JP5311035B2 - 自動搬送装置 - Google Patents

自動搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5311035B2
JP5311035B2 JP2009085641A JP2009085641A JP5311035B2 JP 5311035 B2 JP5311035 B2 JP 5311035B2 JP 2009085641 A JP2009085641 A JP 2009085641A JP 2009085641 A JP2009085641 A JP 2009085641A JP 5311035 B2 JP5311035 B2 JP 5311035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
guided vehicle
automatic guided
automatic
shooter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009085641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010235267A (ja
Inventor
浩久 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009085641A priority Critical patent/JP5311035B2/ja
Publication of JP2010235267A publication Critical patent/JP2010235267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5311035B2 publication Critical patent/JP5311035B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、無人搬送車を備えた自動搬送装置に関するものであり、特に、無人搬送車上のコンテナをシュータ(コンテナ収容棚)に搬出する自動搬送装置に関するものである。
従来、無人搬送車上のコンテナをシュータに搬出する際には、作業者の手作業やモータ等の駆動装置を使用して搬出していた。
なお、特許文献1には、パレットを載せた無人搬送車が侵入する侵入路が形成されパレット中心を受台の所定搬入位置に合わせてパレットを受け取る搬入側受台と、パレットを載せた無人搬送車が退出する退出路が形成されパレット中心を受台の所定搬出位置中心に合わせてパレットを渡す搬出側受台と、パレットへのワークの積降しのため前記搬入側受台と搬出側受台との間に設けられワークの積降し位置が前記搬入及び搬出位置間の等距離の受渡し距離に設定された積降し用受台と、搬入位置から積降し位置及び該積降し位置から搬出位置へパレットを受渡し距離だけ同時に移動させるパレット移動リフトとを有し、パレット中心をそれぞれ受台の各位置に一致させてパレットの移動を行う無人搬送車用パレット移載装置が開示されている。
特開昭61−257748号公報
しかしながら、上述した、特許文献1の無人搬送車用パレット移載装置を含む従来の自動搬送装置では、駆動装置が採用されるため複雑化すると共にコストアップの要因となり、しかも重量増加となり採用することはできない。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、駆動装置を使用することなく、無人搬送車上のコンテナをシュータに搬出する自動搬送装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の自動搬送装置は、無人搬送車上のコンテナの進行方向への滑動を規制する滑動ロック手段と、前記無人搬送車上の前記コンテナを進行方向に押し出す押出部材と、前記無人搬送車に備えられ、前記無人搬送車が前記シュータに接触した際に、前記滑動ロック手段を解除すると共に前記押出部材により前記コンテナを押し出すリンク機構と、を備えたことを特徴としている。
これにより、作業者による手作業を必要とせず、且つ駆動装置を使用することなく、無人搬送車上のコンテナをシュータに搬出することができる。
なお、本発明の自動搬送装置の各種態様およびそれらの作用については、以下の発明の態様の項において詳しく説明する。
(発明の態様)
以下に、本願において特許請求が可能と認識されている発明(以下、「請求可能発明」という場合がある。)の態様をいくつか例示し、それらについて説明する。なお、各態様は、請求項と同様に、項に区分し、各項に番号を付して、必要に応じて他の項を引用する形式で記載する。これは、あくまでも請求可能発明の理解を容易にするためであり、請求可能発明を構成する構成要素の組み合わせを、以下の各項に記載されたものに限定する趣旨ではない。つまり、請求可能発明は、各項に付随する記載、実施の形態等を参酌して解釈されるべきであり、その解釈に従う限りにおいて、各項の態様にさらに他の構成要件を付加した態様も、また、各項の態様から構成要件を削除した態様も、請求可能発明の一態様となり得るのである。なお、以下の各項において、(1)乃至(4)の各々が、請求項1乃至4の各々に相当する。
(1)無人搬送車上のコンテナをシュータに搬出する自動搬送装置であって、前記無人搬送車上の前記コンテナの進行方向への滑動を規制する滑動ロック手段と、前記無人搬送車上の前記コンテナを進行方向に押し出す押出部材と、前記無人搬送車に備えられ、前記無人搬送車が前記シュータに接触した際に、前記滑動ロック手段を解除すると共に前記押出部材により前記コンテナを押し出すリンク機構と、を備えたことを特徴とする自動搬送装置。
(1)項の自動搬送装置では、無人搬送車上のコンテナをシュータに搬出する際には、無人搬送車がシュータに接触するまでは、滑動ロック手段により無人搬送車上におけるコンテナの進行方向への滑動が規制された状態となっており、無人搬送車がシュータに接触した際には、リンク機構により滑動ロック手段が解除されてコンテナは無人搬送車上で滑動自在となり、押出部材によりコンテナがシュータに向かって押し出されてシュータに搬出される。
(2)前記滑動ロック手段は、前記リンク機構に連結され、前記コンテナの進行方向前方に配置されるストッパ部材を有することを特徴とする(1)項に記載の自動搬送装置。
(3)前記滑動ロック手段は、前記無人搬送車から延び、前記コンテナを、該コンテナの下面との摩擦力により滑動不能に支持する支持部材を更に有することを特徴とする(2)項に記載の自動搬送装置。
(2)項及び(3)項の自動搬送装置では、無人搬送車が走行中において、コンテナの無人搬送車上での滑動が規制される。
(4)前記無人搬送車上には、前記支持部材より下方の位置に、ローラがコンテナの進行方向に沿って複数並列に配置されるローラユニットが備えられ、前記無人搬送車が前記シュータに接触した際には、前記リンク機構により、前記ローラユニットの上面が前記支持部材より上方に移動することで、前記コンテナが前記ローラユニットにより進行方向へ滑動自在に支持されると共に、前記ストッパ部材が前記コンテナの進行方向前方から移動して前記滑動ロック手段が解除されることを特徴とする(3)項に記載の自動搬送装置。
(4)項の自動搬送装置では、滑動ロック手段が解除された際、コンテナはローラユニットに支持されるので、コンテナはローラユニット上を容易に滑動可能になる。
(5)前記コンテナの下面に凸部が形成され、前記押出部材は前記凸部をシュータ側に押し出すことを特徴とする(1)項〜(4)項のいずれかに記載の自動搬送装置。
(5)項の自動搬送装置では、コンテナと、例えば、無人搬送車に備えたローラユニットの各ローラとの摩擦抵抗が低減される。
(6)前記支持部材は、前記無人搬送車から上方に延びる複数の支持シャフトで構成され、各支持シャフトの上端がコンテナの下面に当接されることを特徴とする(3)項〜(5)項のいずれかに記載の自動搬送装置。
(6)項の自動搬送装置では、各支持シャフトの上端とコンテナの下面との摩擦力により、コンテナを無人搬送車上で滑動不能に支持する。
本発明によれば、駆動装置を使用することなく、無人搬送車上のコンテナをシュータに搬出する自動搬送装置を提供することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る自動搬送装置の概略図である。 図2は(a)は、コンテナの正面図であり、(b)は、コンテナの下面図である。 図3は、本発明の実施の形態に係る自動搬送装置の概略図で無人搬送車を除く正面図であり、コンテナが各支持シャフトに滑動不能に支持された状態を示す図である。 図4は、本発明の実施の形態に係る自動搬送装置の概略図で無人搬送車を除く正面図であり、コンテナがローラユニットに滑動自在に支持された状態を示す図である。 図5は、本発明の実施の形態に係る自動搬送装置で、押出部材によりコンテナの環状凸部を押し出す様子を示した図である。
以下、本発明を実施するため形態を図1〜図5に基いて詳細に説明する。
本発明の実施の形態に係る自動搬送装置1は、作業者による手作業を必要とせず、且つ駆動装置を使用することなく、無人搬送車2上のコンテナ3をシュータ4に搬出するものである。
すなわち、本発明の実施の形態に係る自動搬送装置1は、図1に示すように、無人搬送車2上でコンテナ3の進行方向への滑動を規制する滑動ロック手段5と、無人搬送車2上のコンテナ3を進行方向に押し出す押出部材6と、無人搬送車2がシュータ4に接触した際に、滑動ロック手段5を解除すると共に押出部材6によりコンテナ3を進行方向に押し出すリンク機構7とを備えている。
無人搬送車2は、図1に示すように、コンテナ3を載せて(図1では2個のコンテナ3が載置される)、床面の所定経路に敷設された走行磁気テープ(図示略)に沿って自走するもので、最終的にコンテナ3はシュータ4に搬出される。
無人搬送車2上には、図1、図3及び図4に示すように、ローラユニット8が上下方向、且つ進退方向に移動自在に支持される。該ローラユニット8は、ローラ9がコンテナ3の進行方向に沿って複数並列に配置されて構成されるが、図3及び図4では、ローラ9が軸方向にも4個配置されて構成される。なお、ローラ9の軸方向の長さにより、ローラ9を軸方向に複数配置するか否かを決定すればよい。
コンテナ3は、図1及び図2に示すように、部品等を積載する箱状に形成され、その下面には、所定幅を有する凸部が環状に延びる環状凸部12が複数形成される。なお、図2に示すコンテナ3は、図1における無人搬送車2上の後側のコンテナ3であり、その下面には、環状凸部12が4箇所形成される。
シュータ4は、図1に示すように、箱状に形成され、その内部に支持本体部23と、該支持本体部23上に、コンテナ3の滑動方向に複数並列に配置されるローラ24とが備えられる。また、シュータ4の支持本体部23の、無人搬送車2からコンテナ3を受け入れる側の壁面の下部にはシュータ側ブロック22が配設され、後で詳述するが、該シュータ4のシュータ側ブロック22に、無人搬送車2に備えられたリンク機構7の移動自在シャフト16の前端に設けたブロック21が接触するようになる。
なお、無人搬送車2に備えたローラユニット8の各ローラ9の上面と、シュータ4の各ローラ24の上面とは略同一平面上に位置する。
滑動ロック手段5は、図1、図3及び図4に示すように、無人搬送車2上でコンテナ3の進行方向への滑動を規制するものであり、後で詳述するリンク機構7に連結され、コンテナ3の進行方向前方に配置されるストッパ部材13と、無人搬送車2から延び、コンテナ3を、該コンテナ3の下面との摩擦力により滑動不能に支持する支持部材14とから構成される。
ストッパ部材13は、図1に示すように、リンク機構7の前方突設部材18の先端に連結されており、その上端が無人搬送車2上の前側のコンテナ3の進行方向前方に配置され、無人搬送車2上における各コンテナ3の進行方向への滑動を規制している。
支持部材14は、図3及び図4に示すように、無人搬送車2の本体部から上方に延設される複数の支持シャフト15で構成され、各支持シャフト15の上端が各コンテナ3の下面に接触することで、摩擦力により無人搬送車2上における各コンテナ3の進行方向への滑動を規制している。
押出部材6は、図1に示すように、その下端がリンク機構7の調整シャフト21の後端に枢着されると共に、その中央部が無人搬送車2の本体部に枢着される。なお、図1、図2及び図5に示すように、押出部材6は、無人搬送車2がシュータ4に接触すると、リンク機構7により無人搬送車2の本体部との枢着部位を中心に反時計周り方向に回動するようになるが、その上端の回動範囲にコンテナ3の環状凸部12が位置するように配置される。なお、図2及び図5では、押出部材6の上端の回動範囲に、環状凸部12の内側の面が位置するように配置されているが、環状凸部12の外側の面が位置するように配置してもよい。
リンク機構7は、図1に示すように、無人搬送車2の進行方向に延び、無人搬送車2上のローラユニット8に連結される移動自在シャフト16と、下端が移動自在シャフト16の進行方向前側に枢着されると共に上端が無人搬送車2の本体部に枢着される第1回動部材17と、第1回動部材17から前方に延びる前方突設部材18と、下端が移動自在シャフト16の進行方向後端に枢着されると共に上端が無人搬送車2の本体部に枢着される第2回動部材19と、移動自在シャフト16の進行方向略中央部に固定されるL字状部材20と、該L字状部材20の水平延設部の先端から突出され、該先端からの突出量が調整可能で水平延設部に対して上下方向に移動自在な調整シャフト21とからなる。
そして、リンク機構7の前方突設部材18の前端に滑動ロック手段5の構成であるストッパ部材13の下端が連結されると共に、リンク機構7の調整シャフト21の後端に押出部材6の下端が枢着される。なお、リンク機構7の移動自在シャフト16の前端には、シュータ4の壁面に備えたシュータ側ブロック22に接触するブロック21が設けられる。
なお、上述した、ストッパ部材13、押出部材6及びリンク機構7は、無人搬送車2の幅方向に沿って複数セット配置される(本実施の形態では、図2(b)から解るように2セット配置される)が、以下の説明では、便宜上1セット配置されるものとして説明する。
次に、本発明の実施の形態に係る自動搬送装置1の作用を説明する。
なお、無人搬送車2がコンテナ3を載置して走行している際には、滑動ロック手段5により、無人搬送車2上におけるコンテナ3の進行方向への滑動が規制されている。なお、本発明の実施形態では、無人搬送車2上には2個のコンテナ3が載置されている。
すなわち、図1に示すように、ストッパ部材13の上部が前側のコンテナ3の前方に配置されることで、無人搬送車2上における各コンテナ3の進行方向への滑動を規制し、また、図3に示すように、無人搬送車2の本体部から延びる各支持シャフト15の上端が各コンテナ3の下面に接触すると共に、各コンテナ3の下面がローラユニット8の各ローラ9から離れることで、各支持シャフト15の上端と各コンテナ3の下面との摩擦力により無人搬送車2上における各コンテナ3の進行方向への滑動を規制している。
また、押出部材6の上端の回動範囲には、図1、図2及び図5から解るように、無人搬送車2上で後側のコンテナ3の下面に設けた、進行方向前側に位置する環状凸部12の内側の面が配置される。
そして、無人搬送車2上の各コンテナ3をシュータ4に搬出する際には、図1に示すように、無人搬送車2に備えたリンク機構7の前端のブロック21をシュータ4の壁面に備えたシュータ側ブロック22に接触させる。
すると、移動自在シャフト16がローラユニット8と共に進行方向後側に軸方向に移動することで、第1回動部材17が無人搬送車2の本体部との枢着部位を中心に反時計周り方向に回動する(図1の2点鎖線で示す)と共にストッパ部材13が前方突設部材18と共に同方向に回動する(図1の2点鎖線で示す)。さらに、第2回動部材19も無人搬送車2の本体部との枢着部位を中心に反時計周り方向に回動する(図1の2点鎖線で示す)と共に、押出部材6が無人搬送車2の本体部との枢着部位を中心に反時計回り方向に回動する(図1の2点鎖線で示す)。さらにまた、図1及び図4に示すように、移動自在シャフト16が、軸方向への移動量に対応してローラユニット8と共に上方に移動して、ローラユニット8の各ローラ9の上面が各支持シャフト15の上端よりも上方に位置する。
その結果、ストッパ部材13及び各支持シャフト15による滑動ロック手段5が解除され、各コンテナ3が無人搬送車2のローラユニット8上を進行方向に滑動自在となり、押出部材6が無人搬送車2の本体部との枢着部位を中心に反時計回り方向に回動して、無人搬送車2上の後側に位置するコンテナ3の下面に設けた、進行方向前側に位置する環状凸部12の内側の面を進行方向に押し出すことで、全コンテナ3がローラユニット8の各ローラ9上からシュータ4内の各ローラ24上へ滑動して、シュータ4内に搬出される。
なお、押出部材6の進行方向の位置は、調整シャフト21のL字状部材20の水平延設部先端からの突出量を調整することで適宜位置に設定することができる。当然ながら、押出部材6の中央部と無人搬送車2の本体部との枢着部位も押出部材6の位置に対応して適宜変更可能となる。
また、図1に示すように、無人搬送車2上にコンテナ3が複数載置される場合には、無人搬送車2上で最も後側に位置するコンテナ3を押出部材6で押し出し、全コンテナ3をシュータ4に搬出するようになる。
以上説明したように、本発明の実施の形態に係る自動搬送装置1によれば、無人搬送車2上のコンテナ3をシュータ4に搬出する際には、無人搬送車2に備えたリンク機構7の移動自在シャフト16の先端をシュータ4の壁面に接触させて、移動自在シャフト16を軸方向に後退させると共に上方に移動させれば、ストッパ部材13及び各支持シャフト15からなる滑動ロック手段5が解除されてコンテナ3が無人搬送車2のローラユニット8上を進行方向に滑動自在となり、押出部材6がコンテナ3の下面に設けた環状凸部12を押し出すことで、コンテナ3が各ローラ9上を進行方向に滑動されて、シュータ4内に搬出される。
これにより、作業者による手作業を必要とせず、且つ駆動装置を使用することなく、無人搬送車2上のコンテナ3をシュータ4に搬出することができる。
なお、本実施の形態に係る自動搬送装置1では、滑動ロック手段5は、リンク機構7に連結され、コンテナ3の進行方向前方に配置されるストッパ部材13と、無人搬送車2から延び、コンテナ3を、該コンテナ3の下面との摩擦力により滑動不能に支持する支持シャフト15(支持部材14)とから構成され最良の形態であるが、ストッパ部材13だけで構成してもよい。
1 自動搬送装置,2 無人搬送車,3 コンテナ,4 シュータ,5 滑動ロック手段,6 押出部材,7 リンク機構,8 ローラユニット,12 環状凸部,13 ストッパ部材,14 支持部材,15 支持シャフト

Claims (4)

  1. 無人搬送車上のコンテナをシュータに搬出する自動搬送装置であって、
    前記無人搬送車上の前記コンテナの進行方向への滑動を規制する滑動ロック手段と、
    前記無人搬送車上の前記コンテナを進行方向に押し出す押出部材と、
    前記無人搬送車に備えられ、前記無人搬送車が前記シュータに接触した際に、前記滑動ロック手段を解除すると共に前記押出部材により前記コンテナを押し出すリンク機構と、
    を備えたことを特徴とする自動搬送装置。
  2. 前記滑動ロック手段は、前記リンク機構に連結され、前記コンテナの進行方向前方に配置されるストッパ部材を有することを特徴とする請求項1に記載の自動搬送装置。
  3. 前記滑動ロック手段は、前記無人搬送車から延び、前記コンテナを、該コンテナの下面との摩擦力により滑動不能に支持する支持部材を更に有することを特徴とする請求項2に記載の自動搬送装置。
  4. 前記無人搬送車上には、前記支持部材より下方の位置に、ローラがコンテナの進行方向に沿って複数並列に配置されるローラユニットが備えられ、
    前記無人搬送車が前記シュータに接触した際には、前記リンク機構により、前記ローラユニットの上面が前記支持部材より上方に移動することで、前記コンテナが前記ローラユニットにより進行方向へ滑動自在に支持されると共に、前記ストッパ部材が前記コンテナの進行方向前方から移動して前記滑動ロック手段が解除されることを特徴とする請求項3に記載の自動搬送装置。
JP2009085641A 2009-03-31 2009-03-31 自動搬送装置 Expired - Fee Related JP5311035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009085641A JP5311035B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 自動搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009085641A JP5311035B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 自動搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010235267A JP2010235267A (ja) 2010-10-21
JP5311035B2 true JP5311035B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=43089990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009085641A Expired - Fee Related JP5311035B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 自動搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5311035B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023242323A1 (en) * 2022-06-15 2023-12-21 Roeq Aps Arrangement for a mobile robot

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116281249B (zh) * 2023-03-13 2024-04-26 荟海药业(湖北)有限公司 一种废气废渣处理系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647412B2 (ja) * 1983-11-01 1994-06-22 大福機工株式会社 移載用横動コンベヤ付き搬送台車
JPH0646900Y2 (ja) * 1987-03-02 1994-11-30 小松フオ−クリフト株式会社 無人搬送台車のワ−ク移載装置
JPH0333821U (ja) * 1989-08-08 1991-04-03
JP4937010B2 (ja) * 2007-06-21 2012-05-23 Tcm株式会社 搬送台車の荷台装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023242323A1 (en) * 2022-06-15 2023-12-21 Roeq Aps Arrangement for a mobile robot

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010235267A (ja) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170081128A1 (en) Vertical circulating conveyor
JP4378655B2 (ja) 物品処理設備
JP5311035B2 (ja) 自動搬送装置
JP2020183293A (ja) 搬送装置
TW202348524A (zh) 物品搬送車
JP5835556B2 (ja) 移載装置及び移載方法
JP2019214432A (ja) 搬送設備の分岐合流装置
US10407252B1 (en) Conveyor assembly
JP5311010B2 (ja) 積込装置
JP7235942B2 (ja) パレット搬送装置
JP6191824B2 (ja) 搬送装置
JP5839285B2 (ja) 搬送装置
JP6380451B2 (ja) コンベア装置、および、自動倉庫
JP5342894B2 (ja) 荷搬送棚
JP6504007B2 (ja) 箱交換装置
JP5777409B2 (ja) 部品供給装置
JP2009269716A (ja) 昇降機能を備えた台車コンベア
JP2020111428A (ja) 工場内荷搬送装置
JP7095516B2 (ja) 連結コンベヤ
JP4084898B2 (ja) パレット自動搬入出ローダー装置
JP5834953B2 (ja) 搬送装置
JP2019043769A (ja) 部品供給装置
JP2002308002A (ja) 床上貨物運搬装置
JP4876546B2 (ja) 昇降駆動体を用いたローラコンベヤ
JP6728967B2 (ja) 昇降機能を有する台車コンベア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130618

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees