JP5311414B2 - 自己操舵台車 - Google Patents

自己操舵台車 Download PDF

Info

Publication number
JP5311414B2
JP5311414B2 JP2009525405A JP2009525405A JP5311414B2 JP 5311414 B2 JP5311414 B2 JP 5311414B2 JP 2009525405 A JP2009525405 A JP 2009525405A JP 2009525405 A JP2009525405 A JP 2009525405A JP 5311414 B2 JP5311414 B2 JP 5311414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
self
frame
sub
main frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009525405A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009017114A1 (ja
Inventor
義大 須田
文軍 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tokyo NUC
Original Assignee
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokyo NUC filed Critical University of Tokyo NUC
Priority to JP2009525405A priority Critical patent/JP5311414B2/ja
Publication of JPWO2009017114A1 publication Critical patent/JPWO2009017114A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5311414B2 publication Critical patent/JP5311414B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F3/00Types of bogies
    • B61F3/16Types of bogies with a separate axle for each wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/26Mounting or securing axle-boxes in vehicle or bogie underframes
    • B61F5/30Axle-boxes mounted for movement under spring control in vehicle or bogie underframes
    • B61F5/32Guides, e.g. plates, for axle-boxes
    • B61F5/325The guiding device including swinging arms or the like to ensure the parallelism of the axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/38Arrangements or devices for adjusting or allowing self- adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves, e.g. sliding axles, swinging axles
    • B61F5/40Bogies with side frames mounted for longitudinal relative movements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Description

本発明は、鉄道車両を支持する台車のうち、特にLRT(Light Rail Transit)車両用の台車など急曲線通過性能に優れた自己操舵台車に関する。
鉄道車両にあっては、曲線通過性能と走行安定性が要求され、曲線通過性能は車輪の踏面勾配に基づく自己操舵機能により発揮される。この自己操舵機能を高めるには輪軸の旋回動(ヨーイング)を自由にすれば達成されるが、輪軸の旋回動を自由にすると自励振動である蛇行動が発生し走行安定性を阻害する。
この自己操舵機能を高めるには、ボギーフレームの左右に独立回転可能な車輪ユニット(車軸と車輪)を設けた一輪独立回転台車が優れる。このような一輪独立回転台車に関する先行技術として、特許文献1、特許文献2および非特許文献1が知られている。
特許文献1では、コ字状をなす台車枠の左右にそれぞれ2つのリンクを介して軸梁が連結され、この左右の軸梁に左右の車輪が回転自在に支持され、更に左右の軸梁間を幅方向のリンクで連結する構造が開示されている。また、非特許文献1には一輪独立回転台車に関する基礎的な事項が開示されている。
また特許文献2には、特許文献1及び非特許文献1の内容を前提とし、電磁ダンパなどの操舵アシスト用アクチュエータを配置することで、車輪の曲線に対する追従遅れを解消する提案がなされている。
また特許文献3には、2つの台車枠を揺動自在に連結して1つの台車とする提案がなされている。この台車は前側台車と後側台車をピンで連結し、それぞれの台車に1本の軸に左右の車輪を取り付けた車輪ユニットを設けている。
特開2002−302038号公報 WO 2006/075756 特開平2−293253公報 Fritz Frederich,Possibilities as yet unknown or unused regarding the wheel/rail tracking mechanism,Development of modern rolling stock running gear, Rail International,November 1985,p33
特許文献1,2及び非特許文献1に開示される台車は、いずれも駆動輪と操舵輪との関係については明確にしていない。特に、路面車両など極端に曲率半径が小さい路線をスムーズに走行するには、駆動輪と操舵輪とができるだけ近接していることが好ましいと考えられるが、その点の開示がない。
特許文献3は1本の軸に左右の車輪を取り付けた1軸台車を前提とする台車であり、曲線通過性能において限界があり、路面車両など極端に曲率半径が小さくなるLRTなどの路線には不向きである。
上記の課題を解決するため本発明に係る自己操舵台車は、1つの台車をメインフレームとサブフレームで構成し、前記メインフレームには左右の駆動輪が回転自在に支持され、前記サブフレームは前記メインフレームに基端部がヨーイング方向で揺動自在に支持される左右の揺動アームとこれらアームを連結するリンクからなり、前記左右の揺動アームには自己操舵機能を有する独立回転可能な操舵車輪を設けた。
前記サブフレームはメインフレームの前後の一方に設けてもよいが、安定性を考慮すると前後のそれぞれ設けることが好ましい。そしてメインフレームの前後にサブフレームを設けた場合には、前後のサブフレームに取り付けられた操舵車輪が逆位相となるように前後のサブフレームをリンク機構で連結することで、安定性が向上し、小さな曲率半径への対応性が高まる。
メインフレームの1辺とサブフレームとで形成するリンクの形状としては、サブフレームを構成する連結リンクの長さを左右の揺動アームの基端部間の長さと等しくした平行四辺形リンクが基本であるが、連結リンクの長さを左右の揺動アームの基端部間の長さよりも長くすることで、旋回中に外側の車輪よりも内側の車輪の方が回転半径を小さくすることができる。即ち、アッカーマンステアリング機構を形成することも可能である。アッカーマンステアリング機構は極端に曲率半径が小さなカーブに好適な構造である。
また、前記メインフレームとサブフレームとの間にはサブフレームの揺動に減衰を与えるダンパ、或いはサブフレームの揺動をアクティブ制御する機能を兼持する電磁ダンパが設けることも可能である。
本発明によれば、1つの台車に駆動輪と操舵輪を設け、操舵輪については駆動輪を取り付けたメインフレームに対して揺動可能なサブフレームに取り付けたため、曲線通過性能に優れた自己操舵台車を得ることができる。
特に、駆動輪を含めて全ての車輪を一輪独立タイプとすれば、車両の幅方向に1本の車軸が架設されないので、低床式車両にも好適である。
本発明に係る自己操舵台車の平面図 図1に示した自己操舵台車の曲線通過時の動きを説明した平面図 別実施例に係る自己操舵台車の平面図 図3に示した自己操舵台車の曲線通過時の動きを説明した平面図 (a)及び(b)は別実施例に係る自己操舵台車の平面図 別実施例に係る自己操舵台車の平面図 (a)及び(b)は別実施例に係る自己操舵台車の平面図 別実施例に係る自己操舵台車の平面図 別実施例に係る自己操舵台車の平面図 別実施例に係る自己操舵台車の平面図 別実施例に係る自己操舵台車の平面図 (a)〜(c)は鉄道車両への適用例を示す拡大側面図 (a)〜(d)は鉄道車両への適用例を示す側面図
符号の説明
1…メインフレーム、2…サブフレーム、3…駆動輪、4…軸、5…軸箱、6…揺動アーム、7…連結リンク、8…操舵輪、9…軸、10…軸箱、11…直動式ダンパ、12…回転式ダンパ、13,14…リンク機構、15…ボルスタレス空気バネ、16…モノリンク、17…ウィングバネ、18…ガイド部材、L1…駆動輪と揺動アームの基端部との間隔、L2…操舵輪と揺動アームの基端部との間隔、R1…外側レール、R2…内側レール。
以下に本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係る自己操舵台車の平面図、図2は図1に示した自己操舵台車の曲線通過時の動きを説明した平面図である。
本発明に係る自己操舵台車は平面視で矩形枠状をなすメインフレーム1と、走行方向を基準としてメインフレーム1の前後に設けられるサブフレーム2によって基本骨格が形成される。
前記メインフレーム1には左右の駆動輪3,3の軸4,4が軸箱5,5を介して回転自在に支持されている。左右の駆動輪3,3には直列モータや差動歯車などを用いることで、同じ駆動トルクを加える。
また、駆動輪3,3の踏面形状としては、図示したような独立車輪の場合、或いは後述するフランジなし車輪の場合には円筒踏面とし、軸付一体車輪の場合には円錐または円弧踏面とするのが好ましい。
前記サブフレーム2は前記メインフレーム1に基端部が水平面内で枢支される左右の揺動アーム6,6とこれら揺動アーム6,6の先端部間を連結してリンクを構成する連結リンク7からなる。ここで、連結リンク7の長さは揺動アーム6,6の基端部間の長さと等しくされ、サブフレーム2とメインフレーム1との間で平行四辺形リンクが形成される。
前記揺動アーム6,6のそれぞれに操舵輪8の軸9が軸箱10を介して回転自在に支持されている。そして、駆動輪3(軸4の中心)と揺動アーム6の基端部(ジョイント部)との間隔L1と操舵輪8(軸9の中心)と揺動アーム6の基端部との間隔L2とを等しく設定している。
以上において、車両が曲線線路を通過する際には、図2に示すように、線路のカーブに沿って揺動アーム6が揺動し、操舵輪8に操舵角が生じ、実質的にアタックアングルなしでスムーズに旋回できる。
また、平行四辺形リンクにおいて、間隔L1=間隔L2としたことで、駆動輪3および操舵輪7が同じ円弧上に乗ることになる。この設定は外側レールR1と内側レールR2の曲率半径が同一視できるような、比較的緩いカーブに好適する。
図3は別実施例に係る自己操舵台車の平面図、図4は図3に示した自己操舵台車の曲線通過時の動きを説明した平面図である。この実施例にあっては、連結リンク7の長さを揺動アーム6,6の基端部間の長さよりも長く設定し、サブフレーム2とメインフレーム1との間で台形リンク、即ちアッカーマンステアリング機構を形成している。
アッカーマンステアリング機構は図4に示すように、旋回中に外側の車輪よりも内側の車輪の方が回転半径が小さくなる機構であり、極端に曲率半径が小さなカーブの場合には外側レールR1と内側レールR2の曲率半径に大きな差がでるため好適な構造である。
図5(a)及び(b)は別実施例に係る自己操舵台車の平面図であり、この別実施例にあっては、メインフレーム1の前後に連結したサブフレーム2の構造として、アッカーマンステアリングリンクを採用しているが、メインフレーム1には駆動輪を設けていない。
図6は別実施例に係る自己操舵台車の平面図であり、この別実施例にあっては、メインフレーム1とサブフレーム2との間に、サブフレーム2の揺動に減衰を与えるダンパを設けている。ダンパとしては油圧式、エア式などの減衰力を発揮する通常のダンパの他に、直動式電磁ダンパ11または回転式電磁ダンパ12も考えられる。このように電磁ダンパを適用することで、単にサブフレーム2の揺動に減衰を与えて動作を安定化させるだけでなく、路線のカーブに併せてサブフレームの揺動をアクティブ制御することも可能である。
図7(a)及び(b)は別実施例に係る自己操舵台車の平面図であり、図7(a)に示す実施例にあっては、前方のサブフレーム2の左側揺動アーム6の前端と、後方のサブフレーム2の右側揺動アーム6の後端とをリンク機構13で連結し、前方のサブフレーム2の操舵輪8と後方のサブフレーム2の操舵輪8とが逆位相となるようにしている。同様に図7(b)においては、前方のサブフレーム2の左側揺動アーム6をL字状とし、後方のサブフレーム2の右側揺動アーム6をL字状とし、これらL字状アーム間をリンク機構14で連結し、逆位相となるようにしている。このように前方と後方の操舵輪を逆位相とすることで、極端に曲率半径が小さなカーブもスムーズに走行することが可能になる。
図8は別実施例に係る自己操舵台車の平面図であり、この実施例にあっては、メインフレーム1の前方または後方のいずれか一方のみにサブフレーム2を設けている。車両の長さが短く、サブフレームを1つしか連結できない場合や一方向運転に有効である。
図9は別実施例に係る自己操舵台車の平面図であり、この実施例にあってはメインフレーム1に取り付ける軸4を1本とし、この軸4の両端に駆動輪3,3を取り付けている。この構造とした場合には低床式には不利であるが、駆動力の伝達機構は簡略化できる。
図10(a)〜(d)は別実施例に係る自己操舵台車の平面図であり、(a)に示す実施例にあっては駆動輪3に脱線を防ぐためのフランジを設けていない。これは前後の操舵輪がフランジを備えているため、駆動輪にフランジを設けなくても足りるからである。
(b)〜(d)に示す実施例では駆動輪3をゴム製若しくは表面にゴム層を形成した構造としている。このうち(b)に示すタイプでは、レール上にゴム製の駆動輪3が乗ることで、レールとの間の摩擦力で走行するようにしている。このようにレールと駆動輪3が接触する場合でも、駆動輪3をゴム製とすることでレールにかかる負担が大幅に軽減され、且つ駆動力を増すことができる。
(c)に示すタイプは、ゴム製の駆動輪3をメインフレーム1の幅方向の中間部に1つ配置するようにしている。このタイプではレールではなく路面との摩擦で走行するため、外側レールと内側レールの間はアスファルト或いはコンクリートを打って平坦にする必要がある。このタイプではレールは操向用としてのみ機能するので、磨耗などは少なくメンテナンスが極めて楽になる。
(d)に示すタイプは、ゴム製の駆動輪3をメインフレーム1の外側に配置したものであり、このタイプの台車では、前記同様レールにかかる負荷が少なくなり且つ左右に駆動輪3が張り出しているため、直線、曲線に拘らず走行安定性が向上する。特にゲージが狭い場合に有効である。
図11(a)〜(c)は鉄道車両への適用例を示す拡大側面図であり、(a)及び(b)に示すタイプでは、車両と自己操舵台車の間にはボルスタレス空気バネ15が配置され、また軸箱の支持方法としては、モノリンク16、ウィングバネ17、或いはガイド部材18などを用いる。また、(c)に示すように、駆動輪を最も大径とし、操舵輪を小径とし、しかも前後の操舵輪の径を異ならせるようにしてもよい。
これらの図に示すように、駆動輪の荷重分担率を大きくすることにより駆動輪の駆動力を増大することができる。
図12(a)〜(d)は鉄道車両への適用例を示す側面図であり、(a)に示すタイプにあっては、1つの車両の前後に本発明に係る自己操舵台車を適用し、(b)に示すタイプにあっては、2つの車両の連結箇所に本発明に係る自己操舵台車を適用し、(c)に示すタイプにあっては、3連の車両の個々の車両に本発明に係る自己操舵台車を適用し、(d)に示すタイプにあっては、3連の車両のうち中間の車両を除いた両脇の車両に本発明に係る自己操舵台車を適用している。

Claims (6)

  1. 鉄道車両を支持する台車であって、この台車は平面視で矩形枠状をなすメインフレームとサブフレームを有し、前記メインフレームには左右の駆動輪が回転自在に支持され、前記サブフレームは矩形状をなす前記メインフレームの角部に基端部がヨーイング方向で揺動自在に支持される左右の揺動アームとこれらアームを連結するリンクからなり、前記左右の揺動アームには自己操舵機能を有する独立回転可能な操舵車輪を設け、前記駆動輪の軸の中心と揺動アームの基端部との間隔(L1)と、前記操舵車輪の軸の中心と前記揺動アームの基端部との間隔(L2)とが等しく設定されていることを特徴とする自己操舵台車。
  2. 請求項1に記載の自己操舵台車において、前記サブフレームはメインフレームの前後にそれぞれ設けられることを特徴とする自己操舵台車。
  3. 請求項2に記載の自己操舵台車において、前記前後のサブフレームに取り付けられた操舵車輪が逆位相となるように前後のサブフレームをリンク機構で連結したことを特徴とする自己操舵台車。
  4. 請求項1に記載の自己操舵台車において、前記サブフレームを構成する連結リンクの長さを左右の揺動アームの基端部間の長さと等しくすることで平行四辺形リンクを形成することを特徴とする自己操舵台車。
  5. 請求項1に記載の自己操舵台車において、前記サブフレームを構成する連結リンクの長さを左右の揺動アームの基端部間の長さよりも長くすることで、アッカーマンステアリング機構を形成することを特徴とする自己操舵台車。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の自己操舵台車において、前記メインフレームとサブフレームとの間にはサブフレームの揺動に減衰を与えるダンパ、或いはサブフレームの揺動をアクティブ制御する機能を兼持する電磁ダンパが設けられていることを特徴とする自己操舵台車。


JP2009525405A 2007-07-30 2008-07-29 自己操舵台車 Expired - Fee Related JP5311414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009525405A JP5311414B2 (ja) 2007-07-30 2008-07-29 自己操舵台車

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007196987 2007-07-30
JP2007196987 2007-07-30
PCT/JP2008/063577 WO2009017114A1 (ja) 2007-07-30 2008-07-29 自己操舵台車
JP2009525405A JP5311414B2 (ja) 2007-07-30 2008-07-29 自己操舵台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009017114A1 JPWO2009017114A1 (ja) 2010-10-21
JP5311414B2 true JP5311414B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=40304344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009525405A Expired - Fee Related JP5311414B2 (ja) 2007-07-30 2008-07-29 自己操舵台車

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2184214B1 (ja)
JP (1) JP5311414B2 (ja)
WO (1) WO2009017114A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101772606B1 (ko) * 2015-11-05 2017-08-31 한국철도기술연구원 곡선구간 주행성능 향상을 위한 철도차량용 3축대차 구조

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101329001B1 (ko) 2011-12-20 2013-11-12 한국철도기술연구원 고속 저상 독립차륜형 조향장치
RU2562659C1 (ru) * 2014-03-18 2015-09-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Елецкий государственный университет им. И.А. Бунина" Челюстная трёхосная тележка тепловоза
EP3492392B1 (en) * 2016-07-29 2021-01-20 Nippon Steel Corporation Railroad car bogie, and railroad car provided with the bogie
IT202200004646A1 (it) * 2022-03-10 2023-09-10 Aar Ingegneria Di Ferrario Roberto & C S A S Carrello ferrotranviario migliorato e veicolo ferrotranviario provvisto di tale carrello

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024915A (ja) * 1972-11-10 1975-03-17
JPS59230859A (ja) * 1983-06-15 1984-12-25 株式会社日立製作所 鉄道車両用台車
JPS62285604A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 H S S T:Kk リニアモ−タカ−の可撓式台車構造
US5042394A (en) * 1988-06-22 1991-08-27 Constructions Ferroviaires Et Metalliques S. A. Articulated device for the guidance and levitation of a rail vehicle
GB2280160A (en) * 1993-07-14 1995-01-25 Tram Research Limited Railway vehicle
EP0658465A1 (de) * 1993-12-15 1995-06-21 ABBPATENT GmbH Selbstlenkendes, dreiachsiges Laufgestell für ein Schienenfahrzeug
JPH09226575A (ja) * 1996-02-27 1997-09-02 Toshiba Transport Eng Kk 鉄道車両用3軸操舵台車
JP2002302038A (ja) * 2001-01-31 2002-10-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両用一軸台車
WO2006075756A1 (ja) * 2005-01-17 2006-07-20 The University Of Tokyo 自己操舵台車

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR719436A (fr) * 1931-07-02 1932-02-05 Boggie pour véhicules sur rails
US3066617A (en) * 1960-03-24 1962-12-04 Sidney H Bingham Light weight rapid transit truck
JPH02293253A (ja) 1989-05-08 1990-12-04 Hitachi Ltd ラジアル台車のかじ取り装置
EP1652746A4 (en) * 2003-07-16 2008-11-26 Toudai Tlo Ltd SELF-HELPING AXLE AND WAGON USING THE SAME

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024915A (ja) * 1972-11-10 1975-03-17
JPS59230859A (ja) * 1983-06-15 1984-12-25 株式会社日立製作所 鉄道車両用台車
JPS62285604A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 H S S T:Kk リニアモ−タカ−の可撓式台車構造
US5042394A (en) * 1988-06-22 1991-08-27 Constructions Ferroviaires Et Metalliques S. A. Articulated device for the guidance and levitation of a rail vehicle
GB2280160A (en) * 1993-07-14 1995-01-25 Tram Research Limited Railway vehicle
EP0658465A1 (de) * 1993-12-15 1995-06-21 ABBPATENT GmbH Selbstlenkendes, dreiachsiges Laufgestell für ein Schienenfahrzeug
JPH09226575A (ja) * 1996-02-27 1997-09-02 Toshiba Transport Eng Kk 鉄道車両用3軸操舵台車
JP2002302038A (ja) * 2001-01-31 2002-10-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両用一軸台車
WO2006075756A1 (ja) * 2005-01-17 2006-07-20 The University Of Tokyo 自己操舵台車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101772606B1 (ko) * 2015-11-05 2017-08-31 한국철도기술연구원 곡선구간 주행성능 향상을 위한 철도차량용 3축대차 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009017114A1 (ja) 2010-10-21
EP2184214B1 (en) 2017-04-05
WO2009017114A1 (ja) 2009-02-05
EP2184214A4 (en) 2013-01-02
EP2184214A1 (en) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101297938B1 (ko) 궤도계 차량용 대차
JP4979374B2 (ja) 低床式鉄道車両用台車
WO2010109683A1 (ja) 軌道系車両用台車
JP5311414B2 (ja) 自己操舵台車
JP5051771B2 (ja) 車輪ユニット、台車、鉄道車両及び鉄道システム
JPH10203364A (ja) 鉄道車両用台車の操舵装置
JP4867004B2 (ja) 車上分岐システム
JP3524511B2 (ja) 鉄道車両用一軸台車
JP3181896B2 (ja) 案内軌道式車両用台車及びそれに用いる案内車輪の配置設定方法
JP3188939B2 (ja) 案内軌道式車両用台車
JP2000264198A (ja) モノレール車両用台車及びモノレール車両
JP2002220050A (ja) 鉄道車両用一軸台車
WO2015004998A1 (ja) 鉄道車両用台車、鉄道車両及び鉄道システム
KR101040376B1 (ko) 센터 피봇 요운동을 이용한 철도차량용 조향대차
KR101040375B1 (ko) 3절 링크 방식을 이용한 철도차량용 조향대차
JP2001001896A (ja) 鉄道車両用の一軸独立車輪台車
JP3679063B2 (ja) 鉄道車両用一軸台車
WO2016017103A1 (ja) 鉄道車両用台車、及びその台車を備えた鉄道車両
JP2003237571A (ja) 鉄道車両用一軸台車
JPH044185B2 (ja)
JP7406088B2 (ja) 鉄道車両用台車、及びその台車を備えた鉄道車両
KR101231834B1 (ko) 차체와 대차간 상대변위를 이용한 철도차량용 조향 장치
JP3222884B2 (ja) 鉄道車両用台車
CN101612944B (zh) 火车车厢转向架
JPH10100894A (ja) ガイドウェイ車輛のステアリング機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5311414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees