂肪族炭化水素基を表す。]
    で示される4−置換ベンゾニトリル誘導体を、非プロトン性極性溶媒中で、塩化アンモニウム存在下、硫化水素ナトリウムと反応させることにより、式(II)
    Figure 0005336593
    [式中、Rは、式(I)の定義と同じである。]
    で示される4−置換ベンゾチオアミド誘導体を製造する方法。
  2. が、水素原子又はイソブチル基である請求項1に記載の4−置換ベンゾチオアミド誘導体の製造方法。
  3. が、水素原子である請求項1に記載の4−置換ベンゾチオアミド誘導体の製造方法。
  4. が、イソブチル基である請求項1に記載の4−置換ベンゾチオアミド誘導体の製造方法。
  5. 非プロトン性極性溶媒が、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン、ジメチルスルホキシド、及びスルホランからなる群から選ばれる少なくとも1つである請求項1から請求項4の何れか一項に記載の4−置換ベンゾチオアミド誘導体の製造方法。
  6. 非プロトン性極性溶媒が、N,N−ジメチルホルムアミドである請求項1から請求項4の何れか一項に記載の4−置換ベンゾチオアミド誘導体の製造方法。
JP2011518595A 2009-06-09 2010-06-08 4−置換ベンゾチオアミド誘導体の製造法 Expired - Fee Related JP5336593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011518595A JP5336593B2 (ja) 2009-06-09 2010-06-08 4−置換ベンゾチオアミド誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009138049 2009-06-09
JP2009138049 2009-06-09
PCT/JP2010/060003 WO2010143735A1 (ja) 2009-06-09 2010-06-08 4-置換ベンゾチオアミド誘導体の製造法
JP2011518595A JP5336593B2 (ja) 2009-06-09 2010-06-08 4−置換ベンゾチオアミド誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010143735A1 JPWO2010143735A1 (ja) 2012-11-29
JP5336593B2 true JP5336593B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=43308986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011518595A Expired - Fee Related JP5336593B2 (ja) 2009-06-09 2010-06-08 4−置換ベンゾチオアミド誘導体の製造法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20120078013A1 (ja)
EP (1) EP2441752B1 (ja)
JP (1) JP5336593B2 (ja)
KR (1) KR20120027048A (ja)
CN (1) CN102459164B (ja)
AU (1) AU2010259570A1 (ja)
BR (1) BRPI1011014A2 (ja)
CA (1) CA2762668A1 (ja)
ES (1) ES2448367T3 (ja)
IL (1) IL216864A0 (ja)
MX (1) MX2011013057A (ja)
SG (1) SG176730A1 (ja)
TW (1) TW201113244A (ja)
WO (1) WO2010143735A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102702054A (zh) * 2012-06-29 2012-10-03 晋城海斯制药有限公司 一种对羟基硫代苯甲酰胺的制备方法
CN104610110A (zh) * 2014-03-12 2015-05-13 广东东阳光药业有限公司 一种制备4-取代硫代苯甲酰胺衍生物的方法
CN106928108A (zh) * 2016-11-29 2017-07-07 苏州弘森药业股份有限公司 一种合成硫代酰胺的工艺方法
CN106631944B (zh) * 2016-11-30 2018-09-07 浙江大学 3-(2-氨基-2-硫代乙基)苯甲酸甲酯的制备方法
CN106631945B (zh) * 2016-12-03 2018-09-07 浙江大学 3-(2-氨基-2-硫代乙基)苯甲酸甲酯的合成方法
CN108358866B (zh) * 2017-01-12 2021-03-23 江西同和药业股份有限公司 一种非布司他中间体的制备方法及其在制备非布司他中的应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160552A (ja) * 1997-08-13 1999-03-02 Teijin Ltd チオベンズアミド誘導体の製造方法
JP2002053546A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Sumitomo Seika Chem Co Ltd チオベンズアミド類の製造方法
US6541667B1 (en) * 2001-12-17 2003-04-01 Bayer Corporation Methods for preparation of thioamides

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE122008000051I1 (de) 1990-11-30 2009-02-05 Teijin Ltd 2-arylthiazolderivat sowie dieses enthaltendes arzneimittel
JP2834971B2 (ja) 1993-05-25 1998-12-14 帝人株式会社 2−(4−アルコキシ−3−シアノフェニル)チアゾール誘導体の製造法およびその新規製造中間体
US20050027128A1 (en) 2003-07-30 2005-02-03 Robbins Timothy A. Substituted thiazoles
CN1807409A (zh) * 2006-02-09 2006-07-26 朱凯琴 硫代酰胺类化合物的合成方法
PE20071233A1 (es) * 2006-02-16 2008-01-10 Basf Ag Compuestos de tioamida para combatir pestes animales

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160552A (ja) * 1997-08-13 1999-03-02 Teijin Ltd チオベンズアミド誘導体の製造方法
JP2002053546A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Sumitomo Seika Chem Co Ltd チオベンズアミド類の製造方法
US6541667B1 (en) * 2001-12-17 2003-04-01 Bayer Corporation Methods for preparation of thioamides

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010259570A1 (en) 2011-12-01
EP2441752A4 (en) 2012-11-21
WO2010143735A1 (ja) 2010-12-16
CN102459164A (zh) 2012-05-16
IL216864A0 (en) 2012-02-29
BRPI1011014A2 (pt) 2019-09-24
US20120078013A1 (en) 2012-03-29
CN102459164B (zh) 2014-01-08
MX2011013057A (es) 2012-04-11
SG176730A1 (en) 2012-01-30
JPWO2010143735A1 (ja) 2012-11-29
TW201113244A (en) 2011-04-16
EP2441752B1 (en) 2013-12-11
ES2448367T3 (es) 2014-03-13
CA2762668A1 (en) 2010-12-16
KR20120027048A (ko) 2012-03-20
EP2441752A1 (en) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5336593B2 (ja) 4−置換ベンゾチオアミド誘導体の製造法
JP2010106027A (ja) 2−(3−ピラゾリルオキシメチレン)ニトロベンゼンの製造法
CA2775229C (en) Process for the preparation of sorafenib tosylate
JP6394690B2 (ja) 1,1−ジ置換ヒドラジン化合物の製造方法
ES2405549T3 (es) Procedimiento para la preparación de derivados de ácido 2-fluoroacil-3-amino-acrilico
CA2752485C (en) Process for producing phenyl-substituted heterocyclic derivative through coupling using transition metal catalyst
EP3066081B1 (en) Process for the preparation of n-iodoamides
BR112017007506B1 (pt) processo para a preparação de 1-(3,5-diclorofenil)-2,2,2-trifluoroetanona e seus derivados
EP2937331B1 (en) A process for preparing an intermediate of vitamin b1
JP6695908B2 (ja) ベンズアミド化合物の製造方法
TW201441183A (zh) 製備4-鹵烷基-3-巰基-取代之2-羥基苯甲酸衍生物
CA2533658C (en) Process for the preparation of substituted thiazoles
BR112016028700B1 (pt) Processo para preparação de 3,5-bis(haloalquil)pirazóis via acilação de cetiminas
CN104610110A (zh) 一种制备4-取代硫代苯甲酰胺衍生物的方法
WO2008038640A1 (fr) Procédé de production d'un sel de l'acide 4-sulfinylamino-1-cyclohexanecarboxylique
BRPI0808555A2 (pt) Processo para a preparação de fenil-hidrazinas substituídas
CN109206348A (zh) 一种利用co2调控取代苯腈合成硫代苯甲酰胺类衍生物的方法
JP6458022B2 (ja) ハロゲンケトン類を製造する方法
CA2769392A1 (en) Method for the preparation of w-amino-alkaneamides and w-amino-alkanethioamides as well as intermediates of this method
BE634436A (ja)
UA128135U (uk) Спосіб одержання арил- та гетарил-анельованих 6-гідрокси-2н-хромен-2-онів
JP2006315979A (ja) 2−アルキル−ベンゾチアゾール類の製造方法
JP2007031331A (ja) 5−ヒドロキシ−4−メトキシ−2−ニトロ安息香酸化合物の製法
JP2008063223A (ja) 1,2,4−オキサジアゾール誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees