JP5332113B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5332113B2
JP5332113B2 JP2007035346A JP2007035346A JP5332113B2 JP 5332113 B2 JP5332113 B2 JP 5332113B2 JP 2007035346 A JP2007035346 A JP 2007035346A JP 2007035346 A JP2007035346 A JP 2007035346A JP 5332113 B2 JP5332113 B2 JP 5332113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
gate insulating
nitride
gate electrode
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007035346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008198947A (ja
Inventor
雅仁 金村
俊英 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007035346A priority Critical patent/JP5332113B2/ja
Priority to DE102008008752.1A priority patent/DE102008008752B4/de
Priority to US12/068,796 priority patent/US7800133B2/en
Publication of JP2008198947A publication Critical patent/JP2008198947A/ja
Priority to US12/805,506 priority patent/US8173529B2/en
Priority to US13/443,228 priority patent/US8603903B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5332113B2 publication Critical patent/JP5332113B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Description

本発明は、III−V族窒化物半導体からなる窒化物半導体層に形成された半導体装置及びその製造方法に関するものである。
近年、化合物半導体装置において、AlGaN層とGaN層との間におけるヘテロ接合を利用し、GaN層を電子走行層とするIII−V族の窒化物半導体層を有するHEMT(以下、GaN−FETと記す)の開発が活発である。GaNは、ワイドバンドギャップ、高い破壊電界強度、大きい飽和電子速度を持つ材料であるため、高電圧動作、高出力デバイス材料として極めて有望である。
このような高電圧動作の化合物半導体装置においては、ゲートリークの低減が必須である。現在のところ、GaN−FETのゲート電極としては、Ni,Pt等からなるショットキー電極が用いられている。しかしながらこの場合、ゲート電圧を正方向へ大きくしたときにゲートリーク電流が発生するという問題がある。この問題を解決する方策として、SiO2やAl23等からなる絶縁膜をゲート絶縁膜に用いたMIS型のGaN−FETが挙げられる。
図6を参照して、従来におけるMIS型のGaN−FET(従来例1)を説明する。
サファイア基板101上に、通常のMOVPE法を用いて、インテンショナリーアンドープGaNからなる電子走行層102を膜厚3μm程度に、インテンショナリーアンドープAlGaN(例えばAl0.25Ga0.75N)からなる電子供給層103を膜厚20nm程度に順次堆積する。
続いて、ソース電極104及びドレイン電極105を、例えばTi/Alを用いて積層形成した後、例えばSiO2又はSi34からなるゲート絶縁膜106を形成する。そして、ゲート絶縁膜106上に、例えばリフトオフ法を用いてゲート電極110を形成する。以上により、従来例1によるMIS型のGaN−FETが完成する。
従来例1では、ゲート絶縁膜106の材料であるSiO2やSi34は誘電率がさほど大きくないため、負方向への閾値のシフト、相互コンダクタンスの減少等の問題が生じる。この問題を解決するためには、比較的高い誘電率をもつTa,Hf,Zr等の酸化物をゲート絶縁膜に用いることが有効である。
図7を参照して、高誘電率材料からなるゲート絶縁膜を有するMIS型のGaN−FET(従来例2)を説明する。
サファイア基板101上に、通常のMOVPE法を用いて、インテンショナリーアンドープGaNからなる電子走行層102を膜厚3μm程度に、インテンショナリーアンドープAlGaN(例えばAl0.25Ga0.75N)からなる電子供給層103を膜厚20nm程度に順次堆積する。
続いて、ソース電極104及びドレイン電極105を、例えばTi/Alを用いて積層形成した後、高誘電率の絶縁材料として例えばTa25からなるゲート絶縁膜111を形成する。そして、ゲート絶縁膜111上に、例えばリフトオフ法を用いてゲート電極110を形成する。以上により、従来例2によるMIS型のGaN−FETが完成する。
特開2002−324813号公報 特開2006−108602号公報
上記したように、従来例2で開示したMIS型のGaN−FETでは、ゲート絶縁膜をTa,Hf,Zr等の高誘電率材料の酸化物から形成することにより、閾値のシフト及び相互コンダクタンスの減少を抑止することができる。しかしながらその反面、酸化物を材料としたゲート絶縁膜を用いることで以下のような問題が生じる。酸化物を用いた絶縁膜、ここではゲート絶縁膜を窒化物半導体層上に堆積した場合、窒化物半導体層とゲート絶縁膜との界面に界面準位が生じる。この界面準位により電子がトラップされるため、半導体の増幅特性が劣化する。
更には、上記の問題と併存して、GaN−FETのようなIII−V族窒化物半導体装置に固有の問題がある。即ち、製造プロセスの過程で窒化物半導体層から窒素の離脱が生じることが多い。特に、ゲート電極下に相当する部位における窒素の離脱により、リーク電流の発生が助長されるという問題がある。この問題に対処するには、製造プロセスの過程で窒素の離脱が生じた窒化物半導体層に窒素を補うことが必要であるが、そのためには工程増及び工程の煩雑化を招くことになる。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、閾値のシフト及び相互コンダクタンスの減少を抑止するために高誘電率材料でゲート絶縁膜を形成するも、窒化物半導体層とゲート絶縁膜との界面における界面準位の発生を抑止し、ゲート絶縁膜における所期の絶縁機能を達成するとともに、工程増及び工程の煩雑化を招くことなく製造プロセスの過程において離脱した窒素を補充して、高信頼性を実現することができる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の半導体装置は、III−V族窒化物半導体からなる窒化物半導体層と、前記窒化物半導体層の上方に形成された、タンタル、ハフニウム、ジルコニウム、ランタン、及びチタンのうちから選ばれた少なくとも1種を含む酸化物である高誘電率材料からなるゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極とを含み、少なくとも前記ゲート電極直下における前記ゲート絶縁膜の下面を覆うように、タンタル、ハフニウム、ジルコニウム、ランタン、及びチタンのうちから選ばれた少なくとも1種を含む窒化物、或いは、前記ゲート絶縁膜を構成する含有金属と同一の金属窒化物である導電性窒化物からなる下地層が設けられている。
本発明の半導体装置の製造方法は、III−V族窒化物半導体からなる窒化物半導体層の上方に、保護絶縁膜を形成する工程と、前記保護絶縁膜のゲート電極の形成領域に、当該保護絶縁膜を開口する貫通溝を形成する工程と、少なくとも前記貫通溝の底面を覆うように、下地層を形成する工程と、前記下地層を介して前記貫通溝内を埋め込むように、前記保護絶縁膜上にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上の前記下地層の上方に整合する領域を含む部位に、前記ゲート電極を形成する工程とを含み、前記ゲート絶縁膜は、タンタル、ハフニウム、ジルコニウム、ランタン、及びチタンのうちから選ばれた少なくとも1種を含む酸化物である高誘電率材料からなり、前記下地層は、タンタル、ハフニウム、ジルコニウム、ランタン、及びチタンのうちから選ばれた少なくとも1種を含む窒化物、或いは、前記ゲート絶縁膜を構成する含有金属と同一の金属窒化物である導電性窒化物からなる
本発明の半導体装置の製造方法は、III−V族窒化物半導体からなる窒化物半導体層の上方において、少なくともゲート電極の形成部位を含む領域に、下地層を形成する工程と、前記下地層を覆うように、ゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上の前記下地層に整合する位置に、前記ゲート電極を形成する工程とを含み、前記ゲート絶縁膜は、タンタル、ハフニウム、ジルコニウム、ランタン、及びチタンのうちから選ばれた少なくとも1種を含む酸化物である高誘電率材料からなり、前記下地層は、タンタル、ハフニウム、ジルコニウム、ランタン、及びチタンのうちから選ばれた少なくとも1種を含む窒化物、或いは、前記ゲート絶縁膜を構成する含有金属と同一の金属窒化物である導電性窒化物からなる
本発明によれば、閾値のシフト及び相互コンダクタンスの減少を抑止するために高誘電率材料でゲート絶縁膜を形成するも、窒化物半導体層とゲート絶縁膜との界面における界面準位の発生を抑止し、ゲート絶縁膜における所期の絶縁機能を達成するとともに、工程増及び工程の煩雑化を招くことなく製造プロセスの過程において離脱した窒素を補充して、信頼性の高い半導体装置が実現される。
−本発明の基本骨子−
本発明者は、以下の(1),(2)の事項を併せて考察し、できる限り製造工程を増加・複雑化させることなく上記の課題を一挙に解決すべく鋭意検討した結果、以下に示す本発明に想到した。
(1)高誘電率酸化物(特に比誘電率が10以上のもの)からなるゲート絶縁膜を有するIII−V族窒化物半導体装置において、窒化物半導体層とゲート絶縁膜との界面に生じる界面準位は、ゲート絶縁膜の材料として堆積する高誘電率酸化物中の酸素と窒化物半導体中のIII族元素である例えばGaとが反応することにより、厚み及びサイズの不均一なGa酸化物が窒化物半導体層上に生成されることを主因として発生するものであると考えられる。この推定に基づいて考察すれば、当該界面準位の発生を抑止するには、窒化物半導体層とゲート絶縁膜との間を酸素を含有しない構造体で遮断することが好ましい。ここで、ゲート絶縁膜の十分な絶縁性を維持することを勘案すれば、当該構造体の材料としては、ゲート絶縁膜の絶縁性にできるだけ影響を与えないものとして、導電材料を用いることが好適である。但し、極めて薄く均一な膜の形成が可能である等の特段の事情があれば、当該構造体の材料として絶縁材料を用いることも考えられる。
(2)製造プロセスの過程で、特に窒化物半導体層のゲート電極下に相当する部位において離脱した窒素を補うためには、窒素を含有する材料からなる構造体をゲート電極下に相当する部位に配することが好ましい。
本発明では、(1),(2)の事項を同時に実現すべく、少なくともゲート電極直下におけるゲート絶縁膜の下面を覆うように、窒化物半導体層上に酸素を含有しない導電性窒化物からなる下地層を形成する。下地層としては、酸素を含有しない導電材料であれば、ゲート絶縁膜の絶縁性に影響を及ぼすことなく窒化物半導体層のIII族元素(Ga等)の酸化を防止することができる。更に、下地層としては、窒化物であれば、窒化物半導体層からの離脱窒素を補充することができる。
ここで、上記の界面準位の発生及び窒化物半導体層の窒素離脱は、特にゲート電極直下におけるチャネル部分で大きな影響を及ぼす。従って、下地層は、ゲート電極直下におけるゲート絶縁膜の下面の部分をカバーすることが必要である。更に、当該影響を可及的に抑止する観点から、この部分のみならず、ソース電極及びドレイン電極と接触(電気的に接続)されないことを限度とする範囲内で、当該部分を含むゲート絶縁膜の下面の広域を含むように、当該下地層を形成しても良い。
ここで、下地層の材料である導電性窒化物としては、ゲート絶縁膜の高誘電率材料を構成する金属の窒化物とすることが望ましい。ゲート絶縁膜を構成する含有金属と同一の金属窒化物で下地層を形成することにより、窒化物半導体層への影響を懸念することなく、下地層を挿入形成することができる。なお、当該金属の窒化物としては導電性のものが好適であるが、上記した特段の事情等があれば絶縁性のものでも良い。
具体的に、ゲート絶縁膜の高誘電率材料としては、タンタル、ハフニウム、ジルコニウム、ランタン、及びチタンのうちから選ばれた少なくとも1種を含む酸化物が好適である。また、下地層の導電性窒化物は、タンタル、ハフニウム、ジルコニウム、ランタン、及びチタンのうちから選ばれた少なくとも1種を含む窒化物が好適である。ここで、ゲート絶縁膜を構成する含有金属と同一の金属窒化物で下地層を形成する場合には、ゲート絶縁膜の高誘電率材料及び下地層の導電性窒化物として、上記の金属酸化物とこれに対応した金属窒化物(例えばタンタル酸化物とタンタル窒化物)の組み合わせで用いれば良い。
なお、特許文献1には、ゲート容量を調節して二次元電子ガス濃度の変調効果を得るべく、化合物半導体層とゲート電極との間に金属層及び絶縁膜を形成する技術が開示されている。しかしながらこの場合、当該金属層は、ゲート容量の調節ということが目的であるため、Ti/Ptのような単体の金属材料の積層構造が形成されるものであり、化合物半導体層も窒素を含有するIII−V族窒化物半導体ではない。従って、特許文献1の発明は、ゲート絶縁膜と化合物半導体層との界面に生じる界面準位の発生防止、及びIII−V族窒化物半導体を化合物半導体層として用いる場合に固有の問題である、製造プロセスの過程で発生する窒素の離脱を工程増等を招くことなく解決するという目的を達成すべく、化合物半導体層とゲート絶縁膜との間に導電性窒化物からなる下地層を設けるという構成を主旨とする本発明とは異なるものである。
また、特許文献2には、高誘電体材料のゲート絶縁膜を用いたCMOS型のMISFETにおいて、電子移動度及び正孔移動度を共に増加させるべく、Si基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極について、特にpチャネルMISFETのゲート絶縁膜及びゲート電極に窒素を添加する構成が開示されている。ここで、ゲート電極が例えばTaからなるときには、ゲート電極のゲート絶縁膜表面に接する部分ではTaNとなる。しかしながらこの場合、そもそもSi基板に形成されるMISFETであって化合物半導体装置ではなく、本発明とは目的及び構成が基本的に異なるものである。
−本発明を適用した具体的な諸実施形態−
以下、本発明を適用した具体的な諸実施形態について、図面を参照しながら詳細に設明する。本発明では、III−V族の窒化物半導体層を備えたMISFETを対象とする。ここで、III−V族の窒化物半導体としては、
(InxAlyGaz)N x≧0,y≧0,z≧0,且つx+y+z=1
の形で記述される化合物半導体を主な対象とし、以下の各実施形態では、
AlXGa1-XN 0<X≦1
の組成の窒化物半導体層を有するMIS型のGaN−FETを例示し、その装置構成を製造方法と共に説明する。
(第1の実施形態)
図1及び図2は、第1の実施形態によるMIS型のGaN−FETの製造方法を工程順に示す概略断面図である。
先ず、図1(a)に示すように、SiC基板1上に、通常のMOVPE法を用いて、インテンショナリーアンドープGaNからなる電子走行層2を膜厚3μm程度に、インテンショナリーアンドープAlGaN(例えばAl0.25Ga0.75N)からなる中間層3を膜厚3nm程度に、低濃度N型(N-:例えばSiのドーピング濃度2×1018/cm3程度)のAlGaN(例えばAl0.25Ga0.75N)の電子供給層4を膜厚20nm程度に、低濃度N型(N-:例えばSiのドーピング濃度2×1018/cm3程度)のGaN(例えばAl0.25Ga0.75N)の表面層5を膜厚10nm以下(例えば5nm程度)に、順次堆積する。
続いて、図1(b)に示すように、ソース電極6及びドレイン電極7を形成する。
詳細には、先ず、表面層5上にレジストを塗布し、リソグラフィーにより当該レジストのソース電極6及びドレイン電極7の形成予定領域にそれぞれ開口部を形成し、レジストマスク(不図示)を形成する。
次に、レジストマスクを用いて、例えば塩素系ガスや不活性ガス、例えばCl2ガスをエッチングガスとして用いて、表面層5のレジストマスクの開口部から露出する部分をドライエッチングする。このドライエッチングにより、表面層5の当該部分を薄くするか、或いは電子供給層4が露出するまで当該部分を開口するか、又は当該開口に続いて電子供給層4の当該部分に相当する箇所を薄くする。図示の例では、電子供給層4が露出するまでドライエッチングして表面層5を開孔する場合を示す。
次に、例えば蒸着法により、レジストマスクの開口部及び表面層5の開口部を埋め込む膜厚に、レジストマスク上に金属、ここではTi/Alを順次積層する。そして、リフトオフによりレジストマスク及びその上のTi/Alを除去した後、例えば550℃の温度でアニール処理して、オーミック電極であるソース電極6及びドレイン電極7を形成する。
続いて、図1(c)に示すように、保護絶縁膜8を形成した後、保護絶縁膜8に当該保護絶縁膜8を開口する貫通溝8aを形成する。
詳細には、先ず、SiC基板1の全面に絶縁材料、例えばSi34をCVD法等により膜厚100nm程度に堆積し、保護絶縁膜8を形成する。Si34は、GaN等と相性に優れており、GaNに悪影響を与えることがなく、従って保護絶縁膜8は表面層5の十分な保護機能を果たす。
次に、保護絶縁膜8上にレジストを塗布し、リソグラフィーにより当該レジストのゲート電極の形成予定領域に相当する部分に開口部10a(例えば約0.8μm幅)を形成し、レジストマスク10を形成する。
次に、レジストマスク10を用いて、例えばフッ素系ガスをエッチングガスとして用いて、保護絶縁膜8のレジストマスク10の開口部10aから露出する部分を、表面層5の表面が露出するまでドライエッチングする。これにより、保護絶縁膜8におけるゲート電極の形成予定領域に、レジストマスク10の開口10aに倣った貫通溝8aが形成される。
続いて、図2(a)に示すように、貫通溝8aの内壁面を覆う導電性窒化物からなる下地層9を形成する。
詳細には、引き続きレジストマスク10を用い、スパッタ法又は蒸着法等により、貫通溝8aの内壁面を含むレジストマスク10の全面に導電性窒化物、ここではタンタル窒化物(例えばTaN)を膜厚2nm程度に堆積する。そして、リフトオフ法によりレジストマスク10及びその上のTaNを除去することにより、貫通溝8aの内壁面のみをTaNで覆う下地層9を形成する。
続いて、図2(b)に示すように、保護絶縁膜8上にゲート絶縁膜11を形成する。
詳細には、スパッタ法等により、貫通溝8a内を含む保護絶縁膜8上に高誘電率材料、ここでは高誘電率酸化物である例えばTa25を膜厚20nm程度に堆積する。これにより、貫通溝8a内を下地層9を介して埋め込み、保護絶縁膜8上を覆うゲート絶縁膜11が形成される。
ゲート絶縁膜11の高誘電率酸化物としては、タンタル酸化物(例えばTa25)、ハフニウム酸化物(HfO2)、ジルコニウム酸化物(例えばZrO2)、ランタン酸化物(例えばLa23)、及びチタン酸化物(例えばTiO2)等から選ばれた1種とする。
また、下地層9の導電性窒化物としては、タンタル窒化物(例えばTaN)、ハフニウム窒化物(例えばHfN)、ジルコニウム窒化物(例えばZrN)、ランタン窒化物(例えばLaN)、及びチタン窒化物(例えばTaN)等から選ばれた1種とする。
ここで、下地層9の導電性窒化物としては、ゲート絶縁膜11の高誘電率材料(ここでは高誘電率酸化物)を構成する金属の窒化物とすることが望ましい。この場合、上記の例において、ゲート絶縁膜11の高誘電率酸化物と下地層9の導電性窒化物との組み合わせとして好適なものは、タンタル酸化物とタンタル窒化物(本実施形態の例)、ハフニウム酸化物とハフニウム窒化物、ジルコニウム酸化物とジルコニウム窒化物、ランタン酸化物とランタン窒化物、又はチタン酸化物とチタン窒化物となる。
続いて、図2(c)に示すように、ゲート電極12を形成する。
詳細には、先ず、ゲート絶縁膜11上にレジストを塗布し、リソグラフィーにより当該レジストのゲート電極12の形成予定領域に相当する部分、即ちゲート絶縁膜11における下地層9の形成された貫通溝8a上に相当する部分(貫通溝8aに依存して窪んだ形とされている)を含む領域に開口部(例えば約1.2μm幅)を形成して、レジストマスク(不図示)を形成する。
次に、例えば蒸着法により、レジストマスクの開口部を埋め込む膜厚に、レジストマスク上に金属、ここではNi(膜厚30nm程度)/Au(膜厚300nm程度)を順次積層する。そして、リフトオフによりレジストマスク及びその上のNi/Auを除去する。これにより、直下に、表面層5上に形成された下地層9を介してゲート絶縁膜11が存する状態とされた、ゲート電極12が形成される。
しかる後、層間絶縁膜やコンタクト孔、配線等を形成する諸工程を経て、本実施形態によるMIS型のGaN−FETを完成させる。
以上説明したように、本実施形態によれば、閾値のシフト及び相互コンダクタンスの減少を抑止するために高誘電率酸化物でゲート絶縁膜11を形成するも、表面層5とゲート絶縁膜11との界面における界面準位の発生を抑止し、ゲート絶縁膜11における所期の絶縁機能を達成するとともに、工程増及び工程の煩雑化を招くことなく製造プロセスの過程において離脱した窒素を補充して、信頼性の高いMIS型のGaN−FETが実現される。
(第2の実施形態)
図3及び図4は、第2の実施形態によるMIS型のGaN−FETの製造方法を工程順に示す概略断面図である。
先ず、図3(a)に示すように、図1(a)と同様に、SiC基板1上にインテンショナリーアンドープGaNからなる電子走行層2、インテンショナリーアンドープAlGaN(例えばAl0.25Ga0.75N)からなる中間層3、低濃度N型(N-:例えばSiのドーピング濃度2×1018/cm3程度)のAlGaN(例えばAl0.25Ga0.75N)の電子供給層4、低濃度N型(N-:例えばSiのドーピング濃度2×1018/cm3程度)のGaN(例えばAl0.25Ga0.75N)の表面層5を、順次堆積する。
続いて、図3(b)に示すように、図1(b)と同様に、ソース電極6及びドレイン電極7を形成する。
続いて、図3(c)に示すように、ゲート電極の形成予定領域に下地層21を形成する。
詳細には、先ず、表面層5を含む全面にレジストを塗布し、リソグラフィーにより当該レジストのゲート電極の形成予定領域に相当する部分に開口部(例えば約0.8μm幅)を形成し、レジストマスク(不図示)を形成する。
次に、例えば蒸着法により、レジストマスクの開口部内を含む全面に、導電性窒化物、ここではタンタル窒化物(例えばTaN)を膜厚2nm程度に堆積する。そして、リフトオフによりレジストマスク及びその上のTaNを除去する。これにより、表面層5上のゲート電極の形成予定領域にTaNからなる下地層21が形成される。
続いて、図4(a)に示すように、下地層21を覆うようにゲート絶縁膜22を形成する。
詳細には、スパッタ法等により、表面層5上を含む全面に高誘電率材料、ここでは高誘電率酸化物である例えばTa25を膜厚20nm程度に堆積する。これにより、下地層21を覆うゲート絶縁膜22が形成される。
ゲート絶縁膜22の高誘電率酸化物としては、タンタル酸化物(例えばTa25)、ハフニウム酸化物(HfO2)、ジルコニウム酸化物(例えばZrO2)、ランタン酸化物(例えばLa23)、及びチタン酸化物(例えばTiO2)等から選ばれた1種とする。
また、下地層21の導電性窒化物としては、タンタル窒化物(例えばTaN)、ハフニウム窒化物(例えばHfN)、ジルコニウム窒化物(例えばZrN)、ランタン窒化物(例えばLaN)、及びチタン窒化物(例えばTaN)等から選ばれた1種とする。
ここで、下地層21の導電性窒化物としては、ゲート絶縁膜22の高誘電率材料(ここでは高誘電率酸化物)を構成する金属の窒化物とすることが望ましい。この場合、上記の例において、ゲート絶縁膜22の高誘電率酸化物と下地層21の導電性窒化物との組み合わせとして好適なものは、タンタル酸化物とタンタル窒化物(本実施形態の例)、ハフニウム酸化物とハフニウム窒化物、ジルコニウム酸化物とジルコニウム窒化物、ランタン酸化物とランタン窒化物、又はチタン酸化物とチタン窒化物となる。
続いて、図4(b)に示すように、ゲート絶縁膜22の下地層21上に相当する部分に窪み状の溝22aを形成する。
詳細には、先ず、ゲート絶縁膜22上にレジストを塗布し、リソグラフィーにより当該レジストのゲート電極の形成予定領域に相当する部分(下地層21上に相当する部分)に開口部(例えば約1.2μm幅)を形成し、レジストマスク(不図示)を形成する。
次に、レジストマスクを用いて、例えばフッ素系ガスをエッチングガスとして用いて、ゲート絶縁膜22のレジストマスクの開口部から露出する部分を、ゲート絶縁膜22の当該部分の厚みがゲート絶縁膜として最適な所期の膜厚(例えば10nm程度)となるまでドライエッチングする。これにより、ゲート絶縁膜22におけるゲート電極の形成予定領域に、レジストマスクの開口に倣った窪み状の溝22aが形成される。
レジストマスクは、灰化処理又は剥離処理により除去される。
続いて、図4(c)に示すように、ゲート電極12を形成する。
詳細には、先ず、ゲート絶縁膜22上にレジストを塗布し、リソグラフィーにより当該レジストのゲート電極12の形成予定領域に相当する部分、即ちゲート絶縁膜22の溝22a上に相当する部分を含む領域に開口部(例えば約1.2μm幅)を形成して、レジストマスク(不図示)を形成する。
次に、例えば蒸着法により、レジストマスクの開口部を埋め込む膜厚に、レジストマスク上に金属、ここではNi(膜厚30nm程度)/Au(膜厚300nm程度)を順次積層する。そして、リフトオフによりレジストマスク及びその上のNi/Auを除去する。これにより、直下に、表面層5上に形成された下地層21を介してゲート絶縁膜22が存する状態とされた、ゲート電極12が形成される。
しかる後、層間絶縁膜やコンタクト孔、配線等を形成する諸工程を経て、本実施形態によるMIS型のGaN−FETを完成させる。
以上説明したように、本実施形態によれば、閾値のシフト及び相互コンダクタンスの減少を抑止するために高誘電率酸化物でゲート絶縁膜22を形成するも、表面層5とゲート絶縁膜22との界面における界面準位の発生を抑止し、ゲート絶縁膜22における所期の絶縁機能を達成するとともに、工程増及び工程の煩雑化を招くことなく製造プロセスの過程において離脱した窒素を補充して、信頼性の高いMIS型のGaN−FETが実現される。
ここで、上記の界面準位の発生及び表面層5からの窒素離脱は、特にゲート電極12直下におけるチャネル部分で大きな影響を及ぼす。従って、各実施形態において、下地層9,21は、ゲート電極12直下におけるゲート絶縁膜11,22の下面の部分をカバーすることが必要である。更に、当該影響を可及的に抑止する観点から、この部分のみならず、ソース電極6及びドレイン電極7と接触(電気的に接続)されないことを限度とする範囲内で、当該部分を含むゲート絶縁膜11,22の下面の広域を含むように、当該下地層9,21を形成しても良い。
上記の場合を第2の実施形態に適用した例を図5に示す。図5は、完成したMIS型のGaN−FETを示しており、図4(c)に対応する概略断面図である。
ここで、下地層31は、ゲート電極12直下におけるゲート絶縁膜22の下面の部分のみならず、ソース電極6及びドレイン電極7と接触(電気的に接続)されない状態で、当該部分を含むゲート絶縁膜22の下面の広域を含むように、下地層21よりも広く形成されている。このように下地層31を広く形成することにより、上記の界面準位の発生が可及的に防止されるとともに、表面層5から離脱した窒素が可及的に補充される。
以下、本発明の諸態様を付記としてまとめて記載する。
(付記1)III−V族窒化物半導体からなる窒化物半導体層と、
前記窒化物半導体層の上方に形成された、高誘電率材料からなるゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と
を含み、
少なくとも前記ゲート電極直下における前記ゲート絶縁膜の下面を覆うように、導電性窒化物からなる下地層が設けられていることを特徴とする半導体装置。
(付記2)前記ゲート絶縁膜の前記高誘電率材料は、タンタル、ハフニウム、ジルコニウム、ランタン、及びチタンのうちから選ばれた少なくとも1種を含む酸化物であることを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
(付記3)前記下地層は、前記ゲート絶縁膜の前記高誘電率材料を構成する金属の窒化物からなることを特徴とする付記1又は2に記載の半導体装置。
(付記4)前記下地層の前記導電性窒化物は、タンタル窒化物、ハフニウム窒化物、ジルコニウム窒化物、ランタン窒化物、及びチタン窒化物から選ばれた1種であることを特徴とする付記1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記5)前記ゲート絶縁膜の前記高誘電率材料は、比誘電率が10以上のものであることを特徴とする付記1〜4のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記6)前記窒化物半導体層の上方にされた、前記ゲート絶縁膜よりも低い誘電率材料からなる保護絶縁膜を更に含み、
前記保護絶縁膜の前記ゲート電極の形成領域に、当該保護絶縁膜を開口する貫通溝が形成され、少なくとも前記貫通溝の底面を覆うように前記下地膜が形成されており、前記貫通溝内を前記下地膜を介して埋め込むように前記保護絶縁膜上に前記ゲート絶縁膜が形成されていることを特徴とする付記1〜5のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記7)少なくとも前記ゲート電極の形成領域を含むように前記下地膜が形成され、前記下地膜を覆うように前記ゲート絶縁膜が形成されていることを特徴とする付記1〜5のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記8)前記ゲート絶縁膜の前記下地膜の上方に相当する前記ゲート電極の形成領域に、当該ゲート絶縁膜を所定厚みに残す窪みが形成されており、前記窪み内を埋め込むように、前記ゲート絶縁膜上に前記ゲート電極が形成されていることを特徴とする付記7に記載の半導体装置。
(付記9)III−V族窒化物半導体からなる窒化物半導体層の上方に、保護絶縁膜を形成する工程と、
前記保護絶縁膜のゲート電極の形成領域に、当該保護絶縁膜を開口する貫通溝を形成する工程と、
少なくとも前記貫通溝の底面を覆うように、導電性窒化物からなる下地層を形成する工程と、
前記下地層を介して前記貫通溝内を埋め込むように、前記保護絶縁膜上に高誘電率材料からなるゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜上の前記下地層の上方に整合する領域を含む部位に、前記ゲート電極を形成する工程と
を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記10)前記ゲート絶縁膜の前記高誘電率材料は、タンタル酸化物、ハフニウム酸化物、ジルコニウム酸化物、ランタン酸化物、及びチタン酸化物から選ばれた1種であることを特徴とする付記9に記載の半導体装置の製造方法。
(付記11)前記下地層は、前記ゲート絶縁膜の前記高誘電率材料を構成する金属の窒化物からなることを特徴とする付記9又は10に記載の半導体装置の製造方法。
(付記12)前記下地層の前記導電性窒化物は、タンタル、ハフニウム、ジルコニウム、ランタン、及びチタンのうちから選ばれた少なくとも1種を含む窒化物であることを特徴とする付記9〜11のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
(付記13)前記ゲート絶縁膜の前記高誘電率材料は、比誘電率が10以上のものであることを特徴とする付記9〜12のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
(付記14)III−V族窒化物半導体からなる窒化物半導体層の上方において、少なくともゲート電極の形成部位を含む領域に、導電性窒化物からなる下地層を形成する工程と、
前記下地層を覆うように、高誘電率材料からなるゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜上の前記下地層に整合する位置に、前記ゲート電極を形成する工程と
を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記15)前記ゲート絶縁膜の前記高誘電率材料は、タンタル酸化物、ハフニウム酸化物、ジルコニウム酸化物、ランタン酸化物、及びチタン酸化物から選ばれた1種であることを特徴とする付記14に記載の半導体装置の製造方法。
(付記16)前記下地層は、前記ゲート絶縁膜の前記高誘電率材料を構成する金属の窒化物からなることを特徴とする付記14又は15に記載の半導体装置の製造方法。
(付記17)前記下地層の前記導電性窒化物は、タンタル窒化物、ハフニウム窒化物、ジルコニウム窒化物、ランタン窒化物、及びチタン窒化物から選ばれた1種であることを特徴とする付記14〜16のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
(付記18)前記ゲート絶縁膜の前記高誘電率材料は、比誘電率が10以上のものであることを特徴とする付記14〜17のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
(付記19)前記ゲート絶縁膜を形成する工程の後、前記ゲート電極を形成する工程の前に、
前記ゲート絶縁膜の前記下地膜の上方に相当する前記ゲート電極の形成領域に、当該ゲート絶縁膜を所定厚みに残すように窪みを形成する工程を更に含み、
前記ゲート電極を形成する工程において、前記窪み内を埋め込むように、前記ゲート絶縁膜上に前記ゲート電極を形成することを特徴とすることを特徴とする付記14〜18のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
第1の実施形態によるMIS型のGaN−FETの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図1に引き続き、第1の実施形態によるMIS型のGaN−FETの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 第2の実施形態によるMIS型のGaN−FETの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図3に引き続き、第2の実施形態によるMIS型のGaN−FETの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 第2の実施形態によるMIS型のGaN−FETの他の例を示す概略断面図である。 従来例1によるMIS型のGaN−FETを示す概略断面図である。 従来例2によるMIS型のGaN−FETを示す概略断面図である。
符号の説明
1 SiC基板
2 電子走行層
3 中間層
4 電子供給層
5 表面層
6 ソース電極
7 ドレイン電極
8 保護絶縁膜
8a 貫通溝
9,21,31 下地層
10 レジストマスク
10a 開口
11,22 ゲート絶縁膜
12 ゲート電極

Claims (10)

  1. III−V族窒化物半導体からなる窒化物半導体層と、
    前記窒化物半導体層の上方に形成された、タンタル、ハフニウム、ジルコニウム、ランタン、及びチタンのうちから選ばれた少なくとも1種を含む酸化物である高誘電率材料からなるゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と
    を含み、
    少なくとも前記ゲート電極直下における前記ゲート絶縁膜の下面を覆うように、タンタル、ハフニウム、ジルコニウム、ランタン、及びチタンのうちから選ばれた少なくとも1種を含む窒化物、或いは、前記ゲート絶縁膜を構成する含有金属と同一の金属窒化物である導電性窒化物からなる下地層が設けられていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記下地層は、前記ゲート絶縁膜の前記高誘電率材料を構成する金属の窒化物からなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記窒化物半導体層の上方に形成された、前記ゲート絶縁膜よりも低い誘電率材料からなる保護絶縁膜を更に含み、
    前記保護絶縁膜の前記ゲート電極の形成領域に、当該保護絶縁膜を開口する貫通溝が形成され、少なくとも前記貫通溝の底面を覆うように前記下地膜が形成されており、前記貫通溝内を前記下地膜を介して埋め込むように前記保護絶縁膜上に前記ゲート絶縁膜が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 少なくとも前記ゲート電極の形成領域を含むように前記下地膜が形成され、前記下地膜を覆うように前記ゲート絶縁膜が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  5. 前記ゲート絶縁膜の前記下地膜の上方に相当する前記ゲート電極の形成領域に、当該ゲート絶縁膜を所定厚みに残す窪みが形成されており、前記窪み内を埋め込むように、前記ゲート絶縁膜上に前記ゲート電極が形成されていることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. III−V族窒化物半導体からなる窒化物半導体層の上方に、保護絶縁膜を形成する工程と、
    前記保護絶縁膜のゲート電極の形成領域に、当該保護絶縁膜を開口する貫通溝を形成する工程と、
    少なくとも前記貫通溝の底面を覆うように、下地層を形成する工程と、
    前記下地層を介して前記貫通溝内を埋め込むように、前記保護絶縁膜上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上の前記下地層の上方に整合する領域を含む部位に、前記ゲート電極を形成する工程と
    を含み、
    前記ゲート絶縁膜は、タンタル、ハフニウム、ジルコニウム、ランタン、及びチタンのうちから選ばれた少なくとも1種を含む酸化物である高誘電率材料からなり、
    前記下地層は、タンタル、ハフニウム、ジルコニウム、ランタン、及びチタンのうちから選ばれた少なくとも1種を含む窒化物、或いは、前記ゲート絶縁膜を構成する含有金属と同一の金属窒化物である導電性窒化物からなることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 前記下地層は、前記ゲート絶縁膜の前記高誘電率材料を構成する金属の窒化物からなることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. III−V族窒化物半導体からなる窒化物半導体層の上方において、少なくともゲート電極の形成部位を含む領域に、下地層を形成する工程と、
    前記下地層を覆うように、ゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上の前記下地層に整合する位置に、前記ゲート電極を形成する工程と
    を含み、
    前記ゲート絶縁膜は、タンタル、ハフニウム、ジルコニウム、ランタン、及びチタンのうちから選ばれた少なくとも1種を含む酸化物である高誘電率材料からなり、
    前記下地層は、タンタル、ハフニウム、ジルコニウム、ランタン、及びチタンのうちから選ばれた少なくとも1種を含む窒化物、或いは、前記ゲート絶縁膜を構成する含有金属と同一の金属窒化物である導電性窒化物からなることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 前記下地層は、前記ゲート絶縁膜の前記高誘電率材料を構成する金属の窒化物からなることを特徴とする請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記ゲート絶縁膜を形成する工程の後、前記ゲート電極を形成する工程の前に、
    前記ゲート絶縁膜の前記下地膜の上方に相当する前記ゲート電極の形成領域に、当該ゲート絶縁膜を所定厚みに残すように窪みを形成する工程を更に含み、
    前記ゲート電極を形成する工程において、前記窪み内を埋め込むように、前記ゲート絶縁膜上に前記ゲート電極を形成することを特徴とすることを特徴とする請求項8又は9に記載の半導体装置の製造方法。
JP2007035346A 2007-02-15 2007-02-15 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5332113B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007035346A JP5332113B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 半導体装置及びその製造方法
DE102008008752.1A DE102008008752B4 (de) 2007-02-15 2008-02-12 Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren dafür
US12/068,796 US7800133B2 (en) 2007-02-15 2008-02-12 Semiconductor device and manufacturing method of the same
US12/805,506 US8173529B2 (en) 2007-02-15 2010-08-03 Semiconductor device manufacturing method
US13/443,228 US8603903B2 (en) 2007-02-15 2012-04-10 Semiconductor device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007035346A JP5332113B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008198947A JP2008198947A (ja) 2008-08-28
JP5332113B2 true JP5332113B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=39646260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007035346A Expired - Fee Related JP5332113B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US7800133B2 (ja)
JP (1) JP5332113B2 (ja)
DE (1) DE102008008752B4 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008078604A (ja) * 2006-08-24 2008-04-03 Rohm Co Ltd Mis型電界効果トランジスタおよびその製造方法
US8541817B2 (en) * 2009-11-06 2013-09-24 Nitek, Inc. Multilayer barrier III-nitride transistor for high voltage electronics
JP5625336B2 (ja) * 2009-11-30 2014-11-19 サンケン電気株式会社 半導体装置
US9378965B2 (en) * 2009-12-10 2016-06-28 Infineon Technologies Americas Corp. Highly conductive source/drain contacts in III-nitride transistors
JP5626010B2 (ja) * 2011-02-25 2014-11-19 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法、電源装置
US8518811B2 (en) * 2011-04-08 2013-08-27 Infineon Technologies Ag Schottky diodes having metal gate electrodes and methods of formation thereof
TWI481025B (zh) * 2011-09-30 2015-04-11 Win Semiconductors Corp 高電子遷移率電晶體改良結構及其製程方法
TW201324587A (zh) * 2011-12-15 2013-06-16 Univ Nat Chiao Tung 半導體元件及其製作方法
JP6253886B2 (ja) * 2013-01-09 2017-12-27 トランスフォーム・ジャパン株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US10062776B2 (en) * 2016-02-05 2018-08-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure and manufacturing method thereof
TWI680503B (zh) * 2018-12-26 2019-12-21 杰力科技股份有限公司 氮化鎵高電子移動率電晶體的閘極結構的製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324813A (ja) 2001-02-21 2002-11-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ヘテロ構造電界効果トランジスタ
JP4741792B2 (ja) * 2003-12-18 2011-08-10 日本電気株式会社 窒化物半導体mis型電界効果トランジスタの製造方法
US7859014B2 (en) 2004-06-24 2010-12-28 Nec Corporation Semiconductor device
JP2006032552A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Toshiba Corp 窒化物含有半導体装置
JP2006108602A (ja) * 2004-09-10 2006-04-20 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006100721A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Kobe Steel Ltd 半導体素子及びその製造方法
JP2006245317A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4128574B2 (ja) * 2005-03-28 2008-07-30 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP4604247B2 (ja) 2005-07-25 2011-01-05 独立行政法人物質・材料研究機構 テルビウム・ビスマス・タングステン酸化物固溶体からなる電気伝導材料及びその製造方法
US7709269B2 (en) * 2006-01-17 2010-05-04 Cree, Inc. Methods of fabricating transistors including dielectrically-supported gate electrodes
WO2008027593A2 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Improved structure and method for fabrication of field effect transistor gates with or without field plates
US7692222B2 (en) * 2006-11-07 2010-04-06 Raytheon Company Atomic layer deposition in the formation of gate structures for III-V semiconductor
US7821032B2 (en) * 2007-01-26 2010-10-26 International Rectifier Corporation III-nitride power semiconductor device
JP5685918B2 (ja) * 2010-12-10 2015-03-18 富士通株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100311233A1 (en) 2010-12-09
US8173529B2 (en) 2012-05-08
US8603903B2 (en) 2013-12-10
JP2008198947A (ja) 2008-08-28
US7800133B2 (en) 2010-09-21
DE102008008752B4 (de) 2019-05-09
DE102008008752A1 (de) 2008-08-28
US20080197453A1 (en) 2008-08-21
US20120196419A1 (en) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5332113B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5088325B2 (ja) 化合物半導体装置およびその製造方法
JP5401775B2 (ja) 化合物半導体装置およびその製造方法
US20080237605A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
TW201431080A (zh) 半導體結構及其形成方法、化合物半導體結構
JP2008270521A (ja) 電界効果トランジスタ
JPWO2006080109A1 (ja) Mis構造を有する半導体装置及びその製造方法
US8598571B2 (en) Method of manufacturing a compound semiconductor device with compound semiconductor lamination structure
JP6739918B2 (ja) 窒化物半導体装置およびその製造方法
JP4890899B2 (ja) 窒化物半導体を用いたヘテロ構造電界効果トランジスタ
JP5468301B2 (ja) 窒化物半導体装置および窒化物半導体装置製造方法
US9755044B2 (en) Method of manufacturing a transistor with oxidized cap layer
JPWO2014185034A1 (ja) 半導体装置
JP5827529B2 (ja) 窒化物半導体装置およびその製造方法
JP5101143B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2018174245A (ja) 窒化物半導体装置及びその製造方法
CN112599417A (zh) 半导体器件
JP2018160668A (ja) 窒化物半導体装置
JP2008172085A (ja) 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2017085059A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2017085051A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6176677B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP7038765B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP5370026B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
TWI652820B (zh) 半導體結構的製造方法及半導體裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5332113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees