JP2004512326A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004512326A5
JP2004512326A5 JP2002537715A JP2002537715A JP2004512326A5 JP 2004512326 A5 JP2004512326 A5 JP 2004512326A5 JP 2002537715 A JP2002537715 A JP 2002537715A JP 2002537715 A JP2002537715 A JP 2002537715A JP 2004512326 A5 JP2004512326 A5 JP 2004512326A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arylbenzylamine
pyrimidinyloxy
derivative according
iii
molar ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002537715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004512326A (ja
JP4052942B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN 00130735 external-priority patent/CN1127293C/zh
Priority claimed from CNB011126892A external-priority patent/CN1147479C/zh
Priority claimed from CNB011131993A external-priority patent/CN1166642C/zh
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/CN2001/001395 external-priority patent/WO2002034724A1/zh
Publication of JP2004512326A publication Critical patent/JP2004512326A/ja
Publication of JP2004512326A5 publication Critical patent/JP2004512326A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4052942B2 publication Critical patent/JP4052942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0011】
3は、水素、C1−C4アルカノイル、C1−C4ハロアルカノイル、ベンゾイル又はC1−C4アルコキシアセチルである。R3は、好ましくは水素、アセチル、クロロアセチル、ジクロロアセチル、ベンゾイル又はメトキシアセチルであり、特に好ましくは、水素である。
Xは、CH又は窒素であり、特に好ましくは、CHである。〕
で示される。
【0013】
【表1】
Figure 2004512326
Figure 2004512326
Figure 2004512326
Figure 2004512326
Figure 2004512326
【0016】
上記反応スキームの中で、R1、R2、R3、D及びEで表される置換基は、前記と同義であり、XはCH又は窒素原子を表す。
【0021】
前述のように、式(I、 3 =H)で示される、得られた化合物(3)は、即ち本発明における除草活性を有する活性物の一つである。さらにこれを酸無水物又は酸クロリドR3C1と塩基の存在下、溶媒中で反応させると、同じく除草活性を持っている式(I、 3 ≠H)で示されるN−アシル化合物が得られる。
【0022】
反応スキームにおいて、R3は、C1−C4アルコキシアセチル又はハロアセチルであり、D及びE、R1 2 は、前記と同義である。
【0023】
式(I、R 3 =H)に表された上記2−ピリミジニルオキシ−N−アリールベンジルアミン(I、R 3 =H)によって示される化合物(3)と、酸無水物又は酸クロリドR 3 C1と塩基のモル比が、1:(1.0−4):(0−2)の場合、反応を塩基の存在下、溶媒中、室温から還流温度までの温度で、2−8時間行うことにより、式(I、R 3 ≠H)に示された化合物、2−ピリミジニルオキシ−N−アリールベンジルアミンのN−アシル化生成物(I,R 3 ≠H)が得られた。反応に用いられる溶媒及び塩基は、前記の式(I、R 3 =H)に示された化合物(3)の合成における第三工程と同様である。
【0029】
実施例1:表1の化合物No.I−78の合成
p−アミノ安息香酸n−プロピル17.9g(0.1mol)を、無水メタノール200mlに溶かした。サリチルアルデヒド14.6g(0.12mol)を溶液に滴下した。室温で50分間撹拌した後、反応混合物を濾過し、得られた固体を無水メタノールで洗浄して、n−プロピル4−(2−ヒドロキシベンジリデンアミノ)ベンゾアート24.8gを黄色い固体として得た。この中間体を無水メタノール400mlに溶かし、室温で、水素化ホウ素ナトリウム3.8g(0.1mol)を分けて加えた。室温で60分間撹拌後、メタノールを濃縮除去した。次いで残留物にクロロホルム350ml、水250mlを加え、充分均一に撹拌してから、放置した。有機層を分離し、飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、n−プロピル4−(2−ヒドロキシベンジルアミノ)ベンゾアート22.7gを白色固体として得た。2工程における収率は、80%であった。
【0030】
得られた中間体n−プロピル4−(2−ヒドロキシベンジルアミノ)ベンゾアート(22.7g、0.08mol)、2−メチルスルホニル−4,6−ジメトキシルピリミジン17.44g(0.08mol)を、500mlのジオキサン中に溶かし、室温で炭酸カリウム22g(0.16mol)を加えた。混合物を11時間加熱還流し、次いで吸引濾過し、フィルターケーキをジオキサンで洗浄(50ml×2)し、母液を濃縮して、酢酸エチルにより再結晶させ、n−プロピル4−[2−(4,6−ジメトキシ−2−ピリミジニルオキシ)−ベンジルアミノ]ベンゾアート(I−78)25.4gを白色固体生成物として得た。収率は75%であった。
m.p.: 96-97℃; m/z: 423(M+);
1HNMR(CDCl3δ): 7.14-7.88(m,8H), 6.51(d,1H), 5.78(s,1H), 4.45(s,2H), 4.19(t,2H), 3.80(s,6H), 1.77(m,2H), 1.03(t,3H)ppm
元素分析:C232535
計算値 C:65.24;H:5.95;N:9.92;
実測値 C:65.52;H:5.86;N:9.83;
【0031】
実施例2:表1の化合物No.I−79の合成
p−アミノ安息香酸イソプロピル17.9g(0.1mol)を無水メタノール200mlに溶かし、サリチルアルデヒド14.6g(0.12mol)を該溶液に滴下した。室温で50分間撹拌し、反応混合物を濾過し、得られた固体を無水メタノールで洗浄し、イソプロピル4−(2−ヒドロキシベンジリデンアミノ)ベンゾアート24.8gを黄色い固体として得た。この中間体を無水メタノール400mlに溶かし、室温で、水素化ホウ素ナトリウム3.8g(0.1mol)を分けて加えた。混合物を、室温で60分間撹拌反応させた後、メタノールを濃縮除去した。次いで、残留物にクロロホルム350ml、水250mlを加え、充分均一に撹拌してから、放置した。有機層を分離し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濃縮し、イソプロピル4−(2−ヒドロキシベンジルアミノ)ベンゾアート23.3gを白色固体として得た。2工程における収率は、82%であった。
【0032】
得られた中間体イソプロピル4−(2−ヒドロキシベンジルアミノ)ベンゾアート(23.3g、0.082mol)、2−メチルスルホニル−4,6−ジメトキシルピリミジン18.0g(0.083mol)を、500mlのジオキサンに溶かし、室温で炭酸カリウム23g(0.167mol)を加えた。混合物を12時間還流し、次いで吸引濾過した。フィルターケーキをジオキサンで洗浄(50ml×2)し、母液を濃縮し、酢酸エチルにより再結晶させ、イソプロピル4−[2−(4,6−ジメトキシ−2−ピリミジニルオキシ)−ベンジルアミノ]ベンゾアート(I−79)27gを白色固体生成物として得た。収率は、78%であった。
m.p.: 83-84℃; m/z: 423(M+);
1HNMR(CDCl3δ): 7.11-7.86(m,6H), 6.52(m,2H), 5.77(m,1H), 5.22(m,1H), 4.43(m,2 H), 3.80(s,6H), 3.70-3.90(m,1H), 1.35(m,6H)ppm
元素分析:C232535
計算値 C:65.24;H:5.95;N:9.92;
実測値 C:65.24;H:5.95;N:9.85;

Claims (10)

  1. 下記式:
    Figure 2004512326
    〔式中、D又はEは、独立して水素、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキル又はC1−C4ハロアルコキシを表し、D及びEは、同一又は異なってもよく、
    1は、水素、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシであり、ベンゼン環の3−、4−、5−、又は6−位のいずれかにあってよく、
    2は、水素、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4カルバミル、C1−C4アルコキシカルボニル、C1−C4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、カルボキシル又はそのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩若しくは有機アンモニウム塩、C1−C4アルキルアミド、C1−C4ハロアルキルアミド、複素環アミド、ベンズアミド又は置換ベンズアミド、あるいはベンゾ又は置換ベンゾ化合物であり、ここで、R2は、ベンゼン環のo−位、m−位、又はp−位にあってよく、n=1−3であり、
    3は、水素、C1−C4アルカノイル、C1−C4ハロアルカノイル、ベンゾイル又はC1−C4アルコキシアセチルであり、
    Xは、CH又は窒素を表す〕
    で示されることを特徴とする、2−ピリミジニルオキシ−N−アリールベンジルアミン誘導体。
  2. 前記D及びEの双方が、メトキシであることを特徴とする、請求項1記載の2−ピリミジニルオキシ−N−アリールベンジルアミン誘導体。
  3. 前記R2が、トリフルオロホルムアミド、o−位、m−位若しくはp−位に位置するハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ置換ベンズアミド、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル、C1−C4アルコキシカルボニル,カルボキシル又はそのナトリウム塩、カリウム塩若しくはアンモニウム塩であることを特徴とする、請求項1記載の2−ピリミジニルオキシ−N−アリールベンジルアミン誘導体。
  4. 前記R3が、水素、アセチル、クロロアセチル、ジクロロアセチル、ベンゾイル又はメトキシアセチルであることを特徴とする、請求項1記載の2−ピリミジニルオキシ−N−アリールベンジルアミン誘導体。
  5. 前記複素環アミドが、ピリジン、チオフェン、チアゾール又はピリミジン複素環アミドであることを特徴とする、請求項1に記載の2−ピリミジニルオキシ−N−アリールベンジルアミン誘導体。
  6. 有機溶媒中、室温から溶媒の沸点までの反応温度で、サリチルアルデヒド、芳香族アミン及びパラトルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、硫酸、塩酸又は酢酸である触媒を、1:(1−2):(0−0.2)のモル比で、0.5−12時間反応させて中間体(II)を得;
    有機溶媒中、室温から40℃までの反応温度で、中間体(II)及び水素化ホウ素ナトリウム又は水素化ホウ素カリウムである還元剤を、1:(0.5−2)のモル比で、0.5−10時間反応させて、中間体(III)を得;
    有機溶媒中、室温から40℃までの反応温度で、ラネーニッケル、パラジウム炭素又は白金黒である触媒の作用下で、水素ガスを用いて中間体(II)を還元させ、中間体(III)を得(中間体(II)と触媒とのモル比は、1:(0.01−0.5)で、反応時間は、0.5−10時間である);
    有機溶媒中、室温から溶媒の沸点までの反応温度で、中間体(III)と2−メチルスルホニル−4−D,6−E−置換ピリミジンとを、塩基存在下、0.5−20時間反応させ、2−ピリミジニルオキシ−N−アリールベンジルアミン(R3=H)を得(中間体(III)と2−メチルスルホニル−4−D,6−E−置換ピリミジンと塩基とのモル比は、1:(1.0−1.2):(1−5)であり、前記塩基は1価又は2価金属の水素化物、アルコキシド又は炭酸塩、あるいはトリエチルアミン、ピリジン等の有機塩基である);
    上記の式(I)に示された化合物( 3 =H):2−ピリミジニルオキシ−N−アリールベンジルアミン(I,R3=H)、酸無水物又は酸クロリドR3C1(R3≠H)及び塩基の混合物を、1:(1.0−4):(0−2)のモル比で、溶媒中、室温から還流温度で、2−8時間反応させ、式(I、 3 ≠H)に示された化合物、即ち2−ピリミジニルオキシ−N−アリールベンジルアミンのアシル化生成物(I,R3≠H)を得、それらの中間体(II)、(III)又は式(I)に示された化合物は、下記式:
    Figure 2004512326
    〔式中、D、E、X、R1、R2又はR3は、請求項1に記載されたのと同じである〕で示されることを特徴とする、請求項1記載の2−ピリミジニルオキシ−N−アリールベンジルアミン誘導体の製造方法。
  7. 最終生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー又は再結晶により精製することを特徴とする、請求項5記載の2−ピリミジニルオキシ−N−アリールベンジルアミン誘導体の製造方法。
  8. 中間体(II)を製造する場合に、前記触媒とアリールアミンとのモル比が(0.01−0.1):1であることを特徴とする、請求項5記載の2−ピリミジニルオキシ−N−アリールベンジルアミン誘導体の製造方法。
  9. 前記1価又は2価金属の水素化物及びアルコキシドが、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は炭酸カルシウムであることを特徴とする、請求項5記載の2−ピリミジニルオキシ−N−アリールベンジルアミン誘導体の製造方法。
  10. 農業用化学除草剤として用いることを特徴とする、請求項1記載の2−ピリミジニルオキシ−N−アリールベンジルアミン誘導体の利用。
JP2002537715A 2000-10-16 2001-09-13 2−ピリミジニルオキシ−n−アリールベンジルアミン誘導体、その製造方法及び利用 Expired - Fee Related JP4052942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN 00130735 CN1127293C (zh) 2000-10-16 2000-10-16 2-嘧啶氧基苄基取代苯基胺类衍生物
CNB011126892A CN1147479C (zh) 2001-04-20 2001-04-20 2-嘧啶氧基苄基取代萘基胺类衍生物,合成方法和用途
CNB011131993A CN1166642C (zh) 2001-06-29 2001-06-29 2-嘧啶氧基-n-酰氨基苯基苄胺类化合物、制备方法及其用途
PCT/CN2001/001395 WO2002034724A1 (fr) 2000-10-16 2001-09-13 Nouveaux derives de 2-pyrimidinyloxy-n-aryl-benzylamine, leur procede de preparation et leurs applications

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004512326A JP2004512326A (ja) 2004-04-22
JP2004512326A5 true JP2004512326A5 (ja) 2005-03-17
JP4052942B2 JP4052942B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=27178769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002537715A Expired - Fee Related JP4052942B2 (ja) 2000-10-16 2001-09-13 2−ピリミジニルオキシ−n−アリールベンジルアミン誘導体、その製造方法及び利用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6800590B2 (ja)
EP (1) EP1327629B1 (ja)
JP (1) JP4052942B2 (ja)
KR (1) KR100511489B1 (ja)
AT (1) ATE378320T1 (ja)
AU (1) AU2002220458A1 (ja)
BR (1) BR0114812A (ja)
CA (1) CA2425984C (ja)
DE (1) DE60131437T2 (ja)
MX (1) MXPA03001972A (ja)
PL (1) PL216218B1 (ja)
WO (1) WO2002034724A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10303883A1 (de) * 2003-01-31 2004-08-12 Bayer Cropscience Ag Substituierte Pyrimidine
CN1273021C (zh) * 2003-07-04 2006-09-06 浙江化工科技集团有限公司 含丙酯草醚或异丙酯草醚的油菜田除草剂组合物
CN1309303C (zh) * 2005-12-16 2007-04-11 中国科学院上海有机化学研究所 一种油菜田除草剂、制备方法及其用途
EP2052608A1 (de) 2007-10-24 2009-04-29 Bayer CropScience AG Herbizid-Kombination
DE102008037631A1 (de) 2008-08-14 2010-02-18 Bayer Cropscience Ag Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden
DE102011080020A1 (de) 2011-07-28 2012-09-13 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Saatgutbehandlungs-Wirkstoffen aus der Gruppe der Dicarboximid-Fungizide als Safener
DE102011080010A1 (de) 2011-07-28 2012-10-25 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Saatgutbehandlungs-Wirkstoffen aus den Gruppen der Anilid- und Thiazol-Fungizide als Safener
DE102011079991A1 (de) 2011-07-28 2012-09-13 Bayer Crop Science Ag Verwendung von Saatgutbehandlungs-Wirkstoffen aus der Gruppe der Nicotinoid-Insektizide als Safener
DE102011080007A1 (de) 2011-07-28 2012-09-13 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Saatgutbehandlungs-Wirkstoffen aus den Gruppen der Conazole- und Triazol-Fungizide als Safener
DE102011079997A1 (de) 2011-07-28 2012-09-13 Bayer Corpscience Ag Verwendung von Saatgutbehandlungs-Wirkstoffen aus der Gruppe der Pyrazol-Insektizide als Safener
DE102011080016A1 (de) 2011-07-28 2012-10-25 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Saatgutbehandlungs-Wirkstoffen aus der Gruppe der Strobilurin-Fungizide als Safener
DE102011080001A1 (de) 2011-07-28 2012-10-25 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Saatgutbehandlungs-Wirkstoffen aus der Gruppe der Carbamat-Insektizide als Safener
DE102011080004A1 (de) 2011-07-28 2012-09-13 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Saatgutbehandlungs-Wirkstoffen aus der Gruppe der Carbamat-Fungizide als Safener
CN104844575B (zh) * 2015-04-22 2018-07-13 中国科学院上海有机化学研究所 2-嘧啶氧基-n-芳基氮杂苄胺类化合物、其制备方法、除草剂和应用
KR101819190B1 (ko) 2015-10-14 2018-01-16 주식회사 큐얼스 미세조류 파괴용 조성물

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3854099T2 (de) * 1987-04-14 1996-04-04 Ihara Chemical Ind Co 2-Phenoxy-pyrimidin-Derivate und herbizide Zusammensetzung.
MY107955A (en) * 1990-07-27 1996-07-15 Ici Plc Fungicides.
DE4211610A1 (de) * 1992-04-07 1993-10-14 Bayer Ag Substituierte Azine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004512326A5 (ja)
JP2834971B2 (ja) 2−(4−アルコキシ−3−シアノフェニル)チアゾール誘導体の製造法およびその新規製造中間体
JPH0489464A (ja) メトキシイミノアセトアミド化合物の製造法
JPS63310865A (ja) 3−シアノ−4−アリール−ピロール類の製造方法
US4803270A (en) Process of producing fluoroaniline derivatives
JP4157766B2 (ja) 置換イミダゾピリジン化合物の製造方法
JP2009242244A (ja) ピラジン誘導体類の製造方法及びその中間体類
US6087506A (en) Preparation of hetero arylcarboxamides
SK284614B6 (sk) Spôsob prípravy amidov a esterov heteroarylkarboxylových kyselín
KR100683274B1 (ko) 치환된 벤조피란 화합물의 제조방법
JP2003212861A (ja) ピリミジニルアルコール誘導体の製造方法及びその合成中間体
JP4055246B2 (ja) 5−クロロ−6−(α−フルオロアルキル)−4−ピリミドン及びその製法
KR810000293B1 (ko) 치환아미노 퀴나졸린 유도체의 제조방법
JP3982645B2 (ja) N−置換ジオキソチアゾリジルベンズアミド誘導体の製造中間体
JP4110633B2 (ja) 3−アミノ−4−フルオロ−2−不飽和カルボン酸エステル及びその製法
CZ25494A3 (en) Process for preparing phenylbenzamide derivatives
JP3496979B2 (ja) 置換インドール−3−酢酸化合物および置換ベンゾフラニル−3−酢酸化合物の製造方法
JP4123609B2 (ja) 6−(α−フルオロアルキル)−4−ピリミドンの製造方法
EP1698611A1 (en) Process for producing phenylacetic acid derivative
JP3622409B2 (ja) β−アニリノエタンチオール誘導体、その製造方法及びそれを用いる3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン誘導体の製造方法
CA2485542C (en) Process for production of phenoxy-substituted 2-pyridone compounds
KR100716274B1 (ko) 치환된 벤조피란 화합물 합성용 화합물
KR100740325B1 (ko) 치환된 벤조피란 화합물 합성용 화합물
KR100760015B1 (ko) 벤조피란 화합물 합성용 중간체
JPS61158962A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法