JP5336485B2 - 熱硬化性ポリマーの性能を向上させるための両親媒性ブロックコポリマーおよび無機ナノフィラー - Google Patents

熱硬化性ポリマーの性能を向上させるための両親媒性ブロックコポリマーおよび無機ナノフィラー Download PDF

Info

Publication number
JP5336485B2
JP5336485B2 JP2010520102A JP2010520102A JP5336485B2 JP 5336485 B2 JP5336485 B2 JP 5336485B2 JP 2010520102 A JP2010520102 A JP 2010520102A JP 2010520102 A JP2010520102 A JP 2010520102A JP 5336485 B2 JP5336485 B2 JP 5336485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable composition
epoxy resin
epoxy
curing
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010520102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010535278A (ja
Inventor
イーペン ベルゲース,カンダジル
キュー. パム,ハ
ジャコブ,ジョージ
エル. デットロフ,マービィン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2010535278A publication Critical patent/JP2010535278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5336485B2 publication Critical patent/JP5336485B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/005Processes for mixing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/203Solid polymers with solid and/or liquid additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2471/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2471/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/05Polymer mixtures characterised by other features containing polymer components which can react with one another

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

開示の背景
開示の分野
本明細書で開示する態様は、概略的には、エポキシレジンおよびエポキシレジン組成物に関する。より詳細には、本明細書で開示する態様は、エポキシレジン、両親媒性ブロックコポリマー強靭化剤および無機ナノフィラーを含む、硬化性組成物および硬化した組成物に関する。
背景
エポキシレジンは、最も広く使用されるエンジニアリングレジンの1つであり、そして高強度繊維を伴ってのコンポジットにおけるその使用は周知である。エポキシレジンはガラス状ネットワークを形成し、優れた耐食性および耐溶剤性、良好な接着、合理的に高いガラス転移温度、および適切な電気特性を示す。残念ながら、比較的高いガラス転移温度(>100℃)を有する架橋したガラス状エポキシレジンは脆い。高ガラス転移温度のエポキシレジンの衝撃強さが乏しいことは、構造材料としての、およびコンポジットにおけるエポキシの使用を制限する。
架橋したエポキシレジンの衝撃強さ、破壊靱性、延性、更にほとんどの他の物理特性は、化学構造およびエポキシレジンと硬化剤との比によって、任意の添加される肉眼レベルのフィラー、強靭化剤および他の添加剤によって、そして用いる硬化条件によって、制御される。例えば、ゴム強靭化剤が、延性を改善する(剛性の対応する低下を伴う)ためにエポキシに添加されてきた。例えば、Ratna,D.,Banthia,A.K.,“Rubber Toughened Epoxy,” Macromolecular Research,2004,12(1),第11−21頁を参照のこと。肉眼レベルの無機フィラーを、剛性の低下を補償するために使用してもよく、延性の対応する低下を伴う。肉眼レベルの無機フィラーと強靭化剤との両者をエポキシレジン組成物において使用することは、一般的に、最適よりは小さい剛性および延性の改善をもたらす。これは特性に対する相殺効果に起因する。種々の強靭化剤の使用はまた、流動特性および高温多湿特性の低下をもたらす場合があり、前者は改質された系のレオロジーの変化に起因する。
エポキシの破壊靱性を改善するために使用する強靭化剤としては、直鎖のポリブタジエン−ポリアクリロニトリルコポリマー、オリゴマー性ポリシロキサン、およびオルガノポリシロキサンレジンが挙げられる。例えば、米国特許第5,262,507号を参照のこと。他の強靭化剤としては、カルボキシル末端ブタジエン、ポリスルフィド系強靭化剤、アミン末端ブタジエンニトリル、およびポリチオエーテルを挙げることができる。例えば米国特許第7,087,304号および第7,037,958号を参照のこと。
ナノ粒子を、例えば、得られる構造コンポジットの剛性および寸法安定性を改善するために使用できる。例えば、米国特許出願公開第20040188883号、第20060293172号、第20060228261号および第20050136259号を参照のこと。
Kinlochらは、ナノシリカおよびATBNまたはCTBN強靭化剤の、エポキシ熱硬化組成物における使用、および生じるガラス転移温度、強靭性および他の特性に対する影響を記載する。例えば、“Toughening structural adhesives via nano− and micro−phase inclusions,”Kinloch,A.J.;Lee,J.H.;Taylor,A.C;Sprenger,S.;Eger,C;Egan,D.,Journal of Adhesion(2003),79(8−9),867−873;“Toughening structural adhesives using nano− and micro−phase inclusions,”Kinloch,A.A.;Lee,J.H.;Taylor,A.C;Sprenger,S,;Eger,C;Egan,D.,Proceedings of the Annual Meeting of the Adhesion Society(2004),27th,96−98;“The effect of silica nano particles and rubber particles on the toughness of multiphase thermosetting epoxy polymers,”Kinloch,A.J.;Mohammed,R.D.;Taylor,A.C;Eger,C;Sprenger,S.;Egan,D.,Journal of Materials Science(2005),40(18),5083−5086;“Epoxy FRCS toughened with rubber and nanoparticles.”Kinloch,Anthony J.;Mohammed,Reza C;Taylor,Ambrose D.;Sprenger,Stephan;Eger,Christian;International SAMPE Symposium and Exhibition(2005),50(New Horizons for Materials and Processing Technologies),792−799;“The interlaminar toughness of carbon−fibre reinforced plastic composites using ’hybrid−toughened’ matrices,”Kinloch,A.J.;Mohammed,R.D.;Taylor,A.C;Sprenger,S.;Egan,D1,Journal of Materials Science (2006),41(15),5043−5046’および“Improving structural epoxy adhesives with SiO2 nanoparticles,”Sprenger,S.;Kinloch,A.J.;Taylor,A.C;Lee,J.H.;Mohammed,R.D.;Egan,D.,Proceedings of the Annual Meeting of the Adhesion Society(2006),29th 232−234を参照のこと。
米国特許出願公開第20050031870号は、プラスチックを強靭化するために使用できるコンポジット粉末を開示する。コンポジット粉末は、粉末状ゴムを無機粒子とコンパウンドすることにより形成する。コンポジット粉末は、次いで、プラスチックマトリクス,例えばエポキシレジンとブレンドして、強靭化されたプラスチックを得ることができる。
米国特許出願公開第20060205856号は、熱可塑性ポリエステルコンパウンドおよびセピオライト型クレーを含む組成物を開示する。該組成物はまた、0.5〜20質量パーセントの強靭化剤および1質量パーセント以下のエポキシを含むことができる。
従って、良好な延性および良好な剛性の特性を有するエポキシに対する要求が存在する。
開示の要約
一側面において、本明細書で開示する態様は:エポキシレジン;硬化剤;少なくとも1つの寸法がナノメートルスケールである第2の相を形成する両親媒性強靭化剤;および無機ナノフィラー;を含む硬化性組成物に関する。
別の側面において、本明細書で開示する態様は:30〜98体積パーセントのエポキシレジン;第2の相を形成し、そして少なくとも1つの寸法がナノメートルスケールである、両親媒性強靭化剤;および無機ナノフィラー;を含むコンポジットに関する。
別の側面において、本明細書で開示する態様は、コンポジットを形成する方法に関し、該方法は:エポキシレジン、硬化剤、両親媒性強靭化剤、および無機ナノフィラーを混合して、硬化性組成物を形成すること;硬化性組成物を硬化させてコンポジットを形成すること;を含み、強靭化剤が、少なくとも1つの寸法がナノメートルスケールである第2の相を形成する。
他の側面および利点は、以下の説明および特許請求の範囲から明らかとなろう。
詳細な説明
一側面において、本明細書で開示する態様は、エポキシレジン、両親媒性ブロックコポリマー強靭化剤および無機ナノフィラーを含む硬化性組成物に関する。別の側面において、本明細書で開示する態様は、エポキシレジン、両親媒性ブロックコポリマー強靭化剤、および無機ナノフィラーを含む組成物を硬化させることによって形成されるコンポジットに関する。他の側面において、本明細書で開示する態様は、改善された破壊靱性を有するエポキシ系コンポジットおよびその製造方法に関する。
予期しないことに、無機ナノフィラーおよび両親媒性ブロックコポリマー強靭化剤の幾つかの組合せをエポキシ系組成物において用いる場合に相乗効果があることを見出した。ナノフィラーまたは強靭化剤の単独での使用は、破壊靱性の幾らかかの改善を与える場合があるが、無機ナノフィラーおよび両親媒性ブロックコポリマー強靭化剤の組合せの使用は、単独で使用する場合よりも低い使用レベルであっても、2つを共に添加する場合に予測されるものの合計よりも大きい範囲に破壊靱性を改善することができる。破壊靱性の改善は、幾つかの態様において、硬化した物質の硬度を維持しまたは向上させつつ実現できる。破壊靱性の改善は、幾つかの態様において、他の特性,例えばガラス転移温度または熱たわみ温度の顕著な低下なしで実現できる。
改善された破壊靱性を有する、本明細書で開示するコンポジットおよび硬化性組成物は、エポキシレジン、両親媒性ブロックコポリマー強靭化剤、無機ナノフィラー、および硬化剤(hardenerまたはcuring agent)を含むことができる。硬化性組成物は、触媒および他の添加剤も含むことができる。これらの各々は以下に詳細に説明する。
エポキシレジン
本明細書で開示する態様において使用するエポキシレジンは、変更でき、ならびに従来および市販で入手可能なエポキシレジン(単独または2種以上の組合せで使用できる)を包含できる。本明細書で開示する組成物のためのエポキシレジンの選択において、最終生成物の特性のみでなく、レジン組成物の加工に影響する場合がある粘度および他の特性をも考慮すべきである。
エポキシレジン成分は、任意の種類のエポキシレジンであることができ、例えば、1種以上の反応性オキシラン基(本明細書で「エポキシ基」または「エポキシ官能基」という)を含有する任意の物質が挙げられる。本明細書で開示する態様において有用なエポキシレジンとしては、単官能エポキシレジン、多官能(マルチ官能またはポリ官能)エポキシレジン、およびこれらの組合せを挙げることができる。モノマー性およびポリマー性のエポキシレジンは、脂肪族、脂環式、芳香族、またはヘテロ環式のエポキシレジンであることができる。ポリマー性のエポキシとしては、末端エポキシ基を有する直鎖ポリマー(例えば、ポリオキシアルキレングリコールのジグリシジルエーテル)、ポリマー骨格オキシラン単位(例えばポリブタジエンポリエポキシド)、および側鎖エポキシ基を有するポリマー(例えば、グリシジルメタクリレートポリマーまたはコポリマー)が挙げられる。エポキシは純粋化合物であることができるが、一般的には、分子当たり1つ、2つまたはそれ以上のエポキシ基を含有する混合物または化合物である。幾つかの態様において、エポキシレジンはまた、反応性−OH基を含むことができ、これはより高温で無水物、有機酸、アミノレジン、フェノールレジン、またはエポキシ基(触媒される場合)と反応して追加の架橋をもたらすことができる。
一般的に、エポキシレジンは、グリシデート化レジン、脂環式レジン、エポキシ化油等であることができる。グリシデート化レジンは、しばしば、エピクロロヒドリンおよびビスフェノール化合物(例えばビスフェノールA);C4からC28のアルキルグリシジルエーテル;C2からC28のアルキルおよびアルケニルグリシジルエステル;C1からC28のアルキル−、モノおよびポリ−フェノールグリシジルエーテル;多価フェノール(例えばピロカテコール、レゾルシノール、ハイドロキノン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルメタン(またはビスフェノールF)、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルメタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルジメチルメタン(またはビスフェノールA)、4,4’−ジヒドロキシジフェニルメチルメタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルシクロヘキサン、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルプロパン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、およびトリス(4−ヒドロキシフィニル)メタン)のポリグリシジルエーテル;上記ジフェノールの塩素化および臭素化の生成物のポリグリシジルエーテル;ノボラックのポリグリシジルエーテル;ジハロアルカンまたはジハロゲンジアルキルエーテルでの芳香族ヒドロカルボン酸の塩のエステル化により得られるジフェノールのエーテルのエステル化によって得られるジフェノールのポリグリシジルエーテル;フェノールと、少なくとも2つのハロゲン原子を含有する長鎖ハロゲンパラフィンとの縮合により得られるポリフェノールのポリグリシジルエーテル;の反応生成物である。本明細書で開示する態様において有用なエポキシレジンの他の例としては、ビス−4,4’−(1−メチルエチリデン)フェノールジグリシジルエーテルおよび(クロロメチル)オキシランビスフェノールAジグリシジルエーテルが挙げられる。
幾つかの態様において、エポキシレジンは、グリシジルエーテル型;グリシジルエステル型;脂環式型;ヘテロ環型;およびハロゲン化されたエポキシレジン等を包含できる。好適なエポキシレジンの限定しない例としては、クレゾールノボラックエポキシレジン、フェノール性ノボラックエポキシレジン、ビフェニルエポキシレジン、ハイドロキノンエポキシレジン、スチルベンエポキシレジン、ならびにこれらの混合物および組合せを挙げることができる。
好適なポリエポキシ化合物としては、レゾルシノールジグリシジルエーテル(1,3−ビス−(2,3−エポキシプロポキシ)ベンゼン)、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(2,2−ビス(p−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル)プロパン)、トリグリシジルp−アミノフェノール(4−(2,3−エポキシプロポキシ)−N,N−ビス(2,3−エポキシプロピル)アニリン)、ブロモビスフェノールAのジグリシジルエーテル(2,2−ビス(4−(2,3−エポキシプロポキシ)3−ブロモ−フェニル)プロパン)、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル(2,2−ビス(p−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル)メタン)、メタ−および/またはパラ−アミノフェノールのトリグリシジルエーテル(3−(2,3−エポキシプロポキシ)N,N−ビス(2,3−エポキシプロピル)アニリン)、およびテトラグリシジルメチレンジアニリン(N,N,N’,N’−テトラ(2,3−エポキシプロピル)4,4’−ジアミノジフェニルメタン)、ならびに2種以上のポリエポキシ化合物の混合物を挙げることができる。見出される有用なエポキシレジンのより包括的な列挙は、Lee,H.およびNeville,K., Handbook of Epoxy Resins,McGraw−Hill Book Company,1982再発行、に見出すことができる。
他の好適なエポキシレジンとしては、芳香族アミンおよびエピクロロヒドリンを基にするポリエポキシ化合物,例えばN,N’−ジグリシジル−アニリン;N,N’−ジメチル−N,N’−ジグリシジル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン;N,N,N’,N’−テトラグリシジル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン;N−ジグリシジル−4−アミノフェニルグリシジルエーテル;およびN,N,N’,N’−テトラグリシジル−1,3−プロピレンビス−4−アミノベンゾエートが挙げられる。エポキシレジンとしては:芳香族ジアミン、芳香族モノ1級アミン、アミノフェノール、多価フェノール、多価アルコール、ポリカルボン酸のうち1種以上のグリシジル誘導体も挙げることができる。
有用なエポキシレジンとしては、例えば、多価ポリオール(例えばエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,2,6−へキサントリオール、グリセロール、および2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン)のポリグリシジルエーテル;脂肪族および芳香族のポリカルボン酸(例えば、シュウ酸、コハク酸、グルタル酸、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、および二量化リノール酸等)のポリグリシジルエーテル;ポリフェノール(例えば、ビスフェノールA、ビスフェノールF、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)イソブタン、および1,5−ジヒドロキシナフタレン等)のポリグリシジルエーテル;アクリレートまたはウレタン部分を有する変性エポキシレジン;グリシジルアミンエポキシレジン;ならびにノボラックレジンが挙げられる。
エポキシ化合物は、脂環式(cycloaliphaticまたはalicyclic)エポキシドであることができる。脂環式エポキシドの例としては、ジカルボン酸(例えば、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)オキサレート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)ピメレート)の脂環式エステルのジエポキシド;ビニルシクロヘキセンジエポキシド;リモネンジエポキシド;ジシクロペンタジエンジエポキシド;等が挙げられる。ジカルボン酸の脂環式エステルの他の好適なジエポキシドは、例えば米国特許第2,750,395号に記載されている。
他の脂環式エポキシドとしては、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート(例えば、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート;3,4−エポキシ−1−メチルシクロヘキシル−メチル−3,4−エポキシ−1−メチルシクロヘキサンカルボキシレート;6−メチル−3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメチル−6−メチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート;3,4−エポキシ−2−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシ−2−メチルシクロヘキサンカルボキシレート;3,4−エポキシ−3−メチルシクロヘキシル−メチル−3,4−エポキシ−3−メチルシクロヘキサンカルボキシレート;3,4−エポキシ−5−メチルシクロヘキシル−メチル−3,4−エポキシ−5−メチルシクロヘキサンカルボキシレート等が挙げられる。他の好適な3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレートは、例えば、米国特許第2,890,194号に記載されている。
特に有用な更なるエポキシ含有物質としては、グリシジルエーテルモノマーを基にするものが挙げられる。例は、多価フェノールを過剰のクロロヒドリン(例えばエピクロロヒドリン)と反応させることによって得られる、多価フェノールのジ−またはポリグリシジルエーテルである。このような多価フェノールとしては、レゾルシノール、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン(ビスフェノールFとして公知)、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールAとして公知),2,2−ビス(4’−ヒドロキシ−3’,5’−ジブロモフェニル)プロパン、1,1,2,2−テトラキス(4’−ヒドロキシ−フェニル)エタンまたはフェノールとホルムアルデヒドとの縮合物(酸条件下で得られるもの),例えばフェノールノボラックおよびクレゾールノボラックが挙げられる。この種のエポキシレジンの例は、米国特許第3,018,262号に記載されている。他の例としては、多価アルコール(例えば、1,4−ブタンジオールまたはポリアルキレングリコール(例えば、ポリプロピレングリコール))のジ−またはポリグリシジルエーテル、および脂環式ポリオール(例えば2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン)のジ−またはポリグリシジルエーテルが挙げられる。他の例は、単官能レジン,例えばクレジルグリシジルエーテルまたはブチルグリシジルエーテルである。
別の分類のエポキシ化合物は、多価カルボン酸(例えばフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸またはヘキサヒドロフタル酸)のポリグリシジルエステルおよびポリ(ベータ−メチルグリシジル)エステルである。更なる分類のエポキシ化合物は、アミン、アミドおよびヘテロ環窒素塩基のN−グリシジル誘導体,例えばN,N−ジグリシジルアニリン、N,N−ジグリシジルトルイジン、N,N,N’,N’−テトラグリシジルビス(4−アミノフェニル)メタン、トリグリシジルイソシアヌレート、N,N’−ジグリシジルエチルウレア、N,N’−ジグリシジル−5,5−ジメチルヒダントイン、およびN,N’−ジグリシジル−5−イソプロピルヒダントインである。
更に他のエポキシ含有物質は、グリシドールのアクリル酸エステル(例えばグリシジルアクリレートおよびグリシジルメタクリレート)と1種以上の共重合可能なビニル化合物とのコポリマーである。このようなコポリマーの例は、1:1スチレン−グリシジルメタクリレート、1:1メチルメタクリレート−グリシジルアクリレートおよび62.5:24:13.5メチルメタクリレート−エチルアクリレート−グリシジルメタクリレートである。
容易に入手可能なエポキシ化合物としては、オクタデシレンオキサイド;グリシジルメタクリレート;ビスフェノールAのジグリシジルエーテル;D.E.R.331;D.E.R.332およびD.E.R.334(The Dow Chemical Company,Midland,Michiganより);ビニルシクロヘキセンジオキサイド;3,4−エポキシシクロヘキシルメチル3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート;3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシル−メチル−3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキサンカルボキシレート;ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート;ビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテル;ポリプロピレングリコールで変性された脂肪族エポキシ;ジペンテンジオキサイド;エポキシ化ポリブタジエン;エポキシ官能基含有シリコーンレジン;難燃性エポキシレジン(例えば、臭素化ビスフェノール型エポキシレジン、商標名D.E.R.580でThe Dow Chemical Company,Midland,Michiganから入手可能);フェノールホルムアルデヒドノボラックの1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル(例えば、商標名D.E.N.431およびD.E.N.438でThe Dow Chemical Company,Midland,Michiganから入手可能なもの);ならびにレゾルシノールジグリシジルエーテルが挙げられる。具体的には言及しないが、商標記号D.E.R.およびD.E.N.でDow Chemical Companyから入手可能な他のエポキシレジンもまた使用できる。幾つかの態様において、エポキシレジン組成物は、ビスフェノールAのジグリシジルエーテルをビスフェノールAと反応させることによって形成されるエポキシレジンを含むことができる。
他の好適なエポキシレジンは、例えば米国特許第7,163,973号、第6,887,574号、第6,632,893号、第6,242,083号、第7,037,958号、第6,572,971号、第6,153,719号、および第5,405,688号、PCT公開第WO2006/052727号、ならびに米国特許出願公開第20060293172号および第20050171237号(これらの各々は参照により本明細書に組入れる)に開示されている。
硬化剤(hardener/curing agent)
硬化剤(hardener)または硬化剤(curing agent)は、エポキシレジン組成物の架橋を促進してポリマー組成物を形成するために与えられることができる。エポキシレジンと同様に、硬化剤(hardener)および硬化剤(curing agent)は、個別に、または2種以上の混合物として使用できる。硬化剤成分(硬化剤(hardener)または架橋剤ともいう)としては、エポキシレジンのエポキシ基との反応性を有する活性基を有する任意の化合物を含むことができる。硬化剤としては、窒素含有化合物,例えばアミンおよびその誘導体;酸素含有化合物,例えばカルボン酸末端ポリエステル、無水物、フェノール−ホルムアルデヒドレジン、臭素化フェノールレジン、アミノ−ホルムアルデヒドレジン、フェノール、ビスフェノールAおよびクレゾールノボラック、フェノール末端エポキシレジン;硫黄含有化合物,例えばポリスルフィド、ポリメルカプタン;および触媒硬化剤,例えば3級アミン、ルイス酸、ルイス塩基ならびに上記硬化剤のうち2種以上の組合せを挙げることができる。特に、ポリアミン、ジシアンジアミド、ジアミノジフェニルスルホンおよびその異性体、アミノベンゾエート、種々の酸無水物、フェノール−ノボラックレジンおよびクレゾール−ノボラックレジンを例えば使用できるが、本開示はこれらの化合物の使用に限定されるものではない。
使用できる架橋剤の他の態様は、米国特許第6,613,839号に記載されており、そして、例えば、スチレンおよび無水マレイン酸のコポリマー(分子量(Mw)が1500〜50,000の範囲であり、そして無水物量が15パーセント超のもの)が挙げられる。
本明細書で開示する組成物において有用であることができる他の成分としては、硬化触媒が挙げられる。硬化触媒の例としては、イミダゾール誘導体、3級アミン、および有機金属塩が挙げられる。このような硬化触媒の他の例としては、フリーラジカル開始剤,例えばアゾ化合物,例えばアゾイソブチロニトリル、および有機過酸化物,例えば第三ブチルパーベンゾエート、第三ブチルパーオクトエート、およびベンゾイルパーオキサイド;メチルエチルケトンパーオキサイド、アセト酢酸パーオキサイド、クメンヒドロパーオキサイド、シクロヘキサノンヒドロパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、およびそれらの混合物が挙げられる。メチルエチルケトンパーオキサイドおよびベンゾイルパーオキサイドが本発明において好ましく使用される。
幾つかの態様において、硬化剤としては、1級および2級のポリアミン、ならびにこれらの付加物、無水物、ならびにポリアミドを挙げることができる。例えば、多官能アミンとしては、脂肪族アミン化合物,例えばジエチレントリアミン(D.E.H.20,The Dow Chemical Company,Midland,Michiganから入手可能)、トリエチレンテトラミン(D.E.H.24,The Dow Chemical Company, Midland,Michiganから入手可能)、テトラエチレンペンタミン(D.E.H.26,The Dow Chemical Company,Midland,Michiganから入手可能)、更に、上記アミンのエポキシレジン、希釈物または他のアミン反応性化合物での付加物を挙げることができる。芳香族アミン,例えばメタフェニレンジアミンおよびジアミンジフェニルスルホン、脂肪族ポリアミン,例えばアミノエチルピペラジンおよびポリエチレンポリアミンならびに芳香族ポリアミン,例えばメタフェニレンジアミン、ジアミノジフェニルスルホン、およびジエチルトルエンジアミン、もまた使用できる。
無水物硬化剤としては、例えば、ナド酸メチル無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、トリメリット酸無水物、ドデセニルコハク酸無水物、フタル酸無水物、メチルヘキサヒドロフタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、およびメチルテトラヒドロフタル酸無水物、その他を挙げることができる。
硬化剤(hardenerまたはcuring agent)としては、フェノール由来または置換フェノール由来のノボラックまたは無水物を挙げることができる。好適な硬化剤の限定しない例としては、フェノールノボラック硬化剤、クレゾールノボラック硬化剤、ジシクロペンタジエンフェノール硬化剤、リモネン型硬化剤、無水物、およびこれらの混合物が挙げられる。
幾つかの態様において、フェノールノボラック硬化剤は、ビフェニル部分またはナフチル部分を含有できる。フェノール性ヒドロキシ基は、化合物のビフェニル部分またはナフチル部分に付いていることができる。この型の硬化剤は、例えば、EP915118A1号に記載される方法に従って調製できる。例えば、ビフェニル部分を含有する硬化剤は、フェノールとビスメトキシ−メチレンビフェニルとを反応させることによって調製できる。
他の態様において、硬化剤としては、ジシアンジアミド、三フッ化ホウ素モノエチルアミン、およびジアミノシクロヘキサンを挙げることができる。硬化剤としては、イミダゾール、その塩、および付加物も挙げることができる。これらのエポキシ硬化剤は、典型的には、室温で固体である。好適なイミダゾール硬化剤の例は、EP第906927A1号に開示されている。他の硬化剤としては、芳香族アミン、脂肪族アミン、無水物、およびフェノールが挙げられる。
幾つかの態様において、硬化剤は、アミノ基当たりの分子量が最大500のアミノ化合物,例えば芳香族アミンまたはグアニジン誘導体であることができる。アミノ硬化剤の例としては、4−クロロフェニル−N,N−ジメチルウレアおよび3,4−ジクロロフェニル−N,N−ジメチルウレアが挙げられる。
本明細書で開示する態様において有用な硬化剤の他の例としては:3,3’−および4,4’−ジアミノジフェニルスルホン;メチレンジアニリン;ビス(4−アミノ−3,5−ジメチルフェニル)−1,4−ジイソプロピルベンゼン(EPON 1062としてShell Chemical Co.から入手可能):およびビス(4−アミノフェニル)−1,4−ジイソプロピルベンゼン(EPON 1061としてShell Chemical Co.から入手可能)が挙げられる。
