JP5304280B2 - 位相調整装置およびカメラ - Google Patents

位相調整装置およびカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP5304280B2
JP5304280B2 JP2009020076A JP2009020076A JP5304280B2 JP 5304280 B2 JP5304280 B2 JP 5304280B2 JP 2009020076 A JP2009020076 A JP 2009020076A JP 2009020076 A JP2009020076 A JP 2009020076A JP 5304280 B2 JP5304280 B2 JP 5304280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
phase
unit
delay unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009020076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010176519A (ja
Inventor
大樹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009020076A priority Critical patent/JP5304280B2/ja
Priority to US12/654,744 priority patent/US8674735B2/en
Priority to CN201010106796.0A priority patent/CN101848334B/zh
Publication of JP2010176519A publication Critical patent/JP2010176519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5304280B2 publication Critical patent/JP5304280B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/745Circuitry for generating timing or clock signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/133Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals using a chain of active delay devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0814Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the phase shifting device being digitally controlled

Description

本発明は、位相調整装置およびカメラに関する。
近年、撮像素子の高画素化などに伴って、電子カメラなどの電子機器は、ディジタルデータの転送の高速化がより一層要求されている。かかる電子機器の設計では、伝送路のインピーダンスコントロール、等長配線、プリント基板等の材質の選定や、信号波形のシミュレーションなどによって、データの遅延のばらつきを抑制することでデータとクロックとの位相の関係を保っている。
また、データとクロックとの位相の関係は、電子機器の連続動作時の発熱や周辺回路の構成によっても変化することが知られている。この対策の一例として、特許文献1には、入力信号の電圧を判定する閾値を調整するとともに、位相の異なる2種類のクロックを用いてデータとクロックとの位相の関係を調整する回路の構成が開示されている。
しかし、上記の特許文献1の技術では、電圧の判定閾値を決めることが実際には困難であり、また、クロックが高速化すると2種類のクロックの精度を保つことが困難となる点でなお改善の余地があった。
請求項1に記載の位相調整装置は、第1ヘッダ領域及び第1データ領域を有するシリアル転送データであって、シリアル転送データの先頭を示す先頭コードが前記第1ヘッダ領域に含まれ、第1有効データと、前記第1データ領域のデータ長を調整するために付加された第1パディングデータとが前記第1データ領域に含まれた第1シリアル転送データを出力し、前記第1シリアル転送データのフォーマットと同じフォーマットであり且つ第2ヘッダ領域及び第2データ領域を有するシリアル転送データであって、シリアル転送データの先頭を示す前記先頭コードが前記第2ヘッダ領域に含まれ、第2有効データと、前記第2データ領域のデータ長を調整するために付加された第2パディングデータとが前記第2データ領域に含まれた第2シリアル転送データを前記第1シリアル転送データが出力された後に出力する出力部と、前記出力部から出力された前記第1シリアル転送データの位相を調整するための第1調整量を設定する第1設定部と、前記第1設定部により設定されている前記第1設定量に基づいて、前記出力部から出力された前記第1シリアル転送データの位相を第1時間に相当する位相分遅らせた第1出力を出力する第1遅延部と、前記第1遅延部から出力された前記第1出力の位相を調整するための第2調整量を設定する第2設定部と、前記第2設定部により設定されている前記第2調整量に基づいて、前記第1遅延部から出力された前記第1出力の位相を第2時間に相当する位相分遅らせた第2出力を出力し、前記第2設定部により設定されている前記第2調整量に基づいて、前記第2出力の位相を前記第2時間に相当する位相分遅らせた第3出力を出力し、前記第2設定部により設定されている前記第2調整量に基づいて、前記第3出力の位相を前記第2時間に相当する位相分遅らせた第4出力を出力する第2遅延部と、前記第2遅延部から出力された前記第3出力に含まれる前記先頭コードと前記第2遅延部から出力された前記第2出力に含まれる前記先頭コードとが所定のタイミングにおいて一致していないと判定され且つ前記第2遅延部から出力された前記第3出力に含まれる前記先頭コードと前記第2遅延部から出力された前記第4出力に含まれる前記先頭コードとが所定のタイミングにおいて一致していると判定された場合、前記第1シリアル転送データに含まれる前記第1パディングコードが前記第1遅延部を通過している間に前記第1時間より長い第3時間に相当する位相分遅らせるように前記第1設定部が前記第1調整量を設定するように制御し、前記第2遅延部から出力された前記第3出力に含まれる前記先頭コードと前記第2遅延部から出力された前記第2出力に含まれる前記先頭コードとが所定のタイミングにおいて一致していると判定され且つ前記第2遅延部から出力された前記第3出力に含まれる前記先頭コードと前記第2遅延部から出力された前記第4出力に含まれる前記先頭コードとが所定のタイミングにおいて一致していないと判定された場合、前記第1シリアル転送データに含まれる前記第1パディングコードが前記第1遅延部を通過している間に前記第1時間より短い第4時間に相当する位相分遅らせるように前記第1設定部が前記第1調整量を設定するように制御し、前記第2遅延部から出力された前記第3出力に含まれる前記先頭コードと前記第2遅延部から出力された前記第2出力に含まれる前記先頭コードとが所定のタイミングにおいて一致していないと判定され且つ前記第2遅延部から出力された前記第3出力に含まれる前記先頭コードと前記第2遅延部から出力された前記第4出力に含まれる前記先頭コードとが所定のタイミングにおいて一致していないと判定された場合、前記第1シリアル転送データに含まれる前記第1パディングコードが前記第2遅延部を通過している間に、前記第2時間より短い第5時間に相当する位相分遅らせるように前記第2設定部が前記第2調整量を設定するように制御し、前記第2遅延部から出力された前記第3出力に含まれる前記先頭コードと前記第2遅延部から出力された前記第2出力に含まれる前記先頭コードとが所定のタイミングにおいて一致していると判定され且つ前記第2遅延部から出力された前記第3出力に含まれる前記先頭コードと前記第2遅延部から出力された前記第4出力に含まれる前記先頭コードとが所定のタイミングにおいて一致していると判定された場合、前記第1シリアル転送データに含まれる前記第1パディングコードが前記第2遅延部を通過している間に、前記第2時間より長い第6時間に相当する位相分遅らせるよう前記第2設定部が前記第2調整量を設定するように制御する制御部とを備えることを特徴とする。
請求項2に記載の位相調整装置は、請求項1に記載の位相調整装置において、前記制御部は、シリアル転送データの通信回数と時間の経過と温度の変化量とのいずれかに応じて、前記出力部から出力されるシリアル転送データの位相調整を開始するよう制御することを特徴とする。
請求項3に記載のカメラは、請求項1又は請求項2に記載の位相調整装置を備えることを特徴とする。
一の実施形態での位相調整装置の構成例を示す模式図 シリアル転送データのフォーマットの一例を示す図 一の実施形態における位相調整処理の動作例を示す流れ図 比較コード生成部の出力を説明する図 図3のS110での動作の説明図 図3のS112での動作の説明図
(位相調整装置の構成例)
図1は、一の実施形態での位相調整装置の構成例を示す模式図である。図1の位相調整装置は電子カメラに実装されるものであり、送信部11と、遅延部12と、比較コード生成部13と、演算部14と、CPU15と、電子カメラの温度を検出する温度センサ16とを有している。送信部11、遅延部12、比較コード生成部13、演算部14および温度センサ16は、それぞれCPU15と接続されている。
送信部11は、シリアル方式で転送されるデータパケット(シリアル転送データ)を後段の回路に出力する信号処理回路である。一の実施形態では、クロック信号の周期を500MHzとし、1GbpsのレートでDDR(Double Data Rate)方式によりディジタルのデータ信号を送信するものとする。この送信部11の出力は遅延部12と接続されている。
ここで、図2は、一の実施形態におけるシリアル転送データのフォーマットの一例を示す図である。一の実施形態でのシリアル転送データは、ヘッダ領域と、データ領域とを有している。
ヘッダ領域には、例えば、シリアル転送データの先頭を示す先頭コードや、データ領域のバイト数を示すデータなどが含まれる。また、データ領域には、シリアル転送の対象となる有効データ(画像データなど)と、データ領域のデータ長を調整するために付加されたパディングデータとが含まれている。
なお、一の実施形態での先頭コードは、1ワードのビット深度が12ビットであって、「1」が12回連続するワード「FFF(h)」と、「0」が12回連続するワード「000(h)」とがそれぞれ交互に並ぶ4ワード分のデータ(「FFF(h),000(h),FFF(h),000(h)」)で構成されるものとする。
図1に戻って、遅延部12は、複数段直列に接続された複数の遅延素子12a(インバータなど)と、各々の遅延素子12aの出力と接続された複数のパス12bと、上記の各パス12bに接続されたセレクタ12cとを有している。上記のセレクタ12cは、CPU15の指示に応じていずれかのパス12bを選択し、遅延部12から出力されるシリアル転送データの遅延量を調整する。遅延部12のセレクタ12cの出力は、比較コード生成部13に接続されている。なお、以下の説明では、遅延部12での遅延調整値(遅延段数)を「N」と表記する。
比較コード生成部13は、入力データに対して位相がそれぞれ前後にずれたデータを生成する1入力3出力の回路である。比較コード生成部13は、それぞれ同じ構成の3つのプログラマブルな遅延回路13a,13b,13cを有している。一の実施形態では、各遅延回路13a,13b,13cの遅延量はそれぞれ同じ値(Ns)に設定される。また、遅延回路13a,13b,13cは、CPU15の指示に応じて、遅延量Nsの値を変更することができる。
ここで、比較コード生成部13の入力は遅延回路13aに接続されている。遅延回路13aの出力は、信号線Tと、遅延回路13bの入力とに分岐している。遅延回路13bの出力は、信号線Tと、遅延回路13cの入力と分岐している。そして、遅延回路13cの出力は、信号線Tに接続されている。したがって、信号線Tの出力は、遅延回路13bを通過しないため、信号線Tの出力よりも位相が進む(図4参照)。また、信号線Tの出力は、遅延回路13cをさらに通過するため、信号線Tの出力よりも位相が遅れる(図4参照)。なお、信号線T,T,Tは、それぞれ演算部14に接続されている。
また、上記の各遅延回路13a,13b,13cでの遅延量Nsは、シリアル転送データのクロックに応じて適宜設定される。例えば、クロックが500MHzのときには1周期が2nsであるので、上記の遅延量Nsの初期値は200ps程度に設定される。なお、この場合、後述するNおよびNsの1段階分の変動量は20ps程度に設定される。
演算部14は、信号線Tから出力される先頭コードと、信号線T,Tから出力される先頭コードとをそれぞれ比較し、シリアル転送データの位相の調整方向を求める回路である。この演算部14は、先頭コードと後述の第1比較コードとの比較結果を示すフラグ「Tn_ERR」の状態と、先頭コードと後述の第2比較コードとの比較結果を示すフラグ「Tp_ERR」の状態とをそれぞれ保持するレジスタ(不図示)を有している。なお、演算部14は、信号線Tからの入力を後段の回路(不図示)にそのまま出力する信号線を有している。
CPU15は、位相調整装置の統括的な制御を行うプロセッサである。このCPU15は、例えば、送信部11でのシリアル転送データの出力の制御や、後述する位相調整処理の開始判定や、セレクタ12cに対するパス12bの切り替え指示や、比較コード生成部13の各遅延回路の調整指示などを実行する。
(位相調整装置の動作例)
次に、一の実施形態の位相調整装置の動作例を説明する。送信部11から出力されるシリアル転送データは、遅延部12、比較コード生成部13および演算部14をパイプライン式に通過し、後段の回路にそのまま出力される。なお、遅延部12の遅延調整値Nは、予めクロックに対して同期調整された値が設定されているものとする。
また、CPU15は、上記の通常動作時において、シリアル転送データの転送回数、前回の位相調整処理(または起動時)からの時間、温度センサ16の温度をそれぞれ監視する。そして、(1)シリアル転送データの転送回数が閾値を超えたとCPU15が判定したとき、(2)前回の位相調整処理から一定時間が経過したとCPU15が判定したとき、(3)検出される温度の変化量が閾値を超えたとCPU15が判定したとき、のいずれかの場合において、CPU15は演算部14を起動させて位相調整処理を開始する。
以下、図3の流れ図を参照しつつ、一の実施形態における位相調整処理の動作例を説明する。
ステップS101:演算部14は、CPU15から位相調整処理の開始指示を受けると、初期化動作を実行する。S101での演算部14は、フラグ「Tn_ERR」およびフラグ「Tp_ERR」をそれぞれ「0」にリセットする(Tn_ERR=0,Tp_ERR=0)。
そして、S101での演算部14は、信号線T,T,Tからそれぞれ出力されるシリアル転送データの信号値の監視を開始する。
ステップS102:演算部14は、信号線T,T,Tからシリアル転送データの先頭コードが入力されたか否かを判定する。一例として、演算部14は、入力されるデータの2ワード分を参照し、「FFF(h),000(h)」の入力があったときに先頭コードが入力されたと判定する。
上記要件を満たす場合(YES側)には、S103に処理が移行する。一方、上記要件を満たさない場合(NO側)には、演算部14は、シリアル転送データの先頭コードの入力を待機する。
ステップS103:演算部14は、信号線Tから入力された先頭コードの所定部分を読み込んで第1比較コードを取得する。S103での演算部14は、先頭コードのうちで3番目のワードの部分を用いて第1比較コードを取得する。なお、第1比較コードは、信号線Tの出力をNsだけ位相を進めて(−Ns)サンプリングした場合の値に相当する。
ステップS104:演算部14は、第1比較コード(S103)が、先頭コードと一致するか否かを判定する。すなわち、S104での演算部14は、第1比較コードが、先頭コードの3番目のワード(「FFF(h)」)と一致するか否かを判定する。上記要件を満たす場合(YES側)には、S106に処理が移行する。一方、上記要件を満たさない場合(NO側)には、S105に処理が移行する。
ステップS105:演算部14は、フラグ「Tn_ERR」の状態を「1」にする(Tn_ERR=1)。
ステップS106:演算部14は、信号線Tから入力された先頭コードの所定部分を読み込んで第2比較コードを取得する。S106での演算部14は、先頭コードのうちで3番目のワードの部分を用いて第2比較コードを取得する。なお、第2比較コードは、信号線Tの出力をNsだけ位相を遅らせて(+Ns)サンプリングした場合の値に相当する。
ステップS107:演算部14は、第2比較コード(S106)が、先頭コードと一致するか否かを判定する。すなわち、S107での演算部14は、第2比較コードが、先頭コードの3番目のワード(「FFF(h)」)と一致するか否かを判定する。上記要件を満たす場合(YES側)には、S109に処理が移行する。一方、上記要件を満たさない場合(NO側)には、S108に処理が移行する。
ステップS108:演算部14は、フラグ「Tp_ERR」の状態を「1」にする(Tp_ERR=1)。
なお、簡単のため、図3ではS103からS108までの処理を直列的に示したが、実際には、上記のS103からS105までの処理と、上記のS106からS108までの処理とはほぼ同時に並行して実行される。
ステップS109:演算部14は、フラグ「Tn_ERR」の状態が「1」で、かつフラグ「Tp_ERR」の状態が「0」か否か(Tn_ERR=1,Tp_ERR=0)を判定する。上記要件を満たす場合(YES側)には、S110に処理が移行する。一方、上記要件を満たさない場合(NO側)には、S111に処理が移行する。
ステップS110:この場合、信号線Tの出力は、位相が進む方向にずれると符号誤りが生じる一方で、位相が遅れる方向にずれても符号誤りは生じない(図5参照)。そのため、S110での演算部14は、CPU15に対して、遅延部12の遅延調整値を遅らせる方向に1段階分ずらす指示を行う(N=N+1)。これにより、後述のS117の処理で、信号線Tの位相が適正な方向に微調整される。その後、S117に処理が移行する。
ステップS111:演算部14は、フラグ「Tn_ERR」の状態が「0」で、かつフラグ「Tp_ERR」の状態が「1」か否か(Tn_ERR=0,Tp_ERR=1)を判定する。上記要件を満たす場合(YES側)には、S112に処理が移行する。一方、上記要件を満たさない場合(NO側)には、S113に処理が移行する。
ステップS112:この場合、信号線Tの出力は、位相が遅れる方向にずれると符号誤りが生じる一方で、位相が進む方向にずれても符号誤りは生じない(図6参照)。そのため、S112での演算部14は、CPU15に対して、遅延部12の遅延調整値を進める方向に1段階分ずらす指示を行う(N=N−1)。これにより、後述のS117の処理で、信号線Tの位相が適正な方向に微調整される。その後、S117に処理が移行する。
ステップS113:演算部14は、フラグ「Tn_ERR」およびフラグ「Tp_ERR」の状態がいずれも「1」か否か(Tn_ERR=1,Tp_ERR=1)を判定する。上記要件を満たす場合(YES側)には、S114に処理が移行する。一方、上記要件を満たさない場合(NO側)には、S115に処理が移行する。
ステップS114:この場合は、遅延回路の遅延量Nsが大きいため、信号線Tの位相がいずれの方向にずれても符号誤りが生じると判定されたケースである。そのため、S114での演算部14は、CPU15に対して、各遅延回路の遅延量Nsを1段階分小さくする指示を行う(Ns=Ns−1)。これにより、次回の位相調整処理では、信号線Tの出力に対して、信号線T,Tの出力の位相差がそれぞれ小さくなる。したがって、演算部14は、より細かな刻みで位相調整を行うことが可能となる。その後、S116に処理が移行する。
ステップS115:この場合は、信号線Tの位相がいずれの方向にずれても符号誤りが生じないと判定されたケースである。そのため、S115での演算部14は、CPU15に対して、各遅延回路の遅延量Nsを1段階分大きくする指示を行う(Ns=Ns+1)。これにより、次回の位相調整処理では、信号線Tの出力に対して、信号線T,Tの出力の位相差がそれぞれ大きくなる。したがって、演算部14は、時間軸方向のより広い範囲をみて位相調整を行うことが可能となる。
ステップS116:演算部14は、CPU15に対して、遅延部12の遅延調整値をそのまま維持する指示を行う(N=N)。
ステップS117:CPU15は、演算部14からの指示(S110,S112,S114〜S116)に応じて、遅延部12の遅延調整値Nまたは各遅延回路の遅延量Nsを調整する。その後、CPU15は位相調整処理を終了するとともに、通常動作の状態に復帰する。
ここで、S117での遅延調整値Nまたは遅延量Nsの調整は、シリアル転送データのパディングデータが通過している期間(有効データの通過後の期間)を利用して行われる。そのため、位相調整処理により、シリアル転送データの有効データの転送に支障が生じることはない。以上で、図3の流れ図の説明を終了する。
上記の一の実施形態において、演算部14は、先頭コードに対して位相差を有する第1比較コードおよび第2比較コードを生成するとともに、これらの同一性の有無に基づいてシリアル転送データの位相の調整方向を求める(S103〜S109,S111)。
これにより、一の実施形態では、装置の温度環境などの変化に起因するシリアル転送データの位相のずれを容易に抑制することができる。
また、一の実施形態では、演算部14はシリアル転送データの先頭コードを用いて位相調整処理を行う。そのため、一の実施形態では、シリアル転送データが連続して転送されている状況(例えば動画データの転送時など)においても、上記のデータ転送を妨げることなく位相調整を行うことができる。
また、Nsの初期値、NおよびNsの1段階分の変動量を、ユーザによって任意に設定可能としてもよく、またこれらを温度情報などにより動的に切り替えて設定するようにしてもよい。
<実施形態の補足事項>
(1)本発明の位相調整装置は、電子カメラに組み込まれる例に限定されず、他の電子機器に組み込まれるものであってもよい。また、上記実施形態では、1つのチャネルでシリアル転送を行う装置の例を説明したが、本発明は複数チャネルの場合にも勿論適用することができる。
(2)上記実施形態では、シリアル転送データの先頭コードのうち3ワード目を利用して比較コードを生成する例を説明したが、例えば、演算部14は、先頭コードに含まれる任意のワードの一部(数ビット分の信号列)のみを利用して比較コードを生成してもよい。なお、上記の場合において、演算部14は、複数のワードを跨いで比較コードを生成するようにしてもよい。
以上の詳細な説明により、実施形態の特徴点および利点は明らかになるであろう。これは、特許請求の範囲が、その精神および権利範囲を逸脱しない範囲で前述のような実施形態の特徴点および利点にまで及ぶことを意図するものである。また、当該技術分野において通常の知識を有する者であれば、あらゆる改良および変更に容易に想到できるはずであり、発明性を有する実施形態の範囲を前述したものに限定する意図はなく、実施形態に開示された範囲に含まれる適当な改良物および均等物によることも可能である。
11…送信部、12…遅延部、13…比較コード生成部、14…演算部、15…CPU、16…温度センサ
特開2008−124714

Claims (3)

  1. 第1ヘッダ領域及び第1データ領域を有するシリアル転送データであって、シリアル転送データの先頭を示す先頭コードが前記第1ヘッダ領域に含まれ、第1有効データと、前記第1データ領域のデータ長を調整するために付加された第1パディングデータとが前記第1データ領域に含まれた第1シリアル転送データを出力し、
    前記第1シリアル転送データのフォーマットと同じフォーマットであり且つ第2ヘッダ領域及び第2データ領域を有するシリアル転送データであって、シリアル転送データの先頭を示す前記先頭コードが前記第2ヘッダ領域に含まれ、第2有効データと、前記第2データ領域のデータ長を調整するために付加された第2パディングデータとが前記第2データ領域に含まれた第2シリアル転送データを前記第1シリアル転送データが出力された後に出力する出力部と、
    前記出力部から出力された前記第1シリアル転送データの位相を調整するための第1調整量を設定する第1設定部と、
    前記第1設定部により設定されている前記第1設定量に基づいて、前記出力部から出力された前記第1シリアル転送データの位相を第1時間に相当する位相分遅らせた第1出力を出力する第1遅延部と、
    前記第1遅延部から出力された前記第1出力の位相を調整するための第2調整量を設定する第2設定部と、
    前記第2設定部により設定されている前記第2調整量に基づいて、前記第1遅延部から出力された前記第1出力の位相を第2時間に相当する位相分遅らせた第2出力を出力し、前記第2設定部により設定されている前記第2調整量に基づいて、前記第2出力の位相を前記第2時間に相当する位相分遅らせた第3出力を出力し、前記第2設定部により設定されている前記第2調整量に基づいて、前記第3出力の位相を前記第2時間に相当する位相分遅らせた第4出力を出力する第2遅延部と、
    前記第2遅延部から出力された前記第3出力に含まれる前記先頭コードと前記第2遅延部から出力された前記第2出力に含まれる前記先頭コードとが所定のタイミングにおいて一致していないと判定され且つ前記第2遅延部から出力された前記第3出力に含まれる前記先頭コードと前記第2遅延部から出力された前記第4出力に含まれる前記先頭コードとが所定のタイミングにおいて一致していると判定された場合、前記第1シリアル転送データに含まれる前記第1パディングコードが前記第1遅延部を通過している間に前記第1時間より長い第3時間に相当する位相分遅らせるように前記第1設定部が前記第1調整量を設定するように制御し、
    前記第2遅延部から出力された前記第3出力に含まれる前記先頭コードと前記第2遅延部から出力された前記第2出力に含まれる前記先頭コードとが所定のタイミングにおいて一致していると判定され且つ前記第2遅延部から出力された前記第3出力に含まれる前記先頭コードと前記第2遅延部から出力された前記第4出力に含まれる前記先頭コードとが所定のタイミングにおいて一致していないと判定された場合、前記第1シリアル転送データに含まれる前記第1パディングコードが前記第1遅延部を通過している間に前記第1時間より短い第4時間に相当する位相分遅らせるように前記第1設定部が前記第1調整量を設定するように制御し、
    前記第2遅延部から出力された前記第3出力に含まれる前記先頭コードと前記第2遅延部から出力された前記第2出力に含まれる前記先頭コードとが所定のタイミングにおいて一致していないと判定され且つ前記第2遅延部から出力された前記第3出力に含まれる前記先頭コードと前記第2遅延部から出力された前記第4出力に含まれる前記先頭コードとが所定のタイミングにおいて一致していないと判定された場合、前記第1シリアル転送データに含まれる前記第1パディングコードが前記第2遅延部を通過している間に、前記第2時間より短い第5時間に相当する位相分遅らせるように前記第2設定部が前記第2調整量を設定するように制御し、
    前記第2遅延部から出力された前記第3出力に含まれる前記先頭コードと前記第2遅延部から出力された前記第2出力に含まれる前記先頭コードとが所定のタイミングにおいて一致していると判定され且つ前記第2遅延部から出力された前記第3出力に含まれる前記先頭コードと前記第2遅延部から出力された前記第4出力に含まれる前記先頭コードとが所定のタイミングにおいて一致していると判定された場合、前記第1シリアル転送データに含まれる前記第1パディングコードが前記第2遅延部を通過している間に、前記第2時間より長い第6時間に相当する位相分遅らせるよう前記第2設定部が前記第2調整量を設定するように制御する制御部とを備えること
    を特徴とする位相調整装置。
  2. 請求項1に記載の位相調整装置において、
    前記制御部は、シリアル転送データの通信回数と時間の経過と温度の変化量とのいずれかに応じて、前記出力部から出力されるシリアル転送データの位相調整を開始するよう制御すること
    を特徴とする位相調整装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の位相調整装置を備えることを特徴とするカメラ。
JP2009020076A 2009-01-30 2009-01-30 位相調整装置およびカメラ Expired - Fee Related JP5304280B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009020076A JP5304280B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 位相調整装置およびカメラ
US12/654,744 US8674735B2 (en) 2009-01-30 2009-12-30 Phase adjusting apparatus and camera
CN201010106796.0A CN101848334B (zh) 2009-01-30 2010-01-29 相位调整装置及摄影机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009020076A JP5304280B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 位相調整装置およびカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010176519A JP2010176519A (ja) 2010-08-12
JP5304280B2 true JP5304280B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=42397189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009020076A Expired - Fee Related JP5304280B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 位相調整装置およびカメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8674735B2 (ja)
JP (1) JP5304280B2 (ja)
CN (1) CN101848334B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8570845B2 (en) 2010-03-25 2013-10-29 Panasonic Corporation Optical head and optical information device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5246282B2 (ja) * 2011-02-23 2013-07-24 株式会社ニコン 撮像装置及び位相調整装置
JP6372202B2 (ja) * 2014-07-07 2018-08-15 ソニー株式会社 受信装置、送信装置、および通信システム
CN110162503B (zh) * 2019-05-23 2024-03-22 灿芯半导体(上海)股份有限公司 高速数据同步电路及数据同步方法
JPWO2021100602A1 (ja) 2019-11-20 2021-05-27

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69132577T2 (de) 1990-10-31 2001-11-29 Hitachi Ltd Zittervermeidung im Videokameraausgabebild
WO1996029655A1 (en) 1995-03-20 1996-09-26 Hitachi, Ltd. Device and method for transferring data
US6031847A (en) 1997-07-01 2000-02-29 Silicon Graphics, Inc Method and system for deskewing parallel bus channels
US6157229A (en) 1997-09-29 2000-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Skew compensation device
JPH11112483A (ja) 1997-10-08 1999-04-23 Nec Eng Ltd データ転送システム
JPH11122229A (ja) 1997-10-17 1999-04-30 Fujitsu Ltd リタイミング回路およびリタイミング方法
JP3839577B2 (ja) 1998-03-11 2006-11-01 富士通株式会社 半導体レーザ駆動回路
JP3522126B2 (ja) * 1998-11-17 2004-04-26 沖電気工業株式会社 同期検出方法及び装置、並びに位相同期方法及び装置
JP3199693B2 (ja) * 1998-12-21 2001-08-20 沖電気工業株式会社 ビット位相同期回路
JP3710308B2 (ja) 1998-12-24 2005-10-26 株式会社日立製作所 位相調整方式
JP3546324B2 (ja) * 1998-12-25 2004-07-28 沖電気工業株式会社 ビット位相制御装置
US6654897B1 (en) 1999-03-05 2003-11-25 International Business Machines Corporation Dynamic wave-pipelined interface apparatus and methods therefor
US20020093994A1 (en) 2000-12-30 2002-07-18 Norm Hendrickson Reverse data de-skew method and system
JPWO2003045003A1 (ja) 2001-11-20 2005-03-24 株式会社アドバンテスト 位相調整装置及び半導体試験装置
US7359407B1 (en) 2002-08-27 2008-04-15 Cypress Semiconductor Corp. Data interface that is configurable into separate modes of operation for sub-bit de-skewing of parallel-fed data signals
JP2004127147A (ja) 2002-10-07 2004-04-22 Hitachi Ltd デスキュー回路およびそれを用いたディスクアレイ制御装置
JP2004159161A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Sanyo Electric Co Ltd 遅延信号生成装置及び記録パルス生成装置
JP4236913B2 (ja) 2002-11-20 2009-03-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ データ転送装置
JP4450586B2 (ja) 2003-09-03 2010-04-14 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路
US7366942B2 (en) 2004-08-12 2008-04-29 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for high-speed input sampling
US7496137B2 (en) 2005-05-25 2009-02-24 Advantest Corporation Apparatus for measuring jitter and method of measuring jitter
KR100649881B1 (ko) * 2005-06-02 2006-11-27 삼성전자주식회사 클락 신호들을 동기시키기 위한 반도체 장치 및 클락신호들을 동기시키는 방법
KR100675009B1 (ko) * 2006-02-01 2007-01-29 삼성전자주식회사 데이터 지연 조절 회로 및 방법
US7286947B1 (en) 2006-04-13 2007-10-23 International Business Machines Corporation Method and apparatus for determining jitter and pulse width from clock signal comparisons
JP4953716B2 (ja) * 2006-07-25 2012-06-13 パナソニック株式会社 半導体集積回路およびその関連技術
JP2008067278A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Oki Electric Ind Co Ltd エラスティックストア回路
JP5259074B2 (ja) 2006-11-10 2013-08-07 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
JP2010028450A (ja) 2008-07-18 2010-02-04 Nikon Corp データ転送装置および電子カメラ
JP5458556B2 (ja) * 2008-11-27 2014-04-02 ソニー株式会社 タイミング調整回路、固体撮像素子、およびカメラシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8570845B2 (en) 2010-03-25 2013-10-29 Panasonic Corporation Optical head and optical information device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101848334B (zh) 2015-02-04
JP2010176519A (ja) 2010-08-12
US20100194454A1 (en) 2010-08-05
US8674735B2 (en) 2014-03-18
CN101848334A (zh) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6370200B1 (en) Delay adjusting device and method for plural transmission lines
JP5304280B2 (ja) 位相調整装置およびカメラ
US20040068682A1 (en) Deskew circuit and disk array control device using the deskew circuit, and deskew method
JP4893052B2 (ja) レシーバ回路及びレシーバ回路試験方法
JP2007503630A5 (ja)
JPH1063479A (ja) 位相遅延補正装置
US7068086B2 (en) Phase correction circuit
JP3209720B2 (ja) 複数伝送線路間の遅延時間の調整装置及び調整方法
US8311173B2 (en) Frame pulse signal latch circuit and phase adjustment method
JP2002016492A (ja) ディジタルpllパルス発生装置
JP4839490B2 (ja) データスキュー自動補正システム
JP2004208004A (ja) 差動シリアル通信装置
JP2008072164A (ja) 送信デバイス及び電気回路並びに消費電流安定化方法
JP2013175832A (ja) 画像処理装置、信号伝達回路及び半導体集積回路
TWI753732B (zh) 計數電路及操作系統
JPS63181515A (ja) 遅延時間自動調整方式
JP6360578B1 (ja) デスキュー回路及びデスキュー方法
JP2005303753A (ja) 信号伝送システム
JP2010161692A (ja) データ転送装置及びカメラ
JP2004343291A (ja) 位相調整回路
JP2007258995A (ja) データ信号位相調整装置及び半導体装置
JP2006004312A (ja) 信号処理装置および画像形成装置
JP6289110B2 (ja) 集積回路
JP2005328107A (ja) データ伝送システム、制御装置及びその方法
JP4765668B2 (ja) データ受信回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5304280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees