JP5325657B2 - 屋上用雨樋 - Google Patents

屋上用雨樋 Download PDF

Info

Publication number
JP5325657B2
JP5325657B2 JP2009133720A JP2009133720A JP5325657B2 JP 5325657 B2 JP5325657 B2 JP 5325657B2 JP 2009133720 A JP2009133720 A JP 2009133720A JP 2009133720 A JP2009133720 A JP 2009133720A JP 5325657 B2 JP5325657 B2 JP 5325657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide rail
parapet
rail
building
rain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009133720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010281062A (ja
Inventor
英夫 後藤
Original Assignee
ドーエイ外装有限会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドーエイ外装有限会社 filed Critical ドーエイ外装有限会社
Priority to JP2009133720A priority Critical patent/JP5325657B2/ja
Publication of JP2010281062A publication Critical patent/JP2010281062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5325657B2 publication Critical patent/JP5325657B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

本発明は目地部を介して設けられた左右の建物の渡り通路が設けられた部位の上部に雨水の浸入を防止できるように設けられた屋上用雨樋に関する。
従来、目地部を介して設けられた左右の建物の屋上には、目地部を覆う笠木装置が設けられている。
しかし、最近の免震ビルでは大きな揺れ動きを吸収できるように、左右の建物間の寸法を1000ミリから1200ミリと大きく設定されている。
このため、笠木装置の笠木カバーが大きくなり、台風等での風圧で大きな力が加わり、取付部がゆるんだり、破損してしまうという欠点があった。
特開2006−328888
本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、台風等での大きな風圧が加わらないようにして、取付部がゆるんだり、損傷するのを効率よく阻止することができるとともに、地震での揺れ動きも吸収し、下部位置の渡り通路へ雨水が入り込むのを防止することができる屋上用雨樋を提供することを目的としている。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、より完全に明らかになるであろう。
ただし、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するために、本発明は左右の建物の床躯体を接続する渡り通路を設けた部位の、上部の一方の建物のパラペットの目地部側壁面にほぼ水平状態で固定されたベースレールと、このベースレールに水平方向にスライド移動可能に取付けられた、前記渡り通路の幅寸法と同じ、あるいは大きな幅寸法のスライドレールと、このスライドレールの下部寄りの部位に後端部が固定され、先端部が他方の建物のパラペットの下部空間へ位置する雨水を受ける雨受け皿、前記スライドレールの上部寄りの部位に設けられた、前記一方の建物のパラペットの上部を覆う該雨受け皿と一体形成された水切り板とからなる受けカバーとで屋上用雨樋を構成している。
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に列挙する効果が得られる。
(1)左右の建物の床躯体を接続する渡り通路を設けた部位の、上部の一方の建物のパラペットの目地部側壁面にほぼ水平状態で固定されたベースレールと、このベースレールに水平方向にスライド移動可能に取付けられた、前記渡り通路の幅寸法と同じ、あるいは大きな幅寸法のスライドレールと、このスライドレールの下部寄りの部位に後端部が固定され、先端部が他方の建物のパラペットの下部空間へ位置する雨水を受ける雨受け皿、前記スライドレールの上部寄りの部位に設けられた、前記一方の建物のパラペットの上部を覆う該雨受け皿と一体形成された水切り板とからなる受けカバーとで構成されているので、従来のように左右の建物の屋上部のパラペットの上部に突出した状態にならず、台風等での大きな風圧を受けるのを効率よく阻止することができる。
したがって、取付部が大きな振動でゆるんだり、損傷したりするのを防止することができる。
(2)前記(1)によって、雨受け皿を備える受けカバーで雨水を受けることができる。
したがって、下部に設置されている渡り通路への雨水の落下を阻止することができる。
(3)前記(1)により、従来のような大きな笠木カバーを用いないので、設置作業が容易で、安価に設置することができる。
本発明を実施するための第1の形態の平面図。 本発明を実施するための第1の形態の正面図。 図1の3−3線に沿う断面図 本発明を実施するための第1の形態のベースレールの説明図。 本発明を実施するための第1の形態のスライドレールの説明図。 本発明を実施するための第1の形態の受けカバーの説明図。 左右の建物が異なる前後方向に揺れ動いた状態の説明図。 左右の建物が異なる左右方向に揺れ動いた状態の説明図。 本発明を実施するための第2の形態の平面図。 図9の10−10線に沿う断面図。 本発明を実施するための第2の形態のスライドレールと受けカバーの説明図。 本発明を実施するための第3の形態の平面図。 図12の13−13線に沿う断面図。 図12の14−14線に沿う断面図。
以下、図面に示す本発明を実施するための形態により、本発明を詳細に説明する。
図1ないし図8に示す本発明を実施するための第1の形態において、1は目地部2を介して設けられた左右の建物3、3Aの渡り通路4が設けられた部位の屋上部分に設置された本発明の屋上用雨樋で、この屋上用雨樋1は前記左右の建物3、3Aの大きい幅寸法の一方の建物3の目地部側パラペット5の外壁面5aに複数本のタッピングビス6でほぼ水平状態で固定されたベースレール本体7、このベースレール本体7の上下部がクランク状となるように折り曲げられた上・下レール部8、9、この上レール部8の内側部に所定間隔で複数個設けられた横方向支持ローラ10、上方からの荷重を支持する上方向支持ローラ11、前記下レール部9の外側部に所定間隔で複数個設けられた支持ローラ12とからなるベースレール13と、このベースレール13にスライド方向にスライド移動可能に取付けられた前記左右の建物3、3Aの小さな幅寸法の他方の建物3Aのベランダ14の両側壁15、15との間の寸法とほぼ同じ寸法に形成されたスライドレール本体16、このスライドレール本体16の上下部をほぼコ字状に折り曲げて形成した前記ベースレール13の上・下レール部8、9と係合する係合レール部17、17とからなるスライドレール18と、前記一方の建物3のパラペット5の上面に複数本のタッピングビス19で固定されたクランク状に曲げられ、かつ前記ベースレール13と前記スライドレール18の上部を覆う取付け金具20と、前記スライドレール18の下部寄りの部位に所定間隔で固定された先端部が前記他方の建物3Aのベランダ14の天井壁21寄りの部位に位置する複数個の支持アーム22、この支持アーム22に支持された状態で固定される雨水を受けることができる皿状で、両側部が前記ベランダ14の両側壁15、15と当接する雨受け皿23、この雨受け皿23の前記スライドレール18側と一体形成された、前記取付け金具20を覆うように取付けられた水切り板24とからなる受けカバー25と、この受けカバー25の雨受け皿23内の雨水を排水する他方の建物3Aのベランダ14部分に設けられた縦樋26に接続された蛇管27とで構成されている。
上記構成の屋上用雨樋1は、通常時には図1および図2に示すように渡り通路4の上部の左右の建物3、3Aのパラペット5、5A間を覆うように設置されているため、雨水は雨受け皿23で受けられ、蛇管27を介して縦樋26へ排水されるため、下部位置の渡り通路4へ落下するのを防止できる。
地震で左右の建物3、3Aが異なる前後方向に揺れ動いた場合、図7に示すように他方の建物3Aのベランダ14の両側壁15、15に受けカバー25の雨受け皿23の両側面が当接しているため、該他方の建物3Aと一体になって動くため、ベースレール13に対して受けカバー25に固定されているスライドレール18が前後方向に移動して、その揺れ動きを吸収する。
また、地震によって左右の建物3、3Aが異なる左右方向に揺れ動くと、図8に示すように受けカバー25の先端部が他方の建物3Aのベランダ14内を左右方向に移動して、その揺れ動きを吸収する。
[発明を実施するための異なる形態]
次に、図9ないし図14に示す本発明を実施するための異なる形態につき説明する。なお、これらの本発明を実施するための異なる形態の説明に当って、前記本発明を実施するための第1の形態と同一構成部分には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図9ないし11図に示す本発明を実施するための第2の形態において、前記本発明を実施するための第1の形態と主に異なる点は、スライドレール18の上部に水切り板24を固定するとともに、スライドレール18の下部に受けカバー本体形状の受けカバー25Aを固定した点で、このように構成した屋上用雨樋1Aにしても前記本発明を実施するための第1の形態と同様な作用効果が得られる。
なお、受けカバー25Aに人が入り込む危険性のある場合には左右の建物3、3Aのパラペット5、5Aに両端部を取付けた伸縮自在なリンク機構を用いたカバー体を設置しておくとよい。
図12ないし図14に示す本発明を実施するための第3の形態において、前記本発明を実施するための第1の形態と主に異なる点は、他方の建物3Aの外側通路28のほぼ中央部まで位置するように受けカバー25Bを設けるとともに、該受けカバー25Bの先端部側の両側面と当接するストッパー片29、29を前記外側通路28の天井躯体28aに固定した点で、このように構成した屋上用雨樋1Bにしても、前記本発明を実施するための第1の形態と同様な作用効果が得られる。
本発明は左右の建物間の屋上部分に設置される屋上用雨樋を製造する産業で利用される。
1、1A、1B:屋上用雨樋、 2:目地部、
3、3A:建物、 4:渡り通路、
5:パラペット、 6:タッピングビス、
7:ベースレール本体、 8:上レール部、
9:下レール部、 10:横方向支持ローラ、
11:上方向支持ローラ、 12:支持ローラ、
13:ベースレール、 14:ベランダ、
15:側壁、 16:スライドレール本体、
17:係合レール部、 18:スライドレール、
19:タッピングビス、 20:取付け金具、
21:天井壁、 22:支持アーム、
23:雨受け皿、 24:水切り板、
25、25A、25B:受けカバー、
26:縦樋、 27:蛇管、
28:外側通路、 29:ストッパー片。

Claims (1)

  1. 左右の建物の床躯体を接続する渡り通路を設けた部位の、上部の一方の建物のパラペットの目地部側壁面にほぼ水平状態で固定されたベースレールと、このベースレールに水平方向にスライド移動可能に取付けられた、前記渡り通路の幅寸法と同じ、あるいは大きな幅寸法のスライドレールと、このスライドレールの下部寄りの部位に後端部が固定され、先端部が他方の建物のパラペットの下部空間へ位置する雨水を受ける雨受け皿、前記スライドレールの上部寄りの部位に設けられた、前記一方の建物のパラペットの上部を覆う該雨受け皿と一体形成された水切り板とからなる受けカバーとを備えたことを特徴とする屋上用雨樋。
JP2009133720A 2009-06-03 2009-06-03 屋上用雨樋 Expired - Fee Related JP5325657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009133720A JP5325657B2 (ja) 2009-06-03 2009-06-03 屋上用雨樋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009133720A JP5325657B2 (ja) 2009-06-03 2009-06-03 屋上用雨樋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010281062A JP2010281062A (ja) 2010-12-16
JP5325657B2 true JP5325657B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=43538028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009133720A Expired - Fee Related JP5325657B2 (ja) 2009-06-03 2009-06-03 屋上用雨樋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5325657B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6860426B2 (ja) * 2017-06-02 2021-04-14 鹿島建設株式会社 免震建物の雨水処理構造
JP7032193B2 (ja) * 2018-03-22 2022-03-08 大和ハウス工業株式会社 建物の雨水処理構造および塞ぎ蓋

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177206U (ja) * 1984-05-04 1985-11-25 理研軽金属工業株式会社 建築物躯体間の雨仕舞装置
JP3062651B2 (ja) * 1996-05-28 2000-07-12 ドーエイ外装有限会社 床用樋装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010281062A (ja) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6980880B2 (ja) 端部構造
JP5325657B2 (ja) 屋上用雨樋
JP5144158B2 (ja) 軒先構成体
JP6359715B1 (ja) 屋上用目地カバー装置
JP5588556B1 (ja) コーナー水切り材、屋根パネル及び建物の屋根構造
JP5415241B2 (ja) 支持金物
JP5102265B2 (ja) 屋上用目地カバー装置
JP5703328B2 (ja) 屋根構造
JP6693719B2 (ja) 樋支持構造、建物、樋設置方法
JP2010095923A (ja) 屋上用目地カバー装置
JP6276326B2 (ja) 自在継手
JP6030725B1 (ja) 屋上用目地カバー装置
JP6042843B2 (ja) 屋上用目地カバー装置
JP2750566B2 (ja) 屋上用目地カバー装置
JP7290879B2 (ja) 通気立平構造体
RU2007106030A (ru) Устройство крыши здания и сооружения
JP6261959B2 (ja) 建物の止水構造
JP2021161690A (ja) 樋受け材、及びそれを用いた軒先構造
JP5091512B2 (ja) 手摺用笠木
JP6047186B2 (ja) 屋根構造
JP6804194B2 (ja) 太陽光発電屋根
JPH03122354A (ja) 軒樋装置
JP2017133323A (ja) 建物のけらば構造
JPH0623605Y2 (ja) 屋根水切カバー装置
JP3160557B2 (ja) 笠木装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5325657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees