JP5304022B2 - 撮影装置及び撮影支援方法 - Google Patents

撮影装置及び撮影支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5304022B2
JP5304022B2 JP2008129127A JP2008129127A JP5304022B2 JP 5304022 B2 JP5304022 B2 JP 5304022B2 JP 2008129127 A JP2008129127 A JP 2008129127A JP 2008129127 A JP2008129127 A JP 2008129127A JP 5304022 B2 JP5304022 B2 JP 5304022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer memory
monitoring
usage status
image
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008129127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009278482A5 (ja
JP2009278482A (ja
Inventor
孝行 肴場
隆史 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008129127A priority Critical patent/JP5304022B2/ja
Publication of JP2009278482A publication Critical patent/JP2009278482A/ja
Publication of JP2009278482A5 publication Critical patent/JP2009278482A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5304022B2 publication Critical patent/JP5304022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、パノラマ写真を撮影する機能を備えた撮影装置及び該撮影装置を用いたパノラマ写真の撮影を支援する撮影支援方法並びに該撮影装置で動作する撮影支援プログラムに関する。
近年、パノラマ写真を撮影する機能を備えたデジタルカメラや携帯電話機などが普及している。デジタルカメラでパノラマ写真を作成する場合、一般的には連続して複数の写真を撮影し、この複数の写真の画像を順につなぎ合わせて合成する。
この画像の合成に関して、下記特許文献1には、パノラマ撮影時に、2枚目の分割画像候補がスルー表示されている時に特定キーを押すと、直前に撮像された分割画像が画像バッファから取り出されて表示されるようにし、直前の撮像とスルー画像の位置にずれがある場合にカメラを動かして位置調整をしてスルー画像表示を行い、再び特定キーを押して直前の撮像を表示する動作を繰り返して位置合わせを行う技術が開示されている。
また、下記特許文献2には、検出された移動体の位置・速度などを利用して、現在撮影されたビデオフレームからスリット画像を生成し、生成されたスリット画像が左右どちら側のものかを判定し、前段階で作成されたスリット画像の幅だけ内部バッファに貯えられているパノラマ画像を右方向又は左方向へスクロールし、前段階のスクロール処理により得られた内部バッファ空間にスリット画像をコピーし、現在のパノラマ画像を得る技術が開示されている。
また、下記特許文献3には、複数枚の単位画像を記録媒体に記録する第1の記録手段、複数枚の単位画像をつなぎ合わせることにより合成しバッファメモリに展開する展開手段、バッファメモリに展開された合成画像を表示手段に表示させる表示制御手段、バッファメモリに展開された合成画像を外部に出力する出力手段を備え、外部の画像処理装置で特別な画像処理を施すことなく、その合成画像を利用することができるようにする技術が開示されている。
特開2000−175186号公報 特開2000−156818号公報 特開2000−101916号公報
ここで、パノラマ写真を作成する場合、個々の写真データはバッファメモリへ一時格納されるが、バッファメモリの容量は有限であるため、バッファメモリを使い果たした場合はパノラマ写真撮影を終了させなければならない。
従って、パノラマ写真撮影時には、バッファメモリの使用状況を確認する必要があるが、バッファメモリの使用状況は、撮影された写真データの容量、つまり、撮影された写真データのサイズや複数の写真データを合成したパノラマ写真データのサイズなどによって変化するため、撮影者には分かりづらい。そのため、バッファメモリを使い果たして撮影終了となるタイミングを予想することができず、意図しないタイミングでパノラマ写真撮影を終了させなければならない場合が生じるという問題があった。
特に、特許文献1、2に示すような手法を使って自動で写真をつなぎ合わせてのパノラマ写真の作成が行われる環境では、装置内部で処理が進められるため、バッファメモリの使用状況が分かりづらく、上記問題が顕著に現れる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、パノラマ写真の撮影時において、バッファメモリの使用状況を確認することができる撮影装置及び撮影支援方法並びに撮影支援プログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の撮影装置は、写真を撮影する撮影手段と、前記撮影手段により撮影された複数の写真からパノラマ写真を作成するパノラマ写真作成手段と、前記複数の写真の撮影の際に、前記複数の写真をつなぎ合わせる過程にあるつなぎ合わされつつある写真のデータを一時的に記憶するバッファメモリの使用状況を監視する監視手段と、前記監視手段が前記バッファメモリの使用状況を監視する際に、前記バッファメモリの使用状況を示す情報を通知する通知手段と、を備え、撮影中の写真の画像を表示する表示手段をさらに有し、前記表示手段は、前記通知手段からの通知に基づいて、前記撮影中の写真の画像と共に、前記バッファメモリの使用状況を示す情報を表示する、ものである。
また、本発明の他の撮影装置は、写真を撮影する撮影手段と、前記撮影手段により撮影された複数の写真からパノラマ写真を作成するパノラマ写真作成手段と、前記複数の写真の撮影の際に、前記複数の写真をつなぎ合わせる過程にあるつなぎ合わされつつある写真のデータを一時的に記憶するバッファメモリの使用状況を監視する監視手段と、前記監視手段が前記バッファメモリの使用状況を監視する際に、前記バッファメモリの使用状況を示す情報を通知する通知手段と、を備え、前記通知手段は、前記バッファメモリの使用量が予め定められた閾値を超えた場合に、前記バッファメモリの使用状況を示す情報を通知する、ものである。
また、本発明の撮影支援方法は、写真を撮影する撮影ステップと、前記撮影ステップにより撮影された複数の写真からパノラマ写真を作成するパノラマ写真作成ステップと、前記複数の写真の撮影の際に、前記複数の写真をつなぎ合わせる過程にあるつなぎ合わされつつある写真のデータを一時的に記憶するバッファメモリの使用状況を監視する監視ステップと、前記監視ステップで前記バッファメモリの使用状況を監視する際に、前記バッファメモリの使用状況を示す情報を通知する通知ステップと、を有し、撮影中の写真の画像を表示する表示ステップをさらに有し、前記表示ステップでは、前記通知ステップでの通知に基づいて、前記撮影中の写真の画像と共に、前記バッファメモリの使用状況を示す情報を表示する、ものである。
また、本発明の他の撮影支援方法は、写真を撮影する撮影ステップと、前記撮影ステップにより撮影された複数の写真からパノラマ写真を作成するパノラマ写真作成ステップと、前記複数の写真の撮影の際に、前記複数の写真をつなぎ合わせる過程にあるつなぎ合わされつつある写真のデータを一時的に記憶するバッファメモリの使用状況を監視する監視ステップと、前記監視ステップで前記バッファメモリの使用状況を監視する際に、前記バッファメモリの使用状況を示す情報を通知する通知ステップと、を有し、前記通知ステップでは、前記バッファメモリの使用量が予め定められた閾値を超えた場合に、前記バッファメモリの使用状況を示す情報を通知する、ものである。
本発明の撮影装置及び撮影支援方法並びに撮影支援プログラムによれば、バッファメモリを使い果たして、意図しないタイミングでパノラマ写真撮影を終了させなければならない事態を回避することができる。
その理由は、パノラマ写真を作成するための撮影時に、バッファメモリの使用状況を監視し、撮影中の写真の画像を表示する際に、バッファメモリの使用状況を示す情報を通知する制御を行うからである。
また、バッファメモリの使用状況がリアルタイムに表示されるため、カメラの上下へのブレなどによる余計なバッファメモリ消費を認知することができ、適切な条件でのパノラマ写真撮影が可能になるからである。
背景技術で示したように、パノラマ写真撮影に関して様々な提案がなされているが、パノラマ写真は複数の写真データを使用して作成するために、バッファメモリに格納するデータのサイズが大きくなり、バッファメモリを使い果たすとパノラマ写真撮影を終了させなければならなくなる。
この問題は、パノラマ写真の撮影者がバッファメモリの使用状況を確認できないことに起因している。そこで、本発明では、パノラマ写真の撮影時に、バッファメモリの使用状況を監視し、撮影中の写真の画像をディスプレイに表示する際に、バッファメモリの使用状況を示す情報を通知するようにする。
このように、撮影者に対して撮影装置内の一時記憶領域の情報を与えることで、撮影者はバッファメモリの使用状況を確認しながらパノラマ写真撮影を行うことができるため、意図しないタイミングでパノラマ写真撮影を終了させなければならない事態を回避することができ、また、バッファメモリ消費を抑えた適切な条件でパノラマ写真撮影を行うことができる。
上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係る撮影装置及び撮影支援方法並びに撮影支援プログラムについて、図1乃至図5を参照して説明する。図1は、本実施例のデジタルカメラの基本構成を示すブロック図であり、図2は、デジタルカメラのディスプレイ部に表示される画面の一例を示す図である。また、図3は、パノラマ写真の作成例を示す図であり、図4は、パノラマ写真撮影に必要なバッファメモリを模式的に示す図である。また、図5は、広角写真の作成例を示す図である。
図1に示すように、本実施例のデジタルカメラ10は、写真撮影を行う撮影モジュール部11と、写真データを処理する画像処理部12と、写真データを記憶する記憶部と、写真の画像を表示するディスプレイ部16などで構成される。
撮影モジュール部11は、被写体の光を集光するレンズ系、光量を調整する絞り機構、被写体からの光を電気信号に変換する撮像素子(例えば、CCD(Charge Coupled Devices)イメージセンサ)などで構成される。
画像処理部12は、撮影モジュール部11で取得した写真データに輝度調整や色補正、データ圧縮等の所定の信号処理を施す回路で構成される。特に、本実施例では、画像処理部12は、複数の写真データを合成してパノラマ写真を作成する機能、及び、撮影モジュール部11で撮影中の写真の画像をディスプレイ部16に表示させる際に、記憶部の使用状況を監視し記憶部の使用状況を示す情報を通知する機能を備える。この画像処理部12は、デジタルカメラ10にハードウェアとして構成してもよいし、コンピュータを、画像処理部12として機能させる撮影支援プログラムとして構成し、その撮影支援プログラムをデジタルカメラ10上で実行する構成としてもよい。
記憶部は、撮影モジュール部11で撮影された写真データを一時的に記憶するバッファメモリ部A13、及び、バッファメモリ部B14と、画像処理部12で合成したパノラマ写真データを記憶する画像保存メモリ部15などで構成される。
ディスプレイ部16は、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(electroluminescence)ディスプレイなどで構成される。
なお、図1は、本実施例のデジタルカメラ10の一例であり、その構成は図1に限定されず、各種操作を行う操作部、記憶部の使用状況を音声や警告音などで知らせるスピーカ、記憶部の使用状況を光で知らせるランプなどを備えていてもよい。
次に、上記構成のデジタルカメラ10の動作について説明する。
まず、撮影モジュール部11は写真撮影を行い、その撮影された写真データを画像処理部12へ引き渡す。
画像処理部12では、撮影モジュール部11から取得した写真データを一旦バッファメモリ部A13へ保存する。また、画像処理部12は、バッファメモリ部A13から写真データを読み出し、写真データの画像をつなぎ合わせてパノラマ写真を作成し、そのパラノラマ写真データをバッファメモリ部B14へ保存する。そして、撮影が終了したら、最終的に得られたバッファメモリ部B14にあるパノラマ写真データを画像保存メモリ部15へ保存する。
また、画像処理部12は、あわせて撮影モジュール部11より得られた写真データの画像をディスプレイ部16へ表示させる。
このように、画像処理部12は、撮影モジュール部11より得られた写真データをバッファメモリ部A13へ格納し、その後、バッファメモリ部B14にある今まで合成されたパノラマ写真と、バッファメモリ部A13にある写真データの画像とを合成し、その結果をパノラマ写真データとしてバッファメモリ部B14へ格納する。そのため、バッファメモリ(ここではバッファメモリ部B14)を使い果たした場合には、それ以上の写真データが記憶できなくなり、パノラマ写真撮影を終了させなければならない。
この問題を回避するためには、撮影者がバッファメモリの使用状況を確認しながら写真撮影を行う必要があるが、従来のデジタルカメラでは、どのようにバッファメモリが使われているのか判断する材料がないため、場合によっては意図しないタイミングで写真撮影を終了させなければならなくなってしまう。
そこで、本実施例では、ユーザがバッファメモリの使用状況を確認しながら写真撮影を行うことができるように、画像処理部12は、自身が管理しているバッファメモリ部B14の使用状況をディスプレイ部16に表示させるようにする。例えば、図2に示すように、撮影中の写真データの画像を表示する画面(撮影中画面)をディスプレイ部16に表示させる際に、その画面の所定の位置にバッファメモリ部B14の使用状況が認識可能な情報を表示させ、バッファメモリに余裕があるかどうかをユーザが確認できるようにする。これにより、バッファメモリを使い果たして意図しないタイミングでパノラマ写真撮影を終了させなければならない事態を回避することができる。
以下、パノラマ写真の具体例を参照して、本実施例の効果について説明する。
一般的なデジタルカメラでパノラマ写真撮影を行う場合、風景などを連続して撮影し、撮影された複数の写真データの画像を合成することで1枚のパノラマ写真を作成する。
その際、図3(a)に示すように、合成元となる写真の枚数が4枚の場合でも、図3(b)に示すように、合成元となる写真の枚数が6枚の場合でも、図3(c)に示すように、出力されるパノラマ写真は同一となる。すなわち、最終的なパノラマ写真が同じであっても、撮影枚数によってバッファメモリの使用量は変動する。
また、各写真を合成した結果が4角形となる前提であれば、各合成対象の写真をつなげた写真に内接する四角形がパノラマ写真となるが、図4(a)に示すように、上下方向へのブレが多い写真を合成する場合と、図4(b)に示すように、ブレが小さい写真を合成する場合とでは、同じ容量のバッファメモリを用いていても、バッファメモリの消費量が異なり、余白部分を多く必要とする図4(a)の例は、図4(b)の例よりも早くバッファメモリを消費することになり、撮れる角度が狭くなる。なお、図4では、右側の四角形の面積によってそのバッファメモリの使用状況を模式的に示している。
このように、撮影枚数や各々の写真の位置関係によって、1枚のパノラマ写真を作成するためのバッファメモリの消費量が変化するため、従来のデジタルカメラでは、ユーザは、いつパノラマ写真撮影を終了させなければならない事態が発生するかを予想することは困難であった。
一方、本実施例のデジタルカメラ10では、画像処理部12は、図2に示すような撮影中画面をディスプレイ部16に表示させる際に、撮影中の写真の画像と共に、現在のバッファメモリの使用状況をリアルタイムで表示するため、ユーザはバッファメモリの使用状況を把握することができ、パノラマ写真撮影の終了を予想することが可能になる。
なお、図2では、バッファメモリの使用状況をインジケータの黒領域(使用容量)と白領域(空き容量)とで表したが、バッファメモリの使用状況の表示方法は任意であり、例えば、青/黄/赤の3色を用いて3段階で表示してもよいし、文字(例えば、「バッファ使用量30%」など)で表してもよい。
また、上記実施例では、バッファメモリの使用状況をリアルタイムで表示したが、例えば、バッファメモリの使用量が予め定めた閾値(例えば、80%)を超えた場合に、撮影終了間近を示すインジケータを表示するようにしてもよいし、イレギュラーな消費が行われた場合のみに表示してもよい。例えば、ブレの回数が多い場合など、通常の撮影状況に比較してより多くのバッファメモリを消費する場合にのみ表示するようにしてもよい。
また、上記実施例では、撮影中の写真の画像を表示する画面にバッファメモリの使用状況を表示する構成としたが、他の画面(例えば、パノラマ写真の設定画面や初期画面)にバッファメモリの使用状況を表示してもよい。また、バッファメモリの使用状況の表示に代えて又は表示に加えて、表示以外の他の手段による通知(例えば、音声や警告音を鳴らしたり、所定のランプを点滅させるなど)を行ってもよい。
また、上記実施例では、パノラマ写真撮影においてバッファメモリの使用状況を表示する構成としたが、バッファメモリを利用する任意の機能の使用時に同様の制御を行ってもよい。例えば、図5に示すような合成写真の撮影時にも、画像を次々に合成するためのバッファメモリが必要となるため、撮影中の写真の画像を表示する際にバッファメモリの使用状況を表示してもよい。
また、上記実施例では、本発明の制御をデジタルカメラに適用したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、デジタルカメラ付きの携帯電話機やパーソナルコンピュータなど、電子データを一時的にバッファメモリに格納して処理を行う任意の装置に対して同様に適用することができる。
本発明は、デジタルカメラやデジタルカメラを備える携帯電話機、パーソナルコンピュータなどに利用可能である。
本発明の一実施例に係るデジタルカメラの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係るデジタルカメラのディスプレイ部に表示される画面の一例を示す図である。 パノラマ写真の作成例を示す図である。 パノラマ写真におけるバッファメモリの使用状態を示す図である。 合成写真の作成例を示す図である。
符号の説明
10 デジタルカメラ
11 撮影モジュール部
12 画像処理部
13 バッファメモリ部A
14 バッファメモリ部B
15 画像保存メモリ部
16 ディスプレイ部

Claims (6)

  1. 写真を撮影する撮影手段と、
    前記撮影手段により撮影された複数の写真からパノラマ写真を作成するパノラマ写真作成手段と、
    前記複数の写真の撮影の際に、前記複数の写真をつなぎ合わせる過程にあるつなぎ合わされつつある写真のデータを一時的に記憶するバッファメモリの使用状況を監視する監視手段と、
    前記監視手段が前記バッファメモリの使用状況を監視する際に、前記バッファメモリの使用状況を示す情報を通知する通知手段と、を備え、
    撮影中の写真の画像を表示する表示手段をさらに有し、
    前記表示手段は、前記通知手段からの通知に基づいて、前記撮影中の写真の画像と共に、前記バッファメモリの使用状況を示す情報を表示する、ことを特徴とする撮影装置。
  2. 写真を撮影する撮影手段と、
    前記撮影手段により撮影された複数の写真からパノラマ写真を作成するパノラマ写真作成手段と、
    前記複数の写真の撮影の際に、前記複数の写真をつなぎ合わせる過程にあるつなぎ合わされつつある写真のデータを一時的に記憶するバッファメモリの使用状況を監視する監視手段と、
    前記監視手段が前記バッファメモリの使用状況を監視する際に、前記バッファメモリの使用状況を示す情報を通知する通知手段と、を備え、
    前記通知手段は、前記バッファメモリの使用量が予め定められた閾値を超えた場合に、前記バッファメモリの使用状況を示す情報を通知する、ことを特徴とする撮影装置。
  3. 前記表示手段は、前記通知手段からの通知に基づいて、前記撮影中の写真の画像と共に、前記撮影中の写真の画像に関する前記バッファメモリの使用状況を示す情報を表示する、ことを特徴とする請求項に記載の撮影装置。
  4. 写真を撮影する撮影ステップと、
    前記撮影ステップにより撮影された複数の写真からパノラマ写真を作成するパノラマ写真作成ステップと、
    前記複数の写真の撮影の際に、前記複数の写真をつなぎ合わせる過程にあるつなぎ合わされつつある写真のデータを一時的に記憶するバッファメモリの使用状況を監視する監視ステップと、
    前記監視ステップで前記バッファメモリの使用状況を監視する際に、前記バッファメモリの使用状況を示す情報を通知する通知ステップと、を有し、
    撮影中の写真の画像を表示する表示ステップをさらに有し、
    前記表示ステップは、前記通知ステップでの通知に基づいて、前記撮影中の写真の画像と共に、前記バッファメモリの使用状況を示す情報を表示する、ことを特徴とする撮影支援方法。
  5. 写真を撮影する撮影ステップと、
    前記撮影ステップにより撮影された複数の写真からパノラマ写真を作成するパノラマ写真作成ステップと、
    前記複数の写真の撮影の際に、前記複数の写真をつなぎ合わせる過程にあるつなぎ合わされつつある写真のデータを一時的に記憶するバッファメモリの使用状況を監視する監視ステップと、
    前記監視ステップで前記バッファメモリの使用状況を監視する際に、前記バッファメモリの使用状況を示す情報を通知する通知ステップと、を有し、
    前記通知ステップでは、前記バッファメモリの使用量が予め定められた閾値を超えた場合に、前記バッファメモリの使用状況を示す情報を通知する、ことを特徴とする撮影支援方法。
  6. 前記表示ステップでは、前記通知ステップでの通知に基づいて、前記撮影中の写真の画像と共に、前記撮影中の写真の画像に関する前記バッファメモリの使用状況を示す情報を表示する、ことを特徴とする請求項に記載の撮影支援方法。
JP2008129127A 2008-05-16 2008-05-16 撮影装置及び撮影支援方法 Active JP5304022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008129127A JP5304022B2 (ja) 2008-05-16 2008-05-16 撮影装置及び撮影支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008129127A JP5304022B2 (ja) 2008-05-16 2008-05-16 撮影装置及び撮影支援方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009278482A JP2009278482A (ja) 2009-11-26
JP2009278482A5 JP2009278482A5 (ja) 2011-07-21
JP5304022B2 true JP5304022B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=41443470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008129127A Active JP5304022B2 (ja) 2008-05-16 2008-05-16 撮影装置及び撮影支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5304022B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH114401A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JP3799861B2 (ja) * 1999-02-24 2006-07-19 株式会社日立製作所 画像合成装置、画像合成方法を実行させるプログラムが記録された記録媒体
JP4434624B2 (ja) * 2003-05-12 2010-03-17 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009278482A (ja) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011019028A (ja) 撮像装置、情報処理装置、撮像装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2007096995A (ja) 撮像装置、撮影方法及びプログラム
JP2009159559A (ja) 撮影装置及びそのプログラム
KR20050109190A (ko) 듀얼 카메라를 이용한 와이드 이미지 생성 장치 및 방법
JP2006060585A (ja) デジタルカメラ
JP2008236489A (ja) 表示装置及び撮像装置
JP5796650B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP5304022B2 (ja) 撮影装置及び撮影支援方法
JP2007028546A (ja) 撮像装置
JP2012191463A (ja) プロジェクタ
JP2007336422A (ja) 画像撮影装置
JP2008147924A (ja) 撮像装置
JP2008258960A (ja) ディジタルカメラ
JP2006191305A (ja) カメラ付き携帯端末装置
JP4031343B2 (ja) 撮影システムおよび撮影方法
JP4018696B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2007020006A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP6645614B2 (ja) 撮像装置及び電子機器
JP5018828B2 (ja) 画像撮影装置及び画像撮影プログラム
JP6645612B1 (ja) 撮像装置及び電子機器
JP5321348B2 (ja) 撮影装置、撮影方法及び撮影プログラム
JP2007251896A (ja) デジタルカメラ
JP2006145567A (ja) カメラ、カメラの手ブレ量報知方法、及びプログラム
JP2007295281A (ja) 撮像装置
JP5533918B2 (ja) 画像撮影装置及び画像撮影プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20111102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5304022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150