JP5324215B2 - 容器上に固定するための差込み注ぎ口を有する排出栓 - Google Patents

容器上に固定するための差込み注ぎ口を有する排出栓 Download PDF

Info

Publication number
JP5324215B2
JP5324215B2 JP2008513950A JP2008513950A JP5324215B2 JP 5324215 B2 JP5324215 B2 JP 5324215B2 JP 2008513950 A JP2008513950 A JP 2008513950A JP 2008513950 A JP2008513950 A JP 2008513950A JP 5324215 B2 JP5324215 B2 JP 5324215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
cap portion
container
neck
container according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008513950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008542136A (ja
JP2008542136A5 (ja
Inventor
ハンゼン,ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2008542136A publication Critical patent/JP2008542136A/ja
Publication of JP2008542136A5 publication Critical patent/JP2008542136A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5324215B2 publication Critical patent/JP5324215B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/18Arrangements of closures with protective outer cap-like covers or of two or more co-operating closures
    • B65D51/20Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing
    • B65D51/22Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/18Arrangements of closures with protective outer cap-like covers or of two or more co-operating closures
    • B65D51/20Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing
    • B65D51/22Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure
    • B65D51/221Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure a major part of the inner closure being left inside the container after the opening
    • B65D51/226Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure a major part of the inner closure being left inside the container after the opening the piercing or cutting means being non integral with, or not fixedly attached to, the outer closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/0003Two or more closures
    • B65D2251/0006Upper closure
    • B65D2251/0015Upper closure of the 41-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/0003Two or more closures
    • B65D2251/0068Lower closure
    • B65D2251/0093Membrane
    • B65D2251/0096Membrane integral with the container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、容器本体に連続し、その上に第1のキャップ部分を螺合することができる、首部分と、第2のキャップ部分とを有し、その第2のキャップ部分が少なくとも部分的に第1のキャップ部分と首部分との間に延びており、かつ容器本体を開放するための、少なくとも1つの孔を備えた穴あけ装置を有し、その穴あけ装置が第1のキャップによって閉鎖可能である、容器、特にプラスチックアンプルに関する。
特許文献1によって、首部を有し、その上にキャップをかぶせることができる、特にブロー成形方法においてプラスチックから形成されて、型内で充填され、かつ閉鎖されたビンの形式の(アンプル形式でも)容器のためのキャップが知られており、その場合にキャップは、首部を収容する部分に連続して、その首部と一体的に形成された部分を有しており、その部分が滴下部材として形成されている。上述した特許は、既知の方法として、外ねじを有する首部の自由端部が、首部と一体的に形成された栓によって閉鎖されている種類のビンを記述しており、首部上に螺合されるキャップは内部に、中央に配置された突起を有しており、その突起によって栓部分を突き刺すことができる。栓部分を突き刺した後に、キャップが取り外された場合に、栓部分内に形成された孔を通してビンの内部にある液体を排出することができる。しかし、ビンの首部および/またはキャップのねじが最適に形成されておらず、あるいは突起が最適に形成されていない場合には、突起によって刺し通された孔が長手軸に対して斜めに延びることがあり、あるいは部分量を取り出して、続いてキャップを螺合した後に第2の孔が突き刺されてしまい、その結果、液体が長手軸とは異なる方向において、場合によっては複数の箇所で流出してしまい、それが溶液の具体的な使用にとって障害となる。従って上記特許は、キャップの、滴下部材として形成されている部分により、ビンの液状の内容物を排出する場合にビンの首部によって形成される孔を用いてではなく、キャップの滴下部材を用いて、配量を行うことを提案しており、それがトラブルなく使用することを可能ならしめている。
特許文献2によって、気密に閉鎖された、カバーキャップを備えた容器による、この分野の容器の発明が知られており、それによればキャップ内に取り付けられた突起が、容器の首部分に設けられた膜を突き刺すために用いられる。中空の突起は、調整された液体の排出を保証するために、排出通過距離を定める、ある種のオーバーラップ部を形成している。そのために、突起が膜を突き刺し、かつ第1のキャップ部分を取り外した後に、突起が第2のキャップ部分を介して膜内に留められ、それによって容器のための調整されたディスペンス孔あるいは排出孔が提供される。第1のキャップ部分は、容器の容器本体のためのディスペンス孔ないし排出孔を新たに閉鎖するために用いることができる。しかし、このような容器を形成することは、少なくとも部分的に複雑であってコストがかかると見られる。
DE4232305C1 DE19580104T1
従ってこれらの従来技術に基づいて、本発明の課題は、これらをさらに改良して、1つには、実際的な取扱いが改良されるようにし、かつ同時に形成を容易にすることである。
特許請求項1の特徴を有する容器が、その全体において、この課題を解決する。
請求項1の特徴部分に示すように、第1のキャップ部分の螺合プロセスを用いて、この第1のキャップ部分が、第2のキャップ部分を、穴あけ装置が容器本体への穴あけを誘起するように、連動させ、第1のキャップ部分をねじって外した後にその閉鎖部分が、穴あけ装置の孔を解放し、かつ、第2のキャップ部分が首部分に残ることによって、第2のキャップ部分によって形成される、いわゆる滴下部分が首部分と相補形状で結合され、かつこの首部分に固定され、その場合に第1のキャップ部分が容器本体の孔を解放するために、容器本体から取り外し可能、特にねじって外すことができる。
それぞれの適用状況に応じて、かつ顧客要望に応じて、現在では1つの容器のみによって、2つの異なる穴あけの変形例が実現される。すなわち、一方では、いわゆる開放したキャップ配置を備えた、本発明に基づく容器を提供する可能性があり、すなわち、第1のキャップ部分は容器本体の対応するねじ上に、部分的にだけ、たとえば、ねじの行程の半分だけ、螺合されるので、利用者はまず第1のキャップ部分をねじに沿ってさらに下方へ回転させる必要があり、その後に通常突起の形式の穴あけ装置を用いて容器本体を開放することができる。その際、第2のキャップ部分は首部分に残り、容器から貯留されている媒体を取り出すために孔を解放するためには、第1のキャップ部分の形式の上方のキャップは、これまでの螺合方向とは逆方向にねじられる。他方で、容器をすでに開放して引き渡すことができ、第1のキャップ部分は完全に螺合されている;第2のキャップ部分は首部分に定められたように固定されており、穴あけ装置(突起)はすでに、容器本体に穴をあけるために容器本体を突き刺している。容器の利用者は、後は、貯留された、例えば、目薬のような容器の中身を利用できるようにするためには、上方の第1のキャップ部分をねじって、あるいは、ひねって外すだけでよい。従って、1つの機構で、顧客固有な2つの異なる種類の取出し可能性を実現することができる。
2つの操作の解決のためにそれぞれ蓋然的な操作配置をすることによって、誤操作は、ほぼ、排除されている。また、本発明による容器は既知のものに比較して、特に2つのキャップの形式の、より機能的な構成部品を有しており、その場合に第2のキャップ部分は第1のキャップ部分の一体化された構成部品であって、孔をあけない位置においてこの第1のキャップによって覆われているにも係らず、本発明に基づく容器は、全体として簡単かつ安価に形成される。そして容器本体は、市場においてbottelpack(登録商標)の名称で知られているような、いわゆるブロー−充填−閉鎖の方法の範疇において形成され、かつキャップ部分は好ましくは射出成形方法で形成されている。
本発明に基づく容器の特に好ましい実施形態においては、第2のキャップ部分に作用する、第1のキャップ部分の連動部材が連動運動を誘起し、かつ第2のキャップ部分が首部分に作用した後に、他の作用方向においては固定部分が係止されて、第1のキャップ部分をねじって外す場合に、その第1のキャップ部分を解放する。それによって、機能的に確実な使用が保証され、キャップ部分の互いに対する軸方向の移動区間は、いずれにせよ第2のキャップ部分の、容器本体との確実な係止が行われるように定められているので、第1のキャップ部分は妨害されずに容器に孔をあけることができる。好ましくは、その場合にさらに、第1のキャップ部分を容器本体の首部分に係止するために、首部分が1段階内側へ細くなる係合領域を有しており、第2のキャップ部分の、好ましくは係合クランプの形式の、少なくとも1つの係合部分が、段階部分を通過した後に、その係合領域内へ嵌入する。
本発明に基づく容器の他の特に好ましい実施形態においては、第1のキャップ部分が固定部分を有しており、その固定部分は一方の作用方向においては第1のキャップ部分の螺合プロセスを可能にし、他方の作用方向においては、容器に留まって、第1のキャップ部分を離脱プロセスのために解放するので、このようにして固定部分を介して容器本体の部分に対する他の定められた結合が形成され、それがいずれにせよ異物の侵入の阻止を支援する。その限りにおいて固定部分は操作者に、キャップ部分配置の機能的に確実な使用を許す。
その場合に好ましくは、固定部分は、内側へ突出する弾性的な係止手段を有する、リング形状の係止ボディであって、その係止手段は一方の作用方向においては容器に設けられた、対応する係止手段を通過し、他方の作用方向においてはこの係止手段によって係止される。その場合に、好ましくはさらに、第1のキャップ部分は、容器本体へ向いた自由な側に、固定部分を有し、かつ容易に分離可能な分離箇所を介して固定部分と結合されている。このようにして、第1のキャップ部分を介して容器に穴をあけるプロセスにおいて、リング状の固定部分は容器本体に残り、第1のキャップ部分はわずかな操作力で固定部分から分離可能である。
本発明に基づく容器の改良によって、1つの機構的な形状によって、2つに利用することが実現可能である、すなわち、一方は、キャップ部分の穴あけ装置がすでに容器本体の穴あけを誘起した納品状態であり、他方はこのような穴あけがまだおこなわれていない状態を提供する納品状態である。
本発明に基づく容器の他の好ましい実施形態が、その他の下位請求項の対象である。
以下、本発明に基づく容器を、図面に示す実施例を用いて詳細に説明する。その場合に表示は、原理的なものであって、寸法通りではない。
図1にその上方の領域で示される容器は、特にブロー成形方法で形成され、型内で充填されて、閉鎖されている。特に、アンプルの形式で形成される容器は、プラスチック材料から形成され、以下で示す穴あけ装置は、異なるように形成された容器の改良のためにも使用することができる。符号10で示す容器本体に、上方へ向かって首部分12が続いており、その首部分上に、第1のキャップ部分14を螺合することができる。このキャップ部分14が、図4に下面を斜視図で示されている。容器本体10内に、図示されていない、たとえば医療用に作用する液体の形式、目薬の形式などの、液体を貯留可能である。液体の代わりにペースト状またはガス状の作用物質も、たとえば、専門分野においては「bottelpack」(登録商標)で知られている、冒頭で述べたブロー成形方法によって、容器本体内へ装入可能である。
第1のキャップ部分14の他に、第2のキャップ部分16が設けられており、その第2のキャップ部分16は容器の長手軸18において、少なくとも部分的に第1のキャップ部分14と首部分12の間に延びている。第2のキャップ部分16はその、首部分12へ向いた側に、第2のキャップ部分16を長手軸18に対して軸方向に完全に貫通し、かつ外側へ向かって漏斗状の拡幅部24を介して周囲へ連通する、通路形状の孔22を備えた、穴あけ装置20を有している(図3を参照)。この孔22は、図1に示すように、第1のキャップ部分14によって閉鎖可能であって、その場合に、容器の長手軸18に対して同軸に配置された、円錐状に延びる閉鎖栓26が、図1に示す閉鎖位置において、第2のキャップ部分16の漏斗状の拡幅部24内へ嵌入することによって、通路状の孔22を閉鎖する。通路状の孔22は、拡幅部24とは逆の側において、空間28内へ連通しており、その空間は、首部分12の自由な端面30と第2のキャップ部分16の内表面とによって画成されている。その限りにおいて、穴あけ装置20の円錐形の突起状の突出部32が、空間28内へ突出する。首部分12の自由な端面30は、少なくとも部分的に凸状に形成された、空間28を下方へ向かって画成するドーム34の構成部分であって、その場合にドーム34は図1を見る視線方向に見て、下方へ向かって円錐状に拡幅して、円筒状のオーバーラップ領域36となり、そのオーバーラップ領域36が1段内側へ向かって細くなって、円筒状の係合領域38へ移行し、その係合領域38がまた、円錐状に拡幅する接続部を介して首部分12に設けられたねじ区間40へ移行している。
容器の改良により得られる状態であり、容器を最初に使用する前の図1に示す初期位置において、少なくとも部分的に第1のキャップ部分14の内ねじ42がねじ区間40に沿って係合する。このねじ係合は、図1に示す初期位置においては、いずれにせよ、そして図示された実施形態のあるものにおいて、突出部32の尖端がまだ首部分12の閉鎖された端面30と係合しない、係合である。容器首部分12のこのような端面側の閉鎖は、容器のプラスチック材料自体によって、あるいは、容器首部分12の端面30を形成する、詳しく説明しない閉鎖膜の形式で形成することができる。
第1のキャップ部分14は反対側の端部において(特に図4にも示すように)、リング状の固定部分44となり、その固定部分は作用方向46(図4の矢印表示を参照)において、ねじ区間40に沿って首部分12の外ねじ上に第1のキャップ部分14を螺合する螺合プロセスを可能にし、他の、逆の作用方向48(図4の矢印表示を参照)においては、容器本体10上に係止されて留まり、かつ第1のキャップ部分14は、定められた操作力によって、線状に形成された分離箇所50に沿って固定部分44から分離される。さらに、図4に示すように、分離箇所50は、蛇行した線状の構造からなり、固定部分44と第1のキャップ部分14の間の隣接する壁厚が、その線状の構造まで減少されている。従って固定部分44は、ある種のリング状の固定ボディとして形成されており、その固定ボディは内側へ突出する、弾性的な係止手段52を有しており(図4を参照)、係止手段52は一方の作用方向46においては、容器本体10に設けられた、対応する係止手段54(図1を参照)を通過し、他の作用方向48においてはその係止手段によって係止される。そのために、弾性的な係止手段52は、固定部分44の内周側に設けられた、舌片状の弾性的に撓むリーフ部分からなり、容器自体に設けられた、対応する係止手段54は、ウェブ形状の側面部分から形成されており、その側面部分は、容器本体10の上側へ移行する移行領域内に設けられている。この、対応する係止手段54は、係止手段52よりも少ない数で、たとえば、図1に示す表示と同様に、互いに直径方向に対向する、一対の配置として、設けることができる。
作用方向46かつ時計方向に第1のキャップ部分14が螺合される場合に、この第1のキャップ部分14は図2に示す開放位置へ達し、第1のキャップ部分14が第2のキャップ部分16を、首部分12の自由な端面30が突起状の突出部32によって貫通されるように、連動させるので、容器本体10の内部とまだ螺合されている第1のキャップ部分14との間に液体を案内する道が形成される。第1のキャップ部分14がこのように螺合運動する際にねじ区間40の経路を辿り第1のキャップ部分14が首部分12の外ねじ上に完全に螺合されて、リング状の固定部分44は、図2の表示に従って、首部分12に設けられた、対応する係止手段52と全範囲で係合する。
このように連動運動させるために、第1のキャップ部分14は少なくとも1対の、互いに直径方向に対向する連動部材56(図2を参照)を有しており、その連動部材56は、第2のキャップ部分16に設けられた、対応する三角形状の切欠き58に作用して、それによって連動動作を生じさせる。各連動部材56の突起状の突出部も、切欠き58のそれぞれ対応づけ可能な、断面で見て三角形状の形も、螺合プロセスのために下方へ向かう、回転する連動運動が可能であるが、逆の離脱運動においては、連動部材56が対応づけられた切欠き58から妨害なしでスライド移動でき、第1のキャップ部分14が第2のキャップ部分16から離れることができるように選択されている。従って、螺合方向における側面角度は、第1のキャップ部分14の離脱運動に対応づけられた、隣接する側面角度よりも急峻にされている。
第1のキャップ部分14が他の作用方向48、従って反時計方向に、ねじ区間40にわたってねじられた場合に、固定部分44が容器首部分12に固定されて、肉薄の分離箇所50が撓み、その結果、第1のキャップ部分14が容器から完全に分離可能となるので、図3に示す状況が得られる、そして、その状況においては、第2のキャップ部分16と固定部分44は容器本体10に留まっており、図示されていない、第1のキャップ部分14は除去されている。第2のキャップ部分16が首部分12に留まることを保証するために、図1から始まって図2へ向かう、螺合運動の際に、第2のキャップ部分16の下側に設けられた係合クランプ60が、首部分12に設けられた、直径の減少された係合箇所38と係合する。クランプ状の係合にされていることで、第2のキャップ部分16はその下方の領域においてある程度ばね弾性的に撓むことができる、そして、この領域における首部分12の円錐状の拡幅によって、係合クランプ60が首部分12のオーバーラップ部分36を乗り越えて、さらに、その下にある、係合箇所としての係合領域38内へ嵌り込むことができる。その後、第1のキャップ部分14をねじって外すことによって、漏斗状の拡幅部24も露出され、容器本体10内に貯留されている媒体を排出プロセスに供することができる。次に、第1のキャップ部分14を螺合することによって、再び図2に示す状況が形成され、その状況において容器本体10の内部は媒体密に閉鎖されている。
図5と図6には、それぞれ異なる斜視図において、第2のキャップ部分16が示されている。図5においては、キャップ部分16は、閉成された外周面を有しており、下側に個々の係合クランプ60が見られる。図6においては、第2のキャップ部分16の外表面は、個々の矩形の切欠き62によって穴のあいた状態で示されている。この様にするとクランプ60のための係合弾性が改良され、これらのクランプは第1のキャップ部分14のための螺合プロセスの間、わずかな操作力で係合領域38内へ達することができる、という利点を有する。さらに、図5の右側の表示が示すように、突出部32は複数の個々の透孔64を有しており、それが排出のプロセスを保証する。しかし好ましくは、突起状の穴あけ装置20が、中心からずれて配置された複数の孔を有しており、その孔が容器と出口との間を連通する。好ましくは、容器を開放するためのその貫通領域において突起を弱くしないために、この種の3つの孔または穴が、上述した係合突起に偏心した配置で設けられる。特に、容器本体10が弾性的に撓み、手で加えた外圧が貯留されている媒体を第2のキャップ部分16の形式のスプレイ領域へ移動させる場合においては、多数の透孔64によって噴霧状の放出が可能となる。両方の作用方向46、48における種々の螺合プロセスを手で簡単に行わせることができるようにし、特に分離箇所50における分離もわずかな操作力で達成するために、第1のキャップ部分14の円筒状の外周面は、ローレット66の形状の操作部を有している(図4を参照)。
図1に示す納品形状において、容器内部への介入は、まだ行われていない。すでに容器のための開放プロセスが行われている図2に示す納品形状を選択することも基本的には可能である。すでに説明したねじ区間40に基づいて、かつ首部分12と容器本体10の間の段付き移行箇所における固定部分44の固定領域に関して、周囲に対する媒体密の分離が達成されているので、高い無菌化要求にも応えることができる。
図1は、本発明に基づく容器解決の上方の部分を、ある操作状態において一部断面で示している。 図2は、本発明に基づく容器解決の上方の部分を、他の操作状態において一部断面で示している。 図3は、本発明に基づく容器解決の上方の部分を、さらに他の操作状態において一部断面で示している。 図4は、図1から3に示す適用に従って、固定部分を有する第1のキャップ部分を下面で示す斜視図である。 図5は、第2のキャップ部分の実施例を、一方は閉鎖された外表面と共に、他方は設けられている切欠きと共に示す斜視図である。 図6は、第2のキャップ部分の他の実施例を、一方は閉鎖された外表面と共に、他方は設けられている切欠きと共に示す斜視図である。

Claims (14)

  1. 容器であって、
    首部分(12)であって、容器本体(10)に連続しており、雄ねじを有する首部分と、
    第1のキャップ部分(14)であって、雄ねじに螺合可能な雌ねじを有する第1のキャップ部分と、
    第2のキャップ部分(16)であって、少なくとも部分的に第1のキャップ部分(14)と首部分(12)の間に延びており、かつ容器本体(10)に穴をあけるための、少なくとも1つの孔(22)を備えた、穴あけ装置(20)を有しており、前記孔と穴が第1のキャップ部分(14)によって閉鎖可能である、第2のキャップ部分と、
    第1のキャップ部分(14)の上の少なくとも1つの鼻状に突出した連動部材(56)であって、
    第1のキャップ部分(14)を第1の、螺合側回転方向に回した時に、第1のキャップ部分(14)と第2のキャップ部分(16)を同時に軸周りに回動すべく第2のキャップ部分(16)の切欠き(58)に係合でき、
    第1のキャップ部分を第1の回転方向とは逆の第2の、離脱側回転方向に回した時には第1のキャップ部分(14)と第2のキャップ部分(16)を独立して回動すべく第2のキャップ部分(16)の切欠き(58)から乗り越えて離脱できる、
    連動部材(56)と、
    を具備し、
    第1のキャップ部分(14)と第2のキャップ部分(16)が第1の、螺合側回転方向に回転した時に 第2のキャップ部分(16)の動きを誘起して、穴あけ装置(20)が容器の穴を形成するのを誘起し、
    第1のキャップ部分(14)を第2の、離脱側回転方向に回転することにより、第2のキャップ部分(16)を首部分(12)に残したまま、閉鎖部分が装置の孔からはずれ、装置の孔と容器の穴を解放する、
    ことを特徴とする容器。
  2. 容器本体(10)と首部分(12)が型内で充填、閉鎖がおこなわれる、ブロー成形されるアンプルである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の容器。
  3. 首部分(12)が、自由端側に向かって先細りしている段部に隣接した係合領域(38)を有しており、
    第2のキャップ部分(16)が、前記段部を通過した後に前記係合領域と係合可能な少なくとも1つの係合部分(60)を具備する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の容器。
  4. 第1のキャップ部分(14)が、固定部分(44)を有しており、
    前記固定部分(44)が第1のキャップ部分(14)の第1の回転方向(46)の回転を可能ならしめ、第2の回転方向(48)においては首部分(12)にとどまり第1のキャップ部分(14)を解放し、第1のキャップ部分(14)から分離される時には首部分(12)から螺合解除される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の容器。
  5. 固定部分(44)が、リング形状の固定ボディであって、固定ボディが半径方向内側へ向かって突出する弾性的な係止手段(52)を有しており、
    首部分(12)が首係止手段(54)を具備し、該首係止手段(54)が、弾性的な係止手段(52)が第1の回転方向では通過を可能ならしめ、第2の回転方向では弾性的な係止手段(52)と係止する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の容器。
  6. 固定部分(44)が容器本体(10)へ向いている第1のキャップ部分(14)の自由領域と容易に分離可能な分離箇所(50)を介して結合されている、
    ことを特徴とする請求項5に記載の容器。
  7. 首部分(12)が、穴あけ装置(20)によって穴をあけることが可能な自由端部(30)を有し、自由端部(30)と首部分(12)に設けられたねじ区間(40)との間に、第2のキャップ部分(16)の部品が係合するための、係合領域(38)が設けられている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の容器。
  8. 納品時に、穴あけ装置(20)が非作動であって、第1のキャップ部分(14)が首部分(12)に部分的に螺合されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の容器。
  9. 納品時に、穴あけ装置(20)がすでに作動され、第1のキャップ部分(14)が首部分(12)に完全に螺合されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の容器。
  10. 第2のキャップ部分(16)が、その長さ方向にそって円錐状に形成されており、かつ、その外周面に沿って閉成された外表面を有している、
    ことを特徴とする請求項1に記載の容器。
  11. 第2のキャップ部分(16)が、その長さ方向にそって円錐状に形成されており、かつ、その外周面に沿った切欠き(62)を有する外表面を有している、
    ことを特徴とする請求項1に記載の容器。
  12. 穴あけ装置(20)が、突起状の突出部(32)を有しており、前記突出部が少なくとも2つの透孔(64)によって貫通されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の容器。
  13. 第1のキャップ部分(14)が、その外周面上に操作部を有している、
    ことを特徴とする請求項1に記載の容器。
  14. 操作部は、第1のキャップ部分(14)の外周面の周りを少なくとも部分的に延伸する、ローレット(66)を有している、
    ことを特徴とする請求項13に記載の容器。
JP2008513950A 2005-06-04 2006-04-19 容器上に固定するための差込み注ぎ口を有する排出栓 Expired - Fee Related JP5324215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005025760.7 2005-06-04
DE102005025760A DE102005025760A1 (de) 2005-06-04 2005-06-04 Behältnis
PCT/EP2006/003556 WO2006131169A1 (de) 2005-06-04 2006-04-19 Ausgabeverschluss mit durchstecktülle zur befestigung auf einem behälter

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008542136A JP2008542136A (ja) 2008-11-27
JP2008542136A5 JP2008542136A5 (ja) 2012-03-22
JP5324215B2 true JP5324215B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=36579726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513950A Expired - Fee Related JP5324215B2 (ja) 2005-06-04 2006-04-19 容器上に固定するための差込み注ぎ口を有する排出栓

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7905369B2 (ja)
EP (1) EP1888423B1 (ja)
JP (1) JP5324215B2 (ja)
KR (1) KR20080017019A (ja)
CN (1) CN101189171B (ja)
AU (1) AU2006255323B2 (ja)
BR (1) BRPI0611100B1 (ja)
CA (1) CA2608966C (ja)
DE (1) DE102005025760A1 (ja)
ES (1) ES2444403T3 (ja)
HK (1) HK1118042A1 (ja)
MX (1) MX2007015236A (ja)
PL (1) PL1888423T3 (ja)
PT (1) PT1888423E (ja)
WO (1) WO2006131169A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4757122B2 (ja) * 2006-07-07 2011-08-24 ヱスビー食品株式会社 キャップの係止装置
DE102006045805A1 (de) * 2006-09-26 2008-03-27 Friedrich Sanner Gmbh & Co. Kg Behälter für die Aufnahme und Abgabe eines insbesondere fließfähigen Mediums
DE102007007474B3 (de) * 2007-02-15 2008-02-28 Bernd Hansen Behältnis
JP5314318B2 (ja) * 2008-04-08 2013-10-16 ロート製薬株式会社 液体用容器
US8695850B2 (en) * 2009-03-06 2014-04-15 Insite Vision Incorporated Tip arrangement for a dropper bottle
DE102011000031A1 (de) 2011-01-04 2012-07-05 Ernst Hallas Behältnis
EP2697130A1 (en) * 2011-04-14 2014-02-19 Promed Research Centre A closure cap for bottle container
DE102011115256A1 (de) 2011-09-27 2013-03-28 Bernd Hansen Verfahren zum Einbringen mindestens einer Struktur in ein Kunststoffbehältererzeugnis
DE102013007063A1 (de) * 2013-04-19 2014-10-23 Kocher-Plastik Maschinenbau Gmbh Behältnis
DE102014003131A1 (de) * 2014-03-04 2015-09-10 HÜBNER GmbH & Co. KG Schutzkappe mit Originalitätsverschluss
JP6470924B2 (ja) * 2014-07-14 2019-02-13 三菱鉛筆株式会社 塗布具
DE102018001102A1 (de) * 2018-02-09 2019-08-14 Holopack Verpackungstechnik Gmbh Behälter

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3650428A (en) * 1970-04-09 1972-03-21 V C A Corp Tamperproof closure device
US4402415A (en) * 1980-10-17 1983-09-06 U. G. Closures & Plastics Limited Integrally sealed container with cap
WO1993012983A1 (en) * 1984-06-19 1993-07-08 Seikuro Yasada Combination of container and cap
BE1000760A6 (fr) * 1987-07-27 1989-03-28 Lynes Holding Sa Dispositif de bouchon verseur.
US5040692A (en) * 1990-12-17 1991-08-20 Sunbeam Plastics Corporation Tamper indicating closure
DE4232305C1 (de) * 1992-09-26 1994-03-31 Bernd Hansen Kappe für Behältnisse, insbesondere Flaschen
JPH0721556U (ja) * 1993-09-17 1995-04-18 株式会社吉野工業所 不正開封防止キャップ
US5462200A (en) 1994-01-21 1995-10-31 Automatic Liquid Packaging, Inc. Threaded cap with controlled orifice liner for piercing a sealed container
JP4034391B2 (ja) * 1997-10-31 2008-01-16 日本クラウンコルク株式会社 分別機能を有するプラスチックキャップ
US6003701A (en) * 1998-02-04 1999-12-21 Hidding; Walter E. Tamper resistant bottle cap and neck
US5954233A (en) * 1998-07-28 1999-09-21 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Sealed container
JP4342839B2 (ja) * 2003-05-30 2009-10-14 日本クラウンコルク株式会社 易開栓容器蓋

Also Published As

Publication number Publication date
CA2608966C (en) 2012-08-07
HK1118042A1 (en) 2009-01-30
AU2006255323A1 (en) 2006-12-14
ES2444403T3 (es) 2014-02-24
CA2608966A1 (en) 2006-12-14
DE102005025760A1 (de) 2006-12-07
BRPI0611100A2 (pt) 2010-08-10
EP1888423B1 (de) 2013-12-11
AU2006255323B2 (en) 2011-07-28
BRPI0611100B1 (pt) 2018-03-20
PT1888423E (pt) 2014-01-28
EP1888423A1 (de) 2008-02-20
CN101189171B (zh) 2013-03-27
KR20080017019A (ko) 2008-02-25
PL1888423T3 (pl) 2014-05-30
CN101189171A (zh) 2008-05-28
JP2008542136A (ja) 2008-11-27
US7905369B2 (en) 2011-03-15
WO2006131169A1 (de) 2006-12-14
MX2007015236A (es) 2008-02-22
US20090230080A1 (en) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5324215B2 (ja) 容器上に固定するための差込み注ぎ口を有する排出栓
JP5388232B2 (ja) 内容物放出用の押しボタン付閉止栓
JP5276124B2 (ja) 容器ネックに栓をするための栓装置
US20110226770A1 (en) Closure for screwing on a container
RU2236999C2 (ru) Контейнер с выпускным соплом
CN102171108B (zh) 具有内部件和外部件的容器盖
US20120223100A1 (en) Bottle cap for dispersing powdered supplement in situ
KR20070020031A (ko) 훼손-방지 밀봉 캡
US20190185231A1 (en) Container closure having means for introducing an additive into a liquid in the container
US10414563B2 (en) Sealing cap and container having the sealing cap
JP5090021B2 (ja) キャップおよび閉止装置ならびに飲料入り閉止装置
JP2008174268A (ja) 薬液容器の中栓
CN108725988B (zh) 封盖及具有该封盖的容器
JP5961547B2 (ja) 詰め替え容器
CN210556616U (zh) 瓶及其瓶盖装置
WO2016044899A1 (en) Two component cap for bottles
KR102079172B1 (ko) 개봉 확인용 폐쇄부
JP6093661B2 (ja) 詰め替え容器
KR101839412B1 (ko) 회전식 캡
JP2007252759A (ja) 点眼薬容器
JP5978153B2 (ja) 詰め替え容器
US20120111822A1 (en) Closure Device
US20130032595A1 (en) Drink containers with unremovable closures
JP2005035623A (ja) 液体容器用キャップ
JP6051117B2 (ja) 詰め替え容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5324215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees