JP5332539B2 - 浄化触媒 - Google Patents

浄化触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP5332539B2
JP5332539B2 JP2008297571A JP2008297571A JP5332539B2 JP 5332539 B2 JP5332539 B2 JP 5332539B2 JP 2008297571 A JP2008297571 A JP 2008297571A JP 2008297571 A JP2008297571 A JP 2008297571A JP 5332539 B2 JP5332539 B2 JP 5332539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
transition metal
purification catalyst
metal oxide
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008297571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010104973A (ja
Inventor
博文 安田
保成 花木
徹 関場
茂 千田
淳二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2008297571A priority Critical patent/JP5332539B2/ja
Publication of JP2010104973A publication Critical patent/JP2010104973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5332539B2 publication Critical patent/JP5332539B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/75Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/745Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20715Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20738Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20746Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9202Linear dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0036Grinding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、浄化触媒に関する。更に詳細には、本発明は、一酸化炭素(CO)や炭化水素(HC)の酸化及び窒素酸化物(NOx)の還元など各成分の浄化において、優れた性能を発揮する浄化触媒及びこれを用いた排ガス浄化触媒に関する。
従来、浄化触媒として、貴金属を必須成分として用いたものが知られている。このような浄化触媒として、貴金属、遷移金属及び非晶質複鎖構造型粘土鉱物とからなる第一触媒成分と、ペロブスカイト型構造を有する複合酸化物からなる第二触媒成分とを含む排ガス浄化触媒が提案されている(特許文献1参照。)。また、このような浄化触媒として、各原料に対して所定の熱処理を施すことにより得られる貴金属含有耐熱性酸化物を用いた排ガス浄化触媒が提案されている(特許文献2参照。)。これら特許文献1及び2の浄化触媒は、貴金属を用いているため、必要な浄化性能がある程度得られている。
特開平8−229404号公報 特開2006−131457号公報
一方、貴金属を必須成分として用いない浄化触媒についても研究、開発がなされている。このような浄化触媒として、希土類元素と遷移元素から構成されるペロブスカイト型の複合酸化物相において、遷移元素の一部がジルコニウム(Zr)やモリブデン(Mo)で置換された構成を有するペロブスカイト型複合酸化物を適用したものが提案されている(特許文献3参照。)。
特開2005−306618号公報
しかしながら、特許文献3に記載された排ガス浄化触媒においては、優れた浄化性能が得られていないという問題点があった。
本発明は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものである。そして、その目的とするところは、貴金属を必須成分として用いない場合であっても、優れた浄化性能を示す浄化触媒及びこれを用いた排ガス浄化触媒を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、平均粒子径が1nm〜2μmであり、且つ、酸素の電子の結合エネルギが531.3eVより低エネルギ側にシフトしている遷移金属酸化物から成る触媒粉末と、酸素放出材料と、無機酸化物を含有し、上記酸素放出材料は、上記遷移金属酸化物の表面に担持され、又は上記遷移金属酸化物と固溶体を形成しており、上記酸素放出材料が、セリウム、プラセオジム、ネオジム、イットリウム及びスカンジウムから成る群より選ばれた少なくとも1種の希土類元素を含む希土類酸化物であり、上記遷移金属酸化物が、鉄及びコバルトから成る群より選ばれた少なくとも1種の遷移元素を含む遷移金属酸化物であり、上記無機酸化物が、ジルコニウム、チタン、ケイ素及びタングステンから成る群より選ばれた少なくとも1種の元素を含み、上記遷移金属酸化物が、上記無機酸化物中に分散した状態で担持されている構成とすることにより、上記目的が達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の浄化触媒は、平均粒子径が1nm〜2μmであり、且つ、酸素の電子の結合エネルギが531.3eVより低エネルギ側にシフトしている遷移金属酸化物から成る触媒粉末と、酸素放出材料と、無機酸化物を含有し、上記酸素放出材料は、上記遷移金属酸化物の表面に担持され、又は上記遷移金属酸化物と固溶体を形成しており、上記酸素放出材料が、セリウム、プラセオジム、ネオジム、イットリウム及びスカンジウムから成る群より選ばれた少なくとも1種の希土類元素を含む希土類酸化物であり、上記遷移金属酸化物が、鉄及びコバルトから成る群より選ばれた少なくとも1種の遷移元素を含む遷移金属酸化物であり、上記無機酸化物が、ジルコニウム、チタン、ケイ素及びタングステンから成る群より選ばれた少なくとも1種の元素を含み、上記遷移金属酸化物が、上記無機酸化物中に分散した状態で担持されていることを特徴とする。
また、本発明の排ガス浄化触媒は、上記本発明の浄化触媒を含有する触媒層と、該触媒層を内面に形成した一体構造型担体と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、平均粒子径が1nm〜2μmであり、且つ、酸素の電子の結合エネルギが531.3eVより低エネルギ側にシフトしている遷移金属酸化物から成る触媒粉末と、酸素放出材料と、無機酸化物を含有し、上記酸素放出材料は、上記遷移金属酸化物の表面に担持され、又は上記遷移金属酸化物と固溶体を形成しており、上記酸素放出材料が、セリウム、プラセオジム、ネオジム、イットリウム及びスカンジウムから成る群より選ばれた少なくとも1種の希土類元素を含む希土類酸化物であり、上記遷移金属酸化物が、鉄及びコバルトから成る群より選ばれた少なくとも1種の遷移元素を含む遷移金属酸化物であり、上記無機酸化物が、ジルコニウム、チタン、ケイ素及びタングステンから成る群より選ばれた少なくとも1種の元素を含み、上記遷移金属酸化物が、上記無機酸化物中に分散した状態で担持されている構成としたため、貴金属を必須成分として用いない場合であっても優れた浄化性能を示す浄化触媒及びこれを用いた排ガス浄化触媒を提供することができる。
以下、本発明の浄化触媒について詳細に説明する。なお、本明細書、特許請求の範囲及び図面における含有量や濃度などについての「%」は、特記しない限り質量百分率を表すものとする。
本発明の浄化触媒は、平均粒子径が1nm〜2μmであり、且つ、酸素の電子の結合エネルギが531.3eVより低エネルギ側にシフトしている遷移金属酸化物から成る触媒粉末と、酸素放出材料と、無機酸化物を含有し、上記酸素放出材料は、上記遷移金属酸化物の表面に担持され、又は上記遷移金属酸化物と固溶体を形成しており、上記酸素放出材料が、セリウム、プラセオジム、ネオジム、イットリウム及びスカンジウムから成る群より選ばれた少なくとも1種の希土類元素を含む希土類酸化物であり、上記遷移金属酸化物が、鉄及びコバルトから成る群より選ばれた少なくとも1種の遷移元素を含む遷移金属酸化物であり、上記無機酸化物が、ジルコニウム、チタン、ケイ素及びタングステンから成る群より選ばれた少なくとも1種の元素を含み、上記遷移金属酸化物が、上記無機酸化物中に分散した状態で担持されている。この特徴により、上記浄化触媒は、貴金属を含まない場合であっても優れた浄化性能を示す。
遷移金属酸化物は、平均粒子径を1nm〜2μmとし、且つ、酸化物中における酸素の電子の結合エネルギが531.3eVより低エネルギ側にシフトさせることにより、活性点として効果的に機能するようになる。平均粒子径が1nm未満の場合には、活性点として効果的に機能しない。また、平均粒子径が2μmを超える場合も活性点として効果的に機能しない。また、酸素の電子の結合エネルギが531.3eVより低エネルギ側にシフトしていない場合も、活性点として効果的に機能しない。更に、平均粒子径が0.1μm〜1μmであると、活性点としてより効果的に機能するようになり、さらに平均粒子径が300nm〜700nmであると、活性点として更に効果的に機能するようになる。ここで、「平均粒子径」とは、動的光散乱法により得られる平均粒子径(メディアン粒径、D50)をいう。
また、「酸素の電子の結合エネルギが531.3eVより低エネルギー側にシフトした」とは、遷移金属酸化物の表面の電子状態をX線光電子分光法(XPS)により測定した場合、その結合エネルギのピーク値が、本来の遷移金属酸化物が持ちうる酸素の電子の結合エネルギの値よりも低エネルギ側(531.3eV未満)にシフトしていることをいう。なお、酸素の電子の結合エネルギは、低ければ低いほど好ましいが、その下限値は、527.5eV付近が好ましい。
また、上記の遷移金属酸化物としては、例えば鉄(Fe)、コバルト(Co)を含む遷移金属酸化物を挙げることができる。更に、これらの任意の組合せに係る遷移元素を含む、遷移元素が混合した遷移金属酸化物を挙げることができる。典型的には、酸化鉄、酸化コバルトなどを挙げることができる。このような遷移元素を含む遷移金属酸化物は、上記粒子径や電子状態に調製することにより、活性点としてより効果的に機能することができる。
上記遷移金属酸化物は、沈殿法により調製することができる。具体的には、まず、鉄(Fe)、コバルト(Co)の金属塩の水溶液を撹拌しながら沈殿剤を添加し、沈殿物を生成させる。また、逆に、沈殿剤の水溶液に金属塩の水溶液を添加し、沈殿物を生成させてもよい。金属塩としては、上記遷移金属の硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩などを用いることができる。また、沈殿剤としては、水酸化ナトリウム水溶液やアンモニアを用いることができ、これにより水酸化物からなる沈殿物を得ることができる。次に、不必要な成分を取り除くために、上記沈殿物を蒸留水などで洗浄、ろ過を繰り返す。その後、洗浄した沈殿物を乾燥し、焼成する。さらに平均粒子径を1nm〜2μmにするために、焼成後の遷移金属酸化物を粉砕する。粉砕は、ボールミルやビーズミルを使用することができる。
また、上記遷移金属酸化物は、高周波誘導加熱を利用することにより調製することができる。高周波誘導加熱とは、交流電源に接続されたコイルの中に上記遷移金属を挿入すると、コイルと遷移金属が離れているにもかかわらず遷移金属自体が発熱する現象である。つまり、交流電流によって被加熱物たる遷移金属の表面付近に高密度の渦電流が発生し、そのジュール熱で被加熱物が発熱する現象である。上記遷移金属酸化物は、酸素ガス中で、上記遷移金属を高周波誘導加熱して蒸発させる。そして、蒸発した遷移金属と酸素ガスを反応させることで、上記遷移金属酸化物を得ることができる。また、必要に応じて、得られた遷移金属酸化物をビーズミル等で粉砕してもよい。高周波誘導加熱は、市販の高周波誘導加熱装置を用いて行うことができる。
このように、前記遷移金属酸化物は、沈殿法や高周波誘導加熱を利用することにより調製することができる。しかし、これらの製造方法に限定されるわけではなく、上記遷移金属酸化物を得ることができれば、いかなる方法でも使用することができる。
上記浄化触媒は、上記遷移金属酸化物に加え、排気ガス中の酸素を吸蔵及び放出することができる酸素放出材料を含有する。このような構成とすることにより、遷移金属酸化物は、活性点としてより効果的に機能することができる。これは、遷移金属酸化物と酸素放出材料との界面において、高活性な遷移金属酸化物の作用により、酸素放出材料からの活性酸素の生成量が増大したためと考えることができる。また、遷移金属酸化物の近傍に配置された酸素放出材料が、遷移金属酸化物の近傍の雰囲気変動を抑制したためとも考えることができる。つまり、例えば、上記浄化触媒を排ガス浄化触媒として使用した場合、排気ガス中の酸素量が少ないA/F<14.5のような雰囲気においても、酸素放出材料が酸素を放出することにより、遷移金属酸化物における酸素の電子の結合エネルギが531.3eVより低エネルギ側に維持されると考える。
上記浄化触媒において、酸素放出材料は遷移金属酸化物の表面に担持され、それぞれの粒子が接触している状態にある。また、遷移金属酸化物と酸素放出材料が複合化され、固溶体を形成してい。勿論、上記浄化触媒において、酸素放出材料の一部が遷移金属酸化物の表面に担持され、他の部分が遷移金属酸化物と固溶体を形成していてもよい。
上記酸素放出材料としては、例えばセリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、イットリウム(Y)又はスカンジウム(Sc)を含む希土類酸化物を挙げることができる。更に、上記酸素放出材料として、二種類以上の希土類酸化物を混合して使用してもよい。また、二種類以上の希土類酸化物が固溶した酸化物を使用してもよい。典型的には、酸化セリウム、酸化プラセオジム、酸化ネオジム、酸化イットリウム、酸化スカンジウムなどを挙げることができる。このような希土類元素を含む希土類酸化物としては、酸化セリウムを好適に用いることができる。つまり、酸化セリウムと、後述するジルコニウムを含む酸化物とを複合化させることにより、より高い酸素放出能が得られ、例えばウインドウ幅の広い三元性能が得られることがある。なお、希土類酸化物以外の他の酸素放出材料として、例えば酸化ビスマスを挙げることができる。
上記浄化触媒は、更にジルコニウム(Zr)、チタン(Ti)、ケイ素(Si)又はタングステン(W)を含む無機酸化物を含有する。このような構成とすることにより、遷移金属酸化物は、活性点としてより効果的に機能することができる。このような無機酸化物としては、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化ケイ素、酸化タングステンなどの酸化物を含むものを挙げることができる。更に、上記無機酸化物として、ジルコニア、チタニア、シリカ又は酸化タングステンを混合して使用してもよい。また、二種類以上の上記無機酸化物が固溶した酸化物を使用してもよい。
ジルコニア、チタニア、シリカ及び酸化タングステンは、上記遷移金属酸化物と複合酸化物(固溶体)を形成しにくい。従って、例えば、上記遷移金属酸化物及び酸素放出材料が担持された遷移金属酸化物は、上記酸化物中に分散した状態で担持することが好ましい。具体的には、図1に示すように、上記遷移金属酸化物1aが、ジルコニア、チタニア、シリア及び酸化タングステンなどの無機酸化物3により隔てられた区画内に内包されていることが好ましい。このように、上記浄化触媒10において、遷移金属酸化物1aが無機酸化物3により隔てられた区画内に含まれることにより、無機酸化物3により隔てられた区画を越えて遷移金属酸化物1aの粒子同士が直接接触し、肥大化することを防止できる。そのため、高温状態でも遷移金属酸化物1aの表面積の低下を抑制し、排気ガスの浄化を促すことができる。
なお、上記無機酸化物3が多孔質体の場合には、遷移金属酸化物1aの粒子全体を包囲していてもよい。しかし、上記無機酸化物3が多孔質体でない場合には、粒子全体を包囲した場合、遷移金属酸化物1aと排気ガスとの接触率が低下するおそれがある。そのため、図1に示すように、遷移金属酸化物1aの粒子を部分的に包囲し、隣接する遷移金属酸化物1aの粒子同士が直接接触しないようにすることが好ましい。
次に、無機酸化物3を含有した上記浄化触媒10の製造方法について説明する。まず、上述のように調製した遷移金属酸化物1aの粉末を溶媒中に分散させ、スラリを調製する。溶媒としては水を用いることができる。次に、上記無機酸化物3の前駆体を溶媒に分散させたスラリを別途調製する。前駆体としては、上記無機酸化物3がジルコニアである場合にはジルコニアゾル、チタニアの場合にはチタニアゾル、シリカの場合にはシリカゾルを使用できる。次に、遷移金属酸化物1aを微粒子状で含有しているスラリと、前駆体のスラリとを混合し、高速撹拌することにより、無機酸化物3の前駆体で遷移金属酸化物1aの微粒子を包囲する。その後、前駆体により包囲された遷移金属酸化物1aを含むスラリを乾燥、焼成することにより、浄化触媒10を得ることができる。
また、上記前駆体の代わりに、無機酸化物3をビーズミルで粉砕することにより調製したスラリを用いることもできる。具体的には、無機酸化物3としてのジルコニア、チタニア、シリカ、酸化タングステン等を、ビーズミルを用いて、500nm以下、より具体的には60〜150nm程度まで粉砕して、無機酸化物3のスラリを調製する。そして、この無機酸化物3のスラリと、遷移金属酸化物を微粒子状で含有しているスラリとを混合し、高速撹拌することにより、無機酸化物3の微粒子で遷移金属酸化物1aの微粒子を包囲する。その後、無機酸化物3の微粒子により包囲された遷移金属酸化物微粒子を含むスラリを乾燥、焼成することにより、浄化触媒10を得ることができる。
なお、無機酸化物3により包囲される遷移金属酸化物としては、図1に示すように、酸素放出材料2が表面に担持された遷移金属酸化物1bでもよく、遷移金属酸化物と酸素放出材料の固溶体1cでもよい。
上述のように無機酸化物を含有することにより、遷移金属酸化物は、活性点としてより効果的に機能することができる。例えば、高温条件下、長時間の使用により起こり得る、遷移金属酸化物や酸素放出材料に担持された遷移金属酸化物の凝集を抑制することができる。これにより、遷移金属酸化物は、高温条件下、長時間の使用時であっても、活性点としてより効果的に機能することができる。特に、高温条件下での安定性の観点からは、無機酸化物として酸化ジルコニウムを適用することが好ましい。
次に、本発明の排ガス浄化触媒について詳細に説明する。図2に示すように、本発明の排ガス浄化触媒20は、複数のセル21aを有する一体構造型担体21を備えている。排ガスは、排気ガス流通方向Fに沿って各セル21a内を流通する。そして排気ガスは、ハニカム担体21の内面に設けられた触媒層22と接触することにより浄化される。触媒層22には、上記浄化触媒10が含有されている。このような構成とすることにより、空間速度が速い自動車などの排気ガスに対しても、遷移金属酸化物が活性点として効果的に機能することができ、貴金属を含まない場合であっても優れた浄化性能を示すものとなる。ここで、一体構造型担体としては、コーディエライトなどのセラミックスやフェライト系ステンレスなどの金属等の耐熱性材料から成るモノリス担体やハニカム担体が用いられる。
以下、本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
なお、以下の実施例及び比較例において、浄化触媒の平均粒子径は、動的光散乱法を実行する動的光散乱式粒径分布測定装置(株式会社 堀場製作所製、LB−550)を用いて測定した。また、浄化触媒の表面の電子状態(結合エネルギ)は、X線光電子分光法を実行する複合型表面分析装置(PHI社製、ESCA−5600)を用いて測定した。
[浄化触媒の調製]
(実施例1−1)
硝酸コバルト水溶液にアンモニアを滴下し、沈殿物を形成後、ろ過、洗浄、乾燥、焼成、粉砕工程を経て、酸化コバルト(Co)から成る本例の浄化触媒を得た。
得られた酸化コバルトは、平均粒子径が500nmであった。また、その表面電子状態は、酸素の電子の結合エネルギが低エネルギ側にシフトしており、結合エネルギを測定したところ、その結合エネルギのピーク値が529.6eVであった。この値は、和光純薬工業株式会社製の酸化コバルト(Co)における酸素の電子の結合エネルギ531.5eVよりも低エネルギ状態であった。
(実施例1−2)
硝酸コバルト水溶液にアンモニアを滴下し、沈殿物を形成後、ろ過、洗浄、乾燥、焼成、粉砕工程を経て、酸化コバルト(Co)から成る本例の浄化触媒を得た。
得られた酸化コバルトは、平均粒子径が1.140μmであった。また、その表面電子状態は、酸素の電子の結合エネルギが低エネルギ側にシフトしており、結合エネルギを測定したところ、その結合エネルギのピーク値が529.5eVであった。この値は、和光純薬工業株式会社製の酸化コバルト(Co)における酸素の電子の結合エネルギ531.5eVよりも低エネルギ状態であった。
(比較例1−1)
比較のために、和光純薬工業株式会社製の酸化コバルト(Co)を本例の浄化触媒として用いた。なお、この酸化コバルトの平均粒子径は、2.1μmであった。また、上記装置により、この酸化コバルトの結合エネルギを測定したところ、その結合エネルギのピーク値は531.5eVであった。
実施例1−1、実施例1−2及び比較例1−1のXPSによる測定結果を図3に示す。なお、後述する実施例2−1−1、実施例2−1−2及び実施例3−1のXPSによる測定結果も図3に併せて示す。
[性能評価]
<一酸化炭素の酸化性能評価>
実施例1−1及び比較例1−1の浄化触媒を用いて、一酸化炭素の酸化開始温度を測定した。具体的には、BET比表面積を同程度にした実施例1−1及び比較例1−1の浄化触媒について、一酸化炭素の酸化開始温度を測定した。なお、各浄化触媒のBET比表面積は、各触媒を空気中で焼成することにより同程度にすることができる。
各例における一酸化炭素の酸化開始温度の測定結果を図4に示す。図4より、ほぼ同一BET比表面積であっても、本発明の範囲に属する実施例1−1の方が、本発明外の比較例1−1よりも一酸化炭素の酸化開始温度が低いことが分かる。これは平均粒子径が所定の範囲であり、遷移金属酸化物における酸素の電子の結合エネルギが531.3eVより低エネルギ側にシフトしているため、酸化物から酸素が脱離しやすく、また、それによって遷移金属への排気ガスの吸着性能が高まったためと推測される。従って、本発明の浄化触媒は、低温時であっても、優れた一酸化炭素酸化性能を有することが分かる。
[排ガス浄化触媒の調製]
(実施例2−1−1)
上記実施例1で得られた、平均粒子径が500nmの酸化コバルト90gを、酸化物換算で10gのジルコニアゾルと混合した。次いで、酢酸水溶液を添加し、ボールミルでジルコニアボールと共に振とう粉砕した。これにより、触媒スラリを得た。更に、この触媒スラリをハニカム担体にコートし、余剰の触媒スラリを空気流にて除去した。この後、スラリが付着したハニカム担体を空気中、120℃で乾燥し、さらに空気中、400℃で焼成することにより、本例の排ガス浄化触媒を得た。なお、酸化コバルトと酸化ジルコニウムの比率(Co:ZrO)は、0.37mol:0.08molである。また、ハニカム担体の材質はコージェライトであり、セル数は900セルであり、壁厚は2.5ミルであり、容量は0.06Lである。
なお、本例の排ガス浄化触媒における酸化コバルトの結合エネルギを測定したところ、その結合エネルギのピーク値が529.6eVであった。この値は、和光純薬工業株式会社製の酸化コバルト(Co)の酸素の電子の結合エネルギ531.5eVよりも低エネルギ状態であった。
(実施例2−1−2)
上記実施例1で得られた、平均粒子径が500nmの酸化コバルトと、ジルコニアゾルとを混合した。次いで、酢酸水溶液を添加し、ボールミルでジルコニアボールと共に振とう粉砕した。これにより、触媒スラリを得た。更に、この触媒スラリを、上記実施例2−1−1と同様のハニカム担体にコートし、余剰の触媒スラリを空気流にて除去した。この後、スラリが付着したハニカム担体を空気中、120℃で乾燥し、さらに空気中、400℃で焼成することにより、本例の排ガス浄化触媒を得た。なお、酸化コバルトと酸化ジルコニウムの比率(Co:ZrO)は、0.42mol:0.32molである。
なお、本例の排ガス浄化触媒における酸化コバルトの結合エネルギを測定したところ、その結合エネルギのピーク値が529.5eVであった。この値は、和光純薬工業株式会社製の酸化コバルト(Co)の酸素の電子の結合エネルギ531.5eVよりも低エネルギ状態であった。
(比較例2−1−1)
上記実施例1−1で得られた酸化コバルトに替えて、比較例1−1における平均粒子径が2.1μmの和光純薬工業株式会社製の酸化コバルトを用いたこと以外は、実施例2−1−1と同様の操作を繰り返し、本例の排ガス浄化触媒を得た。
(実施例2−2−1)
まず、酸素ガス雰囲気中で鉄を高周波誘導加熱して蒸発させることにより、平均粒子径が500nmの酸化鉄(III)(γFe)を調製した。次に、得られた酸化鉄90gを、酸化物換算10gのジルコニアゾルと混合した。次いで、酢酸水溶液を添加し、ボールミルでジルコニアボールと共に振とう粉砕した。これにより、触媒スラリを得た。更に、この触媒スラリを上記実施例2−1−1と同様のハニカム担体にコートし、余剰の触媒スラリを空気流にて除去した。この後、スラリが付着したハニカム担体を空気中、120℃で乾燥し、さらに空気中、400℃で焼成することにより、本例の排ガス浄化触媒を得た。なお、酸化鉄と酸化ジルコニウムの比率(Fe:ZrO)は5.64mol:8.1molであった。
なお、本例の排ガス浄化触媒における酸化鉄(III)の結合エネルギを測定したところ、その結合エネルギのピーク値が529.6eVであった。この値は、株式会社高純度化学研究所製の酸化鉄(III)(γFe)の酸素の電子の結合エネルギ531.3eVよりも低エネルギ状態であった。
(実施例2−2−2)
まず、酸素ガス雰囲気中で鉄を高周波誘導加熱して蒸発させることにより、平均粒子径が500nmの酸化鉄(III)(αFe)を調製した。次に、得られた酸化鉄90gを、酸化物換算10gのジルコニアゾルと混合した。次いで、酢酸水溶液を添加し、ボールミルでジルコニアボールと共に振とう粉砕した。これにより、触媒スラリを得た。更に、この触媒スラリを上記実施例2−1−1と同様のハニカム担体にコートし、余剰の触媒スラリを空気流にて除去した。この後、スラリが付着したハニカム担体を空気中、120℃で乾燥し、さらに空気中、400℃で焼成することにより、本例の排ガス浄化触媒を得た。なお、酸化鉄と酸化ジルコニウムの比率(Fe:ZrO)は、5.64mol:8.1molであった。
なお、本例の排ガス浄化触媒における酸化鉄(III)の結合エネルギを測定したところ、その結合エネルギのピーク値が529.6eVであった。この値は、株式会社高純度化学研究所製の酸化鉄(III)(αFe)の酸素の電子の結合エネルギ531.3eVよりも低エネルギ状態であった。
(比較例2−2−1)
実施例2−2−1で得られたγFeに替えて、平均粒子径が2.1μmの株式会社高純度化学研究所製のγFeを用いたこと以外は、実施例2−2−1と同様の操作を繰り返し、本例の排ガス浄化触媒を得た。
(実施例3−1)
まず、硝酸コバルト水溶液と硝酸セリウム水溶液を混合し、次に水酸化ナトリウム水溶液を滴下することにより、沈殿物を形成した。その後、沈殿物をろ過し、洗浄、乾燥、焼成、粉砕工程を経て、本例の浄化触媒を得た。
この浄化触媒は、酸化セリウム(CeO)と酸化コバルト(Co)から成る酸化物であり、酸化セリウムと酸化コバルトの比率(CeO:Co)は、1mol:16molである。また、浄化触媒の平均粒子径は、500nmであった。さらに、浄化触媒の表面電子状態は、酸素の電子の結合エネルギが低エネルギ側にシフトしており、結合エネルギを測定したところ、その結合エネルギのピーク値が529.2eVであった。この値は、和光純薬工業株式会社製の酸化コバルト(Co)の酸素の電子の結合エネルギ531.5eVよりも低エネルギ状態であった。
さらに、実施例2−1−1の酸化コバルトに替えて、本例の浄化触媒の粉末を用いたこと以外は、実施例2−1−1と同様の操作を繰り返し、本例の排ガス浄化触媒を得た。
(実施例3−2)
まず、硝酸コバルト水溶液と硝酸ジルコニウム水溶液を混合し、次に水酸化ナトリウム水溶液を滴下することにより、沈殿物を形成した。その後、沈殿物をろ過し、洗浄、乾燥、焼成、粉砕工程を経て、本例の浄化触媒を得た。
この浄化触媒は、酸化ジルコニウム(ZrO)と酸化コバルト(Co)から成る酸化物であり、ジルコニウムとコバルトの比率(Zr:Co)は、1mol:1molである。また、浄化触媒の平均粒子径は500nmであった。さらに、浄化触媒の表面電子状態は、酸素の電子の結合エネルギが低エネルギ側にシフトしており、結合エネルギを測定したところ、その結合エネルギのピーク値が529.4eVであった。この値は、和光純薬工業株式会社製の酸化コバルト(Co)の酸素の電子の結合エネルギ531.5eVよりも低エネルギ状態であった。
さらに、実施例2−1−1の酸化コバルトに替えて、本例の浄化触媒の粉末を用いたこと以外は、実施例2−1−1と同様の操作を繰り返し、本例の排ガス浄化触媒を得た。
(実施例3−3)
まず、硝酸鉄水溶液と硝酸セリウム水溶液を混合し、次に水酸化ナトリウム水溶液を滴下することにより、沈殿物を形成した。その後、沈殿物をろ過し、洗浄、乾燥、焼成、粉砕工程を経て、本例の浄化触媒を得た。
この浄化触媒は、酸化鉄(III)(Fe)と酸化セリウム(CeO)から成る酸化物であり、鉄とセリウムの比率(Fe:Ce)は、1mol:1molである。また、浄化触媒の平均粒子径は、500nmであった。さらに、浄化触媒の表面電子状態は、酸素の電子の結合エネルギが低エネルギ側にシフトしており、結合エネルギを測定したところ、その結合エネルギのピーク値が529.4eVであった。この値は、株式会社高純度化学研究所製の酸化鉄(γFe)の酸素の電子の結合エネルギ531.3eVよりも低エネルギ状態であった。
さらに、実施例2−1−1の酸化コバルトに替えて、本例の浄化触媒の粉末を用いたこと以外は、実施例2−1−1と同様の操作を繰り返し、本例の排ガス浄化触媒を得た。
(実施例3−4)
まず、硝酸鉄水溶液と硝酸ジルコニウム水溶液を混合し、次に水酸化ナトリウム水溶液を滴下することにより、沈殿物を形成した。その後、沈殿物をろ過し、洗浄、乾燥、焼成、粉砕工程を経て、本例の浄化触媒を得た。
この浄化触媒は、酸化鉄(III)(Fe)と酸化ジルコニウム(ZrO)から成る酸化物であり、鉄とジルコニウムの比率(Fe:Zr)は、1mol:1molである。また、浄化触媒の平均粒子径は500nmであった。さらに、浄化触媒の表面電子状態は、酸素の電子の結合エネルギが低エネルギ側にシフトしており、結合エネルギを測定したところ、その結合エネルギのピーク値が529.5eVであった。この値は、株式会社高純度化学研究所製の酸化鉄(γFe)の酸素の電子の結合エネルギ531.3eVよりも低エネルギ状態であった。
さらに、実施例2−1−1の酸化コバルトに替えて、本例の浄化触媒の粉末を用いたこと以外は、実施例2−1−1と同様の操作を繰り返し、本例の排ガス浄化触媒を得た。
(実施例3−5)
まず、硝酸鉄水溶液と硝酸プラセオジム水溶液を混合し、次に水酸化ナトリウム水溶液を滴下することにより、沈殿物を形成した。その後、沈殿物をろ過し、洗浄、乾燥、焼成、粉砕工程を経て、本例の浄化触媒を得た。
この浄化触媒は、酸化プラセオジム(Pr)と酸化鉄(III)(Fe)から成る酸化物であり、鉄とプラセオジムの比率(Fe:Pr)は、1mol:1molである。また、浄化触媒の平均粒子径は、500nmであった。さらに、浄化触媒の表面電子状態は、酸素の電子の結合エネルギが低エネルギ側にシフトしており、結合エネルギを測定したところ、その結合エネルギのピーク値が529.6eVであった。この値は、株式会社高純度化学研究所製の酸化鉄(γFe)の酸素の電子の結合エネルギ531.3eVよりも低エネルギ状態であった。
さらに、実施例2−1−1の酸化コバルトに替えて、本例の浄化触媒の粉末を用いたこと以外は、実施例2−1−1と同様の操作を繰り返し、本例の排ガス浄化触媒を得た。
(実施例3−6)
まず、硝酸鉄水溶液と硝酸ビスマス水溶液を混合し、次に水酸化ナトリウム水溶液を滴下することにより、沈殿物を形成した。その後、沈殿物をろ過し、洗浄、乾燥、焼成、粉砕工程を経て、本例の浄化触媒を得た。
この浄化触媒は、酸化ビスマス(III)(Bi)と酸化鉄(III)(Fe)から成る酸化物であり、鉄とビスマスの比率(Fe:Bi)は、1mol:1molである。また、浄化触媒の平均粒子径は、500nmであった。さらに、浄化触媒の表面電子状態は、酸素の電子の結合エネルギが低エネルギ側にシフトしており、結合エネルギを測定したところ、その結合エネルギのピーク値が529.3eVであった。この値は、株式会社高純度化学研究所製の酸化鉄(γFe)の酸素の電子の結合エネルギ531.3eVよりも低エネルギ状態であった。
さらに、実施例2−1−1の酸化コバルトに替えて、本例の浄化触媒の粉末を用いたこと以外は、実施例2−1−1と同様の操作を繰り返し、本例の排ガス浄化触媒を得た。
(比較例3−1)
実施例2−1−1の酸化コバルトに替えて、平均粒子径が2.1μmの和光純薬工業株式会社製の酸化コバルトを用いたこと以外は、実施例2−1−1と同様の操作を繰り返し、本例の排ガス浄化触媒を得た。
[性能評価]
<三元性能評価>
上記実施例2−1−1及び比較例2−1−1の浄化触媒を用いて、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)及び窒素酸化物(NOx)の浄化性能(転化率)を測定した。具体的には、実施例2−1−1及び比較例2−1−1の浄化触媒について、下記測定条件1の下、各温度におけるCO、HC及びNOxの転化率を測定した。実施例2−1−1及び比較例2−1−1の各成分の転化率の測定結果を図5に示す。
(測定条件1)
・反応ガス流量:40L/分
・反応ガスのZ値:0.97
・反応ガスのA/F:14.53
・反応ガスの組成(ストイキ):NO;1000ppm、CO;0.60vol%、H;0.20vol%、O;0.58vol%、CO;13.9vol%、C;1665ppmC、HO;10vol%、N(バランス);残部
なお、「ppmC」とは、炭素換算を意味し、例えばベンゼン1ppm=6ppmCとなる。
図5より、本発明の範囲に属する実施例2−1−1は、ストイキ条件において、三元性能を有することが分かる。一方、本発明外の比較例2−1−1は、ストイキ条件においても、三元性能を殆ど示さないことが分かる。従って、本発明の浄化触媒は、貴金属を用いない場合であっても、優れた三元性能を示す浄化触媒であることが分かる。なお、実施例2−1−1〜実施例2−2−2、比較例2−1−1及び比較例2−2−1の仕様と、350℃におけるCO、HC及びNOxの浄化性能(転化率)とを表1に示す。
Figure 0005332539
更に、実施例3−1〜実施例3−6及び比較例3−1の仕様と、350℃におけるCO、HC、NOxの浄化性能(転化率)とを表2に示す。なお、表2には、各例についてのBET法により求めた1次粒子径と、一部についての透過型電子顕微鏡(TEM)による観察により測定した粒子径(最大粒子径と最小粒子径)を併記する。
Figure 0005332539
更に、実施例2−1−1と比較例2−1−1の浄化触媒を用いて、CO、HC及びNOxの浄化性能(転化率)を測定した。具体的には、実施例2−1−1と比較例2−1−1の浄化触媒について、下記測定条件2の下、各A/FにおけるCO、HC、NOxの転化率を測定した。実施例2−1−1の各成分の転化率の測定結果を図6、比較例2−1−1の各成分の転化率の測定結果を図7に示す。
(測定条件2)
・反応ガス流量:40L/分
・反応ガス(ストイキ)[Z値:0.97、A/F:14.53、組成:NO;1000ppm、CO;0.60vol%、H;0.20vol%、O;0.58vol%、CO;13.9vol%、C;1665ppmC、HO;10vol%、N(バランス);残部]
・反応ガス(リッチ)[Z値:0.28、A/F:14.03、組成:NO;1000ppm、CO;1.30vol%、H;0.43vol%、O;0.27vol%、CO;13.9vol%、C;1665ppmC、HO;10vol%、N(バランス);残部]
・反応ガス(リーン)[Z値:2.08、A/F:15.01、組成:NO;1000ppm、CO;0.60vol%、H;0.20vol%、O;1.30vol%、CO;13.9vol%、C;1665ppmC、HO;10vol%、N(バランス);残部]
図6及び図7より、本発明の範囲に属する実施例2−1−1は、本発明外の比較例2−1−1よりも全体的に三元性能が優れていることが分かる。また、実施例2−1−1においては、ストイキ条件の三元性能よりリッチ条件の三元性能が若干低下していることが分かる。
以上、本発明を若干の実施形態及び実施例によって説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態や実施例では、排気ガスに適用する排ガス浄化触媒について説明したが、貴金属に代わる触媒材料として、例えば揮発性有機化合物(VOC)対策用などについても、本発明を適用することができる。また、例えば、上記実施形態や実施例では、浄化触媒に貴金属を含まないものについて説明したが、白金やパラジウム、ロジウムなどの貴金属を含有したものについても、本発明を適用することができる。
遷移金属酸化物が無機酸化物中に分散している状態を示す概略図である。 遷移金属酸化物を含有する触媒層を設けた排ガス浄化触媒を示す概略図である。 実施例及び比較例のXPSによる測定結果を示すグラフである。 実施例1−1及び比較例1−1における一酸化炭素の酸化開始温度の測定結果を示すグラフである。 実施例2−1−1及び比較例2−1−1における各成分の転化率の測定結果を示すグラフである。 実施例2−1−1における各成分の転化率の測定結果を示すグラフである。 比較例2−1−1における各成分の転化率の測定結果を示すグラフである。

Claims (2)

  1. 平均粒子径が1nm〜2μmであり、且つ、酸素の電子の結合エネルギが531.3eVより低エネルギ側にシフトしている遷移金属酸化物から成る触媒粉末と、酸素放出材料と、無機酸化物を含有し、
    上記酸素放出材料は、上記遷移金属酸化物の表面に担持され、又は上記遷移金属酸化物と固溶体を形成しており、
    上記酸素放出材料が、セリウム、プラセオジム、ネオジム、イットリウム及びスカンジウムから成る群より選ばれた少なくとも1種の希土類元素を含む希土類酸化物であり、
    上記遷移金属酸化物が、鉄及びコバルトから成る群より選ばれた少なくとも1種の遷移元素を含む遷移金属酸化物であり、
    上記無機酸化物が、ジルコニウム、チタン、ケイ素及びタングステンから成る群より選ばれた少なくとも1種の元素を含み、
    上記遷移金属酸化物が、上記無機酸化物中に分散した状態で担持されている
    ことを特徴とする浄化触媒。
  2. 請求項1に記載の浄化触媒を含有する触媒層と、
    上記触媒層を内面に形成した一体構造型担体と、
    を備えることを特徴とする排ガス浄化触媒。
JP2008297571A 2007-12-14 2008-11-21 浄化触媒 Active JP5332539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008297571A JP5332539B2 (ja) 2007-12-14 2008-11-21 浄化触媒

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007322940 2007-12-14
JP2007322940 2007-12-14
JP2008256519 2008-10-01
JP2008256519 2008-10-01
JP2008297571A JP5332539B2 (ja) 2007-12-14 2008-11-21 浄化触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010104973A JP2010104973A (ja) 2010-05-13
JP5332539B2 true JP5332539B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=40795365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008297571A Active JP5332539B2 (ja) 2007-12-14 2008-11-21 浄化触媒

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8101539B2 (ja)
EP (1) EP2221104B1 (ja)
JP (1) JP5332539B2 (ja)
WO (1) WO2009078246A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066166A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Denso Corp 排気浄化用触媒
JP5673173B2 (ja) * 2011-02-10 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
US9314775B2 (en) 2012-01-19 2016-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying catalyst and method for producing same
CN104220379B (zh) * 2012-04-27 2016-12-14 丰田自动车株式会社 氧化铁‑氧化锆系复合氧化物及其制造方法和废气净化催化剂
JP5910486B2 (ja) * 2012-12-21 2016-04-27 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
WO2014157721A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 悪臭処理用担持触媒
WO2015145788A1 (ja) 2014-03-25 2015-10-01 第一稀元素化学工業株式会社 セリウム-ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法
JP7310564B2 (ja) * 2019-07-19 2023-07-19 株式会社豊田中央研究所 排ガス浄化触媒
CN110743569A (zh) * 2019-11-08 2020-02-04 中国石油化工股份有限公司 一种工艺炉烟气co深度净化方法、催化剂组合物及制备方法和应用

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU595655B2 (en) * 1986-11-04 1990-04-05 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Catalyst for the purification of exhaust gas
JPH0644999B2 (ja) * 1988-04-30 1994-06-15 株式会社豊田中央研究所 排気ガス浄化用触媒
JPH0986928A (ja) 1994-10-04 1997-03-31 Nissan Motor Co Ltd Aサイト欠損型ペロブスカイト複合酸化物及びそれを用いた触媒
US6060420A (en) * 1994-10-04 2000-05-09 Nissan Motor Co., Ltd. Composite oxides of A-site defect type perovskite structure as catalysts
JPH08229404A (ja) 1995-02-27 1996-09-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化触媒および排ガス浄化装置
US6660680B1 (en) * 1997-02-24 2003-12-09 Superior Micropowders, Llc Electrocatalyst powders, methods for producing powders and devices fabricated from same
US7138354B2 (en) * 1998-02-24 2006-11-21 Cabot Corporation Method for the fabrication of an electrocatalyst layer
JP3624722B2 (ja) * 1998-11-18 2005-03-02 本田技研工業株式会社 メタノール改質触媒及びそれを用いたメタノール改質触媒装置
US6309758B1 (en) * 1999-05-06 2001-10-30 W. R. Grace & Co.-Conn. Promoted porous catalyst
JP2002172323A (ja) * 2000-09-29 2002-06-18 Denso Corp セラミック触媒体、セラミック担体とその製造方法
JP4030320B2 (ja) * 2001-03-22 2008-01-09 株式会社デンソー セラミック体およびセラミック触媒体
JP4963147B2 (ja) * 2001-09-17 2012-06-27 株式会社豊田中央研究所 燃料電池用電極触媒体およびその製造方法
EP1358934A1 (en) * 2002-04-25 2003-11-05 Engelhard Corporation Fischer-Tropsch catalyst
US7435274B2 (en) * 2003-02-27 2008-10-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Metal particle-dispersed composite oxides, metal particle-dispersed composite oxide-sintered bodies, method of manufacturing metal particle-dispersed composite oxides, and hydrocarbon-based fuel reformer
EP1641562B1 (en) * 2003-06-13 2018-12-26 YARA International ASA Method for producing supported oxide catalysts
JP3912377B2 (ja) * 2003-12-25 2007-05-09 日産自動車株式会社 排ガス浄化用触媒粉末の製造方法
JP3855994B2 (ja) * 2003-12-25 2006-12-13 日産自動車株式会社 触媒及びその製造方法
JP4547930B2 (ja) * 2004-02-17 2010-09-22 日産自動車株式会社 触媒、触媒の調製方法及び排ガス浄化用触媒
JP2005235688A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Cataler Corp 燃料電池用担持触媒、その製造方法及び燃料電池
JP4547935B2 (ja) * 2004-02-24 2010-09-22 日産自動車株式会社 排ガス浄化用触媒、排ガス浄化触媒、及び触媒の製造方法
JP4513384B2 (ja) * 2004-03-31 2010-07-28 日産自動車株式会社 高耐熱性排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP4604211B2 (ja) 2004-04-16 2011-01-05 Dowaエレクトロニクス株式会社 ペロブスカイト型複合酸化物およびその製造方法ならびにこれを用いた触媒
US7361626B2 (en) * 2004-04-30 2008-04-22 Engelhard Corporation Supported catalyst
EP1786562A2 (en) * 2004-07-08 2007-05-23 Nissan Motor Co., Ltd. Catalyst, exhaust gas purification catalyst, and method for manufacturing same
WO2006049792A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-11 Dow Corning Corporation Conductive curable compositions
JP4771681B2 (ja) 2004-11-05 2011-09-14 ダイハツ工業株式会社 貴金属含有耐熱性酸化物の製造方法
JP5200315B2 (ja) * 2004-12-22 2013-06-05 日産自動車株式会社 排気ガス浄化触媒、及び排気ガス浄化触媒の製造方法
US7618919B2 (en) * 2005-01-28 2009-11-17 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Catalyst support and method of producing the same
JP2006326554A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2007029863A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JP2007130590A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化触媒及び排気ガス浄化触媒の製造方法
JP2007209913A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Mazda Motor Corp 触媒材およびその製造方法並びにディーゼルパティキュレートフィルタ
JP4715556B2 (ja) * 2006-03-01 2011-07-06 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP5332131B2 (ja) * 2006-04-28 2013-11-06 日産自動車株式会社 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP4730709B2 (ja) * 2006-05-18 2011-07-20 株式会社豊田中央研究所 NOx吸蔵還元型触媒
US7851399B2 (en) * 2006-05-31 2010-12-14 Los Alamos National Security, Llc Method of making chalcogen catalysts for polymer electrolyte fuel cells
JP4831753B2 (ja) * 2006-06-13 2011-12-07 株式会社豊田中央研究所 排ガス浄化用触媒
JP5408518B2 (ja) * 2007-04-18 2014-02-05 日産自動車株式会社 Pm酸化触媒及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8101539B2 (en) 2012-01-24
EP2221104A4 (en) 2011-12-14
JP2010104973A (ja) 2010-05-13
EP2221104A1 (en) 2010-08-25
US20100273646A1 (en) 2010-10-28
EP2221104B1 (en) 2021-08-18
WO2009078246A1 (ja) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5332539B2 (ja) 浄化触媒
JP6120309B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5720772B2 (ja) 排気ガス浄化触媒、排気ガス浄化モノリス触媒及び排気ガス浄化触媒の製造方法
JP2010099638A (ja) 触媒、排ガス浄化用触媒及び触媒の製造方法
JPWO2020195973A1 (ja) ジルコニア系多孔質体
KR101593683B1 (ko) 복합 산화물
JP5703924B2 (ja) 柱状セリア触媒
JP2009131774A (ja) Pm酸化触媒及びこれを用いた排気ガス浄化触媒
WO2018034050A1 (ja) メタン酸化触媒
WO2016158656A1 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2005254047A (ja) 排ガス浄化触媒並びに、金属酸化物粒子及びその製造方法
JP2015157236A (ja) エンジン排ガス浄化用触媒材及びパティキュレートフィルタ
JP6325010B2 (ja) アルミナ系複合酸化物及びその製造方法
JP6532825B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5330018B2 (ja) 酸化触媒
JP5019019B2 (ja) 排ガス浄化用触媒担体、それを用いた排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP7087557B2 (ja) パティキュレート浄化用触媒材及びその製造方法
JP7262975B2 (ja) セリア・ジルコニア系複合酸化物酸素吸収放出材料および排ガス浄化触媒
JP6611623B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2007105633A (ja) 排ガス浄化触媒
JP6149757B2 (ja) エンジン排ガス浄化用触媒材及びパティキュレートフィルタ
JP2010284597A (ja) ディーゼル排ガス酸化触媒及びディーゼル排ガス酸化触媒ハニカム構造体
JP5307644B2 (ja) 排ガス浄化用触媒担体、排ガス浄化触媒、及び排ガス浄化触媒ハニカム構造体
JP5332556B2 (ja) 浄化触媒
JP7336053B2 (ja) 排ガス浄化用触媒組成物及び排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5332539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150