エポキシ化合物のためのチオール硬化剤もまた使用でき、そして例えば、米国特許第5,374,668号に記載されている。本明細書で用いる「チオール」は、ポリチオールまたはポリメルカプタンの硬化剤も包含する。例示的なチオールとしては、脂肪族チオール,例えばメタンジチオール、プロパンジチオール、シクロヘキサンジチオール、2−メルカプトエチル−2,3−ジメルカプトサクシネート、2,3−ジメルカプト−1−プロパノール(2−メルカプトアセテート)、ジエチレングリコールビス(2−メルカプトアセテート)、1,2−ジメルカプトプロピルメチルエーテル、ビス(2−メルカプトエチル)エーテル、トリメチロールプロパントリス(チオグリコレート)、ペンタエリスリトールテトラ(メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラ(チオグリコレート)、エチレングリコールジチオグリコレート、トリメチロールプロパントリス(ベータ−チオプロピオネート)、プロポキシル化アルカンのトリグリシジルエーテルのトリス−メルカプタン誘導体、およびジペンタエリスリトールポリ(ベータ−チオプロピオネート);脂肪族チオールのハロゲン置換誘導体;芳香族チオール,例えばジ−、トリ−、またはテトラ−メルカプトベンゼン、ビス−、トリス−またはテトラ−(メルカプトアルキル)ベンゼン、ジメルカプトビフェニル、トルエンジチオールおよびナフタレンジチオール;芳香族チオールのハロゲン置換誘導体;ヘテロ環式環含有チオール,例えばアミノ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、アルコキシ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、アリールオキシ−4,6−ジチオール−sym−トリアジンおよび1,3,5−トリス(3−メルカプトプロピル)イソシアヌレート;ヘテロ環式環含有チオールのハロゲン置換誘導体;少なくとも2つのメルカプト基を有し、かつメルカプト基に加えて硫黄原子を含有するチオール化合物,例えばビス−、トリス−またはテトラ(メルカプトアルキルチオ)ベンゼン、ビス−、トリス−またはテトラ(メルカプトアルキルチオ)アルカン、ビス(メルカプトアルキル)ジスルフィド、ヒドロキシアルキルスルフィドビス(メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシアルキルスルフィドビス(メルカプトアセテート)、メルカプトエチルエーテルビス(メルカプトプロピオネート)、1,4−ジチアン−2,5−ジオールビス(メルカプトアセテート)、チオジグリコール酸ビス(メルカプトアルキルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2−メルカプトアルキルエステル)、4,4−チオ酪酸ビス(2−メルカプトアルキルエステル)、3,4−チオフェンジチオール、ビスマスチオールおよび2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾールが挙げられる。
硬化剤はまた、求核性物質,例えばアミン、3級ホスフィン、4級アンモニウム塩の求核アニオンを有するもの、4級ホスホニウム塩の求核アニオンを有するもの、イミダゾール、3級ヒ酸塩の求核アニオンを有するもの、および3級スルホニウム塩の求核アニオンを有するもの、であることができる。
エポキシレジン、アクリロニトリル、または(メタ)アクリレートの付加によって変性された脂肪族ポリアミンもまた、硬化剤として使用できる。加えて、種々のマンニッヒ塩基を使用できる。芳香族アミン(アミン基が直接芳香環に付いているもの)もまた使用できる。
本明細書で開示する態様における硬化剤として有用な、求核アニオンを有する4級アンモニウム塩としては、テトラエチルアンモニウムクロリド、テトラプロピルアンモニウムアセテート、ヘキシルトリメチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリメチルアンモニウムシアニド、セチルトリエチルアンモニウムアジド、N,N−ジメチルピロリジニウムシアネート、N−メチルピリジニウムフェノレート、N−メチル−o−クロロピリジニウムクロリド、メチルビオロゲンジクロリド等を挙げることができる。
幾つかの態様において、少なくとも1種のカチオン性光開始剤を使用できる。カチオン性光開始剤としては、特定の波長または波長範囲の電磁波に曝露されたときに分解してカチオン性種(これは、例えばエポキシド基とヒドロキシル基との間の、重合反応を触媒できる)を形成する化合物が挙げられる。そのカチオン性種はまた、エポキシド基と、硬化性組成物中に含有される他のエポキシド反応性種(例えば他のヒドロキシル基、アミン基、フェノール基、メルカプタン基、無水物基、カルボン酸基等)との反応を触媒できる。カチオン性光開始剤の例としては、ジアリールヨードニウム塩およびトリアリールスルホニウム塩が挙げられる。例えば、ジアリールヨードニウム塩型の光開始剤は、Ciba−Geigyから商号IRGACURE 250で入手可能である。トリアリールスルホニウム型の光開始剤は、The Dow Chemical CompanyからCYRACURE 6992として入手可能である。カチオン性光開始剤は、触媒的有効量で使用でき、そして硬化性組成物の約10質量パーセント以下を構成できる。
触媒
幾つかの態様において、触媒は、エポキシレジン成分と硬化剤(curing agent または hardener)との間の反応を促進するために使用できる。触媒としては、例えば、ルイス酸,例えば三フッ化ホウ素(便宜的にはアミン,例えばピペリジンまたはメチルエチルアミンの誘導体として)を挙げることができる。触媒はまた、塩基,例えば、イミダゾールまたはアミンであることができる。他の触媒としては、他の金属ハライドルイス酸,例えば塩化第二スズ、塩化亜鉛等、金属カルボキシレート塩,例えば第一スズオクトエート等;ベンジルジメチルアミン;ジメチルアミノメチルフェノール;およびアミン,例えばトリエチルアミン、イミダゾール誘導体等を挙げることができる。
3級アミン触媒は、例えば、米国特許第5,385,990号(参照により本明細書に組入れる)に記載されている。例示的な3級アミンとしては、メチルジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、ベンジルジメチルアミン、m−キシリレンジ(ジメチルアミン)、N−N’−ジメチルピペラジン、N−メチルピロリジン、N−メチルヒドロキシピペリジン、N,N,N’,N’−テトラメチルジアミノエタン、N,N,N’,N’,N’−ペンタメチルジエチレントリアミン、トリブチルアミン、トリメチルアミン、ジエチルデシルアミン、トリエチレンジアミン、N−メチルモルホリン、N,N,N’,N’−テトラメチルプロパンジアミン、N−メチルピペリジン、N,N’−ジメチル−1,3−(4−ピペリジノ)プロパン、ピリジン等が挙げられる。他の3級アミンとしては、1,8−ジアゾビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン、1,8−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、4−ジメチルアミノピリジン、4−(N−ピロリジノ)ピリジン、トリエチルアミンおよび2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノールが挙げられる。
無機ナノフィラー
無機ナノフィラーは、一般的には、任意のフィラーまたはフィラーの組合せ(少なくとも1つの寸法(長さ、幅または厚み)が約0.1〜約100ナノメートルを有するもの)であることができる。例えば、粉末については、少なくとも1つの寸法は、グレインサイズとして特徴付けることができ;ウイスカーおよび繊維については、少なくとも1つの寸法は径であり;そして板およびフィルムについては、少なくとも1つの寸法は厚みである。例えばクレーは、エポキシレジン系のマトリクス中に分散でき、そしてクレーは、エポキシレジン中に剪断下で分散している場合、極めて薄い構成層に分解できる。
幾つかの態様において、有用な無機ナノフィラーとしては、粒子サイズがナノメートル範囲である任意の公知のフィラー物質が挙げられ、SiO2、SiC(ナノウイスカー)、カーボンナノチューブ、およびナノクレーが挙げられる。ナノフィラーとしては、クレー(天然に見出されるものおよび後続の化学反応によって変性されたものの両者);沈殿、煙霧した、またはエアロゲルのシリカ,例えば少なくとも50wt%SiO2を有するもの;ならびに採掘された鉱物生成物でSiO2量が高いもの(例えば少なくとも25,50,または75wt%のSiO2),例えば珪藻土、マイカ、珪灰石等を挙げることができる。幾つかの態様において、クレーは、有機またはポリマー性の分子をこれらの間にインターカレートさせることによって有機物親和性に形成でき、そして特に、米国特許第5,578,672号に記載される方法に従って得られる。
ナノフィラー組成物は、金属(例えば、Cu,Ag,Ni,Fe,Al,PdおよびTi)、酸化物セラミック(例えば、TiO2,Tixy,BaFe24、誘電性組成物、フェライト、およびマンガナイト)、炭化物セラミック(例えば、SiC,BC,TiC,WC,Wxy)、窒化物セラミック(例えば、Si34,TiN,VN,AlN,およびMo2N)、水酸化物(たとえば、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、および水酸化バリウム)、ホウ化物(例えば、AlB2およびTiB2)、リン化物(例えば、NiPおよびVP)、硫化物(例えば、硫化モリブデン、硫化チタン、および硫化タングステン)、ケイ化物(例えば、MoSi2)、カルコゲニド(例えば、Bi2Te3,Bi2Se3)ならびにこれらの組合せを含むことができる。
幾つかの態様において、ナノフィラーは、種々の方法,例えば、米国特許第5,486,675号;第5,447,708号;第5,407,458号;第5,219,804号;第5,194,128号;および第5,064,464号に記載されるものによって生成できる。他のナノフィラーおよびナノフィラーの製造方法は、米国特許第5,984,997号および第5,851,507号、ならびに米国特許出願公開第20070142548号および第20050031870号(これらの各々は参照により本明細書に組入れる)に記載されている。
本明細書で用いる用語「アスペクト比」は、粒子の寸法の最大の最小に対する比を意味する。幾つかの態様において、ナノフィラーのアスペクト比は、1〜30の範囲であることができる。他の態様において、ナノフィラーのアスペクト比は、1〜20;他の態様では1〜15;他の態様では1〜10;他の態様では1〜5;および更に他の態様では1〜3の範囲であることができる。
本明細書で開示する態様において有用なクレーは、スメクタイト型(天然起源のもの,例えば特にモンモリロナイト、ベントナイト、サポナイト、ヘクトライト、フルオロヘクトライト、バイデライト、スチベンサイト(stibensite)、ノントロナイト、スチパルジャイト(stipulgite)、アタパルジャイト(attapulgite)、イライト、バーミキュライト、ハロイサイト、スチーブンサイト(stevensite)、ゼオライト、フラー土およびマイカ、または、人工起源のもの,例えばパームチット(permutite)のいずれも)であることができる。ナノフィラーとしては、膨潤性の層状無機物質,例えばボルコンスコイト(volkonskoite)、ソーコナイト(sauconite)、マガディアイト(magadiite)、メドモンタイト(medmontite)およびケニアイト(kenyaite)も挙げることができる。他の層状物質または多層凝集体の、層の表面に電荷を殆どまたは全く有さないものもまた、これらが、これらの層間隔を広げる膨潤剤でインターカレートできることを条件として使用できる。逆に、既に挙げたものよりも大きい電荷を有する層状物質,例えばマイカ族を構成する要素もまた、これらが、これらの層間隔を広げる膨潤剤でインターカレートできることを条件に使用できる。1種以上のこのような物質の混合物もまた使用できる。
有機物親和性のクレー,例えば米国特許第6,117,932号に記載されるものもまた使用できる。例えば、クレーは、有機物質で、6個以上の炭素原子を有するオニウムイオンによるイオン結合によって変性できる。有機オニウムイオンの例としては、ヘキシルアンモニウムイオン、オクチルアンモニウムイオン、2−エチルヘキシルアンモニウムイオン、ドデシルアンモニウムイオン、ラウリルアンモニウムイオン、オクタデシルアンモニウム(ステアリルアンモニウム)イオン、ジオクチルジメチルアンモニウムイオン、トリオクチルアンモニウムイオン、ジステアリルジメチルアンモニウムイオン、ステアリルトリメチルアンモニウムイオンおよびアンモニウムラウレートイオンを挙げることができる。
層状物質の追加の代表的な例としては、イライト鉱物,例えばレディカイト(ledikite);層状二重水酸化物または混合金属水酸化物(正に帯電した層および交換性アニオンを層間の空間に有するもの);塩化物,例えばFeCl3およびFeOCl、カルコゲニド,例えばTiS2,MoS2,およびMoS3;シアン化合物,例えばNi(CN)2;ならびに酸化物,例えばH2Si25,V513,HTiNbO5,Cr0.50.52,W0.22.87,Cr38,MoO3・(OH)2,VOPO4・2H2O,CaPO4CH3・H2O,MnHAsO4・H2O,およびAg6Mo1033が挙げられる。他の膨潤性層状無機物質または多層凝集体(層の表面上に電荷を殆どまたは全く有さないもの)もまた、これらを、これらの層間隔を広げる膨潤剤でインターカレートできることを条件に使用できる。1種以上のこのような物質の混合物もまた使用できる。
幾つかの態様において、ナノフィラーとしては、層上の電荷および交換性イオン,例えばナトリウム、カリウムおよびカルシウムのカチオン(これらは、例えば、イオン(オニウムイオン,例えばアンモニウムカチオン等)でのイオン交換によって交換できる)を有する膨潤性層状無機物、または反応性オルガノシラン化合物(マルチラメラ粒子をもたらして薄く剥がされるか膨潤する)が挙げられる。無機層状シリケートとしては、モンモリロナイト、ノントロナイト、バイデライト、ボルコンスコイト、ヘクトライト、サポナイト、ソーコナイト、マガディアイト、およびケニアイトが挙げられる。
膨潤性層状無機物質は、「インターカレーション」として公知の方法によって有機物親和性の状態であることができ、該方法は、インターカレート剤(中性または帯電している種)を、膨潤性層状無機物質の層間またはフィブリル間の空間に、挿入(中性分子の場合)またはイオン交換(イオンの場合)のいずれかによって導入することを含む。インターカレーションはまた、膨潤性層状無機物質の層間隔を増大させることができる。本明細書で用いる用語「層間またはフィブリル間の空間または間隔」は、層の面の間の距離またはフィブリル間の距離を意味する。イオンの場合、イオンは、同じ電荷のより大きい種に交換,例えば、ナトリウムイオンまたはカルシウムイオンのオニウムカチオンでの交換等ができる。以降、記載される任意の層状物質(コンポジットの形成前に層間隔の増大をもたらす、中性または帯電している種を層間の領域に含有するもの)を、インターカレートされた物質またはインターカレートされた無機シリケートという。この記載はまた、有機物親和性の状態となった層状物質または無機シリケートを包含する。このような物質は一般的にオルガノクレーとして公知である。
インターカレート剤は、層間距離を膨潤させることによって層間の凝集エネルギーを弱くする作用を有し、そして、層およびポリマーの両者との引力相互作用を有することによって層のポリマーマトリクスとの親和性および結合を増大させる機能を有する。層間またはフィブリル間の距離を膨潤させる機能を有するインターカレート剤を以後「膨潤剤」といい、層またはフィブリルのポリマーとの親和性および結合を増大させる機能を有するものを「親和剤」といい、そして膨潤剤および親和剤として機能するものを「膨潤/親和剤」という。
インターカレート剤は、全ての層もしくはフィブリル、膨潤性層状無機物質のほぼ全ての層もしくはフィブリル、または層もしくはフィブリルのかなりの割合、の間の空間内に導入できる。膨潤性層状物質の層間領域内にインターカレート剤を導入する方法は当業者に公知である。例えば、米国特許第4,889,885号、第5,952,093号、および第6,287,992号を参照のこと。これらの方法はいずれの特定の方法または手順にも限定されることを意図しない。
インターカレート剤は、典型的には、層状物質の層の表面と反応する官能基を含有し、全体または一部で元のイオンを置換し、そして層の表面に結合する。エポキシまたは強靭化剤との反応性を有することができるこれらの官能基としては、求核性または求電子性の官能基であって求電子性または求核性の置換反応、カップリング反応、および各種の開環反応が可能なものが挙げられる。このような官能基の例としては、アミノ、カルボキシ、アシルハライド、アシルオキシ、ヒドロキシ、イソシアナトウレイド、ハロ、エポキシ、およびエピクロロヒドリンが挙げられる。他の態様において、官能基としては、水溶性ポリマー、オニウム化合物,例えばアンモニウム塩、ホスホニウム塩またはスルホニウム塩、両性表面活性剤、コリン化合物、およびオルガノシラン化合物を挙げることができる。
本発明の実施において有機インターカレート剤として使用できるオニウム化合物の代表的な例としては、カチオン性表面活性剤,例えば、オクタデシル、ヘキサデシル、テトラデシル、またはドデシルの部分を有する4級アンモニウム塩,例えばオクタデシルトリメチルアンモニウム塩、ジオクタデシルジメチルアンモニウム塩、ヘキサデシルトリメチルアンモニウム塩、ジヘキサデシルジメチルアンモニウム塩、テトラデシルトリメチルアンモニウム塩、ジテトラデシルジメチルアンモニウム塩、ジヒドロキシエチルメチルオクタデシルアンモニウム塩、ジヒドロキシエチルメチル水素化タローアンモニウム塩、ポリオキシアルキレンセグメントを導入する置換基を含有する4級アンモニウム塩、およびポリオキシアルキレンポリアミンの塩,例えばHuntsman CorpのJEFFAMINE製品が挙げられる。
有機インターカレート剤として使用できる水溶性ポリマーの代表的な例としては、ビニルアルコール,例えばポリ(ビニルアルコール);ポリアルキレングリコール,例えばポリエチレングリコール;水溶性セルロースポリマー,例えばメチルセルロースおよびカルボキシメチルセルロース;エチレン性不飽和カルボン酸のポリマー,例えばポリ(アクリル酸)およびその塩;ならびにポリビニルピロリドン、の水溶性ポリマーが挙げられる。このようなポリマーのモノマー単位,例えばエチレングリコール、プロピレングリコールまたはそれらの混合物もまた使用できる。
有機インターカレート剤として使用できる両性表面活性剤の代表的な例としては、脂肪族アミンカチオン部分、およびカルボキシル、スルフェート、スルホンまたはホスフェートをアニオン部分として有する界面活性剤が挙げられる。
有機インターカレート剤として使用できるコリン化合物の代表的な例としては、[HOCH2CH2N(CH33+OH-、[HOCH2CH2N(CH33+Cl-、[HOCH2CH2N(CH33+[C456-、[HOCH2CH2N(CH33+[C677-および[HOCH2CH2N(CH33+[C627-が挙げられる。
記載したもの以外の有機物質もまた、これらが、多層粒状物質の層の間にインターカレートできることを条件に有機インターカレート剤として使用できる。
インターカレートされた本発明の層状物質は、層厚み7オングストローム〜12オングストロームのインターカレートされたシリケートである。この層厚みは、インターカレート剤部分の厚みを含まない。
エポキシレジン系組成物中のナノフィラーの量は、幾つかの態様において、エポキシレジン100質量部当たり約0.1または1〜約45または50質量部であることができる。ナノフィラーは、エポキシレジン系組成物中、他の態様において、エポキシレジン100質量部当たり約0.2または2〜約20質量部であることができ;そして更に他の態様において、エポキシレジン100質量部当たり約0.3または3〜約10質量部であることができる。
両親媒性強靭化剤
強靭化剤は、本明細書で開示するコンポジットが、エポキシ硬化時に脆くなるのを防止するために使用できる。幾つかの態様において、強靭化剤は、ゴム化合物およびブロックコポリマーであることができる。強靭化剤は、ポリマーマトリクス中に第2の相を形成することによって機能する。この第2の相はゴムであり、従ってクラック成長を抑止することが可能であり、改善された衝撃強靭性を与える。
幾つかの態様において、両親媒性強靭化剤は、少なくとも1つの寸法がナノメートルスケール、すなわち約0.1〜約500ナノメートルである第2の相を形成できる。他の態様において、強靭化剤は、第2の相を形成でき、そして少なくとも1つの寸法が約0.1〜約100ナノメートル;そして他の態様において約0.1〜約50ナノメートルであることができる。
種々の両親媒性ブロックコポリマーは、本明細書で開示する態様において両親媒性強靭化剤として使用できる。両親媒性ポリマーは、例えば、米国特許第6,887,574号および国際公開第WO2006/052727号に記載されている。例えば、本明細書で開示する態様において使用する両親媒性ポリエーテルブロックコポリマーとしては、少なくとも1種のポリエーテル構造を含むエポキシレジン混和性ブロックセグメント;および少なくとも1種のポリエーテル構造を含むエポキシレジン非混和性ブロックセグメント、を含有する任意のブロックコポリマーを挙げることができる。両親媒性ポリエーテルブロックコポリマーとしては、アルキレンオキサイド,例えばエチレンオキサイド(EO)に由来する少なくとも1種のエポキシ混和性ポリエーテルブロックセグメントおよび少なくとも3個を超える炭素原子を有するアルキレンオキサイド,例えば1,2−エポキシブタン(一般的にブチレンオキサイド(BO)として公知)に由来する少なくとも1種のエポキシ非混和性ポリエーテルブロックセグメントを含む1種以上のポリエーテルブロックコポリマーを挙げることができる。非混和性ブロックセグメントはまた、C4またはより高級の炭素の類似のモノマーであって一緒に共重合されて非混和性のブロックセグメントを与えるものの混合物で構成されることができる。非混和性ブロックはまた、より低分子量のコモノマー,例えばEOを含有できる。ポリエーテルブロックコポリマーは、少なくとも1種のエポキシレジン混和性ポリエーテルブロックセグメント,E、および少なくとも1種のエポキシレジン非混和性ポリエーテルブロックセグメント,M、を含有する。
ポリエーテルブロックコポリマー成分は、少なくとも2種以上の両親媒性ポリエーテルブロックコポリマーセグメントを含有できる。両親媒性ポリエーテルブロックコポリマーの例は、ジブロック(EM);直鎖トリブロック(EMEもしくはEME);直鎖テトラブロック(EMEM);より高次のマルチブロック構造(EMEM)xEもしくは(MEME)xM(ここで、Xは、1〜3の範囲の整数値である);分岐ブロック構造;または星状ブロック構造;およびこれらの任意の組合せ、からなる群から選択できる。分岐ブロック構造または星状ブロック構造からなる両親媒性ポリエーテルブロックコポリマーは、少なくとも1種のエポキシモノマー混和性ブロックおよび少なくとも1種のエポキシモノマー非混和性ブロックを含有する。エポキシレジン混和性ポリエーテルブロックセグメントEの例としては、ポリエチレンオキサイドブロック、プロピレンオキサイドブロック、ポリ(エチレンオキサイド−co−プロピレンオキサイド)ブロック、ポリ(エチレンオキサイド−ran−プロピレンオキサイド)ブロックおよびこれらの混合物が挙げられる。幾つかの態様において、本発明において有用なエポキシレジン混和性ポリエーテルブロックセグメントは、ポリエチレンオキサイドブロックである。
一般的に、エポキシレジン非混和性ポリエーテルブロックセグメントMとしては、炭素原子C4〜C20を有するエポキシ化アルファオレフィンが挙げられる。エポキシレジン非混和性ポリエーテルブロックセグメントMとしては、ポリブチレンオキサイドブロック、ポリヘキシレンオキサイドブロック(1,2エポキシヘキサンに由来)、ポリドデシレンオキサイドブロック(1,2−エポキシドデカンに由来)およびこれらの混合物が挙げられる。
別の態様において、ポリエーテルブロックコポリマーがマルチブロックコポリマー構造を有する場合、EおよびMに加えて他のブロックセグメントがブロックコポリマー中に存在できる。ブロックコポリマーの他の混和性セグメントの例としては、ポリエチレンオキサイド、ポリメチルアクリレート、およびこれらの混合物が挙げられる。ブロックコポリマーの他の非混和性セグメントの例としては、ポリエチレンプロピレン(PEP)、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリジメチルシロキサン、ポリブチレンオキサイド、ポリヘキシレンオキサイド、ポリアルキルメチルメタクリレート,例えばポリエチルヘキシルメタクリレート、およびこれらの混合物が挙げられる。
両親媒性ポリエーテルブロックコポリマーとしては、例えば、ジブロックコポリマー、直鎖トリブロック、直鎖テトラブロック、より高次のマルチブロック構造、分岐ブロック構造、または星状ブロック構造を挙げることができる。例えば、ポリエーテルブロックコポリマーは、ポリ(エチレンオキサイド)ブロック、ポリ(プロピレンオキサイド)ブロックまたはポリ(エチレンオキサイド−co−プロピレンオキサイド)ブロック;およびアルキレンオキサイドブロック(C4またはより高級の炭素の類似のブロックを基にするもの),例えば1,2−エポキシブタン、1,2−エポキシヘキサン、1,2−エポキシドデカン、または1,2−エポキシヘキサデカンブロック等を含有できる。アルキレンオキサイドブロックの他の例としては、VIKOLOXエポキシ化アルファ−オレフィン,例えばC10〜C30+オレフィン、Total Petrochemicalsから市販で入手可能、を挙げることができる。
幾つかの態様において、好適なブロックコポリマーとしては、両親媒性ポリエーテルジブロックコポリマー,例えばポリ(エチレンオキサイド)−b−ポリ(ブチレンオキサイド)(PEO−PBO)等、または両親媒性ポリエーテルトリブロックコポリマー,例えばポリ(エチレンオキサイド)−b−ポリ(ブチレンオキサイド)−b−ポリ(エチレンオキサイド)(PEO−PBO−PEO)等が挙げられる。
幾つかの態様において、両親媒性ポリエーテルブロックコポリマーは、数平均分子量(Mn)1,000〜30,000を、両ブロックの長さの組合せとして、有することができる。他の態様において、ポリエーテルブロックコポリマーの分子量は、3,000〜20,000の間である。ブロックコポリマーの組成は、90パーセントエポキシレジン混和性ポリアルキレンオキサイドブロックおよび10パーセントエポキシレジン非混和性ポリアルキレンオキサイドブロックから、10パーセントエポキシレジン混和性ポリアルキレンオキサイドブロックおよび90パーセントエポキシレジン非混和性ポリアルキレンオキサイドブロックの範囲であることができる。
少量の、それぞれのブロックセグメントの各々によるホモポリマーが、最終両親媒性ポリエーテルブロックコポリマー中に存在できる。例えば、幾つかの態様において1質量パーセント〜50質量パーセント、または他の態様において1質量パーセント〜10質量パーセント、のホモポリマーであって構造が混和性または非混和性のブロックと類似または同一であるものを、本明細書で記載する硬化性組成物に添加できる。
レジン組成物において使用する両親媒性ポリエーテルブロックコポリマーに加えて、他の両親媒性ブロックコポリマーもまた使用できる。追加の両親媒性ブロックコポリマーの例としては、例えば、ポリ(エチレンオキサイド)−b−ポリ(エチレン−alt プロピレン)(PEO−PEP)、ポリ(イソプレン−エチレンオキサイド)ブロックコポリマー(PI−b−PEO)、ポリ(エチレンプロピレン−b−エチレンオキサイド)ブロックコポリマー(PEP−b−PEO)、ポリ(ブタジエン−b−エチレンオキサイド)ブロックコポリマー(PB−b−PEO)、ポリ(イソプレン−b−エチレンオキサイド−b−イソプレン)ブロックコポリマー(PI−b−PEO−PI)、ポリ(イソプレン−b−エチレンオキサイド−b−メチルメタクリレート)ブロックコポリマー(PI−b−PEO−b−PMMA);およびこれらの混合物が挙げられる。
また、単一のPEO−PBOジブロックコポリマーは、単独で使用でき、または、1種より多いPEO−PBOジブロックコポリマーを組合せて同様に使用できる。一態様において、PEO−PBOジブロックコポリマーを使用し、ここでジブロックコポリマーは、20パーセントPEOおよび80パーセントPBOから、80パーセントPEOおよび20パーセントPBOを有し;そしてブロックサイズがPBOの分子量(Mn)2000以上およびPEOの分子量750以上を有し;そして種々の形態を与える。例えば、幾つかの態様は、PBOブロック長さが2,500〜3,900のジブロックであって球状ミセルを与えるものを包含する。
別の例としては、PBOセグメントが6,400のジブロックであって蠕虫様ミセルを与えるものが挙げられる。更に別の例は、短い(Mn=750)PEOブロックセグメントのジブロックであって凝集小胞形態を与えるものである。更に別の例としては、低分子量PBOホモポリマーを有するPEO−PBOジブロックの混合物であって球状ミセルを与えるものが挙げられる。ここで、存在するジブロックなしで添加する場合、PBOホモポリマーは、別個のマクロな相;別個のPBOホモポリマーのマクロな相を形成することなくミセル内に捕捉される。
幾つかの態様において、両親媒性ジブロックコポリマーは、エポキシ混和性ブロックおよびエポキシ非混和性ブロックを有することができ、ここでエポキシ混和性ブロックはポリ(エチレンオキサイド)(PEO)であり、そして非混和性ブロックは飽和重合炭化水素である。例えば、Journal of Polymer Science,Part B:Polymer Physics,2001,39(23),2996−3010は、ポリ(エチレンオキサイド)−b−ポリ(エチレン−alt−プロピレン)(PEO−PEP)ジブロックコポリマーの使用を記載する。Journal of the American Chemical Society,1997,119(11),2749−2750は、両親媒性PEO−PEPおよびポリ(エチレンオキサイド)−b−ポリ(エチルエチレン)(PEO−PEE)ジブロックコポリマーを用いてもたらされる自己組織微細構造のエポキシ系を記載する。
エポキシ反応性官能基を1つのブロックで導入する他のブロックコポリマーもまた、エポキシレジン用の変性剤として使用でき、ナノ構造エポキシ熱硬化物を実現できる。例えば、Macromolecules,2000,33(26)9522−9534は、ポリ(エポキシイソプレン)−b−ポリブタジエン(Blxn)およびポリ(メチルアクリレート−co−グリシジルメタクリレート)−b−ポリイソプレン(MG−I)ジブロックコポリマーであって、本来的に両親媒性で、レジンが硬化する際にブロックの1つがエポキシマトリクスに反応できるように設計されるものの使用を記載する。また、Journal of Applied Polymer Science,1994,54,815は、サブミクロンスケールの分散のポリ(カプロラクトン)−b−ポリ(ジメチルシロキサン)−b−ポリ(カプロラクトン)トリブロックコポリマーを有するエポキシ系を記載する。
他の態様において、熱硬化性エポキシレジンを変性してナノ構造のエポキシ熱硬化物を形成するための自己組織両親媒性ブロックコポリマーを使用できる。例えば、Macromolecules,2000,33,5235−5244、およびMacromolecules,2002,35,3133−3144は、ポリ(エチレンオキサイド)−b−ポリ(プロピレンオキサイド)(PEO−PPO)ジブロックおよびポリ(エチレンオキサイド)−b−ポリ(プロピレンオキサイド)−b−ポリ(エチレンオキサイド)(PEO−PPO−PEO)トリブロックを、メチレンジアニリンで硬化させたエポキシに添加することを記載する。ここで、ジブロック含有ブレンド物中の分散相の平均サイズは、約10〜30nmである。そして、ポリエーテルブロックコポリマー,例えばPEO−PPO−PEOトリブロックもまた、特開平9−324110号に記載されるように、使用できる。
本明細書で記載する硬化性組成物において使用する両親媒性ブロックコポリマーの量は、種々の要因,例えばポリマーの質量当量、更に組成物から形成される生成物の所望の特性に左右される場合がある。一般的に、両親媒性ブロックコポリマーの量は、幾つかの態様において0.1質量パーセント〜30質量パーセント、他の態様において0.5質量パーセント〜10質量パーセント、および更に他の態様において1質量パーセント〜5質量パーセント(硬化性組成物の総質量基準)であることができる。
本明細書で開示する熱硬化性レジン組成物は、熱硬化性レジンと混合した、少なくとも1種以上の両親媒性ブロックコポリマーを含有できる。加えて、2種以上の異なる両親媒性ブロックコポリマーを一緒にブレンドしてブロックコポリマー成分を形成できる。1種より多いブロックコポリマーを組合せてナノ構造、すなわち形状および寸法の更なる制御を得ることができる。
他の両親媒性ブロックコポリマーは、PCT公開第WO2006/052725号、第WO2006/052726号、第WO2006/052727号、第WO2006/052729号、第WO2006/052730号および第WO2005/097893号、米国特許第6,887,574号、および米国特許出願公開第20040247881号(これらの各々は参照により本明細書に組入れる)に開示されている。
ポリエーテルブロックコポリマーは、均一に分散し、そして均一なスケールのナノサイズ構造を与えることができ、これは好ましくは液体レジンマトリクス中で、一方のブロックセグメントの非混和性と他方のブロックセグメントの混和性とのバランスによってもたらされるミセル化によって(鋳型)形成する。ミセル構造は硬化したエポキシ熱硬化物の内部に保存されているか、または硬化プロセス中に形成する。ナノ鋳型レジンのミセル形態は、例えば、球状、蠕虫様、および小胞であることができる。ミセル形態は、有利には、低い(例えば5質量パーセント未満)濃度のブロックコポリマーで得られ;すなわち、形態特徴は互いに関連しないか、または3次元格子内に充填されている。より高濃度での自己組織構造は、球状、シリンダー状またはラメラ状の形態特徴であって格子相互作用によって互いに関連するものを、またナノメートルサイズスケールで、形成できる。
任意の添加剤
組成物はまた、エポキシ系において従来見出されている任意の添加剤およびフィラーを含むことができる。添加剤およびフィラーとしては、シリカ、ガラス、タルク、金属粉末、二酸化チタン、湿潤剤、顔料、色剤、型離型剤、強靭化剤、カップリング剤、難燃剤、イオン捕捉剤、UV安定剤、軟化剤、および粘着付与剤を挙げることができる。添加剤およびフィラーとしては、ヒュームドシリカ、凝集体,例えばガラスビーズ、ポリテトラフルオロエチレン、ポリオールレジン、ポリエステルレジン、フェノールレジン、グラファイト、モリブデンジスルフィド、研磨顔料、粘度低下剤、窒化ホウ素、マイカ、成核剤および安定剤、その他も挙げることができる。フィラーおよび変性剤をエポキシレジン組成物への添加前に予熱して湿気を追い出してもよい。加えて、これらの任意の添加剤は、組成物の特性に対する作用を、硬化の前および/または後に有する場合があり、そして組成物および所望の反応生成物の配合時に考慮すべきである。
補強物質
補強物質は、繊維であることができ,例えばカーボン/グラファイト;ホウ素;クオーツ;酸化アルミニウム;ガラス,例えばEガラス、Sガラス、S−2 GLASS(登録商標)またはCガラス;ならびにシリコンカーバイドまたはシリコンカーバイド繊維(チタンを含有するもの)等も挙げることができる。市販で入手可能な繊維としては:有機繊維,例えばKEVLAR;酸化アルミニウム含有繊維,例えばNEXTEL繊維(3Mより);シリコンカーバイド繊維,例えばNICALON(Nippon Carbonより);およびチタンを含有するシリコンカーバイド繊維,例えばTYRRANO(Ubeより)を挙げることができる。補強物質が繊維である場合、これは幾つかの態様においてコンポジットの20〜70体積パーセント、他の態様においてコンポジットの50〜65体積パーセントで存在できる。
繊維はサイズされているかされていないことができる。繊維がサイズされている場合、繊維上のサイジングは典型的には100〜200nm厚の層である。ガラス繊維を使用する場合、サイジングは、例えばカップリング剤、潤滑剤または帯電防止剤であることができる。
繊維補強は種々の形状を有することができ、そして連続もしくは不連続またはこれらの組合せであることができる。連続ストランド粗紡を用いて一方向またはアングルプライコンポジットを製造できる。連続ストランド粗紡はまた、布帛またはクロスに、種々の織り方,例えば平織、サテン織、絡み織、クローフット(crowfoot)織、および3次元織を用いて織ることができる。連続繊維補強の他の形状は、編み、縫合布、および一方向のテープおよび布帛によって例示される。
本発明のために好適な不連続繊維としては、ミル粉砕した繊維、ウイスカー、チョップドファイバー(短繊維)、およびチョップドファイバーマットを挙げることができる。補強物質が不連続である場合、これは、幾つかの態様において、コンポジットの20〜60体積パーセント、更に他の態様においてコンポジットの20〜30体積パーセントの量で添加できる。好適な不連続補強物質の例としては、ミル粉砕した繊維またはチョップドファイバー,例えばガラスおよびカルシウムシリケート繊維が挙げられる。不連続補強物質の例は、カルシウムシリケートのミル粉砕した繊維(珪灰石;NYAD G SPECIAL(登録商標))である。
連続および不連続の繊維の組合せを同じコンポジットにおいて用いることができる。例えば、織粗紡マットは、織粗紡とチョップドストランドマットとの組合せであり、そしてこれは本明細書で開示する態様において使用するために好適である。
異なる種類の繊維を含む混成物もまた使用できる。例えば、異なる種類の補強の層を使用できる。航空機内装において、例えば、補強物質としては、繊維およびコア,例えばNOMEXハニカムコア、または発泡コア(ポリウレタンまたはポリ塩化ビニルで形成されるもの)を挙げることができる。
硬化性組成物
本明細書で開示する硬化性(curableまたはhardenable)組成物は、少なくとも1種のエポキシレジン、少なくとも1種の硬化剤、少なくとも1種のナノフィラー、および少なくとも1種の強靭化剤を含むことができる。幾つかの態様において、本明細書で開示する硬化性組成物は、追加的に触媒を含むことができる。他の態様において、本明細書で開示する硬化性組成物は補強剤を含むことができる。硬化性組成物は、幾つかの態様において、上記成分を混合することによって形成できる。
硬化性組成物中の所望量のエポキシレジンは、予想される最終用途に左右されることができる。追加的に、上記で詳述したように、補強物質をかなりの体積分率で使用でき;よって、所望量のエポキシレジンはまた、補強物質を使用するか否かに左右されることができる。幾つかの態様において、硬化性組成物は、約30〜約98体積パーセントのエポキシレジンを含むことができる。硬化性組成物は、他の態様において65〜95体積パーセントのエポキシレジン;他の態様において70〜90体積パーセントのエポキシレジン;他の態様において30〜65体積パーセントのエポキシレジン;および更に他の態様において40〜60体積パーセントのエポキシレジン、を含むことができる。
硬化性組成物は、約0.1〜約30体積パーセントの強靭化剤を幾つかの態様において含むことができる。硬化性組成物は、他の態様において約1〜約25体積パーセントの強靭化剤;および更に他の態様において約2〜約20体積パーセントの強靭化剤、を含むことができる。
組成物中のナノフィラーの種類および量は、強靭化剤の種類および量に応じて変動できる。硬化性組成物は、約0.1〜約20体積パーセントのナノフィラーを幾つかの態様において含むことができる。硬化性組成物は、他の態様において約1〜約15体積パーセントのナノフィラー;および更に他の態様において約2〜約10体積パーセントのナノフィラーを含むことができる。
組成物中の補強物質の量は、補強物質および予想される最終生成物の種類および形状に応じて変動できる。硬化性組成物は、約20〜約70体積パーセントの補強物質を幾つかの態様において含むことができる。硬化性組成物は、他の態様において約30〜約65体積パーセントの補強物質を含むことができ;そして更に他の態様において約40〜約60体積パーセントの補強物質を含むことができる。
硬化性組成物は、約0.1〜約50体積パーセントの任意の添加剤を幾つかの態様において含むことができる。硬化性組成物は、他の態様において約0.1〜約5体積パーセントの任意の添加剤を含むことができ;更に他の態様において約0.5〜約2.5体積パーセントの任意の添加剤を含むことができる。
使用する触媒の量は、幾つかの態様において、エポキシレジン100質量部当たり0.1〜20質量部で変動できる。触媒は、他の態様においてエポキシレジン100質量部当たり1〜15質量部;および更に他の態様においてエポキシレジン100質量部当たり2〜10質量部の範囲の量で使用できる。与えられる系のために使用する触媒の具体的な量を実験的に決定して、最適な所望の特性を発現させるのがよい。
同様に、与えられる系のために使用する硬化剤の具体的な量を実験的に決定して、最適な所望の特性を発現させるのがよい。硬化剤および硬化剤の量の選択において考慮する変数としては、例えば、エポキシレジン組成(ブレンド物の場合)、硬化した組成物の所望特性(可撓性、電気特性等)、所望の硬化度、更に触媒分子当たりの反応性基の数,例えばアミン中の活性水素の数を挙げることができる。使用する硬化剤の量は、幾つかの態様において、エポキシレジン100質量部当たり0.1〜150質量部で変動できる。他の態様において、硬化剤は、エポキシレジン100質量部当たり5〜95質量部の範囲で使用でき;そして更に他の態様において、硬化剤は、エポキシレジン100質量部当たり10〜90質量部の範囲の量で使用できる。
コンポジット形成/最終用途/加工
本明細書で記載するエポキシレジンおよびコンポジットは、従来のように製造でき、このような実施における唯一の代替は、ナノフィラーおよび強靭化剤をエポキシレジンにこれらが硬化する前に導入することである。幾つかの態様において、コンポジットは、本明細書で開示する硬化性エポキシレジン組成物を硬化させることによって形成できる。他の態様において、コンポジットは、硬化性エポキシレジン組成物を補強物質に、例えば補強物質を含浸またはコートすることにより適用し、そして硬化性エポキシレジン組成物を硬化させることによって形成できる。
本明細書で開示するエポキシレジン組成物の硬化は、通常、温度少なくとも約30℃、最大約250℃を何分か、最大何時間かの間、エポキシレジン、硬化剤および触媒(使用する場合)に応じて必要とする。他の態様において、硬化は、温度少なくとも100℃で、何分間か、最大何時間かの間起こる場合がある。後処理を同様に用いることができ、このような後処理は、通常、温度約100℃〜200℃の間である。
幾つかの態様において、硬化を段階分けして発熱を防止できる。段階分けとしては、例えば、ある時間ある温度での硬化に続いてのある時間のより高温での硬化が挙げられる。段階分けされた硬化は2つ以上の硬化段階を含むことができ、そして温度を、幾つかの態様において約180℃未満、および他の態様において約150℃未満で開始できる。
強靭化剤およびナノフィラーの両者を含有する、本明細書で開示するコンポジットは、同様の量の強靭化剤またはナノフィラーのいずれかを単独で含有するコンポジットよりも高い破壊靱性を有することができる。本明細書で用いる「同様の量」は、例えば、5体積パーセントの強靭化剤を含むコンポジットを、強靭化剤およびナノフィラーの両者5体積パーセント(例えば各々2.5体積パーセント)を含む本明細書で開示する態様に係るコンポジットとの比較として意味する。幾つかの態様において、強靭化剤およびナノフィラーの両者を含有する本明細書で開示するコンポジットは、破壊靱性が、同様の量の強靭化剤またはナノフィラーのいずれかを単独で含有するコンポジットよりも少なくとも20パーセント大きいことができる。強靭化剤およびナノフィラーの両者を含有する本明細書で開示するコンポジットは、破壊靱性が、同様の量の強靭化剤またはナノフィラーのいずれかを単独で含有するコンポジットよりも、他の態様において少なくとも30パーセント;他の態様において少なくとも50パーセント;および更に他の態様において少なくとも80パーセント、大きいことができる。
本明細書で開示するエポキシレジン組成物は、高強度のフィラメントまたは繊維,例えばカーボン(グラファイト)、ガラス、ホウ素等を含有するコンポジットにおいて有用であることができる。コンポジットは、幾つかの態様において約30%〜約70%、および他の態様において40%〜70%、のこれらの繊維(コンポジットの総体積基準)を含有できる。
繊維補強コンポジットは、例えば、ホットメルトプリプレグ化により形成できる。プリプレグ化法は、連続繊維のバンドまたは布帛に、溶融形状の本明細書で記載する熱硬化性エポキシレジン組成物を含浸してプリプレグを得て、これを引上げおよび硬化させて、繊維と熱硬化レジンとのコンポジットを作製することを特徴とする。
他の加工技術を用いて、本明細書で開示するエポキシ系組成物を含有するコンポジットを形成できる。例えば、フィラメント巻取り、溶媒プリプレグ化、および引抜成形は、未硬化エポキシレジンを使用できる典型的な加工技術である。更に、バンドル形状の繊維を未硬化エポキシレジン組成物でコートし、フィラメント巻取りによって引上げ、そして硬化させてコンポジットを形成できる。
本明細書で記載するエポキシレジン組成物およびコンポジットは、接着剤、構造ラミネートおよび電気ラミネート、コーティング、キャスティング、航空宇宙産業用の構造物として、エレクトロニクス産業用の回路基板等として、更に、スキー板、スキーポール、釣竿、および他のアウトドアスポーツ用品の形成のために有用であることができる。本明細書で開示するエポキシ組成物はまた、電気ニス、カプセル化剤、半導体、汎用成形粉末、フィラメント巻取りパイプ、貯蔵タンク、ポンプ用ライナー、および防食コーティング、その他において使用できる。

比較例1
8インチ×7インチのアルミニウム型(DuoFoil付き)を100℃の強制換気オーブン内で少なくとも1〜2時間加熱した後プラークが形成される。エポキシレジン(D.E.R.(商標)383液体レジン、エピクロロヒドリンとビスフェノール−Aとの反応生成物、粘度約10,000mPa−s(ASTM D−445、25℃にて)(The Dow Chemical Company,Midland,MIから入手可能)を、500mLの一口丸底ロータリーエバポレーター(RE)フラスコに添加する。次に、硬化剤(DURITE 1731(SD1731)フレーク、フェノール−ホルムアルデヒドノボラック(Borden Chemical,Inc.,Louisville,KYから入手可能)を、プラスチック漏斗を介して、D.E.R.383を収容するREフラスコに添加する。硬化剤を、約35質量パーセントの量で使用する。漏斗をREフラスコ内へアセトンでリンスし、該アセトンはREフラスコに添加される。エポキシレジンおよび硬化剤の混合物を溶解させ、そしてロータリーエバポレーターを70℃で回転させながらアセトン中で完全に混合する。溶解後、最終圧力1−5mBarに到達するまで圧力を徐々に低下させることによってアセトンをゆっくり揮散させ、そして気泡が観察されない。減圧を解放し、そして開始剤(2−エチル,−4−メチルイミダゾール)を、レジンおよび硬化剤を収容するREフラスコに添加し、そしてREフラスコをREの上に戻して70℃で10〜15分間混合する。混合後、予熱した型をオーブンから取出し、そして混合物を予熱した型内に注ぎ入れる。型をオーブン内に戻し、そしてレジンミックスを所望温度プロファイルに従って(温度100℃で1時間、次いで温度125℃で1時間、次いで温度150℃で2時間)硬化させる。硬化工程が完了した後、型をまだオーブン内で40℃まで冷却する。上記手順により得られる最終プラークサイズは、約6インチ×6インチ×1/8インチ厚みである。
比較サンプル2
8インチ×7インチのアルミニウム型(DuoFoil付き)を100℃の強制換気オーブン内で少なくとも1〜2時間加熱した後プラークが形成される。エポキシレジン(D.E.R.(商標)383液体レジン、エピクロロヒドリンとビスフェノール−Aとの反応生成物、粘度約10,000mPa−s(ASTM D−445、25℃にて)(The Dow Chemical Company,Midland,MIから入手可能)を、500mLの一口丸底ロータリーエバポレーター(RE)フラスコに添加する。次に、硬化剤(DURITE 1731(SD1731)フレーク、フェノール−ホルムアルデヒドノボラック(Borden Chemical,Inc.,Louisville,KYから入手可能)を、プラスチック漏斗を介して、D.E.R.383を収容するREフラスコに添加する。硬化剤を、約35質量パーセントの量で使用する。漏斗をREフラスコ内へアセトンでリンスし、該アセトンはREフラスコに添加される。エポキシレジンおよび硬化剤の混合物を溶解させ、そしてロータリーエバポレーターを70℃で回転させながらアセトン中で完全に混合する。溶解後、最終圧力1−5mBarに到達するまで圧力を徐々に低下させることによってアセトンをゆっくり揮散させ、そして気泡が観察されない。次いで減圧を解放し、そして5質量パーセントの両親媒性強靭化剤(PEO−PBO−PEOトリブロックコポリマー、第WO2006/052727号、準備例Bに記載されるように形成されるもの)を添加する。次いで、REフラスコをロータリーエバポレーターの上に戻して強靭化剤を70℃にて減圧なしで約30分間混合させる。混合後、開始剤(2−エチル,−4−メチルイミダゾール)を、レジンおよび強靭化剤を収容するREフラスコに添加し、そしてREフラスコをREの上に戻して、70℃で10〜15分間混合する。混合後、予熱した型をオーブンから取出し、そして混合物を予熱した型内に注ぎ入れる。型をオーブン内に戻し、そしてレジンミックスを所望温度プロファイルに従って(温度100℃で1時間、次いで温度125℃で1時間、次いで温度150℃で2時間)硬化させる。硬化工程が完了した後、型をまだオーブン内で40℃まで冷却する。上記手順により得られる最終プラークサイズは、約6インチ×6インチ×1/8インチ厚みである。
比較サンプル3
8インチ×7インチのアルミニウム型(DuoFoil付き)を100℃の強制換気オーブン内で少なくとも1〜2時間加熱した後プラークが形成される。エポキシレジン(D.E.R.(商標)383液体レジン、エピクロロヒドリンとビスフェノール−Aとの反応生成物、粘度約10,000mPa−s(ASTM D−445、25℃にて)(The Dow Chemical Company,Midland,MIから入手可能)を、500mLの一口丸底ロータリーエバポレーター(RE)フラスコに添加する。次に、硬化剤(DURITE 1731(SD1731)フレーク、フェノール−ホルムアルデヒドノボラック(Borden Chemical,Inc.,Louisville,KYから入手可能)を、プラスチック漏斗を介して、D.E.R.383を収容するREフラスコに添加する。硬化剤を、約35質量パーセントの量で使用する。漏斗をREフラスコ内へアセトンでリンスし、該アセトンはREフラスコに添加される。エポキシレジンおよび硬化剤の混合物を溶解させ、そしてロータリーエバポレーターを70℃で回転させながらアセトン中で完全に混合する。溶解後、最終圧力1−5mBarに到達するまで圧力を徐々に低下させることによってアセトンをゆっくり揮散させ、そして気泡が観察されない。次いで減圧を解放し、そして5質量パーセントのナノフィラー(NANOPOX F400、シリカナノ粒子、サイズ5〜50nmの範囲、Hanse Chemie AG,Geesthacht,Germanyから入手可能)を添加する。次いで、REフラスコをロータリーエバポレーターの上に戻してナノフィラーを70℃にて減圧なしで約30分間混合させる。混合後、開始剤(2−エチル,−4−メチルイミダゾール)を、レジンおよびナノフィラーを収容するREフラスコに添加し、そしてREフラスコをREの上に戻して、70℃で10〜15分間混合する。混合後、予熱した型をオーブンから取出し、そして混合物を予熱した型内に注ぎ入れる。型をオーブン内に戻し、そしてレジンミックスを所望温度プロファイルに従って(温度100℃で1時間、次いで温度125℃で1時間、次いで温度150℃で2時間)硬化させる。硬化工程が完了した後、型をまだオーブン内で40℃まで冷却する。上記手順により得られる最終プラークサイズは、約6インチ×6インチ×1/8インチ厚みである。
サンプル1
8インチ×7インチのアルミニウム型(DuoFoil付き)を100℃の強制換気オーブン内で少なくとも1〜2時間加熱した後プラークが形成される。エポキシレジン(D.E.R.(商標)383液体レジン、エピクロロヒドリンとビスフェノール−Aとの反応生成物、粘度約10,000mPa−s(ASTM D−445、25℃にて)(The Dow Chemical Company,Midland,MIから入手可能)を、500mLの一口丸底ロータリーエバポレーター(RE)フラスコに添加する。次に、硬化剤(DURITE 1731(SD1731)フレーク、フェノール−ホルムアルデヒドノボラック(Borden Chemical,Inc.,Louisville,KYから入手可能)を、プラスチック漏斗を介して、D.E.R.383を収容するREフラスコに添加する。硬化剤を、約35質量パーセントの量で使用する。漏斗をREフラスコ内へアセトンでリンスし、該アセトンはREフラスコに添加される。エポキシレジンおよび硬化剤の混合物を溶解させ、そしてロータリーエバポレーターを70℃で回転させながらアセトン中で完全に混合する。溶解後、最終圧力1−5mBarに到達するまで圧力を徐々に低下させることによってアセトンをゆっくり揮散させ、そして気泡が観察されない。次いで減圧を解放し、そして約2.5質量パーセントの強靭化剤(PEO−PBO−PEOトリブロックコポリマー、第WO2006/052727号、準備例Bに記載されるように形成されるもの)および2.5質量パーセントのナノフィラー(NANOPOX F400、シリカナノ粒子、サイズ5〜50nmの範囲、Hanse Chemie AG,Geesthacht,Germanyから入手可能)を添加する。次いで、REフラスコをロータリーエバポレーターの上に戻して強靭化剤およびナノフィラーを70℃にて減圧なしで約30分間混合させる。混合後、開始剤(2−エチル,−4−メチルイミダゾール)を、レジン、強靭化剤およびナノフィラーを収容するREフラスコに添加し、そしてREフラスコをREの上に戻して、70℃で10〜15分間混合する。混合後、予熱した型をオーブンから取出し、そして混合物を予熱した型内に注ぎ入れる。型をオーブン内に戻し、そしてレジンミックスを所望温度プロファイルに従って(温度100℃で1時間、次いで温度125℃で1時間、次いで温度150℃で2時間)硬化させる。硬化工程が完了した後、型をまだオーブン内で40℃まで冷却する。上記手順により得られる最終プラークサイズは、約6インチ×6インチ×1/8インチ厚みである。
比較サンプル1〜3およびサンプル1の破壊靱性、硬度、およびガラス転移温度を評価する。ガラス転移温度(Tg)は、ASTM D 3418を用い、示差走査熱量計(DSC)を用いて測定し、試験結果は、2回目のスキャンの間に得る。破壊靱性(KIc)はASTM D5045に従って、供試体を適性サイズに機械加工してノッチを入れた後測定し、クラックがノッチ内で開始する。硬度は、ASTM D 2240を用いて測定し、特定インデンターの、力および時間の特定条件下での物質内への進入を測定する。適用力およびインデントのサイズをしばしば用いて物質の硬度を規定または特定する。供試体をまず硬い平坦表面上に置く。次いで器具用のインデンターを供試体内に押入れ、これを表面に対して確実に平行にする。供試体と堅く接触した1秒以内に硬度を読む。硬度の数は等級に由来する;ショアAおよびショアDの硬度等級が一般的であり、A等級はより柔らかい物質に、そしてD等級はより硬い物質に用いる。表1に表される結果はショアD等級でのものである。上記のサンプルおよび比較サンプルについての破壊靱性、硬度およびガラス転移温度の試験結果を表1に表す。
Figure 0005336485
比較サンプル1(ベースエポキシレジン)の破壊靱性は1MPA-m0.5である。比較サンプル1と比較サンプル3とを比較し、ナノフィラーを添加すること自体は、硬化した組成物に対して何らの強靭化も与えない。比較サンプル1と比較サンプル2とを比較し、5質量パーセントの強靭化剤を添加することは、破壊靱性を1.49MPa-m0.5までほぼ50%増大させた。
サンプル1は、ナノフィラーおよび強靭化剤の両者を有し、比較サンプル1〜3の各々よりも高い破壊靱性を有していた。サンプル1は、比較サンプル2よりも低い強靭化剤の使用レベルを有し、比較サンプル2よりも高い破壊靱性を有していた。破壊靱性の改善は、より低い使用レベルであっても、ナノコンポジットと強靭化剤との間の相乗効果に寄与できる。
比較サンプルのガラス転移温度は、添加剤に左右され、128℃〜133℃の間であった。これに対し、サンプル1のガラス転移温度は121.7℃であった。比較サンプルの硬度は、添加剤に左右され、ショアD等級で186〜187の間であった。サンプル1の硬度はショアD等級で186であった。
有利に、本明細書で開示する態様は、改善された破壊特性を有するコンポジットを与えることができる。本明細書で開示する態様は、改善された耐摩耗性を有するコンポジットを有利に与えることができる。本明細書で記載する組成物から形成されるコンポジットは、強靭化剤およびナノフィラーの両者を含むことができる。驚くべきことに、強靭化剤およびナノフィラーの間に相乗効果が存在することを見出した。強靭化剤およびナノフィラーの両者を含有する本明細書で開示するコンポジットは、同様の量の強靭化剤またはナノフィラーのいずれかを単独で含有するコンポジットよりも高い破壊靱性を有することができる。
開示は、制限された数の態様を含むが、当業者は、この開示の利益を有し、本開示の範囲から逸脱しない他の態様を講じることができることを理解するであろう。従って、範囲は、特許請求の範囲のみによって限定されるべきである。
本発明は以下の態様を有する。
[1] エポキシレジン;
硬化剤;
少なくとも1つの寸法がナノメートルスケールである第2の相を形成する両親媒性強靭化剤;および
無機ナノフィラー;
を含む、硬化性組成物。
[2] エポキシレジンが硬化性組成物の30〜98体積パーセントの範囲である、上記[1]に記載の硬化性組成物。
[3] 硬化性組成物が、100質量部のエポキシレジンに対して0.1〜100質量部の硬化剤を含む、上記[1]または[2]に記載の硬化性組成物。
[4] 硬化性組成物が、約1〜約20体積パーセントの強靭化剤を含む、上記[1]〜[3]のいずれかに記載の硬化性組成物。
[5] 強靭化剤が、ブロックコポリマーを含む、上記[1]〜[4]のいずれかに記載の硬化性組成物。
[6] 強靭化剤が、ゴムを含む、上記[1]〜[5]のいずれかに記載の硬化性組成物。
[7] 硬化性組成物が、約1〜約10体積パーセントのナノフィラーを含む、上記[1]〜[6]のいずれかに記載の硬化性組成物。
[8] ナノフィラーが、シリカを含む、上記[7]に記載の硬化性組成物。
[9] 触媒を更に含む、上記[1]〜[8]のいずれかに記載の硬化性組成物。
[10] 硬化性組成物が、100質量部のエポキシレジンに対して0.1〜10質量部の触媒を含む、上記[9]に記載の硬化性組成物。
[11] 20〜70体積パーセントの補強物質を更に含む、上記[1]〜[10]のいずれかに記載の硬化性組成物。
[12] 30〜98体積パーセントのエポキシレジン;
第2の相を形成し、そして少なくとも1つの寸法がナノメートルスケールである、両親媒性強靭化剤;および
無機ナノフィラー;
を含む、コンポジット。
[13] エポキシレジンが、コンポジットの30〜98体積パーセントの範囲である、上記[12]に記載のコンポジット。
[14] コンポジットが、約1〜約20体積パーセントの強靭化剤を含む、上記[12]または[13]に記載のコンポジット。
[15] 強靭化剤が、ブロックコポリマーを含む、上記[12]〜[14]のいずれかに記載のコンポジット。
[16] 強靭化剤が、ゴムを含む、上記[12]〜[15]のいずれかに記載のコンポジット。
[17] コンポジットが、約1〜約10体積パーセントのナノフィラーを含む、上記[12]〜[16]のいずれかに記載のコンポジット。
[18] ナノフィラーが、シリカを含む、上記[17]に記載のコンポジット。
[19] 20〜70体積パーセントの補強物質を更に含む、上記[12]〜[18]のいずれかに記載のコンポジット。
[20] コンポジットを形成する方法であって:
エポキシレジン、硬化剤、両親媒性強靭化剤、および無機ナノフィラーを混合して、硬化性組成物を形成すること;
硬化性組成物を硬化させてコンポジットを形成すること;
を含み、強靭化剤が、少なくとも1つの寸法がナノメートルスケールである第2の相を形成する、方法。
[21] 混合が、触媒の混合を更に含む、上記[20]に記載の方法。
[22] 硬化が、硬化性組成物を温度少なくとも100℃まで加熱することを含む、上記[20]または[21]に記載の方法。
[23] 硬化が、2つ以上の段階を含む、上記[20]〜[22]のいずれかに記載の方法。
[24] コンポジットを温度少なくとも100℃まで加熱することによってコンポジットを後処理することを更に含む、上記[20]〜[23]のいずれかに記載の方法。
[25] 硬化性組成物を補強物質に適用することを更に含む、上記[20]〜[24]のいずれかに記載の方法。

Claims (17)

  1. エポキシレジン;
    硬化剤;
    少なくとも1つの寸法がナノメートルスケールである第2の相を形成する両親媒性強靭化剤;および
    無機ナノフィラー;
    を含む、硬化性組成物。
  2. エポキシレジンが硬化性組成物の30〜98体積パーセントの範囲である、請求項1に記載の硬化性組成物。
  3. 硬化性組成物が、100質量部のエポキシレジンに対して0.1〜100質量部の硬化剤を含む、請求項1または2に記載の硬化性組成物。
  4. 硬化性組成物が、1〜20体積パーセントの強靭化剤を含む、請求項1〜3のいずれかに記載の硬化性組成物。
  5. 強靭化剤が、ブロックコポリマーまたはゴムを含む、請求項1〜4のいずれかに記載の硬化性組成物。
  6. 硬化性組成物が、1〜10体積パーセントのナノフィラーを含む、請求項1〜5のいずれかに記載の硬化性組成物。
  7. ナノフィラーが、シリカを含む、請求項1〜6のいずれかに記載の硬化性組成物。
  8. 触媒を更に含む、請求項1〜7のいずれかに記載の硬化性組成物。
  9. 硬化性組成物が、100質量部のエポキシレジンに対して0.1〜10質量部の触媒を含む、請求項8に記載の硬化性組成物。
  10. 30〜65体積%のエポキシレジンおよび20〜65体積パーセントの補強物質を含む、請求項1〜9のいずれかに記載の硬化性組成物。
  11. 30〜98体積パーセントのエポキシレジン;
    第2の相を形成し、そして少なくとも1つの寸法がナノメートルスケールである、両親媒性強靭化剤;および
    無機ナノフィラー;
    を含む、コンポジット。
  12. コンポジットを形成する方法であって:
    エポキシレジン、硬化剤、両親媒性強靭化剤、および無機ナノフィラーを混合して、硬化性組成物を形成すること;
    硬化性組成物を硬化させてコンポジットを形成すること;
    を含み、強靭化剤が、少なくとも1つの寸法がナノメートルスケールである第2の相を形成する、方法。
  13. 混合が、触媒の混合を更に含む、請求項12に記載の方法。
  14. 硬化が、硬化性組成物を温度少なくとも100℃まで加熱することを含む、請求項12または13に記載の方法。
  15. 硬化が、2つ以上の段階を含む、請求項12〜14のいずれかに記載の方法。
  16. コンポジットを温度少なくとも100℃まで加熱することによってコンポジットを後処理することを更に含む、請求項12〜15のいずれかに記載の方法。
  17. 硬化性組成物を補強物質に適用することを更に含む、請求項12〜16のいずれかに記載の方法。
JP2010520102A 2007-08-02 2008-07-28 熱硬化性ポリマーの性能を向上させるための両親媒性ブロックコポリマーおよび無機ナノフィラー Expired - Fee Related JP5336485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US96299407P 2007-08-02 2007-08-02
US60/962,994 2007-08-02
PCT/US2008/071301 WO2009018193A1 (en) 2007-08-02 2008-07-28 Amphiphilic block copolymers and inorganic nanofillers to enhance performance of thermosetting polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010535278A JP2010535278A (ja) 2010-11-18
JP5336485B2 true JP5336485B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=40039921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010520102A Expired - Fee Related JP5336485B2 (ja) 2007-08-02 2008-07-28 熱硬化性ポリマーの性能を向上させるための両親媒性ブロックコポリマーおよび無機ナノフィラー

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9388311B2 (ja)
EP (1) EP2176348B1 (ja)
JP (1) JP5336485B2 (ja)
KR (2) KR20150063590A (ja)
CN (1) CN101772546B (ja)
BR (1) BRPI0813201A2 (ja)
TW (1) TW200918597A (ja)
WO (1) WO2009018193A1 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8951631B2 (en) 2007-01-03 2015-02-10 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused metal fiber materials and process therefor
US9005755B2 (en) 2007-01-03 2015-04-14 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNS-infused carbon nanomaterials and process therefor
US8158217B2 (en) 2007-01-03 2012-04-17 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused fiber and method therefor
US8951632B2 (en) 2007-01-03 2015-02-10 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused carbon fiber materials and process therefor
KR20110041475A (ko) * 2008-07-17 2011-04-21 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 개선된 인성을 갖는 구조 복합체
US8585934B2 (en) 2009-02-17 2013-11-19 Applied Nanostructured Solutions, Llc Composites comprising carbon nanotubes on fiber
JP5753102B2 (ja) 2009-02-27 2015-07-22 アプライド ナノストラクチャード ソリューションズ リミテッド ライアビリティー カンパニーApplied Nanostructuredsolutions, Llc ガス予熱方法を用いた低温cnt成長
US20100224129A1 (en) 2009-03-03 2010-09-09 Lockheed Martin Corporation System and method for surface treatment and barrier coating of fibers for in situ cnt growth
BRPI0924000B1 (pt) * 2009-03-09 2019-08-06 Dow Global Technologies Llc Composição termofixável, produto termofixo e processo para preparar uma composição termofixável
FR2943350B1 (fr) 2009-03-23 2012-10-19 Arkema France Procede de preparation d'un materiau composite thermodurcissable a haute teneur en nanotubes
WO2010124260A1 (en) 2009-04-24 2010-10-28 Lockheed Martin Corporation Cnt-infused emi shielding composite and coating
US9111658B2 (en) 2009-04-24 2015-08-18 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNS-shielded wires
JP5744008B2 (ja) 2009-04-27 2015-07-01 アプライド ナノストラクチャード ソリューションズ リミテッド ライアビリティー カンパニーApplied Nanostructuredsolutions, Llc 複合材料構造体を除氷するためのcntベース抵抗加熱
KR20120036890A (ko) 2009-08-03 2012-04-18 어플라이드 나노스트럭처드 솔루션스, 엘엘씨. 복합재 섬유에 나노입자의 결합
EP2504164A4 (en) 2009-11-23 2013-07-17 Applied Nanostructured Sols CERAMIC COMPOSITE MATERIALS CONTAINING FIBER MATERIALS IMPREGNATED WITH CARBON NANOTUBES AND METHODS OF MAKING SAME
AU2010350690A1 (en) 2009-11-23 2012-04-19 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-tailored composite air-based structures
CN103079805B (zh) 2009-12-14 2015-02-11 应用纳米结构方案公司 含有碳纳米管并入的纤维材料的防火复合材料和制品
US9167736B2 (en) 2010-01-15 2015-10-20 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused fiber as a self shielding wire for enhanced power transmission line
JP5830471B2 (ja) 2010-02-02 2015-12-09 アプライド ナノストラクチャード ソリューションズ リミテッド ライアビリティー カンパニーApplied Nanostructuredsolutions, Llc 平行に配列されたカーボン・ナノチューブを含むカーボン・ナノチューブ導入繊維材料の生産方法
CN102167887B (zh) * 2010-02-26 2013-04-10 上海禧龙太阳能科技有限公司 光伏水泵定子塑封剂及其塑封方法
US8665581B2 (en) 2010-03-02 2014-03-04 Applied Nanostructured Solutions, Llc Spiral wound electrical devices containing carbon nanotube-infused electrode materials and methods and apparatuses for production thereof
AU2011223743A1 (en) 2010-03-02 2012-08-30 Applied Nanostructured Solutions,Llc Electrical devices containing carbon nanotube-infused fibers and methods for production thereof
US8780526B2 (en) 2010-06-15 2014-07-15 Applied Nanostructured Solutions, Llc Electrical devices containing carbon nanotube-infused fibers and methods for production thereof
TWI468450B (zh) * 2010-08-05 2015-01-11 Iteq Corp A dielectric structure containing a resin composition
US9017854B2 (en) 2010-08-30 2015-04-28 Applied Nanostructured Solutions, Llc Structural energy storage assemblies and methods for production thereof
DE102010040040A1 (de) * 2010-08-31 2012-03-01 Sgl Carbon Se Verstärktes Epoxidharz
CA2808242A1 (en) 2010-09-14 2012-03-22 Applied Nanostructured Solutions, Llc Glass substrates having carbon nanotubes grown thereon and methods for production thereof
US8815341B2 (en) 2010-09-22 2014-08-26 Applied Nanostructured Solutions, Llc Carbon fiber substrates having carbon nanotubes grown thereon and processes for production thereof
CA2782976A1 (en) 2010-09-23 2012-03-29 Applied Nanostructured Solutions, Llc Cnt-infused fiber as a self shielding wire for enhanced power transmission line
JP2012131948A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグ、積層板、樹脂シート、プリント配線板及び半導体装置
WO2013053100A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-18 Henkel China Co. Ltd. Gel time controllable two part epoxy adhesive
TWI561573B (en) 2011-11-09 2016-12-11 Dow Global Technologies Llc Curable compositions
KR101865443B1 (ko) 2011-11-14 2018-06-07 헨켈 아이피 앤드 홀딩 게엠베하 접착제 조성물
CA2858840C (en) * 2011-12-20 2020-09-29 Dow Global Technologies Llc Epoxy resin composites
CN102516717B (zh) * 2011-12-22 2014-07-09 云南云岭高速公路养护绿化工程有限公司 热塑性弹性体增韧环氧树脂、制备及应用
US9416299B2 (en) * 2012-02-23 2016-08-16 3M Innovative Properties Company Structural acrylic adhesive
US9085464B2 (en) 2012-03-07 2015-07-21 Applied Nanostructured Solutions, Llc Resistance measurement system and method of using the same
KR101628727B1 (ko) * 2012-03-20 2016-06-09 공주대학교 산학협력단 발광소자 봉지재용 조성물 및 발광소자
US9142146B2 (en) 2012-06-04 2015-09-22 The Johns Hopkins University Cranial bone surrogate and methods of manufacture thereof
US9263360B2 (en) * 2012-07-06 2016-02-16 Henkel IP & Holding GmbH Liquid compression molding encapsulants
JP6338157B2 (ja) * 2012-08-13 2018-06-06 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液体圧縮成型封止材料
BR112015014041B1 (pt) * 2012-12-20 2021-06-08 Dow Global Technologies Llc aparelhagem
CN103351652B (zh) * 2013-04-16 2016-05-04 上海海隆石油化工研究所 厚涂型快干醇溶无机富锌涂料及其制备方法
WO2014184863A1 (ja) * 2013-05-14 2014-11-20 株式会社日立製作所 高電圧機器用の複合絶縁樹脂材及びそれを用いた高電圧機器
KR102251170B1 (ko) 2013-07-22 2021-05-13 헨켈 아이피 앤드 홀딩 게엠베하 웨이퍼의 압축 성형시의 웨이퍼 휨을 제어하는 방법 및 그에 유용한 물품
CN103433186B (zh) * 2013-08-09 2015-01-07 如皋市日鑫电子有限公司 一种二极管台面保护胶低温固化工艺
KR102171397B1 (ko) * 2013-12-30 2020-10-29 엘지디스플레이 주식회사 터치장치의 제조방법 및 그 수지 조성물
US9245815B2 (en) * 2014-04-29 2016-01-26 Intel Corporation Underfill material including block copolymer to tune coefficient of thermal expansion and tensile modulus
WO2015183892A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 Reno Kaleigh Havery Bisphenol alternatives derived from renewable susbstituted phenolics and their industrial application
WO2016069878A2 (en) * 2014-10-29 2016-05-06 Nano-Dimension Technologies, Ltd. Suspension polymerization compositions, methods and use thereof
KR20170132605A (ko) * 2016-05-24 2017-12-04 주식회사 아모그린텍 절연성 방열 코팅조성물 및 이를 통해 형성된 절연성 방열유닛
WO2018055609A1 (en) * 2016-09-21 2018-03-29 Massivit 3D Printing Technologies Ltd Method and apparatus for manufacturing 3d objects
CN107033538A (zh) * 2016-10-12 2017-08-11 洛阳鼎威材料科技有限公司 一种雪滑装置用材、及其制备方法
KR102603152B1 (ko) 2017-03-28 2023-11-16 가부시끼가이샤 레조낙 코어리스 기판용 프리프레그, 코어리스 기판 및 반도체 패키지
JP7067140B2 (ja) * 2017-03-29 2022-05-16 味の素株式会社 樹脂組成物
TWI768032B (zh) 2017-04-21 2022-06-21 德商漢高智慧財產控股公司 黏著劑組合物
WO2018195038A1 (en) 2017-04-21 2018-10-25 Henkel IP & Holding GmbH Adhesive compositions
KR101761560B1 (ko) * 2017-04-27 2017-07-26 주식회사 아모센스 엘이디모듈 및 이를 포함하는 엘이디 조명장치
JP7031206B2 (ja) * 2017-10-02 2022-03-08 味の素株式会社 樹脂組成物
CN107603340B (zh) * 2017-10-12 2020-10-30 京东方科技集团股份有限公司 一种氧化锌墨水及其制备方法、电子传输膜层和显示装置
EP3765567A1 (en) * 2018-03-16 2021-01-20 Huntsman Advanced Materials Licensing (Switzerland) GmbH Storage stable and curable resin compositions
CN109694680B (zh) * 2018-12-26 2021-08-20 河南工业大学 一种建筑裂缝修补用环氧树脂胶及其制备方法
CN112592686B (zh) * 2020-12-15 2022-12-13 固德电材系统(苏州)股份有限公司 一种风电叶片用高韧性粘合剂及其制备方法和应用
CN114015199B (zh) * 2021-11-30 2023-09-15 安徽理工大学 一种耐磨环氧树脂复合材料及制备方法
CN116102712A (zh) * 2022-12-28 2023-05-12 厦门大学 一种环氧树脂增韧剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2750395A (en) * 1954-01-05 1956-06-12 Union Carbide & Carbon Corp Diepoxides
US2890194A (en) * 1956-05-24 1959-06-09 Union Carbide Corp Compositions of epoxides and polycarboxylic acid compounds
US3018262A (en) * 1957-05-01 1962-01-23 Shell Oil Co Curing polyepoxides with certain metal salts of inorganic acids
FR2125244A1 (en) * 1971-02-11 1972-09-29 Du Pont Epoxy resin compn
DE3806548C2 (de) * 1987-03-04 1996-10-02 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Verbundmaterial und Verfahren zu dessen Herstellung
US5064464A (en) * 1988-11-10 1991-11-12 Mitsubishi Petrochemical Company Limited Process for producing ultrafine metal particles
EP0384896A1 (de) * 1989-02-24 1990-08-29 Ciba-Geigy Ag Zähe Epoxidgiessharze
US5194128A (en) * 1989-07-12 1993-03-16 Thermo Electron Technologies Corporation Method for manufacturing ultrafine particles
US5262507A (en) * 1990-09-11 1993-11-16 Dow Corning Corporation High modulus silicones as toughening agents for epoxy resins
US5135993A (en) * 1990-09-11 1992-08-04 Dow Corning Corporation High modulus silicones as toughening agents for epoxy resins
US5369241A (en) * 1991-02-22 1994-11-29 Idaho Research Foundation Plasma production of ultra-fine ceramic carbides
DE4214722C2 (de) * 1992-05-04 1994-08-25 Starck H C Gmbh Co Kg Feinteilige Metallpulver
US5385990A (en) * 1992-11-02 1995-01-31 Lord Corporation Structural adhesive composition having high temperature resistance
US5447708A (en) * 1993-01-21 1995-09-05 Physical Sciences, Inc. Apparatus for producing nanoscale ceramic powders
GB9411367D0 (en) * 1994-06-07 1994-07-27 Ici Composites Inc Curable Composites
DE19516920A1 (de) * 1995-05-09 1996-11-14 Daimler Benz Ag Material und Verfahren zur Adsorprtion und Desorption von Stickoxiden in Abgasen
US5578672A (en) * 1995-06-07 1996-11-26 Amcol International Corporation Intercalates; exfoliates; process for manufacturing intercalates and exfoliates and composite materials containing same
US6613839B1 (en) * 1997-01-21 2003-09-02 The Dow Chemical Company Polyepoxide, catalyst/cure inhibitor complex and anhydride
US5984997A (en) * 1997-08-29 1999-11-16 Nanomaterials Research Corporation Combustion of emulsions: A method and process for producing fine powders
US6117932A (en) * 1997-09-18 2000-09-12 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Resin composite
ATE198212T1 (de) 1997-10-02 2001-01-15 Hexcel Corp Epoxidharzhärter
JPH11140277A (ja) 1997-11-10 1999-05-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた半導体装置
US6153719A (en) * 1998-02-04 2000-11-28 Lord Corporation Thiol-cured epoxy composition
US6287992B1 (en) * 1998-04-20 2001-09-11 The Dow Chemical Company Polymer composite and a method for its preparation
US6572971B2 (en) * 2001-02-26 2003-06-03 Ashland Chemical Structural modified epoxy adhesive compositions
US6632860B1 (en) * 2001-08-24 2003-10-14 Texas Research International, Inc. Coating with primer and topcoat both containing polysulfide, epoxy resin and rubber toughener
GB0212062D0 (en) * 2002-05-24 2002-07-03 Vantico Ag Jetable compositions
US7163973B2 (en) * 2002-08-08 2007-01-16 Henkel Corporation Composition of bulk filler and epoxy-clay nanocomposite
AU2003274233A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-29 L'oreal Make-up composition for keratin fibres such as eyelashes
US7256223B2 (en) * 2002-11-26 2007-08-14 Michigan State University, Board Of Trustees Environmentally friendly polylactide-based composite formulations
JP4238124B2 (ja) * 2003-01-07 2009-03-11 積水化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物、接着性エポキシ樹脂ペースト、接着性エポキシ樹脂シート、導電接続ペースト、導電接続シート及び電子部品接合体
US7087304B1 (en) * 2003-02-19 2006-08-08 Henkel Corporation Polysulfide-based toughening agents, compositions containing same and methods for the use thereof
CN1239587C (zh) * 2003-04-03 2006-02-01 中国石油化工股份有限公司 一种复合粉末及其制备方法和用途
US6887574B2 (en) * 2003-06-06 2005-05-03 Dow Global Technologies Inc. Curable flame retardant epoxy compositions
KR101228245B1 (ko) 2004-04-02 2013-01-30 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 미네소타 양친매성 블럭 공중합체 강인화 열경화성 수지
FR2872984B1 (fr) * 2004-07-12 2007-01-12 Prosodie Sa Serveur et interface de connexion permettant d'etablir et de controler une communication ip
ATE454428T1 (de) * 2004-11-10 2010-01-15 Dow Global Technologies Inc Mit amphiphilem blockcopolymer gehärtete epoxidharze und daraus hergestellte haftmittel
EP1814947B1 (en) 2004-11-10 2009-12-30 Dow Global Technologies Inc. Amphiphilic block copolymer-toughened epoxy resins
JP5248860B2 (ja) 2004-11-10 2013-07-31 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 両親媒性ブロックコポリマーにより靭性を付与したエポキシ樹脂及びそれらから製造された電気用積層板
BRPI0516703A (pt) 2004-11-10 2008-09-16 Dow Global Technologies Inc composição de resina sólida curável, composição de revestimento em pó curável, processo para preparar uma composição de resina sólida curável, processo para preparar uma composição de revestimento em pó curável, processo para preparar um substrato revestido e artigo revestido
US20060205856A1 (en) * 2004-12-22 2006-09-14 Williamson David T Compositions of polyesters and sepiolite-type clays
US8287611B2 (en) * 2005-01-28 2012-10-16 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive articles and methods for making same
US7744818B2 (en) * 2005-02-28 2010-06-29 Honeywell International Inc. Stationary phase materials for micro gas analyzer
US8048819B2 (en) * 2005-06-23 2011-11-01 Momentive Performance Materials Inc. Cure catalyst, composition, electronic device and associated method
US7658870B2 (en) * 2005-12-20 2010-02-09 University Of Hawaii Polymer matrix composites with nano-scale reinforcements
WO2007124894A1 (de) 2006-05-01 2007-11-08 Alpla Werke Alwin Lehner Gmbh & Co. Kg Verfahren zur herstellung eines behälters aus kunststoff, vorformling zur herstellung eines kunststoffbehälters sowie kunststoffbehälter

Also Published As

Publication number Publication date
EP2176348A1 (en) 2010-04-21
US20100197848A1 (en) 2010-08-05
CN101772546B (zh) 2012-05-23
EP2176348B1 (en) 2017-01-18
KR20150063590A (ko) 2015-06-09
TW200918597A (en) 2009-05-01
WO2009018193A1 (en) 2009-02-05
KR101546983B1 (ko) 2015-08-24
CN101772546A (zh) 2010-07-07
KR20100065293A (ko) 2010-06-16
US20160289444A1 (en) 2016-10-06
BRPI0813201A2 (pt) 2014-12-23
US9388311B2 (en) 2016-07-12
JP2010535278A (ja) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5336485B2 (ja) 熱硬化性ポリマーの性能を向上させるための両親媒性ブロックコポリマーおよび無機ナノフィラー
Lakshmi et al. Enhanced thermal stability and structural characteristics of different MMT-Clay/epoxy-nanocomposite materials
Mousavi et al. Toughening of epoxy resin systems using core–shell rubber particles: a literature review
US20120296012A1 (en) Room temperature ionic liquid-epoxy systems as dispersants and matrix materials for nanocomposites
JP5886629B2 (ja) 非臭素化難燃性エポキシ樹脂における金属化合物
US20120095133A1 (en) Core/shell rubbers for use in electrical laminate compositions
KR20100017712A (ko) 과잉 에폭시 수지를 포함하는 에폭시 열경화성 조성물 및 이의 제조 방법
KR20110131222A (ko) 경화성 에폭시 수지 조성물 및 이로부터의 경화물
EP2385970B1 (en) Metal stabilizers for epoxy resins
Zhou et al. Molecular-level dispersion of rigid-rod sulfonated aromatic polyamides in epoxy resin for extraordinary improvement in both strength and toughness
Surendran et al. Mechanical responses of epoxy/cloisite nanocomposites
PT2491088T (pt) Massa de dois componentes à base de epoxi, de endurecimento à temperatura ambiente, resiliente
Omidi-Ghallemohamadi et al. Epoxy networks possessing polyoxyethylene unites and loaded by Jeffamine-modified graphene oxide nanoplatelets
Fröhlich et al. High‐performance epoxy hybrid nanocomposites containing organophilic layered silicates and compatibilized liquid rubber
Karak Modification of epoxies
Zhao et al. Preparation of HNTs‐d‐GO hybrid nanoparticles for gallic acid epoxy composites with improved thermal and mechanical properties
Li High performance epoxy resin nanocomposites containing both organic montmorillonite and castor oil-polyurethane
Arcos-Casarrubias et al. Viscoelastic behavior and toughness of the DGEBA epoxy resin with 1, 2-diaminocyclohexane: effect of functionalized poly (dimethylsiloxane), diglycidyl ether, PDMS-DGE, pre-reacted with 1, 2-diaminocyclohexane
JP7404127B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP7178850B2 (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料及び成形体
Musayeva et al. Properties of modified epoxy resins
Baruel et al. The role of organoclay in the diffusion of epoxy‐amine oligomers and in the cross‐linking density of the resulting network
JP7182370B2 (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料及び成形体
Fröhlich Nanostructured thermoset resins and nanocomposites containing hyperbranched blockcopolyether liquid rubbers and organophilic layered silicates

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5336485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees