JP5315692B2 - 繊維強化プラスチックの製造方法 - Google Patents

繊維強化プラスチックの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5315692B2
JP5315692B2 JP2007522336A JP2007522336A JP5315692B2 JP 5315692 B2 JP5315692 B2 JP 5315692B2 JP 2007522336 A JP2007522336 A JP 2007522336A JP 2007522336 A JP2007522336 A JP 2007522336A JP 5315692 B2 JP5315692 B2 JP 5315692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
fiber
protrusion
reinforcing fibers
reinforced plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007522336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008038429A1 (ja
Inventor
雅浩 山内
一朗 武田
英輔 和田原
彰彦 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2007522336A priority Critical patent/JP5315692B2/ja
Publication of JPWO2008038429A1 publication Critical patent/JPWO2008038429A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5315692B2 publication Critical patent/JP5315692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/08Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
    • B29C70/081Combinations of fibres of continuous or substantial length and short fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/12Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of short length, e.g. in the form of a mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/22Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least two directions forming a two dimensional structure
    • B29C70/222Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least two directions forming a two dimensional structure the structure being shaped to form a three dimensional configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/462Moulding structures having an axis of symmetry or at least one channel, e.g. tubular structures, frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/001Producing wall or panel-like structures, e.g. for hulls, fuselages, or buildings
    • B29D99/0014Producing wall or panel-like structures, e.g. for hulls, fuselages, or buildings provided with ridges or ribs, e.g. joined ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/12Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by the relative arrangement of fibres or filaments of different layers, e.g. the fibres or filaments being parallel or perpendicular to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0854Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns in the form of a non-woven mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2307/00Use of elements other than metals as reinforcement
    • B29K2307/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/001Profiled members, e.g. beams, sections
    • B29L2031/003Profiled members, e.g. beams, sections having a profiled transverse cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/20All layers being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/516Oriented mono-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24174Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including sheet or component perpendicular to plane of web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249933Fiber embedded in or on the surface of a natural or synthetic rubber matrix
    • Y10T428/249939Two or more layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

本発明は、板状部と該板状部の少なくとも片面から隆起した突起部を有する板状体であり、前記板状部および突起部が、多数本の強化繊維と、該多数本の強化繊維と一体となったマトリックス樹脂とで形成された繊維強化プラスチックの製造方法に関する。
前記突起部を有する板状体の典型例として、リブあるいはボスを有する板状体がある。この板状体は、構造部材として広く用いられている。この構造部材の例としては、自動車などの輸送機器、自転車などのスポーツ用具などにおける構造部材がある。
強化繊維とマトリックス樹脂とからなる繊維強化プラスチックは、比強度、比弾性率が高く、力学特性に優れること、耐候性、耐薬品性などの高機能特性を有することなどから産業用途においても注目され、その需要は、年々高まりつつある。
繊維強化プラスチック成形品の大きな特徴の1つである軽量性を効率的に発現させるために、リブと呼ばれる突起部を成形品の表面に形成することが行われている。これにより、成形品の肉厚を厚くしないで、成形品の剛性や強度を高めることが出来る。
成形品の広い平面部のソリなどを防ぐためにも、リブの存在は有効である。リブの他にも、複数の部材からなる構造物においては、ボスと呼ばれる凹部に対し用いられる嵌め合いや成形品同士の接合時における位置決め用の突起部が多用されている。
繊維強化プラスチックの成形方法としては、特に高機能特性を有する繊維強化プラスチックでは、プリプレグと称される強化繊維にマトリックス樹脂を含浸せしめた半硬化状態のものを積層し、高温高圧釜(オートクレーブ)で加熱加圧することによりマトリックス樹脂を硬化させ、繊維強化プラスチックを成形するオートクレーブ成形が、最も一般的である。オートクレーブ成形に比べ生産性に優れた成形方法として、所望の形状に繊維基材を賦形した後、樹脂を含浸させるRTM(レジントランスファーモールディング)成形も行われている。
これらの成形方法において用いられる強化繊維の形態としては、高い力学特性が得られやすい連続繊維が一般的である。
連続繊維からなる繊維強化プラスチック成形品に、リブやボスなどの突起部を形成する手段としては、予めオートクレーブ成形などにより成形された板状部に、同じく予め成形された突起部を、接着剤などを用いて接合する方法、あるいは、予めオートクレーブ成形などにより成形された板状部に、突起部を成形させるインサート射出成形などがある。
しかしながら、前者の場合、板状部および突起部をそれぞれ作製し、更に、それらを接合すると云う非常に手間のかかる工程を必要とし、更には、接合部の接着性について考慮しなければならない問題があった。後者の場合、概ね射出成形により形成された突起部の物性は低いため、特にリブとしての効果は小さく、また、板状部と突起部の接着性は良好でない場合があり、その接合部で剥離しやすい問題があった。
その他の手段としては、予め突起部の形状に繊維基材を賦形し、RTM成形により成形する方法なども挙げられるが、繊維基材の賦形に手間と時間とがかかるため、オートクレーブ成形に比べると生産性に優れるものの生産性が良好とは云えないこと、単純形状の突起部しか成形出来ないなどの問題があった。
一方、強化繊維の長さが数乃至数十mm程度である短繊維強化プラスチックの場合は、突起部を形成することは、比較的容易である。例えば、マトリックス樹脂が熱硬化性樹脂であれば、SMC(シートモールディングコンパウンド)やBMC(バルクモールディングコンパウンド)によるプレス成形など、熱可塑性樹脂であれば、射出成形などを用いることが可能である。
しかしながら、SMCやBMCでは、その製造工程において、強化繊維の分布ムラ、配向ムラが必然的に生じるため、成形品の力学物性が低下し、あるいは、その物性値のバラツキが大きくなると云う問題があった。また、射出成形では、強化繊維の量を少なく、その長さも短いものを用いないと成形出来ないため、成形品の力学物性は非常に低くなる。従って、これらの方法では、構造部材に適した突起部を有する繊維強化プラスチックを製造することは難しいと云う問題があった。
このような従来技術の問題点を改善する試みが、提案されている(特許文献1)。特許文献1には、プレス成形に基づくリブを備えた成形品の製造方法が開示されている。その製造方法は、リブの部分で繊維を切断することにより、成形時に繊維の切断端部をリブ先端まで流し込んで、リブに繊維を充填させようとするものである。
しかし、リブの部分のみで繊維を切断した場合、リブ以外の部分では繊維が切断されていないため、繊維は全体として互いに拘束され、リブの先端まで繊維が充填し難いのが実情である。この製造方法により、リブの先端まで繊維が充填した成形品が出来たとしても、リブが形成されている方向(リブの高さ方向)への剛性は向上するが、リブの厚み方向への剛性は、繊維が切断されているため、樹脂のみの剛性に依存することになり、それがため極めて低くなり、実際の構造部材としては、使用に耐えない場合が生じる。
このように、簡易に成形することが可能で、かつ、力学物性にも優れる突起部を有する繊維強化プラスチックは、これまで見当たらない。
特開昭63−087206号公報
本発明は、従来技術の問題点を改善した力学特性に優れた突起部を有する繊維強化プラスチックの製造方法を提供することを目的とする。
かる目的を達成する本発明の繊維強化プラスチックの製造方法は、次の通りである。
板状部と該板状部の少なくとも片側の面から隆起した突起部を有する板状体からなり、前記板状部および突起部が、多数本の強化繊維と、該多数本の強化繊維と一体となったマトリックス樹脂とからなる繊維強化プラスチックの製造方法において、
(a)それぞれの繊維長が10乃至100mmの多数本の強化繊維が一方向に順次配列された強化繊維シートと該強化繊維シートの全体に、あるいは、部分的に含浸した未硬化状態のマトリックス樹脂とからなる少なくとも2枚のプリプレグ基材が、前記強化繊維の配列方向が異なる状態で積層されてなるプリプレグ積層体を用意する積層体準備工程と、
(b)前記突起部を形成するための凹部を有する一方の金型と、該金型との間で前記板状部を形成する他方の金型とからなる前記板状体を成形する成形装置を用意する成形装置準備工程と、
(c)前記成形装置準備工程において用意された前記成形装置の前記金型間に、前記積層体準備工程において用意された前記プリプレグ積層体を収容する積層体収容工程と、
(d)前記積層体収容工程において前記金型内に収容された前記プリプレグ積層体を、前記金型により加熱および加圧し、前記プリプレグ積層体を積層状態を保ったまま、積層面の方向に流動させて前記板状部の賦形を行い、かつ積層面の方向に対し面外方向に流動させて前記突起部の賦形を行うとともに、前記マトリクス樹脂の固化を行い前記板状体を形成する板状体形成工程と、
(e)前記板状体形成工程において形成された板状体を、前記金型から取り出す板状体脱型工程とからなる繊維強化プラスチックの製造方法。
本発明の繊維強化プラスチックの製造方法において、前記プリプレグ積層体が、前記突起部が形成される面とは反対側の面において一体化された強化繊維基層を含み、かつ、該強化繊維基層における強化繊維が、多数本の連続した強化繊維からなることが好ましい。
本発明の繊維強化プラスチックの製造方法において、前記マトリックス樹脂が、熱硬化性樹脂であることが好ましい。
本発明の繊維強化プラスチックの製造方法において、前記金型の温度が一定に維持されている間に、前記板状体形成工程と前記板状体脱型工程が行われることが好ましい。
本発明の繊維強化プラスチックの製造方法において、前記板状体形成工程における前記熱硬化性樹脂の粘度が、0.1乃至100Pa・sであることが好ましい。
本発明の繊維強化プラスチックの製造方法において、前記板状体形成工程における前記金型の温度Tと前記熱硬化性樹脂の発熱ピーク温度Tpとが、Tp−60≦T≦Tp+20の関係を満足することが好ましい。
本発明の繊維強化プラスチックの製造方法において、前記積層体準備工程で用意される前記プリプレグ積層体に関して、前記10乃至100mmの繊維長が、一方向に配列された多数本の強化繊維に、この長さの間隔で、順次、切り込みを入れることにより創出されており、かつ、少なくとも隣接して位置する前記プリプレグ基材間で、前記切り込みの位置および方向の一方あるいは双方が異なっていることが好ましい。
本発明で得られる繊維強化プラスチックは、板状部と突起部との積層構造を構成する各層が、ともに不連続の強化繊維を含み、かつ、強化繊維の少なくとも一部が板状部から突起部に亘って連続しており、突起部の積層構造を構成する層の少なくとも1つが、突起部の形状に沿った形状を有している。この構造により、本発明で得られる繊維強化プラスチックにおける突起部は、所望とする力学特性を有する。
本発明の繊維強化プラスチックの製造方法によれば、特に、構造部材の構成上重要となるリブあるいはボスなどの突起部の力学特性の製造過程における低下が最小限に抑えられ、かつ、簡易に繊維強化プラスチックを製造することが出来る。
本発明で得られる繊維強化プラスチックは、例えば、輸送機器(自動車、航空機、艦艇など)の構造部材、産業機械の構造部材、精密機器の構造部材、あるいは、スポーツ用具(自転車、ゴルフなど)の構造部材として好ましく用いられる。
図1は、本発明で得られる繊維強化プラスチックの一例の概略縦断面図である。 図2は、図1の繊維強化プラスチックの板状部から突起部に連続している強化繊維の状態を説明する概略縦断面図である。 図3Aは、それぞれが、本発明で得られる繊維強化プラスチックにおける一方向に配列された多数本の強化繊維からなる強化繊維シートとマトリックス樹脂とからなる層の積層状態の一例を説明する縦断面模式図である。 図3Bは、それぞれが、本発明で得られる繊維強化プラスチックにおける一方向に配列された多数本の強化繊維からなる強化繊維シートとマトリックス樹脂とからなる層の積層状態の他の一例を説明する縦断面模式図である。 図3Cは、それぞれが、本発明で得られる繊維強化プラスチックにおける一方向に配列された多数本の強化繊維からなる強化繊維シートとマトリックス樹脂とからなる層の積層状態の更に他の一例を説明する縦断面模式図である。 図4Aは、本発明で得られる繊維強化プラスチックにおける突起部の一例の強化繊維の層構造を説明する縦断面模式図である。 図4Bは、本発明で得られる繊維強化プラスチックにおける突起部の他の一例の強化繊維の層構造を説明する縦断面模式図である。 図4Cは、本発明で得られる繊維強化プラスチックにおける突起部の更に他の一例の強化繊維の層構造を説明する縦断面模式図である。 図5は、従来の繊維強化プラスチックの一例の概略縦断面図である。 図6は、本発明の繊維強化プラスチックの製造に用いられる一方向に配列された強化繊維とマトリックス樹脂とからなるプリプレグ基材の一例の概略平面図である。 図7は、本発明の繊維強化プラスチックの製造に用いられる成形装置における突起部を形成するための溝部を有する金型の一例の概略縦断面図である。 図8は、本発明の繊維強化プラスチックの製造に用いられる成形装置における突起部を形成するための溝部を有する金型の該溝部の配置状態の一例を説明する金型の概略平面図である。 図9は、本発明の繊維強化プラスチックの製造に用いられる成形装置における突起部を形成するための溝部を有する金型の該溝部の配置状態の他の一例を説明する金型の概略平面図である。 図10は、従来の繊維強化プラスチックの他の一例の概略縦断面図である。 図11は、従来の繊維強化プラスチックの更に他の一例の概略縦断面図である。
1: 板状体
1a、1b: 板状部
1t: 板状部の厚み
2a: 突起部
2aS1、2aS2、2aS3: 突起部における面
2h: 突起部の高さ
2t: 突起部の厚み
3a−3h: マトリックス樹脂が共存した強化繊維層
4: 強化繊維
4A2a、4B2a、4C2a: 突起部
5: 板状体
5a−5d: 積層されたプリプレグ基材における強化繊維層
6: 樹脂領域
7a−7k: 突起部外表面を形成している面
8a−8o: 突起部におけるマトリックス樹脂が共存した強化繊維層
9: 繊維長手方向
10: 繊維直交方向
11: 一方向プリプレグシート
12: 切り込み
13、13A、13B: 上金型
14、14A1、14A2、14B1、14B2: リブ溝
51a、51b: 板状部
52a: 突起部
101: 板状体
111: 板状体
本発明で得られる繊維強化プラスチックは、板状部と、前記板状部の少なくとも片側の面から隆起した突起部とを有する板状体からなり、前記板状部および前記突起部が、多数本の強化繊維と、この強化繊維と一体となったマトリックス樹脂とからなり、かつ、(a)前記板状部および前記突起部における前記多数本の強化繊維が、それぞれにおける多数本の強化繊維の配列方向が異なる少なくとも2つの強化繊維層からなり、(b)前記各強化繊維層における前記多数本の強化繊維のそれぞれの繊維長が、10乃至100mmであり、(c)前記各強化繊維層における強化繊維の連続性が途切れ、途切れた部分に樹脂領域が存在する箇所があり、(d)前記各強化繊維層の少なくとも一部の強化繊維が、前記板状部から前記突起部に亘って連続して位置し、かつ、()前記突起部における前記少なくとも2つの強化繊維層の少なくとも1つの強化繊維層が、前記突起部の形状に沿った形状を有している。
次に、実施例を用いて図面を参照しながら本発明を更に説明する。
図1において、本発明で得られる繊維強化プラスチックは、板状体1からなる。板状体1は、マトリックス樹脂と共存する複数の強化繊維層3a、3b、3c、3d、3e、3f、3g、3hから形成されている。各層3a、3b、・・・3hは、層毎に同じハッチングをもって示されている。板状体1は、左右の板状部1a、1bと突起部2aとを有する。強化繊維層3a、3b、3c、3dは、左右の板状部1a、1bのスキン層を形成し、このスキン層が隆起して、突起部2aを形成している。強化繊維層3e、3f、3g、3hは、板状体1の基層を形成している。
板状体1を形成している強化繊維層3a、3b、3c、3d、3e、3f、3g、3hの内、少なくともスキン層を形成する各強化繊維層3a、3b、3c、3dは、一定方向に多数本の強化繊維が配列された強化繊維シートからなる。図1に示す態様では、板状体1の基層を形成している強化繊維層3e、3f、3g、3hも、一定方向に多数本の強化繊維が配列された強化繊維シートからなる。
スキン層を形成している強化繊維層3a、3b、3c、3dにおける多数本の強化繊維の少なくとも一部は、板状部1a、1bから突起部2aに亘って連続して位置している。また、スキン層を形成している強化繊維層3a、3b、3c、3dは、突起部2aにおいて、突起部2aの形状に沿った形状を有している。
図1の突起部2aは、その1つの態様であるリブを示す。板状体1からなる繊維強化プラスチックは、このリブ2aの存在により、その剛性の向上と軽量化が図られる。リブ2aにより、板状体1のソリが低減され、板状体1の寸法安定性が向上する。一方、突起部2aを、その別の態様の1つであるボスとすると、このボス2aにより、複数の部材を正確に位置決めして嵌合したり、別部品を埋め込むことが可能となる。
突起部2aは、通常、部材(板状体1)の片面に設けられることが多いが、必要に応じて、突起部2aは、部材の両面に設けられていても良い。
本発明において、少なくともスキン層を形成している強化繊維層3a、3b、3c、3dのそれぞれにおける強化繊維の繊維長は、10乃至100mmとされている。強化繊維の繊維長が10mmより短い場合、強化繊維による板状体1、特に、突起部2aの補強効果が小さくなり、板状体1の力学物性が低くなる。一方、強化繊維の繊維長が100mmより長い場合、突起部2aの先端まで十分に強化繊維が充填されない。
板状体1の基層を形成している強化繊維層3e、3f、3g、3hにおける強化繊維は、連続した強化繊維であっても良いし、不連続な強化繊維、例えば、繊維長が10乃至100mmの強化繊維が、長手方向に配列されている不連続な強化繊維であっても良い。板状体1のスキン層と基層とを明確に作り分けたい場合や、より高い力学特性を発現させたい場合には、少なくとも一部の強化繊維層における強化繊維は、連続した強化繊維であることが好ましい。より高い力学特性を発現させたい場合は、基層を形成する強化繊維層における全ての強化繊維が、連続した強化繊維からなることがより好ましい。
確実に突起部2aの先端まで強化繊維が充填されるためには、基層を形成する強化繊維層の少なくとも一部の強化繊維の繊維長は、10乃至100mmであることが好ましい。特に、基層を形成する強化繊維層の全てにおける強化繊維の繊維長が、この範囲内にあることにより、突起部2aへの強化繊維の充填の確実性を最も高めることが出来る。
本発明において、スキン層を形成する強化繊維層3a、3b、3c、3dは、板状部1a、1bと突起部2aとを形成している。すなわち、板状部1a、1bにおけるスキン層と突起部2aとは、同じ強化繊維層3a、3b、3c、3dで形成されている。板状部1a、1bのスキン層と突起部2aとの強化繊維の積層構造が異なっていると、双方の境界部分において、熱収縮率や線膨張係数の差異などによって残留応力が生じ易くなり、結果として、クラック発生や繊維強化プラスチックとしてのソリの原因となる恐れがある。
更に、本発明において、積層構造を構成する各層の強化繊維の少なくとも一部が、板状部1a、1bから突起部2aに亘って連続している。これにより、突起部2aと板状部1a、1bとの間には、強固な一体構造が形成され、リブやボスなどの突起部としての機能が十分に発揮される。突起部2aの積層構造をなす強化繊維が、板状部1a、1bの積層構造をなす強化繊維と連続していない場合、突起部2aの付け根部分の強度が低くなり、付け根部分で破壊または剥離が生じ易くなる。
強化繊維が板状部1a、1bから突起部2bに亘って連続している状態が、図2に示される。強化繊維が板状部1a、1bから突起部2bに亘って連続しているとは、図2に示されるように、強化繊維4が、板状部1aから突起部2aに亘り、連続して存在している状態を云う。
本発明における強化繊維層の積層構造は、図1に示す態様を用いて説明すると、板状体1の縦断面を観察した場合、強化繊維がある方向に配向されている層(例えば、層3a)と、それとは強化繊維が異なる方向に配向されている層(例えば、層3b)とが、それぞれ別の層を形成し、それら別の層からなる複数の層3a、3b、・・・3hが、板状体1の厚み方向に順番に積み重なっている構造を有する。
この積層構造の例が、図3A、図3B、および、図3Cに示される。これらの図において、一定の方向(図において、水平方向)に配列された多数本の強化繊維とマトリックス樹脂とからなる層5b、5dのように、強化繊維の連続性が途切れ、途切れた部分に樹脂領域6が存在していても、隣接する層5a、5cにおいては、強化繊維が異なる方向(図において、紙面に垂直な方向)に配列されている。各層における強化繊維は、長手方向において、それぞれ繊維長10乃至100mmをもって分断はされているが、隣接する層同士により、強化繊維は長手方向に連続して支持されている。従って、その層に存在する強化繊維は、その長手方向において分断はされているが、強化繊維の各セグメントは、同じ層に存在している。このような配列状態にある強化繊維の各セグメントを一体として、本発明において、強化繊維層と云う。
なお、強化繊維がランダムに配列されたSMCやBMCを数枚重ね合わせてプレス成形した場合、その側面では、有限長の強化繊維がそれぞれ独立してランダムに配向されて積み重なっているため、繊維強化プラスチックの厚み方向に明確な層を形成しておらず、これらの強化繊維の存在状態は、本発明で云う強化繊維層を形成する強化繊維の状態には含まれない。
本発明において、突起部2aを形成している層3a、3b、3c、3dの内の少なくとも1つの層が、突起部2bの形状に沿った形状を有している。層が突起部2bの形状に沿った形状であるとは、その層、例えば、層3aが、突起部2bを構成する各面2aS1、2aS2、2aS3(図1参照)のそれぞれの向きと同じ向きを有している状態を云う。
このような層形成の状態の例が、図4A、図4B、および、図4Cに示される。図4Aに示す突起部4A2aの縦断面においては、突起部4A2aは、左右の側面と頂面とに、3つの平面7a、7b、7cを有する。図4Bに示す突起部4B2aの縦断面においては、突起部4B2aは、左右の側面、頂面、頂部の右側側面と段差部頂面とに、5つの平面7d、7e、7f、7g、7hを有する。図4Cに示す突起部4C2aの縦断面においては、突起部4C2aは、左右の側面と半円状の頂面とに、平面7i、7kと曲面7jを有する。
図4Aに示す突起部4A2aにおいては、突起部4A2aを形成する層8a、8b、8c、8d、8eが、それぞれ、前記各面に沿う方向に位置している。図4Bに示す突起部4B2aにおいては、突起部4B2aを形成する層8f、8g、8h、8i、8jが、それぞれ、前記各面に沿う方向に位置している。図4Cに示す突起部4C2aにおいては、突起部4C2aを形成する層8k、8l、8m、8n、8oが、それぞれ、前記各面に沿う方向に位置している。突起部の形状に沿った形状とは、突起部を構成する面に対し対応する層の中央面が、当該面に略平行であることを云う。略平行の用語は、層の中央面は厳密な平面になる場合は少ないと考えられることから、平行の概念に幅を持たせる必要があるために、用いられている。突起部を構成する面に対し対応する層の中央面がその層の厚み以内に面のズレが収まっている場合を略平行と云う。
図5に、従来の板状体(繊維強化プラスチック)5が示される。図5において、板状体5は、板状部51a、51bと突起部52aからなる。突起部52aは、強化繊維の積層構造53a、53b、53c、53d、53e、53f、53g、53hを有し、突起部52aは、強化繊維の積層構造53a、53b,53c、53dを有する。突起部52aの強化繊維は、板状部51a、51bの強化繊維と連続している。しかし、層53a、53b、53c、53dが、突起部52aの先端で、突起部52aの形状に沿っていない。すなわち、板状体5は、突起部52aにおける前記の層が、突起部52aの形状と相似の形状を有していない。この場合、突起部52aに力が作用すると、突起部52aの先端が破壊の起点となり、板状体5の物性の低下を引き起こす。
本発明において、特に断らない限り、板状部とは、表面の形状が、平面を含む1/100以下の曲率を有する一次曲面、二次曲面、または、球面などからなる板状部を云う。
本発明における突起部を形成する方法としては、プリプレグやセミプレグなどの中間基材の積層体を、少なくとも片側の金型に突起部を形成するための凹部を有する両面型の金型内で、加圧して、突起部を形成する方法がある。この方法により突起部が形成される過程は次のとおりである。
先ず、両面型の金型内で、繊維長10乃至100mmの有限長の強化繊維からなる中間基材である積層体を加圧することにより、積層体の各層は、積層状態を保ったまま、積層面の方向(面内方向)に流動しようとする。そして、面内方向への流動が飽和したとき、片側の金型に凹形状の空間部があると、積層体は、積層状態を保ったまま、凹形状の空間部、すなわち、当初の積層面の方向に対し、垂直な方向あるいはある角度をもった方向(面外方向)にも流動し、空間部に進入する。この空間部に進入した積層体により、突起部が形成される。なお、この流動過程で、強化繊維が更に切断されることはないので、形成される板状体(繊維強化プラスチック)は、原材料の強化繊維の繊維長に応じた繊維長10乃至100mmを有する強化繊維を含むことになる。
強化繊維の配向方向を異にする強化繊維層が複数層あることにより、突起部は、寸法安定性に優れるものとなる。強化繊維の配向方向が一方向のみの場合、突起部は、熱収縮率や線膨張係数の異方性によってソリなどを生じ易く、寸法精度が悪くなる。更に、突起部が、リブの場合は、リブに対して2方向への力が作用した場合、あるいは、ねじれの力が作用した場合、強化繊維の配向方向が一方向のみの場合、力の作用方向により、リブとしての強度や剛性が不足する。そのため、強化繊維の配向方向を互いに異にする少なくとも2層の強化繊維層が必要となる。中でも、複数の強化繊維層が、[0/90]nSや[0/±60]nS、[+45/0/−45/90]nSといった等方積層で、かつ、対称積層構造を有していることが、板状体(繊維強化プラスチック)自体のソリ低減などを考慮すると、好ましい。
本発明で得られる繊維強化プラスチック(板状体)における突起部の横断面形状としては、例えば、多角形(例えば、長方形)、円形、あるいは、楕円形があり、縦断面形状としては、例えば、四角形(例えば、長方形)、三角形、あるいは、半円形がある。突起部がリブの場合は、横断面形状が長方形で、縦断面形状が長方形である板状の突起部、または、横断面形状が円形で、縦断面形状が長方形である棒状の突起部が、好ましく用いられる。突起部がボスの場合は、全体の形状が、半球状、多角柱状、円柱状、多角錐状、円錐状である突起部が、好ましく用いられる。
本発明において、突起部の高さ2h(図1参照)が、板状部の厚み1t(図1参照)の0.5乃至50倍であることが好ましく、1乃至25倍であることがより好ましい。突起部の高さ2hが上記範囲内であれば、突起部としての効果が発現され易い。突起部の高さ2hが板状部の厚み1tの0.5倍より小さい場合、例えば、突起部がリブであると、リブによる剛性向上の効果は小さくなってしまうことがある。一方、突起部の高さ2hが板状部の厚み1tの50倍よりも大きい場合、突起部が層構造を形成するのが難しくなる場合がある。
本発明において、突起部の形状が上記の板状あるいは棒状である場合、突起部の厚み2t(図1参照)が、板状部の厚み1tの0.1乃至4倍であることが好ましく、0.5乃至3倍であることがより好ましい。突起部の厚み2tが上記範囲内であれば、突起部としての効果が発現され易い。突起部の厚み2tが板状部の厚み1tの0.1倍より小さい場合、例えば、突起部がリブであると、リブによる剛性向上の効果は小さくなってしまうことがあり、突起部がボスであると、嵌め合い部の寸法精度が出ない場合がある。一方、突起部の厚み2tが板状部の厚み1tの4倍よりも大きい場合、板状部と突起部とのマテリアルバランスが取りにくくなり、板状部および突起部とを同様の層構造とすることが難しくなる場合がある。
本発明で得られる繊維強化プラスチック(板状体)の一例は、繊維長が10乃至100mmの強化繊維が長手方向に配列された強化繊維シートとマトリックス樹脂とから構成されるプリプレグまたはセミプレグを複数積層して一体化した積層体を得て、前記積層体を、金型温度Tが実質的に一定である金型内で、加圧して賦形および固化せしめ、金型温度Tを保ったまま脱型することにより製造される。
マトリックス樹脂が熱硬化性樹脂であると、繊維長が10乃至100mmの強化繊維シートを、プリプレグまたはセミプレグとして取り扱う場合の取り扱い性が良く、また、マトリックス樹脂の粘度も、熱可塑性樹脂の場合よりも低く設定出来、強化繊維層が容易に流動出来るような材料設計が、し易くなる。その結果、所望とする突起部を板状体に容易に形成することが出来る。
熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂などが挙げられ、それらの混合樹脂であっても差し支えない。中でも、熱硬化性樹脂としては、力学特性に優れる繊維強化プラスチックが得られるエポキシ樹脂がとりわけ好ましい。
プリプレグとは、強化繊維にマトリックス樹脂を完全に、セミプレグとは、部分的に含浸せしめた半硬化状態の中間基材である。繊維が長手方向に分断されている強化繊維シートをプリプレグあるいはセミプレグの形態で取り扱うと、その取り扱いが、極めて容易となる。また、一方向に引き揃えられた多数本の強化繊維とマトリックス樹脂からなる一方向プリプレグシート、または、一方向セミプレグシートは、これらの複数枚を強化繊維の配列方向が異なるように積層状態を調整することにより、容易に、所望とする特性を有する積層体あるいは板状体の設計が出来る。強化繊維の配列方向が一方向であるゆえに、プリプレグの強化繊維含有率を高めることが容易で、強化繊維のクリンプによる強度低下も防ぐことが出来る。そのため、プリプレグあるいはセミプレグの使用は、高強度、高弾性率を有する繊維強化プラスチックを作製するには、適していると云える。
プリプレグまたはセミプレグは、オートクレーブ成形、オーブン成形、あるいは、プレス成形における加圧および加熱工程、更に、マトリックス樹脂の固化工程を経て、繊維強化プラスチックに加工される。
これらの成形方法の中でも、生産性および成形性を考慮すると、プレス機を用いたプレス成形方法が好ましく用いられる。プレス成形方法は、他の成形方法に比べ、成形前の下準備、更には、成形後の後処理も簡便なため、圧倒的に生産性に優れる。更に、マトリックス樹脂が熱硬化性樹脂である場合は、金型温度Tを実質的に一定に保ったまま脱型することが可能である。従って、マトリックス樹脂が熱可塑性樹脂の場合に必要となる金型の冷却工程を、マトリックス樹脂が熱硬化性樹脂である場合は、省くことが可能となる。すなわち、加熱、加圧成形工程終了後、金型の冷却を待たずに、成形された板状体を金型から脱型することが可能であり、マトリックス樹脂として熱硬化性樹脂を用いれば、所望とする板状体の大幅な生産性の向上がもたらされる。金型温度Tが実質的に一定とは、金型温度の変動が±10℃の範囲内であることを云う。
本発明で得られる繊維強化プラスチック(板状体)は、金型温度Tと、熱硬化性樹脂の示差走査熱量測定(DSC)に拠る発熱ピーク温度Tpとが、次の関係式(I)
Tp−60≦T≦Tp+20 ・・・(I)
を満足する条件で製造されることが好ましい。次の関係式(II)
Tp−30≦T≦Tp ・・・(II)
を満足することが、更に好ましい。
金型温度Tが、Tp−60より低い場合、樹脂の硬化に要する時間が非常に長くなり、また、硬化が不十分である場合もある。一方、Tp+20より高い場合、樹脂の急激な反応により、樹脂内部でのボイドの生成、硬化不良を引き起こすため好ましくない。なお、DSCに拠る発熱ピーク温度Tpは、昇温速度10℃/分の条件にて測定した値である。
本発明で得られる繊維強化プラスチック(板状体)は、熱硬化性樹脂の動的粘弾性測定(DMA)に拠る最低粘度が0.1乃至100Pa・sの条件で製造されることが好ましい。更に好ましくは、0.1乃至10Pa・sである。最低粘度が0.1Pa・sより小さい場合、加圧時に樹脂のみが流動し、突起部の先端まで十分に強化繊維が充填されない場合がある。一方、100Pa・sより大きい場合、樹脂の流動性が乏しいため、突起部の先端まで十分に強化繊維および樹脂が充填されない場合がある。なお、DMAに拠る最低粘度は、昇温速度1.5℃/分の条件にて測定した値である。
本発明において用いられる一定方向に配列した繊維長10乃至100mmの強化繊維が長手方向に配列された強化繊維シートの態様としては、例えば、牽切紡などの紡績手段によって得られる不連続状の強化繊維をシート化した態様であってもよいし(態様A)、不連続状の強化繊維(例えば、チョップドファイバー)を一方向に配列させてシート化した態様であってもよいし(態様B)、あるいは、連続状の強化繊維で構成される一方向プリプレグシートの全面に強化繊維を横切る方向に断続的な有限長の切り込みを入れた態様であってもよい(態様C)。
牽切紡とは、ストランド状態の連続繊維に張力をかけることにより、繊維を短繊維の単位で切断する紡績方法の1つであり、短繊維の切断点が一箇所に集まらないで、ストランドの全長にわたって均等に分散すると云う特徴を有する。態様Aは、強化繊維の切断端を単繊維の単位で揃わないようにランダムに配置して集合体を形成するものであり、強化繊維が、単繊維の単位で流動するため、成形性に僅かに劣るが、応力伝達が非常に効率良くなされるため、極めて高い力学特性の発現を可能とし、強化繊維の切断箇所が分散しているため、優れた品質安定性の実現を可能とする。
態様Bは、強化繊維の切断端を複数の繊維の単位で揃えて、ある程度は規則正しく配置して集合体を形成するものであり、必然的に強化繊維の配置、分布ムラなどを生じるため、品質安定性は僅かに劣るが、複数の繊維の単位で流動するため、極めて優れた成形性の実現を可能とする。
態様Cは、強化繊維の切断端を複数の繊維の単位で揃えて、規則正しく配置して集合体を形成するものであり、強化繊維が規則正しく配置しているため、品質安定性および力学特性に優れ、複数の繊維の単位で流動するため、成形性にも優れている。
上記の各態様は、用途に応じて適宜選択することが出来るが、中でも力学特性と成形性とのバランスに優れ、簡易に製造することが出来る態様Cが、本発明において、最も好ましい態様と云える。
一定方向に配列された多数本の強化繊維を、繊維長10乃至100mmを有する強化繊維が長手方向に配列された強化繊維シートにするために、強化繊維を切断するための切り込みを強化繊維に入れる方法としては、一定方向に配列された多数本の強化繊維と樹脂とからなる一方向プリプレグシートまたは一方向セミプレグシートなどの中間基材に、カッターを用いての手作業により、あるいは、裁断機を用いての機械的作業により、切り込みを入れる方法(方法A)、前記中間基材を、所定の位置に刃が配置されている打ち抜き刃により打ち抜く方法(方法B)、あるいは、前記中間基材の製造工程において、所定の位置に刃が配置されている回転ローラにより、連続的に切り込みを入れる方法(方法C)などがある。
簡易に強化繊維を切断する場合には、方法Aが、生産効率を考慮し、大量に作製する場合には、方法B、更に大量生産する場合には、方法Cが適している。
本発明において用いられる強化繊維としては、炭素繊維が好ましい。炭素繊維は、低比重であり、しかも、比強度および比弾性率において特に優れた性質を有しており、更に、耐熱性や耐薬品性にも優れていることから、軽量化が望まれる自動車パネルなどの部材に好適である。中でも、高強度の炭素繊維が得られ易いPAN系炭素繊維が好ましい。
本発明で得られる繊維強化プラスチック(板状体)の用途としては、強度、剛性、軽量性が要求される、自転車のクランクやフレームなどの部材、ゴルフクラブのシャフトやヘッドなどのスポーツ部材、ドア、シート、メンバー、モジュールあるいはフレームなどの自動車部材、ロボットアームなどの機械部品がある。中でも、強度、軽量に加え、部材形状が複雑で、他の部材との間で形状追従性が要求される、シートパネル、シートフレーム、フロントエンドモジュールあるいはドアインナーモジュールなどの自動車部材、クランクなどの自転車部材に好ましく用いられる。
次に、実施例および比較例を用いて、本発明を更に説明するが、本発明は、特にこれに限定されるものではない。
一方向プリプレグシートの作製方法:
次の手順にてエポキシ樹脂組成物を得た。
(a)エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン(株)製“エピコート(登録商標)”828:30重量部、エピコート1001:35重量部、エピコート154:35重量部)と、熱可塑性樹脂ポリビニルホルマール(チッソ(株)製“ビニレック(登録商標)”K)5重量部とを、150乃至190℃に加熱しながら1乃至3時間攪拌し、ポリビニルホルマールを均一に溶解した。
(b)樹脂温度を55乃至65℃まで降温した後、硬化剤ジシアンジアミド(ジャパンエポキシレジン(株)製DICY7)3.5重量部と、硬化促進剤3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチルウレア(保土谷化学工業(株)製DCMU99)4重量部とを加え、該温度で30乃至40分間混練後、ニーダー中から取り出してエポキシ樹脂組成物を得た。
得られたエポキシ樹脂組成物を、リバースロールコーターを使用し離型紙上に塗布し、樹脂フィルムを作製した。
次に、シート状に一方向に配列させた炭素繊維(引張強度4,900MPa、引張弾性率235GPa)に樹脂フィルム2枚を炭素繊維の両面から重ね、加熱し、加圧して樹脂組成物を含浸させ、炭素繊維目付150g/m、樹脂重量分率33%の一方向プリプレグシートを作製した。
得られたエポキシ樹脂組成物のDSCに拠る発熱ピーク温度Tpは、152℃であった。測定装置としては、ティー・エイ・インスツルメンツ社製DSC2910(品番)を用いて、昇温速度10℃/分の条件にて測定した。
DMAに拠る最低粘度は、0.5Pa・sであった。測定装置としては、ティー・エイ・インスツルメンツ社製動的粘弾性測定装置“ARES”を用いて、昇温速度1.5℃/分、振動周波数0.5Hz、パラレルプレート(直径40mm)の条件にて、温度と粘度の関係曲線から最低粘度を求めた。
力学特性評価方法:
3点曲げ試験による曲げ剛性測定により力学特性を評価した。リブを有する成形体より、リブが、試験片長手方向に連続し、かつ、試験片中央部となるように、長さ100±1mm、幅30±0.2mmの形状に切り出し試験片を得た。
得られた試験片をリブを下向き(支点側)とし、支点間距離を80mmとし、支点が板状部で支持されるように調整した。測定装置としては、インストロン社製万能試験機4208型を用いて、クロスヘッド速度2.0mm/分の条件により3点曲げ試験を行った。測定した試験片の数はn=5とした。得られた荷重−たわみ曲線より、曲げ剛性を算出し、その値を試験片重量で除した値(比曲げ剛性)により評価を行った。
実施例1
上記のプリプレグの作製方法により、図6に示す一方向プリプレグシート11を用意した。図6において、この一方向プリプレグシート11における多数本の強化繊維の配列方向(繊維長手方向)が、矢印9(図6において上下方向)で示され、強化繊維の配列方向に直交する方向(繊維直交方向)が、矢印10(図6において、左右方向)で示される。一方向プリプレグシート11に、自動裁断機を用いて、図6に示すような等間隔で規則的な切り込み12を、繊維直交方向に連続的に挿入した。図6において、各切り込みの幅aは、10mmであり、繊維長手方向における各切り込み間隔(ピッチ)b、すなわち、強化繊維の分断された長さは、30mmであり、繊維直交方向において隣接する切り込み間の間隔cは、10mmとした。
このようにして用意した一方向プリプレグシート11から、1枚の大きさが300×300mmのプリプレグ基材、16枚を切り出した。これらを、全体が疑似等方([+45/0/−45/90]2S)になるように積層し、プリプレグ積層体を用意した。プリプレグ積層体に積層されているプリプレグ基材は、16枚であるが、中央層の90度層では繊維方向が同一で2枚重なるため、積層数は15層として扱う。
図7に示す突起部(リブ)形成用の溝(リブ溝)14が間隔をおいて2本設けられた図8に示す金型を用意した。図8において、金型13Aは、2本のリブ形成用の溝14A1、14A2を有する。この金型13Aを、次に説明する上金型として用いる。
上記において用意したプリプレグ積層体を、300×300mmの面を有する下金型の上に収容した後、上記の上金型13Aを取り付けた加熱型プレス成形機により、加圧力6MPaの加圧、加熱温度150℃の加熱、成形時間30分の成形条件により、プリプレグ積層体を、加熱、加圧、賦形処理し、マトリックス樹脂を硬化せしめ、リブを有する平板状の成形体(板状体)を得た。
得られた板状体は、板状部の厚さ1tが、2.0mmであり、リブの先端まで強化繊維が充填しており、リブの断面を観察したところ、図1に示すように、リブには、積層構造が形成されており、その積層構造における強化繊維は、板状部の積層構造における強化繊維から連続しており、リブを形成する8層が、リブの形状に沿った形状、すなわち、リブの両側面および上面と対応する形状を有する層として位置していることが確認された。
3点曲げ試験の結果、得られた板状体の比曲げ剛性は、1,100(kN・mm/g)と、非常に高い値を示した。
実施例2
上金型の突起部形成用の溝の位置を、図9に示す十字形状の溝14B1、14B2に変更した上金型13Bを用いた以外は、実施例1と同様にして、成形体(板状体)を作製した。
得られた板状体は、板状部の厚さ1tが、2.0mmであり、リブの先端まで強化繊維が充填しており、リブの断面を観察したところ、図1に示すように、リブには、積層構造が形成されており、その積層構造における強化繊維は、板状部の積層構造における強化繊維から連続しており、リブの8層が、リブの形状に沿った形状、すなわち、リブの両側面および上面と対応する形状を有する層として位置していることが確認された。
3点曲げ試験の結果、得られた板状体の比曲げ剛性は、1,050(kN・mm/g)と、非常に高い値を示した。
比較例1
一方向プリプレグシートに切り込みを挿入しないこと以外は、実施例1と同様にして、平板状の成形体(板状体)を得た。
得られた板状体は、板状部の厚さが、2.3mmであり、リブにおいては、5割程度の部分において、強化繊維の充填が欠落していた。リブの断面を観察したところ、形成されたリブのうち8割程度の部分は、樹脂により形成されており、リブの積層構造を構成する強化繊維層が、リブの形状に沿った形状になっていないことが、判明した。
3点曲げ試験の結果、得られた板状体の比曲げ剛性は、150(kN・mm/g)と、非常に低い値を示した。
比較例2
突起部形成用の溝を有さない上金型を用いた以外は、実施例1と同様にして、平板状の成形体(板状体)を得た。
得られた板状体の厚さは、2.4mmであった。得られた板状体から、幅10mmの板状片を2本切り出した。次いで、実施例1の板状体と同様の形状とすべく、2液型エポキシ系接着剤を用いて、この比較例で得られた板状体の表面に、前記2本の板状片を接合し、リブを有する平板状の板状体を作製した。なお、接合部の接着を高めるために、板状片を接着する前に、接着させる部分に、サンドブラスト処理を施した。
得られたリブを有する板状体の片側のリブの近傍の縦断面図が、図10に示される。図10において、板状体101は、板状部101a、101b、および、板状片の接着により形成された突起部(リブ)102aからなる。板状部101a、101bは、マトリックス樹脂が共存する強化繊維層103a、103b、103c、103d、103e、103f、103g、103hで形成されている。
リブ102aの断面を観察したところ、図10に示すように、リブ102aは、積層構造を有するが、リブ102aの積層構造における強化繊維と板状部101a、101bの積層構造における強化繊維とは、連続しておらず、更に、リブ102aの先端で、積層構造を形成する各層の連続性がそれぞれ途絶えており、各層は、リブ102aの形状に沿った形状になっていなかった。
3点曲げ試験の結果、試験開始後、直ぐに、リブ102aが板状部101aから剥離してしまい、板状体10の比曲げ剛性は、80(kN・mm/g)と、非常に低い値を示した。
比較例3
実施例1において用意したプリプレグ基材を、[+45/0/−45/90]となるように、8枚積層し、プリプレグ積層体Aを作製した。作製したプリプレグ積層体Aから、300×20mmの大きさのプリプレグ積層体Bを、2体切り出した。
次いで、得られた2つのプリプレグ積層体Bを、それぞれの90度層が内側となるように、半分に折り返し、折り返した側を溝の先端となるように、実施例1と同様の上金型の溝に挿入した後、プリプレグ積層体Aを、300×300mmの面を有する下金型の上に配置した後、実施例1と同様の条件により、リブを有する平板状の成形体(板状体)を作製した。
作製された板状体の片側のリブの近傍の縦断面図が、図11に示される。図11において、板状体111は、板状部111a、111b、および、突起部(リブ)112aからなる。板状部111aは、マトリックス樹脂が共存する強化繊維層113a、113b、113c、113d、113e、113f、113g、113hから形成されている。
リブ112aの断面を観察したところ、図11に示すように、リブ112aは、積層構造を有し、8層が、リブ112aの形状に沿った形状を有しているが、リブ112aの積層構造における強化繊維と板状部111aの積層構造における強化繊維とは、連続していなかった。
3点曲げ試験の結果、試験開始後、直ぐに、リブ112aが板状部111aから剥離してしまい、板状体11の比曲げ剛性は、100(kN・mm2/g)と、非常に低い値を示した。
比較例4
実施例1で用いた一方向プリプレグシートと同様の炭素繊維(フィラメント数12,000本)、および、エポキシ樹脂組成物を用いて、繊維長25mm、炭素繊維目付750g/m、樹脂重量分率50%のSMCシートを作製した。SMCシートを300×300mmの大きさに切り出し、それらを2枚積層し、実施例1と同様の条件により、2本の直線状のリブを有する平板状の成形体(板状体)を作製した。
得られた板状体は、板状部の厚さが、2.0mmであり、リブの先端まで繊維が充填していたが、リブの断面を観察したところ、強化繊維がそれぞれ独立してランダムに配向されて積み重なっており、板状部およびリブのそれぞれにおいて、それぞれの厚み方向に、強化繊維の明確な層を形成していなかった。
3点曲げ試験の結果、得られた板状体の比曲げ剛性は、250(kN・mm/g)と、低い値を示した。
本発明で得られる繊維強化プラスチックは、板状部と突起部との積層構造を構成する各層が、ともに不連続の強化繊維を含み、かつ、強化繊維の少なくとも一部が板状部から突起部に亘って連続しており、突起部の積層構造を構成する層の少なくとも1つが、突起部の形状に沿った形状を有している。この構造により、本発明で得られる繊維強化プラスチックにおける突起部は、所望とする力学特性を有する。
本発明の繊維強化プラスチックの製造方法によれば、特に、構造部材の構成上重要となるリブあるいはボスなどの突起部の力学特性の製造過程における低下が最小限に抑えられ、かつ、簡易に繊維強化プラスチックを製造することが出来る。
本発明で得られる繊維強化プラスチックは、例えば、輸送機器(自動車、航空機、艦艇など)の構造部材、産業機械の構造部材、精密機器の構造部材、あるいは、スポーツ用具(自転車、ゴルフなど)の構造部材として好ましく用いられる。

Claims (7)

  1. 板状部と該板状部の少なくとも片側の面から隆起した突起部を有する板状体からなり、前記板状部および突起部が、多数本の強化繊維と、該多数本の強化繊維と一体となったマトリックス樹脂とからなる繊維強化プラスチックの製造方法において、
    (a)それぞれの繊維長が10乃至100mmの多数本の強化繊維が一方向に順次配列された強化繊維シートと該強化繊維シートの全体に、あるいは、部分的に含浸した未硬化状態のマトリックス樹脂とからなる少なくとも2枚のプリプレグ基材が、前記強化繊維の配列方向が異なる状態で積層されてなるプリプレグ積層体を用意する積層体準備工程と、
    (b)前記突起部を形成するための凹部を有する一方の金型と、該金型との間で前記板状部を形成する他方の金型とからなる前記板状体を成形する成形装置を用意する成形装置準備工程と、
    (c)前記成形装置準備工程において用意された前記成形装置の前記金型間に、前記積層体準備工程において用意された前記プリプレグ積層体を収容する積層体収容工程と、
    (d)前記積層体収容工程において前記金型内に収容された前記プリプレグ積層体を、前記金型により加熱および加圧し、前記プリプレグ積層体を積層状態を保ったまま、積層面の方向に流動させて前記板状部の賦形を行い、かつ積層面の方向に対し面外方向に流動させて前記突起部の賦形を行うとともに、前記マトリクス樹脂の固化を行い前記板状体を形成する板状体形成工程と、
    (e)前記板状体形成工程において形成された板状体を、前記金型から取り出す板状体脱型工程とからなる繊維強化プラスチックの製造方法。
  2. 前記プリプレグ積層体が、前記突起部が形成される面とは反対側の面において一体化された強化繊維基層を含み、かつ、該強化繊維基層における強化繊維が、多数本の連続した強化繊維からなる請求項に記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
  3. 前記マトリックス樹脂が、熱硬化性樹脂である請求項に記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
  4. 前記金型の温度が一定に維持されている間に、前記板状体形成工程と前記板状体脱型工程が行われる請求項に記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
  5. 前記板状体形成工程における前記熱硬化性樹脂の粘度が、0.1乃至100Pa・sである請求項に記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
  6. 前記板状体形成工程における前記金型の温度Tと前記熱硬化性樹脂の発熱ピーク温度Tpとが、Tp−60≦T≦Tp+20の関係を満足する請求項に記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
  7. 前記積層体準備工程で用意される前記プリプレグ積層体に関して、前記10乃至100mmの繊維長が、一方向に配列された多数本の強化繊維に、この長さの間隔で、順次、切り込みを入れることにより創出されており、かつ、少なくとも隣接して位置する前記プリプレグ基材間で、前記切り込みの位置および方向の一方あるいは双方が異なっている請求項に記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
JP2007522336A 2006-09-28 2007-04-18 繊維強化プラスチックの製造方法 Active JP5315692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007522336A JP5315692B2 (ja) 2006-09-28 2007-04-18 繊維強化プラスチックの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006264784 2006-09-28
JP2006264784 2006-09-28
PCT/JP2007/058393 WO2008038429A1 (en) 2006-09-28 2007-04-18 Fiber-reinforced plastic and process for production thereof
JP2007522336A JP5315692B2 (ja) 2006-09-28 2007-04-18 繊維強化プラスチックの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008038429A1 JPWO2008038429A1 (ja) 2010-01-28
JP5315692B2 true JP5315692B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=39229872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007522336A Active JP5315692B2 (ja) 2006-09-28 2007-04-18 繊維強化プラスチックの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8101262B2 (ja)
EP (1) EP2067615B1 (ja)
JP (1) JP5315692B2 (ja)
KR (1) KR101286085B1 (ja)
CN (1) CN101516613B (ja)
ES (1) ES2606394T3 (ja)
TW (1) TWI415738B (ja)
WO (1) WO2008038429A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2465159B (en) * 2008-11-05 2013-04-17 Aston Martin Lagonda Ltd Manufacture of a structural composites component
CN103039413B (zh) * 2009-03-30 2016-01-20 大和精工株式会社 钓线导向件
US8709319B2 (en) 2009-11-06 2014-04-29 The Boeing Company Compression molding method and reinforced thermoplastic parts molded thereby
US10807277B2 (en) * 2016-11-07 2020-10-20 The Boeing Company Resin-infused short fiber composite materials
CN103328178B (zh) * 2011-02-25 2015-08-05 东丽株式会社 Frp的制造方法
JP5617788B2 (ja) * 2011-07-27 2014-11-05 株式会社豊田自動織機 繊維強化複合材料
JPWO2013094706A1 (ja) * 2011-12-22 2015-04-27 帝人株式会社 ランダムマット、および強化繊維複合材料
US11053369B2 (en) 2012-08-10 2021-07-06 Aspen Aerogels, Inc. Segmented flexible gel composites and rigid panels manufactured therefrom
ES2732361T3 (es) * 2012-09-26 2019-11-22 Toho Tenax Co Ltd Material preimpregnado y método para producir el mismo
US9517594B2 (en) * 2012-10-04 2016-12-13 The Boeing Company Composite structure having a stabilizing element
WO2014103711A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 東レ株式会社 中空構造を有する成形体およびその製造方法
US9238339B2 (en) 2013-02-21 2016-01-19 The Boeing Company Hybrid fastener and method of making the same
US9623612B2 (en) 2013-02-21 2017-04-18 The Boeing Company Method for fabricating composite fasteners
CN105073848B (zh) * 2013-03-07 2018-01-12 三菱化学株式会社 碳纤维增强热塑性树脂复合材料和使用其的成型体
US10239289B2 (en) * 2013-04-12 2019-03-26 Hexcel Corporation Multi-component composite structures
JP6020826B2 (ja) 2013-07-12 2016-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 繊維強化複合材の成形方法および繊維強化複合材の成形装置
DE102013213711A1 (de) 2013-07-12 2015-01-15 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Verfahren zur Herstellung eines Strukturbauteils für Kraftfahrzeuge aus einem Organoblech
DK3024644T3 (en) 2013-07-24 2018-07-30 Integrated Composite Products Inc STRUCTURAL COMPOSITION ARTICLE
JP6189153B2 (ja) * 2013-09-18 2017-08-30 株式会社ミツトヨ 梃子式測定器
WO2015057270A1 (en) * 2013-10-15 2015-04-23 United Technologies Corporation Compression molded fiber reinforced fan case ice panel
US9302434B2 (en) 2013-12-03 2016-04-05 The Boeing Company Thermoplastic composite support structures with integral fittings and method
US9283706B2 (en) 2013-12-03 2016-03-15 The Boeing Company Method and apparatus for compression molding fiber reinforced thermoplastic parts
WO2016025564A2 (en) 2014-08-13 2016-02-18 Integrated Composite Products, Inc. Reinforcing article
US20160147257A1 (en) * 2014-11-26 2016-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Carbon fiber reinforced shaped product including metal plate and manufacturing method thereof
US10086571B2 (en) 2015-02-12 2018-10-02 Integrated Composite Products, Inc. Pre-stressed fiber reinforcing member and method for its manufacture
JP6574106B2 (ja) * 2015-06-01 2019-09-11 株式会社Subaru 繊維強化樹脂構造体及び繊維強化樹脂構造体の製造方法
US10099456B2 (en) 2015-07-29 2018-10-16 The Boeing Company Systems and methods for composite radius fillers
CN108025462B (zh) * 2015-09-09 2019-06-21 日产自动车株式会社 复合材料的制造方法以及复合材料的制造装置
JP6568445B2 (ja) * 2015-09-30 2019-08-28 積水化学工業株式会社 繊維強化シートの製造方法及び構造体の製造方法
JP6645801B2 (ja) * 2015-10-23 2020-02-14 三菱ケミカル株式会社 繊維強化樹脂成形品およびその製造方法
WO2017073460A1 (ja) * 2015-10-27 2017-05-04 東レ株式会社 切込プリプレグ、クロスプライ積層体、および切込プリプレグの製造方法
JP6880706B2 (ja) * 2015-12-25 2021-06-02 東レ株式会社 航空機用構造体
JP2017160661A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 積水化学工業株式会社 長尺構造物の補強構造
DE102016210095A1 (de) 2016-06-08 2017-12-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Faserverstärktes Kunststoffbauteil und Verfahren zu dessen Herstellung
EP3536183B1 (en) * 2016-12-22 2021-02-03 ASICS Corporation Shoe sole and method for manufacturing sole
KR20190100184A (ko) * 2016-12-22 2019-08-28 도레이 카부시키가이샤 복합 구조체 및 그 제조 방법
DE102017201211A1 (de) 2017-01-26 2018-07-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Fertigen eines Bauteils einer Rippe
KR20190104988A (ko) * 2017-02-02 2019-09-11 도레이 카부시키가이샤 섬유 강화 플라스틱의 제조 방법
BR112019013570A2 (pt) * 2017-02-09 2020-01-07 Toray Industries, Inc. Elemento de pré-forma, pré-forma usando o mesmo, e método para produção de pré-forma
US10967585B2 (en) 2017-03-16 2021-04-06 Guerrilla Industries LLC Composite structures and methods of forming composite structures
DE102017106878B4 (de) * 2017-03-30 2024-05-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Anbindungsstruktur zur Anbindung eines faserverstärkten Kunststoffbauteils an ein Anbindungsbauteil und Anordnung eines faserverstärkten Kunststoffbauteils an mindestens einem Anbindungsbauteil
CN107745551B (zh) * 2017-09-27 2020-09-25 安徽吉曜玻璃微纤有限公司 一种玻璃微纤板及其生产方法
WO2019078242A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 東レ株式会社 繊維強化プラスチック成形品
KR20200071072A (ko) * 2017-10-20 2020-06-18 도레이 카부시키가이샤 섬유 강화 플라스틱 복합체의 제조 방법
JP7118149B2 (ja) * 2018-07-03 2022-08-15 フクビ化学工業株式会社 Cfrpシート、cfrpシートを用いた積層体、及びcfrpシートの製造方法
JP7146519B2 (ja) * 2018-08-08 2022-10-04 株式会社イノアックコーポレーション 繊維強化樹脂成形体及び繊維強化樹脂成形体の製造方法
KR102507820B1 (ko) * 2018-08-31 2023-03-07 현대자동차주식회사 다층 섬유강화 수지복합재의 제조방법 및 그에 따라 제조되는 성형품
CN109228547B (zh) * 2018-10-24 2021-04-16 株洲时代新材料科技股份有限公司 增强材料的纤维铺层结构、拉挤型材
EP3950292A4 (en) * 2019-03-29 2022-12-14 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha COMPOSITE PANEL STRUCTURE AND METHOD OF PRODUCTION THEREOF
EP4013613A4 (en) * 2019-09-06 2023-08-30 Web Industries, Inc. PREPREG MASTER ROLLS AND SLIT TAPE AND PROCESS
JP7439451B2 (ja) * 2019-10-28 2024-02-28 ウシオ電機株式会社 炭素繊維強化プラスチック構造体、その製造方法および測定器
EP4098684A4 (en) * 2020-01-31 2024-02-21 Toray Industries COMPOSITE PREPREG, PREFORM AND FIBER REINFORCED COMPOSITE COMPOSITE BODY USING SUCH PREPREG AND METHOD FOR PRODUCING SUCH PREPREG
EP4201661A1 (en) * 2020-08-19 2023-06-28 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Composite material panel structure and manufacturing method thereof
WO2022163404A1 (ja) * 2021-01-28 2022-08-04 東レ株式会社 繊維強化プラスチックおよびその製造方法
US11572124B2 (en) 2021-03-09 2023-02-07 Guerrilla Industries LLC Composite structures and methods of forming composite structures

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5695633A (en) * 1979-12-28 1981-08-03 Asahi Fiber Glass Co Ltd Manufacture of glass-fiber reinforced resin mold
JPS60224530A (ja) * 1984-04-23 1985-11-08 Mazda Motor Corp 強化繊維を含有する複合樹脂シ−ト
JPS6143542A (ja) * 1984-08-06 1986-03-03 Mazda Motor Corp Frp部品の製造方法
JPS61287711A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Nissan Motor Co Ltd Smc積層体による成形方法
JPS62280003A (ja) * 1986-05-23 1987-12-04 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 樹脂含浸型基材を製造する方法
JPS63267523A (ja) * 1987-04-27 1988-11-04 Mitsui Toatsu Chem Inc 繊維強化熱可塑性プラスチツクの製造法
JPH01289837A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Mitsui Toatsu Chem Inc 切れ目を入れた連続繊維プリプレグを使用する繊維強化熱可塑性プラスチックの製造法
JPH02115236A (ja) * 1988-10-25 1990-04-27 Sumitomo Chem Co Ltd 成形用繊維強化樹脂シートおよびその製造方法並びに繊維強化樹脂成形体の製造方法
JPH0776051A (ja) * 1993-06-18 1995-03-20 Toray Ind Inc Frp製パネル及びその製造方法
JPH08144511A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Takashima:Kk コンクリート型枠及び該コンクリート型枠の製造方法
JP2004209717A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Toray Ind Inc 繊維強化成形品

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4044188A (en) * 1972-10-02 1977-08-23 Allied Chemical Corporation Stampable thermoplastic sheet reinforced with multilength fiber
US4051290A (en) * 1975-11-10 1977-09-27 Owens-Corning Fiberglas Corporation Sink-free panels
GB8400291D0 (en) 1984-01-06 1984-02-08 Wiggins Teape Group Ltd Fibre reinforced plastics sheets
JPH0686066B2 (ja) 1986-09-30 1994-11-02 タキロン株式会社 凸リブを備えた成形品の製造方法
US4990207A (en) * 1987-04-02 1991-02-05 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for preparing fiber-reinforced thermoplastic molded articles
GB9413417D0 (en) * 1994-07-04 1994-08-24 Ford Roger A Improved composite materials and method for making them
US5755558A (en) * 1994-08-31 1998-05-26 Sikorsky Aircraft Corporation Fiber reinforced composite spar for a rotary wing aircraft and method of manufacture thereof
JP3895481B2 (ja) * 1998-10-16 2007-03-22 東レ株式会社 Frp製屋根構造体
JP3852009B2 (ja) * 2001-08-06 2006-11-29 ダイキン工業株式会社 樹脂成形体及び積層体並びにそれらの製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5695633A (en) * 1979-12-28 1981-08-03 Asahi Fiber Glass Co Ltd Manufacture of glass-fiber reinforced resin mold
JPS60224530A (ja) * 1984-04-23 1985-11-08 Mazda Motor Corp 強化繊維を含有する複合樹脂シ−ト
JPS6143542A (ja) * 1984-08-06 1986-03-03 Mazda Motor Corp Frp部品の製造方法
JPS61287711A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Nissan Motor Co Ltd Smc積層体による成形方法
JPS62280003A (ja) * 1986-05-23 1987-12-04 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 樹脂含浸型基材を製造する方法
JPS63267523A (ja) * 1987-04-27 1988-11-04 Mitsui Toatsu Chem Inc 繊維強化熱可塑性プラスチツクの製造法
JPH01289837A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Mitsui Toatsu Chem Inc 切れ目を入れた連続繊維プリプレグを使用する繊維強化熱可塑性プラスチックの製造法
JPH02115236A (ja) * 1988-10-25 1990-04-27 Sumitomo Chem Co Ltd 成形用繊維強化樹脂シートおよびその製造方法並びに繊維強化樹脂成形体の製造方法
JPH0776051A (ja) * 1993-06-18 1995-03-20 Toray Ind Inc Frp製パネル及びその製造方法
JPH08144511A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Takashima:Kk コンクリート型枠及び該コンクリート型枠の製造方法
JP2004209717A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Toray Ind Inc 繊維強化成形品

Also Published As

Publication number Publication date
EP2067615A1 (en) 2009-06-10
EP2067615A4 (en) 2012-04-04
EP2067615B1 (en) 2016-11-16
ES2606394T3 (es) 2017-03-23
WO2008038429A1 (en) 2008-04-03
TWI415738B (zh) 2013-11-21
JPWO2008038429A1 (ja) 2010-01-28
KR101286085B1 (ko) 2013-07-15
KR20090071537A (ko) 2009-07-01
US8101262B2 (en) 2012-01-24
US20100028616A1 (en) 2010-02-04
CN101516613B (zh) 2013-05-08
TW200815183A (en) 2008-04-01
CN101516613A (zh) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5315692B2 (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法
JP5223354B2 (ja) 切込プリプレグ基材、積層基材、繊維強化プラスチック、および切込プリプレグ基材の製造方法
JP5292972B2 (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法
JP5167953B2 (ja) 積層基材、繊維強化プラスチック、およびそれらの製造方法
JP5320742B2 (ja) 複合プリプレグ基材の製造方法、積層基材および繊維強化プラスチック
JP5572947B2 (ja) 成形材料、および、繊維強化プラスチック、ならびに、これらの製造方法
US8354156B2 (en) Prepreg base material, layered base material, fiber-reinforced plastic, process for producing prepreg base material, and process for producing fiber-reinforced plastic
JP5272418B2 (ja) 切込プリプレグ基材、複合切込プリプレグ基材、積層基材、繊維強化プラスチック、および切込プリプレグ基材の製造方法
JP5353099B2 (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法
JP2008207544A5 (ja)
JP2008279753A (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法
JP4732103B2 (ja) 繊維強化樹脂製の管状部材の製造方法
JP2010023359A (ja) 積層体の製造方法
JP2007261141A (ja) プリプレグ積層体及び繊維強化プラスチック
JP2010018724A (ja) プリプレグ積層基材および繊維強化プラスチック
JP5950149B2 (ja) 繊維強化樹脂製構造体の製造方法。
JP2007146151A (ja) プリプレグ基材、積層基材、繊維強化プラスチック
JP2008260793A (ja) 積層基材および繊維強化プラスチック
JP2008208343A (ja) 切込プリプレグ基材、積層基材、繊維強化プラスチック、および切込プリプレグ基材の製造方法
JP2008238809A (ja) 積層体の製造方法
JP2016179647A (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法
JP2016087907A (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5315692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151