JP2834971B2 - 2−(4−アルコキシ−3−シアノフェニル)チアゾール誘導体の製造法およびその新規製造中間体 - Google Patents

2−(4−アルコキシ−3−シアノフェニル)チアゾール誘導体の製造法およびその新規製造中間体

Info

Publication number
JP2834971B2
JP2834971B2 JP14439393A JP14439393A JP2834971B2 JP 2834971 B2 JP2834971 B2 JP 2834971B2 JP 14439393 A JP14439393 A JP 14439393A JP 14439393 A JP14439393 A JP 14439393A JP 2834971 B2 JP2834971 B2 JP 2834971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
thiazole derivative
hydroxyphenyl
represented
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14439393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06329647A (ja
Inventor
兼三 渡辺
利男 田中
史郎 近藤
隆雄 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15361112&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2834971(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP14439393A priority Critical patent/JP2834971B2/ja
Publication of JPH06329647A publication Critical patent/JPH06329647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2834971B2 publication Critical patent/JP2834971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬品の製造中間体と
して有用な2−(4−アルコキシ−3−シアノフェニ
ル)チアゾール誘導体の製造法およびその新規製造中間
体に関する。さらに詳細には、2−(4−ヒドロキシフ
ェニル)チアゾール誘導体を有機酸の存在下、ヘキサメ
チレンテトラミンと反応せしめ、ホルミル基を導入する
工程を含む2−(4−アルコキシ−3−シアノフェニ
ル)チアゾール誘導体の製造法およびその製造法に含ま
れる新規な製造中間体に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明の製造法により得られる2−アリ
ールチアゾール誘導体は、本発明者等が別途提案したよ
うに、痛風もしくは高尿酸血症またはインターロイキン
1の産生に随伴する疾病等の治療薬およびその製造中間
体として有用である(WO92/09279号明細書参
照)。
【0003】前記WO92/09279号明細書におい
て、目的物である2−(4−アルコキシ−3−シアノフ
ェニル)チアゾール誘導体は、2−(4−アルコキシ−
3−ニトロフェニル)チアゾール誘導体のニトロ基を還
元してアミノ基に変換した後、ジアゾニウム塩としてシ
アン化銅/シアン化カリウムと反応させることによって
得られている。しかし、この製造法においては、収率が
低く、精製が困難であること、毒性の高いシアン化物を
使用することなどの問題があり、必ずしも満足できる製
造法ではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、高収率
で、精製が容易で、かつシアン化物を用いない、大量製
造に適した、2−(4−アルコキシ−3−シアノフェニ
ル)チアゾール誘導体の製造法を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記式(I)
【化6】 〔式中、XとYとは互いに同一または異なってもよく、
水素原子;炭素数1〜4のアルキル基;カルボキシル
基;炭素数1〜8のアルコキシカルボニル基;カルバモ
イル基または炭素数1〜4のアルキル(モノもしくはジ
置換)アミノカルボニル基を表わす〕で表わされる2−
(4−ヒドロキシフェニル)チアゾール誘導体を、有機
酸の存在下、ヘキサメチレンテトラミンと反応せしめ
て、下記式(II)
【化7】 〔式中、XとYは前記式(I)の定義と同じ〕で表わさ
れる2−(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェニル)チ
アゾール誘導体を得、次いで得られた2−(3−ホルミ
ル−4−ヒドロキシフェニル)チアゾール誘導体をヒド
ロキシルアミンと反応せしめることにより、下記式(II
I)
【化8】 〔式中、XとYは前記式(I)の定義と同じ〕で表わさ
れる2−(3−シアノ−4−ヒドロキシフェニル)チア
ゾール誘導体を得、さらに得られた2−(3−シアノ−
4−ヒドロキシフェニル)チアゾール誘導体を下記式
(IV) R−Z ・・・・(IV) 〔式中、Rは無置換もしくは置換された炭素数1〜10
のアルキル基もしくはアラルキル基を表わし、Zはハロ
ゲン原子または無置換もしくは置換された、炭素数1〜
9のアルキルスルホニルオキシ基もしくはアリールスル
ホニルオキシ基を表わす〕で表わされるアルキル化剤と
反応せしめることによる下記式(V)
【化9】 〔式中、R、XおよびYは前記式(I)、(IV) の定義
と同じ〕で表わされる2−(4−アルコキシ−3−シア
ノフェニル)チアゾール誘導体の製造法である。
【0006】本発明は、また前記式(I)で表わされる
2−(4−ヒドロキシフェニル)チアゾール誘導体を、
有機酸の存在下、ヘキサメチレンテトラミンと反応せし
めて前記式(II) で表わされる2−(3−ホルミル−4
−ヒドロキシフェニル)チアゾール誘導体を得、次いで
得られた2−(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェニ
ル)チアゾール誘導体を前記式(IV) で表わされるアル
キル化剤を反応せしめて、下記式(VI)
【化10】 〔式中、R、XおよびYは前記式(I)、(IV) の定義
と同じ〕で表わされる2−(4−アルコキシ−3−ホル
ミルフェニル)チアゾール誘導体を得、さらに得られた
2−(4−アルコキシ−3−ホルミルフェニル)チアゾ
ール誘導体をヒドロキシルアミンと反応せしめることに
よる、前記式(V)で表わされる2−(4−アルコキシ
−3−シアノフェニル)チアゾール誘導体の製造法であ
る。
【0007】さらに、本発明は前記製造法の中間体であ
る前記式(II) で表わされる2−(3−ホルミル−4−
ヒドロキシフェニル)チアゾール誘導体、および前記式
(III)で表わされる2−(3−シアノ−4−ヒドロキシ
フェニル)チアゾール誘導体を包含する。
【0008】本発明における前記式(I)、(II) 、
(III)、(V)、(VI) 中の置換基XおよびYは、互い
に同一または異なってもよく、水素原子、炭素数1〜4
のアルキル基、カルボキシル基、炭素数1〜8のアルコ
キシカルボニル基、カルバモイル基または炭素数1〜4
のアルキル(モノもしくはジ置換)アミノカルボニル基
を表わす。
【0009】XおよびYのより具体的な置換基を例示す
れば、水素原子;メチル、エチル、n−プロピル、is
o−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、tert
−ブチルなどのアルキル基;カルボキシル基;メトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル、(n−もしくはis
o−)プロポキシカルボニル、(n−、iso−、te
rt−)ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニ
ルなどのアルコキシカルボニル基;カルバモイル基;メ
チルアミノカルバモイル、エチルアミノカルバモイル、
ジメチルアミノカルバモイル、ジエチルアミノカルバモ
イル等のアルキル(モノもしくはジ置換)アミノカルボ
ニル基を挙げることができる。これらのなかでも、Xお
よびYは互いに同一または異なって、メチル、エチル、
n−プロピルなどの炭素数1〜3のアルキル基;カルボ
キシル基;メトキシカルボニル、エトキシカルボニル基
などのアルコキシカルボニル基;カルバモイル基;メチ
ルカルバモイル、ジメチルカルバモイルなどのアルキル
(モノもしくはジ置換)アミノカルバモイル基が好まし
いものとして挙げられる。
【0010】また、前記式(IV) 、(V)、(VI) 中の
置換基Rは、無置換もしくは置換さた、炭素数1〜10
のアルキル基もしくはアラルキル基を表わす。より具体
的な置換基Rとしては、例えばメチル、エチル、n−プ
ロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチ
ル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチ
ル、iso−ペンチル、neo−ペンチル、n−ヘキシ
ル、n−オクチル、シクロプロピル、シクロブチル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチ
ル、シクロヘキシルメチル、シクロヘキシルプロピルな
どのアルキル基;ベンジル、1−フェニルエチル、1−
メチル−1−フェニルエチル、2−フェニルエチル、3
−フェニルプロピル、シンナミル、2−ピロリルメチ
ル、フルフリル、テニル等のアラルキル基を挙げること
ができる。これらのなかでも、メチル、エチル、iso
−プロピル、iso−ブチル、tert−ブチル、ne
o−ペンチル、シクロヘキシルメチルなどの炭素数1〜
6の鎖状アルキル基もしくは環状アルキル基;ベンジ
ル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチルなどの炭
素数7〜8のアラルキル基を好ましく挙げることができ
る。
【0011】かかる炭素数1〜10のアルキル基、炭素
数7〜10のアラルキル基の置換基としては、フッ素、
塩素、臭素などのハロゲン原子;炭素数1〜4のアルコ
キシカルボニル基;カルボキシル基;炭素数1〜4のア
ルコキシ基;炭素数1〜4のアシル基などを挙げること
ができる。より具体的には、フッ素、塩素、メトキシカ
ルボニル基、エトキシカルボニル基、カルボキシル基、
メトキシ基、エトキシ基、アセトキシ基などを挙げるこ
とができる。
【0012】前記式(IV) におけるZは、ハロゲン原子
また無置換もしくは置換された、炭素数1〜9のアルキ
ルスルホニルオキシ基もしくはアリールスルホニルオキ
シ基を表わす。より具体的には、Zとしては、塩素、臭
素、ヨウ素等のハロゲン原子;メタンスルホニルオキ
シ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、エチルスル
ホニルオキシ等のアルキルスルホニルオキシ基;ベンゼ
ンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシ、
2,4,6−トリメチルベンゼンスルホニルオキシ等の
アリールスルホニルオキシ基を挙げることができる。こ
れらのなかでも、ヨウ素、臭素、塩素などのハロゲン原
子を好ましいものとして挙げることができる。
【0013】前記式(I)で表わされる2−(4−ヒド
ロキシフェニル)チアゾール誘導体は、いかなる方法に
より製造されてもよく、一般的製造法は、オーガニック
リアクションズ(Organic Reactions)第6巻、367
〜409頁(1951年)あるいはヘテロサイクリック
コンパウンズ(Heterocyclic Compounds) 第34巻
(1978年)等に記載されている。
【0014】具体的な例を示すと、例えば下記式のよう
に、p−ヒドロキシベンズチオアミドと2−ハロゲン化
−アシル酢酸エステルとの反応により得られる。
【化11】 〔式中、Hal はハロゲン原子を表わす。Ra 、Rb はア
ルキル基、アラルキル基、アリール基を表わす。〕
【0015】前記式(I)で表わされる2−(4−ヒド
ロキシフェニル)チアゾール誘導体は、有機酸の存在
下、ヘキサメチレンテトラミンと反応することにより、
前記式(II) で表わされる2−(3−ホルミル−4−ヒ
ドロキシフェニル)チアゾール誘導体に導かれる。
【0016】この反応に用いられる有機酸としては、ギ
酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸等の有機カ
ルボン酸が好ましく、特にトリフルオロ酢酸が最も好ま
しい。これらの有機酸は2種以上を混合して用いてもよ
い。有機酸の使用量は、前記式(I)で表わされる2−
(4−ヒドロキシフェニル)チアゾール誘導体に対して
過剰に用いられ、好ましくは4倍モル以上用いられる。
【0017】該反応において、ヘキサメチレンテトラミ
ンは、前記式(I)で表わされる2−(4−ヒドロキシ
フェニル)チアゾール誘導体に対して、等モル以上用い
られ、好ましくは1.2〜5倍モル用いられる。
【0018】また、該反応においては、一般に前記有機
酸が反応溶媒を兼ねるため、特に別の溶媒を用いる必要
はないが、用いる有機酸の量が少ない場合、あるいは原
料の溶解性が少ない場合には、反応に影響を及ぼさない
溶媒を用いてもよい。かかる溶媒としては、ベンゼン、
トルエン、酢酸エチル、ジクロロメタン、ジクロロエタ
ン、クロロホルム、四塩化炭素、ジエチルエーテル、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン、1,2−ジメトキシエ
タン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、
メタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノ
ール等が挙げられる。
【0019】該反応の温度と時間は、反応条件により異
なるが、反応温度は15℃〜150℃程度であり、好ま
しくは60〜120℃であり、反応時間は1〜50時間
である。
【0020】該反応で得られる前記式(II) で表わされ
る2−(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェニル)チア
ゾール誘導体は、通常の方法で精製することができる。
すなわち、抽出、クロマト分離、活性炭やフロリジル等
による処理、再結晶等の手段を適当に組み合わせること
によって精製することができる。また、本反応で得られ
た粗生成物を精製することなく、次の反応に供すること
も可能である。
【0021】この反応で得られた前記式(II) で表わさ
れる2−(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェニル)チ
アゾール誘導体は、下式の反応により、前記式(III)で
表わされる2−(3−シアノ−4−ヒドロキシフェニ
ル)チアゾール誘導体、または前記式(VI) で表わされ
る2−(4−アルコキシ−3−ホルミルフェニル)チア
ゾール誘導体を経由して、前記式(V)で表わされる2
−(4−アルコキシ−3−シアノフェニル)チアゾール
誘導体を製造することができる。
【0022】
【化12】 〔式中、X,Y,Rは前記式(I),(IV) の定義と同
じ〕
【0023】ここで、前記式(II) から式(III)への反
応と、前記式(VI) から式(V)への反応は、ホルミル
基からシアノ基への変換反応であり、基本的に同様な条
件で反応させることができる。また、前記式(III)から
式(V)への反応と前記式(II)から式(VI) への反応
は、フェノール性水酸基のアルキル化反応であり、これ
も基本的に同様な条件で反応することができる。
【0024】ホルミル基からシアノ基への変換反応、す
なわち前記式(II) →(III)および前記式(VI) →
(V)は、ヒドロキシルアミンと反応せしめることによ
り行われ、まず、ホルミル基がヒドロキシルアミンと反
応してオキシムを形成し、これが脱水することによりシ
アノ基に変換されると考えられる。ヒドロキシルアミン
としては塩酸塩その他の塩を用いてもよいが、その場合
には適当な塩基性物質を加えることが望ましい。
【0025】該反応に用いるヒドロキシルアミン、また
はその塩の量は、通常、1当量以上を用い、好ましくは
1.0〜2.0当量である。塩基性物質を用いる場合に
は、ヒドロキシルアミンの塩に対して1.0〜2.0当
量程度もちいれば十分である。用いる塩基性物質として
は、ギ酸ナトリウム、ギ酸カリウム、酢酸ナトリウム等
のカルボン酸塩;炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸
水素ナトリウム等の炭酸塩;トリエチルアミン、ピリジ
ン等の有機アミン類等が用いられる。
【0026】該反応に用いられる溶媒としては、酢酸、
ギ酸等の有機カルボン酸、トルエン、ベンゼン、ピリジ
ン、酢酸エチル、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ク
ロロホルム、四塩化炭素、ジエチルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、1,2−じメトキシエタン、
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、メタノ
ール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール等
が挙げられる。
【0027】該反応の温度と時間は反応条件により異な
るが、反応温度は室温から還流温度であり、時間は1〜
24時間程度である。また該反応の生成物、すなわち前
記式(III)または式(V)で表わされる化合物は、通常
の方法で精製することができる。すなわち、抽出、クロ
マト分離、活性炭やフロリジル等による処理、再結晶等
の手段を適当に組み合わせることによって精製すること
ができる。また、該反応で得られた粗生成物を精製する
ことなく次の反応に供することも可能である。
【0028】前記式(III)→(V)および前記式(II)
→(VI) のアルキル化反応は、前記式(IV) で表わされ
るアルキル化剤を反応せしめることにより行われる。前
記式(IV) で表わされるアルキル化剤は、通常1.0〜
10当量程度用いられる。また、該反応には、通常、塩
基を用いることが好ましい。
【0029】用いられる塩基としては、炭酸カリウム、
炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水素化ナトリウ
ム、ナトリウムエトキシド、ナトリウムメトキシド、カ
リウムtert−ブトキシド、トリエチルアミン、ピリ
ジン等が挙げられ、これらは、通常1.0〜15当量用
いられる。その他、添加剤として、ヨウ化カリウム、ヨ
ウ化ナトリウム、ジメチルアミノピリジン等を0.1〜
1.0当量加えることもある。
【0030】該反応に用いられる溶媒としては、N,N
−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホラスト
リアミド、ヘキサメチルホスホリックトリアミド、アセ
トン、メチルエチルケトン、メチルイソプロピルケト
ン、メチルイソブチルケトン、メチルn−ブチルケト
ン、メチルtert−ブチルケトン、メチルイソアミル
ケトン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシ
エタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジク
ロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭
素、トルエン、酢酸エチル等が挙げられ、これらの溶媒
を混合して用いることもできる。
【0031】該反応の温度と時間は反応条件により異な
るが、反応温度は室温から還流温度であり、時間は1〜
24時間程度である。また該反応の生成物、すなわち前
記式(V)または式(VI)で表わされる化合物は、通常
の方法で精製することができる。すなわち、抽出、クロ
マト分離、活性炭やフロリジル等による処理、再結晶等
の手段を適当に組み合わせることによって精製すること
ができる。また、該反応で得られた粗生成物を精製する
ことなく次の反応に供することも可能である。
【0032】本発明によって最終的に得られる化合物、
すなわち前記式(V)で表わされる2−(4−アルコキ
シ−3−シアノフェニル)チアゾール誘導体は、基X,
Y中に含まれる官能基を適宜変換して所望の化合物とす
ることが可能である。
【0033】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれによって限定されるものでは
ない。 実施例1〔2−(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェニ
ル)−4−メチル−5−チアゾールカルボン酸エチルの
合成〕 2−(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−5−チ
アゾールカルボン酸エチル23.35gを180mlの
トリフルオロ酢酸に溶解し、ヘキサメチレンテトラミン
49.73gを加え、85℃で8時間攪拌した。反応液
を冷却後、1リットルの水に注ぎ、30分攪拌した。こ
れに酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を水洗後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣を酢酸エチ
ルより再結晶して、16.9gの2−(3−ホルミル−
4−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−5−チアゾー
ルカルボン酸エチルの結晶を得た(収率65.4%)。
【0034】mp;114.8℃1 H−NMR(CDCl3 )δ;1.40(t,3H), 2.78(s,3
H), 4.37(q,2H), 7.08(d,1H),8.09(dd,1H), 8.25(d,1
H), 9.99(S,1H) IR(KBr ,拡散反射法)cm-1;1098, 1266, 165
5, 1664, 1698, 1719
【0035】実施例2〔2−(3−シアノ−4−ヒドロ
キシフェニル)−4−メチル−5−チアゾールカルボン
酸エチルの合成〕 実施例1で得られた2−(3−ホルミル−4−ヒドロキ
シフェニル)−4−メチル−5−チアゾールカルボン酸
エチル15.80gをギ酸200mlに溶解し、ヒドロ
キシルアミン塩酸塩4.52g、ギ酸ナトリウム5.9
0gを加え、4時間加熱還流した。反応液を冷却後、8
00mlの水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を
水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。こ
れをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し
て、14.35gの2−(3−シアノ−4−ヒドロキシ
フェニル)−4−メチル−5−チアゾールカルボン酸エ
チルの結晶を得た(収率91.8%)。
【0036】1H−NMR(CDCl3 )δ;1.39(t,3
H), 3.76(s,3H), 4.37(q,2H), 7.05(d,1H),8.04(dd,1
H), 8.15(d,1H), IR(KBr ,錠剤)cm-1;1276, 1718, 2240
【0037】実施例3〔2−(3−シアノ−4−イソブ
チルオキシフェニル)−4−メチル−5−チアゾールカ
ルボン酸エチルの合成〕 実施例2で得られた2−(3−シアノ−4−ヒドロキシ
フェニル)−4−メチル−5−チアゾールカルボン酸エ
チル12.56gを150mlのN,N−ジメチルホル
ムアミド(DMF)に溶解した。これに炭酸カリウム2
3.97g、ヨウ化カリウム2.8gを加えた後、臭化
イソブチル23.76gの20mlDMF溶液を加え
た。これを70℃に加熱して8時間攪拌した。反応液を
冷却後、1リットルの水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し
た。有機層を水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、
濃縮した。濃縮残渣を酢酸エチルより再結晶して9.1
4gの2−(3−シアノ−4−イソブチルオキシフェニ
ル)−4−メチル−5−チアゾールカルボン酸エチルの
結晶を得た(収率60.9%)。
【0038】mp;174.6℃1 H−NMR(CDCl3 )δ;1.10(d,6H), 1.39(t,3
H), 2.21(m,1H), 2.76(s,3H),3.90(d,2H), 4.36(q,2H),
7.01(d,1H),8.10(dd,1H),8.18(d,1H) IR(KBr ,拡散反射法)cm-1;1014, 1100, 126
4, 1300, 1370, 1429, 1510, 1607,1711, 2226
【0039】実施例4〔2−(3−ホルミル−4−イソ
ブチルオキシフェニル)−4−メチル−5−チアゾール
カルボン酸エチルの合成〕 実施例1と同様にして得られた2−(3−ホルミル−4
−砒素フェニル)−4−メチル−5−チアゾールカルボ
ン酸エチル24.76gを300mlのDMFに溶解
し、炭酸カリウム46.99g、ヨウ化カリウム5.6
4gを加え、臭化イソブチル46.58gを滴下した。
これを70℃に加熱して8時間攪拌した。反応液を減圧
濃縮し、水と酢酸エチルを加えて抽出した。有機層を水
洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。濃縮
残渣を酢酸エチルより再結晶して、2−(3−ホルミル
−4−イソブチルオキシフェニル)−4−メチル−5−
チアゾールカルボン酸エチルの結晶19.19gを得た
(収率65.0%)。
【0040】mp;159.9℃1 H−NMR(CDCl3 )δ;1.09(d,6H), 1.39(t,3
H), 2.21(m,1H), 2.77(s,3H),3.93(d,2H), 4.35(q,2H),
7.06(d,1H),8.21(dd,1H),8.36(d,1H), 10.54(s,1H) IR(KBr ,拡散反射法)cm-1;1105, 1177, 126
8, 1285, 1429, 1609, 1684, 1711
【0041】実施例5〔2−(3−シアノ−4−イソブ
チルオキシフェニル)−4−メチル−5−チアゾールカ
ルボン酸エチルの合成〕 実施例4で得られた2−(3−ホルミル−4−イソブチ
ルオキシフェニル)−4−メチル−5−チアゾールカル
ボン酸エチル18.9gを225mlのギ酸に溶解し、
ヒドロキシルアミン塩酸塩4.53g、ギ酸ナトリウム
5.91gを加え、105℃に加熱して7時間攪拌し
た。反応液を冷却後、1リットルの水に注ぎ、酢酸エチ
ルで抽出した。有機層を水洗後、無水硫酸マグネシウム
で乾燥、濃縮した。濃縮残渣を酢酸エチルより再結晶し
て、2−(3−シアノ−4−イソブチルオキシフェニ
ル)−4−メチル−5−チアゾールカルボン酸エチルの
結晶15.93gを得た(収率85.0%)。本実施例
で得られた化合物は、実施例3で得られた化合物とI
R、NMR、mpが一致した。また、本実施例で得られ
た化合物は、常法によりエチルエステルを加水分解する
ことにより、2−(3−シアノ−4−イソブチルオキシ
フェニル)−4−メチル−5−チアゾールカルボン酸を
得ることもできた。
【0042】実施例6〔2−(3−ホルミル−4−ヒド
ロキシフェニル)−4−メチル−5−チアゾールカルボ
ン酸エチルの合成−〕 2−(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−5−チ
アゾールカルボン酸エチル2.63g、ヘキサメチレン
テトラミン4.47gを酢酸中で85℃、32時間反応
させ、反応液を減圧濃縮した。これに2規定の塩酸を加
えて30分間攪拌した。これに酢酸エチルを加えて抽出
後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し
て、2−(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェニル)−
4−メチル−5−チアゾールカルボン酸エチル0.44
gを得た。
【0043】実施例7〔2−(3−ホルミル−4−ヒド
ロキシフェニル)−4−メチル−5−チアゾールカルボ
ン酸エチルの合成−〕 2−(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−5−チ
アゾールカルボン酸エチル2.63g、ヘキサメチレン
テトラミン4.47gをギ酸中で85℃、4時間反応さ
せ、反応液を減圧濃縮した。これに2規定の塩酸を加え
て30分間攪拌した。これに酢酸エチルを加えて抽出
後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し
て、2−(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェニル)−
4−メチル−5−チアゾールカルボン酸エチル0.20
gを得た。
【0044】実施例8〔2−(3−ホルミル−4−ヒド
ロキシフェニル)−4−メチル−5−チアゾールカルボ
ン酸エチルの合成−〕 2−(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−5−チ
アゾールカルボン酸エチル2.63g、ヘキサメチレン
テトラミン4.47gをプロピオン酸中で85℃、47
時間反応させ、反応液を減圧濃縮した。これに2規定の
塩酸を加えて30分間攪拌した。これに酢酸エチルを加
えて抽出後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
り精製して、2−(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェ
ニル)−4−メチル−5−チアゾールカルボン酸エチル
0.12gを得た。
【0045】実施例9〔2−(3−ホルミル−4−ヒド
ロキシフェニル)−4−メチル−5−チアゾールカルボ
ン酸エチルの合成−〕 2−(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−5−チ
アゾールカルボン酸エチル2.63g、ヘキサメチレン
テトラミン4.47gを酢酸−トリフルオロ酢酸(=
1:1)中で85℃、23時間反応させ、反応液を減圧
濃縮した。これに2規定の塩酸を加えて30分間攪拌し
た。これに酢酸エチルを加えて抽出後、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーにより精製して、2−(3−ホル
ミル−4−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−5−チ
アゾールカルボン酸エチル0.49gを得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 隆雄 東京都日野市旭が丘4丁目3番2号 帝 人株式会社東京研究センター内 (56)参考文献 特開 平4−117371(JP,A) 特開 昭61−40276(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 277/56 C07D 277/22 CA(STN) REGISTRY(STN) WPIDS(STN)

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(I) 【化1】 〔式中、XとYとは互いに同一または異なってもよく、
    水素原子;炭素数1〜4のアルキル基;カルボキシル
    基;炭素数1〜8のアルコキシカルボニル基;カルバモ
    イル基または炭素数1〜4のアルキル(モノもしくはジ
    置換)アミノカルボニル基を表わす〕で表わされる2−
    (4−ヒドロキシフェニル)チアゾール誘導体を、有機
    酸の存在下、ヘキサメチレンテトラミンと反応せしめ
    て、下記式(II) 【化2】 〔式中、XとYは前記式(I)の定義と同じ〕で表わさ
    れる2−(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェニル)チ
    アゾール誘導体を得、次いで得られた2−(3−ホルミ
    ル−4−ヒドロキシフェニル)チアゾール誘導体をヒド
    ロキシルアミンと反応せしめることにより、下記式(II
    I) 【化3】 〔式中、XとYは前記式(I)の定義と同じ〕で表わさ
    れる2−(3−シアノ−4−ヒドロキシフェニル)チア
    ゾール誘導体を得、さらに得られた2−(3−シアノ−
    4−ヒドロキシフェニル)チアゾール誘導体を下記式
    (IV) R−Z ・・・・(IV) 〔式中、Rは無置換もしくは置換された、炭素数1〜1
    0のアルキル基もしくはアラルキル基を表わし、Zはハ
    ロゲン原子または無置換もしくは置換された、炭素数1
    〜9のアルキルスルホニルオキシ基もしくはアリールス
    ルホニルオキシ基を表わす〕で表わされるアルキル化剤
    と反応せしめることによる下記式(V) 【化4】 〔式中、R、XおよびYは前記式(I)、(IV) の定義
    と同じ〕で表わされる2−(4−アルコキシ−3−シア
    ノフェニル)チアゾール誘導体の製造法。
  2. 【請求項2】 Xがカルボキシル基または炭素数1〜6
    の低級アルコキシカルボニル基であり、Yが炭素数1〜
    4のアルキル基であり、Rが無置換または置換された炭
    素数1〜6のアルキル基である請求項1記載の2−(4
    −アルコキシ−3−シアノフェニル)チアゾール誘導体
    の製造法。
  3. 【請求項3】 前記式(I)で表わされる2−(4−ヒ
    ドロキシフェニル)チアゾール誘導体を、有機酸の存在
    下、ヘキサメチレンテトラミンと反応せしめて前記式
    (II) で表わされる2−(3−ホルミル−4−ヒドロキ
    シフェニル)チアゾール誘導体を得、次いで得られた2
    −(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェニル)チアゾー
    ル誘導体を前記式(IV) で表わされるアルキル化剤を反
    応せしめて、下記式(VI) 【化5】 〔式中、R、XおよびYは前記式(I)、(IV) の定義
    と同じ〕で表わされる2−(4−アルコキシ−3−ホル
    ミルフェニル)チアゾール誘導体を得、さらに得られた
    2−(4−アルコキシ−3−ホルミルフェニル)チアゾ
    ール誘導体をヒドロキシルアミンと反応せしめることに
    よる、前記式(V)で表わされる2−(4−アルコキシ
    −3−シアノフェニル)チアゾール誘導体の製造法。
  4. 【請求項4】 Xがカルボキシル基または炭素数1〜6
    の低級アルコキシカルボニル基であり、Yが炭素数1〜
    4のアルキル基であり、Rが無置換または置換された炭
    素数1〜6のアルキル基である請求項3記載の2−(4
    −アルコキシ−3−シアノフェニル)チアゾール誘導体
    の製造法。
  5. 【請求項5】 前記式(I)で表わされる2−(4−ヒ
    ドロキシフェニル)チアゾール誘導体を、有機酸の存在
    下、ヘキサメチレンテトラミンと反応せしめることによ
    る前記式(II) で表わされる2−(3−ホルミル−4−
    ヒドロキシフェニル)チアゾール誘導体の製造法。
  6. 【請求項6】 Xがカルボキシル基または炭素数1〜6
    の低級アルコキシカルボニル基であり、Yが炭素数1〜
    4のアルキル基である請求項5記載の2−(3−ホルミ
    ル−4−ヒドロキシフェニル)チアゾール誘導体の製造
    法。
  7. 【請求項7】 前記式(II) で表わされる2−(3−ホ
    ルミル−4−ヒドロキシフェニル)チアゾール誘導体を
    ヒドロキシルアミンと反応せしめることによる前記式
    (III)で表わされる2−(3−シアノ−4−ヒドロキシ
    フェニル)チアゾール誘導体の製造法。
  8. 【請求項8】 前記式(III)で表わされる2−(3−シ
    アノ−4−ヒドロキシフェニル)チアゾール誘導体を前
    記式(IV)で表わされるアルキル化剤と反応せしめるこ
    とによる前記式(V)で表わされる2−(4−アルコキ
    シ−3−シアノフェニル)チアゾール誘導体の製造法。
  9. 【請求項9】 前記式(II) で表わされる2−(3−ホ
    ルミル−4−ヒドロキシフェニル)チアゾール誘導体を
    前記式(IV) で表わされるアルキル化剤と反応せしめる
    ことによる前記式(VI) で表わされる2−(4−アルコ
    キシ−3−ホルミルフェニル)チアゾール誘導体の製造
    法。
  10. 【請求項10】 前記式(VI) で表わされる2−(4−
    アルコキシ−3−ホルミルフェニル)チアゾール誘導体
    をヒドロキシルアミンと反応せしめることによる、前記
    式(V)で表わされる2−(4−アルコキシ−3−シア
    ノフェニル)チアゾール誘導体の製造法。
  11. 【請求項11】 前記式(II) で表わされる2−(3−
    ホルミル−4−ヒドロキシフェニル)チアゾール誘導
    体。
  12. 【請求項12】 前記式(III)で表わされる2−(3−
    シアノ−4−ヒドロキシフェニル)チアゾール誘導体。
JP14439393A 1993-05-25 1993-05-25 2−(4−アルコキシ−3−シアノフェニル)チアゾール誘導体の製造法およびその新規製造中間体 Expired - Lifetime JP2834971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14439393A JP2834971B2 (ja) 1993-05-25 1993-05-25 2−(4−アルコキシ−3−シアノフェニル)チアゾール誘導体の製造法およびその新規製造中間体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14439393A JP2834971B2 (ja) 1993-05-25 1993-05-25 2−(4−アルコキシ−3−シアノフェニル)チアゾール誘導体の製造法およびその新規製造中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06329647A JPH06329647A (ja) 1994-11-29
JP2834971B2 true JP2834971B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=15361112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14439393A Expired - Lifetime JP2834971B2 (ja) 1993-05-25 1993-05-25 2−(4−アルコキシ−3−シアノフェニル)チアゾール誘導体の製造法およびその新規製造中間体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2834971B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011031409A1 (en) 2009-09-10 2011-03-17 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Processes for preparing febuxostat
WO2012014117A1 (en) 2010-07-30 2012-02-02 Ranbaxy Laboratories Limited Improved process for the preparation of febuxostat
WO2012066561A1 (en) 2010-11-08 2012-05-24 Matrix Laboratories Ltd An improved process for the preparation of 2-arylthiazole derivatives

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102333765B (zh) 2009-02-27 2015-01-14 帝人制药株式会社 基于使用过渡金属催化剂的偶联法的苯基取代杂环衍生物的制造方法
KR20120027048A (ko) 2009-06-09 2012-03-20 데이진 화-마 가부시키가이샤 4-치환 벤조티오아미드 유도체의 제조법
WO2011073617A1 (en) 2009-12-14 2011-06-23 Cipla Limited Processes for the preparation of febuxostat and salts thereof
US20130190366A1 (en) 2010-02-19 2013-07-25 Cadila Healthcare Limited Substantially pure salts of febuxostat and processes for preparation thereof
PL2610248T3 (pl) 2010-08-27 2016-12-30 Sposób wytwarzania podstawionych fenylem pochodnych heterocyklicznych metodą sprzęgania z użyciem związku palladu
WO2012073259A1 (en) 2010-12-02 2012-06-07 Indoco Remedies Limited Novel process for the preparation of febuxostat
WO2012131590A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Sandoz Ag An improved process for preparation of febuxostat and its polymorphic crystalline form c thereof
CN102234253B (zh) * 2011-06-02 2013-07-03 重庆莱美药业股份有限公司 一种制备非布索坦中间体的方法
CN105452228B (zh) * 2013-08-07 2018-10-09 法尔玛赞公司 制备非布索坦的新颖方法
CN106518802B (zh) * 2016-11-17 2018-11-09 山东铂源药业有限公司 一种2-(3-醛基-4-羟基苯基)-4-甲基噻唑-5-甲酸乙酯的合成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011031409A1 (en) 2009-09-10 2011-03-17 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Processes for preparing febuxostat
WO2012014117A1 (en) 2010-07-30 2012-02-02 Ranbaxy Laboratories Limited Improved process for the preparation of febuxostat
WO2012066561A1 (en) 2010-11-08 2012-05-24 Matrix Laboratories Ltd An improved process for the preparation of 2-arylthiazole derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06329647A (ja) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2834971B2 (ja) 2−(4−アルコキシ−3−シアノフェニル)チアゾール誘導体の製造法およびその新規製造中間体
JP3202607B2 (ja) 2−(4−アルコキシ−3−シアノフェニル)チアゾール誘導体の製造法
JP2004512326A5 (ja)
CA2127945C (en) Process of producing 2-cyano-4-oxo-4h-benzopyran compounds
JPH10139770A (ja) 2−(3−シアノフェニル)チアゾール誘導体の製造法
JP2001261653A5 (ja)
KR20070121787A (ko) 니코틴산 유도체 또는 그의 염의 제조 방법
US6143900A (en) Stereoselective synthesis of oxazoline derivative
JPH10139768A (ja) ナフタレン誘導体の製造方法
JP4123609B2 (ja) 6−(α−フルオロアルキル)−4−ピリミドンの製造方法
JP4110633B2 (ja) 3−アミノ−4−フルオロ−2−不飽和カルボン酸エステル及びその製法
JP4398636B2 (ja) N−[3−(アシルアミノ)−4−オキソ−6−フェノキシ−4h−クロメン−7−イル]アルキルスルホンアミド誘導体またはその塩の製造法並びに中間体
CA2045585C (en) .alpha., .beta.-unsaturated ketones and ketoxime derivatives
JP3982645B2 (ja) N−置換ジオキソチアゾリジルベンズアミド誘導体の製造中間体
JP4356917B2 (ja) ビスアミノメチル−1,4−ジチアン類の製造方法及びその中間体
Swartz et al. Synthesis of some 4‐substituted‐2‐(o‐halogenophenyl)‐1, 2, 3‐triazoles
JP3536648B2 (ja) 6−(α−フルオロアルキル)−4−ピリミドン及びその製法
KR100591908B1 (ko) 비대칭 케톤의 선택적 브롬화 방법
JP4194984B2 (ja) フェニルナフチルイミダゾール化合物
JP2536756B2 (ja) 5−アルコキシアントラニル酸エステル
JP4364663B2 (ja) ヒドロキシナフタレンカルボン酸類のウレイド誘導体の製造方法
JP2569732B2 (ja) エステル誘導体およびその製造法
JPH0213669B2 (ja)
WO2003064377A1 (fr) 2-formylaminobenzamides-4,5 substitues et methodes de production et de conversion desdits composes
JP2001302611A (ja) 5−トリフルオロメチルジヒドロウラシルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980922

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 15

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 15

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

EXPY Cancellation because of completion of term