JP5330195B2 - 多段かしめ部を備えた電気端子 - Google Patents

多段かしめ部を備えた電気端子 Download PDF

Info

Publication number
JP5330195B2
JP5330195B2 JP2009257875A JP2009257875A JP5330195B2 JP 5330195 B2 JP5330195 B2 JP 5330195B2 JP 2009257875 A JP2009257875 A JP 2009257875A JP 2009257875 A JP2009257875 A JP 2009257875A JP 5330195 B2 JP5330195 B2 JP 5330195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caulking
conductor
terminal
portions
transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009257875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010118347A (ja
Inventor
ジョージ・アルバート・ドリュー
ウィリアム・ジェイ・パーム
ブルース・エス・ガンプ
マーク・デーヴィッド・バランスキ
Original Assignee
デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド filed Critical デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2010118347A publication Critical patent/JP2010118347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5330195B2 publication Critical patent/JP5330195B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/11End pieces for multiconductor cables supported by the cable and for facilitating connections to other conductive members, e.g. for liquid cooled welding cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • Y10T29/49185Assembling terminal to elongated conductor by deforming of terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

電気デバイスは、一般的には、電気導体(導体や同軸ケーブルアッセンブリ等)及び導電性端子を含む何らかの種類の電気ケーブルアッセンブリを使用して互いに連結される。端子は、一般的には金属製チューブ又はU字形状金属であり、導体の周囲にかしめられる。かしめ作用(例えば、クリンプ作用)により、端子を導体の周囲で効果的に再形成し、強固な電気的及び物理的連結部を形成する。多くの場合、電気デバイスの信頼性は、部分的には、端子と導体との間に形成された連結部(かしめ、例えば、クリンプ止め)の品質で決まる。かくして、かしめ(例えば、クリンプ止め)は、電気的連結を提供するばかりでなく、捩じり力及び引っ張り力に対して保護するための機械的連結部を提供する。こうした力は、端子又は導体を損傷し、電気的連結を絶つ場合がある。
最も一般的には、銅製の導体を端子に取り付けるのに、かしめによる連結(例えば、クリンプ止め連結部)が使用されてきた。しかしながら、アルミニウムが安価であり且つ軽量であるため、アルミニウム又はアルミニウム合金から形成した導体が、銅に対する代替物として普及しつつある。しかしながら、銅に対して一般的に使用されている同じ種類のクリンプ止め連結部は、アルミニウムをベースとした材料では必ずしもうまくいかない。これは、端子及び/又は導体の表面(端子の表面及び導体の表面のうちの少なくとも一方)上に溜まった腐食生成物が電気的接続を妨げ、物理的連結を弱くしてしまうためである。
既知のクリンプ型コネクタは、端子と導体との間を電気的に及び機械的に連結する上で、かしめ作用(例えば、クリンプ作用)の力又は圧力だけを使用する傾向にある。しかしながら、この力は、導体又は端子のいずれかを損傷したり破壊したりし易い。損傷や破壊が起こらないようにするために比較的小さいかしめ力(例えば、クリンプ力)を使用すると、電気的又は機械的連結がシステムの必要に対して不適当になってしまう場合がある。
更に、圧力接触法を使用して端子と導体との間に効果的な電気連結部を形成することは、端子及び導体の表面上の様々な腐食生成物によって妨げられる。
こうした障害を解決するために様々な方法が使用されてきたが、これらのうち、大量生産に成功したものはほとんどなかった。導体を長期間に亘って及び多くの様々な環境因子に対して電気的に安定して接触するには、腐食生成物を破壊して、導体の腐食していない部分を露呈し、端子の表面上の腐食生成物を除去し、導体及び端子の腐食していない部分を、経時変化、温度変化及び他の環境変化に亘って物理的に安定するように、互いに電気的に連結することによって、導体及び端子の両方の表面腐食を解消することが必要とされる。この種の連結は、アルミニウム導体を使用する場合に特に困難である。これは、アルミニウムの硬さが低く、アルミニウム上に形成された腐食生成物がアルミニウムそれ自体よりも遥かに硬いためである。
かくして、導体及び/又は端子(導体及び端子のうちの少なくとも一方)を損傷したり破壊したりすることなく、堅固な電気的及び機械的連結を提供する、腐食による連結部の障害を解消できるコネクタが必要とされている。
ケーブルアッセンブリは、導体にかしめられた又は圧着された(例えば、クリンプ止めした)端子を含む。端子は、互いに間隔が隔てられた複数のかしめ部(例えば、クリンプ部)と、これらの間に配置された移行かしめ部(例えば、移行クリンプ)を有する。
方法は、導体の周囲で端子を変形して、かしめ高さ(例えば、クリンプ高さ)が異なる複数のかしめ部(例えば、クリンプ部)を形成する工程と、導体の周囲で端子を変形し、複数のかしめ部(例えば、クリンプ部)の各々の間に移行かしめ部(例えば、移行クリンプ部)を形成する工程とを含む。移行かしめ部(例えば、移行クリンプ部)のかしめ高さ(例えば、クリンプ高さ)は、複数のクリンプ部の各々と異なる。
図1は、一実施例による多段かしめ部(例えば、多段クリンプ部)を持つ例示のケーブルアッセンブリの斜視図である。
ケーブルアッセンブリは、ワイヤ等の導体にかしめられた(例えば、クリンプ止めした)端子を含む。端子は、互いに間隔が隔てられた複数のかしめ部としての複数のクリンプ部と、これらのクリンプ部間に配置された移行かしめ部としての移行クリンプ部とを含む。これらのクリンプ部の一つが、導体に強くかしめ(例えば、クリンプ止めさ)られており、導体と端子との間の電気的連結を最大にする。もう一つのクリンプ部は、導体の引き出し強度を最大にする。しかしながら、これらの二つのクリンプ部間のかしめ高さとしてのクリンプ高さがいきなり変化することにより、実際には、導体と端子との間の電気的及び/又は物理的連結を減少してしまう可能性がある。従って、移行クリンプ部は、複数のクリンプ間のクリンプ高さのいきなりの変化の影響を最小にし、かくして、導体を端子に電気的及び物理的に強く連結できる。かしめ工具としてのクリンプ止め工具を使用して、ケーブルアッセンブリを形成し、複数のクリンプ部と移行クリンプ部とを形成している。クリンプ止め工具により、端子を導体の周囲で変形させて、複数のクリンプ部と、これらの複数のクリンプ部の各々間の移行クリンプ部とを形成する。移行クリンプ部と複数のクリンプの各々とは、クリンプ高さが異なる。
図1は、多段かしめ部としての多段クリンプ部を持つ例示のケーブルアッセンブリ10の斜視図である。一つの例示のアプローチでは、ケーブルアッセンブリ10は、ワイヤ等の導体14にかしめられた(クリンプ止めし)た端子12を含む。換言すると、端子12を導体14の周囲で変形し、導体14に対して強固な物理的及び電気的連結を提供する。端子12は、互いに間隔が隔てられた複数のかしめ部としてのクリンプ部を有する。詳細には、端子12は、少なくとも、第1クリンプ部(第1かしめ部)16及び第2クリンプ部(第2かしめ部)18を形成する。更に、端子12は、複数のクリンプ部の各々の間に配置された移行クリンプ部(移行かしめ部)20を形成する。
導体14は、アルミニウム及びアルミニウムをベースとした材料を含む様々な材料で形成されていてもよい。アルミニウム及びアルミニウムをベースとした導体は酸化物コーティングを形成し、多くの場合、強固な電気的連結部を形成する上で強くクリンプ止めすることが必要とされる。従って、第1クリンプ部16は、酸化物コーティングを除去し且つ導体14と端子12との間の電気的連結を効果的に最大にするため、導体14の周囲で第2クリンプ部18及び移行クリンプ部20よりも強くクリンプ止めされる。端子12を導体14に強くクリンプ止めすると、電気的接触が向上するけれども、端子12と導体14との間の物理的連結が減少してしまう場合がある。物理的連結の減少というのは、導体14を端子12から比較的容易に引き出すことができるということを意味する。換言すると、第1クリンプ部16は、導体14の引き出し強度を低下してしまう可能性がある。従って、例示のアプローチでは、第2クリンプ部18は第1クリンプ部16よりも緩くクリンプ止めされている。このようにして、第1クリンプ部16は、端子12と導体14との間の電気的接触を最大にし、これと同時に第2クリンプ部18が端子12からの導体14の引き出し強度を効果的に最大にする。第1クリンプ部16及び第2クリンプ部18の組み合わせにより、端子12が導体14に対して強固な物理的及び電気的連結を持つことができるようにする。 第1クリンプ部16が導体14上に第2クリンプ部18よりも強くクリンプ止めされているため、第1クリンプ部16のクリンプ高さは、第2クリンプ部18のクリンプ高さよりも小さい。一実施例では、第1クリンプ部16のクリンプ高さ(かしめ高さ)は、第2クリンプ部18のクリンプ高さよりも0.35mm小さい。クリンプ高さがこのようにいきなり変化することにより、端子12に対する導体14の電気的及び/又は物理的連結を実際に低下させりことができるということは理解されるべきである。換言すると、クリンプ高さの差が大きいと、電気的連結及び/又は端子12に対する導体14の引き出し強度が弱くなってしまう。従って、端子12に対する導体14の電気的及び/又は物理的連結を犠牲にすることなく、第1クリンプ部16と第2クリンプ部18との間のクリンプ高さの差を大きくできるようにするため、移行クリンプ部20が設けられる。第1クリンプ部16は、移行クリンプ部20よりも強く導体14にクリンプ止めされ、移行クリンプ部20は、第2クリンプ部18よりも強く導体14にクリンプ止めされる。従って、移行クリンプ部20は、第1クリンプ部16と第2クリンプ部18との間に移行部を提供するように形成された所定のクリンプ高さを有する。一つの例示のアプローチでは、移行クリンプ部20は、第1クリンプ部16よりも大きく、高さの差は0.35mmよりも小さい。また、移行クリンプ部20は、第2クリンプ部18よりも小さく、高さの差は0.35mmよりも小さい。 第1クリンプ部16、第2クリンプ部18、及び移行クリンプ部20は、端子12と一体成形されていてもよいということは理解されるべきである。更に、端子12は、互いに間隔が隔てられた任意の数のクリンプ部を含み、これらのクリンプ部間に追加の移行クリンプ部20が配置されていてもよいということは理解されるべきである。更に、本明細書中に説明したように第1クリンプ部16、第2クリンプ部18、及び移行クリンプ部20を持つ端子12は、とりわけ米国自動車研究協議会(United States Council for Automotive Research:USCAR) 等の様々な産業品質規格を満たすことができるということは理解されるべきである。例えば、本明細書中に開示したケーブルアッセンブリ10は、クリンプ部の有効性の仕様であるUSCAR21の要件と、現場相関寿命試験(field correlated life test)であるUSCAR20の要件を満たす。
かしめ工具としてのクリンプ止め工具(図示せず)を使用して、端子12を導体14の周囲で変形させ、第1クリンプ部16及び第2クリンプ部18を形成でき、詳細には、各クリンプ部のクリンプ高さが異なるように端子12をかしめる(クリンプ止めする)ことができる。更に、クリンプ止め工具は、第1クリンプ部16と第2クリンプ部18との間に移行クリンプ部20を形成するように、端子12を導体14の周囲で変形してもよい。その結果、ケーブルアッセンブリ10は、第1クリンプ部16、第2クリンプ部18、及び移行クリンプ部20の各々のクリンプ高さが異なる端子12を含む。様々なクリンプ高さを形成するため、クリンプ止め工具は、第1クリンプ部16が第2クリンプ部18及び移行クリンプ部20よりも強く、移行クリンプ部20が第2クリンプ部18よりも強く、導体14にクリンプ止めされるように、端子12をクリンプ止めしなければならない。クリンプ止め工具は、第1クリンプ部16、第2クリンプ部18、及び移行クリンプ部20が同時に形成されるような形体を持つように構成されていてもよい。換言すると、端子12は、二回又はそれ以上の別々のクリンプ止め作用で変形される代わりに、クリンプ止め工具によって一回の作用で変形されてもよい。更に、クリンプ止め工具は、間に移行クリンプ部20を置いた二つ以上のクリンプ部を持つように端子12を変形してもよいということは理解されよう。従って、クリンプ工具は、任意の数のクリンプ部及び移行クリンプ部20を端子12に形成してもよい。
端子12をダブルノッチ端子(即ち、端子12は、クリンプ部の頂部に二つの「ウィンドウ」を有する)として示したが、端子12は、その代わりに、ノッチを0個、1個、又はこれ以外の任意の数で備えていてもよい。
以上の説明は例示を意図したものであって、限定を意図したものではない。当業者は、以上の説明を読むことにより、上述の例以外の多くの変形例のアプローチ又は用途が明らかになるであろう。本発明の範囲は、以上の説明を参照して決定されるべきではなく、添付の特許請求の範囲及びこのような特許請求の範囲の範疇の全ての均等物の範囲を参照して決定されるべきである。将来、本明細書中に論じた技術において開発が行われ、開示のシステム及び方法は、このような将来の例に組み込まれると考えられる。要するに、本発明は、変形及び変更を行うことができ、以下の特許請求の範囲のみによって限定されるということは理解されるべきである。
特定的に図示し且つ説明した上述の実施例は、最良の態様の例示に過ぎない。特許請求の範囲を実施する上で、以下の特許請求の範囲に定義した精神及び範囲から逸脱することなく、本明細書中に説明した実施例に対する様々な変更を使用してもよいということは当業者には理解されるべきである。以下の特許請求の範囲は、本発明の範囲を定義しようとするものであり、これらの特許請求の範囲の範疇の方法及び装置、及びそれらの均等物は、特許請求の範囲に含まれる。この説明は、本明細書中に説明したエレメントの全ての新規な及び自明でない組み合わせを含むものと理解されるべきであり、本願及び後の出願の特許請求の範囲が、これらのエレメントの任意の新規な及び自明でない組み合わせに対して提供されるかもしれない。更に、上述の実施例は例示であって、本願及び後の出願で特許請求される全ての可能な組み合わせに対して重要な単一の特徴又はエレメントはない。
特許請求の範囲で使用した全ての用語には、これに反する明らかな表記がない限り、それらの用語の最も広い妥当な構造及び当業者によって理解されるそれらの通常の意味が与えられている。詳細には、「前記」等により単数であることが示されたものであっても、単数であることが特許請求の範囲に明快に記載されていない限り、一つ又はそれ以上の表記のエレメントがあるものと読まれるべきである。
10 ケーブルアッセンブリ
12 端子
14 導体
16 第1クリンプ部(第1のかしめ部)
18 第2クリンプ部(第2のかしめ部)
20 移行クリンプ部(移行かしめ部)

Claims (11)

  1. ケーブルアッセンブリ(10)であって、
    導体(14)と、
    前記導体(14)にかしめられた端子(12)とを含み、
    前記端子(12)は、互いに間隔が隔てられた複数のかしめ部(16、18)と、これらのかしめ部間に配置された移行かしめ部(20)を有し、
    前記複数のかしめ部のうちの少なくとも一つのかしめ部(16)は、前記導体(14)に、前記複数のかしめ部のうちの別のかしめ部(18)よりも強くかしめられることによって、前記導体(14)と前記端子(12)との間の電気的連結を最大にし、
    前記複数のかしめ部のうちの少なくとも一つの別のかしめ部(18)は、前記導体(14)の前記端子(12)からの引き出し強度を最大にし
    前記複数のかしめ部のうちの一つのかしめ部(16)は、前記導体(14)に、前記移行かしめ部(20)よりも強くかしめられており、
    前記移行かしめ部(20)は、前記導体(14)に、前記複数のかしめ部のうちの別のかしめ部(18)よりも強くかしめられており、
    前記少なくとも一つのかしめ部(16)と前記別のかしめ部(18)と前記移行かしめ部(20)の3つのかしめ部(16、18、20)の全てが、前記導体(14)にかしめられている、ケーブルアッセンブリ(10)。
  2. 請求項1に記載のケーブルアッセンブリ(10)において、
    前記複数のかしめ部(16、18)及び前記移行かしめ部(20)は、前記端子(12)と一体的に成形されている、ケーブルアッセンブリ(10)。
  3. 請求項1に記載のケーブルアッセンブリ(10)において、
    前記移行かしめ部(20)は、前記複数のかしめ部(16、18)の各々の間に移行部を設けるように形成された所定のかしめ高さを有する、ケーブルアッセンブリ(10)。
  4. 請求項1に記載のケーブルアッセンブリ(10)において、
    前記複数のかしめ部のうちの一つのかしめ部(16)のかしめ高さは、前記複数のかしめ部のうちの別のかしめ部(18)のかしめ高さよりも約0.35mm小さい、ケーブルアッセンブリ(10)。
  5. 請求項1に記載のケーブルアッセンブリ(10)において、
    前記導体(14)は、アルミニウム又はアルミニウムをベースとした材料を含む、ケーブルアッセンブリ(10)。
  6. 請求項1に記載のケーブルアッセンブリ(10)において、
    前記端子(12)は、USCAR21の要件を満たす、ケーブルアッセンブリ(10)。
  7. 請求項1に記載のケーブルアッセンブリ(10)において、
    前記端子(12)は、USCAR20の要件を満たす、ケーブルアッセンブリ(10)。
  8. 端子(12)を導体(14)の周囲で変形させて、かしめ高さが異なる複数のかしめ部(16、18)を形成する工程と、
    前記端子(12)を前記導体(14)の周囲で変形させ、前記複数のかしめ部(16、18)の各々とかしめ高さが異なる移行かしめ部(20)を前記複数のかしめ部(16、18)間に形成する工程とを含み、
    前記複数のかしめ部(16、18)のうちの少なくとも一つのかしめ部(16)が、前記複数のかしめ部(16、18)のうちの一つのかしめ部(16)が前記複数のかしめ部(16、18)のうちの別のかしめ部(18)よりも前記導体(14)に強くかしめられることによって、前記導体(14)と前記端子(12)との間の電気的接触を最大にし、
    前記複数のかしめ部(16、18)のうちの別のかしめ部(18)が、前記導体(14)の前記端子(12)からの引き出し強度を最大にし、
    前記端子(12)を変形させて前記複数のかしめ部(16、18)を形成する工程は、前記複数のかしめ部(16、18)のうちの一つかしめ部(16)が前記移行かしめ部(20)よりも前記導体(14)に強くかしめられるように、前記端子(12)をかしめる工程を含み、
    前記端子(12)を変形させて前記移行かしめ部(20)を形成する工程は、前記移行かしめ部(20)が前記複数のかしめ部(16、18)のうちの別のかしめ部(18)よりも前記導体(14)に強くかしめられるように、前記端子(12)をかしめる工程を含
    前記少なくとも一つのかしめ部(16)と前記別のかしめ部(18)と前記移行かしめ部(20)の3つのかしめ部(16、18、20)の全てが、前記導体(14)にかしめられている、方法。
  9. 請求項8に記載の方法において、
    前記端子(12)を変形させて前記複数のかしめ部(16、18)を形成する工程は、前記複数のかしめ部(16、18)のうちの一つのかしめ部のかしめ高さが、前記複数のかしめ部(16、18)のうちの別のかしめ部のかしめ高さよりも約0.35mm小さいようにかしめを行う工程を含む、方法。
  10. 請求項8に記載の方法において、
    前記導体(14)は、アルミニウム又はアルミニウムをベースとした材料を含む、方法。
  11. 請求項8に記載の方法において、
    前記端子(12)を変形させて前記複数のかしめ部(16、18)を形成する工程は、前記端子(12)を変形させて前記移行かしめ部(20)を形成する工程と同時に行われる、方法。
JP2009257875A 2008-11-13 2009-11-11 多段かしめ部を備えた電気端子 Expired - Fee Related JP5330195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/291,813 2008-11-13
US12/291,813 US8052492B2 (en) 2008-11-13 2008-11-13 Multi-level electrical terminal crimp

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013113737A Division JP2013175484A (ja) 2008-11-13 2013-05-30 多段かしめ部を備えた電気端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010118347A JP2010118347A (ja) 2010-05-27
JP5330195B2 true JP5330195B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=42165631

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009257875A Expired - Fee Related JP5330195B2 (ja) 2008-11-13 2009-11-11 多段かしめ部を備えた電気端子
JP2013113737A Pending JP2013175484A (ja) 2008-11-13 2013-05-30 多段かしめ部を備えた電気端子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013113737A Pending JP2013175484A (ja) 2008-11-13 2013-05-30 多段かしめ部を備えた電気端子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8052492B2 (ja)
JP (2) JP5330195B2 (ja)
KR (1) KR101074657B1 (ja)
CN (1) CN101740882B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011108122B4 (de) 2011-07-20 2023-08-31 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Aufnahme mindestens eines elektrischen Leiters
JP5913854B2 (ja) 2011-07-25 2016-04-27 矢崎総業株式会社 端子及び端子の製造方法
US8585447B2 (en) 2011-08-17 2013-11-19 Delphi Technologies, Inc. Electrically-conducting contact element with an aperture with an internal surface having a groove with sharp edges
JP5766084B2 (ja) * 2011-09-29 2015-08-19 矢崎総業株式会社 端子
JP2013123614A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Nagahori Corp リング状装飾体
FR3033450B1 (fr) * 2015-03-06 2017-02-17 Delphi Int Operations Luxembourg Sarl Procede de sertissage d'un contact electrique sur un cable et outil pour la mise en oeuvre de ce procede
US10243313B2 (en) 2015-07-07 2019-03-26 Thomas & Betts International Llc Cable compression die assembly for crimp connections
JP2017201577A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 住友電装株式会社 端子付電線
DE102017105682A1 (de) 2017-03-16 2018-09-20 Te Connectivity Germany Gmbh Kontaktträger, elektrische Kontakteinrichtung sowie Verfahren zum Herstellen eines konfektionierten Kabels
JP2020009640A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 矢崎総業株式会社 端子金具、及び、端子付き電線
JP7426224B2 (ja) * 2019-12-17 2024-02-01 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超電導線の接続構造および超電導線の接続構造の製造方法、ならびに、超電導マグネット装置およびその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2815497A (en) * 1953-04-23 1957-12-03 Amp Inc Connector for aluminum wire
US3275738A (en) * 1964-04-30 1966-09-27 Anderson Electric Corp Cable connector with crimping die locating grooves
US3408450A (en) * 1966-08-04 1968-10-29 Bell Telephone Labor Inc Cable termination
US3539709A (en) * 1968-11-04 1970-11-10 Itt Sealing crimp ring for coaxial connector
US3955044A (en) * 1970-12-03 1976-05-04 Amp Incorporated Corrosion proof terminal for aluminum wire
US3828305A (en) * 1973-03-30 1974-08-06 Amp Inc Terminal connector and method of attaching same to coaxial cable
US3956823A (en) * 1974-12-03 1976-05-18 Thomas & Betts Corporation Method of making an electrical connection between an aluminum conductor and a copper sleeve
US3953103A (en) * 1975-01-27 1976-04-27 Western Electric Company, Inc. Plug-in terminal
US4336977A (en) * 1978-09-05 1982-06-29 Bunker Ramo Corporation Crimped connector assembly for fiber optic cables
JPS59165390A (ja) * 1983-03-10 1984-09-18 東洋端子株式会社 圧着端子の圧着法およびその端子
US4693550A (en) * 1985-03-11 1987-09-15 Methode Electronics, Inc. Crimp type fiber optic connector
US5422438A (en) * 1991-02-07 1995-06-06 Raychem Sa Electrical crimp connector
US5141451A (en) * 1991-05-22 1992-08-25 Gilbert Engineering Company, Inc. Securement means for coaxial cable connector
DE69411431T2 (de) * 1993-04-05 1998-11-05 Ford Werke Ag Verpresste Leiterklemme
US5772454A (en) * 1995-11-03 1998-06-30 The Whitaker Corporation Wire to board contact terminal
JP4413491B2 (ja) * 2002-12-11 2010-02-10 矢崎総業株式会社 電線と接続端子との接続方法
JP2005050736A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Furukawa Electric Co Ltd:The アルミ電線への端子圧着構造及び端子付アルミ電線の製造方法
DE102006045567A1 (de) * 2006-09-25 2008-04-24 Tyco Electronics Amp Gmbh Crimpstabilisierung

Also Published As

Publication number Publication date
CN101740882A (zh) 2010-06-16
CN101740882B (zh) 2012-10-10
US20100120288A1 (en) 2010-05-13
JP2013175484A (ja) 2013-09-05
JP2010118347A (ja) 2010-05-27
KR20100054089A (ko) 2010-05-24
KR101074657B1 (ko) 2011-10-19
US8052492B2 (en) 2011-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5330195B2 (ja) 多段かしめ部を備えた電気端子
KR101074656B1 (ko) 알루미늄 와이어에서의 사용을 위한 전기 연결 시스템
JP5078572B2 (ja) 銅電線とアルミニウム電線とのジョイント構造およびジョイント方法
JP5147648B2 (ja) 圧着端子及び圧着端子における電線固定構造
JP2009009736A (ja) アルミニウム電線への端子接続構造
JP2009176571A (ja) 圧着端子
US20150140873A1 (en) Crimped Terminal Attached Aluminum Electric Wire
US9502784B2 (en) Terminal attached aluminum electric wire
EP2323225B1 (en) Terminal metal fitting
JP2009087848A (ja) アルミニウム電線用の圧着端子およびアルミニウム電線の端子圧着方法
JP2018514935A (ja) 締結スリーブを備えた、電気ケーブル用のクリンプ接続システム
JP2009123622A (ja) アルミ電線用圧着端子
JP5434095B2 (ja) 電線接続スリーブ、リペア電線、電線接続スリーブの製造方法、および電線の接続方法
US20100087104A1 (en) Terminal crimp having knurl with omega-shaped cross-section
JP2008053048A (ja) 圧着端子
JP5027022B2 (ja) 圧着端子および圧着端子コネクタ
JP2009245697A (ja) 圧着端子
JP2010212023A (ja) 電線用接続構造
WO1998049751A1 (en) Electrical connector with resilient insulation piercing terminals
JP2010161055A (ja) オス端子への電線接続構造
JP2010044913A (ja) 圧着接続端子
WO2021025088A1 (ja) 電気端子
WO2023149413A1 (ja) 接続端子、コネクタ、及びコネクタ装置
EP3787119A1 (en) Electric-wire-equipped terminal and method of manufacturing the same
WO2021124949A1 (ja) 圧着端子、及び端子付き電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130530

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5330195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees