JP5319667B2 - パワーアシスト装置 - Google Patents

パワーアシスト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5319667B2
JP5319667B2 JP2010510739A JP2010510739A JP5319667B2 JP 5319667 B2 JP5319667 B2 JP 5319667B2 JP 2010510739 A JP2010510739 A JP 2010510739A JP 2010510739 A JP2010510739 A JP 2010510739A JP 5319667 B2 JP5319667 B2 JP 5319667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power assist
piston valve
piston
assist device
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010510739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010529376A (ja
Inventor
フィッシャー・ディーター
シュペート・クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2010529376A publication Critical patent/JP2010529376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5319667B2 publication Critical patent/JP5319667B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B9/00Servomotors with follow-up action, e.g. obtained by feed-back control, i.e. in which the position of the actuated member conforms with that of the controlling member
    • F15B9/02Servomotors with follow-up action, e.g. obtained by feed-back control, i.e. in which the position of the actuated member conforms with that of the controlling member with servomotors of the reciprocatable or oscillatable type
    • F15B9/08Servomotors with follow-up action, e.g. obtained by feed-back control, i.e. in which the position of the actuated member conforms with that of the controlling member with servomotors of the reciprocatable or oscillatable type controlled by valves affecting the fluid feed or the fluid outlet of the servomotor
    • F15B9/12Servomotors with follow-up action, e.g. obtained by feed-back control, i.e. in which the position of the actuated member conforms with that of the controlling member with servomotors of the reciprocatable or oscillatable type controlled by valves affecting the fluid feed or the fluid outlet of the servomotor in which both the controlling element and the servomotor control the same member influencing a fluid passage and are connected to that member by means of a differential gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/30Hydraulic or pneumatic motors or related fluid control means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/30Hydraulic or pneumatic motors or related fluid control means therefor
    • F16H2061/301Hydraulic or pneumatic motors or related fluid control means therefor for power assistance, i.e. servos with follow up action
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20024Fluid actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

本発明は、特に、自動車用変速機のシフト機器のための、請求項1の上位概念に詳しく規定された形式のパワーアシスト装置に関する。
バスやトラックなどの今日のキャブオーバー構造の輸送車両では、変速機を取り付けるために与えられたスペースが有るが、変速機を運転席から遠く離さざるを得ない。アンダーフロアエンジン又はリアエンジンの車両では、その間隔が特に大きい。機械的に切り換えられる変速機では、時として張り詰めた形で長く延びるシフトロッドによって、しばしば正確なシフトチェンジが難しくなっている。
自動車の運転者の注意を完全に道路交通事情に向けることができるようにするためには、自動車の運転に必要な全ての動作に関して、運転者の負荷を出来る限り軽減するか、或いは運転者を支援しなければならない。
自動車の運転者は、それぞれ悪い交通事情における変速機の完璧な操作が如何に重要であるかを知っている。そこで、全てのクラスの輸送車両用の空気圧式シフトアシストが、そのような困難を排除することができる。
従来から周知のパワーアシスト装置の一部は、変速機と直に取り付けられており、外側からアクセス可能な制御ロッドとピストンロッドを有する。そのシフトロッドは、制御ロッドと接続されている。制御ロッドを長手方向に動かすことによって、支援を作動させている。そのような駆動形式は、ロッド又はケーブル用の二つのプルスイッチと関連している。その場合、制御ロッド及びピストンロッドが蛇腹によって密閉されていることと潤滑の無いことが欠点である。トラックでは、そのような場所は激しい汚れに曝されている。シフトロッドの伝達を変化させることによって、パワーアシストの開始も変化させるか、或いはバルブの調節によって、パワーアシストの開始をシフトロッドの伝達に合わせなければならない。同じことが、互いに分離された制御バルブとパワーアシストシリンダから成るシフトアシストにも言える。バルブとシリンダは、ボールジョイントを介して、シフトレバー及びコンソールと接続されており、コンソールは、更に変速機と固定されている。そのような配置構成の更なる欠点は、シフト毎に部品が変速機と車両フレームに対して相対的に動き、そのためバルブ及びシリンダと相互接続された空気配管が傷つけられる可能性が有ることである。
そのような従来の構造形式の空気圧式シフトアシストが知られており、機械−空気圧式制御部品とそれと別の空気圧式動力部品とから構成されている。従来の構造形式のシフトアシストが、非特許文献1により周知である。その制御部品は、シフトロッドによって操作される機械駆動式制御バルブである。その場合、シフトチェンジ時の選択動作の伝達は、変速機に対して直に機械的に行われている。シフト動作の伝達によって、制御バルブが操作されると同時に、手によるシフト力が機械的にレバーを介して変速機に伝達されている。その場合、手によるシフト力は、空気圧シリンダによって、更に空気圧式に支援されている。この場合、そのような空気圧シリンダは、油圧式ダンパーを統合した2位置シリンダとして、空気圧式動力部品を構成している。そこでは、手によるシフト動作を直接比例制御することは行われていない。制御部品と動力部品間の行程は長く、その取り付けには場所をとっている。制御部品と動力部品間の空気圧配管の損傷を避けることができていない。
特許文献1による出願人の未公開の出願では、変速機のギヤ段の選択・切換手段と、支援すべき手によるシフト力が作用するパワーアシスト装置の制御ロッドとを有する、車両の変速機のためのパワーアシスト装置を備えたシフト機器が開示されている。そのパワーアシスト装置では、パワーアシスト装置内において、パワーアシスト動力の発生前及び/又は発生中にパワーアシスト装置に作用する手によるシフト力を変化させて、それによりパワーアシスト装置の作用を制御するために、ばね部材が配備されている。そのばね部材は、操作ピストン又はピストンバルブと協力して動作し、それによって、パワーアシスト動力の内部的な制限を実現することが可能となっている。
しかし、そのようなパワーアシスト装置の欠点は、操作ピストン又はピストンバルブの直径が大きい場合、それに応じて操作ピストン又はピストンバルブに作用するばね部材を強力なばねとして構成しなければならないので、その構造方式を任意の直径の操作ピストン又はピストンバルブに適用することができないことである。そのため、ばね力が作用する構成部品の負荷が非常に大きくなり、それに応じてその部品の使用期間が短くなる。
ドイツ特許出願第102006006652号明細書
Loomann;Zahnradgetriebe;2.Auflage;Springer Verlag;1988;S.225
本発明の課題は、ピストンの直径が大きいピストンバルブを使用した場合でも、パワーアシスト動力の内部的な制限が実現可能であるとともに、それに対応するパワーアシスト動力を制限するための手段に作用する構成部品の負荷が小さい、特に、自動車用変速機のシフト機器のためのパワーアシスト装置を提示することである。
本発明の課題は、主請求項の特徴部に記載された特徴を有する、当該の形式のパワーアシスト装置によって解決される。
特に、自動車用変速機のシフト機器のための、本発明によるパワーアシスト装置は、支援すべき手によるシフト力が作用する部材と、その部材上に配置された少なくとも一つのピストンバルブと、パワーアシスト装置内でパワーアシスト動力を制限するための少なくとも一つの手段とを有する。本発明では、ピストンバルブは、第一のピストンバルブと第二のピストンバルブから構成されており、第一のピストンバルブは、パワーアシスト動力を制限するための少なくとも一つの手段と協力して動作するとともに、第二のピストンバルブ内において半径方向に対して密閉して配置されている。
本発明によるパワーアシスト装置の有利な実施構成では、支援すべき手によるシフト力が作用する部材は、パワーアシスト装置の制御ロッドとして構成され、パワーアシスト動力を制限するための手段がばね部材として構成される。このばね部材は、例えば、渦巻きばね又は皿ばねの形で構成することができる。
本発明によるパワーアシスト装置の特に有利な実施構成では、第一のピストンバルブは、制御ロッド上をばね部材のばね力に対抗して軸方向に移動することができる。パワーアシスト装置を操作していない状態では、第一のピストンバルブは、ばね部材のばね力によって、制御ロッドのストッパーに押し付けられている。そのストッパーは、例えば、ロックリングによって実現するか、或いは制御ロッドと一体的に構成することができる。第一のピストンバルブは、第二のピストンバルブ内において、有利には、第一のピストンバルブが軸方向に動いた時に、第一のピストンバルブと第二のピストンバルブ間に最小限の摩擦力しか作用しないように配置される。
本発明によるパワーアシスト装置の有利な実施構成では、ばね部材の方向への第一のピストンバルブの軸方向の動きが、ストッパー部材を用いて制限することが可能である。そのようなストッパー部材は、例えば、制御ロッド上に固定して配置されたロックリングとして構成するか、或いは制御ロッドと一体的に構成することができる。第二のピストンバルブの有利な実施形態では、第二のピストンバルブも、ばね部材の方向への第一のピストンバルブの軸方向の行程を制限するためのストッパー部材としての役割を果たすことができる。
本発明によるパワーアシスト装置の有利な実施構成では、第二のピストンバルブは、鉢の形で構成されており、一方ではパワーアシスト動力を制限する手段としての役割と他方では第一のピストンバルブのためのシリンダとしての役割を果たす。
本発明によるパワーアシスト装置の特に有利な実施構成では、第二のピストンバルブに対して第一のピストンバルブを密閉するために、第一のピストンバルブと第二のピストンバルブ間に作用する密閉手段が第一のピストンバルブの外周上の溝内に配置される。その密閉手段は、例えば、シールリングとして構成することができる。同様に、第一のピストンバルブと第二のピストンバルブ間に作用する密閉手段を第一のピストンバルブの外殻面又は第二のピストンバルブのシリンダ面上に取り付けること、例えば、溶接することも考えられる。
本発明によるパワーアシスト装置の別の実施構成では、パワーアシスト装置は、歯車切換式変速機を切り換えるための手段と協力して動作するピストンロッドを有する。
本発明によるパワーアシスト装置の特に有利な実施構成では、第二のピストンバルブは、制御ロッドを用いて、軸方向に移動可能であるとともに、ピストンロッド内において半径方向に対して密閉して配置される。第二のピストンバルブは、例えば、制御ロッド上に固定して配置するか、或いは制御ロッドを用いて第二のピストンバルブを軸方向に移動可能なように、ストッパー部材とパワーアシスト動力を制限するためのばね部材のばね力によって、制御ロッド上に固定することができる。第二のピストンバルブを制御ロッドと固く接続することは、例えば、加圧接続、相応のロックリングによる螺着或いは複数のストッパー部材を用いて実現することができる。
本発明によるパワーアシスト装置の有利な実施構成では、第二のピストンバルブは、その外周に溝を有し、その中にピストンロッドに対して第二のピストンバルブを密閉するための密閉手段が配置される。この密閉手段は、例えば、シールリングとして構成することができる。
本発明によるパワーアシスト装置の別の有利な実施構成では、第二のピストンバルブは、その外周に溝を有し、その中にピストンロッド内に制御ロッドを通す、或いは支持するための案内ベルトを配置して、そうすることによって、制御ロッドの追加的な軸支を省略することができる。
例えば、自動車用変速機のためのシフト機器などの、本発明によるシフト機器は、前述した形式の本発明によるパワーアシスト装置を有する。
以下において、複数の実施構成を許容する本発明の基本的な技術思想を図面にもとづき例示して詳しく説明する。
従来技術によるシフト設備の模式図 本発明によるパワーアシスト装置の実施構成の断面図 本発明によるパワーアシスト装置の別の実施構成の断面図
図1は、従来技術による自動車のシフト設備2を模式的に図示している。シフトロッド6が、シフトレバー4からレバー方向変換器8を介して空気圧式パワーアシスト装置10を備えたシフト機器11にまで通じている。空気圧式パワーアシスト装置10は、空気圧式パワーアシスト装置10に圧縮空気を供給するための貯蔵タンク14に通じる接続配管12を有する。レバー方向変換器8は、有利には、継手により、シフトロッド6と接続された第一のレバー16を有する。レバー方向変換器8は、第二のレバー18を有し、そのレバーは、更に、空気圧式パワーアシスト装置10内に配置された制御ロッド20と係合している。更に、空気圧式パワーアシスト装置10内には、ピストンロッド22が配備されており、そのロッドには、回転可能な切換シャフト26を介して車両の変速機30内のレバー28と接続されたレバー24が係合している。レバー28は、周知の手法で変速機の変速比を切り換えることができるシフトレール32と係合している。レバー24の動きは、切換シャフト26を介してレバー28の動きとして伝達され、その結果レバー28を介して、シフトレール32の軸方向の動きに変換することができる。そのような動きに関して、シフトレール32は、有利には、それぞれ切り換えられた変速比に対応する軸方向の二つの終端位置と、これらの終端位置の間に有る、変速機のニュートラル位置に対応する一つの中間位置の三つの位置を占める。
図2は、本発明によるパワーアシスト装置10の断面図を図示している。パワーアシスト装置10は、制御ロッド20、ピストンロッド22、シリンダ34及びピストン36を有する。パワーアシスト装置10の制御ロッド20は、ピストンロッド22内において軸方向にスライド可能な形で配置されており、シフトロッドを介してシフトレバーと協力して動作する(図1参照)。ピストン36とピストンロッド22は、互いに固く接続されるか、或いは一体的な構成部品として製作されている。ピストンロッド22は、歯車切換式変速機を切り換えるための手段と協力して動作する(図1参照)。バルブ56は、ピストンバルブ40,48とバルブスライダー38,46から構成されている。
本発明では、ピストンバルブ40,48は、二つの部分から成り、第一のピストンバルブ42,50と第二のピストンバルブ44,52から構成されている。第一のピストンバルブ42,50だけが、パワーアシスト動力を内部的に制限するためのばね部材58,60と協力して動作する。この場合、ばね部材58,60は、渦巻きばねとして構成されており、例えば、パワーアシスト装置10内において、予め付勢された形で配置することもできる。この場合、第二のピストンバルブ44,52は、鉢の形で構成されており、制御ロッド20上に配置されている。第二のピストンバルブ44,52は、一方ではばね部材58,60のための当接面としての役割を果たし、他方では第一のピストンバルブ42,50のためのシリンダとしての役割を果たしている。第一のピストンバルブ42,50は、第二のピストンバルブ44,52内に配置されている。この場合、第二のピストンバルブ44,52に対して第一のピストンバルブ42,50を密閉するために、第一のピストンバルブ42,50と第二のピストンバルブ44,52の間に作用する密閉手段70,72が、第一のピストンバルブ42,50の外周上の溝に配置されている。第二のピストンバルブ44,52は、ピストンロッド22内に配置されている。この場合、ピストンロッド22に対して第二のピストンバルブ44,52を密閉するために、第二のピストンバルブ44,52とピストンロッド22の間に作用する密閉手段74,76が、第二のピストンバルブ44,52の外周上の溝に配置されている。第二のピストンバルブ44,52は、制御ロッド20を用いて第二のピストンバルブを軸方向に動かすことができるように、ストッパー部材68,82とばね部材58,60のばね力によって、制御ロッド20上に固定されている。同様に、第二のピストンバルブ44,52は、例えば、加圧接続によって、制御ロッド20と固く接続することができる。ばね部材58,60は、第二のピストンバルブ44,52内に配置されており、一方では第二のピストンバルブ44,52の当接面で支えられ、他方では第一のピストンバルブ42,50で支えられている。
第一のピストンバルブ42,50は、第二のピストンバルブ44,52内において、ばね部材58,60のばね力に対抗して制御ロッド20上を軸方向にスライド可能な形で配置されている。パワーアシスト装置10を操作していない状態では、第一のピストンバルブ42,50は、ばね部材58,60のばね力によって、制御ロッド20のストッパー部材66,78に押し付けられている。ストッパー66,78は、例えば、ロックリングによって実現するか、或いは制御ロッド20と一体的に構成することができる。同様に、ピストンバルブ40,48の間には、バルブスライダー38,46が、制御ロッド20上を軸方向にスライド可能な形で配置されている。バルブスライダー38,46は、ばね部材54によって、軸方向に対して互いに保持されており、パワーアシスト装置10を操作していない状態では、それぞれピストンロッド22の弁座上に載っている。
手によるシフト力のために、制御ロッド20が図面の面内において左に動かされた場合、制御ロッド20上に配置されたピストンバルブ40,48も左に動かされる。第一のピストンバルブ42によって、バルブスライダー38が操作され、それによって、そのスライダーが、ピストンロッド22の弁座から開放されて、バルブ56を開くこととなる。開かれたバルブ56によって、予め貯めておいた貯蔵圧力を用いて、パワーアシスト圧力が、優勢な制御ロッドの力に対応して調節される。このパワーアシスト圧力は、ピストンバルブ40、即ち、第一のピストンバルブ42と第二のピストンバルブ44の両方に作用する。ここで、手によるシフト力の増大のために、制御ロッド20が更に左に動かされた場合、第一のピストンバルブ42とバルブスライダー38は、力の平衡に到達しているために、それらの事前に到達していた開いた位置に留まる一方、制御ロッド20は、それらの両方に対して相対的に更に動き、それに対応して、ばね部材58が圧縮されることとなる。この場合、繰り返し新たな力の平衡に到達し、そのため、それに応じたワーアシスト動力の推移が得られる。従って、ばね部材58によって、パワーアシスト動力の内部的な制限を実現することが可能である。
制御ロッド20が図面の面内において右に操作された場合でも、同様のことが言える。その場合、バルブスライダー46は、第一のピストンバルブ50によって操作され、それによって、バルブスライダー46は、ピストンロッド22の弁座から開放され、そのためバルブ56を開くこととなる。
ばね部材58,60は、例えば、様々なばね定数を持つことができ、そうすることによって、様々な大きさの力が第一のピストンバルブ42,50に作用するので、制御ロッド20の両操作方向におけるパワーアシスト動力の様々な大きさへの制限が実現可能である。
図3は、本発明によるパワーアシスト装置10の別の実施構成の断面を図示している。ここでは、図2により既知の構成部品に関しては、同じ符号を使用している。この場合、図2で述べた実施構成と異なり、ばね部材58の方向への第一のピストンバルブ42の軸方向の動きが、ストッパー部材62を用いて制限されている。この場合、ストッパー部材62は、制御ロッド20上に固定して配置されたロックリングとして構成されている。ここで、第一のピストンバルブ42がばね部材58のばね力に対抗してストッパー部材62上に押し付けられる程、調節後のパワーアシスト圧力が大きい場合、パワーアシスト特性曲線は、第一のピストンバルブ42が制御ロッド20上に固定して配置されている場合のパワーアシスト特性曲線の推移に相当する推移を示すこととなる。従って、本発明によるパワーアシスト装置を用いて、ゲート地点に応じたパワーアシスト動力の制限を実現することができる。第二のピストンバルブ44の有利な構成では、第二のピストンバルブ44も、ばね部材58の方向への第一のピストンバルブ42の軸方向の行程を制限するためのストッパーとしての役割を果たすことができる。そのために、第二のピストンバルブ44は、例えば、その内周を先細にして、それによって、それに応じて第一のピストンバルブ42の軸方向の動きを制限することができる。第二のピストンバルブ44の結合部80を相応に長く構成して、第一のピストンバルブ42のためのストッパーとしての役割を果たすようにすることも考えられる。
第二のピストンバルブ44は、その外周に、案内ベルト64を配置するための溝を有する。案内ベルト64は、ピストンロッド22内に制御ロッド20を通す、或いは支持する役割を果たす。
ピストンバルブ40,48を二つの部分から構成した、本発明によるパワーアシスト装置10によって、パワーアシスト装置10内で調節されたパワーアシスト圧力が、第一のピストンバルブ42,50と第二のピストンバルブ44,52の両方に作用する。そのため、パワーアシスト圧力が、大きなピストン面に作用するとともに、パワーアシスト装置10内においてパワーアシスト動力を制限するためのばね部材58,60が、小さい方の第一のピストンバルブ42,50にのみ作用する。従って、それに対応して、ばね部材58,60のばね力を小さく規定することができ、そうすることによって、例えば、第一のピストンバルブ42,50とストッパー部材66,78などの、ばね部材58,60のばね力が作用する構成部品の負荷が、それに応じて小さくなる。そのため、本発明によるパワーアシスト装置によって、パワーアシスト動力の内部的な制限を実現することができるとともに、ピストンの直径が大きいピストンバルブ40,48を使用しているにも関わらず、構成部品には小さい負荷しか掛からないようにすることができる。
ピストンの直径が大きいピストンバルブを使用することによって、ピストンバルブの直径が小さい場合に実現可能な特性曲線よりも平坦な推移を有するパワーアシスト特性曲線を実現することができる。従って、ピストンの直径が大きいピストンバルブを使用することによって、ピストンの直径が小さいピストンバルブを使用した場合と比べて、それに対応して、手によるシフト力又は制御ロッドの力に対応するパワーアシスト動力を緩和することができる。
2 シフト設備
4 シフトレバー
6 シフトロッド
8 レバー方向変換器
10 パワーアシスト装置
11 シフト機器
12 接続配管
14 貯蔵タンク
16 レバー
18 レバー
20 制御ロッド
22 ピストンロッド
24 レバー
26 切換シャフト
28 レバー
30 車両の変速機
32 シフトレール
34 シリンダ
36 ピストン
38 バルブスライダー
40 ピストンバルブ
42 第一のピストンバルブ
44 第一のピストンバルブ
46 バルブスライダー
48 ピストンバルブ
50 第一のピストンバルブ
52 第二のピストンバルブ
54 ばね部材
56 バルブ
58 ばね部材
60 ばね部材
62 ストッパー部材
64 案内ベルト
66 ストッパー
68 ストッパー部材
70 密閉部材
72 密閉部材
74 密閉部材
76 密閉部材
78 ストッパー
80 結合部
82 ストッパー部材

Claims (10)

  1. 支援すべき手によるシフト力が作用する部材(20)と、その部材(20)上に配置された少なくとも一つのピストンバルブ(40,48)と、パワーアシスト動力を制限するための少なくとも一つの手段(58,60)とを有するパワーアシスト装置(10)において、
    ピストンバルブ(40,48)が、第一のピストンバルブ(42,50)と第二のピストンバルブ(44,52)から構成されており、
    パワーアシスト動力を制限するための手段(58,60)が、ばね部材として構成され、このばね部材(58,60)が、第二のピストンバルブ(44,52)内に配置されて、一方の側を第二のピストンバルブ(44,52)の当接面で支えられ、他方の側を第一のピストンバルブ(42,50)で支えられており、
    第一のピストンバルブ(42,50)が、ばね部材(58,60)のばね力に対抗して、前記の部材(20)上を軸方向に移動可能であるとともに、第二のピストンバルブ(44,52)内において、半径方向に対して密閉して配置されている
    ことを特徴とするパワーアシスト装置。
  2. 請求項1に記載のパワーアシスト装置(10)において、
    当該の部材(20)が、パワーアシスト装置(10)の制御ロッドとして構成されていることを特徴とするパワーアシスト装置。
  3. 請求項1又は2に記載のパワーアシスト装置(10)において、
    ばね部材(58,60)の方向への第一のピストンバルブ(42,50)の軸方向の動きが、ストッパー部材(62)を用いて制限することができることを特徴とするパワーアシスト装置。
  4. 請求項1からまでのいずれか一つに記載のパワーアシスト装置(10)において、
    第二のピストンバルブ(44,52)が、鉢の形に構成されており、一方ではばね部材(58,60)のための当接面としての役割を果たし、他方では第一のピストンバルブ(42,50)のためのシリンダとしての役割を果たすことを特徴とするパワーアシスト装置。
  5. 請求項1からまでのいずれか一つに記載のパワーアシスト装置(10)において、
    第二のピストンバルブ(44,52)に対して第一のピストンバルブ(42,50)を密閉するために、第一のピストンバルブ(42,50)と第二のピストンバルブ(44,52)の間に作用する密閉部材が、第一のピストンバルブ(42,50)の外周上の溝内に配置されていることを特徴とするパワーアシスト装置。
  6. 請求項1からまでのいずれか一つに記載のパワーアシスト装置(10)において、
    パワーアシスト装置(10)が、歯車切換式変速機を切り換えるための手段と協力して動作するピストンロッド(22)を有することを特徴とするパワーアシスト装置。
  7. 請求項1からまでのいずれか一つに記載のパワーアシスト装置(10)において、
    第二のピストンバルブ(44,52)が、制御ロッド(20)を用いて軸方向に動かすことが可能であるとともに、ピストンロッド(22)内において、半径方向に対して密閉して配置されていることを特徴とするパワーアシスト装置。
  8. 請求項1からまでのいずれか一つに記載のパワーアシスト装置(10)において、
    第二のピストンバルブ(44,52)が、その外周に溝を有し、その溝の中に、ピストンロッド(22)に対して第二のピストンバルブ(44,52)を密閉するための密閉手段が配置されていることを特徴とするパワーアシスト装置。
  9. 請求項1からまでのいずれか一つに記載のパワーアシスト装置(10)において、
    第二のピストンバルブ(44,52)が、その外周に溝を有し、その溝の中には、ピストンロッド(22)内に制御ロッド(20)を通す、或いは支持するための案内ベルト(64)が配置されていることを特徴とするパワーアシスト装置。
  10. 自動車の変速機(30)のためのシフト機器(11)であって、
    請求項1からまでのいずれか一つに記載のパワーアシスト装置(10)を備えたシフト機器。
JP2010510739A 2007-06-06 2008-05-27 パワーアシスト装置 Expired - Fee Related JP5319667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007026421.8 2007-06-06
DE102007026421A DE102007026421A1 (de) 2007-06-06 2007-06-06 Servounterstützungseinrichtung
PCT/EP2008/056457 WO2008148662A1 (de) 2007-06-06 2008-05-27 Servounterstützungseinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010529376A JP2010529376A (ja) 2010-08-26
JP5319667B2 true JP5319667B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=39789901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510739A Expired - Fee Related JP5319667B2 (ja) 2007-06-06 2008-05-27 パワーアシスト装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100175492A1 (ja)
EP (1) EP2156059B1 (ja)
JP (1) JP5319667B2 (ja)
KR (1) KR20100017615A (ja)
CN (1) CN101680462B (ja)
BR (1) BRPI0812589B1 (ja)
DE (1) DE102007026421A1 (ja)
WO (1) WO2008148662A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006048254A1 (de) * 2006-10-12 2008-04-17 Zf Friedrichshafen Ag Servounterstützungseinrichtung für Kraftfahrzeug-Wechselgetriebe
DE102010029704A1 (de) * 2010-06-04 2011-12-08 Zf Friedrichshafen Ag Shift-by-wire-Schaltvorrichtung mit mechanischer Parksperrenbetätigung
DE102011015713A1 (de) * 2011-03-31 2012-10-04 Hoerbiger Automotive Komfortsysteme Gmbh Pneumatische Schaltkraftunterstützungseinrichtung
US20140165767A1 (en) * 2012-12-19 2014-06-19 Deere And Company Manual synchronized gear shift assist
CN104048030B (zh) * 2014-06-04 2016-04-20 中国第一汽车股份有限公司 一种三弹簧四位置电控机械式自动变速器选档结构
CN104964030B (zh) * 2015-06-03 2017-06-27 潍柴动力股份有限公司 一种变速操纵机构及其中压式伺服换档助力气缸

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2579028A (en) * 1948-01-10 1951-12-18 Mcdonnell Aireraft Corp Hydraulic power unit for actuating aircraft control devices
DE3147003C2 (de) * 1981-11-27 1984-04-05 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Mechanische Gangschalteinrichtung
JPS61295135A (ja) * 1985-06-21 1986-12-25 Jidosha Kiki Co Ltd 変速機操作用倍力装置
EP0593782B1 (en) * 1992-04-20 1998-07-01 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic circuit device for construction machines
DE19539471A1 (de) * 1995-10-24 1997-04-30 Zahnradfabrik Friedrichshafen Schaltvorrichtung für Kraftfahrzeug-Wechselgetriebe - Pneumatischer Schaltservo -
DE19539472A1 (de) * 1995-10-24 1997-04-30 Zahnradfabrik Friedrichshafen Schaltvorrichtung für Kraftfahrzeug-Wechselgetriebe - Pneumatischer Schaltservo -
JP3474353B2 (ja) * 1996-03-29 2003-12-08 日産ディーゼル工業株式会社 変速機の操作装置
JP4165837B2 (ja) * 1997-04-02 2008-10-15 三輪精機株式会社 同期式変速機操作用ブースタ装置
DE19840052A1 (de) * 1998-09-02 2000-03-09 Zahnradfabrik Friedrichshafen Schaltvorrichtung für Kraftfahrzeug-Wechselgetriebe
DE19839854A1 (de) * 1998-09-02 2000-03-09 Zahnradfabrik Friedrichshafen Schaltvorrichtung für Kraftfahrzeug-Wechselgetriebe
DE19839855A1 (de) * 1998-09-02 2000-03-09 Zahnradfabrik Friedrichshafen Schalteinrichtung für Kraftfahrzeug-Wechselgetriebe
JP2001065687A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Sanwa Seiki Co Ltd 変速機操作装置
DE50206817D1 (de) * 2001-04-17 2006-06-22 Bucher Hydraulics Gmbh Wegeventil mit innenliegender druckwaage
SE528347C2 (sv) * 2004-06-04 2006-10-24 Kongsberg Automotive Asa System för att säkra att totalkraften som verkar på en växlingsmekanism inte överstiger ett på förhand bestämt värde
DE102006006652A1 (de) * 2006-02-14 2007-08-30 Zf Friedrichshafen Ag Schaltvorrichtung für Kraftfahrzeug-Wechselgetriebe
DE102006048254A1 (de) * 2006-10-12 2008-04-17 Zf Friedrichshafen Ag Servounterstützungseinrichtung für Kraftfahrzeug-Wechselgetriebe

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010529376A (ja) 2010-08-26
DE102007026421A1 (de) 2008-12-11
BRPI0812589A2 (pt) 2015-08-04
EP2156059A1 (de) 2010-02-24
EP2156059B1 (de) 2013-05-08
CN101680462A (zh) 2010-03-24
CN101680462B (zh) 2013-03-06
WO2008148662A1 (de) 2008-12-11
KR20100017615A (ko) 2010-02-16
US20100175492A1 (en) 2010-07-15
BRPI0812589B1 (pt) 2019-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319667B2 (ja) パワーアシスト装置
RU2403473C2 (ru) Переключающее устройство для коробки передач транспортного средства
JP5205385B2 (ja) 自動車用変速機のパワーアシスト装置
JP5149969B2 (ja) 原動機付き車両用トランスミッションにおけるサーボアシスト装置
CN1127634C (zh) 汽车变速器用的换档装置
JP5205450B2 (ja) 原動機付き車両用の変速装置
KR100663400B1 (ko) 차량 변속기용 변속 장치
US7334671B2 (en) Actuating device for a clutch
US6629589B2 (en) Vehicle clutch driving device and gear shifting device of vehicle transmission
US20080034912A1 (en) Device for activating gearshift forks
JP4067767B2 (ja) 自動車用変速機の切換装置
JP2009138937A (ja) 自動車トランスミッションのためのサーボアシスト装置
JP5663020B2 (ja) 電気機械式アクチュエータ装置
WO2014079429A1 (de) Ausrücksystem
EP1924789B1 (en) Cable valve
US4676114A (en) Shift mechanism for change-speed gearing in power transmission
KR100820202B1 (ko) 차량용 클러치 페달 답력저감장치
US20120145509A1 (en) Electromechanical actuating assembly
JP5417333B2 (ja) パワーアシスト機器を備えたシフト装置
JP4488699B2 (ja) 変速操作用倍力装置
JP2005083473A (ja) 油圧式クラッチ操作装置
KR20180123780A (ko) 차량용 변속장치
KR20040046375A (ko) 자동차의 공압 보조 유압식 변속 장치
JP2001074136A (ja) 変速機操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5319667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees