JP5310265B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5310265B2
JP5310265B2 JP2009129021A JP2009129021A JP5310265B2 JP 5310265 B2 JP5310265 B2 JP 5310265B2 JP 2009129021 A JP2009129021 A JP 2009129021A JP 2009129021 A JP2009129021 A JP 2009129021A JP 5310265 B2 JP5310265 B2 JP 5310265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light guide
light source
ground pattern
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009129021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010277840A (ja
Inventor
敦史 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009129021A priority Critical patent/JP5310265B2/ja
Publication of JP2010277840A publication Critical patent/JP2010277840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5310265B2 publication Critical patent/JP5310265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、電子部品である光源が実装された基板と、その基板を覆う筐体とを備えた電子機器に関し、詳しくは、上記電子部品である光源を静電気から保護することのできる電子機器に関する。
従来より、電子部品が実装された基板と、その基板を覆う筐体とを備えた電子機器が種々知られている。この種の電子機器に用いられる電子部品は、使用者の体等から静電気が放電されると破壊されてしまう場合がある。そこで、例えば、電子部品が実装された基板の周囲に導電性のパターンをループ状に形成し、操作パネルのカバーの着脱時に発生した静電気をそのパターンへ流して電子部品を保護することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−177124号公報
ところが、基板に実装された電子部品がLED等の光源である場合、筐体に透孔を設けてそのLED等の光が筐体の表面から見えるようにする必要があり、その透孔を介してLED等に静電気が放電される場合がある。上記特許文献1のように、基板の周囲に導電性のパターンを設けただけでは、透孔を介して放電された静電気から電子部品を保護することができない。また、電子部品である光源が基板の端に設けられる場合は、基板の周囲に設けられたグランドパターンに静電気を逃がすことが比較的容易かも知れないが、光源が基板の中央等に設けられた場合は、光源の周囲には信号パターンが存在するため光源の周囲をグランドパターンで囲むこともできない。そこで本発明は、基板に実装された電子部品が光源である場合にもその光源を静電気から保護することのできる電子機器の提供を目的としてなされた。
上記目的を達するためになされた本発明の電子機器は、グランドパターンを備えた基板と、上記基板に実装された、電子部品である光源と、上記基板を覆い、上記光源からの光が出射される透孔を備えた筐体と、上記光源からの光を、上記透孔へ案内するライトガイドと、を備え、上記ライトガイドの外周面が導電性部材によって構成され、上記基板上には、少なくとも上記光源に伸びる信号パターンを跨ぐように形成された絶縁層と、その絶縁層の表面に、上記グランドパターンに接続される第1導電層とが、順次積層され、上記導電性部材と上記第1導電層とが当接するように上記ライトガイドが設けられ、その導電性部材が上記第1導電層を介して上記基板の上記グランドパターンに導通したことを特徴としている。
このように構成された本発明では、電子部品である光源が実装された基板は筐体によって覆われており、上記光源からの光はライトガイドに案内されることにより、上記筐体に設けられた透孔を介して出射される。
また、本発明では、上記ライトガイドの少なくとも一部が導電性部材によって構成され、その導電性部材が上記基板のグランドパターンに導通している。このため、透孔から静電気が万一放電されても、上記ライトガイドの少なくとも一部を構成する上記導電性部材を介してその静電気が上記基板の上記グランドパターンに流れ、光源を静電気から保護することができる。なお、上記導電性部材と上記グランドパターンとは、必ずしも全ての箇所で導体を介して接続されることによって導通される必要はなく、一部に放電を伴って導通されてもよい。
また、本発明は以下の構成に限定されるものではないが、上記筐体の、少なくとも上記透孔を備えた部分が、操作パネルであってもよい。操作パネルは使用者が直接手で触れるので、上記透孔を介して使用者の体から静電気が放電され易く、発明の効果が一層顕著に表れる。
また、上記導電性部材を上記グランドパターンに導通させる構成としても種々の形態が考えられる。例えば、上記ライトガイドの外周面が上記導電性部材によって構成され、上記導電性部材と対向している上記基板上には、少なくとも上記光源に伸びる信号パターンを跨ぐように形成された絶縁層と、上記グランドパターンに接続され上記導電性部材に導通する第1導電層とが、順次積層されてもよい。
このような構成を採用した場合、基板の少なくとも上記信号パターン上に上記絶縁層と上記第1導電層とを順次積層すればよく、上記絶縁層によって上記第1導電層を上記信号パターンと絶縁することができる。従って、この場合、設計が容易となる。
また、上記導電性部材を上記グランドパターンに導通させる構成としては次のような形態も考えられる。すなわち、上記基板の少なくとも上記光源が実装された実装面を覆い、上記ライトガイドを挿入する箇所を有する弾性絶縁部材を備え、上記ライトガイドの外周面が上記導電性部材によって構成され、上記弾性絶縁部材の上記基板側の面に設けられ、上記実装面上の少なくとも上記光源に伸びる信号パターンとは非接触に保持されて、上記グランドパターンに接続され上記箇所を介して上記導電性部材に導通する第2導電層を、更に備えてもよい。
上記筐体に設けられたボタン等に復元力を付与するため、上記光源が実装された上記基板の実装面を弾性絶縁部材で覆う場合がある。その場合、前述のように上記基板上に電子部品である光源が実装された場合は、上記ライトガイドを挿入する箇所(例えば穴)が上記弾性絶縁部材に設けられる。上記のように、上記ライトガイドの外周面が上記導電性部材によって構成され、上記弾性絶縁部材の上記基板側の面に、上記グランドパターンに接続され上記箇所(例えば穴)を介して上記導電性部材に導通する第2導電層を設けた場合、その第2導電層を、上記信号パターンと非接触に保持して絶縁するのが極めて容易になる。従って、この場合、上記導電性部材と上記グランドパターンとを導通する上記第2導電層を上記信号パターンと容易に絶縁することができ、電子機器の信頼性を向上させることができる。
本発明が適用された複合機の操作パネルの構成を表す平面図である。 その操作パネルのライトガイド近傍の構成を表す断面図及び平面図である。 そのライトガイドの構成を表す斜視図である。 他の実施の形態の操作パネルのライトガイド近傍の構成を表す断面図である。 その操作パネルの更なる変形例の構成の一部を表す断面図である。
[複合機の操作パネル近傍の構成]
次に、本発明の実施の形態を、図面と共に説明する。図1は、本発明が適用された電子機器の一例としての複合機の、操作パネル1の構成を表す平面図である。なお、本実施の形態の複合機は、図示省略したスキャナ部やプリンタエンジンを備え、外部のパーソナルコンピュータから送信されたデータを印刷するいわゆるPCプリント,ファクシミリデータの送受信及び印刷,コピー等を実行可能な周知のものである。
図1に示すように、操作パネル1は、各種ボタン3,液晶ディスプレイ4等を筐体10の表面に備え、PCプリント実行時にパーソナルコンピュータからのデータ受信中に発光する電子部品である光源の一例としてのLED5も備えている(図2参照)。なお、図1に「LED」として図示された部分は、LED5の本体ではなく、そのLED5の光を筐体10の透孔11へ案内するライトガイド6の先端部分である。
図2(A)は、ライトガイド6の近傍で操作パネル1を切断した断面図である。図1及び図2(A)に示すように、筐体10は、ライトガイド6の先端部6Aが貫通してLED5からの光が出射される円形の透孔11を有している。図2(A)及び図3の斜視図に示すように、ライトガイド6は、透孔11を貫通する円柱状の先端部6Aと、その先端部6Aに連接される側が閉じた中空円筒状の基端部6Bとを有し透明樹脂により一体成形されている。また、基端部6Bの外周は、全周面に亘って導電性部材の一例としてのカーボン6Cで覆われている。
図2(A)に示すように、LED5はプリント配線基板からなる基板20上の透孔11との対向位置に実装されており、ライトガイド6は、基端部6Bの基板20側端部の中心にLED5が配設されるように装着される。また、図2(A)のLED5近傍における平面図としての図2(B)にも示すように、基板20のLED5が実装された実装面には、LED5に伸びる電力供給用の信号パターン21が形成されている。そして、その実装面におけるライトガイド6のカーボン6Cとの対向部には、信号パターン21を跨ぐように絶縁層の一例としてのアンダーコート22が円環状に積層され、更にその表面には、第1導電層の一例としてのカーボン23が同じく円環状に積層されている。ライトガイド6は、カーボン6Cが基板20側のカーボン23と当接するように(放電可能な微小間隙を空けてもよい)配置される。
また、図2(B)に示すように、基板20の外周に設けられたグランドパターン24には、カーボン23に向かって突出した突出部24Aが形成され、この突出部24Aとカーボン23とが導通することにより、カーボン6Cはグランドパターン24に導通している。更に、基板20の上記実装面には、前述の信号パターン21やカーボン23を覆うように、弾性絶縁部材の一例としてのラバー30が基板20と少し間隔を開けて配置されている。このラバー30は、各種ボタン3に復元力を付与するもので、透孔11との対向部近傍にはライトガイド6を挿入する箇所としての穴31を有しており、ライトガイド6の基端部6B,カーボン6Cはこの穴31の内側に配置される。
[その操作パネルの作用・効果]
このように構成された操作パネル1では、LED5からの光はライトガイド6に案内されることにより、透孔11を介して筐体10の表面に出射される。また、ライトガイド6の基端部6B外周に設けられたカーボン6Cは、基板20側のカーボン23を介してグランドパターン24に導通している。このため、操作パネル1に使用者が触れるなどしたときに透孔11から静電気が放電されても、図2(A)に破線の矢印で示すように、カーボン6C,23を介してその静電気がグランドパターン24に流れ、LED5を静電気から保護することができる。また、操作パネル1では、基板20にアンダーコート22とカーボン23とを順次積層するだけでカーボン23を信号パターン21と絶縁することができるため設計が容易となる。
[他の実施の形態]
なお、本発明は上記実施の形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。例えば、カーボン6C等の導電性部材をグランドパターンに導通させる構成としては、種々の形態が考えられる。
図4は、弾性絶縁部材の一例としてのラバー130の基板120側の面に設けられた第2導電層の一例としてのカーボン132を介して、ライトガイド106のカーボン106Cをグランドパターン124に導通させる操作パネル101の構成を表す断面図である。なお、図4(A)は筐体110を複合機本体部500から取り外した状態を、図4(B)は筐体110を複合機本体部500に装着した状態を、それぞれ表している。
図4(A),(B)に示すように、ラバー130は、ラバー30と同様に各種ボタン3に復元力を付与するもので、筐体110に筐体10と同様に設けられた透孔111との対向部近傍には、ライトガイド106を挿入する箇所としての穴131を有している。また、ラバー130の周縁部135は、基板120に向けて突出しており、この周縁部135が基板120におけるLED5の実装面に当接することにより、ラバー130のLED5,信号パターン21との対向部はそのLED5,信号パターン21と間隔を開け保持される。このため、周縁部135を除くラバー130の基板120側全面に設けられたカーボン132は、LED5や信号パターン21とは非接触に保持される。
また、カーボン132の、基板120のグランドパターン124との対向部は、厚肉に形成された厚肉部132Aとなっている。ラバー130の厚肉部132Aに重畳する部分には、筐体110に向けて突出部136が形成され、筐体110にも、その突出部136に向けて突出部116が形成されている。更に、この突出部116,136、及び前述の厚肉部132A,グランドパターン124は、複合機本体部500に対向している。このため、筐体110が、例えば特開2008−177124号等に記載された周知の係止爪等によって複合機本体部500に固定されると、図4(B)に太い矢印で示すような押圧力が突出部116等から加わってラバー130は図4(B)に示すように変形し、カーボン132の厚肉部132Aがグランドパターン124に接触する。
ライトガイド106は、ライトガイド6と同様の先端部106A,基端部106Bを備えているが、導電性部材の一例としてのカーボン106Cは、基端部106Bの全周面に亘って設けるのではなく、当該周面の先端部106A側端縁から筐体111装着時におけるカーボン132との対向位置まで全周に亘って設けられている。
このように構成された操作パネル101では、表面に使用者が触れるなどしたときに透孔111から静電気が放電されても、図4(B)に破線の矢印で示すように、カーボン106C,132を介してその静電気がグランドパターン124に流れ、LED5を静電気から保護することができる。また、本実施の形態では、ラバー130の周縁部135によって基板120の上記実装面とは隔離されたラバー130の面にカーボン132を設けているので、そのカーボン132を信号パターン21と非接触に保持して絶縁するのが極めて容易になる。従って、この場合、複合機の信頼性を向上させることができる。
なお、図4の実施の形態では、カーボン132のグランドパターン124との対向部に厚肉部132Aを形成したが、次のような構成を採用すれば、敢えて厚肉部132Aを設ける必要がなくなる。すなわち、図5(A)に示すように、突出部136を含み突出部116と複合機本体部500とに挟まれるラバー130の部分と、ラバー130のその他の部分とを、弾性変形可能な薄肉部139により連結するのである。
この場合、ラバー130の周縁部135が基板120に当接してから更に突出部116と複合機本体部500との間に押圧力が加わることで、突出部136と重畳する位置に配設されたカーボン132がその突出部136と一体に図5(B)に示すように変位し、グランドパターン124に接触するのである。すなわち、薄肉部139の変形によって、カーボン132に厚肉部132Aを形成しなくてもカーボン132をグランドパターン124に導通させることができる。
また、上記各実施の形態では、ライトガイド6,106の全周に亘ってカーボン6C,106Cを形成したが、ライトガイド外周の一部のみにカーボンを形成してもよい。更に、電子部品である光源としてはLED以外の電子部品を採用することもでき、本発明は複合機以外の電子機器に適用することもできる。
1,101…操作パネル 5…LED
6,106…ライトガイド 6C,23,106C,132…カーボン
10,110…筐体 11,111…透孔
20,120…基板 21…信号パターン
22…アンダーコート 24,124…グランドパターン
30,130…ラバー 31,131…穴

Claims (2)

  1. グランドパターンを備えた基板と、
    上記基板に実装された、電子部品である光源と、
    上記基板を覆い、上記光源からの光が出射される透孔を備えた筐体と、
    上記光源からの光を、上記透孔へ案内するライトガイドと、
    を備え、
    上記ライトガイドの外周面が導電性部材によって構成され、
    上記基板上には、少なくとも上記光源に伸びる信号パターンを跨ぐように形成された絶縁層と、その絶縁層の表面に、上記グランドパターンに接続される第1導電層とが、順次積層され、
    上記導電性部材と上記第1導電層とが当接するように上記ライトガイドが設けられ、
    その導電性部材が上記第1導電層を介して上記基板の上記グランドパターンに導通したことを特徴とする電子機器。
  2. 上記筐体の、少なくとも上記透孔を備えた部分が、操作パネルであることを特徴とする
    請求項1記載の電子機器。
JP2009129021A 2009-05-28 2009-05-28 電子機器 Active JP5310265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009129021A JP5310265B2 (ja) 2009-05-28 2009-05-28 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009129021A JP5310265B2 (ja) 2009-05-28 2009-05-28 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010277840A JP2010277840A (ja) 2010-12-09
JP5310265B2 true JP5310265B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=43424629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009129021A Active JP5310265B2 (ja) 2009-05-28 2009-05-28 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5310265B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7137075B2 (ja) 2019-01-21 2022-09-14 キョーラク株式会社 積層剥離容器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914397U (ja) * 1982-07-19 1984-01-28 三洋電機株式会社 静電気防止具付電気製品
JPH01319976A (ja) * 1988-06-21 1989-12-26 Fujitsu Ltd 発光ダイオード
JPH076637Y2 (ja) * 1989-08-01 1995-02-15 三洋電機株式会社 電子機器の静電破壊防止装置
JP4587664B2 (ja) * 2003-12-19 2010-11-24 パナソニック株式会社 発光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7137075B2 (ja) 2019-01-21 2022-09-14 キョーラク株式会社 積層剥離容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010277840A (ja) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799350B2 (ja) 電子機器
JP4720454B2 (ja) 電子機器
JP2008192800A (ja) 電子機器
JP2007059808A (ja) 電子機器
JP2010135622A (ja) 回路基板およびこの回路基板を備えた電子機器
JP5310265B2 (ja) 電子機器
JP6215125B2 (ja) コネクタ
EP3467701B1 (en) Fingerprint module and electronic device
JP5593714B2 (ja) 電子素子のシールド構造及びこれを備えた電子装置
EP2239779B1 (en) Flexible image-sensing module with anti-EMI function
JP4595945B2 (ja) 操作パネル及び画像形成装置
KR20120106081A (ko) 록킹 구조가 개선된 플랫 케이블 접속용 커넥터
US8243457B2 (en) Electronic component mounting structure, electronic device and manufacturing method of an electronic device
JP2008060163A (ja) 電子機器のシールド接続構造
JP5300430B2 (ja) 電子機器
JP6817650B1 (ja) 電子機器
JP2019114474A (ja) 電気コネクタ
JP2007080644A (ja) 電子機器及びそれに用いるコネクタ接続構造
JP4999778B2 (ja) 静電容量センサ
JP2007180857A (ja) 携帯電子機器
JP4893172B2 (ja) 封印構造及び記録装置
JP4699404B2 (ja) 携帯電子機器
JP6306547B2 (ja) 電子機器
JP5913401B2 (ja) 引出構造、キーボードユニット及び携帯用情報機器
JP2012199593A (ja) 回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5310265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150