JP5333532B2 - 燃料蒸気漏れ検出装置 - Google Patents

燃料蒸気漏れ検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5333532B2
JP5333532B2 JP2011155559A JP2011155559A JP5333532B2 JP 5333532 B2 JP5333532 B2 JP 5333532B2 JP 2011155559 A JP2011155559 A JP 2011155559A JP 2011155559 A JP2011155559 A JP 2011155559A JP 5333532 B2 JP5333532 B2 JP 5333532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel tank
fuel
passage
fuel vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011155559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013019397A (ja
Inventor
智啓 伊藤
充幸 小林
伸二 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011155559A priority Critical patent/JP5333532B2/ja
Priority to US13/546,052 priority patent/US8850873B2/en
Publication of JP2013019397A publication Critical patent/JP2013019397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5333532B2 publication Critical patent/JP5333532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system
    • F02M25/0818Judging failure of purge control system having means for pressurising the evaporative emission space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system
    • F02M25/0827Judging failure of purge control system by monitoring engine running conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/089Layout of the fuel vapour installation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

本発明は、燃料蒸気漏れ検出装置に関する。
従来、燃料タンクで発生する燃料蒸気の漏れを検出する燃料蒸気漏れ検出装置が知られている。燃料蒸気漏れ検出装置は、燃料タンクまたはキャニスタから外部への燃料蒸気漏れの有無を検出する。特許文献1には、燃料蒸気漏れありと判定すると、燃料タンクとキャニスタとの接続を断続する調圧弁を閉じて燃料蒸気漏れの原因が燃料タンクにあるか、もしくは燃料タンク以外にあるかを判定する燃料タンク内圧制御システムが記載されている。
特開平11−30157号公報
特許文献1に記載の燃料タンク内圧制御システムでは、イグニッションスイッチがオフの状態で燃料タンク内圧が安定したとき、燃料蒸気漏れ検出を行っている。したがって、イグニッションスイッチをオフにする頻度が少ない車両では、所定期間内に燃料蒸気漏れ検出を実行する回数が少なくなる。また、特許文献1に記載の燃料タンク内圧制御システムでは、イグニッションスイッチをオフにしてから一定時間経過後に燃料タンクを減圧するポンプを駆動させて燃料蒸気漏れ検出処理を行うため、経過時間をカウントするソークタイマ−やポンプを駆動するための電力が必要となる。
本発明の目的は、所定期間内に燃料蒸気漏れ検出処理を所定回数以上実行可能な燃料蒸気漏れ検出装置を提供することにある。
請求項1に記載の発明によると、燃料蒸気漏れ検出装置は、内燃機関に供給する燃料を貯留する燃料タンクの内部と外部との間に圧力差を生成することにより、燃料タンク内の燃料蒸気の漏れを検出する。燃料蒸気漏れ検出装置は、内燃機関のイグニッションスイッチ、燃料タンクに連通する主通路、主通路に連通可能な圧力検出通路、一端が主通路に連通可能であって、他端が大気開放されている大気通路を備える。また、燃料蒸気漏れ検出装置の切換弁は、主通路を圧力検出通路に連通または大気通路に連通に選択的に切り換える。圧力検出通路に設けられている加減圧手段は、切換弁によって主通路と圧力検出通路とが連通するとき、燃料タンク内を加圧または減圧する。主通路に設けられている開閉弁は燃料タンクと切換弁とを連通または遮断する。開閉弁は、開閉弁の開閉に応じた信号を出力する。切換弁バイパス通路は、切換弁をバイパスして主通路と圧力検出通路とを連通する。切換弁バイパス通路には、絞り部が形成されている。圧力検出手段は、圧力検出通路の圧力を検出し、検出した圧力検出通路の圧力に応じた信号を出力する。燃料タンク内圧力検出手段は、燃料タンク内の圧力を検出し、検出した燃料タンク内の圧力に応じた信号を出力する。
燃料蒸気漏れ検出装置の燃料タンク内圧力判定手段は、燃料タンク内圧力検出手段が出力する信号に基づいてイグニッションスイッチがオン状態のときの燃料タンク内の圧力が所定の圧力範囲内であるか否かを判定する。弁開閉手段は、燃料タンク内圧力判定手段によりイグニッションスイッチがオン状態のときの燃料タンク内の圧力が所定の圧力範囲内であると判定されるとき、開閉弁の開閉を判定する。制御手段は、燃料タンク内圧力判定手段および弁開閉判定手段の両判定結果に基づいて加減圧手段の駆動を制御する。燃料蒸気漏れ判定手段は、圧力検出手段および燃料タンク内圧力判定手段が出力する両信号に基づいて燃料タンクから燃料蒸気が漏れているか否かを判定する。
燃料蒸気漏れ検出装置では、車両のイグニッションスイッチがオン状態のとき、燃料蒸気漏れ検出を実行する。このとき、燃料蒸気漏れ検出装置は、燃料タンク内圧力判定手段によって燃料タンク内圧力が所定の圧力範囲内であるか否かを判定する。燃料タンク内圧力が所定の圧力範囲内でないと判定されるとき、燃料タンク内圧力が不安定であると考えられ、燃料蒸気漏れ検出の結果に誤差が含まれる可能性が高くなる。したがって、燃料蒸気漏れ検出装置は、燃料蒸気漏れ検出を中止する。また、燃料タンク内圧力が所定の圧力範囲内であると判定されるとき、弁開閉判定手段によって開閉弁の開閉を判定する。主通路に設けられている開閉弁が閉じられると、燃料タンクはキャニスタから切り離されるため、燃料タンク内圧力は燃料タンク以外の要因によって変化することはなく安定する。一方、開閉弁が開いていたり、開閉を繰り返したりすると、燃料タンク内圧力は不安定になる。そこで、燃料蒸気漏れ検出装置では、開閉弁の開閉を判定することによって燃料タンク内圧力が安定しているか否かを判定することができる。燃料蒸気漏れ検出装置では、燃料タンク内圧力判定手段および弁開閉判定手段の両判定結果に基づいて、燃料タンク内圧力が安定していることを確認した上で燃料蒸気漏れ検出処理を実行する。これにより、車両のイグニッションスイッチがオン状態のとき燃料蒸気漏れ検出処理を実行することができる。したがって、請求項1に記載の燃料蒸気漏れ検出装置は、所定期間内に燃料蒸気漏れ検出処理を所定回数以上実行することができる。
従来、内燃機関のイグニッションスイッチがオフ状態のときに燃料蒸気漏れ検出処理を実行する場合、燃料蒸気漏れ検出装置を起動するためのソークタイマ、および加減圧手段などを駆動するための電力が必要となる。しかしながら、請求項1に記載の燃料蒸気漏れ検出装置では、内燃機関のイグニッションスイッチがオン状態のときに燃料蒸気漏れ検出処理を実行することができるため、燃料蒸気漏れ検出処理を実行する回数が増える。これにより、燃料蒸気漏れ検出装置は、イグニッションスイッチがオン状態のとき燃料蒸気漏れ検出処理を所定回数実行することができるため、車両のイグニッションスイッチがオフ状態のときに燃料蒸気漏れ検出処理を実行する必要がなくなる。したがって、燃料蒸気漏れ検出装置にはソークタイマが不要となり、また加減圧手段を駆動する電力を節約することができる。
請求項2に記載の発明によると、弁開閉判定手段は、燃料タンク内圧力検出手段が燃料タンク内の圧力を検出する期間中の開閉弁の開閉を判定する。請求項3に記載の発明によると、制御手段は、燃料タンク内圧力判定手段により燃料タンク内の圧力が所定の圧力範囲内であると判定され、かつ弁開閉判定手段により燃料タンク内圧力検出手段が燃料タンク内の圧力を検出する期間中の開閉弁は閉じていると判定されるとき、加減圧手段を駆動する。
燃料蒸気漏れ検出装置では、イグニッションスイッチがオン状態のとき燃料タンク内の圧力が所定の圧力範囲内であると判定されるとき、弁開閉判定手段は、開閉弁の開閉を判定する。燃料タンク内圧力検出手段が燃料タンク内の圧力を検出するとき、開閉弁の開閉によって燃料タンク内の圧力が変化する。開閉弁が閉じている場合、燃料タンク内の圧力は燃料タンクの要因によってのみ変化する。しかしながら、燃料タンク内圧力検出手段が燃料タンク内の圧力を検出するとき、開閉弁が開いている場合、または開閉を繰り返す場合、燃料タンクは、燃料タンク以外の要因によって燃料タンク内の圧力が変化する可能性がある。そこで、制御手段は、燃料タンク内圧力判定手段により燃料タンク内の圧力が所定の圧力範囲内であると判定され、かつ弁開閉判定手段により燃料タンク内圧力検出手段が燃料タンク内の圧力を検出する期間中の開閉弁は閉じていると判定されるとき、燃料タンク内の圧力は安定していると判定して加減圧手段を駆動し、燃料蒸気漏れ検出処理を実行する。燃料蒸気漏れ検出装置では、イグニッションスイッチがオン状態のとき燃料タンク内の圧力が燃料タンク以外の要因に影響されることなく、燃料タンク内の圧力が安定である場合にのみ燃料蒸気漏れ検出処理を実行することができる。これにより、燃料蒸気漏れ検出処理における検出ミスを防止することができる。
請求項4に記載の発明によると、燃料蒸気漏れ判定手段は、加減圧手段が燃料タンク内を減圧するとき、圧力検出手段が検出する圧力検出通路の圧力が基準圧力以上であって、かつ単位時間あたりの燃料タンク内の圧力変動幅が所定の単位時間あたりの圧力変動幅未満と判定されるとき、燃料タンクから燃料蒸気が漏れていると判定する。
燃料蒸気漏れ判定手段は、加減圧手段が燃料タンクの内部を減圧するとき、圧力検出通路の圧力が所定の基準圧力未満であるとき、切換弁および主通路を介して圧力検出通路と連通する燃料タンクからの燃料蒸気漏れはないと判定する。一方、圧力検出通路の圧力が所定の基準圧力以上であるとき、燃料蒸気漏れ判定手段は単位時間あたりの燃料タンク内の圧力変動幅と所定の単位時間あたりの圧力変動幅との大小関係を判定する。単位時間あたりの燃料タンク内の圧力変動幅が所定の単位時間あたりの圧力変動幅以上であるとき、燃料タンク内圧力は不安定であると判定する。これにより、燃料蒸気漏れ検出処理は中止される。一方、単位時間あたりの燃料タンク内の圧力変動幅が所定の単位時間あたりの圧力変動幅未満であるとき、燃料タンク内圧力は安定していると判定する。燃料蒸気漏れ検出装置では、燃料タンク内圧力は安定していると判定した後、前述の圧力検出通路の圧力が所定の基準圧力以上であるとの判定に基づいて、燃料タンクから燃料蒸気が漏れていると判定する。これにより、イグニッションスイッチがオン状態のとき、燃料タンク内の状態を確認して燃料蒸気の漏れを判定することができる。したがって、燃料蒸気漏れ検出処理における検出ミスを防止することができる。
請求項5に記載の発明によると、燃料蒸気漏れ判定手段は、加減圧手段が燃料タンク内を加圧するとき、圧力検出手段が検出する圧力検出通路の圧力が基準圧力未満であって、かつ単位時間あたりの燃料タンク内の圧力変動幅が所定の単位時間あたりの圧力変動幅未満と判定されるとき、燃料タンクから燃料蒸気が漏れていると判定する。
燃料蒸気漏れ判定手段は、加減圧手段が燃料タンクの内部を加圧するとき、圧力検出通路の圧力が所定の基準圧力以上であるとき、切換弁および主通路を介して圧力検出通路と連通する燃料タンクからの燃料蒸気漏れはないと判定する。一方、圧力検出通路の圧力が所定の基準圧力未満であるとき、燃料蒸気漏れ判定手段は単位時間あたりの燃料タンク内の圧力変動幅と所定の単位時間あたりの圧力変動幅との大小関係を判定する。単位時間あたりの燃料タンク内の圧力変動幅が所定の単位時間あたりの圧力変動幅以上であるとき、燃料タンク内圧力は不安定であると判定する。これにより、燃料蒸気漏れ検出処理は中止される。一方、単位時間あたりの燃料タンク内の圧力変動幅が所定の単位時間あたりの圧力変動幅未満であるとき、燃料タンク内圧力は安定していると判定する。燃料蒸気漏れ検出装置では、燃料タンク内圧力は安定していると判定した後に、前述の圧力検出通路の圧力が所定の基準圧力未満であるとの判定に基づいて、燃料タンクから燃料蒸気が漏れていると判定する。これにより、イグニッションスイッチがオン状態のとき、燃料タンク内の状態を確認して燃料蒸気の漏れを判定することができる。したがって、燃料蒸気漏れ検出処理における検出ミスを防止することができる。
本発明の第1実施形態による燃料蒸気漏れ検出装置を用いた蒸発燃料処理装置の概略図である。 本発明の第1実施形態における燃料蒸気漏れ検出装置でのイグニッションスイッチがオン状態での燃料蒸気漏れ検出処理を説明するフローチャートである。 本発明の第1実施形態における燃料蒸気漏れ検出装置でのイグニッションスイッチがオフ状態での燃料蒸気漏れ検出処理を説明するフローチャートである。 本発明の第1実施形態における燃料蒸気漏れ検出装置での燃料蒸気漏れを検出するときの圧力と時間との関係を説明する説明図である。 本発明の第2実施形態による燃料蒸気漏れ検出装置を用いた蒸発燃料処理装置の概略図である。 本発明の第2実施形態における燃料蒸気漏れ検出装置でのイグニッションスイッチがオン状態での燃料蒸気漏れ検出処理を説明するフローチャートである。 本発明の第2実施形態における燃料蒸気漏れ検出装置でのイグニッションスイッチがオフ状態での燃料蒸気漏れ検出処理を説明するフローチャートである。 本発明の第2実施形態における燃料蒸気漏れ検出装置での燃料蒸気漏れを検出するときの圧力と時間との関係を説明する説明図である。
以下、本発明の実施形態による燃料蒸気漏れ検出装置を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態における燃料蒸気漏れ検出装置を用いた蒸発燃料処理装置を図1に示す。
図1に示すように、蒸発燃料処理装置1は燃料タンク10、キャニスタ12、燃料蒸気漏れ検出装置2などから構成されている。燃料タンク10とキャニスタ12とは第1パージ管11で接続される。「主通路」としての第1パージ通路111を形成する第1パージ管11には、燃料タンク10内とキャニスタ12内とを連通または遮断する開閉弁19が設けられる。キャニスタ12と吸気管16とは第2パージ管13で接続される。第2パージ管13にはパージ弁14が設けられる。燃料タンク10内で発生する蒸発燃料は、第1パージ通路111を通りキャニスタ12内の吸着材により吸着される。パージ弁14は電磁弁であり、パージ弁14の開度が制御されることによりキャニスタ12から吸気通路161のスロットル弁18の下流側にパージされる蒸発燃料量が調整される。吸気通路161にパージされた燃料はエンジン5に導入される。
燃料タンク10内には、圧力センサ17が設けられている。圧力センサ17は、燃料タンク10内の圧力である燃料タンク内圧力Ptを検出する。圧力センサ17は、検出した圧力の大きさに応じた信号を出力する。出力される信号は、後述する電子制御装置(以下、「ECU」という)3に入力される。圧力センサ17は、特許請求の範囲に記載の「燃料タンク内圧力検出手段」に相当する。
燃焼蒸気漏れ検出装置2とキャニスタ12とは「主通路」としてのキャニスタ通路211を形成するキャニスタ管21で接続される。燃料蒸気漏れ検出装置2は、「加減圧手段」としての減圧ポンプ22、切換弁23、圧力センサ24、切換弁バイパス管26、基準オリフィス27、大気通路管28などから構成されている。燃料蒸気漏れ検出装置2は、燃料タンク10の燃料蒸気漏れの検出を行う。
燃料蒸気漏れ検出装置2の減圧ポンプ22は、圧力センサ24を設置されているポンプ管25を介して切換弁23と接続されている。減圧ポンプ22は、後述する切換弁23により「圧力検出通路」としてのポンプ通路251、キャニスタ通路211、および第1パージ通路111を介して燃料タンク10内を減圧する。ポンプ管25は基準オリフィス27が設置されている切換弁バイパス管26と接続している。
切換弁23は電磁弁であり、コイル231への通電をオフした状態では、図1に示すようにキャニスタ通路211と大気通路281とを連通する。これにより、キャニスタ12の内部は大気と接続する。コイル231への通電をオンすると、切換弁バイパス通路261を介さずにキャニスタ12内と減圧ポンプ22とは連通する。ポンプ管25に設置されている圧力センサ24は、圧力検出通路251の圧力Pを検出する。切換弁バイパス管26に設置されている基準オリフィス27は、燃料タンク10からの蒸発燃料を含む空気漏れの許容量の上限値となる穴の大きさに対応している。
フィルタ30は、大気通路管28の一端に設置されている。キャニスタ12により燃料蒸気が吸着される場合、または減圧ポンプ22が燃料タンク10内を減圧する場合、フィルタ30からキャニスタ12内の空気、または燃料タンク10内の空気が大気に開放される。一方、キャニスタ12に吸着した燃料蒸気を吸気管16に送る場合、または後述する燃料蒸気漏れ検出において基準圧力を検出する場合、大気からフィルタ30を通って燃料蒸気漏れ検出装置2に空気が導入される。このとき、フィルタ30は導入される空気に含まれる異物を回収する。なお、図1中の矢印は空気の流れを示している。
ECU3は、演算手段としてのCPU、ならびに、記憶手段としてのRAMおよびROM等を有するマイクロコンピュータ等から構成されている。ECU3は、圧力センサ17、24、開閉弁19、減圧ポンプ22、コイル231、およびイグニッションスイッチ4と電気的に接続する。ECU3には、圧力センサ17が検出する燃料タンク内圧力Ptに応じた信号、および圧力センサ24が検出する圧力検出通路251の圧力Pに応じた信号が入力される。また、ECU3には、開閉弁19から開閉弁19の開閉状態に応じた信号が入力される。また、ECU3には、イグニッションスイッチ4から車両のイグニッションスイッチのオンオフ状態に応じた信号が入力される。また、ECU3は、減圧ポンプ22の駆動を制御する信号を出力するとともに、コイル231への通電を制御する。ECU3は、特許請求の範囲に記載の「燃料タンク内圧力判定手段」、「弁開閉判定手段」、「制御手段」、および「燃料蒸気漏れ判定手段」に相当する。
(作用)
次に本発明の第1実施形態である燃料蒸気漏れ検出装置2の作用を図2、3に基づいて説明する。第1実施形態の燃料蒸気漏れ検出装置2は、燃料タンク10およびキャニスタ12の燃料蒸気漏れを検出する。以下に燃料蒸気漏れ検出装置2による燃料蒸気漏れ検出処理を図2、3のフローチャートに沿って説明する。
図2に示すように、最初のステップ(以下、ステップを省略してSとする)101において、車両のイグニッションスイッチがオン状態であるか否かを判定する。ECU3は、電気的に接続しているイグニッションスイッチ4からの信号に基づいて、イグニッションスイッチがオン状態であるか否かを判定する。イグニッションスイッチがオン状態である場合、S102に移行する。イグニッションスイッチがオン状態でない場合、すなわち、イグニッションスイッチがオフ状態であって車両のエンジンが停止している場合、図3のS111に移行する。
次にS102において、ECU3内の終了フラグをリセットする。ここでは、前回の燃料蒸気漏れ検出が終了したときにセットされた終了フラグをリセットする。
次にS103において、燃料タンク内圧力Ptを検出する。燃料タンク内圧力Ptは圧力センサ17によって検出される。このとき、圧力センサ17は、所定期間、例えば1分間燃料タンク内圧力Ptを検出する。
次にS104において、燃料タンク内圧力Ptが大気圧付近であるか否かを判定する。ECU3では、S103における燃料タンク内圧力Ptの検出結果に基づいて、燃料タンク内圧力Ptが「所定の圧力範囲内」としての大気圧付近であるか否かを判定する。燃料タンク内圧力Ptが大気圧付近である場合、S105に移行する。燃料タンク内圧力Ptが大気圧付近でない場合、S103に戻り、燃料タンク内圧力Ptを検出する。
次にS105において、S103での燃料タンク10内の圧力検出中に開閉弁19が閉状態であったか否かを判定する。S104において、燃料タンク内圧力Ptが大気圧付近であると判定されても、圧力検出中に開閉弁19が開状態であった場合、燃料タンク内圧力Ptが安定していなかったことが考えられる。そこで、ECU3は、開閉弁19が出力する開閉弁19の開閉状態に応じた信号に基づいて開閉弁19の開閉を判定する。燃料タンク内圧力Ptを検出する期間中、開閉弁19が閉状態であったとき、S106に移行する。燃料タンク内圧力Ptを検出する期間中、開閉弁19が閉状態でなかったとき、S103に戻り、燃料タンク内圧力Ptを検出する。
次にS106において、燃料蒸気漏れ検出を行う際の比較対象となる基準圧力Prefを測定する。S106では、減圧ポンプ22に通電が開始され、圧力検出通路251は減圧される。これにより、大気通路281から流入した空気は切換弁バイパス通路261を経由して圧力検出通路251へ流入する。圧力検出通路251へ流入する空気の流れは切換弁バイパス通路261の基準オリフィス27によって絞られるため、圧力検出通路251の圧力は基準オリフィス27の開口面積に対応する所定の圧力まで低下した後、一定となる。圧力センサ24によって検出された圧力検出通路251の圧力は図4(a)に示す基準圧力PrefとしてECU3に記録される。基準圧力Prefは、大気圧より低い圧力となる。基準圧力Prefの検出が完了すると、減圧ポンプ22への通電は停止される。なお、このとき、開閉弁19は閉状態のままである。
次にS107において、燃料タンク10内を減圧し、圧力センサ24によって検出される圧力検出通路251の圧力Pが基準圧力Pref未満であるか否かを判定する。S107では、切換弁23のコイル231に通電される。これにより、大気通路281とキャニスタ通路211とは遮断されるとともに、キャニスタ通路211と圧力検出通路251と連通する。キャニスタ通路211と圧力検出通路251とが連通すると減圧ポンプ22が作動する。このとき、開閉弁19は開状態に切り換わるため、キャニスタ12内と連通する燃料タンク10の内部は減圧される。減圧ポンプ22の作動が継続することによって、燃料タンク10内と連通する圧力検出通路251の圧力Pが圧力センサ24によって検出される。検出される圧力PがS106で検出した基準圧力Pref未満である場合、燃料タンク10およびキャニスタ12からの燃料蒸気を含む空気の漏れは許容量以下であると判断される(図4(a)中の実線で示す「漏れなし」)。すなわち、燃料タンク10およびキャニスタ12の外部から内部へ空気の侵入がないか、または侵入する空気が基準オリフィス27の流量以下であると考えられる。一方、検出される圧力PがS106で検出した基準圧力Pref以上である場合、燃料タンク10およびキャニスタ12からの燃料蒸気を含む空気漏れが許容量を超過していると判断される(図4(a)中の一点鎖線で示す「漏れあり」)。すなわち、燃料タンク10およびキャニスタ12の内部の減圧にともなって燃料タンク10またはキャニスタ12には外部から空気が侵入していると考えられる。
S107において、圧力Pが基準圧力Pref未満であると判定されるとき、S108に移行する。S108においては、蒸発燃料処理装置1には燃料蒸気漏れはないとして燃料蒸気漏れ検出処理が終了し、終了フラグをセットする。S107において、圧力Pが基準圧力Pref以上であると判定されるとき、S109に移行する。
次にS109において、「単位時間当たりの燃料タンク内の圧力変動幅」(以下、「圧力変分値」という)の大きさから燃料タンク10内が安定しているか否か判定する。S109において、開閉弁19を閉状態に切り換えることにより、燃料タンク10内とキャニスタ12内とは遮断される。このとき、ECU3には「所定の単位時間あたりの圧力変動幅」として圧力変分基準値Pxが設定されている。図4(b)に示すように、時間tにおける燃料タンク10内の圧力変化幅ΔPtより算出される圧力変分値ΔPt/tが圧力変分基準値Px以上である場合、燃料タンク10内が安定していない可能性がある。そこで、圧力変分値ΔPt/tと圧力変分基準値Pxとの大小関係から、燃料タンク内圧力Ptが安定しているか否かを判定する。圧力変分値ΔPt/tが圧力変分基準値Px未満である場合、S110に移行する。S110において、蒸発燃料処理装置1には燃料蒸気漏れがあるとする終了フラグをセットし、燃料蒸気漏れ検出処理を終了する。一方、圧力変分値ΔPt/tが圧力変分基準値Px以上である場合、S103に戻り、燃料タンク内圧力Ptを検出する。
また、S101において、イグニッションスイッチがオフ状態であると判定し、S111に移行すると、図3に示すように、ECU3は、イグニッションスイッチがオフ状態となってから5時間経過したときに終了フラグがセットされているか否かを判定する。終了フラグがセットされていないとき、S112に移行する。終了フラグがセットされているとき、蒸発燃料処理装置1における燃料蒸気漏れ検出は終了しているとして燃料蒸気漏れ検出処理を終了する。
次にS112において、燃料蒸気漏れ検出を行う際の基準圧力Prefを測定する。S112での処理は、前述のS106での処理と同様である。S112において、基準圧力Prefを測定するとS113に移行する。
次にS113において、燃料タンク10内およびキャニスタ12内を減圧し、圧力センサ24によって検出される圧力Pが基準圧力Pref未満であるか否かを判定する。S113での処理は、前述のS107での処理と同様である。S113において、圧力Pが基準圧力Pref未満であると判定される場合、S114に移行する。S114では、蒸発燃料処理装置1には燃料蒸気漏れはないとする終了フラグをセットして燃料蒸気漏れ検出処理を終了する。また、S113において、圧力Pが基準圧力Pref以上であると判定される場合、S115に移行する。S115では、蒸発燃料処理装置1には燃料蒸気漏れがあるとする終了フラグをセットして燃料蒸気漏れ検出処理を終了する。
(効果)
(A)燃料蒸気漏れ検出装置では、イグニッションスイッチがオン状態において燃料蒸気漏れ検出処理を実行するとき、燃料タンク内の圧力が不安定である場合、燃料蒸気漏れ検出を実行しても誤判定が生じるおそれがある。そこで、第1実施形態の燃料蒸気漏れ検出装置2では、燃料タンク内圧力Ptを検出する圧力センサ17および燃料タンク10内とキャニスタ12内を連通または遮断する開閉弁19を用いて燃料タンク内圧力Ptが安定しているか否かを判定する。具体的には、燃料タンク内圧力Ptが大気圧付近で安定していると判定した後、燃料タンク内圧力Ptを検出する期間中の開閉弁19の開閉状態を判定する。このとき、開閉弁19が閉状態である場合、燃料タンク10内はキャニスタ12内とは連通しないため、燃料タンク内圧力Ptは燃料タンク10の要因以外では変化しないと推測される。一方、燃料タンク内圧力Ptを検出する期間中、開閉弁19が開状態であった場合、または開閉を繰り返した場合、燃料タンク内圧力Ptは燃料タンク10の要因以外により変化した可能性があると推測する。燃料蒸気漏れ検出装置2では、燃料タンク内圧力Ptの大きさと当該燃料タンク内圧力Ptを検出する期間中の開閉弁19の開閉状態とを判定することにより燃料タンク10内の圧力が安定していると確認した上で燃料蒸気漏れ検出処理を実行することができる。これにより、イグニッションスイッチ4がオン状態のときにも燃料蒸気漏れ検出処理を実行することができ、所定期間内に燃料蒸気漏れ検出処理を所定回数以上実行することができる。
(B)従来、イグニッションスイッチ4がオフ状態のとき燃料蒸気漏れ検出処理を実行していた場合、燃料蒸気漏れ検出処理を開始する時間を計算するためのソークタイマ、および燃料タンク内を減圧する減圧ポンプを駆動する電力が必要であった。しかしながら、第1実施形態の燃料蒸気漏れ検出装置2では、イグニッションスイッチ4がオン状態のとき燃料タンク10内の圧力が安定していることを確認した上で燃料蒸気漏れ検出処理を実行する。これにより、イグニッションスイッチ4がオン状態のとき、燃料蒸気漏れ検出処理を所定回数以上実行することができるため、イグニッションスイッチ4がオフ状態のときに燃料蒸気漏れ検出処理を実行する必要がなくなる。したがって、燃料蒸気漏れ検出装置2はソークタイマを備える必要がなくなり、また減圧ポンプを駆動する電力が不要となるため車両に搭載されている電源の電力を節約することができる。
(C)第1実施形態の燃料蒸気漏れ検出装置2では燃料タンク内圧力Ptが基準圧力Pref以上であった場合、圧力センサ17を用いて燃料タンク内圧力Ptが安定しているか否かを圧力変分値ΔPt/tと圧力変分基準値Pxとの比較によって判定する。このとき、圧力変分値ΔPt/tが圧力変分基準値Px以上である場合、燃料タンク10内の圧力は不安定であると考えられ、燃料蒸気漏れ検出処理に誤判定が生じるおそれがある。この場合、燃料蒸気漏れ検出装置2では、燃料蒸気漏れの検出を中止する。一方、圧力変分値ΔPt/tが圧力変分基準値Px未満である場合、燃料タンク10内の圧力は安定であると考えられ、燃料蒸気漏れ検出装置2は燃料タンク10からの燃料蒸気が漏れていると判定する。これにより、燃料蒸気漏れ検出処理における検出ミスを防止することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態を図5〜8に基づいて説明する。第2実施形態は、第1実施形態に対して、燃料タンク内の圧力を変更するポンプが異なる。なお、第1実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
第2実施形態における燃料蒸気漏れ検出装置2では、燃料タンク10内を加圧するため、「加減圧手段」としての加圧ポンプ33を備える。図5に示すように、加圧ポンプ33は、第1実施形態の減圧ポンプ22の換わりにポンプ管25に接続される。
第2実施形態における燃料蒸気漏れ検出装置2での燃料蒸気漏れ検出処理のフローチャートを図6、7に示す。第2実施形態での燃料蒸気漏れ検出処理では、図6に示すようにS105の後に実行されるS206において、圧力検出通路251および切換弁バイパス通路261を加圧することにより、基準圧力Prefを検出する。これにより、基準圧力Prefは図8に示すように、大気圧より高い値として設定される。また、S207において、圧力Pと基準圧力Prefとを比較するとき、燃料タンク10内およびキャニスタ12内を加圧して圧力Pを検出する。これにより、図8(a)に示すように、検出される圧力Pが基準圧力Pref以上となる場合、燃料タンク10およびキャニスタ12から漏れる燃料蒸気を含む空気の量が許容量以下であると考えられる。一方、圧力Pが基準圧力Pref未満となる場合、燃料タンク10およびキャニスタ12から漏れる燃料蒸気を含む空気の量が許容量より大きいと考えられる。なお、図7のS212、S213についてもそれぞれ図6のS206、S207と同様である。
第2実施形態における燃料蒸気漏れ検出装置2が有する効果は、第1実施形態と同様である。
(他の実施形態)
(ア)上述の実施形態では、開閉弁は燃料タンクとキャニスタとを接続する第1パージ管に設けられるとした。しかしながら、開閉弁の設置位置はこれに限定されない。開閉弁は、キャニスタと切換弁とを接続するキャニスタ管に設けられてもよい。
(イ)上述の実施形態では、燃料タンク内の圧力を検出する際、検出に要する時間を1分間とした。しかしながら、燃料タンク内の圧力を検出する際に要する時間はこれに限定されない。1分間より長くてもよいし、短くてもよい。
(ウ)上述の実施形態では、イグニッションスイッチをオフにしてから5時間経過後に終了フラグがセットされているか否かを判定するとした。しかしながら、イグニッションスイッチをオフにしてからの経過時間はこれに限定されない。5時間未満の時間であってもよいし、5時間以上であってもよい。
(エ)上述の実施形態では、パージ弁はスロットル弁の下流側に設けられるとした。しかしながら、パージ弁が設置される場所はこれに限定されない。パージ弁はスロットル弁の上流側に設置されてもよい。
以上、本発明はこのような実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
2 ・・・燃料蒸気漏れ検出装置、
3 ・・・ECU(燃料タンク内圧力判定手段、弁開閉判定手段、制御手段、燃料蒸気漏れ判定手段)、
4 ・・・イグニッションスイッチ
5 ・・・エンジン(内燃機関)、
10 ・・・燃料タンク、
111 ・・・第1パージ通路(主通路)、
12 ・・・キャニスタ、
17 ・・・圧力センサ(燃料タンク内圧力検出手段)、
19 ・・・開閉弁、
211 ・・・キャニスタ通路(主通路)、
22 ・・・減圧ポンプ(加減圧手段)、
23 ・・・切換弁、
24 ・・・圧力センサ(圧力検出手段)、
251 ・・・ポンプ通路(圧力検出通路)、
261 ・・・切換弁バイパス通路
27 ・・・基準オリフィス(絞り部)、
281 ・・・大気通路、
33 ・・・加圧ポンプ(加減圧手段)。

Claims (5)

  1. 内燃機関に供給する燃料を貯留する燃料タンクの内部と外部との間に圧力差を生成することにより、前記燃料タンク内の燃料蒸気の漏れを検出する燃料蒸気漏れ検出装置であって、
    前記内燃機関のイグニッションスイッチと、
    前記燃料タンクに連通する主通路と、
    前記主通路に連通可能な圧力検出通路と、
    一端が前記主通路に連通可能であって、他端が大気開放されている大気通路と、
    前記主通路を前記圧力検出通路に連通または前記大気通路に連通に選択的に切換可能な切換弁と、
    前記圧力検出通路に設けられ、前記切換弁が前記主通路と前記圧力検出通路とを連通するとき前記燃料タンク内を加圧又は減圧する加減圧手段と、
    前記主通路に設けられ、前記燃料タンクと前記切換弁とを連通または遮断し、開閉に応じた信号を出力する開閉弁と、
    前記切換弁をバイパスし、前記主通路と前記圧力検出通路とを連通する切換弁バイパス通路と、
    前記切換弁バイパス通路に設けられる絞り部と、
    前記圧力検出通路の圧力を検出し、検出した前記圧力検出通路の圧力に応じた信号を出力する圧力検出手段と、
    前記燃料タンク内の圧力を検出し、検出した前記燃料タンク内の圧力に応じた信号を出力する燃料タンク内圧力検出手段と、
    前記燃料タンク内圧力検出手段が出力する信号に基づいて前記イグニッションスイッチがオン状態のときの前記燃料タンク内の圧力が所定の圧力範囲内であるか否かを判定する燃料タンク内圧力判定手段と、
    前記燃料タンク内圧力判定手段により前記イグニッションスイッチがオン状態のときの前記燃料タンク内の圧力が所定の圧力範囲内であると判定されるとき、前記開閉弁の開閉を判定する弁開閉判定手段と、
    前記燃料タンク内圧力判定手段および前記弁開閉判定手段の両判定結果に基づいて前記加減圧手段の駆動を制御する制御手段と、
    前記圧力検出手段および前記燃料タンク内圧力判定手段が出力する両信号に基づいて前記燃料タンクから燃料蒸気が漏れているか否かを判定する燃料蒸気漏れ判定手段と、
    を備えることを特徴とする燃料蒸気漏れ検出装置。
  2. 前記弁開閉判定手段は、前記燃料タンク内圧力検出手段が前記燃料タンク内の圧力を検出する期間中の前記開閉弁の開閉を判定することを特徴とする請求項1に記載の燃料蒸気漏れ検出装置。
  3. 前記制御手段は、前記燃料タンク内圧力判定手段により前記燃料タンク内の圧力が所定の圧力範囲内であると判定され、かつ前記弁開閉判定手段により前記期間中の前記開閉弁は閉じていると判定されるとき、前記加減圧手段を駆動することを特徴とする請求項2に記載の燃料蒸気漏れ検出装置。
  4. 前記燃料蒸気漏れ判定手段は、前記加減圧手段が前記燃料タンク内を減圧するとき、前記圧力検出手段が検出する前記圧力検出通路の圧力が基準圧力以上であって、かつ単位時間あたりの前記燃料タンク内の圧力変動幅が所定の単位時間あたりの圧力変動幅未満と判定されるとき、前記燃料タンクから燃料蒸気が漏れていると判定することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の燃料蒸気漏れ検出装置。
  5. 前記燃料蒸気漏れ判定手段は、前記加減圧手段が前記燃料タンク内を加圧するとき、前記圧力検出手段が検出する前記圧力検出通路の圧力が基準圧力未満であって、かつ単位時間あたりの前記燃料タンク内の圧力変動幅が所定の単位時間あたりの圧力変動幅未満と判定されるとき、前記燃料タンクから燃料蒸気が漏れていると判定することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の燃料蒸気漏れ検出装置。
JP2011155559A 2011-07-14 2011-07-14 燃料蒸気漏れ検出装置 Active JP5333532B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011155559A JP5333532B2 (ja) 2011-07-14 2011-07-14 燃料蒸気漏れ検出装置
US13/546,052 US8850873B2 (en) 2011-07-14 2012-07-11 Evaporated fuel leak detecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011155559A JP5333532B2 (ja) 2011-07-14 2011-07-14 燃料蒸気漏れ検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013019397A JP2013019397A (ja) 2013-01-31
JP5333532B2 true JP5333532B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=47518140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011155559A Active JP5333532B2 (ja) 2011-07-14 2011-07-14 燃料蒸気漏れ検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8850873B2 (ja)
JP (1) JP5333532B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5998529B2 (ja) * 2012-03-09 2016-09-28 日産自動車株式会社 蒸発燃料処理装置の診断装置
JP5880159B2 (ja) * 2012-03-09 2016-03-08 日産自動車株式会社 蒸発燃料処理装置の診断装置
JP5582367B2 (ja) * 2012-07-25 2014-09-03 株式会社デンソー 蒸発燃料処理装置
JP6120540B2 (ja) * 2012-11-30 2017-04-26 アズビル株式会社 バルブの漏れ検知方法および燃焼設備
JP6536476B2 (ja) * 2016-05-13 2019-07-03 株式会社デンソー エバポリークチェックシステム、および、これを用いたエバポリークのチェック方法
US10801917B2 (en) * 2017-08-03 2020-10-13 Denso Corporation Fuel vapor processing device
JP6981231B2 (ja) * 2017-08-03 2021-12-15 株式会社デンソー 蒸発燃料処理装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2748723B2 (ja) * 1991-06-10 1998-05-13 トヨタ自動車株式会社 エバポパージシステムの故障診断装置
JP2748761B2 (ja) * 1992-02-14 1998-05-13 トヨタ自動車株式会社 エバポパージシステム
US5295472A (en) 1992-01-06 1994-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting malfunction in evaporated fuel purge system used in internal combustion engine
JP2635270B2 (ja) 1992-08-27 1997-07-30 三菱電機株式会社 蒸発燃料制御装置の故障検出装置
JP3565611B2 (ja) * 1995-03-29 2004-09-15 トヨタ自動車株式会社 エバポパージシステムの故障診断装置
US5616836A (en) * 1996-03-05 1997-04-01 Chrysler Corporation Method of pinched line detection for an evaporative emission control system
US5996400A (en) * 1996-03-29 1999-12-07 Mazda Motor Corporation Diagnostic system for detecting leakage of fuel vapor from purge system
JP3991427B2 (ja) * 1997-05-16 2007-10-17 株式会社デンソー 燃料噴射装置
US6016690A (en) * 1997-09-05 2000-01-25 Siemens Canada Limited Automotive evaporative emission leak detection system and method
US6148803A (en) * 1997-12-04 2000-11-21 Denso Corporation Leakage diagnosing device for fuel evaporated gas purge system
US6343505B1 (en) * 1998-03-27 2002-02-05 Siemens Canada Limited Automotive evaporative leak detection system
JP3501028B2 (ja) * 1999-07-30 2004-02-23 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料パージシステムの故障診断装置
US6557401B2 (en) * 2000-04-11 2003-05-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for detecting abnormalities in fuel systems
JP3570626B2 (ja) * 2001-03-14 2004-09-29 本田技研工業株式会社 蒸発燃料処理系のリーク判定装置
JP4487440B2 (ja) * 2001-05-25 2010-06-23 三菱自動車工業株式会社 蒸発燃料処理装置の故障診断装置
US6807851B2 (en) * 2001-07-25 2004-10-26 Denso Corporation Leak-check apparatus of fuel-vapor-processing system, fuel-temperature estimation apparatus and fuel-temperature-sensor diagnosis apparatus
US6892712B2 (en) 2001-09-11 2005-05-17 Denso Corporation Leak check for fuel vapor purge system
JP3849584B2 (ja) * 2002-06-07 2006-11-22 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置
JP2004293438A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Denso Corp エバポガスパージシステムのリーク診断装置
JP2004301027A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Denso Corp エバポガスパージシステムのリーク診断装置
JP4359096B2 (ja) * 2003-07-18 2009-11-04 本田技研工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP4303537B2 (ja) * 2003-08-27 2009-07-29 株式会社日立製作所 加減圧装置
JP4483523B2 (ja) * 2004-10-25 2010-06-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2006220138A (ja) * 2005-01-12 2006-08-24 Denso Corp 蒸発燃料漏れ検査システム
JP2007107502A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Denso Corp 蒸発燃料漏れ検査装置
JP4703413B2 (ja) * 2006-01-19 2011-06-15 富士通テン株式会社 蒸発燃料処理装置の異常検出装置
JP2007231814A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Denso Corp 漏れ診断装置
US7448367B1 (en) * 2007-07-13 2008-11-11 Gm Global Technology Operations, Inc. Evaporative emission control in battery powered vehicle with gasoline engine powered generator
US7594427B2 (en) * 2007-07-27 2009-09-29 Denso Corporation Rate-based monitoring for an engine system
JP4543437B2 (ja) 2007-12-05 2010-09-15 株式会社デンソー ベーン式ポンプおよびそれを用いたエバポリークチェックシステム
US8122758B2 (en) * 2008-02-21 2012-02-28 GM Global Technology Operations LLC Purge valve leak diagnostic systems and methods
JP2009264207A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Denso Corp エバポガスパージシステムのフロー診断装置
JP2009270494A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Toyota Motor Corp 蒸発燃料処理システムの診断装置及び診断方法
JP5176986B2 (ja) * 2008-05-09 2013-04-03 日産自動車株式会社 エバポパージシステムのリーク診断装置
US8539938B2 (en) * 2009-03-12 2013-09-24 Ford Global Technologies, Llc Fuel systems and methods for controlling fuel systems in a vehicle with multiple fuel tanks
US8019525B2 (en) * 2010-05-28 2011-09-13 Ford Global Technologies, Llc Method and system for fuel vapor control
US8447495B2 (en) * 2010-05-28 2013-05-21 Ford Global Technologies, Llc Method and system for fuel vapor control
US8560167B2 (en) * 2011-02-18 2013-10-15 Ford Global Technologies, Llc System and method for performing evaporative leak diagnostics in a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US8850873B2 (en) 2014-10-07
US20130014563A1 (en) 2013-01-17
JP2013019397A (ja) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5333532B2 (ja) 燃料蒸気漏れ検出装置
JP4607770B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2009264207A (ja) エバポガスパージシステムのフロー診断装置
JP2014156787A (ja) エバポガスパージシステムのリーク診断装置
JP2007231745A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2016003575A (ja) エバポガスパージシステムの異常診断装置
KR101377625B1 (ko) 연료 증기-보존 시스템의 밸브를 작동시키기 위한 방법 및장치
JP6421927B2 (ja) 燃料蒸発ガス排出抑止装置
JP4337730B2 (ja) 蒸発燃料処理装置のリーク診断装置
JP2002364463A (ja) 蒸発燃料処理装置の故障診断装置
JP4432615B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP5146516B2 (ja) エバポリークチェックシステム
JP2016217359A (ja) 異常検出装置
JP2007092587A (ja) 蒸発燃料処理システムのリーク診断装置
WO2020137322A1 (ja) 蒸発燃料処理装置の漏れ診断装置
JP2010216287A (ja) ハイブリッド車両用蒸発燃料処理装置の故障診断装置
JP4556667B2 (ja) 蒸発燃料処理装置のリーク診断装置
JP5640913B2 (ja) 燃料蒸気漏れ検出装置
JP4427936B2 (ja) 内燃機関のエバポガスパージシステムの異常診断装置
JP2007127065A (ja) 電動ポンプ制御装置、および蒸発燃料処理システムのリーク診断装置
JP2007205322A (ja) 蒸発燃料処理装置の異常検出装置
JP2007009849A (ja) 車両の給油検出装置
JP3449249B2 (ja) エバポガスパージシステムの異常診断装置
JP2007085230A (ja) 蒸発燃料処理システムの給油口開放検出装置
JP2019203394A (ja) 蒸発燃料処理装置の異常検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5333532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250