JP5332112B2 - 高耐圧横型mosfet - Google Patents

高耐圧横型mosfet Download PDF

Info

Publication number
JP5332112B2
JP5332112B2 JP2007031950A JP2007031950A JP5332112B2 JP 5332112 B2 JP5332112 B2 JP 5332112B2 JP 2007031950 A JP2007031950 A JP 2007031950A JP 2007031950 A JP2007031950 A JP 2007031950A JP 5332112 B2 JP5332112 B2 JP 5332112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gate
mosfet
insulating film
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007031950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007294872A (ja
Inventor
智教 水島
仁志 澄田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2007031950A priority Critical patent/JP5332112B2/ja
Publication of JP2007294872A publication Critical patent/JP2007294872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5332112B2 publication Critical patent/JP5332112B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

この発明は、半導体基板上に形成された高耐圧横型MOSFETに関する。
近年、横型IGBT(IGBT:絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)などの高耐圧デバイスとその駆動・制御・保護回路を一つのシリコン基板上に集積したパワーIC(IC:集積回路)の開発が盛んになっている。特に、SOI(Silicon On Insulator)基板とトレンチ分離を組み合わせた誘電体分離技術の進歩により、バイポーラデバイスのハイサイドスイッチへの適用とその他の出力回路構成が可能となり、パワーICの適用分野が大幅に拡がった。現在では横型IGBTで構成されたトーテムポール回路を1チップ上に複数搭載したモータ駆動用ICやディスプレイ駆動用ICが誘電体分離技術を用いて実現されている。
ハイサイドスイッチを駆動する場合、レベルシフト回路が必要になる。このレベルシフト回路を高耐圧pチャネル形MOSFET(以下、HVPMOSと略す)で構成することにより別電源やコンデンサなどを必要としないシンプルなレベルシフト回路を構成することができる。しかも、HVPMOSのゲート酸化膜を厚くする事により、HVPMOSを出力用電源電圧によって直接駆動することが可能となり、nチャネル形MOSFETと組み合わせたCMOS(Complimentary MOS)構成のレベルシフト回路を実現できる。その結果、レベルシフト回路の低消費電力化を達成することができる。
このような背景から、入力側電源電圧が印加される標準のゲート酸化膜とは異なり、出力側電源電圧の印加に耐えうる厚膜のゲート酸化膜を備えたHVPMOSの開発が重要になっている。そしてデバイス構造は、パワーICへの搭載を可能とする横型構造であることが必須となる。
なお、本明細書では標準膜厚のゲート酸化膜を備えたHVPMOSを標準ゲートHVPMOSと呼び、厚膜のゲート酸化膜を備えたHVPMOSを厚膜ゲートHVPMOSと呼ぶ。
図3は、厚膜ゲートHVPMOSを適用したレベルシフト回路の一例を示す図である。図3の回路には出力回路部Aとして二つのIGBT(N1,N2)からなるトーテムポール回路が搭載され、その前段に二つのnチャネルMOSFET(N3,N4)と二つの厚膜ゲートHVPMOS(P1,P2)で構成されたレベルシフト回路部Bが搭載されている。出力デバイスN1はゲート信号Vin1によって制御され、N2はレベルシフト回路を駆動するゲート信号Vin2とゲート信号Vin3によって制御される。なお、出力回路部Aに内蔵されたZD(ツェナーダイオード)はN2のゲートを保護するためである。出力側電源電圧VHには高電圧が印加される為、本回路を構成するZD以外のデバイスは全て高耐圧デバイスである。
本回路のレベルシフト回路Bは既知の回路であり、ここではその動作説明は省く。このレベルシフト回路の特徴はP1とP2のゲートを出力側電源電圧VHで駆動できるところにある。このため、レベルシフト回路を一般的なCMOS回路で構成することが可能となり、レベルシフト回路の消費電力を大幅に低減させることができる。
図4は、従来の厚膜ゲートHVPMOSの構成図であり、同図(a)は要部平面図、同図(b)は同図(a)のX−X線で切断した要部断面図、同図(c)は同図(a)のY−Y線で切断した要部断面図である。この図では素子が形成されるn型半導体基板1はパワーICの出力回路を構成するnチャネル型素子の形成を容易にする目的から選んでいる。なお、このn型半導体基板1は、パワーICの用途に応じてCZ基板や接合分離基板、あるいはSOI基板などが選択される。
図4に示した従来の厚膜ゲートHVPMOSについて説明する。尚、図中の1はn型半導体基板、2はp型オフセット領域、3はp型ドレイン領域、4はn型ウェル領域、5はp型ソース領域、6はn型コンタクト領域、7はゲート酸化膜、8はLOCOS、9はソース電極、10はゲート電極、11はドレイン電極、Sはソース端子、Gはゲート端子およびDはドレイン端子である。
n型半導体基板1(n型ドリフト領域)にHVPMOSを形成するためには、p型オフセット領域2が不可欠となる。素子耐圧はこのp型オフセット領域2とnドリフト領域1の接合で発生するアバランシェブレークダウン電圧によって決まり、この電圧はp型オフセット領域2の形成条件に依存する。従って、素子の高耐圧化はこのp型オフセット領域2の形成条件を最適化することで実施される。また、図4(a)に示す平面パタンーンにおいて、曲率部分にp型ソース領域5を形成すると、このp型ソース領域5からp型ドレイン領域3に向って流れる電流がp型ドレイン領域3で電流集中を起こして素子を劣化させることがある。これを防止するために曲率部分にはp型ソース領域5は形成されていない。
厚膜ゲートHVPMOSと標準ゲートHVPMOSの構造上の相違点は、(1)ゲート酸化膜7の厚さと、(2)p型ソース領域5の形成工程にある。厚膜のゲート酸化膜7の厚さは図3に示す出力側電源電圧VHによって決まる。(2)に関しては本発明と関係ないためここでは説明は省略する。
厚膜ゲートHVPMOSにおいて、最も厳しい電圧印加状態となるのが、ゲート・ソース間とドレイン・ソース間に出力側電源電圧が印加される時である。即ち、図3のP2において、N4がオンしてP2のゲート電位がGND電位となり、N1がオンして出力端子VoutがGND電位になった時である。この厳しい電圧印加状態になると直線部分に比べ曲率部分では電界が集中し易くなり、ゲート電極10直下の図5で示すA部に電界集中が生じ、この電界集中によるオン状態の耐圧(以下、オン耐圧と略す)低下が起こる。すなわち、厚膜ゲートHVPMOSにおいてはオフ耐圧を確保するだけではなく、ゲート電極10とソース電極7の間に出力側電源電圧を印加した場合のオン耐圧も確保する必要がある。
図5は、厚膜ゲートHVPMOSがブレークダウンする電圧での等電位線を示した図である。ゲート電極10とn型ウェル領域4に挟まれたゲート酸化膜7はその膜厚が薄いために、A部のn型ウェル領域4の表面で電界集中が起こる。
特許文献1ならびに特許文献2にはSOI基板上の横型HVPMOSに関し、その高耐圧化の手法が述べられているが、両文献ともにオフ耐圧のことのみにしか言及されておらず、厚膜ゲートHVPMOSのゲート電極にソース電極を基準として高電圧を印加したときのオン耐圧向上に関してはなんら記載されていない。
また、特許文献3にはSOI基板上の横型HVPMOSに関し、ゲート電極にソース電極を基準として高電圧を印加したときのオン耐圧向上に関して述べられているが、HVPMOSにおけるコーナー部での電界集中における耐圧劣化に対する方策に関してはなんら記載されていない。
特開平11−145462号公報 特開2000−252467号公報 特開2005−150617号公報
前記したように、厚膜ゲートHVPMOSではゲート電極10とソース電極9の間に最大で出力側電源電圧が印加される。その為、ドレイン電極11とソース電極9の間およびゲート電極10とソース電極9の間に出力側電源電圧を印加した状態が発生することになり、この印加状態でのオン耐圧を検討する必要がある。
ソース電極9に対しドレイン電極11のみに負の高電圧を印加した場合ではp型オフセット領域2とn型ドリフト領域(n型半導体基板1)の接合で高電界が発生する。しかし、図5に示したように、ゲート電極10にも負の高電圧を印加した場合にはゲート電極10直下のn型ウェル領域の表面に高電界が発生することとなる。そして、これが素子のオン耐圧の低下を招き、オフ耐圧よりもオン耐圧が低下するという問題が発生する。
よって、厚膜ゲートHVPMOSにおいてはオフ状態時のみだけではなく、ゲート電極10とソース電極9の間に出力側電源電圧を印加した場合のオン耐圧特性も確保しなければならないという課題がある。
また、パワーICに集積される厚膜ゲートHVPMOSにおいては、ドレイン電極11とソース電極9の間に高電圧が印加される。その場合でもn型半導体基板1に形成される他デバイス(制御回路や保護回路を構成するデバイス)が高電圧の影響を受けないようにする必要があり、通常、出力側電源電圧に固定されるソース電極9が接続するソース領域5で、電位が変動するドレイン電極11が接続するドレイン領域3を取り囲むパターンになっている。しかし、このようなパターンでは、コーナー部の曲率部分では直線部分より電界集中が起こり厚膜ゲートHVPMOSのオン耐圧が低下する。そのため、曲率部分でのオン耐圧の低下をいかに防ぐかが課題となる。
図6は、ゲート電極とソース電極の間(Vgs)に170V印加したときの従来の厚膜ゲートHVPMOSのI−V曲線である。ソース端子Sの電位をドレイン端子Dに対して上昇させると、140Vでブレークダウンが発生し、本素子の目標オン耐圧の170Vを確保できない。このときの劣化箇所は図5(a)のA部であり曲率部分である。
この発明の目的は、前記の課題を解決して、曲率部分でのオン耐圧を向上させることができる高耐圧横型MOSFETを提供することにある。
前記の目的を達成するために、ドレイン電極とソース電極とが平行に形成された直線部分とドレイン電極をソース電極が取り囲む曲率部分とを備え、前記ドレイン電極と前記ソース電極との間にゲート電極が配置された平面パターンを有する横型MOSFETにおいて、前記直線部分は、
N型の半導体層の表面層に選択的に形成されたN型のウェル領域と、前記半導体層の表面層に前記ウェル領域から離して選択的に形成されたP型のオフセット領域と、前記ウェル領域の表面層に選択的に形成されたP型のソース領域と、前記オフセット領域の表面層に選択的に形成されたP型のドレイン領域と、前記ウェル領域の表面層に選択的に形成されたN型のコンタクト領域と、前記ソース領域と前記オフセット領域に挟まれた前記半導体層上と前記ウェル領域上に前記第1ゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記第1ゲート絶縁膜と接し前記オフセット領域上を覆う前記第1ゲート絶縁膜より厚い第1フィールド絶縁膜とを備え、前記ドレイン電極が前記ドレイン領域と接し、前記ソース電極が前記ソース領域と前記コンタクト領域と接し、
前記曲率部分は、
前記ウェル領域と、前記オフセット領域と、前記ドレイン領域と、前記コンタクト領域と、前記ウェル領域の上から前記オフセット領域上に亘って形成される第2ゲート絶縁膜を介して形成された前記ゲート電極と、前記第2ゲート絶縁膜と接し前記オフセット領域上を覆う前記第1フィールド絶縁膜と同じ厚さの第2フィールド絶縁膜とを備え、前記ドレイン電極が前記ドレイン領域と接し、前記ソース電極が前記コンタクト領域と接し、
前記第1ゲート絶縁膜の厚さより前記第2ゲート絶縁膜の方が厚く、前記第2ゲート絶縁膜は、前記曲率部分全域に形成されている構成とする。
また、前記曲率部分に前記ソース領域が形成されていないとよい。
また、前記第2フィールド絶縁膜と前記第2ゲート絶縁膜とが同じ厚さであるとよい。
また、前記第1フィールド絶縁膜、前記第2フィールド絶縁膜および前記第2ゲート絶縁膜が1つのLOCOS(選択酸化膜)であるとよい。
また、ドレイン電極とソース電極とが平行に形成された直線部分とドレイン電極をソース電極が取り囲む曲率部分とを備え、前記ドレイン電極と前記ソース電極との間にゲート電極が配置された平面パターンを有する横型MOSFETにおいて、前記ゲート電極が前記直線部分のみに形成される構成とする。
また、出力側電源の高電位側に接続されるハイサイドスイッチを駆動し、前記出力側電源により駆動する駆動回路が、前記出力側電源間に接続される第1のPチャネル型MOSFETと第1のNチャネル型MOSFETからなる第1の直列回路と、前記第1の直列回路と並列に接続される第2のPチャネル型MOSFETと第2のNチャネル型MOSFETからなる第2の直列回路とを備え、
前記第1のPチャネル型MOSFETのゲートが前記ハイサイドスイッチのゲートと接続され、前記第2のPチャネル型MOSFETのゲートが前記第1のPチャネル型MOSFETと前記第1のチャネル型MOSFETとの接続点と接続され、
前記第2のPチャネル型MOSFETと前記第2のチャネル型MOSFETとの接続点と前記ハイサイドスイッチのゲートと接続され、
前記第2のPチャネル型MOSFETと前記第2のチャネル型MOSFETとの接続点と前記ハイサイドスイッチの低電位側端子とがツェナーダイオードを介して接続され、
前記第1のPチャネル型MOSFETおよび前記第2のPチャネル型MOSFETが前記高耐圧横型MOSFETである構成とする。
また、ドレイン電極とソース電極とが平行に形成された直線部分とドレイン電極をソース電極が取り囲む曲率部分とを備え、前記ドレイン電極と前記ソース電極との間にゲート電極が配置された平面パターンを有する横型MOSFETにおいて、
前記直線部分は、
N型の半導体層の表面層に選択的に形成されたN型のウェル領域と、前記半導体層の表面層に前記ウェル領域から離して選択的に形成されたP型のオフセット領域と、前記ウェル領域の表面層に選択的に形成されたN型のソース領域と、前記オフセット領域の表面層に選択的に形成されたP型のドレイン領域と、前記ウェル領域の表面層に選択的に形成されたN型のコンタクト領域と、前記ソース領域と前記オフセット領域に挟まれた前記半導体層上と前記ウェル領域上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記ゲート絶縁膜と接し前記オフセット領域上を覆うフィールド絶縁膜とを備え、前記ドレイン電極が前記ドレイン領域と接し、前記ソース電極が前記ソース領域と前記コンタクト領域と接し、
前記曲率部分は、
前記ウェル領域と、前記オフセット領域と、前記ドレイン領域と、前記コンタクト領域と、前記ウェル領域の上から前記オフセット領域上に亘って形成されるゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜と接し前記オフセット領域上を覆うフィールド絶縁膜とを備え、前記ドレイン電極が前記ドレイン領域と接し、前記ソース電極が前記コンタクト領域と接し、
前記ゲート電極が前記直線部分のみに形成される構成とする。
この発明によれば、従来形成していた曲率部分のゲート酸化膜を直線部分のゲート酸化膜より膜厚が厚い酸化膜(LOCOS)にすることで、曲率部分のゲート電極直下での電界集中を防止して高いオン耐圧を確保することができる。
また、ゲート電極を直線領域にのみに配置し、曲率部分上にはゲート電極を配置しないことで、Vgs間に高電圧が印加されても曲率部分での電界集中を回避することができる。その結果高いオン耐圧を確保することが可能となる。
発明の実施の形態を以下の実施例にて説明する。
図1は、この発明の第1実施例の高耐圧横型MOSFETの要部構成図であり、同図(a)は平面図、同図(b)は同図(a)のX−X線で切断した断面図、同図(c)は同図(a)のY−Y線で切断した断面図である。この高耐圧横型MOSFETはHVPMOSであり、同図(a)は電極を省略した図であり、同図(b)、同図(c)は電極を示した図である。尚、図中の符号は図5と同一部位には同一の符号を付した。
n型半導体基板1の表面層に離してnウェル領域4とp型オフセット領域2を形成し、n型ウェル領域4の表面層にp型ソース領域5とn型コンタクト領域6を形成する。p型オフセット領域2の表面層にp型ドレイン領域3を形成する。n型ウェル領域4上とn型半導体基板1(n型ドリフト領域)上に第1ゲート酸化膜7を形成し、この第1ゲート酸化膜7と接してp型オフセット領域2上にLOCOS8(フィールド酸化膜)を形成し、第1ゲート酸化膜7上にゲート電極10を形成する、このゲート電極10をLOCOS8上に延在させてフィールドプレートとする。同図(a)に示す平面パターンにおいて、p型ドレイン領域3をp型オフセット領域2がp型ドレイン領域3と接して帯状に取り囲み、p型オフセット領域2をn型ウェル領域4が取り囲み(p型オフセット領域2の外端線をn型ウェル領域4の内端線が取り囲み)、n型ウェル領域4の直線部分にp型ソース領域5を形成している。そのためp型ソース領域5は曲率部分(コーナー部)には形成されていない。曲率部分にp型ソース領域5が形成されていないために曲率部分には電流は流れない。また、曲率部分には第1ゲート酸化膜7は形成されず第1ゲート酸化膜7より厚い第2ゲート酸化膜であるLOCOS8が形成されている。直線部分と曲率部分のLOCOS8の膜厚は同じで同時に形成される(これは直線部分のLOCOS8を第1酸化膜、曲線部分のLOCOS8を第2酸化膜とすると、この第1、第2酸化膜をゲート酸化膜より厚く同じ厚さで同時に形成するということである。)LOCOS8の曲率部分の幅W1は直線部分のLOCOS8の幅W2と第1ゲート酸化膜7の幅W3を合わせた幅に等しくしてある。また、直線部分と曲線部分のゲート電極10は等しくしてある。
LOCOS8の厚さは約600nmであり、第1ゲート酸化膜7の厚さは200nm〜400nmである。曲率部分には第2ゲート酸化膜としてLOCOS8が形成されているため、曲率部分のゲート電極10とn型ウェル領域4の間の第2ゲート酸化膜(LOCOS8)で電圧分担する電圧が第1ゲート酸化膜の場合と比べ増大し、その結果ゲート電極7直下のn型ウェル領域4の表面領域の電界集中が緩和される。
図2は、図1の厚膜ゲートHVPMOSのI−V波形図である。横軸はドレイン・ソース間電圧(Vds)であり、縦軸はオン電流(Ids)である。
厚膜ゲートHVPMOSのゲート端子Gとドレイン端子Dを0Vとし、ソース端子Sの電位を上昇させ、オン状態でのI−V曲線である。つまりオン耐圧曲線である。前記したように、曲率部分の第1ゲート酸化膜7を第2ゲート酸化膜であるLOCOS8に替えることで、曲率部分のゲート電極10とn型ウェル領域4の間のLOCOS8で電圧分担する電圧が増大し、その結果ゲート電極7直下のn型ウェル領域4の表面領域の電界集中が緩和されるので、ソース・ドレイン間に170Vの高い電圧を印加しても、素子はブレークダウンせずに170Vの高いオン耐圧が確保され正常動作する。つまり、本発明の厚膜ゲートHVPMOSのオン耐圧は、従来の厚膜ゲートHVPMOSのオン耐圧より高くすることができる。
尚、本実施例において、第2ゲート酸化膜はLOCOS8と同じに形成することにより、第2ゲート酸化膜とLOCOS8とは1つのLOCOSにより形成されるが、第2ゲート酸化膜はLOCOS8とは別々に形成してもよく、また、第1ゲート酸化膜7より厚ければ第1ゲート酸化膜より電圧分担する電圧を増すことができるため第1ゲート酸化膜7より厚ければよい。
また、第1ゲート酸化膜7、第2ゲート酸化膜は材料が同じであれば他の絶縁膜であってもよい。
図7は、この発明の第2実施例の高耐圧横型MOSFETの要部構成図であり、同図(a)は平面図、同図(b)は同図(a)のX−X線で切断した断面図、同図(c)は同図(a)のY−Y線で切断した断面図である。同図(b)は図4(b)と同じである。
図4との違いは、曲率部分のゲート電極を削除した点である。即ち、ゲート電極は図4(a)の直線部分のみに形成している。また、同図(c)に示すように曲率部分のゲート酸化膜7上にはゲート電極を形成しない。
この構造により、Vgsに高電圧が印加されても曲率部分で高電界が発生することはない。よって、本発明の厚膜ゲートHVPMOSのオン耐圧は、従来の厚膜ゲートHVPMOSのオン耐圧より高くすることができる。
尚、図1においても、図7に示すように曲率部分のゲート電極を削除しても構わない。
この発明の第1実施例の高耐圧横型MOSFETの要部構成図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のX−X線で切断した断面図、(c)は(a)のY−Y線で切断した断面図 本発明品のオン耐圧曲線図 厚膜ゲートHVPMOSを適用したレベルシフト回路の一例を示す図 従来の厚膜ゲートHVPMOSの構成図であり、(a)は要部平面図、(b)は(a)のX−X線で切断した要部断面図、(c)は(a)のY−Y線で切断した要部断面図 従来の厚膜ゲートHVPMOSの曲率部分での等電位線を示した図 従来の厚膜ゲートHVPMOSのオン耐圧曲線図 この発明の第2実施例の高耐圧横型MOSFETの要部構成図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のX−X線で切断した断面図、(c)は(a)のY−Y線で切断した断面図
符号の説明
1 n型半導体基板
2 p型オフセット領域
3 p型ドレイン領域
4 n型ウェル領域
5 p型ソース領域
6 n型コンタクト領域
7 ゲート酸化膜
8 LOCOS
9 ソース電極
10 ゲート電極
11 ドレイン電極
D ドレイン端子
G ゲート端子
S ソース端子
A 出力回路部
B レベルシフト回路部
N1,N2 IGBT
N3,N4 nチャネルMOSFET
P1,P2 pチャネルMOSFET
ZD ツェナーダイオード
VH 出力側電圧電源の高電位側端子
GND グランド
Vin1,Vin2,Vin3 ゲート信号
Vout 出力端子

Claims (7)

  1. ドレイン電極とソース電極とが平行に形成された直線部分とドレイン電極をソース電極が取り囲む曲率部分とを備え、前記ドレイン電極と前記ソース電極との間にゲート電極が配置された平面パターンを有する横型MOSFETにおいて、
    前記直線部分は、
    N型の半導体層の表面層に選択的に形成されたN型のウェル領域と、前記半導体層の表面層に前記ウェル領域から離して選択的に形成されたP型のオフセット領域と、前記ウェル領域の表面層に選択的に形成されたP型のソース領域と、前記オフセット領域の表面層に選択的に形成されたP型のドレイン領域と、前記ウェル領域の表面層に選択的に形成されたN型のコンタクト領域と、前記ソース領域と前記オフセット領域に挟まれた前記半導体層上と前記ウェル領域上に第1ゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記第1ゲート絶縁膜と接し前記オフセット領域上を覆う前記第1ゲート絶縁膜より厚い第1フィールド絶縁膜とを備え、前記ドレイン電極が前記ドレイン領域と接し、前記ソース電極が前記ソース領域と前記コンタクト領域と接し、
    前記曲率部分は、
    前記ウェル領域と、前記オフセット領域と、前記ドレイン領域と、前記コンタクト領域と、前記ウェル領域の上から前記オフセット領域上に亘って形成される第2ゲート絶縁膜を介して形成された前記ゲート電極と、前記第2ゲート絶縁膜と接し前記オフセット領域上を覆う前記第1フィールド絶縁膜と同じ厚さの第2フィールド絶縁膜とを備え、前記ドレイン電極が前記ドレイン領域と接し、前記ソース電極が前記コンタクト領域と接し、
    前記第1ゲート絶縁膜の厚さより前記第2ゲート絶縁膜の方が厚く、前記第2ゲート絶縁膜は、前記曲率部分全域に形成されていることを特徴とする高耐圧横型MOSFET。
  2. 前記曲率部分に前記ソース領域が形成されていないことを特徴とする請求項1に記載の高耐圧横型MOSFET。
  3. 前記第2フィールド絶縁膜と前記第2ゲート絶縁膜とが同じ厚さであることを特徴とする請求項1または2に記載の高耐圧横型MOSFET。
  4. 前記第1フィールド絶縁膜、前記第2フィールド絶縁膜および前記第2ゲート絶縁膜が1つのLOCOS(選択酸化膜)であることを特徴とする請求項3に記載の高耐圧横型MOSFET。
  5. 出力側電源の高電位側に接続されるハイサイドスイッチを駆動し、前記出力側電源により駆動する駆動回路が、前記出力側電源間に接続される第1のPチャネル型MOSFETと第1のNチャネル型MOSFETからなる第1の直列回路と、前記第1の直列回路と並列に接続される第2のPチャネル型MOSFETと第2のNチャネル型MOSFETからなる第2の直列回路とを備え、
    前記第1のPチャネル型MOSFETのゲートが前記ハイサイドスイッチのゲートと接続され、
    前記第2のPチャネル型MOSFETのゲートが前記第1のPチャネル型MOSFETと前記第1のチャネル型MOSFETとの接続点と接続され、
    前記第2のPチャネル型MOSFETと前記第2のチャネル型MOSFETとの接続点と前記ハイサイドスイッチのゲートと接続され、
    前記第2のPチャネル型MOSFETと前記第2のチャネル型MOSFETとの接続点と前記ハイサイドスイッチの低電位側端子とがツェナーダイオードを介して接続され、
    前記第1のPチャネル型MOSFETおよび前記第2のPチャネル型MOSFETが前記高耐圧横型MOSFETであることを特徴とする請求項ないしのいずれか一項に記載の高耐圧横型MOSFET。
  6. ドレイン電極とソース電極とが平行に形成された直線部分とドレイン電極をソース電極が取り囲む曲率部分とを備え、前記ドレイン電極と前記ソース電極との間にゲート電極が配置された平面パターンを有する横型MOSFETにおいて、
    前記直線部分は、
    N型の半導体層の表面層に選択的に形成されたN型のウェル領域と、前記半導体層の表面層に前記ウェル領域から離して選択的に形成されたP型のオフセット領域と、前記ウェル領域の表面層に選択的に形成されたN型のソース領域と、前記オフセット領域の表面層に選択的に形成されたP型のドレイン領域と、前記ウェル領域の表面層に選択的に形成されたN型のコンタクト領域と、前記ソース領域と前記オフセット領域に挟まれた前記半導体層上と前記ウェル領域上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記ゲート絶縁膜と接し前記オフセット領域上を覆うフィールド絶縁膜とを備え、前記ドレイン電極が前記ドレイン領域と接し、前記ソース電極が前記ソース領域と前記コンタクト領域と接し、
    前記曲率部分は、
    前記ウェル領域と、前記オフセット領域と、前記ドレイン領域と、前記コンタクト領域と、前記ウェル領域の上から前記オフセット領域上に亘って形成されるゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜と接し前記オフセット領域上を覆うフィールド絶縁膜とを備え、前記ドレイン電極が前記ドレイン領域と接し、前記ソース電極が前記コンタクト領域と接し、
    前記ゲート電極が前記直線部分のみに形成されることを特徴とする高耐圧横型MOSFET。
  7. 出力側電源の高電位側に接続されるハイサイドスイッチを駆動し、前記出力側電源により駆動する駆動回路が、前記出力側電源間に接続される第1のPチャネル型MOSFETと第1のNチャネル型MOSFETからなる第1の直列回路と、前記第1の直列回路と並列に接続される第2のPチャネル型MOSFETと第2のNチャネル型MOSFETからなる第2の直列回路とを備え、
    前記第1のPチャネル型MOSFETのゲートが前記ハイサイドスイッチのゲートと接続され、
    前記第2のPチャネル型MOSFETのゲートが前記第1のPチャネル型MOSFETと前記第1のチャネル型MOSFETとの接続点と接続され、
    前記第2のPチャネル型MOSFETと前記第2のチャネル型MOSFETとの接続点と前記ハイサイドスイッチのゲートと接続され、
    前記第2のPチャネル型MOSFETと前記第2のチャネル型MOSFETとの接続点と前記ハイサイドスイッチの低電位側端子とがツェナーダイオードを介して接続され、
    前記第1のPチャネル型MOSFETおよび前記第2のPチャネル型MOSFETが前記高耐圧横型MOSFETであることを特徴とする請求項に記載の高耐圧横型MOSFET。
JP2007031950A 2006-03-29 2007-02-13 高耐圧横型mosfet Expired - Fee Related JP5332112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007031950A JP5332112B2 (ja) 2006-03-29 2007-02-13 高耐圧横型mosfet

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091741 2006-03-29
JP2006091741 2006-03-29
JP2007031950A JP5332112B2 (ja) 2006-03-29 2007-02-13 高耐圧横型mosfet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007294872A JP2007294872A (ja) 2007-11-08
JP5332112B2 true JP5332112B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=38765141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007031950A Expired - Fee Related JP5332112B2 (ja) 2006-03-29 2007-02-13 高耐圧横型mosfet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5332112B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5769915B2 (ja) * 2009-04-24 2015-08-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5776143B2 (ja) * 2010-07-06 2015-09-09 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP6718733B2 (ja) * 2015-05-08 2020-07-08 ローム株式会社 半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697438A (ja) * 1992-09-10 1994-04-08 Hitachi Ltd 絶縁ゲート形半導体装置
JPH08139312A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
US5534721A (en) * 1994-11-30 1996-07-09 At&T Corp. Area-efficient layout for high voltage lateral devices
JP3444061B2 (ja) * 1995-11-24 2003-09-08 富士電機株式会社 高耐圧横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JPH1041499A (ja) * 1996-07-18 1998-02-13 Yokogawa Electric Corp 高耐圧dmos fet
JP3473460B2 (ja) * 1998-11-20 2003-12-02 富士電機株式会社 横型半導体装置
JP2001007339A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Matsushita Electric Works Ltd 横型半導体装置
JP3649056B2 (ja) * 1999-09-27 2005-05-18 松下電工株式会社 半導体装置
JP2005093696A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 横型mosトランジスタ
JP4193680B2 (ja) * 2003-11-19 2008-12-10 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007294872A (ja) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5499915B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JP6591220B2 (ja) 半導体装置および電力制御装置
US8547162B2 (en) Integration of MOSFETs in a source-down configuration
JP4973238B2 (ja) 半導体装置
CN107534017B (zh) 半导体装置
US8022477B2 (en) Semiconductor apparatus having lateral type MIS transistor
JP3473460B2 (ja) 横型半導体装置
TW201404025A (zh) 半導體裝置及使用其之系統
JP4424368B2 (ja) 半導体装置およびそれを用いたプラズマディスプレイ駆動用半導体集積回路装置
KR20040085031A (ko) 반도체장치
JPWO2015001926A1 (ja) 半導体装置
JP4620437B2 (ja) 半導体装置
EP2924723A2 (en) Semiconductor device
JP6610114B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7888768B2 (en) Power integrated circuit device having embedded high-side power switch
JP5332112B2 (ja) 高耐圧横型mosfet
US9608072B2 (en) Semiconductor device
KR101505313B1 (ko) 반도체 장치 및 그것을 이용한 반도체 집적 회로 장치
JP6677672B2 (ja) 半導体装置
JPH11163336A (ja) 半導体装置
JPH1065018A (ja) 半導体装置
JP4839578B2 (ja) 横形半導体装置
JP4256328B2 (ja) 電界効果トランジスタ、半導体装置及びフォトリレー
JP4193680B2 (ja) 半導体装置
JP3431127B2 (ja) 電子装置および電子スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5332112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees