JP2002308002A - 床上貨物運搬装置 - Google Patents

床上貨物運搬装置

Info

Publication number
JP2002308002A
JP2002308002A JP2001116632A JP2001116632A JP2002308002A JP 2002308002 A JP2002308002 A JP 2002308002A JP 2001116632 A JP2001116632 A JP 2001116632A JP 2001116632 A JP2001116632 A JP 2001116632A JP 2002308002 A JP2002308002 A JP 2002308002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body frame
main body
floor
roller plate
transport device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001116632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4647818B2 (ja
Inventor
Hirotoshi Shimano
裕年 島野
Ko Mizuguchi
興 水口
Yasushi Nagamune
泰史 永棟
Katsuo Kita
勝男 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd, Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to JP2001116632A priority Critical patent/JP4647818B2/ja
Publication of JP2002308002A publication Critical patent/JP2002308002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4647818B2 publication Critical patent/JP4647818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 床上貨物運搬装置を走行させるためのレール
の深さが浅い場合に用いられても、耐久性に優れ、効率
のよい貨物運搬作業を可能にする床上貨物運搬装置を提
供することを目的とする。 【解決手段】 床面19に設けられた溝型レール3内で
前後走行可能で、載荷台2bを有する本体フレーム2
と、複数の走行ローラ16を回転可能に支持し、本体フ
レーム2内を前後移動可能なローラプレート11と、本
体フレーム2の一端とローラプレート11の一端とを連
結するリンク機構8と、リンク機構8の操作により、載
荷台2bをローラプレート11に対して上昇又は下降さ
せるカム機構30とを備え、リンク機構8が、本体フレ
ーム2又はローラプレート11の一方に回動自在に軸支
され長孔状の摺動溝を有する操作部材9と、本体フレー
ム2又はローラプレート11の他方に設けられ摺動溝9
aに沿って移動可能に係合するピン部材10とからなる
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、床面に設けられた
レールに沿って、貨物を人の手によって運搬させるため
の床上貨物運搬装置に関し、特に、バン型トラックなど
の荷台の上で用いられる床上貨物運搬装置に関する。
【0002】
【従来の技術】バン型トラックでは、パレット上に載荷
された貨物を、荷台に対して人力で効率的に搬入したり
搬出したりできる補助装置が望まれている。そのよう
な、トラックの荷台等の床面上で荷物を運搬するために
用いられる床上貨物運搬装置として、特開平8−672
46号公報に記載のものが知られている。この床上貨物
運搬装置は、バン型トラックの荷台などの床面に埋設さ
れた溝型レール内に配設される。この従来の床上貨物運
搬装置は、前記レール内で走行が可能であり、貨物が載
荷されるべきその載荷台は前記荷台表面に対して昇降可
能な構造を有している。
【0003】この従来の床上貨物運搬装置は、前記貨物
を前記載荷台に載荷した状態で前記レール内を走行する
ことによって荷台上の貨物を運搬するものであり、この
レールに沿っての走行は人の手によって行われる。この
ような従来の床上貨物運搬装置を用いた貨物の搬入を図
8を参考にして説明する。貨物17は、バン型トラック
の荷台18へと搬入される。バン型トラックの荷台18
には、トラックに貨物を効率的に積載するために4列の
溝型レール3が埋設されている。この4列のレール3の
うち、右側の2列または左側の2列のいずれかのレール
3に対して床上貨物運搬装置50をそれぞれ配設する。
一つのパレット51に搭載された貨物17は、この2台
の床上貨物運搬装置50によって運搬される。
【0004】まず、パレット51上に載荷された貨物1
7をフォークリフト等を用いて図示のようにトラックの
荷台18上に載せる。次に、床上貨物運搬装置50の操
作レバー52を下げることにより、図示されていない載
荷台を荷台18の表面である床面より上昇させる。そし
て、載荷台にパレット51を載せた状態で貨物17を作
業者が荷台18の奥へと押す。床上貨物運搬装置50
は、レール3内で走行可能であるため、貨物17はレー
ル3に沿って荷台18の奥へと移動する。この作業を反
対側の2列のレール3との間で繰り返し行いながら、貨
物17を荷台18上に積載していく。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、床上貨
物運搬装置を走行させるためのレールの深さは浅く、通
常、約35mm程度しかない。そのため、床上貨物運搬
装置としては、レールの深さ方向に対して相応に薄い構
造であることを余儀なくされる。そして、上述した従来
の床上貨物運搬装置においては、操作レバー52の回動
によって載荷台を床面よりも上昇させるリンク機構が、
複数部品のユニットとして形成されある程度の大きさを
有したものとなっており、該リンク機構の支軸も載荷台
の上面に位置した構造となっている。このため、前記リ
ンク機構が、全体として載荷台よりも大きく突出した構
造となり、床面に対して載荷台が降下した状態であって
も、このリンク機構が床面よりも突出したままの状態で
ある。そうすると、使用状況によっては、必ずしも床面
上に確実に貨物17が載せられずに前記リンク機構の上
に貨物17が載せられてしまうこともあり、この場合、
このリンク機構を有する部分に集中荷重が加わり、床上
貨物運搬装置の変形や破損を招いてしまうことがある。
したがって、耐久性の観点において問題を有しており、
また、破損等を防止することに留意が必要になるため、
作業効率の面でも望ましくない。また、構造が複雑大型
化することで、重量的に好ましくなくレール間で床上貨
物運搬装置を移し変える際に困難を伴うという問題もあ
り、さらにコスト的にも望ましくない。
【0006】本発明は、上記実情に鑑みることにより、
床上貨物運搬装置を走行させるためのレールの深さが浅
い場合に用いられても、耐久性に優れ、効率のよい貨物
運搬作業を可能にする床上貨物運搬装置を提供すること
を目的とし、さらに、軽量でコスト的にも優れた床上貨
物運搬装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する請求
項1に記載の床上貨物運搬装置は、(1)床面に設けら
れた溝型レール内に前後走行可能に嵌め込まれるよう
に、前記レールに沿う形状に形成され載荷台を有する本
体フレームと、(2)前記レールに沿って前後走行する
ための複数の走行ローラを直列方向に並べて回転可能に
支持し、前記本体フレームに対して前後方向に移動可能
なローラプレートと、(3)前記本体フレームの一端と
前記ローラプレートの一端とを連結し、前記ローラプレ
ートに対して、前記本体フレームを前後方向に移動させ
るリンク機構と、(4)前記リンク機構を操作すると、
前記リンク機構による本体フレームの前後移動に応じ
て、前記本体フレームの載荷台を前記ローラプレートに
対して上昇又は下降させるカム機構と、を備え、前記載
荷台が上昇し前記床面より突出したままの状態で前記レ
ールに沿って前記本体フレームが走行することにより、
前記載荷台に載置された貨物を運搬するとともに、前記
載荷台が下降したときは前記床面より下に位置する床上
貨物運搬装置であって、前記リンク機構が、前記本体フ
レーム又は前記ローラプレートの一方に回動自在に軸支
され長孔状の摺動溝を有する操作部材と、前記本体フレ
ーム又は前記ローラプレートの他方に設けられ前記摺動
溝に沿って移動可能に係合するピン部材とからなること
を特徴とする。
【0008】この構成によると、操作部材を軸を支点に
して引き起こす方向に回動すると、ピン部材が長孔状の
摺動溝の一方の側面に押されながら長孔に沿って一方に
移動し、本体フレームがローラプレートに対して一方に
移動しながら上昇する。逆に、起き上がった状態の操作
部材を軸を支点にして押し倒される方向に回動すると、
ピン部材が長孔状の摺動溝の他方の側面に押されながら
長孔に沿って他方に移動し、本体フレームがローラプレ
ートに対して他方に移動しながら下降し、操作部材は略
水平になる。このように、前記リンク機構が、長孔状の
摺動溝を有する操作部材と、該摺動溝に沿って移動可能
に係合するピン部材とで構成されるため、極めて簡易で
レールの深さ方向にも非常に薄いリンク機構を実現で
き、前記載荷台が下降した状態においても、床面よりも
このリンク機構が突出していない状態とすることができ
る。すなわち、リンク機構の上に貨物が載せられてしま
うことによって、床上貨物運搬装置の変形や破損といっ
た問題をそもそも生じさせることが無い。したがって、
床上貨物運搬装置を走行させるためのレールの深さが浅
い場合に用いられても、耐久性に優れ、メンテナンス費
用も節減でき、効率のよい貨物運搬作業を可能にする床
上貨物運搬装置を提供することができる。そして、構造
が複雑大型化することが無いため、軽量でコスト的にも
優れた床上貨物運搬装置を得ることができる。
【0009】請求項2に記載の床上貨物運搬装置は、請
求項1において、前記載荷台が前記ローラプレートに対
して下降した状態にあるとき、前記操作部材が前記本体
フレームに内包されて前記載荷台より下側に位置し、前
記本体フレームの長手方向全長に亙って前記本体フレー
ムの上面が平面であることを特徴とする。
【0010】この構成によると、本体フレームの長手方
向全長に亙ってその上面が平面であることが簡易に実現
できるため、床上貨物運搬装置を走行させるためのレー
ルの深さが浅い場合に用いられても、耐久性に優れ、効
率のよい貨物運搬作業を可能にする床上貨物運搬装置を
提供することができる。
【0011】請求項3に記載の床上貨物運搬装置は、請
求項1または2において、前記摺動溝は、前記操作部材
の回動中心に対して外側に凸な略弓状部分を有するよう
形成されており、略弓状部分に沿って前記ピン部材が移
動するよう係合することを特徴とする。
【0012】この構成によると、前記ピン部材が操作部
材の回動中心より遠方側に位置し、前記載荷台を上昇さ
せるために必要なモーメントが大きくなる回動初期状態
において、前記カム機構により定まるピン部材の上昇軌
道に略直角な摺動面を形成することができる。すなわ
ち、最もモーメントが小さくて済む方向に略沿うように
力を作用させることができる。したがって、操作部材を
回動させるための操作力を小さくすることができ、作業
者の負担を軽減し、作業効率の向上に寄与できる床上貨
物運搬装置を提供することができる。
【0013】請求項4に記載の床上貨物運搬装置は、請
求項1〜3のいずれかにおいて、前記載荷台が前記ロー
ラプレートに対して少なくとも下降した状態において、
前記床面より上側に突出するよう上下方向移動可能に支
持されており、この状態で前記本体フレームが走行した
ときに、一方の走行方向においては貨物と当接して下側
に押し下げられ、他方の走行方向においては貨物と当接
しても突出状態が保持されて走行を中断させる走行規制
手段を設けたことを特徴とする。
【0014】この構成によると、床面上に載置された貨
物の下のレール内に床上貨物運搬装置が配置されている
ときに、一方の走行方向のみの走行が許容される。これ
によると、例えば、貨物積み込み作業の途中の待機状態
にある床上貨物運搬装置が、荷台の奥側へと転がってし
まい、床上貨物運搬装置を取り出す手間が発生するとい
ったことを防止できる。したがって、貨物運搬作業の効
率化に寄与する床上貨物運搬装置を得ることができる。
【0015】請求項5に記載の床上貨物運搬装置は、請
求項1〜4のいずれかにおいて、前記本体フレームが前
記ローラプレートに対して上昇した状態にあるときに、
前記本体フレームの両側面と前記レールの内側面との隙
間が大きくなるように、前記本体フレームの両側面に上
部より下部の幅が小さくなるような段差が設けられたこ
とを特徴とする。
【0016】この構成によると、本体フレームが上昇し
た状態にあるときに、本体フレームの側面下部とレール
の内側面との距離が確保され、走行時の本体フレームと
レールとを接触しにくくすることができる。そのため、
接触によって削れカスが生じることを防止でき、輸送す
る製品の衛生面に関しても好ましい床上貨物運搬装置を
得ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本実施形態に係る床上貨
物運搬装置1の構造を示す図であり、図1(a)は上面
図、図1(b)は側面図、図1(c)は底面図である。
図2は、載荷台2bがローラプレート11に対して下降
した状態にあるときの床上貨物運搬装置1の側面図であ
り、図3は、載荷台2bがローラプレート11に対して
上昇した状態にあるときの床上貨物運搬装置1の側面図
である。そして、図4は、図2のA−A線矢視断面図で
あり、図5は、図3のB−B線矢視断面図である。
【0018】図1における床上貨物運搬装置1の長手方
向で右側を前側、左側を後側として説明する。図1にお
いて、本発明の床上貨物運搬装置1は、本体フレーム2
と、本体フレーム2内に収納され、複数の走行ローラ1
6を直列方向に並べて回転可能に支持し、本体フレーム
2内を前後方向移動可能なローラプレート11と、ロー
ラプレート11に対して本体フレーム2を前後移動させ
るリンク機構8と、リンク機構8によるローラプレート
11の前後方向の移動に応じて、本体フレーム2の載荷
台2bをローラプレート11に対して上昇又は下降させ
るカム機構30とを備えている。
【0019】本体フレーム2は、トラックの荷台の表面
である床面19に設けられた溝型レール3(図4参照)
内に前後方向走行可能に嵌め込まれるように、レール3
の内周面に沿う形状に形成されている。その長さは運搬
すべき貨物の大きさや、ローラプレート11に支持され
る走行ローラ16の数等によって適宜選ばれる。そし
て、本体フレーム2は、レール3に沿って細長く延びる
左右一対の側板53と、この一対の側板53の上面に沿
って長く延びて側板53同士を接続する天板2bと、一
対の側板53及び天板2bの長手方向の両端に端板58
とを有している。ここで、天板2bが、貨物が載荷され
る載荷台2bを構成する。また、天板2bには、後側で
リンク機構8の上側にあたる部分に、後述する操作レバ
ー21による操作を可能にする開口部57が設けられて
いる。更に天板2bには、本体フレーム2がローラプレ
ート11に対して下降したときに、後述する走行ローラ
16の上面を収納するための切欠部2aが設けられてい
る。
【0020】また、一対の側板53からなる本体フレー
ム2の両側面については、本体フレーム2が後述するロ
ーラプレート11に対して上昇した状態にあるときに、
本体フレーム2の両側面とレール3の内側面との隙間が
大きくなるように、本体フレーム2の両側面に上部より
下部の幅が小さくなるような段差を形成する段部53a
が設けられている。この様子は、図4及び図5において
よく理解される。これにより、本体フレーム2が上昇し
た状態にあるときに、本体フレーム2の側面下部とレー
ル3の内側面との距離が確保され、走行時の本体フレー
ム2とレール3とを接触しにくくすることができる。ま
た、この段差53aが設けられていることにより、本体
フレーム2の下降時に、レール3に対して本体フレーム
2を幅方向中央に位置させるセンタリングが容易にな
る。なお、本体フレーム2は、全体重量軽量化のため
に、アルミニウムで形成されていることが望ましいが、
アルミニウム以外の材料、例えば、鋼材などで形成され
るものであってもよい。
【0021】本体フレーム2は、図4および図5に示さ
れるような溝型レール3に嵌め込まれるが、図5に示さ
れるように、本体フレーム2の載荷台2bがローラプレ
ート11に対して上昇したときに、前記載荷台2bがト
ラックの荷台表面である床面19から突出するようにレ
ール3に配設される。したがって、図4に示されるよう
に、本体フレーム2の載荷台2bが、ローラプレート1
1に対して下降したときには、載荷台2bの高さは、床
面19より下にあるように配設される。
【0022】このとき、本体フレーム2の載荷台2bに
走行ローラ16の上面を収納するための切欠部2aが設
けられていると、載荷台2bを形成している天板の厚み
を気にせず、レール3の深さ制限内で最大の直径を有す
る走行ローラを使用することができる。図4に示す床上
貨物運搬装置1では、本体フレーム2の載荷台2bを構
成する部材の厚み以内の分だけ径の大きい走行ローラ1
6を用いることができる。そして、本体フレーム2が、
ローラプレート11の上端に載った状態になっている。
また、前記のように走行ローラ16の直径を大きくする
と、汎用のボールベアリングを使用できるという利点が
ある。汎用のボールベアリングを使用すると、ニードル
ベアリングに比べて単価が安いため、コスト削減の効果
が得られる。そして、汎用のボールベアリングは耐久性
もニードルベアリングより良いので、床上貨物運搬装置
1の耐久性も向上するという効果も得られる。
【0023】ローラプレート11は、図1に示すよう
に、レール3を前後走行するための複数の走行ローラ1
6を直列方向に並べて回転可能に支持する一対の側板を
有しており、本体フレーム2内に収納されている。この
一対の側板は、コーキングシャフト13により所定間隔
に保たれ、走行ローラ16は、前記一対の側板間に、ロ
ーラシャフト14によって回転可能に支持されている。
そして、このローラプレート11は、通常、長手方向に
複数のユニットで形成されており、図1においては、後
側に一つのユニットと、前側に他のユニットの一部のみ
が記載されている。後側のユニットには、2個の走行ロ
ーラ16が支持されている様子が記載されている。これ
らの各ユニットは、それぞれの側板を連結プレート12
により連結することによって接続されている。そして、
このローラプレート11の一端において、本体フレーム
2の一端と後述するリンク機構8によって連結され、本
体フレーム2が、ローラプレート11に対して前後方向
に移動可能になっている。
【0024】また、ローラプレート11と本体フレーム
2との間においては、ローラプレート11の本体フレー
ム2に対する相対移動を可能にしつつ、ローラプレート
11が本体フレーム2から落ちることを防止するための
落下防止手段61が設けられている。床上貨物運搬装置
においては、前述のように、複数のレール間で頻繁に移
し変えられる。そのため、移し変えられるときにローラ
プレート11が、本体フレーム2から落ちるのを防止す
るために設けられている。
【0025】図1において、落下防止手段61は、ブラ
ケット61aとピン61bとを有し、ローラプレート1
1におけるユニットの連結部に設けられている。ブラケ
ット61aは、本体フレーム2の天板2bの下面であっ
てローラプレート11の連結部に相当する位置に固設さ
れている。ピン61bは、ブラケット61aと天板2b
とで形成する空間61c内に挿入され、前記左右一対の
連結プレート12間に架け渡されている。ピン61b
は、貨物運搬作業を行うための本体フレーム2とローラ
プレート11間の長手方向及び上下方向の相対移動によ
って空間61c内でその位置を変える。したがって、本
体フレーム2とローラプレート11間の相対移動に影響
を与えないような空間61cを形成するように、ブラケ
ット61aの形状は設計されている。なお、落下防止手
段については、必ずしも上記のような構成を有するもの
でなくてもよく、本体フレームとローラプレート側にそ
れぞれ取り付けられた要素が係止し合う構造を有するも
のであればいかなるものであってもよい。
【0026】次にリンク機構8について説明する。図1
において、リンク機構8は、ローラプレート11の後側
に設けられたシャフト7によって回転自在に軸支され長
孔状の摺動溝9aを有する操作部材9と、本体フレーム
2に設けられ摺動溝9aに沿って移動可能に係合するピ
ン部材10とから構成される。操作部材9は、シャフト
7に軸支され操作レバー21を保持するレバー保持部9
bと、摺動溝9aを構成してピン部材10を移動可能に
係合する摺動枠9cとが一体に形成されて構成されてい
る。そして、レバー保持部9bには、保持孔9dが設け
られ、この保持孔9dに操作レバー21が嵌挿される。
保持孔9dに嵌挿した操作レバー21が嵌挿された状態
が、図2および図3に示されている。この嵌挿された操
作レバー21を前側から後側に向かって手で引っ張るよ
うに下げる操作を行うことにより、操作部材9がシャフ
ト7を中心として回動し、ピン部材10が摺動溝9aに
沿って移動することで、本体フレーム2が、ローラプレ
ート11に対して前後方向に移動可能になる。またこの
とき、後述するカム機構30によって、リンク機構8の
回動とともに、本体フレーム2の前後移動に応じて本体
フレーム2の載荷台2bがローラプレート11に対して
上昇又は下降される。
【0027】前記の摺動溝9aについては、図1に示す
ように、操作部材9の回動中心に対して外側に凸な略弓
状部分9eを有するように形成されており、弓状部分9
eに沿ってピン部材10が移動するよう係合している。
すなわち、摺動溝9aは、操作部材9の回動とともに本
体フレーム2側に設けられたピン部材10を引き込みな
がら上昇させる軌跡に形成されている。そして、摺動溝
9aの弓状部分9eの後側には、ピン部材10が突き当
たるポケット状に形成されるエンドポジション部分9f
が連続して設けられている。また、後述するように、本
体フレーム2を下降させるために操作部材9が押し倒さ
れていき、ポケット状のエンドポジション部分9fから
ピン部材10が脱するときには、滑らかに本体フレーム
2が前側へ移動するように逃げ部9gが設けられてい
る。この逃げ部9gは、摺動溝9aにおいて弓状部分9
eが形成する摺動面に対向するように位置している部分
に、ピン部材が余裕をもって移動可能にする空間として
設けられている。以上の摺動溝9aの構成により、ピン
部材10が操作部材9の回動中心より遠方側に位置し、
載荷台2bを上昇させるために必要なモーメントが大き
くなる回動初期状態において、後述するカム機構30に
より定まるピン部材10の上昇軌道に略直角な摺動面を
形成することができる。すなわち、最もモーメントが小
さくて済む方向に略沿うように力を作用させることがで
きる。したがって、操作部材9を回動させるための操作
力を小さくすることができ、作業者の負担を軽減するこ
とができる。なお、ピン部材10が、弓状部分9eを摺
動して通過した後、弓状部分9eに連続して設けられポ
ケット状に形成されるエンドポジション部分9fに到達
している状態は、図3においてよく示されている。
【0028】また、上述したリンク機構8によると、小
型で簡易な構成でリンク機構が実現できるため、載荷台
2bがローラプレート11に対して下降した状態にある
とき、操作部材9が本体フレーム2に内包されて載荷台
2bより下側に位置し、本体フレーム2の長手方向全長
に亙って本体フレーム2の上面が平面であることを実現
できる。つまり、この構成によると、レールの深さが浅
い場合に用いられる床上貨物運搬装置においても、本体
フレーム2の長手方向全長に亙ってその上面が平面であ
ることが簡易に実現できる。そして、リンク機構の構造
が複雑大型化することが無いため、軽量でコスト的にも
優れた床上貨物運搬装置を提供可能となる。
【0029】次にカム機構30について説明する。図1
〜3において、カム機構30は、リンク機構8による本
体フレーム2のローラプレート11に対する前後方向の
移動に応じて、本体フレーム2の載荷台2bをローラプ
レート11に対して上昇または下降させる機構である。
カム機構30は、ローラプレート11と本体フレーム2
の間において少なくとも1つは設けられている。カム機
構30の数は、ローラプレート11の長さに応じて適宜
選択される。図中においては、ローラプレート11の後
側のユニットにおける2つの走行ローラ16間に1つの
カム機構30が設けられている様子を示している。この
カム機構30は、本体フレーム2の天板2bの下面にネ
ジ31によって固設された傾斜カム6と、ローラプレー
ト11の左右一対の側板に軸15aによって回転自在に
軸支されたカムローラ15とを有する。
【0030】傾斜カム6は、後側から前側にかけて楔状
部分の厚みが広がって高さが増加するよう形成されてい
る傾斜面6cと、所定の高さまで増加した傾斜面6cに
連続して設けられた窪み6aとを有している。窪み6a
部分の傾斜カム6の高さは、カムローラ15がこの窪み
6aに嵌ったときに載荷台2bの所望の上昇を確保する
高さである。そして、傾斜面6cの最も高い高さは、窪
み6aを形成可能にするために、載荷台2bの所望の上
昇を確保する高さよりも少し高めである。カムローラ1
5の設置位置は、図2に示すように本体フレーム2が下
降した状態にあるときに傾斜面6cの最も低い場所に当
接するような位置であり、そして、リンク機構8によっ
て本体フレーム2が前後移動するにつれて傾斜カム6に
乗り上げるような位置に設けられている。また、傾斜面
6cの最も低い位置から窪み6aまでの距離は、本体フ
レームに設けられたピン部材10が操作部材9の回動に
よって、摺動溝9aに沿って図2に示す回動初期の位置
から図3に示すエンドポジション部分9fに到達するよ
うに調整されている。
【0031】上記のカム機構30は、リンク機構8によ
って本体フレーム2がローラプレート11に対して前か
ら後へ移動するにつれ、カムローラ15は傾斜カム6の
傾斜面に乗り上げて本体フレーム2を上昇させる。本体
フレーム2の載荷台2bが、所望の高さまで上昇したと
きに、カムローラ15は窪み6aに嵌り、載荷台2bの
所望の高さを維持する。なお、カム機構30は、傾斜カ
ム6とカムローラ15の組み合わせ以外に、本体フレー
ム2の前後方向の移動からローラプレート11に対する
上下方向の移動を誘起するものであればいかなるもので
あってよい。例えば、本体フレーム2の天板2bとロー
ラプレート11の双方に固定された傾斜カム板同士を摺
動可能且つ乗り上げ可能に組み合わせるものであっても
よい。
【0032】以上説明したように、本実施形態例に係る
床上貨物運搬装置1は、バン型トラックの荷台表面であ
る床面19に設けられた溝型レール3内に配設される
(図4および図5参照)。そして、載荷台2bがローラ
プレート11に対して上昇したときに、載荷台2bが床
面19から突出するように、傾斜カム6の高さは調整さ
れている。(図5参照)。したがって、載荷台2bがロ
ーラプレート11に対して下降したときには、載荷台2
bが床面19から下がった状態となる(図4参照)。
【0033】次に、上記構成において、本実施形態例に
係る床上貨物運搬装置1の動作を図面に基づいて説明す
る。従来の技術の記載において図8を用いて説明したの
と同様に、バン型トラックの荷台18の入口付近に床上
貨物運搬装置1が設置される。なお、床上貨物運搬装置
以外は同じなので、図8を説明に兼用するものとする。
荷台18の表面である床面19に設けられた隣接する2
本の溝型レール3内に、本実施形態例に係る2台の床上
貨物運搬装置1がそれぞれ配設される。このとき、本体
フレーム2の載荷台2bは床面19より下にある。
【0034】そして、作業者は、フォークリフト等でパ
レット51上に載荷された貨物17をパレット51ごと
床面19の上に載せる。この状態が、図4に示される。
本体フレーム2の載荷台2bは床面19より下にあっ
て、貨物17およびパレット51は床面19の上に載荷
された状態である。このとき、本実施形態例に係る床上
貨物運搬装置1は、本体フレーム2の上面が平面に構成
されているため、リンク機構の上に貨物が載せられてし
まうことによって、床上貨物運搬装置の変形や破損とい
った問題をそもそも生じさせることが無い。したがっ
て、床上貨物運搬装置を走行させるためのレールの深さ
が浅い場合に用いられても、耐久性に優れ、メンテナン
ス費用も節減でき、効率のよい貨物運搬作業を可能にす
る床上貨物運搬装置を提供することができる。
【0035】次に、操作部材9の保持孔9dに嵌挿した
操作レバー21を、図2の状態から図3の状態になるよ
うに前側から後側へと引っ張るように下げる。そうする
と、操作部材9に対してシャフト7を中心として操作部
材9を後側に引き起こす方向にモーメントが加わり、操
作部材9が回動する。この操作部材9の回動動作ととも
に、摺動溝9aに沿ってピン部材10が前から後側へと
引き寄せられる。このとき、カム機構30において、本
体フレーム2に固設された傾斜カム6の傾斜面6cによ
って、ローラプレート11に軸支されたカムローラ15
を回転させながら、本体フレーム2が上昇し、傾斜カム
6の窪み6aに嵌まることで停止する。そのため、図5
に示すように、本体フレーム2がローラプレート11に
対し上昇し、本体フレーム2の載荷台2bに貨物17お
よびパレット51が載荷された状態になる。
【0036】そして、図3において、貨物17の端を押
すと、床上貨物運搬装置1に載った貨物17の全体が、
走行ローラ16の転動によりレール3内を簡単にトラッ
ク荷台の前端に向かって運搬できる。こうして、荷台前
端の奥まで貨物17の運搬を完了すると、今度は、貨物
を荷台に下ろすために、図3の状態から図2の状態とな
るように、操作レバー21を後側から前側へと押すよう
に上げる。こうすると、操作部材9に対してシャフト7
を中心として操作部材9を押し倒す方向にモーメントが
加わり、操作部材9が回動する。この操作部材9の回動
動作とともに、摺動溝9aに設けられているポケット状
の部分に沿ってピン部材10が後から前側へと押される
ことになる。そして、ピン部材10が後から前へと押さ
れることで、傾斜カム6の窪み6aからカムローラ15
が外れ、さらに、ポケット状のエンドポジション部分9
fからピン部材10が脱する。エンドポジション部分9
fを脱したピン部材10は、逃げ部9gへと退避可能に
なるため、滑らかに本体フレーム2が前側へ移動でき、
そのまま、傾斜面6cでカムローラ15を回転させなが
ら本体フレーム2が下降する。こうして、図2の状態に
戻り、床面19上に貨物17がパレット51とともに載
荷される。貨物17の運搬作業が終了すると、再び、床
上貨物運搬装置1をレール3上を走行させて、荷台18
の後側まで後退させる。以上の動作を繰り返し行うこと
で、複数の貨物をトラックの荷台に搬入する。ちなみ
に、貨物の搬出については、以上の逆の動作を行うだけ
であるため、説明は割愛する。
【0037】以上が、本実施形態例に係る床上貨物運搬
装置1の説明であるが、更に貨物運搬作業の効率化を図
る発明として、床上貨物運搬装置1に付加されて実施さ
れるものについて説明する。これは、床面上に載置され
た貨物の下のレール内に床上貨物運搬装置が配置されて
いるときに、一方の走行方向のみの走行が許容される走
行規制手段を有した床上貨物運搬装置である。この走行
規制手段については、2つの実施形態例を図6および図
7に、それぞれ走行規制手段71および72として、床
上貨物運搬装置の一部断面図において示している。いず
れにおいても、走行規制手段71、72は、載荷台2b
がローラプレート11に対して下降した状態において
も、床面19より上側に突出するように上下方向移動可
能に支持されており、この状態で本体フレーム2が走行
したときに、一方の走行方向においては貨物と当接して
下側に押し下げられ、他方の走行方向においては貨物と
当接しても突出状態が保持されて走行を中断させるもの
である。
【0038】図6に示す走行規制手段71は、先端に切
っ先部71bを有した規制部材71aが、本体フレーム
2の内部に一部没入するように上下方向に移動自在に取
り付けられている。すなわち、規制部材71aは、載荷
台2bの下側に設けられた規制部材受入部71dの内底
部に設置されたバネ71eの上に、切っ先部71bと反
対側の底部71cにおいて重ねられるようにして配置さ
れ、支持部71fによって上下方向移動可能に取り付け
られている。取り付け方向としては、切っ先部71bの
傾斜面が、後側を向くように取り付けられており、傾斜
面とは反対側の垂直面が前側を向くように取り付けられ
ている。そして、載荷台2bが下降した状態において
も、図6に示すように、本体フレーム2の天板2bに設
けられる開口73を通じて載荷台2bより上側に突出し
ており、規制部材71aを下側に完全に押し下げると載
荷台2bより突出しないようにバネ71eの仕様が調整
されている。この構成により、床面19上に載置された
貨物の下のレール3内に床上貨物運搬装置が配置されて
いるときに、前側から後側に向かって床上貨物運搬装置
が走行するときは、貨物と前記傾斜面が当接して規制部
材71aが下側に押し下げられて走行を継続する。一
方、後側から前側に向かって走行するときは、貨物と垂
直面が当接するため、規制部材71aの突出状態が保持
されて走行を中断させることができる。したがって、貨
物積み込み作業の途中の待機状態にある床上貨物運搬装
置が、荷台の奥側へと転がってしまい、床上貨物運搬装
置を取り出す手間が発生するといったことを防止でき
る。
【0039】図7に示す走行規制手段72についても、
本質的な原理については、走行規制手段71と同じであ
る。しかし、具体的な構成が異なる。走行規制手段72
は、平板部分72cと、その一端に平板部分72cと垂
直方向に切っ先部72bとが形成された規制部材72a
を有している。規制部材72aは、切っ先部72bが形
成される一端とは反対の平板部分72cの他端におい
て、載荷台2bの下側に設けられた規制部材受入部72
dに配設される支持ピン75に乖離自在に支持される。
そして、規制部材受入部72dの内底部と規制部材72
aの平板部分72cの下面との間にバネ72eが配設さ
れる。また、載荷台2bには、ネジ部分が平板部分72
cを遊嵌するように貫通し、前記内底部に前記ネジ部分
が螺合して取り付けられるネジ76が設けられる。規制
部材72aの取り付け方向としては、切っ先部72bの
傾斜面が、後側を向くように取り付けられており、傾斜
面とは反対側の垂直面が前側を向くように取り付けられ
ている。そして、載荷台2bが下降した状態にあるとき
は、図7に示すように、本体フレーム2の天板2bに設
けられる開口74を通じて載荷台2bより上側に突出し
ており、規制部材72aを下側に完全に押し下げると載
荷台2bより突出しないようにバネ72eの仕様が調整
されている。以上の構成において、得られる作用効果
は、図6に示した走行規制手段71と同じであり、その
説明については割愛する。なお、図6および図7に実施
形態例を示す走行規制手段については、必ずしもこの例
に限定されるものでなく、前述の説明より想起される変
形例および応用例についても、全て本発明に係る床上貨
物運搬装置における走行規制手段の範囲に包含すること
を意図するものである。
【0040】以上説明した本実施形態例によって得られ
る効果を総括すると、該床上貨物運搬装置を走行させる
ためのレールの深さが浅い場合に用いられても、耐久性
に優れ、メンテナンス費用も節減でき、効率のよい貨物
運搬作業を可能にする床上貨物運搬装置を提供すること
ができる。そして、構造が複雑大型化することが無いた
め、軽量でコスト的にも優れた床上貨物運搬装置を得る
ことができる。
【0041】なお、実施の形態は前記に限定されるもの
ではなく、例えば、次のように変更して実施してもよ
い。 (1)ローラプレートに対して本体フレームを滑らかに
前後移動させるためには、ローラプレートに操作部材の
回動中心となるシャフトを設けて、本体フレームにピン
部材を設けることが好ましいが、必ずしもこの実施形態
に限られなくてもよい。すなわち、本体フレームにシャ
フトが設けられ、ローラプレートにピン部材が設けられ
るものであってもよい。この場合においても、操作部材
に設けられる摺動溝の形状を適切に形成することで同一
の機能を果たすことができる。
【0042】(2)操作部材に形成される摺動溝の形状
については、必ずしも本実施形態例に示すように、逃げ
部が設けられる構造でなく、長孔状にのみ形成されるよ
うなものであってもよい。
【0043】
【発明の効果】請求項1の発明によると、リンク機構
が、長孔状の摺動溝を有する操作部材と、該摺動溝に沿
って移動可能に係合するピン部材とで構成されるため、
極めて簡易でレールの深さ方向にも非常に薄いリンク機
構を実現でき、載荷台が下降した状態においても、床面
よりもこのリンク機構が突出していない状態とすること
ができる。すなわち、リンク機構の上に貨物が載せられ
てしまうことによって、床上貨物運搬装置の変形や破損
といった問題をそもそも生じさせることが無い。したが
って、床上貨物運搬装置を走行させるためのレールの深
さが浅い場合に用いられても、耐久性に優れ、メンテナ
ンス費用も節減でき、効率のよい貨物運搬作業を可能に
する床上貨物運搬装置を提供することができる。そし
て、構造が複雑大型化することが無いため、軽量でコス
ト的にも優れた床上貨物運搬装置を得ることができる。
【0044】請求項2の発明によると、本体フレームの
長手方向全長に渡ってその上面が平面であることが簡易
に実現できるため、床上貨物運搬装置を走行させるため
のレールの深さが浅い場合に用いられても、耐久性に優
れ、効率のよい貨物運搬作業を可能にする床上貨物運搬
装置を提供することができるという効果を奏する。
【0045】請求項3の発明によると、ピン部材が操作
部材の回動中心より遠方側に位置し、載荷台を上昇させ
るために必要なモーメントが大きくなる回動初期状態に
おいて、カム機構により定まるピン部材の上昇軌道に略
直角な摺動面を形成することができる。すなわち、最も
モーメントが小さくて済む方向に略沿うように力を作用
させることができる。したがって、操作部材を回動させ
るための操作力を小さくすることができ、作業者の負担
を軽減し、作業効率の向上に寄与できる床上貨物運搬装
置を提供することができるという効果を奏する。
【0046】請求項4の発明によると、床面上に載置さ
れた貨物の下のレール内に床上貨物運搬装置が配置され
ているときに、一方の走行方向のみの走行が許容され
る。これによると、例えば、貨物積み込み作業の途中の
待機状態にある床上貨物運搬装置が、荷台の奥側へと転
がってしまい、床上貨物運搬装置を取り出す手間が発生
するといったことを防止できる。したがって、貨物運搬
作業の効率化に寄与する床上貨物運搬装置を得ることが
できるという効果を奏する。
【0047】請求項5の発明によると、本体フレームが
上昇した状態にあるときに、本体フレームの側面下部と
レールの内側面との距離が確保され、走行時の本体フレ
ームとレールとを接触しにくくすることができる。その
ため、接触によって削れカスが生じることを防止でき、
輸送する製品の衛生面に関しても好ましい床上貨物運搬
装置を得ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る床上貨物運搬装置の構造を示す図
であり、図1(a)は上面図、図1(b)は側面図、図
1(c)は底面図である。
【図2】本発明に係る床上貨物運搬装置の作動を説明す
る図である。
【図3】本発明に係る床上貨物運搬装置の作動を説明す
る図である。
【図4】図2のA−A線矢視断面図である。
【図5】図3のB−B線矢視断面図である。
【図6】本発明に係る床上貨物運搬装置の一部断面図で
あって、走行規制手段を説明する図である。
【図7】本発明に係る床上貨物運搬装置の一部断面図で
あって、走行規制手段を説明する図である。
【図8】床上貨物運搬装置の使用状態を示す図である。
【符号の説明】
1 床上貨物運搬装置 2 本体フレーム 2b 載荷台 3 レール 6 傾斜カム 7 シャフト 8 リンク機構 9 操作部材 9a 摺動溝 10 ピン部材 11 ローラプレート 15 カムローラ 16 走行ローラ 19 床面 30 カム機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水口 興 東京都品川区東品川2丁目2番20号 日本 軽金属株式会社内 (72)発明者 永棟 泰史 兵庫県篠山市住吉台58−3 (72)発明者 北 勝男 大阪府摂津市鳥飼野々3−32−2

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)床面に設けられた溝型レール内に
    前後走行可能に嵌め込まれるように、前記レールに沿う
    形状に形成され載荷台を有する本体フレームと、(2)
    前記レールに沿って前後走行するための複数の走行ロー
    ラを直列方向に並べて回転可能に支持し、前記本体フレ
    ームに対して前後方向に移動可能なローラプレートと、
    (3)前記本体フレームの一端と前記ローラプレートの
    一端とを連結し、前記ローラプレートに対して、前記本
    体フレームを前後方向に移動させるリンク機構と、
    (4)前記リンク機構を操作すると、前記リンク機構に
    よる本体フレームの前後移動に応じて、前記本体フレー
    ムの載荷台を前記ローラプレートに対して上昇又は下降
    させるカム機構とを備え、 前記載荷台が上昇し前記床面より突出したままの状態で
    前記レールに沿って前記本体フレームが走行することに
    より、前記載荷台に載置された貨物を運搬するととも
    に、前記載荷台が下降したときは前記床面より下に位置
    する床上貨物運搬装置であって、 前記リンク機構が、前記本体フレーム又は前記ローラプ
    レートの一方に回動自在に軸支され長孔状の摺動溝を有
    する操作部材と、前記本体フレーム又は前記ローラプレ
    ートの他方に設けられ前記摺動溝に沿って移動可能に係
    合するピン部材とからなることを特徴とする床上貨物運
    搬装置。
  2. 【請求項2】 前記載荷台が前記ローラプレートに対し
    て下降した状態にあるとき、前記操作部材が前記本体フ
    レームに内包されて前記載荷台より下側に位置し、前記
    本体フレームの長手方向全長に亙って前記本体フレーム
    の上面が平面であることを特徴とする請求項1に記載の
    床上貨物運搬装置。
  3. 【請求項3】 前記摺動溝は、前記操作部材の回動中心
    に対して外側に凸な略弓状部分を有するよう形成されて
    おり、略弓状部分に沿って前記ピン部材が移動するよう
    係合することを特徴とする請求項1または2に記載の床
    上貨物運搬装置。
  4. 【請求項4】 前記載荷台が前記ローラプレートに対し
    て少なくとも下降した状態において、前記床面より上側
    に突出するよう上下方向移動可能に支持されており、こ
    の状態で前記本体フレームが走行したときに、一方の走
    行方向においては貨物と当接して下側に押し下げられ、
    他方の走行方向においては貨物と当接しても突出状態が
    保持されて走行を中断させる走行規制手段を設けたこと
    を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の床上貨物
    運搬装置。
  5. 【請求項5】 前記本体フレームが前記ローラプレート
    に対して上昇した状態にあるときに、前記本体フレーム
    の両側面と前記レールの内側面との隙間が大きくなるよ
    うに、前記本体フレームの両側面に上部より下部の幅が
    小さくなるような段差が設けられたことを特徴とする請
    求項1〜4のいずれかに記載の床上貨物運搬装置。
JP2001116632A 2001-04-16 2001-04-16 床上貨物運搬装置 Expired - Lifetime JP4647818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116632A JP4647818B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 床上貨物運搬装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116632A JP4647818B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 床上貨物運搬装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002308002A true JP2002308002A (ja) 2002-10-23
JP4647818B2 JP4647818B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=18967338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001116632A Expired - Lifetime JP4647818B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 床上貨物運搬装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4647818B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004352075A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Ashimori Ind Co Ltd 床上貨物運搬装置
JP2008517858A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 ザ・ボーイング・カンパニー 貨物システムのローラー/ロック/パワードライブユニットのトレイへの一体化
JP2009073494A (ja) * 2009-01-15 2009-04-09 Nikkeikin Aluminium Core Technology Co Ltd 床上貨物運搬装置
JP2009215053A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Ashimori Ind Co Ltd ローダ
KR20150126460A (ko) * 2014-05-02 2015-11-12 박창수 팔레트 캐리어

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642399U (ja) * 1992-11-16 1994-06-03 株式会社北村製作所 貨物自動車における積荷の搬送装置
JP2000135946A (ja) * 1998-08-26 2000-05-16 Nippon Light Metal Co Ltd 貨物運搬トロリ―

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642399U (ja) * 1992-11-16 1994-06-03 株式会社北村製作所 貨物自動車における積荷の搬送装置
JP2000135946A (ja) * 1998-08-26 2000-05-16 Nippon Light Metal Co Ltd 貨物運搬トロリ―

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004352075A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Ashimori Ind Co Ltd 床上貨物運搬装置
JP2008517858A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 ザ・ボーイング・カンパニー 貨物システムのローラー/ロック/パワードライブユニットのトレイへの一体化
JP2009215053A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Ashimori Ind Co Ltd ローダ
JP2009073494A (ja) * 2009-01-15 2009-04-09 Nikkeikin Aluminium Core Technology Co Ltd 床上貨物運搬装置
KR20150126460A (ko) * 2014-05-02 2015-11-12 박창수 팔레트 캐리어
KR101598407B1 (ko) 2014-05-02 2016-02-29 박창수 팔레트 캐리어

Also Published As

Publication number Publication date
JP4647818B2 (ja) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4189685B2 (ja) 台車式搬送装置
JP2002308002A (ja) 床上貨物運搬装置
JP2002347505A (ja) 床上貨物運搬装置
JP2007302242A (ja) 台車式搬送装置
JP5635940B2 (ja) 荷送り込み装置
JP7189833B2 (ja) 車両用荷室のスライド脱着構造
JP6124457B2 (ja) 床上貨物搬送装置
JP4052173B2 (ja) 移動体使用の搬送設備
JP2001270606A (ja) スタッカークレーン
JPH0829815B2 (ja) コンベヤ
KR100285831B1 (ko) 대차의가이드장치
JP2019137513A (ja) 搬送作業設備
JP3761641B2 (ja) 階段昇降装置
JP7340855B2 (ja) ワーク移動台車
CN218402828U (zh) 用于柔性装车平台的可伸缩推动机构
CN210192623U (zh) 一种输送线
JP7415900B2 (ja) 移載装置
JPS6234656B2 (ja)
JP3046163U (ja) 物品収納棚
KR970065928A (ko) 평면왕복식 주차장치
JP2024004921A (ja) ローラチェーンコンベアシステム
JPH08324771A (ja) 荷物搬出入用パレットの搬送装置における昇降装置
JPH1030356A (ja) 機械式立体駐車設備のパレット落下防止装置
JPH1035876A (ja) 仕分け装置
JP2020121883A (ja) 荷物搬出入構造および搬送台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4647818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term