JP5321348B2 - 撮影装置、撮影方法及び撮影プログラム - Google Patents
撮影装置、撮影方法及び撮影プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5321348B2 JP5321348B2 JP2009191608A JP2009191608A JP5321348B2 JP 5321348 B2 JP5321348 B2 JP 5321348B2 JP 2009191608 A JP2009191608 A JP 2009191608A JP 2009191608 A JP2009191608 A JP 2009191608A JP 5321348 B2 JP5321348 B2 JP 5321348B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- addition
- preview
- preview image
- pixels
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 42
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 79
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 8
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 101000934888 Homo sapiens Succinate dehydrogenase cytochrome b560 subunit, mitochondrial Proteins 0.000 description 1
- 102100025393 Succinate dehydrogenase cytochrome b560 subunit, mitochondrial Human genes 0.000 description 1
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
Description
また、これらのように、撮影画像の明るさに合わせてプレビュー画像を暗くしなければならない又は撮影画像の画素数を減少させなければいけないという制限がかかってしまう他の理由としては、撮影装置において、明るさ及び画素数がともに重視されてきている反面、実装するハードウェアのサイズやコスト等の制約が依然としてあり、デバイスとしてハードウェア面での性能向上が非常に難しいという問題もある。
図1を参照して、本発明の実施の形態1にかかる撮影装置の構成について説明する。図1は、本発明の実施の形態1にかかる撮影装置のブロック図である。
撮像部16は、被写体を撮像して、被写体の画像となる複数の画素を生成して出力する。
プレビュー画像生成部17は、撮像部16から出力された複数の画素を加算することで、加算を行わない場合よりも低解像度かつ高感度なプレビュー画像を生成する。撮影装置1は、プレビュー画像生成部17が生成したプレビュー画像を表示する。
撮影画像生成部18は、撮像部16から出力された複数の画素の加算を行わずに得られる、プレビュー画像よりも高解像度かつ低感度な少なくとも一枚の中間画像を、プレビュー画像生成における加算の度合いに応じて重ね合わせることで撮影画像を生成する。
撮像部16は、被写体を撮像して、被写体の画像となる複数の画素を生成する。そして、撮像部16は、生成した複数の画素をプレビュー画像生成部17に出力する。
プレビュー画像生成部17は、撮像部16から出力された複数の画素を加算することで、加算を行わない場合よりも低解像度かつ高感度なプレビュー画像を生成する。そして、撮影装置1は、プレビュー画像生成部17が生成したプレビュー画像を表示する。
撮影画像生成部18は、撮像部16から出力された複数の画素の加算を行わないことで、この複数の画素を、プレビュー画像よりも高解像度かつ低感度な中間画像として取得する。そして、撮影画像生成部18は、撮像部16から取得した少なくとも一枚の中間画像を、プレビュー画像生成における加算の度合いに応じて重ね合わせることで撮影画像を生成する。
図2を参照して、本発明の実施の形態2にかかる撮影装置の構成について説明する。図2は、本発明の実施の形態2にかかる撮影装置のブロック図である。
また、イメージセンサ10は、静止画撮影モードでは、画素加算を行わないことで、複数の画素のデータを静止画像データとする。つまり、静止画像データは、プレビュー画像データよりも相対的に高解像度かつ低感度となる。
プレビュー表示時は、図3(a)に示すように、RGB成分の隣り合った2画素を加算し、1画素あたりの信号量が2画素分となる。つまり、画像全体として明るさが2倍となったプレビュー画像を示すプレビュー画像データを生成する。
静止画撮影時は、図3(b)に示すように、イメージセンサが出力できる最大解像度又はそれに近い解像度とするため、画素加算は行わない。この場合、静止画撮影時におけるゲインや露光時間等の撮影条件がプレビュー表示時と同じである場合、静止画像データの信号量はプレビュー画像データの半分となる。つまり、この場合、静止画像は、プレビュー画像の半分の明るさとなる。
静止画撮影モード時におけるゲイン及び露光時間が設定限界を超えると判定した場合、DPS11は、画素加算の度合いに応じて、ゲイン及び露光時間の調整は行わず、複数の静止画像データを画像合成することによって、プレビュー画像と同じ明るさとなるように信号量を増加させた画像データを生成する。そして、DSP11は、この画像合成によって得られた画像データを撮影画像データとしてホストCPU13に出力する。
ホストCPU13は、DSP11から出力されたプレビュー画像データから、プレビュー画像を表示するRGB信号を生成し、生成したRGB信号をLCDパネル14に出力する。また、ホストCPU13は、DSP11から出力された撮影画像データを記憶装置15に格納する形式のデータに変換して、生成したデータを記憶装置15に格納する。ここで、記憶装置15に格納する形式のデータとは、例えば、GIF(Graphics Interchange Format)又はJPEG(Joint Photographic Experts Group)等の画像ファイルである。
記憶装置15は、ホストCPU13から出力されたデータを格納する。記憶装置15は、例えば、SDカード、SDHCカード、miniSDカード又はmicroSDカード等の記録媒体等から構成される。
プレビュー表示時における画素間引きをした制御方法は、ゲインをX[dB]、露光時間をY[sec]として、画像合成及び画素加算をせずに生成したプレビュー画像データが示すプレビュー画像の明るさは、画素加算したプレビュー画像と比較して、画素加算をしてない分、明るさが1/2のZ/2となることを示している。
ここで、電子式手ブレ補正処理について説明すると、電子式手ブレ補正処理は、手ブレ補正処理を有効にしていない制御方法(1)と比較して、露光時間を1/n(nは、任意の正整数)として静止画像をn回撮像して、n個の静止画像データを生成する。よって、露光時間が1/nとなっているため、それぞれの静止画像の明るさがZ/2×1/n=Z/2nとなる静止画像データがn個生成される。そして、それらの画像を画像合成することで、明るさがZ/2n×n=Z/2となり、手ブレ補正処理を有効にしていない場合と同じ明るさの撮影画像ができる。このように露光時間が短くして、手ブレ及び被写体ブレの発生しにくくなった静止画像を画像合成することで、手ブレ及び被写体ブレを抑えた撮影画像を生成することができる。
図4における制御方法(5)は、nを2とした場合について例示している。制御方法(5)1つあたりZ/2×1/2=Z/4の明るさとなった静止画像を2つ合成することによって、手ブレ補正処理を有効にしていない場合と同じ明るさZ/2の撮影画像ができる。
操作者が撮影装置1によって被写体を撮影する場合、操作者が撮影しようとする被写体が所望の構図となっているかを判断するためにプレビュー表示モードとして動作する。プレビュー表示モードでは、イメージセンサ10は、レンズ(図示せず)を介して、被写体を撮像して、被写体の画像を構成する複数の画素のデータを生成する。このとき、イメージセンサ10は、ここでの撮像をDSP11から指定されている露光時間で行う。そして、イメージセンサ10は、この複数の画素のデータを画素加算したプレビュー画像データを生成する。また、イメージセンサ10は、このとき生成したプレビュー画像データにDSP11から指定されているゲインを乗じることによって信号量を増加させる。そして、イメージセンサ10は、プレビュー画像データをDSP11に出力する。なお、ゲインは、画素加算前に乗ずるようにしてもよい。
ホストCPU13は、DPS11から出力されたプレビュー画像データから、このプレビュー画像データが示すプレビュー画像を表示するRGB信号を生成し、生成したRGB信号をLCDパネル14に出力する。
LCDパネル14は、ホストCPU13から出力されたRGB信号に基づいて、プレビュー画像を表示する。
このとき、DSP11は、イメージセンサ10に対して指定しているゲイン及び露光時間に基づいて、静止画撮影時におけるゲイン及び露光時間が設定限界を超えないで、制御方法(2)〜(4)のいずれか制御方法によって静止画像の撮影が可能か否かを判定する。つまり、DSP11は、静止画像が画素加算されたプレビュー画像と同じ明るさとなるように、静止画撮影時におけるゲイン及び露光時間を指定した場合に、ゲイン及び露光時間が設定限界を超えるか否かを判定する。なお、ゲイン及び露光時間のそれぞれの設定限界を示す情報は、例えば、DSP10が有する任意の記憶装置や、メモリ12に格納しておく等してDSP10が判定に使用可能とする。
イメージセンサ10は、DSP11から指定されたゲイン及び露光時間で静止画像データを生成して、生成した静止画像データをDSP11に出力する。
DSP11は、イメージセンサ10から出力された静止画像データを撮影画像データとして、ホストCPU13に出力する。
DSP11は、イメージセンサ10から出力された複数の静止画像データを画像合成した画像データを生成する。そして、DSP11は、生成した画像データを撮影画像データとして、ホストCPU13に出力する。このように、プレビュー画像データを生成する際に画素加算した画素数と同じ数の静止画像データを画像合成することで、静止画像がプレビュー画像と同じ明るさとなる。なお、本実施の形態における「同じ明るさ」とは、完全同一に限られず、実質的に同一と判断できる予め定められた誤差の範囲内であれば同一と判断するようにしてもよい。
上述した各実施の形態では、より明るい撮影画像を取得することを前提としているが、高感度な撮影画像が得られるということは、露光時間を短くすることができるということにもつながる。上述した各実施の形態において、明るさを抑えて、追従性や手ブレ及び被写体ブレの抑止を優先したい場合に、操作者からの撮影装置1へのその旨の入力に応じて、露光時間を任意に短くするモードに切り替えることができるようにしてもよい。短くする時間は、例えば、DSP11が有する任意の記憶装置又はメモリ12に予め設定しておいてもよく。また、操作者の入力に応じた時間を短くするようにしてもよい。そして、DSP11は、モードの切り替えに応じて、予め設定された内容に基づいて短くした露光時間をイメージセンサ10に指定することで、露光時間を短くする。
例えば、本実施の形態2では、DSP11が画像合成を行うようにしているが、ホストCPU13がメモリ12を使用して画像合成を行うようにしてもよい。
10 イメージセンサ
11 DSP
12 メモリ
13 ホストCPU
14 LCDパネル
15 記憶装置
16 撮像部
17 プレビュー画像生成部
18 撮影画像生成部
Claims (10)
- 被写体を撮像して、当該被写体の画像となる複数の画素を生成して出力する撮像部と、
前記撮像部から出力された複数の画素を加算することで、前記加算を行わない場合よりも低解像度かつ高感度なプレビュー画像を生成するプレビュー画像生成部と、
前記プレビュー画像の生成における画素の加算の度合いを、前記撮像部に対して指定する加算度合指定部と、
前記加算を行わずに得られる、前記プレビュー画像よりも高解像度かつ低感度な中間画像を、前記加算度合指定部により指定された加算の度合いに応じて前記撮像部が生成した数だけ重ね合わせることで、前記加算の度合いに応じて重ね合わせた撮影画像を生成する撮影画像生成部と、を備えた撮影装置。 - 前記撮影画像生成部は、ゲイン及び露光時間を含む前記プレビュー画像の撮影条件に応じて、前記中間画像の重ね合わせを行うか否かを決定する請求項1に記載の撮影装置。
- 前記撮像部は、前記撮影画像生成部が前記中間画像の重ね合わせを行わないと決定した場合、ゲイン及び露光時間を含み、前記プレビュー画像と実質的に同じ感度となるように決定された前記中間画像の撮影条件に基づいて、前記複数の画素を生成し、
前記撮影画像生成部は、前記加算を行わずに得られる中間画像を撮影画像とする請求項2に記載の撮影装置。 - 前記撮影画像生成部は、それぞれが異なるタイミングにおける複数の中間画像を重ね合わせる請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮影装置。
- 前記撮影画像生成部は、前記撮影画像が、前記プレビュー画像と実質的に同じ感度となるように前記重ね合わせを行う請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮影装置。
- 前記加算度合指定部は、前記加算の度合いとして、前記加算した画素数を指定し、
前記撮影画像生成部は、前記加算によって加算した画素数に応じた数の中間画像を重ね合わせる請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮影装置。 - 前記撮影装置は、前記プレビュー画像を表示パネルに表示するCPUをさらに備えた請求項1乃至6のいずれか1項に記載の撮影装置。
- 前記撮影装置は、携帯電話である請求項1乃至7のいずれか1項に記載の撮影装置。
- 被写体を撮像して生成した当該被写体の画像となる複数の画素を加算することで、前記加算を行わない場合よりも低解像度かつ高感度なプレビュー画像を生成するステップと、
前記プレビュー画像の生成における画素の加算の度合いを指定するステップと、
前記指定された加算の度合いに応じた数、前記加算を行わずに得られる、前記プレビュー画像よりも高解像度かつ低感度な中間画像を生成するステップと、
前記生成された数の中間画像を重ね合わせることで、前記加算の度合いに応じて重ね合わせた撮影画像を生成するステップと、を備えた撮影方法。 - 被写体を撮像して生成した当該被写体の画像となる複数の画素を加算することで、前記加算を行わない場合よりも低解像度かつ高感度なプレビュー画像を生成するステップと、
前記プレビュー画像の生成における画素の加算の度合いを指定するステップと、
前記指定された加算の度合いに応じた数、前記加算を行わずに得られる、前記プレビュー画像よりも高解像度かつ低感度な中間画像を生成するステップと、
前記生成された数の中間画像を重ね合わせることで、前記加算の度合いに応じて重ね合わせた撮影画像を生成するステップと、をプロセッサに実行させる撮影プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009191608A JP5321348B2 (ja) | 2009-08-21 | 2009-08-21 | 撮影装置、撮影方法及び撮影プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009191608A JP5321348B2 (ja) | 2009-08-21 | 2009-08-21 | 撮影装置、撮影方法及び撮影プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011044902A JP2011044902A (ja) | 2011-03-03 |
JP5321348B2 true JP5321348B2 (ja) | 2013-10-23 |
Family
ID=43832000
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009191608A Expired - Fee Related JP5321348B2 (ja) | 2009-08-21 | 2009-08-21 | 撮影装置、撮影方法及び撮影プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5321348B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10742889B2 (en) | 2015-11-25 | 2020-08-11 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Image photographing method, image photographing apparatus, and terminal |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001086394A (ja) * | 1999-09-10 | 2001-03-30 | Sony Corp | 撮像装置 |
JP2004221992A (ja) * | 2003-01-15 | 2004-08-05 | Canon Inc | 撮影装置およびプログラム |
JP2006050349A (ja) * | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 撮像装置 |
JP4483841B2 (ja) * | 2006-09-06 | 2010-06-16 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置 |
-
2009
- 2009-08-21 JP JP2009191608A patent/JP5321348B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011044902A (ja) | 2011-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9426359B2 (en) | Digital image signal processing method, medium for recording the method, and digital image signal processing apparatus | |
JP4254969B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5683745B2 (ja) | 画像表示装置及び方法 | |
JP2013520934A (ja) | 悪条件下での視認性が改善されたディスプレイを有する携帯撮像装置 | |
JP5156991B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム | |
JP2014119997A (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
JP6911135B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法、およびプログラム | |
US20080100724A1 (en) | Image processing device and imaging device | |
US11622175B2 (en) | Electronic apparatus and control method thereof | |
US20200366837A1 (en) | Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, and non-transitory computer readable medium | |
JP2006148550A (ja) | 画像処理装置及び撮像装置 | |
JP5321348B2 (ja) | 撮影装置、撮影方法及び撮影プログラム | |
JP2007104408A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP5392336B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム | |
JP6663282B2 (ja) | 撮像装置、撮像システム、撮像方法およびプログラム | |
JP2009218895A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP6157274B2 (ja) | 撮像装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2015095890A (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
JP6223173B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法およびプログラム | |
JP2014121024A (ja) | 撮像装置 | |
JP2015126416A (ja) | 画像処理装置、制御方法およびプログラム | |
US11775157B2 (en) | Image processing apparatus, image processing system, and control method for processing a second image with adjusting level of a first image | |
JP6025555B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2012133492A (ja) | 画像処理装置およびプログラム | |
US20230328339A1 (en) | Image capture apparatus and control method thereof, and image processing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |