JP5325703B2 - ビード部材の製造方法及び製造装置 - Google Patents
ビード部材の製造方法及び製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5325703B2 JP5325703B2 JP2009187498A JP2009187498A JP5325703B2 JP 5325703 B2 JP5325703 B2 JP 5325703B2 JP 2009187498 A JP2009187498 A JP 2009187498A JP 2009187498 A JP2009187498 A JP 2009187498A JP 5325703 B2 JP5325703 B2 JP 5325703B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bead
- manufacturing
- stiffener
- rubber
- bead member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 title claims description 146
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 claims description 52
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 35
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 24
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 12
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 8
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 claims description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims 1
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 13
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Description
ここで、前記従来の方法をみると、特許文献1に記載された製造方法及び製造装置は、任意の形状のタイヤ構成部材が形成可能であり、真円性も高いが生産性の観点からはなお改良の余地があり、また、前記別の方法は、生産性の観点からはとくに問題はないが、真円性(バランスや凹凸)の点では問題が残り、また、形状変更を行う場合は、その都度押出機の口金を変更する必要があり、そのための切替時間に要する他、コストも掛かるという問題がある。
また、上記いずれの方法においても、ビードコアとゴムの接触面にゴム材料を隙間なく供給することは困難である。
(2)別の発明は、上記(1)に記載されたビード部材の製造方法において、中間金型を前記金型内に配置して、前記ビードコア部材を前記キャビティ内で位置決めする工程を有することを特徴とするビード部材の製造方法である。
(3)別の発明は、上記(1)又は(2)に記載されたビード部材の製造方法において、前記一対の金型の型締め時に、前記キャビティから余分な量のゴム材料を前記一対の金型の少なくとも一方に形成された逃がし溝に収容する工程を有することを特徴とするビード部材の製造方法である。
(4)別の発明は、上記(1)ないし(3)のいずれかに記載されたビード部材の製造方法において、前記積層する工程は、前記ゴム材料でスティフナーの一部を成型したビード部材に、ゴムストリップをリボン巻きしてスティフナーの他の部分を形成する工程であることを特徴とするビード部材の製造方法である。
(5)別の発明は、(1)ないし(4)のいずれかに記載されたビード部材の製造方法において、前記一対の金型を前記加圧とともに加熱する工程を有し、成型及び加硫を行うことを特徴とするビード部材の製造方法である。
(6)別の発明は、ビードコアと前記ビードコアに形成されたスティフナーとからなるビード部材を製造する製造装置であって、ビードコアおよびゴム材料を配置するキャビティを有し、前記ゴム材料とビードコアを、前記ゴム材料がスティフナーの一部となるよう一体成型する一対の金型と、前記一対の金型を加圧する手段と、前記成型されたビードコアおよび前記ゴム材料にスティフナーの他の部分となるゴムストリップを積層する手段と、を有することを特徴とするビード部材の製造装置である。
(7)別の発明は、上記(6)に記載されたビード部材の製造装置において、前記キャビティ内でビードコアを位置決めするための中間金型であって、前記中間金型は、前記一対の金型のいずれか一方に着脱自在に取付可能であることを特徴とするビード部材の製造装置である。
(8)別の発明は、上記(6)又は(7)に記載されたビード部材の製造装置において、前記一対の金型の少なくとも一方に前記キャビティから間隔を隔てて配置され、前記一対の金型の型締め時に、前記キャビティの余分な量のゴム材料を収容する逃がし溝を備えたことを特徴とするビード部材の製造装置である。
(9)別の発明は、上記(6)ないし(8)のいずれかに記載されたビード部材の製造装置において、前記積層する手段は、前記ゴム材料でスティフナーの一部を成型したビード部材にスティフナーの他の部分となるゴムストリップをリボン巻きする手段であることを特徴とするビード部材の製造装置である。
(10)別の発明は、上記(6)ないし(9)のいずれかに記載されたビード部材の製造装置において、前記一対の金型を加熱する加熱手段を有し、成型及び加硫を行うことを特徴とするビード部材の製造装置である。
本発明は、ビードコアとスティフナー(ビードフィラー:ここではスティフナーという)を一体に形成したビード部材の製造方法及び製造装置に係り、スティフナーの一部即ち、ビードコア周縁の部分を金型による加圧成形、好ましくは、いわゆるコンプレッション成型(金型のキャビティに配合したゴムを入れ、金型を熱板間にはさみ、加圧しながら加硫して成形する方法)により形成し、その後、スティフナーの残りの部分を、ゴムストリップを例えばリボン巻きで積層形成するものであって、これにより、ビードコア周縁の硬質ゴムを高圧で成型するために装置が大型化したり、或いは複雑になることを抑制し、かつコンプレッション成型を用いる場合は、成型と同時に半加硫を行い、容易にスティフナーを備えたビード部材を製造するものである。なお、ここで半加硫とは最終製品の加硫度にいたる前の加硫状態をいう。
12bは、図1Bに示すように下金型10bの金型面から突出した環状の凸条であって、その内側の金型面14b上にビードコア20を支持するための円周壁面15aを備えた段部15bを有するアタッチメント15(支持体)を取り付け、さらにそのアタッチメント15の段部15b上に、後述するビードコアの固定とはみ出しを抑制する中間金型16が取り付けられている。なお、アタッチメント15と段部15bは一体構成でもよい。
ここで、前記アタッチメント15は、下型10bの型面上に一体に形成することもできるが取り外し自在にすることで、サイズや形状の異なるビードコアに応じて適宜交換して用いることができる。また、アタッチメント15及び中間金型16は一体に構成することもできる。
なお、逃がし溝18a、18bは一方の金型に形成するものでもよい。また、上金型10aは、後述する図2Dに示すように、下金型10bに重ねたとき、前記凸条12bと凹溝12a、アタッチメント15の円周壁面15a及び中間金型16の外周面との間にビード部材を成型するための金型キャビティ12が形成される。上下の金型10a、10bのその他の部分は両者が隙間無く密着できるように互いに凹凸の補完形状に形成されている。
次に、このようにコンプレッション成型により成型されたスティフナーの一部を備えたビード部材は、その硬質のゴムでできたスティフナーG1とビードコアの一側面側に、軟質ゴムのストリップを例えばリボン巻きして積層一体化して、残りの部分のスティフナーG4を形成する。これにより、図3に断面で示すスティフナーG1、G4とビードコア20とが一体に形成されたビード部材を形成することができる。
ここで、ビード部材の一部のスティフナーG1を構成する硬質のゴムは上下の金型10a、10bから取り出したときは半加硫又は未加硫の状態にあるため、そのスティフナーG1の部分に軟質のゴムをリボン巻きして残りの部分のスティフナーG4を形成するとき両者を容易に接合することができる。
即ち、図4に示すビード部材の成型装置において、ビードコア118の位置に前記硬質ゴムG1のスティフナーを有するビード部材を配置し、成型ディスク114を回転させながら、サーボモータで移動制御される射出成型機130のノズル133から帯又は線状ゴム体(ストリップ)134を射出して、プログラムによるコンピュータ制御により、第1層の帯又は線状ゴム体134の上に第2層の帯状ゴム体134を積層する。
(1)ビード部材の成型時に金型キャビティ12から意図的に原料ゴムGをはみ出させることで、成形されたビード部材のエア入りを確実に防止することができる。
(2)ビードコアの近傍を硬スティフナー、その周りを軟スティフナーで形成した真円性が高いビード部材を、生産性を低下させることなく得ることができる。
(3)スティフナーのサイズ変更や形状変更はリボン積層部分の変更で行えるため、押出口金の変更など、装置(ハードウエア)の変更を要することなく、リボン巻きを制御するプログラムの変更で可能である。そのため、容易に前記形状変更が可能である。
(4)成型されたビード部材は、上述のようにフィルム状ゴム片G3を手で千切って容易に除去することができる。
(5)ビードコアを固定するための中間金型を用いることで、ビードコアを確実に保持しつつ、ゴム材料(原料ゴム)が金型により押圧される際に、ゴム材料が逃げる隙間を狭くすることにより、はみ出しゴム(バリ)の発生を抑制することができる。
Claims (10)
- ビードコアと前記ビードコアに形成されたスティフナーとからなるビード部材を製造する製造方法であって、一対の金型のキャビティ内にビードコアおよびゴム材料を配置する工程と、前記一対の金型を加圧して、ビードコアおよび前記ゴム材料を前記ゴム材料がスティフナーの一部となるよう一体に成型する工程と、前記成型したビードコアおよび前記ゴム材料にスティフナーの他の部分となるゴムストリップを積層する工程と、を有することを特徴とするビード部材の製造方法。
- 請求項1に記載されたビード部材の製造方法において、
中間金型を前記金型内に配置して、前記ビードコア部材を前記キャビティ内で位置決めする工程を有することを特徴とするビード部材の製造方法。 - 請求項1又は2に記載されたビード部材の製造方法において、
前記一対の金型の型締め時に、前記キャビティから余分な量のゴム材料を前記一対の金型の少なくとも一方に形成された逃がし溝に収容する工程を有することを特徴とするビード部材の製造方法。 - 請求項1ないし3のいずれかに記載されたビード部材の製造方法において、
前記積層する工程は、前記ゴム材料でスティフナーの一部を成型したビード部材に、ゴムストリップをリボン巻きしてスティフナーの他の部分を形成する工程であることを特徴とするビード部材の製造方法。 - 請求項1ないし4のいずれかに記載されたビード部材の製造方法において、
前記一対の金型を前記加圧とともに加熱する工程を有し、成型及び加硫を行うことを特徴とするビード部材の製造方法。 - ビードコアと前記ビードコアに形成されたスティフナーとからなるビード部材を製造する製造装置であって、
ビードコアおよびゴム材料を配置するキャビティを有し、前記ゴム材料とビードコアを、前記ゴム材料がスティフナーの一部となるよう一体成型する一対の金型と、前記一対の金型を加圧する手段と、前記成型されたビードコアおよび前記ゴム材料にスティフナーの他の部分となるゴムストリップを積層する手段と、を有することを特徴とするビード部材の製造装置。 - 請求項6に記載されたビード部材の製造装置において、
前記キャビティ内でビードコアを位置決めするための中間金型であって、前記中間金型は、前記一対の金型のいずれか一方に着脱自在に取付可能であることを特徴とするビード部材の製造装置。 - 請求項6又は7に記載されたビード部材の製造装置において、
前記一対の金型の少なくとも一方に前記キャビティから間隔を隔てて配置され、前記一対の金型の型締め時に、前記キャビティの余分な量のゴム材料を収容する逃がし溝を備えたことを特徴とするビード部材の製造装置。 - 請求項6ないし8のいずれかに記載されたビード部材の製造装置において、
前記積層する手段は、前記ゴム材料でスティフナーの一部を成型したビード部材にスティフナーの他の部分となるゴムストリップをリボン巻きする手段であることを特徴とするビード部材の製造装置。 - 請求項6ないし9のいずれかに記載されたビード部材の製造装置において、
前記一対の金型を加熱する加熱手段を有し、成型及び加硫を行うことを特徴とするビード部材の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009187498A JP5325703B2 (ja) | 2009-08-12 | 2009-08-12 | ビード部材の製造方法及び製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009187498A JP5325703B2 (ja) | 2009-08-12 | 2009-08-12 | ビード部材の製造方法及び製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011037167A JP2011037167A (ja) | 2011-02-24 |
JP5325703B2 true JP5325703B2 (ja) | 2013-10-23 |
Family
ID=43765455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009187498A Expired - Fee Related JP5325703B2 (ja) | 2009-08-12 | 2009-08-12 | ビード部材の製造方法及び製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5325703B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5877652B2 (ja) * | 2011-05-11 | 2016-03-08 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ加硫用金型 |
JP6088084B2 (ja) * | 2016-03-18 | 2017-03-01 | 三ツ星ベルト株式会社 | ワイパーの製造方法 |
JP7006130B2 (ja) * | 2017-10-26 | 2022-02-10 | 横浜ゴム株式会社 | ビード部材の製造方法および装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59155028A (ja) * | 1983-02-04 | 1984-09-04 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ビ−ド製造方法 |
JPS60157840A (ja) * | 1984-01-27 | 1985-08-19 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ビ−ドフイラ−の成形方法 |
JPH01306233A (ja) * | 1988-06-03 | 1989-12-11 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気入りタイヤの製造方法 |
JP4010611B2 (ja) * | 1997-10-07 | 2007-11-21 | 株式会社ブリヂストン | ビードフィラーの成形方法 |
JP4589065B2 (ja) * | 2004-09-10 | 2010-12-01 | 東洋ゴム工業株式会社 | タイヤ用円環状部材の成形方法及び成形装置 |
JP4626285B2 (ja) * | 2004-12-09 | 2011-02-02 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤビードの成形方法 |
-
2009
- 2009-08-12 JP JP2009187498A patent/JP5325703B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011037167A (ja) | 2011-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5579292B1 (ja) | タイヤ加硫金型の製造方法、及び、タイヤ加硫金型 | |
US2569935A (en) | Method and apparatus for making composite tire articles | |
WO2012114549A1 (ja) | 台タイヤ製造方法及びタイヤ製造方法並びに台タイヤ | |
JP5325703B2 (ja) | ビード部材の製造方法及び製造装置 | |
KR20110047071A (ko) | 트레드 몰드 세그먼트, 이를 포함하는 타이어 가류금형, 및 타이어 가류금형의 조립방법 | |
JP2010260312A (ja) | タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法 | |
JP5969874B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP5788680B2 (ja) | タイヤの製造方法及び加硫治具 | |
JP5355293B2 (ja) | ビード部材の製造方法及び製造装置 | |
WO2005097455A1 (ja) | 中子製造用金型、及び、中子製造方法 | |
WO2013001922A1 (ja) | タイヤ及びビード部材の製造方法 | |
US7114935B2 (en) | Curing envelope for and method of retreading tires | |
JP5688272B2 (ja) | タイヤ製造方法及びタイヤ製造用治具 | |
JP2007137037A (ja) | 電子部品付タイヤの製造方法 | |
JP2005153318A (ja) | 無端ベルトの成形方法及び成形装置 | |
JP5706224B2 (ja) | タイヤ製造方法及びタイヤ | |
JP2008246878A (ja) | ビードフィラー製造装置およびビードフィラー製造方法 | |
JP7006130B2 (ja) | ビード部材の製造方法および装置 | |
US1481895A (en) | Method and apparatus for making rubber articles | |
JP6331764B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法および成形ドラム | |
CN206011552U (zh) | 一种三角胶无接头的胎圈制作装置 | |
JP2011042140A (ja) | 更生タイヤ用円環状トレッド部材の製造方法 | |
JP6450369B2 (ja) | 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法 | |
JP2013220601A (ja) | 未加硫タイヤトレッド及びタイヤトレッドの製造方法 | |
JP5112788B2 (ja) | ソリッドタイヤの再生方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |