JP5315468B2 - アクティブマトリクス基板の製造方法、表示パネル、及び表示装置 - Google Patents

アクティブマトリクス基板の製造方法、表示パネル、及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5315468B2
JP5315468B2 JP2012556833A JP2012556833A JP5315468B2 JP 5315468 B2 JP5315468 B2 JP 5315468B2 JP 2012556833 A JP2012556833 A JP 2012556833A JP 2012556833 A JP2012556833 A JP 2012556833A JP 5315468 B2 JP5315468 B2 JP 5315468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal layer
electrode
active matrix
drain electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012556833A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012108301A1 (ja
Inventor
宏充 勝井
義雅 近間
渉 中村
哲憲 田中
賢一 紀藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012556833A priority Critical patent/JP5315468B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5315468B2 publication Critical patent/JP5315468B2/ja
Publication of JPWO2012108301A1 publication Critical patent/JPWO2012108301A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • H01L27/1244Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits for preventing breakage, peeling or short circuiting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • H01L29/458Ohmic electrodes on silicon for thin film silicon, e.g. source or drain electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、薄膜トランジスタを備えたアクティブマトリクス基板、ならびにこのアクティブマトリクス基板を備えた表示パネル及び表示装置に関する。
近年、液晶表示装置は、CRT(Cathode-Ray-Tube)に比べて消費電力が少なく、小型化がしやすいため、急速に普及しつつある。これらの液晶表示装置の中でも、応答速度が速く、多階調表示が容易なアクティブマトリクス型の液晶表示装置が広く使用されている。
アクティブマトリクス型の液晶表示装置は、多数の画素がマトリクス状に配列されたアクティブマトリクス基板と、これに対向するように配置された対向基板とを備えており、さらにこれら2つの基板の間に表示媒体である液晶層が挟持された構造を有している。アクティブマトリクス基板には、複数の走査配線と複数の信号配線とが交差するように配置されており、その交差部近傍に薄膜トランジスタ(TFT)を有する画素部が形成されている。
特許文献1には、アクティブ層上に位置して、互いに第1距離離隔されている第1及び第2オーミックコンタクト層と;前記第1及び第2オーミックコンタクト層上に各々位置して、互いに前記第1距離離隔し、その間に前記アクティブ層が露出される第1及び第2バリアパターンと;前記第1及び第2バリアパターン上に各々位置して、データ配線に連結されるソース電極と前記ソース電極から前記第1距離より大きい第2距離離隔されているドレイン電極と;を含む液晶表示装置用アレイ基板が記載されている。
日本国公開特許公報「特開2008−166789号公報(2008年7月17日公開)」
従来のアクティブマトリクス基板の例を、図13及び図14を参照して説明する。図14は、従来のアクティブマトリクス基板の一部の断面図を示す。なお、図14は、従来のアクティブマトリクス基板300のTFT325付近の一部分のみを示す。
図14に示すように、従来のアクティブマトリクス基板300は、ガラス311、走査配線312、絶縁層313、半導体層314、信号電極316、ドレイン電極317、保護層318、層間絶縁層319、及び画素電極320を備えている。これらは、図14に示すように積層されることにより、TFT325を構成している。半導体層314は、チャネル層314aと電極コンタクト層314bとにより構成されている。また、信号電極316は下層信号電極316aと上層信号電極316bとを備え、ドレイン電極317は下層ドレイン電極317aと上層ドレイン電極317bとを備えている。
従来のアクティブマトリクス基板300における信号電極316及びドレイン電極317では、図14に示すように、上層が下層の上面の全てを覆うように積層されている。
ここで、アクティブマトリクス基板300の製造工程において、上層ドレイン電極317bに用いる材料が拡散する場合がある。上層ドレイン電極317bに用いる材料が拡散するおそれがあるプロセスとしては、例えばドレイン電極317をドライエッチングするプロセス、CVD法により保護層318の材料を成膜するプロセスなどが挙げられる。このように拡散した材料が半導体層314上に移動してしまうと、TFTの特性が低下してしまう。
図13は、従来のアクティブマトリクス基板の製造方法を説明するための図であり、特にドレイン電極317のパターニングを行なった際の断面構造を示す。従来のアクティブマトリクス基板300は、上層ドレイン電極317bと半導体層314との距離が近い。そのため、例えばドライエッチングなどによって上層ドレイン電極317bに用いる材料が拡散した場合に、図13に矢印で示すように、拡散した材料が半導体層314上に移動してしまうおそれが高い。
したがって、従来のアクティブマトリクス基板300においては、上層ドレイン電極317bに用いる材料が半導体層314上に移動することにより、TFT325の特性の低下を招いてしまうという問題が生じる。上述した特許文献1の技術においても、このような問題を解決するための方法は記載されていない。
また、特許文献1には、ソース電極及びドレイン電極をウェットエッチングによりパターニングし、バリアパターンを乾式エッチングによりパターニングすることによって、ソース電極及びドレイン電極がバリアパターンよりも大きくエッチング(オーバーエッチング)されることが記載されている。しかし、ソース電極及びドレイン電極がオーバーエッチングされる量については、全く規定されていない。そのため、オーバーエッチングされる量が少ない場合には、ソース電極及びドレイン電極に用いる材料が拡散して半導体層上に移動するという問題が生じる。また、オーバーエッチングされる量が多い場合には、レジストの剥がれが生じたり、細い配線を形成することが困難になったりするという問題が生じる。
特許文献1には、これらの問題についても、これらの問題を解決する方法についても全く記載されていない。そのため、従来技術における配線構造では、安定な特性を有するTFTを容易に形成させることが困難である。
本発明は、上記の従来技術が有する問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、安定な特性を有するTFTを容易に形成させることが可能な配線構造を備えたアクティブマトリクス基板、ならびにこれを備えた表示パネル及び表示装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るアクティブマトリクス基板は、半導体層と、当該半導体層に電気的に接続されている電極とにより構成されている薄膜トランジスタを備えており、上記電極は、上記半導体層の上面の一部を覆うように積層された第1の金属層と、上記第1の金属層に積層された第2の金属層とを備え、上記半導体層と上記第1の金属層と上記第2の金属層とは、階段状に構成されており、上記階段状に構成されている部分において、上記第1の金属層の周縁と上記第2の金属層の周縁との距離が、0.4μmより大きく、1.5μmより小さいことを特徴とする。
上記の構成であれば、第1の金属層を備え、かつ第1の金属層の周縁と第2の金属層の周縁との距離が0.4μmより大きいことにより、半導体層と第2の金属層とを十分に離すことができる。そのため、アクティブマトリクス基板を製造する過程において、例えば電極をパターニングする際などに、第2の金属層に用いる材料が半導体層に移動してしまうことを防ぐことができる。
したがって、TFTの特性の低下を防止し、安定な特性を得ることができる。また、TFTの特性を低下させることなく、第2の金属層にいかなる金属をも用いることができる。
また、第1の金属層の周縁と第2の金属層の周縁との距離が1.5μmより小さいことにより、電極をパターニングする際に用いるレジストが剥がれることを防止することができ、細い配線であっても容易に形成させることができる。したがって、本発明であれば、安定な特性を有するTFTを容易に形成させることが可能なアクティブマトリクス基板とすることができる。
本発明の他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって十分分かるであろう。また、本発明の利点は、添付図面を参照した次の説明で明白になるであろう。
本発明に係るアクティブマトリクス基板は、以上のように、半導体層と、当該半導体層に電気的に接続されている電極とにより構成されている薄膜トランジスタを備えており、上記電極は、上記半導体層の上面の一部を覆うように積層された第1の金属層と、上記第1の金属層に積層された第2の金属層とを備え、上記半導体層と上記第1の金属層と上記第2の金属層とは、階段状に構成されており、上記階段状に構成されている部分において、上記第1の金属層の上面は、上記半導体層の上面における上記第1の金属層に覆われていない部分に、上記第2の金属層よりも突出していることにより、上記第2の金属層に覆われていない部分を有しており、かつ、上記第1の金属層の周縁と上記第2の金属層の周縁との距離が、0.4μmより大きく、1.5μmより小さいので、安定な特性を有するTFTを容易に形成させることが可能な配線構造を備えたアクティブマトリクス基板を提供することができる。
本発明の一実施形態におけるアクティブマトリクス基板の一部の断面図を示す。 本発明の一実施形態におけるアクティブマトリクス基板の要部の断面図を示す。 本発明の一実施形態における液晶表示装置を示す図である。 図4の(a)〜図4の(e)は、本発明の一実施形態におけるアクティブマトリクス基板の製造方法を説明するための図である。 図5の(a)〜図5の(c)は、本発明の一実施形態における対向基板の製造方法を説明するための図である。 図6の(a)〜図6の(c)は、本発明の一実施形態におけるアクティブマトリクス基板の製造方法を説明するための図である。 図7の(a)〜図7の(d)は、本発明の他の実施形態におけるアクティブマトリクス基板の製造方法を説明するための図である。 図8の(a)〜図8の(e)は、本発明の他の実施形態におけるアクティブマトリクス基板の製造方法を説明するための図である。 図9の(a)〜図9の(f)は、本発明の他の実施形態におけるアクティブマトリクス基板の製造方法を説明するための図である。 図10の(a)〜図10の(f)は、本発明の他の実施形態におけるアクティブマトリクス基板の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施例におけるアクティブマトリクス基板のTFT特性を示すグラフである。 本発明の一実施形態におけるアクティブマトリクス基板の製造方法を説明するための図である。 従来のアクティブマトリクス基板の製造方法を説明するための図である。 従来のアクティブマトリクス基板の一部の断面図を示す。 (a)〜(d)は、第3工程のウェットエッチング終了時点におけるアクティブマトリクス基板の電子顕微鏡画像を表す図である。
〔第1実施形態〕
以下、本発明に係る液晶表示装置の第1実施形態について、詳細に説明する。
まず、本実施形態に係る液晶表示装置(表示装置)1の構成について説明する。
(液晶表示装置1の構成)
液晶表示装置1の構成について、図1〜図3を参照して説明する。まず、液晶表示装置1の全体像について、図3を参照して説明する。図3は、本発明の一実施形態における液晶表示装置を示す図である。
液晶表示装置1は、アクティブマトリクス型の液晶表示パネル(表示パネル)2を備えた液晶表示装置1である。液晶表示パネル2は、図3に示すように、アクティブマトリクス基板10Aと、対向基板30とが、液晶層(図示せず)を挟んで張り合わせられて形成されている。
アクティブマトリクス基板10Aは、図示しないが画素電極がマトリクス状に配置されており、観察者に視認される画像を表示する表示領域と、表示領域の外側に設けられ、観察者に画像が視認されない非表示領域とに分けられる。非表示領域には、走査配線12が外部の信号を受けるための走査配線端子部41と、信号配線が外部の信号を受けるための信号配線端子部42とが設けられている。走査配線端子部41及び信号配線端子部42は、それぞれ走査配線12又は信号配線に接続されている端子配線43と接続されている。
アクティブマトリクス基板10Aには、複数の走査配線12と複数の信号配線とが交差するように配置されており、その交差部近傍に薄膜トランジスタ(以下、「TFT」ともいう。)25が形成されている。TFT25は画素部を構成する。各TFT25に対応して、信号電極(電極)16とドレイン電極(電極)17と画素電極20とが設けられている。TFT25の構造については後述する。
(TFT25の基本的な構造)
アクティブマトリクス基板10Aに形成されているTFT25の基本的な構成について、図1を参照して以下に説明する。図1は、本発明の一実施形態におけるアクティブマトリクス基板の一部の断面図を示す。なお、図1は、アクティブマトリクス基板10AのTFT25付近の一部分のみを示す。
アクティブマトリクス基板10Aは、ガラス11、走査配線12、絶縁層13、半導体層14、信号電極16、ドレイン電極17、保護層18、層間絶縁層19、及び画素電極20を備えている。これらは、図1に示すように積層されることにより、TFT25を構成している。
TFT25は、逆スタガ型(ボトムゲート)の構造である。すなわち、TFT25において、最下層に走査配線12が配置され、走査配線12の上に絶縁層13と半導体層14とが形成され、絶縁層13と半導体層14との上に信号電極16及びドレイン電極17が形成されている。
半導体層14は、チャネル層14aと電極コンタクト層14bとにより構成されており、信号電極16とドレイン電極17とを導通させるための層である。
チャネル層14aとしては、例えば、アモルファスシリコンなどを用いてもよく、また、酸化亜鉛(ZnO)、酸化インジウム−酸化ガリウム−酸化亜鉛の組成をもつアモルファス薄膜(IGZO)等の酸化物半導体を用いてもよい。
電極コンタクト層14bは、例えばn型不純物が高濃度にドープされたNコンタクト層であってもよく、例えばNアモルファスシリコンなどを用いることができる。
信号電極16は、信号配線に設けられている電極である。信号電極16は、下層信号電極(第1の金属層)16aと上層信号電極(第2の金属層)16bとを備え、半導体層14に電気的に接続されている。
ドレイン電極17は、下層ドレイン電極(第1の金属層)17aと上層ドレイン電極(第2の金属層)17bとを備え、半導体層14に電気的に接続されている。ドレイン電極17は、信号電極16と、半導体層14を介して電気的に接続されている。
下層信号電極16a及び下層ドレイン電極17aに用いる材料としては、特に限定されないが、製造工程において拡散しにくい金属を用いることが好ましい。例えばチタン(Ti)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)、又はこれらの合金などを用いることができる。このような構成であれば、製造工程において、下層信号電極16a及び下層ドレイン電極17aに用いる金属が半導体層14に拡散しないため、良好な特性を有するTFTを形成させることができる。
上層信号電極16b及び上層ドレイン電極17bに用いる材料としては、特に限定されないが、例えば銅(Cu)、銅合金、アルミニウム(Al)などが挙げられ、銅又は銅合金が好ましい。銅又は銅合金であれば、抵抗が小さいため、信号電極16又はドレイン電極17の抵抗を小さくすることができる。
銅としては、例えば純銅などを用いることができる。また、銅合金としては、例えば、銅−マグネシウム合金(CuMg)、銅−マンガン合金(CuMn)、銅−アルミニウム合金(CuAl)、銅−チタン合金(CuTi)、銅−ジルコニウム合金(CuZr)、銅−モリブデン合金(CuMo)などを用いることができる。
走査配線12は、図1では図示しないが、下層走査配線12aと上層走査配線12bとを備えている。下層走査配線12aに用いる材料としては、下層信号電極16a及び下層ドレイン電極17aに用いることができる材料と同じものを用いることができる。また、上層走査配線12bに用いる金属としては、上層信号電極16b及び上層ドレイン電極17bに用いることができる材料と同じものを用いることができる。
絶縁層としては、例えば、窒化シリコン(SiNx)、二酸化ケイ素(SiO)などを用いてもよく、また、SiNxとSiOとを積層してもよい。ゲート絶縁膜103の厚さは、1000〜5000Åであることが好ましい。
保護層18としては、例えば窒化シリコン(SiNx)、二酸化ケイ素(SiO)などを用いることができる。
層間絶縁層19としては、フォト感光性を有するものを用いることが好ましく、例えば感光性アクリル樹脂などを用いることができる。
画素電極20としては、例えば、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム−酸化亜鉛(IZO)などの透明導電材料を用いることができる。
次に、TFT25における信号電極16及びドレイン電極17の構造について、より詳細に以下に説明する。
(信号電極16及びドレイン電極17の構造)
TFT25における信号電極16及びドレイン電極17の構造について、図2を参照して説明する。図2は、本発明の一実施形態におけるアクティブマトリクス基板の要部の断面図を示す。なお、ここでは、TFT25におけるドレイン電極17の構造について説明するが、TFT25における信号電極16もドレイン電極17と同様に構成されている。
つまり、以下の説明において、ドレイン電極17は信号電極16に、下層ドレイン電極17aは下層信号電極16aに、上層ドレイン電極17bは上層信号電極16bに、適宜置き換えることができる。
TFT25において、ドレイン電極17の下層ドレイン電極17aは、半導体層14の上面の一部を覆うように積層されている。ここでは下層ドレイン電極17aは、半導体層14における電極コンタクト層14bの上面の一部を覆うように積層されている。また、上層ドレイン電極17bは、下層ドレイン電極17aに積層されている。そして、チャネル層14aと、電極コンタクト層14bと、下層ドレイン電極17aと、上層ドレイン電極17bとは、TFT25において、階段状に構成されている。
この階段状に構成されている部分において、下層ドレイン電極17aは、半導体層14の上面における下層ドレイン電極17aに覆われていない部分14aa及び14baのある方向に、上層ドレイン電極17bよりも突出していることにより、上層ドレイン電極17bに覆われていない部分17aaを有している。
また、この階段状に構成されている部分において、下層ドレイン電極17aの周縁と上層ドレイン電極17bの周縁との距離Aは、0.4μmより大きく、1.5μmより小さい。
ここで、「下層ドレイン電極17aの周縁」とは、下層ドレイン電極17aの上面又はこれに続く端面が半導体層14の上面に接触する部分をさす。また、「上層ドレイン電極17bの周縁」とは、上層ドレイン電極17bの上面又はこれに続く端面が下層ドレイン電極17aの上面に接触する部分をさす。
本実施形態では、下層ドレイン電極17aを備え、かつ距離Aが0.4μmより大きいことにより、半導体層14と上層ドレイン電極17bとを十分に離すことができる。図12は、本発明の一実施形態におけるアクティブマトリクス基板の製造方法を説明するための図であり、特にドレイン電極17のパターニングを行なった際の断面構造を示す。図12に示すように、本実施形態におけるアクティブマトリクス基板10Aでは、上層ドレイン電極17bと半導体層14とが十分離れている。そのため、ドレイン電極17のパターニングの際に上層ドレイン電極17bの材料が半導体層14に移動してしまうことを防ぐことができる。
そのため、本実施形態であれば、上層ドレイン電極17bにいかなる金属を用いた場合でも、製造工程においてこの金属が半導体層14にまで移動することを防ぐことができる。したがって、TFTの特性の低下を防止し、安定な特性を得ることができる。換言すると、本実施形態であれば、TFTの特性を低下させることなく、上層ドレイン電極17bにいかなる金属をも用いることができる。
また、距離Aが1.5μmより小さいことにより、ドレイン電極17をパターニングする際に用いるレジストが剥がれることを防止することができ、細い配線であっても容易に形成させることができる。したがって、本実施形態の配線構造であれば、安定な特性を有するTFTを容易に形成させることができる。
なお、下層ドレイン電極17aは、電極コンタクト層14bを完全に覆うように積層されていてもよい。この場合には、下層ドレイン電極17aは、電極コンタクト層14bとともに、チャネル層14aの上面の一部を覆うように積層され、チャネル層14aと下層ドレイン電極17aと上層ドレイン電極17bとが、階段状に構成される。
また、電極コンタクト層14bがチャネル層14aを完全に覆っていてもよい。この場合には、下層ドレイン電極17aは、電極コンタクト層14bの上面の一部を覆うように積層され、電極コンタクト層14bと下層ドレイン電極17aと上層ドレイン電極17bとが階段状に構成される。
本実施形態に係るアクティブマトリクス基板は、表示装置における表示パネルに好適に用いることができる。
次に、本実施形態に係る液晶表示装置1の製造方法について、以下に説明する。
まず、本実施形態におけるアクティブマトリクス基板10Aの製造工程について説明する。なお、本実施形態においては、下層走査配線12a、下層信号電極16a及び下層ドレイン電極17aにTiを用い、上層走査配線12b、上層信号電極16b及び上層ドレイン電極17bにCuを用いた場合を例にして説明する。
(アクティブマトリクス基板10Aの製造工程)
本実施形態におけるアクティブマトリクス基板10Aは、5回のフォトリソグラフィ工程によって製造される。
ここで、図4の(a)〜図4の(e)を参照しながら、本実施形態のアクティブマトリクス基板10Aの製造工程を工程順に(1)〜(5)に説明する。図4の(a)〜図4の(e)は、本発明の一実施形態におけるアクティブマトリクス基板の製造方法を説明するための図であり、各工程が終了した時点での断面構造を示す。また、図4の(a)〜図4の(e)は、アクティブマトリクス基板10AのTFT25付近の一部分のみを示している。したがって、ここでは、TFT25付近の製造工程について説明する。
(1)第1工程
第1工程では、図4の(a)に示すように、走査配線12を形成する。まず、ガラス11上にスパッタ法により下層走査配線12aとしてTi、及び上層走査配線12bとしてCuを連続して成膜した後に、フォトリソグラフィによりレジストパターンを形成する。その後、後述する方法によりウェットエッチングを行い、下層走査配線12a及び上層走査配線12bのパターンを形成した後、レジストを剥離洗浄する。
本工程では、特に限定されないが、Tiを30〜150nm、Cuを200〜500nm成膜することが好ましい。
(2)第2工程
第2工程では、図4の(b)に示すように、絶縁層13、チャネル層14a及び電極コンタクト層14bを形成する。まず、CVD法により、絶縁層13として窒化シリコン、チャネル層14aとしてアモルファスシリコン、及び電極コンタクト層14bとしてnアモルファスシリコンを連続して成膜する。その後、フォトリソグラフィによりレジストパターンを形成する。その後、ドライエッチングを行い、チャネル層14a及び電極コンタクト層14bのパターンを形成した後、レジストを剥離洗浄する。
本工程では、特に限定されないが、絶縁層13としての窒化シリコンを200〜500nm、チャネル層14aとしてのアモルファスシリコンを30〜300nm、電極コンタクト層14bとしてのnアモルファスシリコンを50〜150nm成膜することが好ましい。
(3)第3工程
第3工程では、図4の(c)に示すように、信号電極16及びドレイン電極17を形成する。信号電極16とドレイン電極17とは、同一の層に同時に成膜された後、パターニングによってそれぞれが形成される。
まず、スパッタ法により下層信号電極16a及び下層ドレイン電極17aとしてTi、上層信号電極16b及び上層ドレイン電極17bとしてCuを連続して成膜した後に、フォトリソグラフィによりレジストパターンを形成する。その後、後述する方法によりウェットエッチングを行い、下層信号電極16a、上層信号電極16b、下層ドレイン電極17a、及び上層ドレイン電極17bそれぞれのパターンを形成する。さらに、ドライエッチングにより、電極コンタクト層14bの一部を除去する。その後、レジストを剥離洗浄する。
本工程では、特に限定されないが、Tiを30〜150nm、Cuを100〜400nm成膜することが好ましい。
(4)第4工程
第4工程では、図4の(d)に示すように、保護層18及び層間絶縁層19を形成する。まず、CVD法により、保護層18として窒化シリコンを成膜する。次いで、層間絶縁層19として感光性層間絶縁膜材料を成膜した後に、フォトリソグラフィによりパターン形成する。その後、ドライエッチングを行い、保護層18及び層間絶縁層19のパターンを形成する。
本工程では、特に限定されないが、保護層18としての窒化シリコンを100〜700nm成膜することが好ましい。
(5)第5工程
第5工程では、図4の(e)に示すように、画素電極20を形成する。まず、スパッタ法により画素電極20を形成するための膜として酸化インジウムスズ(ITO)または酸化インジウム−酸化亜鉛(IZO)などの透明導電材料を成膜した後に、フォトリソグラフィによりレジストパターンを形成する。その後、ウェットエッチングにより、画素電極20のパターンを形成した後、レジストを剥離洗浄する。
本工程では、特に限定されないが、画素電極20としての透明導電材料を50〜200nm成膜することが好ましい。
以上の工程によって、アクティブマトリクス基板10Aが製造される。ただし、本発明では、上述したような材料や、各層の厚さに必ずしも限定されることはなく、アクティブマトリクス基板の材料として従来から一般的に使用されているものを使用することができる。
(ウェットエッチング方法)
本実施形態のTFT25における走査配線12、信号電極16及びドレイン電極17は、図4の(e)に示すように、下層と上層との2層構造であり、下層と上層とは階段状に構成されている。
このような構造にするために、本実施形態においては、上述した第1工程及び第3工程におけるウェットエッチングを、以下に説明する方法により行う。
本実施形態の第1工程で行なうウェットエッチングの方法について、図6の(a)〜図6の(c)を参照して説明する。図6の(a)〜図6の(c)は、本発明の一実施形態におけるアクティブマトリクス基板の製造方法を説明するための図であり、特に走査配線12をパターニングする際の各段階の断面図を示す。
第1工程においては、以下(1)〜(3)に説明する方法によりウェットエッチングを行ない、走査配線12をパターニングする。
(1)第1工程においてウェットエッチングを行なう直前には、図6の(a)に示すように、ガラス11上に下層走査配線12aとしてTi、及び上層走査配線12bとしてCuが成膜され、フォトリソグラフィによりレジスト50が形成されている。
(2)次に、過酸化水素(H)とフッ素化合物とを含むエッチャントを用いて、ウェットエッチングを行い、図6の(b)に示すように、Ti及びCuを同時にエッチングする。
本実施形態においては、H濃度が5%以上20%未満であり、かつフッ素化合物濃度が0.5%以上3%未満であるエッチャントを用いることが好ましい。これにより、Tiよりも早くCuをエッチングさせることができる。その結果、図6の(b)に示すように、Cuのシフト量(エッチングレート)をTiのシフト量よりも大きくさせることによって、下層走査配線12aと上層走査配線12bとを階段状に構成させることができる。
なお、本実施形態に用いるエッチャントは、特に限定されないが、Hとフッ素化合物とを含むものであることが好ましい。このような構成であれば、エッチャントに含まれるHの濃度によってCuのシフト量を調節することができ、一方フッ素化合物の濃度によってTiのシフト量を調節することができる。したがって、エッチャントに含まれるH及びフッ素化合物の濃度を、Cu及びTiの望ましいシフト量に基づいて、適宜調整することが好ましい。
(3)続いて、レジスト50を剥離洗浄し、図6の(c)に示すような走査配線12のパターンを完成させる。
第3工程においても、以上の(1)〜(3)に説明する方法によりウェットエッチングを行ない、信号電極16及びドレイン電極17をパターニングすることができる。なお、第3工程においては、上述した方法の(2)において用いるエッチャントは、H濃度が5%以上20%未満であり、かつフッ素化合物濃度が0.5%以上3%未満であることが好ましく、エッチング時間はジャストエッチング時間の1.3〜3倍の時間行なうことが好ましい。なお、「ジャストエッチング時間」とは、信号電極16及びドレイン電極17の上層(ここではCu)がレジスト50の幅と同じ幅にてエッチングされる時間をいう。
これにより、信号電極16及びドレイン電極17のそれぞれにおける下層の周縁と上層の周縁との距離Aを、0.4μmより大きく、かつ1.5μmより小さくすることができる。
(対向基板30の製造工程)
次に、図5の(a)〜図5の(c)を参照しながら、本実施形態における対向基板30の製造工程について説明する。図5の(a)〜図5の(c)は、本発明の一実施形態における対向基板の製造方法を説明するための図であり、各工程が終了した時点での断面構造を示す。
対向基板30は、以下(1)〜(3)に説明する3回のフォトリソグラフィ工程によって製造される。
(1)図5の(a)に示すように、ガラス31上に、感光性材料を用い、フォトリソグラフィによりブラックマトリクス32、及び、赤、緑又は青のカラーフィルター33の各層を形成する。
(2)図5の(b)に示すように、スパッタ法により画素電極34を、厚さ50〜200nmにて堆積した後、フォトリソグラフィ及びウェットエッチングによりパターンを形成することによって、対向電極を形成する。
(3)図5の(c)に示すように、感光性材料を用い、フォトリソグラフィにより、フォトスペーサ35を形成する。
(貼り合わせ工程)
さらに、アクティブマトリクス基板10Aと対向基板30とを貼り合わせて、液晶層を形成する、貼り合わせ工程について以下(1)〜(3)に説明する。
(1)まず、アクティブマトリクス基板10A及び対向基板30に、配向膜としてポリイミドを印刷法により形成する。
(2)次に、アクティブマトリクス基板10A及び対向基板30を、シール剤を印刷し、液晶を滴下した後に貼り合わせる。
(3)貼り合わせた基板を、ダイシングにより分断する。
以上の工程により、アクティブマトリクス基板10Aと対向基板30とを重ねて配置し、その間に液晶層が形成された、本実施形態の液晶表示装置1が製造される。
なお、本発明の一態様に係るアクティブマトリクス基板及び表示パネルは、上述した液晶表示装置に限定されず、例えば有機EL、無機EL、電気泳動等における表示装置などにも適用することができる。これにより、安定な特性を有するTFTを容易に形成させることができるアクティブマトリクス基板を備えているので、高品質な表示装置を容易に製造することができる。
〔第2実施形態〕
本発明に係る液晶表示装置の第2実施形態について、以下に説明する。
本実施形態においては、アクティブマトリクス基板10Aの製造工程のみが第1実施形態と異なっており、他は第1実施形態と同様に構成されている。よって、本実施形態では、第1実施形態と異なる点のみについて説明し、同様の構成の部材には同じ部材番号を付してその説明は省略する。
本実施形態においては、第1実施形態のアクティブマトリクス基板10Aの製造工程における第3工程において、信号電極16及びドレイン電極17をウェットエッチング及びドライエッチングによってパターニングする。この点以外は、第1実施形態と同じ方法を用いる。本実施形態における走査配線12、信号電極16及びドレイン電極17のパターニングは、以下に説明する方法により行う。
(走査配線12のパターニング)
まず、本実施形態の第1工程で行なうウェットエッチングの方法について、図6の(a)〜図6の(c)を参照して説明する。第1工程においては、以下(1)〜(3)に説明する方法によりウェットエッチングを行ない、走査配線12をパターニングする。
(1)第1工程においてウェットエッチングを行なう直前には、図6の(a)に示すように、ガラス11上に下層走査配線12aとしてTi、及び上層走査配線12bとしてCuが成膜され、フォトリソグラフィによりレジスト50が形成されている。
(2)次に、過酸化水素(H)とフッ素化合物とを含むエッチャントを用いて、ウェットエッチングを行い、図6の(b)に示すように、Ti及びCuを同時にエッチングする。
本実施形態においては、H濃度が5%以上20%未満であり、かつフッ素化合物濃度が0.5%以上3%未満であるエッチャントを用いることが好ましい。これにより、Tiよりも早くCuをエッチングさせることができる。その結果、図6の(b)に示すように、Cuのシフト量(エッチングレート)をTiのシフト量よりも大きくさせることによって、下層走査配線12aと上層走査配線12bとを階段状に構成させることができる。
なお、本実施形態に用いるエッチャントは、特に限定されないが、Hとフッ素化合物とを含むものであることが好ましい。このような構成であれば、エッチャントに含まれるHの濃度によってCuのシフト量を調節することができ、一方フッ素化合物の濃度によってTiのシフト量を調節することができる。したがって、エッチャントに含まれるH及びフッ素化合物の濃度を、Cu及びTiの望ましいシフト量に基づいて、適宜調整することが好ましい。
(3)続いて、レジスト50を剥離洗浄し、図6の(c)に示すような走査配線12のパターンを完成させる。
(信号電極16及びドレイン電極17のパターニング)
次に、本実施形態の第3工程で行なうウェットエッチング及びドライエッチングの方法について、図7の(a)〜図7の(d)を参照して説明する。図7の(a)〜図7の(d)は、本発明の他の実施形態におけるアクティブマトリクス基板の製造方法を説明するための図であり、特に信号電極16をパターニングする際の各段階の断面図を示す。ここに示す方法によって、信号電極16及びドレイン電極17をパターニングする。
第3工程においては、以下(4)〜(7)に説明する方法によりウェットエッチング及びドライエッチングを行ない、信号電極16及びドレイン電極17をパターニングする。
(4)第3工程においてウェットエッチング及びドライエッチングを行なう直前には、図7の(a)に示すように、下地上に下層信号電極16aとしてTi、及び上層信号電極16bとしてCuが成膜され、フォトリソグラフィによりレジスト50が形成されている。
(5)次に、過酸化水素(H)を含むエッチャントを用いて、ウェットエッチングを行い、図7の(b)に示すように、Cuをエッチングする。
(6)続いて、ドライエッチングを行い、図7の(c)に示すように、Tiをエッチングする。これにより、Tiは、レジスト50の幅と同じ幅にてエッチングされる。
(7)レジスト50を剥離洗浄し、図7の(d)に示すような信号電極16のパターンを完成させる。
本実施形態においては、ウェットエッチングにおいてレジスト50がエッチングされないので、Cuがレジスト50の幅よりも狭くエッチングされ、その後のドライエッチングにおいては、Tiがレジスト50と同じ幅にてエッチングされる。そのため、CuとTiとのシフト量差を大きくすることができる。なお、本実施形態におけるウェットエッチングする時間は、特に限定されないが、Cu及びTiの望ましいシフト量差に基づいて、適宜調整することが好ましい。
このように、本実施形態においては、Cuのシフト量をTiのシフト量よりも大きくさせることによって、下層信号電極16aと上層信号電極16bとを階段状に構成させることができる。
なお、第3工程においては、上述した方法の(5)のウェットエッチングにおいて用いるエッチャント及びエッチング時間は、信号電極16及びドレイン電極17における下層の周縁と上層の周縁との距離Aが0.4μmより大きく、かつ1.5μmより小さくなるように調整されることが好ましい。例えば、上層が銅により構成されている場合、H濃度が5%以上10%未満であるエッチャントを用いて、ジャストエッチング時間の2〜4倍の時間、エッチングを行なうことが好ましい。これにより、信号電極16及びドレイン電極17における下層の周縁と上層の周縁との距離Aを、0.4μmより大きく、かつ1.5μmより小さくすることができる。
〔第3実施形態〕
本発明に係る液晶表示装置の第3実施形態について、以下に説明する。
本実施形態においては、アクティブマトリクス基板10Bに層間絶縁層19が備えられていない点のみが第1実施形態及び第2実施形態と異なっており、他は第1実施形態及び第2実施形態と同様に構成されている。よって、本実施形態では、第1実施形態及び第2実施形態と異なる点のみについて説明し、同様の構成の部材には同じ部材番号を付してその説明は省略する。
以下に、図8の(a)〜図8の(e)を参照しながら、本実施形態におけるアクティブマトリクス基板10Bの製造工程を工程順に(1)〜(5)に説明する。図8の(a)〜図8の(e)は、本発明の他の実施形態におけるアクティブマトリクス基板の製造方法を説明するための図であり、各工程が終了した時点での断面構造を示す。また、図8の(a)〜図8の(e)は、アクティブマトリクス基板10AのTFT25付近の一部分のみを示している。したがって、ここでは、TFT25付近の製造工程について説明する。
(1)第1工程
第1工程では、第1実施形態及び第2実施形態における第1工程と同じ方法を用いて、図8の(a)に示すように、走査配線12を形成する。
(2)第2工程
第2工程では、第1実施形態及び第2実施形態における第2工程と同じ方法を用いて、図8の(b)に示すように、絶縁層13、チャネル層14a及び電極コンタクト層14bを形成する。
(3)第3工程
第3工程では、第1実施形態及び第2実施形態における第3工程と同じ方法を用いて、図8の(c)に示すように、信号電極16及びドレイン電極17を形成する。
(4)第4工程
第4工程では、図8の(d)に示すように、保護層18を形成する。まず、CVD法により、保護層18として窒化シリコンを成膜した後に、フォトリソグラフィによりレジストパターンを形成する。ドライエッチングにより、保護層18のパターンを形成した後、レジストを剥離洗浄する。
本工程では、特に限定されないが、保護層18としての窒化シリコンを100〜700nm成膜することが好ましい。
(5)第5工程
第5工程では、第1実施形態及び第2実施形態における第5工程と同じ方法を用いて、図8の(e)に示すように、画素電極20を形成する。
以上の工程によって、アクティブマトリクス基板10Bが製造される。
〔第4実施形態〕
本発明に係る液晶表示装置の第4実施形態について、以下に説明する。
本実施形態においては、アクティブマトリクス基板10Cにチャネル保護層21が備えられている点が第1実施形態及び第2実施形態と異なっており、他は第1実施形態及び第2実施形態と同様に構成されている。よって、本実施形態では、第1実施形態及び第2実施形態と異なる点のみについて説明し、同様の構成の部材には同じ部材番号を付してその説明は省略する。
以下に、図9の(a)〜図9の(f)を参照しながら、本実施形態におけるアクティブマトリクス基板10Cの製造工程を工程順に(1)〜(5)に説明する。図9の(a)〜図9の(f)は、本発明の他の実施形態におけるアクティブマトリクス基板の製造方法を説明するための図であり、各工程が終了した時点での断面構造を示す。また、図9の(a)〜図9の(f)は、アクティブマトリクス基板10CのTFT25付近の一部分のみを示している。したがって、ここでは、TFT25付近の製造工程について説明する。
(1)第1工程
第1工程では、第1実施形態及び第2実施形態における第1工程と同じ方法を用いて、図9の(a)に示すように、走査配線12を形成する。
(2)第2工程
第2工程では、図9の(b)に示すように、絶縁層13、チャネル層14a及びチャネル保護層21を形成する。まず、CVD法により、絶縁層13として窒化シリコン、チャネル層14aとしてアモルファスシリコン、及びチャネル保護層21として窒化シリコンを連続して成膜する。その後、フォトリソグラフィによりレジストパターンを形成し、ドライエッチングを行ない、チャネル保護層21のパターンを形成した後、レジストを剥離洗浄する。
本工程では、特に限定されないが、絶縁層13としての窒化シリコンを200〜500nm、チャネル層14aとしてのアモルファスシリコンを30〜300nm、チャネル保護層21としての窒化シリコンを100〜300nm成膜することが好ましい。
(3)第3工程
第3工程では、電極コンタクト層14b、信号電極16、及びドレイン電極17を形成する。信号電極16とドレイン電極17とは、同一の層に同時に成膜された後、パターニングによってそれぞれが形成される。
まず、図9の(c)に示すように、CVD法により、電極コンタクト層14bとしてnアモルファスシリコンを成膜する。次に、図9の(d)に示すように、スパッタ法により下層信号電極16a及び下層ドレイン電極17aとしてTi、上層信号電極16b及び上層ドレイン電極17bとしてCuを連続して成膜する。次に、フォトリソグラフィによりレジストパターンを形成する。その後、第1実施形態又は第2実施形態に記載した方法により、下層信号電極16a、上層信号電極16b、下層ドレイン電極17a、及び上層ドレイン電極17bそれぞれのパターンを形成する。さらに、ドライエッチングにより、チャネル保護層21上の電極コンタクト層14bの一部を除去する。その後、レジストを剥離洗浄する。
本工程では、特に限定されないが、電極コンタクト層14bとしてのnアモルファスシリコンを50〜150nm、Tiを30〜150nm、Cuを100〜400nm成膜することが好ましい。
(4)第4工程
第4工程では、第1実施形態及び第2実施形態における第4工程と同じ方法を用いて、図9の(e)に示すように、保護層18及び層間絶縁層19を形成する。
(5)第5工程
第5工程では、第1実施形態及び第2実施形態における第5工程と同じ方法を用いて、図9の(f)に示すように、画素電極20を形成する。
以上の工程によって、アクティブマトリクス基板10Cが製造される。
〔第5実施形態〕
本発明に係る液晶表示装置の第5実施形態について、以下に説明する。
本実施形態においては、アクティブマトリクス基板10Dにおいて、保護層18と層間絶縁層19との間にブラックマトリクス22及びカラーフィルター23の層が形成されている点、並びに対向基板において、ブラックマトリクス32及びカラーフィルター33の層が形成されていない点、が第1実施形態及び第2実施形態と異なっており、他は第1実施形態及び第2実施形態と同様に構成されている。よって、本実施形態では、第1実施形態及び第2実施形態と異なる点のみについて説明し、同様の構成の部材には同じ部材番号を付してその説明は省略する。
以下に、図10の(a)〜図10の(f)を参照しながら、本実施形態におけるアクティブマトリクス基板10Dの製造工程を工程順に(1)〜(6)に説明する。図10の(a)〜図10の(f)は、本発明の他の実施形態におけるアクティブマトリクス基板の製造方法を説明するための図であり、各工程が終了した時点での断面構造を示す。また、図10の(a)〜図10の(f)は、アクティブマトリクス基板10DのTFT25付近の一部分のみを示している。したがって、ここでは、TFT25付近の製造工程について説明する。
(1)第1工程、(2)第2工程、及び(3)第3工程は、第1実施形態及び第2実施形態と全く同じであるため、ここでは省略する。これらの各工程が終了した時点での断面構造を、図10の(a)〜図10の(c)に示す。
(4)第4工程
第4工程では、図10の(d)に示すように、保護層18、ブラックマトリクス22及びカラーフィルター23を形成する。まず、CVD法により、保護層18として窒化シリコンを成膜する。次いで、感光性材料を用い、フォトリソグラフィにより、ブラックマトリクス22、及び、赤、緑、青のカラーフィルター23の層を形成する。
本工程では、特に限定されないが、保護層18としての窒化シリコンを100〜700nm成膜することが好ましい。
(5)第5工程
第5工程では、図10の(e)に示すように、層間絶縁層19を形成する。層間絶縁層19として感光性層間絶縁膜材料を成膜した後に、フォトリソグラフィによりパターン形成する。その後、ドライエッチングを行ない、層間絶縁層19のパターンを形成する。
(6)第6工程
第6工程では、図10の(f)に示すように、画素電極20を形成する。まず、スパッタ法により画素電極20を形成するための膜としてITO(又はIZO)などの透明導電材料を成膜した後に、フォトリソグラフィによりレジストパターンを形成する。その後、ウェットエッチングにより、画素電極20のパターンを形成した後、レジストを剥離洗浄する。
本工程では、特に限定されないが、画素電極20としての透明導電材料を50〜200nm成膜することが好ましい。
以上の工程によって、アクティブマトリクス基板10Dが製造される。
本実施形態においては、アクティブマトリクス基板10Dがブラックマトリクス22及びカラーフィルター23を備えているので、対向基板がブラックマトリクス及びカラーフィルターの層を備える必要がない。したがって、図示していないが、本実施形態の対向基板は、ブラックマトリクス及びカラーフィルターを備えない構成となっている。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
〔実施例1〕
図1に示す構造と同様の構造のTFTを有するアクティブマトリクス基板を作製し、TFT特性を測定した。アクティブマトリクス基板は、第2実施形態において説明した方法を用いて作製した。すなわち、第3工程において、信号電極16及びドレイン電極17のパターニングを、ウェットエッチング及びドライエッチングによって行なった。
第3工程では、3種類の条件によってウェットエッチングを行ない、3種類のアクティブマトリクス基板を作製した。3種類の条件とは、適切なH濃度のエッチャントを用い、ウェットエッチングを行なう時間をそれぞれジャストエッチング時間の1.5倍、1.75倍、2倍の時間とした。これにより、各アクティブマトリクス基板において、信号電極16及びドレイン電極17における下層の周縁と上層の周縁との距離Aがそれぞれ0.2μm、0.3μm、0.45μmであるTFTを形成させた。
これらのアクティブマトリクス基板を用いて、TFT特性を調べた。TFT特性は、マニュアルプローバー、及び、半導体パラメータアナライザ(アジレント社製)を用いて測定した。
この結果を図11に示す。図11は、本発明の一実施例におけるアクティブマトリクス基板のTFT特性を示すグラフである。図11に示すように、距離Aが0.5μm以下の場合、すなわち0.2μm又は0.3μmの場合には、TFT特性が大きくプラス側にシフトした。一方、距離Aが0.45μmの場合には、良好なTFT特性が得られた。
〔実施例2〕
図1に示す構造と同様の構造のTFTを有するアクティブマトリクス基板を作製し、その作製条件について評価した。アクティブマトリクス基板は、第1実施形態において説明した方法を用いて作製した。すなわち、第3工程において、信号電極16及びドレイン電極17のパターニングを、ウェットエッチングのみによって行なった。
第3工程では、3種類の条件によってウェットエッチングを行ない、3種類のアクティブマトリクス基板を作製した。
3種類の条件とは、エッチャント中のH濃度を3段階に設定した3種類のエッチャントを作製し、それぞれのエッチャントを用いてエッチングを行なうものである。これにより、各アクティブマトリクス基板において、信号電極16及びドレイン電極17における下層の周縁と上層の周縁との距離Aがそれぞれ1.0μm、1.3μm、1.6μmであるTFTを形成させた。
第3工程のウェットエッチング終了時点において、各アクティブマトリクス基板におけるドレイン電極17及びレジスト50(フォトレジスト)の断面形状を電子顕微鏡により観察した。その結果を図15の(a)〜(c)に示す。
図15の(a)〜(d)は、第3工程のウェットエッチング終了時点におけるアクティブマトリクス基板の電子顕微鏡画像を表す図である。なお、図15の(a)は距離Aが1.0μmであるアクティブマトリクス基板の断面、図15の(b)は距離Aが1.3μmであるアクティブマトリクス基板の断面、図15の(c)は距離Aが1.6μmであるアクティブマトリクス基板の断面を示す。また、図15の(d)は、図15の(c)に示すアクティブマトリクス基板からレジスト50を除いたものを上から見た図である。
図15の(a)又は図15の(b)に示す、距離Aが1.0μm又は1.3μmのアクティブマトリクス基板では、レジスト50が安定して残っていた。このアクティブマトリクス基板は、ウェットエッチング後に続けてドライエッチングを行なうことが可能であった。
しかし、図15の(c)〜(d)に示す、距離Aが1.6μmのアクティブマトリクス基板では、ドレイン電極17の幅が細い部分においてレジスト50が剥離している箇所があった。このアクティブマトリクス基板は、ウェットエッチング後に続けてドライエッチングを行なうことはできない状態であった。
本実施例より、距離Aが1.0μm又は1.3μmの場合には、ドレイン電極17をパターニングする際に用いるレジスト50が剥がれることを防止することができることが示された。すなわち、距離Aが1.5μmより小さいことにより、レジストが剥がれることを防止することができ、細い配線であっても容易に形成させることができることが強く示唆された。
また、本発明の一態様に係るアクティブマトリクス基板では、上記第2の金属層が、銅又は銅合金を含んでいることが好ましい。
上記の構成であれば、銅又は銅合金は抵抗が低いため、電極の抵抗を低くすることができる。また、アクティブマトリクス基板を製造する際、この銅又は銅合金が半導体層に移動してしまうことを防ぐことができるため、TFTの特性の低下を防止し、安定な特性を得ることができる。
また、本発明の一態様に係るアクティブマトリクス基板では、上記第1の金属層が、チタン、タンタル、モリブデン、及びこれらの合金からなる群より選択される少なくとも1つを含んでいることが好ましい。
上記の構成であれば、チタン、タンタル、モリブデン、及びこれらの合金は、ドライエッチングなどにより拡散しにくいため、製造過程において半導体層上に移動することがない。したがって、TFTの特性の低下を防止し、安定な特性を得ることができる。
また、本発明の一態様に係るアクティブマトリクス基板では、上記電極は、信号電極又はドレイン電極であることが好ましい。
上記の構成であれば、TFTの特性を低下させることなく、信号電極又はドレイン電極の第2の金属層にいかなる金属をも用いることができる。また、信号電極又はドレイン電極をパターニングする際に用いるレジストが剥がれることを防止することができ、信号電極又はドレイン電極が細い場合であっても容易に形成させることができる。
また、本発明の一態様に係るアクティブマトリクス基板では、上記薄膜トランジスタは、上記電極を2個備えており、上記半導体層の上面における上記第1の金属層に覆われていない部分を挟んで、2個の上記電極のそれぞれの上記階段状に構成されている部分が向かい合って配置されていることが好ましい。
上記の構成であれば、安定な特性を有するTFTを提供することができる。
また、本発明の一態様に係るアクティブマトリクス基板では、2個の上記電極のうち、一方が信号電極であり、他方がドレイン電極であることが好ましい。
上記の構成であれば、TFTの特性を低下させることなく、信号電極及びドレイン電極の第2の金属層にいかなる金属をも用いることができる。また、信号電極及びドレイン電極をパターニングする際に用いるレジストが剥がれることを防止することができ、信号電極及びドレイン電極が細い場合であっても容易に形成させることができる。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る表示パネルは、上述したいずれかのアクティブマトリクス基板を備えていることを特徴とする。また、本発明の一態様に係る表示装置は、上記表示パネルを備えていることを特徴とする。
上記の構成であれば、安定な特性を有するTFTを容易に形成させることが可能なアクティブマトリクス基板を備えた表示パネル及び表示装置を提供することができる。
発明の詳細な説明の項においてなされた具体的な実施形態または実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神と次に記載する請求の範囲内で、いろいろと変更して実施することができるものである。
本発明によれば、安定な特性を有するTFTを容易に形成させることが可能であるため、高品質のアクティブマトリクス基板及び液晶表示装置を製造する場合に好適に利用できる。
1 液晶表示装置(表示装置)
2 液晶表示パネル(表示パネル)
10A アクティブマトリクス基板
14 半導体層
16 信号電極(電極)
16a 下層信号電極(第1の金属層)
16b 上層信号電極(第2の金属層)
17 ドレイン電極(電極)
17a 下層ドレイン電極(第1の金属層)
17b 上層ドレイン電極(第2の金属層)
25 TFT(薄膜トランジスタ)

Claims (9)

  1. アクティブマトリクス基板の製造方法であって、
    上記アクティブマトリクス基板は、半導体層と、当該半導体層に電気的に接続されている電極とにより構成されている薄膜トランジスタを備えており、
    上記電極は、
    上記半導体層の上面の一部を覆うように積層された第1の金属層と、
    上記第1の金属層に積層された第2の金属層とを備え、
    上記半導体層は、
    チャネル層と、
    上記チャネル層に積層された電極コンタクト層とを備え、
    上記チャネル層と上記電極コンタクト層と上記第1の金属層と上記第2の金属層とは、階段状に構成されており、
    上記階段状に構成されている部分において、上記第1の金属層の周縁と上記第2の金属層の周縁との距離が、0.4μmより大きく、1.5μmより小さく、
    上記電極コンタクト層は、その周縁において、上記第1の金属層に覆われていない部分を有し
    上記第1の金属層は、チタン、タンタル、モリブデン、及びこれらの合金からなる群より選択される少なくとも1つを含んでおり、
    当該製造方法は、上記第1の金属層および上記第2の金属層を成膜した後に、ウエットエッチングにより上記第1の金属層および上記第2の金属層の各々のパターンを形成することにより、上記電極を形成する工程を含み、
    上記ウエットエッチングは、
    エッチャントを用いて、上記第1の金属層および上記第2の金属層を同時にエッチングし、上記第2の金属層のシフト量を上記第1の金属層のシフト量を大きくさせることにより、上記第1の金属層の周縁と上記第2の金属層の周縁との距離を、0.4μmより大きくし、1.5μmより小さくする
    ことを特徴とする製造方法。
  2. 上記第2の金属層が、銅又は銅合金を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の製造方法
  3. 上記電極は、信号電極又はドレイン電極であることを特徴とする請求項1または2に記載の製造方法
  4. 上記薄膜トランジスタは、上記電極を2個備えており、上記半導体層の上面における上記第1の金属層に覆われていない部分を挟んで、2個の上記電極のそれぞれの上記階段状に構成されている部分が向かい合って配置されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の製造方法
  5. 2個の上記電極のうち、一方が信号電極であり、他方がドレイン電極であることを特徴とする請求項に記載の製造方法
  6. 上記半導体層は、酸化物半導体からなることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の製造方法
  7. 上記酸化物半導体は、酸化インジウム−酸化ガリウム−酸化亜鉛の組成を有することを特徴とする請求項に記載の製造方法
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載の製造方法を用いて製造されたアクティブマトリクス基板を備えていることを特徴とする表示パネル。
  9. 請求項に記載の表示パネルを備えていることを特徴とする表示装置。
JP2012556833A 2011-02-07 2012-01-31 アクティブマトリクス基板の製造方法、表示パネル、及び表示装置 Expired - Fee Related JP5315468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012556833A JP5315468B2 (ja) 2011-02-07 2012-01-31 アクティブマトリクス基板の製造方法、表示パネル、及び表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011024299 2011-02-07
JP2011024299 2011-02-07
PCT/JP2012/052107 WO2012108301A1 (ja) 2011-02-07 2012-01-31 アクティブマトリクス基板、表示パネル及び表示装置
JP2012556833A JP5315468B2 (ja) 2011-02-07 2012-01-31 アクティブマトリクス基板の製造方法、表示パネル、及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5315468B2 true JP5315468B2 (ja) 2013-10-16
JPWO2012108301A1 JPWO2012108301A1 (ja) 2014-07-03

Family

ID=46638517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012556833A Expired - Fee Related JP5315468B2 (ja) 2011-02-07 2012-01-31 アクティブマトリクス基板の製造方法、表示パネル、及び表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9070600B2 (ja)
EP (1) EP2674981A4 (ja)
JP (1) JP5315468B2 (ja)
KR (1) KR101486180B1 (ja)
CN (1) CN103348484B (ja)
TW (1) TWI507800B (ja)
WO (1) WO2012108301A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170142449A (ko) * 2016-06-17 2017-12-28 주식회사 엘지화학 전극 구조체, 이를 포함하는 전자 소자 및 이의 제조방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6283191B2 (ja) * 2012-10-17 2018-02-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10566455B2 (en) * 2013-03-28 2020-02-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN103295970B (zh) * 2013-06-05 2015-04-29 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、其制造方法及显示装置
KR102290801B1 (ko) * 2013-06-21 2021-08-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
KR101527117B1 (ko) * 2013-06-27 2015-06-09 삼성디스플레이 주식회사 식각액 조성물, 이를 이용한 금속 배선 제조 방법 및 박막 트랜지스터 기판 제조방법
CN104319285A (zh) * 2014-10-27 2015-01-28 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板
US10164118B2 (en) 2014-11-28 2018-12-25 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for producing same
TWI585954B (zh) * 2016-03-02 2017-06-01 群創光電股份有限公司 電晶體陣列基板及應用之顯示面板
CN107039284A (zh) * 2017-04-17 2017-08-11 武汉华星光电技术有限公司 一种制作低温多晶硅薄膜晶体管的方法
US10651257B2 (en) * 2017-12-18 2020-05-12 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Array substrate and manufacturing method thereof
KR20210062478A (ko) 2019-11-21 2021-05-31 대한민국(전북기계공업고등학교장) 음성인식 자외선 섬유 살균탈취기
CN112599630B (zh) * 2020-12-07 2022-06-10 Tcl华星光电技术有限公司 光传感器和显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191467A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 Asahi Glass Co Ltd 薄膜トランジスタ基板
JP2000101091A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Sharp Corp 薄膜トランジスタ
JP2002341373A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス基板
WO2010150446A1 (ja) * 2009-06-24 2010-12-29 シャープ株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法、アクティブマトリクス基板、表示パネル、ならびに表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539219A (en) * 1995-05-19 1996-07-23 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Thin film transistor with reduced channel length for liquid crystal displays
KR100799464B1 (ko) * 2001-03-21 2008-02-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
EP1998374A3 (en) * 2005-09-29 2012-01-18 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method thereof
JP2006261705A (ja) * 2006-06-23 2006-09-28 Sharp Corp 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR100937173B1 (ko) 2006-12-26 2010-01-15 엘지디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 액정표시장치용 어레이 기판 및 그제조방법
JP5435907B2 (ja) * 2007-08-17 2014-03-05 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法
TWI596741B (zh) * 2009-08-07 2017-08-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置和其製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191467A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 Asahi Glass Co Ltd 薄膜トランジスタ基板
JP2000101091A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Sharp Corp 薄膜トランジスタ
JP2002341373A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス基板
WO2010150446A1 (ja) * 2009-06-24 2010-12-29 シャープ株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法、アクティブマトリクス基板、表示パネル、ならびに表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170142449A (ko) * 2016-06-17 2017-12-28 주식회사 엘지화학 전극 구조체, 이를 포함하는 전자 소자 및 이의 제조방법
KR102068870B1 (ko) * 2016-06-17 2020-01-21 주식회사 엘지화학 전극 구조체, 이를 포함하는 전자 소자 및 이의 제조방법
US10749135B2 (en) 2016-06-17 2020-08-18 Lg Chem, Ltd. Electrode structure, electronic device comprising same and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
KR101486180B1 (ko) 2015-01-23
EP2674981A4 (en) 2017-08-30
US9070600B2 (en) 2015-06-30
CN103348484B (zh) 2016-03-30
US20140014952A1 (en) 2014-01-16
TWI507800B (zh) 2015-11-11
KR20130106877A (ko) 2013-09-30
WO2012108301A1 (ja) 2012-08-16
JPWO2012108301A1 (ja) 2014-07-03
CN103348484A (zh) 2013-10-09
EP2674981A1 (en) 2013-12-18
TW201248280A (en) 2012-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5315468B2 (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法、表示パネル、及び表示装置
US9923068B2 (en) Array substrate and method of fabricating the same
KR101019048B1 (ko) 어레이 기판 및 이의 제조방법
KR101294237B1 (ko) 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조방법
KR101106562B1 (ko) 어레이 기판 및 이의 제조방법
WO2012023226A1 (ja) 表示装置用基板及びその製造方法、表示装置
US9159867B2 (en) Array substrate, manufacturing method thereof, and display device
WO2010150446A1 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法、アクティブマトリクス基板、表示パネル、ならびに表示装置
KR20120046555A (ko) 어레이 기판의 제조방법
JP2006338008A (ja) 開口率が向上したアレイ基板、その製造方法及びそれを含む表示装置。
KR20100005457A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 이의 제조 방법
JP6501514B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
KR101056013B1 (ko) 액정표시장치용 어레이기판 제조방법
JP2006210477A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法並びに薄膜トランジスタ基板及びその製造方法並びに該薄膜トランジスタを用いた液晶表示装置及び有機el表示装置並びに透明導電積層基板
JP6196387B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JP2011077116A (ja) 配線構造およびそれを備えた表示装置
WO2012169388A1 (ja) Tft基板およびその製造方法
JP2010128323A (ja) アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置
KR20100055127A (ko) 어레이 기판의 제조방법
JP2008242086A (ja) 電気光学装置製造方法
KR20050068186A (ko) 액정표시장치 제조방법
WO2012101994A1 (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法及びその製造方法により製造された薄膜トランジスタ基板
KR20120003061A (ko) 어레이 기판 및 이의 제조방법
KR20120002785A (ko) 어레이 기판 및 이의 제조방법
KR20100056024A (ko) 어레이 기판 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5315468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees