JP5321579B2 - 車両用サイドドア構造 - Google Patents

車両用サイドドア構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5321579B2
JP5321579B2 JP2010504331A JP2010504331A JP5321579B2 JP 5321579 B2 JP5321579 B2 JP 5321579B2 JP 2010504331 A JP2010504331 A JP 2010504331A JP 2010504331 A JP2010504331 A JP 2010504331A JP 5321579 B2 JP5321579 B2 JP 5321579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
width direction
vehicle width
inner panel
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010504331A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011010370A1 (ja
Inventor
玄 奥津
健作 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2011010370A1 publication Critical patent/JPWO2011010370A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5321579B2 publication Critical patent/JP5321579B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/042Reinforcement elements
    • B60J5/0422Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires
    • B60J5/0423Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by position in the lower door structure
    • B60J5/0425Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by position in the lower door structure the elements being arranged essentially horizontal in the centre of the lower door structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、自動車等の車両に適用される車両用サイドドア構造に関する。
特許文献1には、サイドドアに収容されたエアバッグを展開させるか否かを判定するための信号を出力する加速度センサを、サイドドアのインナパネルに取り付けた構造が開示されている。
特開平9−290705号公報
ところで、例えば、いわゆる側面ポール衝突等によりサイドドアに局所的な荷重が入力された場合には、局所的に車室内側へ侵入してくるサイドドアから乗員を保護するために、エアバッグを展開させる必要が生じる。これに対し、例えば軽衝突等によりサイドドアの比較的広範な部位に荷重が入力された場合には、車体側部の広い範囲に荷重が分散され、車室内側へのサイドドアの浸入量が少なくなるため、エアバッグを展開させない方が好ましい場合がある。
このため、サイドドアに局所的な荷重が入力された場合は、比較的広範な部位に荷重が入力された場合と比べ、加速度センサ(衝突検出器)への荷重の入力を大きくすることが求められている。
本発明は、局所的な荷重が入力された場合は、比較的広範な部位に荷重が入力された場合に比べて、衝突検出器への荷重の入力を大きくすることができる車両用サイドドア構造を得ることを目的としている。
請求項1に記載の発明に係る車両用サイドドア構造は、車幅方向外側に配置されるアウタパネルと前記アウタパネルの車幅方向内側に配置されるインナパネルとによって内部空間が形成されたドア本体と、前記インナパネルに取り付けられると共に、側突用エアバッグ装置の作動を制御する制御手段に電気的に接続され、車幅方向の加速度に応じた信号を前記制御手段に出力する衝突検出器と、車体前後方向に長手とされ、前記内部空間内における前記アウタパネル側に配置されると共に、長手方向両端部が前記ドア本体に固定されたインパクトビームと、車体前後方向に長手とされ、前記内部空間内における車体方側でかつ前記インパクトビームよりも車体方側に前記インパクトビームとは独立して配置されると共に、前記インナパネルに接合された内側接合部、前記内側接合部から車幅方向外側へ延びた水平部、及び前記水平部の車幅方向外側端部から車体下方側へ延びて前記インナパネルに接合された外側接合部を有し、前記水平部の車幅方向外側端部が前記インパクトビームの車幅方向外側端部よりも車幅方向内側に配置されて前記アウタパネルに対して間隙を隔てて対向した板金製のセンシング用ブラケットと、を備えている。
なお、請求項1に記載した方向性は、ドア本体が閉じた状態での方向性である。この点は、後で説明する請求項2〜請求項においても同様である。
請求項1に記載の車両用サイドドア構造では、例えばアウタパネルを介してインパクトビームの長手方向中間部に局所的な荷重が入力された場合には、インパクトビームの長手方向中間部が車幅方向内側へ曲がることで、アウタパネルが局所的にインナパネル側へ接近し、センシング用ブラケットの車幅方向外側端部に荷重が入力される。これにより、センシング用ブラケットの水平部及び内側接合部を介してインナパネルに荷重が伝達されると共に、インナパネルに取り付けられた衝突検出器に荷重(加速度、変位等)が入力される。
一方、例えばアウタパネルを介してインパクトビームの比較的広範な部分に荷重が入力された場合には、当該荷重はインパクトビームの長手方向両端部を介してドア本体に伝達される。これにより、ドア本体(アウタパネル及びインナパネル)が車幅方向内側へ侵入する。この場合、インナパネルに対するアウタパネルの相対的な接近量が小さくなるため、アウタパネルからセンシング用ブラケットへの荷重の入力を回避又は低減することができる。これにより、センシング用ブラケットを介した衝突検出器への荷重の入力を回避又は低減することができる。
したがって、請求項1に記載の車両用サイドドア構造では、局所的な荷重が入力された場合は、比較的広範な部位に荷重が入力された場合に比べて、衝突検出器への荷重の入力を大きくすることができる。
請求項2に記載の発明に係る車両用サイドドア構造は、請求項1に記載の車両用サイドドア構造において、前記インナパネルは、前記内側接合部が接合された縦壁部と、前記縦壁部の下端部から車幅方向外側へ延び、前記水平部の下面に対向した底壁部と、前記底壁部の車幅方向外側端部から車体下方側へ延び、前記外側接合部の下部側が接合された垂下壁部とを有し、前記外側接合部の上部側は、前記外側接合部の下部側よりも車幅方向外側へ膨出している。
請求項2に記載の車両用サイドドア構造では、センシング用ブラケットの外側接合部の上部側が、当該外側接合部の下部側よりも車幅方向外側(アウタパネル側)へ膨出しているため、水平部の車幅方向外側端部を外側接合部の下部側(すなわちインナパネルの垂下壁部に接合された部分)よりもアウタパネル側に配置させることができる。これにより、局所的な荷重の入力によってアウタパネルがインナパネル側へ接近してくる際に、早期にアウタパネルを水平部の車幅方向外側端部に衝突させることができ、水平部を介した衝突検出器への荷重入力を早期に行うことができる。
請求項3に記載の発明に係る車両用サイドドア構造は、請求項1又は請求項2に記載の車両用サイドドア構造において、前記水平部には、車体上下方向に凸凹となるビードが車幅方向に沿って設けられている。
請求項3に記載の車両用サイドドア構造では、センシング用ブラケットの水平部に設けられたビードによって、車幅方向の荷重に対する水平部の剛性を向上させることができる。したがって、水平部を介した荷重の伝達効率を向上させることができる。
請求項4に記載の発明に係る車両用サイドドア構造は、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の車両用サイドドア構造において、前記インナパネルは、前記内側接合部が接合された縦壁部と、前記縦壁部の下端部から車幅方向外側へ延び、前記水平部の下面に対向した底壁部と、前記底壁部の車幅方向外側端部から車体下方側へ延び、前記外側接合部の下部側が接合された垂下壁部とを有し、前記水平部は、前記外側接合部の上部側が前記底壁部よりも車体上方側に突出して配置されることで前記底壁部から車体上方側へ離間して配置されている。
請求項4に記載の車両用サイドドア構造では、センシング用ブラケットの外側接合部の上部側がインナパネルの底壁部よりも車体上方側へ突出して配置されており、これにより、センシング用ブラケットの水平部がインナパネルの底壁部から車体上方側へ離間して配置されている。したがって、例えばインナパネルの形状や他の部材の配置等により衝突検出器の配置を低くすることが困難な場合でも、センシング用ブラケットの水平部を衝突検出器に接近して配置させることができる。これにより、例えば水平部を介した衝突検出器への荷重の伝達効率を向上させることができる。
請求項5に記載の発明に係る車両用サイドドア構造は、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の車両用サイドドア構造において、前記衝突検出器は、前記インナパネルの車幅方向内側面に接合された取付部材を介して前記インナパネルに取り付けられ、前記取付部材と前記インナパネルと前記内側接合部とが前記インナパネルの板厚方向に重ね合わされて接合されている。
請求項5に記載の車両用サイドドア構造では、衝突検出器が取り付けられた取付部材と、インナパネルと、センシング用ブラケットの内側接合部とが、インナパネルの板厚方向に重ね合わされて接合されている。これにより、センシング用ブラケットに入力された荷重を効率的に衝突検出器に入力することができる。
以上説明したように、請求項1に係る車両用サイドドア構造では、局所的な荷重が入力された場合は、比較的広範な部位に荷重が入力された場合に比べて、衝突検出器への荷重の入力を大きくすることができる。
請求項2に係る車両用サイドドア構造では、センシング用ブラケットの水平部を介した衝突検出器への荷重入力を早期に行うことができる。
請求項3に係る車両用サイドドア構造では、センシング用ブラケットの水平部を介した荷重の伝達効率を向上させることができる。
請求項4に係る車両用サイドドア構造では、センシング用ブラケットの水平部を衝突検出器に接近して配置させることができる。
請求項5に係る車両用サイドドア構造では、センシング用ブラケットに入力された荷重を効率的に衝突検出器に入力することができる。
本発明の第1実施形態に係る車両用サイドドア構造が適用されて構成された自動車の部分的な構成を示す側面図である。 図1の2−2線断面図である。 本発明の第1実施形態に係る車両用サイドドア構造の主要部の構成を示す斜視図である。 (A)は、本発明の第1実施形態に係るサイドドアにポールが衝突した状態を示す横断面図であり、(B)は、ポールの衝突によってインパクトビームの長手方向中間部が曲がった状態を示す横断面図である。 (A)は、本発明の第1実施形態に係るサイドドアにポールが衝突する直前の状態を示す縦断面図であり、(B)は、ポールの衝突によってサイドドアが潰れた状態を示す縦断面図である。 (A)は、本発明の第1実施形態に係るサイドドアにMDBが衝突する直前の状態を示す縦断面図であり、(B)は、 MDBの衝突によってサイドドアが車幅方向内側へ押し込まれた状態を示す縦断面図である。 本発明の第1実施形態に係るセンシング用ブラケットの有無と加速度センサの反応の有無との関係を示す表である。 本発明の第1実施形態に係るセンシング用ブラケットと車両乗員との配置関係について説明するための図1に対応する側面図である。 本発明の第1実施形態に係るセンシング用ブラケットと車両乗員とポールとの配置関係について説明するための横断面図である。 本発明の第2実施形態に係る車両用サイドドア構造の主要部の構成を示す概略的な側面図である。
<第1実施形態>
以下、図1〜図9を参照して、本発明の第1実施形態について説明する。なお、各図中矢印FRは車体前方向を示し、矢印UPは車体上方向を示し、矢印INは車幅内側方向を示し、矢印OUTは車幅外側方向を示している。
図1には、本発明の第1実施形態に係る車両用サイドドア構造10が適用された自動車12の部分的な構成が側面図にて示されている。この図に示されるように、自動車12は、サイドドア14を備えている。このサイドドア14は、車体16の側部に形成された乗員乗降用のドア開口(図示省略)を開閉するためのドアである。このサイドドア14は、上記ドア開口を閉塞した状態(サイドドア14が閉じた状態。図1図示状態)において、幅方向(ドア幅方向)が車体前後方向と一致し、厚み方向(ドア厚み方向)が車幅方向と一致する。なお、以下の説明で用いるサイドドア14に関する方向性は、サイドドア14が閉じた状態での方向性である。
図2に示されるように、サイドドア14は、車幅方向外側に配置されるアウタパネル18と、このアウタパネル18の車幅方向内側に配置されるインナパネル20とによって構成されたドア本体22を備えている。アウタパネル18とインナパネル20は、周縁部がヘミング加工によって接合されている。
インナパネル20は、ドア本体22の上下方向中央部付近からドア本体22の下端側へ延びた縦壁部20Aと、縦壁部20Aの下端部から車幅方向外側へ延びた底壁部20Bと、底壁部20Bの車幅方向外側端部から車体下方側へ延びた垂下壁部20Cとを有している。インナパネル20とアウタパネル18との間には、内部空間24が形成されており、この内部空間24内には、補強部材としてのインパクトビーム26が設けられている。
インパクトビーム26は、長尺なパイプ状に形成されており、車体前後方向を長手とされ、内部空間24内におけるアウタパネル18側に配置されている。インパクトビーム26の長手方向両端部は、エクステンション28、30(図1参照)を介してインナパネル20に固定されている。なお、本第1実施形態では、インパクトビーム26は、車体後方側へ向かうに従い低くなるように傾斜して配置されている。
また、内部空間24内には、センシング用ブラケット32が設けられている。センシング用ブラケット32は、アウタパネル18及びインナパネル20よりも板厚が厚い板金によって長尺状に形成されており、車体前後方向を長手とされ、内部空間24内における車体下方側でかつ車体後方側に配置されている。
センシング用ブラケット32の車幅方向内側端部には、内側接合部32Aが設けられている。この内側接合部32Aは、インナパネル20の縦壁部20Aにスポット溶接により接合されている。この内側接合部32Aの下端部からは、車幅方向外側へ向けて水平部32Bが延び出している。この水平部32Bの車幅方向外側端部からは、車体下方側へ向けて外側接合部32Cが延び出しており、センシング用ブラケット32は、車体前後方向から見て断面クランク状に形成されている。
外側接合部32Cの下部側は、スポット溶接によりインナパネル20の垂下壁部20Cに接合されており、外側接合部32Cの上部側は、インナパネル20の底壁部20Bよりも車体上方側へ突出して配置されている。このため、センシング用ブラケット32の水平部32Bは、インナパネル20の底壁部20Bから車体上方側へ離間して配置されており、センシング用ブラケット32とインナパネル20との間には閉空間34が形成されている。なお、本第1実施形態では、水平部32Bと底壁部20Bとの間の距離は、10mm〜50mm程度に設定されている。
また、外側接合部32Cの上部側は、車幅方向外側(アウタパネル18側)へ向けて膨出(突出)した膨出部36とされている。これにより、水平部32Bの車幅方向外側端部(センシング用ブラケット32の車幅方向外側端部)は、外側接合部32Cよりもアウタパネル18側に配置されている。但し、水平部32Bの車幅方向外側端部は、インパクトビーム26の車幅方向外側端部よりも車幅方向内側に配置されており、アウタパネル18に対して間隙を隔てて対向している。
また、図3に示されるように、水平部32Bには、車体上方側に凸となる複数(ここでは2つ)のビード38(図3以外では図示省略)が設けられている。これらのビード38は、水平部の一部が車体上方側へ膨出することで形成されたものであり、車幅方向に沿って延在している。なお、他の実施形態では、ビードが水平部32Bの車体下方側に凸となるようにしてもよい。
一方、インナパネル20の車幅方向内側には、衝突検出器としての加速度センサ40が配置されている。加速度センサ40は、板金によって長尺状に形成された取付ブラケット42(取付部材)を介してインナパネル20に取り付けられている。取付ブラケット42は、車体前後方向を長手とされ、インナパネル20の車体下方側でかつ車体後方側に配置されている。より詳細には、取付ブラケット42は、センシング用ブラケット32の車体後方側部分に対して車幅方向内側でかつ車体上方側に配置されており、下端がセンシング用ブラケット32の内側接合部32Aの上端に近接して配置されている。
この取付ブラケット42は、前端接合部42A及び後端接合部42B(図3参照)がスポット溶接によってインナパネル20に接合されている。また、取付ブラケット42は、前端接合部42Aと後端接合部42Bとの間の長手方向中間部が車幅方向内側へ向けて膨出しており、当該膨出部分の車幅方向内側面に加速度センサ40が取り付けられている。
この加速度センサ40は、車幅方向の加速度に応じた信号を出力する構成とされている。この加速度センサ40は、図2に示されるように、エアバッグ装置44の作動(展開の有無)を制御する制御手段としてのエアバッグECU46に電気的に接続されている。エアバッグECU46は、例えば加速度センサ40から閾値以上の信号が入力された場合に、エアバッグ装置44に作動信号を出力するようになっている。このエアバッグ装置44は、サイドエアバッグ、カーテンエアバッグ等の側突用エアバッグ装置とされている。
なお、本実施形態では、加速度センサ40の出力の閾値は、ポール側面衝突(ポール速度:時速0〜32キロメートル、ポール進入角度:75°、衝突実験用ダミー人形の着座位置:ニュートラル(AM50)及びフロントモースト(AF05))において、エアバッグ装置44のエアバッグを展開させなければ、ダミー人形の頭部傷害値(HIC:Head Injury Criteria)が所定値(1000)を超えるポール速度での加速度センサ40の出力に対応して設定されている。以下の説明では、エアバッグを展開させなければHICが所定値(1000)を超えるポール速度を「低速」という。
上述の加速度センサ40及び取付ブラケット42は、インナパネル20の車幅方向内側に取り付けられた樹脂製のドアトリム48によって覆われている。ドアトリム48の下端部には、ウェザストリップ50が取り付けられている。このウェザストリップ50は、車体16のロッカ52の上部に取り付けられた樹脂製のスカッフプレート52に密着するようになっている。
次に、本第1実施形態の作用及び効果について説明する。
上記構成のサイドドア構造10では、サイドドア14への側面衝突が生じた場合、加速度センサ40に衝突荷重が入力される。加速度センサ40は、入力された衝突荷重(加速度)に応じた信号をエアバッグECU46に出力する。エアバッグECU46は、加速度センサ40からの信号が閾値未満であれば、エアバッグ装置44の作動を禁止し、加速度センサ40からの信号が閾値以上であれば、エアバッグ装置44を作動させる。
ここで、例えば、図4(A)に示されるように、サイドドア14に対してポールPが低速で衝突した場合には、アウタパネル18を介してインパクトビーム26の長手方向中間部に局所的な荷重が入力される。この場合、図4(B)に示されるように、インパクトビーム26の長手方向中間部が車幅方向内側へ曲がることで、アウタパネル18が局所的にインナパネル20側へ接近し、当該アウタパネル18を介してポールPがセンシング用ブラケット32の車幅方向外側端部(水平部32Bの車幅方向外側端部)に衝突する。これにより、センシング用ブラケット32の水平部32B及び内側接合部32A(センシング用ブラケット32の車幅方向内側端部)を介してインナパネル20に荷重が伝達され、インナパネル20に取り付けられた加速度センサ40に荷重(加速度、変位等)が入力される。なお、図4(A)及び図4(B)において、符号Hは乗員の頭部を示している。
しかも、上述の如きポール衝突の場合、図5(A)及び図5(B)に示されるように、センシング用ブラケット32は、ドア本体22の一部と共に車幅方向に潰されるため、衝突荷重が効率的に加速度センサ40に入力される。これにより、加速度センサ40が閾値以上の信号をエアバッグECU46に出力し、エアバッグECU46がエアバッグ装置44を作動させる。
一方、例えば、サイドドア14に対して、図6(A)に示されるバリアB(ここでは、Moving Deformable Barrier(MDB))が軽衝突した場合には、アウタパネル18を介してインパクトビーム26の比較的広範な部分に荷重が入力される。インパクトビーム26に入力された荷重はインパクトビーム26の長手方向両端部を介してドア本体22に伝達される。これにより、図6(B)に示されるように、ドア本体22(アウタパネル18及びインナパネル20)が車幅方向内側へ侵入する。この場合、インナパネル20に対するアウタパネル18の相対的な接近量が小さくなるため、アウタパネル18を介したセンシング用ブラケット32への荷重の入力が回避又は低減される。これにより、センシング用ブラケット32を介した加速度センサ40への荷重の入力が回避又は低減される。これにより、例えば、バリアBの衝突速度が時速20キロメートル又は時速25キロメートルの場合には、加速度センサ40の出力が閾値未満に抑えられ、エアバッグECU46がエアバッグ装置44の作動を禁止する。なおこの場合、衝突荷重は、インパクトビーム26→エクステンション30→インナパネル20→取付ブラケット42→加速度センサ40の経路で加速度センサ40に伝達される。
すなわち、本第1実施形態に係るサイドドア構造10では、低速ポール衝突のように局所的な荷重が入力された場合は、バリア衝突のように比較的広範な部位に荷重が入力された場合に比べて、加速度センサ40への荷重の入力が大きくなる。換言すれば、本サイドドア構造10は、低速ポール衝突では、衝突荷重が効率的に加速度センサ40に伝達され、かつ、軽衝突(小規模衝突)では、衝突荷重が加速度センサ40に伝達されにくい構造である。これにより、低速ポール衝突では確実にエアバッグの展開を行い乗員を保護し、軽衝突でのエアバッグの展開を防ぐことができる。
なお、図7には、センシング用ブラケット32の有無と加速度センサ40の出力との関係が表により示されている。図7から分かるように、センシング用ブラケット32が設けられていない場合、条件1でのポール衝突における加速度センサ40の出力G1を閾値に設定すれば、MDBバリア軽衝突における加速度センサ40の出力G3が閾値G1以下となり、MDBバリア軽衝突時のエアバッグの展開を防止することができる。しかしながら、条件2での低速ポール衝突では、エアバッグを展開しなければHICが1000を超えるポール速度での加速度センサ40の出力G2が閾値G1以下となり、エアバッグを展開できない場合が生じる。
これに対し、センシング用ブラケット32が設けられている場合、エアバッグを展開しなければHICが1000を超えるポール速度での加速度センサ40の出力G5が、上述の出力G2よりも十分に大きくなるため、例えば出力G5を閾値に設定することにより、条件2での低速ポール衝突においてもエアバッグを展開することができる。なお、出力G5の値は、車種などにより異なる値であり、G4>G5>G6>G2またはG5>G4>G6>G2となる場合があるため、加速度センサ40の閾値は車種などに応じて適宜設定する必要がある。
また、本第1実施形態では、センシング用ブラケット32がドア本体22の内部空間24内における車体下方側でかつ車体後方側に配置されている。このため、乗員の体格や車両用シートのシートスライド量の違いに関わらず、乗員をポール衝突から効果的に保護することができる。すなわち、本第1実施形態では、図8に示されるように、小柄な乗員58が乗車したときと、大柄な乗員60が乗車したときの何れの場合でも、センシング用ブラケット32が乗員58、60の腰部の付近に配置される。これにより、図9に示されるように、乗員58、60の頭部58H、60Hへ向かうポールP1、P2の何れもがセンシング用ブラケット32に衝突するため、センシング用ブラケット32を介して早期に加速度センサ40に衝突荷重を伝達することができる。しかも、センシング用ブラケット32が内部空間24内の車体前方側まで延在していないため、サイドドア14の重量が不要に増加することがなく好適である。
また、本第1実施形態では、センシング用ブラケット32の外側接合部32Cの上部側が、当該外側接合部32Cの下部側よりも車幅方向外側(アウタパネル18側)へ膨出した膨出部36とされており、水平部32Bの車幅方向外側端部が外側接合部32Cの下部側(インナパネル20の垂下壁部20Cに接合された部分)よりもアウタパネル18側に配置されている。これにより、ポール衝突等の局所的な荷重の入力によってアウタパネル18がインナパネル20側へ接近してくる際に、早期にアウタパネル18を水平部32Bの車幅方向外側端部に衝突させることができ、水平部32Bを介した加速度センサ40への荷重入力を早期に行うことができる。また、膨出部36の膨出量(車幅方向外側への突出量)を適宜変更することで、水平部32Bへの荷重入力のタイミングを調節することができる。
さらに、本第1実施形態では、センシング用ブラケット32の水平部32Bには、車体上方側へ凸となる複数のビード38が車幅方向に沿って設けられており、これらのビード38によって、車幅方向の荷重に対する水平部32Bの剛性が向上している。したがって、センシング用ブラケット32の板厚が薄い場合でも、水平部32Bを介した荷重の伝達効率を向上させることができるため、センシング用ブラケット32の軽量化を図ることができる。
また、本第1実施形態では、センシング用ブラケット32の外側接合部32Cの上部側がインナパネル20の底壁部20Bよりも車体上方側へ突出して配置されており、センシング用ブラケット32の水平部32Bがインナパネル20の底壁部20Bから車体上方側へ離間して配置されている。したがって、ドアトリム48の形状等との関係で加速度センサ40の配置を低くすることができない場合でも、センシング用ブラケット32の水平部32B及び内側接合部32Aを加速度センサ40に接近して配置させることができる。これにより、水平部32Bを介した加速度センサ40への荷重の伝達効率を向上させることができる。また、外側接合部32Cが底壁部20Bよりも車体上方側へ延長されることでセンシング用ブラケット32の剛性が向上している。したがって、センシング用ブラケット32の板厚を厚くして剛性を確保する場合に比べ、センシング用ブラケット32の軽量化を図ることができる。
なお、センシング用ブラケット32の剛性を確保する上では、水平部32Bの配置を高くすることが好ましいが、MDB衝突の場合、アウタパネル18の下端部とインパクトビーム26との間の中央付近の高さでアウタパネル18がインナパネル20側へ大きく浸入してくることがあるため、アウタパネル18の当該浸入部分とセンシング用ブラケット32との衝突を回避するためには、水平部32Bの配置を低くすることが好ましい。このため、水平部32Bと底壁部20Bとの間の距離は、例えば100mm以下に設定することが好ましい。また、センシング用ブラケット32の板厚(剛性)を十分に確保することができる場合には、水平部32Bと底壁部20Bとの間の距離を0mmに設定してもよい。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。なお、前記第1実施形態と基本的に同様の構成・作用については、前記第1実施形態と同符号を付与し、その説明を省略する。
<第2実施形態>
図10には、本発明の第2実施形態に係る車両用サイドドア構造70の主要部の構成が側面図にて示されている。この実施形態は、前記第1実施形態と基本的に同様の構成とされているが、この実施形態では、センシング用ブラケット72の構成が前記第1実施形態に係るセンシング用ブラケット32とは異なっている。
このセンシング用ブラケット72は、前記第1実施形態に係るセンシング用ブラケット32と基本的に同様の構成とされているが、このセンシング用ブラケット72では、内側接合部32Aに接合片74が設けられている。この接合片74は、内側接合部32Aの長手方向中央部付近に設けられており、内側接合部32Aの上方に突出している。
また、この実施形態では、加速度センサ40の取付ブラケット42が車体前方側へ向かうに従い低くなるように傾斜して配置されており、取付ブラケット42の前端接合部42Aがインナパネル20の縦壁部20Aを介して接合片74と反対側に配置されている。前端接合部42Aと縦壁部20Aと接合片74とは、縦壁部20Aの板厚方向に重ね合わされており、3枚重ねの状態でスポット溶接により接合されている。なお、取付ブラケット42は、必ずしも傾斜して配置される必要はなく、取付ブラケット42の配置姿勢は、取付ブラケット42の配置スペース等との関係で適宜変更することができる。
この実施形態では、センシング用ブラケット72に入力された荷重が直接的に加速度センサ40の取付ブラケット42に伝達されるため、加速度センサ40への荷重の伝達効率が向上する。
なお、上記各実施形態では、センシング用ブラケット32、72がビード38を備えた構成にしたが、本発明はこれに限らず、ビード38が省略された構成にしてもよい。
また、上記各実施形態では、衝突検出器として加速度センサ40を備えた例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、加速度に応じてリニアな信号を出力するものに代えて、所定値以上の衝撃(加速度)が作用した場合にON信号を出力する加速度スイッチ(可動部を有するもの)等を用いてもよい。
また、上記各実施形態では、加速度センサ40が取付ブラケット42を介してインナパネル20に取り付けられた構成にしたが、本発明はこれに限らず、加速度センサ40が直接インナパネル20に取り付けられた構成にしてもよい。
さらに、上記各実施形態では、インパクトビーム26がパイプ状に形成された構成にしたが、本発明はこれに限らず、インパクトビームの形状は適宜変更することができる。例えば、インパクトビームが断面ハット型などに形成された構成にしてもよい。この場合、エクステンション28、30を省略し、断面ハット型のインパクトビームをインナパネル20などに直接固定することもできる。
その他、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲が上記各実施形態に限定されないことは言うまでもない。
10 車両用サイドドア構造
12 自動車(車両)
14 サイドドア
16 車体
18 アウタパネル
20 インナパネル
20A 縦壁部
20B 底壁部
20C 垂下壁部
22 ドア本体
24 内部空間
26 インパクトビーム
32 センシング用ブラケッ
32A 内側接合部
32B 水平部
32C 外側接合部
36 膨出部
38 ビード
40 加速度センサ(衝突検出器)
42 取付ブラケット(取付部材)
70 車両用サイドドア構造
72 センシング用ブラケッ

Claims (5)

  1. 車幅方向外側に配置されるアウタパネルと前記アウタパネルの車幅方向内側に配置されるインナパネルとによって内部空間が形成されたドア本体と、
    前記インナパネルに取り付けられると共に、側突用エアバッグ装置の作動を制御する制御手段に電気的に接続され、車幅方向の加速度に応じた信号を前記制御手段に出力する衝突検出器と、
    車体前後方向に長手とされ、前記内部空間内における前記アウタパネル側に配置されると共に、長手方向両端部が前記ドア本体に固定されたインパクトビームと、
    車体前後方向に長手とされ、前記内部空間内における車体方側でかつ前記インパクトビームよりも車体方側に前記インパクトビームとは独立して配置されると共に、前記インナパネルに接合された内側接合部、前記内側接合部から車幅方向外側へ延びた水平部、及び前記水平部の車幅方向外側端部から車体下方側へ延びて前記インナパネルに接合された外側接合部を有し、前記水平部の車幅方向外側端部が前記インパクトビームの車幅方向外側端部よりも車幅方向内側に配置されて前記アウタパネルに対して間隙を隔てて対向した板金製のセンシング用ブラケットと、
    を備えた車両用サイドドア構造。
  2. 前記インナパネルは、前記内側接合部が接合された縦壁部と、前記縦壁部の下端部から車幅方向外側へ延び、前記水平部の下面に対向した底壁部と、前記底壁部の車幅方向外側端部から車体下方側へ延び、前記外側接合部の下部側が接合された垂下壁部とを有し、前記外側接合部の上部側は、前記外側接合部の下部側よりも車幅方向外側へ膨出している請求項1に記載の車両用サイドドア構造。
  3. 前記水平部には、車体上下方向に凸凹となるビードが車幅方向に沿って設けられている請求項1又は請求項2に記載の車両用サイドドア構造。
  4. 前記インナパネルは、前記内側接合部が接合された縦壁部と、前記縦壁部の下端部から車幅方向外側へ延び、前記水平部の下面に対向した底壁部と、前記底壁部の車幅方向外側端部から車体下方側へ延び、前記外側接合部の下部側が接合された垂下壁部とを有し、前記水平部は、前記外側接合部の上部側が前記底壁部よりも車体上方側に突出して配置されることで前記底壁部から車体上方側へ離間して配置されている請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の車両用サイドドア構造。
  5. 前記衝突検出器は、前記インナパネルの車幅方向内側面に接合された取付部材を介して前記インナパネルに取り付けられ、前記取付部材と前記インナパネルと前記内側接合部とが前記インナパネルの板厚方向に重ね合わされて接合されている請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の車両用サイドドア構造。
JP2010504331A 2009-07-22 2009-07-22 車両用サイドドア構造 Expired - Fee Related JP5321579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/063101 WO2011010370A1 (ja) 2009-07-22 2009-07-22 車両用サイドドア構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011010370A1 JPWO2011010370A1 (ja) 2012-12-27
JP5321579B2 true JP5321579B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=43087214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504331A Expired - Fee Related JP5321579B2 (ja) 2009-07-22 2009-07-22 車両用サイドドア構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7837255B1 (ja)
JP (1) JP5321579B2 (ja)
CN (1) CN102026848B (ja)
WO (1) WO2011010370A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4530038B2 (ja) * 2007-12-25 2010-08-25 株式会社デンソー 車両用側面ドア
US20120267882A1 (en) * 2011-04-19 2012-10-25 Honda Motor Co., Ltd. Method To Achieve Early/Robust G-Signal For Side Pole
JP5737132B2 (ja) * 2011-10-19 2015-06-17 トヨタ自動車株式会社 車輛のサイドドア
JP5487194B2 (ja) * 2011-12-28 2014-05-07 本田技研工業株式会社 車両用ドア
US9266412B2 (en) * 2012-01-11 2016-02-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle side door structure
JP2014162392A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Toyota Motor Corp 車両用サイドドア構造
US8955900B2 (en) * 2013-04-26 2015-02-17 GM Global Technology Operations LLC Side-impact energy absorption bracket
US9150084B2 (en) * 2013-12-04 2015-10-06 Ford Global Technologies, Llc Intrusion mitigation door bracket
JP5888313B2 (ja) * 2013-12-13 2016-03-22 株式会社デンソー 車両用側突検知装置
JP6068378B2 (ja) * 2014-03-17 2017-01-25 本田技研工業株式会社 車両用ドア
KR20170117366A (ko) * 2014-11-27 2017-10-23 오토테크 엔지니어링 에이.아이.이. 사이드 임팩트에 대하여 강화된 차량 도어
JP6455222B2 (ja) * 2015-02-25 2019-01-23 三菱自動車工業株式会社 車体側部構造
US9718330B2 (en) 2015-09-14 2017-08-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle side door structure
JP6432560B2 (ja) * 2015-09-14 2018-12-05 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドドア構造
JP6409747B2 (ja) * 2015-11-16 2018-10-24 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドドア構造
KR101896325B1 (ko) 2016-11-15 2018-09-07 현대자동차 주식회사 차량용 cfrp 도어의 임팩트 빔 구조
JP6798373B2 (ja) * 2017-03-15 2020-12-09 トヨタ自動車株式会社 車両ドア構造
JP7103439B2 (ja) * 2019-01-15 2022-07-20 日本製鉄株式会社 自動車の側部構造及び自動車

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07232555A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Toyota Motor Corp ドアインパクトビーム取付構造
JP2004330947A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Nissan Motor Co Ltd 自動車のサイドドア構造
JP2007131083A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Toyota Motor Corp 車両用ドア
JP2007232555A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥検査方法及びその装置
JP2008290559A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の車体側部構造
JP2009001181A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Toyota Motor Corp 車両用サイドドア構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2253595B (en) * 1991-02-27 1994-11-16 Autoliv Dev Improvements in or relating to an impact detector
JP3331861B2 (ja) * 1996-04-30 2002-10-07 トヨタ自動車株式会社 側面衝突センサの取付構造
JP3419235B2 (ja) * 1996-05-16 2003-06-23 トヨタ自動車株式会社 衝突感知装置
JP3484925B2 (ja) 1997-06-04 2004-01-06 トヨタ自動車株式会社 側面衝突検出センサ用ボディー構造
IT1310097B1 (it) * 1999-07-12 2002-02-11 Pietro Passone Barra di rinforzo per componenti di carrozzeria di autoveicolo.
US6460648B2 (en) * 2001-01-08 2002-10-08 General Motors Corporation Impact sensor assembly for an automotive vehicle and a method of forming the same
JP4186967B2 (ja) * 2005-07-27 2008-11-26 トヨタ自動車株式会社 側面衝突検出センサを備えたボディー構造
US7631925B2 (en) * 2005-12-27 2009-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Door for vehicle
US7441826B2 (en) * 2007-01-08 2008-10-28 Ford Global Technologies, Llc Energy transfer beam for automotive side door
JP2008222095A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Toyota Motor Corp 側突センサ取付け構造
JP5067341B2 (ja) * 2008-10-14 2012-11-07 トヨタ自動車株式会社 車両用ドア構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07232555A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Toyota Motor Corp ドアインパクトビーム取付構造
JP2004330947A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Nissan Motor Co Ltd 自動車のサイドドア構造
JP2007131083A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Toyota Motor Corp 車両用ドア
JP2007232555A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥検査方法及びその装置
JP2008290559A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の車体側部構造
JP2009001181A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Toyota Motor Corp 車両用サイドドア構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN102026848B (zh) 2013-05-01
JPWO2011010370A1 (ja) 2012-12-27
WO2011010370A1 (ja) 2011-01-27
US7837255B1 (en) 2010-11-23
CN102026848A (zh) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5321579B2 (ja) 車両用サイドドア構造
JP4375446B2 (ja) 車両用サイドドア構造
JP4186967B2 (ja) 側面衝突検出センサを備えたボディー構造
JP6455222B2 (ja) 車体側部構造
JP5954431B2 (ja) 側面衝突センサを備えた車体下部構造
CN102849020B (zh) 车辆用发动机罩
JP2014118109A (ja) 車両のセンターピラー下部車体構造
CN103661635A (zh) 车辆侧部车身结构
JP2014104805A (ja) 歩行者衝突検出装置を備えた車両用バンパ
JP2008265607A (ja) 車体側部構造
JP6432560B2 (ja) 車両用サイドドア構造
JP2013216296A (ja) 車両側部構造及び車体構造
JPH10315905A (ja) 側突センサの取付構造
JP5151616B2 (ja) エアバッグ装置の車両搭載構造
JPH10329544A (ja) 側面衝突検出センサ用ボディー構造
JP2009241810A (ja) 後突用エアバッグ装置の車両搭載構造
JP5949197B2 (ja) センサ取付構造
JP7020937B2 (ja) 車両骨格構造
JP2017013722A (ja) バンパリインフォースメント
JP2001080451A (ja) 側突用エアバッグセンサの取付構造
JP5954578B2 (ja) 車両のピラー構造
JP4831584B2 (ja) 車体前部構造
JP5994666B2 (ja) 歩行者衝突検出装置を備えた車両用バンパ
JP2010260510A (ja) 車両用ドア構造
JP5471711B2 (ja) 車両の上部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130517

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5321579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees