JP5294884B2 - 液体吐出ヘッド - Google Patents

液体吐出ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP5294884B2
JP5294884B2 JP2009000868A JP2009000868A JP5294884B2 JP 5294884 B2 JP5294884 B2 JP 5294884B2 JP 2009000868 A JP2009000868 A JP 2009000868A JP 2009000868 A JP2009000868 A JP 2009000868A JP 5294884 B2 JP5294884 B2 JP 5294884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
ink
nozzle
flow path
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009000868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009208468A (ja
Inventor
留美 秋山
真吾 永田
英彦 神田
敦 坂本
宏和 田中
和歌子 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009000868A priority Critical patent/JP5294884B2/ja
Priority to US12/364,795 priority patent/US8113642B2/en
Priority to CN2009100055959A priority patent/CN101503027B/zh
Publication of JP2009208468A publication Critical patent/JP2009208468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5294884B2 publication Critical patent/JP5294884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • B41J2/1404Geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17526Electrical contacts to the cartridge
    • B41J2/1753Details of contacts on the cartridge, e.g. protection of contacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14403Structure thereof only for on-demand ink jet heads including a filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14475Structure thereof only for on-demand ink jet heads characterised by nozzle shapes or number of orifices per chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、記録媒体に対して液体を吐出する液体吐出ヘッドに関し、特に液体吐出ヘッドにおける回復処理を行うに適した液体吐出ヘッドに関する。
インクジェット記録装置においては、多くの場合、液体吐出ヘッドとしての記録ヘッド内の増粘したインクや微細気泡等を排出し、また、吐出口が形成された面に付着した不純物やインクミスト等を除去する目的で回復処理が行われる。この回復処理は、記録ヘッドからのインクの吐出を良好に維持するために行われる。この回復処理としては、吸引動作、予備吐出動作、ワイピング動作等が知られている。このうち、吸引動作は、記録ヘッドの吐出口形成面がキャッピングされ、そのキャップ内に吸引ポンプ等を用いることにより負圧が形成されることで行われる。これにより、記録ヘッドの吐出口からインクと共に増粘したインクや気泡が吸い出される。また、予備吐出動作は、画像形成に関与しないインク吐出が記録媒体以外の所定の場所に対して吐出される。そして、記録ヘッドの吐出口から増粘したインクや気泡が排出される。また、吸引動作時にキャップ内で色の異なるインクが混ざってしまった場合には、予備吐出動作が行われることにより、混色インクを記録ヘッドから除去することも可能である。また、ワイピング動作は、記録ヘッドの吐出口が形成された面がブレードによって拭われることで行われる。これにより、吐出口が形成された面に付着した不純物やインクミスト等が除去される。
インクの吐出後に記録ヘッドのノズル内に気泡(以下、ノズル泡とする)が残ってしまった場合、次の画像形成のためのインク吐出において吐出圧力が気泡に吸収されてしまい、不吐出、吐出方向のズレ、吐出液適量の減少といった現象が生じる虞がある。これにより、記録媒体上の所定位置へのインクの着弾精度が低下し、記録によって得られる画像の品質が低下する虞がある。このような発泡室内部に気泡が残ることを防ぐために、従来では回復処理の一例として、負圧による吸引動作が行われ、その後予備吐出動作が行われる場合がある。
しかしながら、このような従来行われている回復処理では、吸引動作によって多量の廃棄インクを発生させ、記録に使用可能なインク量の多くを排出してしまうという課題がある。従って、廃棄インク量を削減し回復処理の際の廃棄インクを少なくするために、様々な回復処理方法が提案されている。
このような回復方法が採用されているインクジェット記録装置として、例えば、特許文献1に開示されているものがある。特許文献1に記載されているインクジェット記録装置は、予備吐出の際に、インクの種類や、記録ヘッド内部の温度等の条件に応じて、インクの吐出回数が調節されている。予備吐出時には、まずインクの種類や記録ヘッド内部の温度等が判別される。そして、それに応じて吐出発数がメモリから読出される。それから設定された吐出発数の予備吐出が実行される。これにより、過剰な廃棄インク量の発生が抑えられ、適切に予備吐出が行われることになる。
また、特許文献2には、インク吐出量の異なる複数の吐出口を有するインクジェット記録装置において、吐出口ごとにそのインク吐出量に応じて予備吐出時のエネルギー素子の駆動条件を調節する記録装置が開示されている。調節される駆動条件としては、具体的には、吐出発数、吐出周波数、吐出間隔を設定する手段が開示されている。このように、特性の異なる吐出口毎に適切な駆動条件を設定することにより、予備吐出に要するインク量を少なく抑えている。
ところが、ノズル内に残った気泡を除去するための回復処理として吸引動作を行い、その後予備吐出動作を行う場合、この回復処理によるインクの消費は避けられない。従って、ノズル内から気泡を除去するための回復処理を行うのに、インクの消費を伴わないような回復処理が求められている。
このような回復処理に伴うインクの消費について、これを抑えつつ回復処理を行う方法として、記録ヘッドを高温にして発生した泡を膨張させ、その泡を発泡室からインク供給口側へ移動させて発泡室から除去するという方法が提案されている。これにより、発泡室から気泡が除去されてインクの吐出がスムーズに行われるようになる。また、この方法によれば、インクを消費せずにノズルの回復処理を行うことができ、インクの消費量が抑えられる。
特開平06−246931号公報 特開2004−090292号公報
しかしながら、このような発泡室内部の気泡を膨張させてインク供給口側へ気泡を移動させる回復処理は、複数の吐出口がインク供給口の延びる方向に対して平行な方向に並べられて吐出口列が形成された記録ヘッドにおいても採用される場合がある。インク供給口の延びる方向に平行に延びる吐出口列が形成された記録ヘッドでそのような回復処理が行われると、場合によってはノズル内で発生して膨張した気泡がインク供給口側へ移動する際に、隣り合うノズルで発生した気泡と結合することを新たに見出した。そして、気泡同士が結合した結果、発泡室の内部に気泡が残ってしまい、インクの吐出に影響を与えてしまう虞がある。
そこで、本発明は上記の事情に鑑み、複数の吐出口が並べられ吐出口列が形成された液体吐出ヘッドで気泡を膨張させてインク供給口側へ移動させる回復処理が行われた場合に、気泡がノズルからスムーズに除去される液体吐出ヘッドを提供することを目的とする。
本発明の液体吐出ヘッドによれば、エネルギー作用室と、前記エネルギー作用室に配置され、前記エネルギー作用室に貯留されている液体に付与するためのエネルギーを発生させる記録素子と、前記エネルギー作用室に連通し、前記記録素子によってエネルギーが付与された液体を吐出するための吐出口と、液体供給口を介して供給され前記エネルギー作用室に貯留される液体が通る液体流路とを有するノズルを複数具えた液体吐出ヘッドにおいて、前記液体供給口と前記液体流路との間には、前記液体供給口から前記エネルギー作用室へ供給される液体を間に通すことで液体に含まれる不純物を液体に対して分離させるために複数のノズルフィルタが設けられ、前記液体流路で前記液体供給口に最も近接した部分である液体流路入口と前記ノズルフィルタとの間の、前記液体供給口から前記吐出口に向かう方向に対する距離をL1とし、前記ノズルフィルタの間の距離をL2とすると、L1とL2との関係がL1≦L2を満たし、前記記録素子の駆動により、前記エネルギー作用室に貯留されている液体にエネルギーが付与されることで生成される気泡における、体積が最大となったときの前記液体流路入口の端部よりも複数の前記ノズルフィルタの配列方向の外側に突出した部分の体積をVとし、隣り合うノズルの前記液体流路入口の間の距離をL、前記液体供給口と前記液体流路の間における、前記記録素子が形成された基板の表面と前記液体流路の天井までの距離をHとしたとき、L>(2V/(H×L1))を満たすことを特徴とする。
また、本発明の液体吐出ヘッドによれば、エネルギー作用室と、前記エネルギー作用室に配置され、前記エネルギー作用室に貯留されている液体に付与するためのエネルギーを発生させる記録素子と、前記エネルギー作用室に連通し、前記記録素子によってエネルギーが付与された液体を吐出するための吐出口と、液体供給口を介して供給され前記エネルギー作用室に貯留される液体が通る液体流路とを有するノズルを複数具えた液体吐出ヘッドにおいて、前記液体供給口と前記液体流路との間に、前記液体供給口から前記エネルギー作用室へ供給される液体を間に通すことで液体に含まれる不純物を液体に対して分離させるためのノズルフィルタが複数配置され、前記液体流路で前記液体供給口に最も近接した部分である液体流路入口と前記ノズルフィルタとの間の流路における流抵抗が、前記ノズルフィルタの間の流路における流抵抗よりも大きく、前記記録素子の駆動により、前記エネルギー作用室に貯留されている液体にエネルギーが付与されることで生成される気泡における、体積が最大となったときの前記液体流路入口の端部よりも複数の前記ノズルフィルタの配列方向の外側に突出した部分の体積をVとし、隣り合うノズルの前記液体流路入口の間の距離をL、前記液体供給口と前記液体流路の間における、前記記録素子が形成された基板の表面と前記液体流路の天井までの距離をHとしたとき、L>(2V/(H×L1))を満たすことを特徴とする。
本発明によれば、複数の吐出口が並べられて吐出口列が形成された液体吐出ヘッドで気泡を膨張させて液体供給口側へ移動させる回復処理が行われた場合に、気泡がノズルから効率よく抜けることで回復が行われる液体吐出ヘッドを提供することができる。
以下、本発明を実施するための実施形態について添付図面を参照しながら説明する。
まず、本実施形態に係る記録ヘッドが採用されているインクジェット記録装置としての記録装置の構成について説明する。本実施形態における記録装置1は、カートリッジタイプのインクジェット記録ヘッドとしての記録ヘッドH1001を搭載可能に構成されている。図1は、本実施形態のインクジェット方式の記録装置1の平面図である。
図1に示される記録装置1は、シリアルスキャン方式の記録装置である。キャリッジ102は、記録装置1の主走査方向(図1に示される矢印A方向)に延在して装置本体に設置されたガイドシャフト103に沿って往復移動可能に支持されている。キャリッジ102は、主走査モータ104により、モータプーリ105、従動プーリ106及びタイミングベルト107等の駆動機構を介して駆動される。これにより、キャリッジ102の位置及び移動が制御される。また、ホームポジションセンサ130がキャリッジ102に設けられている。これにより、ホームポジションセンサ130が遮蔽板136の位置を通過する際に、キャリッジ102の遮蔽板136上の通過をホームポジションセンサ130が検知する。これにより、キャリッジ102がホームポジションにあることを検知することが可能となる。
印刷用紙やプラスチック薄板等の記録媒体は、記録装置1に設けられた給紙トレイに載置された後、送りローラによって図1に示される矢印Bの副走査方向に搬送される。給紙モータ135の駆動によってギアを介してピックアップローラ131を回転させることにより、記録媒体108がオートシートフィーダ(ASF)132から一枚ずつ分離給紙される。そこから搬送ローラ109を回転させることにより、記録ヘッドH1001の吐出口面と対向する位置(記録領域)を通って記録媒体が搬送(副走査)される。搬送ローラ109はLFモータ134の回転によりギアを介して回転駆動される。その際、給紙されたかどうかの判定と給紙時の頭出し位置の確定は、ペーパエンドセンサ133によって行われる。また、給紙されたかどうかの判定及び給紙時の頭出し位置の確定は、記録媒体108がペーパエンドセンサ133を通過するときに行われる。さらに、ペーパエンドセンサ133は、記録媒体108の後端が実際にどこに有るかを検知する。そして、実際の記録媒体108の後端から現在の記録位置を割り出すためにも使用されている。
そして、記録装置1は、記録動作と、その記録幅に対応する距離だけ用紙を副走査方向に搬送する搬送動作と、を繰り返すことによって、用紙に順次画像を記録する。記録動作は、記録ヘッドを主走査方向に移動させつつ、プラテン上の記録媒体108の記録領域に向かってインクを吐出させて行われる。
なお、本発明は、記録媒体の幅方向の全域に亘って延在する長尺な記録ヘッドを用いるフルラインタイプの記録装置にも適用可能である。
記録の際には、記録媒体108は記録領域において平坦な記録面を形成するように、その裏面がプラテン(不図示)によって支持されている。このとき、キャリッジ102に搭載された液体吐出ヘッドとしての記録ヘッドH1001は、それらの吐出口面がキャリッジ102から下方へ突出するように配置されている。そして、記録ヘッドH1001は、2組の搬送ローラ対の間で吐出口面が記録媒体108における記録領域に対して平行に向き合うように、キャリッジ102に保持されている。このように、記録ヘッドH1001は、図1の記録装置1におけるキャリッジ102に位置決めされつつ交換可能に搭載されている。キャリッジ102には、記録ヘッドH1001上の外部信号入力端子を介して各吐出部に駆動信号等を伝達するための電気接続部が設けられている。記録ヘッドH1001は、吐出口の並び方向がキャリッジ102の主走査方向に対して直交するように方向付けられてキャリッジ102に搭載される。
図2(a)、(b)には、キャリッジ102を介して記録装置1に搭載される記録ヘッドH1001を説明するための全体の斜視図が示されている。図2(a)には、記録ヘッドH1001を斜め下方から見た斜視図が示されており、図2(b)には記録ヘッドH1001を斜め上方から見た斜視図が示されている。また、図3(a)、(b)には、記録ヘッドH1001を部品ごとに分解した際の、記録ヘッドH1001の斜視図が示されている。図3(a)には記録ヘッドH1001を斜め下方から見た斜視図が示されており、図3(b)には記録ヘッドH1001を斜め上方から見た斜視図が示されている。これらの図面を参照して記録ヘッドH1001について説明する。
本実施形態におけるインクジェット記録ヘッドとしての記録ヘッドH1001は、電気信号に応じて膜沸騰を発泡室内部のインクに対して生じせしめるための熱エネルギーを生成する電気熱変換素子を用いたバブルジェット(登録商標)方式の記録ヘッドである。加えて、本実施形態の記録ヘッドH1001は、電気熱変換素子とインク滴が吐出する吐出口とが対向するように配置された、いわゆるサイドシュータ型の記録ヘッドである。
図3(a)の分解斜視図に示されるように、本実施形態の記録ヘッドH1001は、記録素子基板H1101、電気配線テープH1301、インク供給保持部材H1501を有して構成されている。また、本実施形態の記録ヘッドH1001は、図3(b)の分解斜視図に示されるように、フィルタH1701、H1702、H1703、インク吸収体H1601、H1602、H1603、蓋部材H1901、シール部材H1801を有して構成されている。
上述したようなカートリッジタイプの記録ヘッドH1001の記録素子基板H1101に設けられている吐出口を塞ぐように、記録ヘッドH1001の吐出口形成面の表面には保護テープ(不図示)が貼られた状態で物流される。これにより、記録ヘッドH1001のインク供給保持部材H1501に充填されたインクが記録ヘッドH1001の吐出口から漏れないように封止されている。なお、ここでは3種類のインクを吐出可能な記録ヘッドの構成について説明しているが、本発明の記録ヘッドはこれに限定されるものではない。インクの種類の数は3種類でなく、4種類以上でも2種類以下であっても良い。また、インクの色も上記のイエロー、シアン、マゼンタに限定されず、他の色のインクが用いられても良い。また、記録を行うために発色するインクでなくとも良く、インクまたは記録媒体の処理のために供される液体であっても良い。ここで、インクまたは記録媒体の処理としては、例えば、記録媒体に付与されるインク中の色材の凝固または不溶化による定着性の向上や、記録品位ないし発色性の向上、画像耐久性の向上などのことを言うものとする。
また、図2(a)に示されるように、本実施形態の記録ヘッドH1001は、装着ガイドH1560及び係合部H1930を備えている。装着ガイドH1560は、記録ヘッドH1001の装着の際にインクジェット記録装置本体のキャリッジ102の装着位置に案内し、記録ヘッドH1001を記録装置1の所定位置に正確に取り付けられるように形成されている。係合部H1930は、記録ヘッドH1001が記録装置本体に装着される際に、ヘッドセットレバーと係合されることによりキャリッジ102に対して装着固定される。さらに記録ヘッドH1001は、主走査方向に対する突き当て部H1570、副走査方向に対する突き当て部H1580、インク吐出方向に対する突き当て部H1590を装着ガイドH1560に近接した位置に備えている。これらは、記録ヘッドH1001がキャリッジ102の所定の装着位置に位置決めするために形成されている。突き当て部H1590によって記録ヘッドH1001がキャリッジ102に対して位置決めされることで、電気配線テープH1301上の外部信号入力端子H1302がキャリッジ内に設けられた電気接続部のコンタクトピンと正確に電気的接触を行う。
次に、記録ヘッドH1001の構成について説明する。
図4には、本実施形態の記録ヘッドH1001における吐出口の形成された吐出口形成面の模式的な平面図が示されている。図4に示された記録ヘッドH1001の吐出口形成面は、図2(a)における記録ヘッドH1001を矢印C方向に見た際の記録素子基板H1101における吐出口の配列である。また、図4に示される吐出口形成面の模式的な平面図には、仮想的にインク供給口307が示されている。記録素子基板H1101にはインク供給口307が形成されており、インク供給口307を介してインク供給保持部材H1501に貯留されたインクがそれぞれのノズル310へ供給される。インク供給口307は、副走査方向に対して長く延びた略長方形の形状を有しており、記録素子基板H1101に三列形成されている。記録ヘッドH1001には、相対的に吐出量の多い複数の第一の吐出口203と、相対的に吐出量の少ない複数の第二の吐出口204との二種類の吐出口203、204を有している。本実施形態では、第一の吐出口203は5plの液滴を吐出可能に形成されており、第一の吐出口203がインク供給口307に平行に並べられることで第一の吐出口列201が形成されている。また、第二の吐出口204は2plの液滴を吐出可能に形成されており、第二の吐出口204がインク供給口307に平行に並べられることで第二の吐出口列202が形成されている。
このとき各吐出口列201、202を構成する吐出口から吐出されるインク滴の大きさは、それぞれが全て正確に5pl及び2plである必要はなく、実質的に吐出口列として、それぞれ5pl及び2plのインク滴を吐出する程度の大きさであれば良い。各吐出口列201、202は全てインク供給口307の延びている方向に平行に延びており、三列の各インク供給口307はそれぞれ三つのインクタンク部に独立して接続されている。従って、三つのインクタンク部に種類の異なるインクを貯留しておけば、三列のインク供給口307に対してそれぞれ異なるインクを供給することができ、結果的に三列のインク供給口307に接続された吐出口からそれぞれ異なる種類のインクを供給可能である。本実施形態では、吐出口から吐出されるインクは、シアン、マゼンタ、イエローの三種類の色のインクが設定されている。なお、吐出口から吐出されるインクの吐出量は一回の吐出につき5plあるいは2plに限定されるわけではなく、他の吐出量であっても良い。
記録ヘッドH1001に形成されている吐出口列201、202のうち、第二の吐出口列202における主要部を拡大したノズル形状を示すための断面図を図5に示す。なお、ここでは例として第二の吐出口列202について図示しているが、第一の吐出口列201は各部の寸法が異なるだけで、その構造については第二の吐出口列202と同じである。第二の吐出口列202を構成する各吐出口302は、2plのインク滴を吐出可能なような面積を有して形成されている。具体的には、吐出口302の断面が直径10.4μmの円に形成されている。各インク吐出口302に連通する発泡室303やインク流路304や電気熱変換素子301の寸法も、2plのインク吐出量に合わせて調整されて形成されている。具体的には、発泡室303の幅は22μm、インク流路304の幅は11μmで形成されている。
記録ヘッドH1001は、吐出口列201、202を有していることでノズル310を複数具えている。ノズル310は、エネルギー作用室としての発泡室303と、記録素子としての電気熱変換素子301と、インクを吐出するための吐出口302と、液体流路としてのインク流路304とを有している。ここで、発泡室303は、内部に吐出口302から吐出される液体としてのインクを一旦貯留する。電気熱変換素子301は、発泡室303に配置され、発泡室303の内部に貯留されているインクに付与するためのエネルギーを発生させるものである。吐出口302は発泡室303に連通し、それを通って電気熱変換素子301によってエネルギーが付与されたインクが吐出される。インク流路304は、液体供給口としてのインク供給口307を介して供給され発泡室303に一旦貯留されるインクが、それを通って発泡室303の内部に供給される通路である。
発泡室303の内部における吐出口302に対向した位置には、電気熱変換素子301が配置されている。電気熱変換素子301は、13×22.4μmの長方形状に形成されている。インク流路304は、共通液室305に連通して形成されている。共通液室305は、インク供給口307よりもインクの吐出される側である表面側に位置し、インク供給口307を覆うように形成されている。
次に、ノズルフィルタの配置について説明する。
共通液室305の内部であってインク供給口307の外側の領域には、ノズルフィルタ306が配置されている。ノズルフィルタ306は、インク供給口307とインク流路304との間に、複数配置されている。そして、インク供給口307から発泡室303へ供給されるインクをノズルフィルタ306の間に通すことで、ノズルフィルタ306がインクに含まれる不純物をインクに対して分離させる目的を有している。すなわち、ノズルフィルタ306は、インク供給口307からノズルへ供給されるインク中にゴミ等が含まれている場合に、これをトラップする。そして、インク中のゴミ等がノズル310の内部へ流入することを抑えること等の目的により配置されている。
本実施形態では、ノズルフィルタ306は直径14μmの円柱である。そして、本実施形態では、ノズルフィルタ306は一つのノズル310あたりに2本形成され、すなわち一つのノズル310に対して二つのノズルフィルタ306が割り当てられている。
ここで、本実施形態のノズル310において、インクがインク供給口307からノズル310の内部に供給される液体流路入口としてのインク流路入口311とノズルフィルタ306との間の、インク供給方向に対する距離をL1とする。また、隣り合うノズルフィルタ306間の距離をL2とする。ここで、インク供給方向とは、インク供給口307から吐出口302に向かう方向を言うものとする。この場合、ノズル310及びノズルフィルタ306は、L1≦L2の関係が満たされるように配置されて形成されている。ここで本実施形態では、インク流路入口311は、インク流路304でインク供給口307に最も近接した部分である。本実施形態では、L1が6μm、L2は7μmに形成されている。
また、ノズルフィルタ306は、吐出口302を塞ぐようなゴミをトラップする目的も有しているので、L1及びL2の両方が、吐出口列201、202を構成する複数の吐出口の全てのノズルにおいて吐出口径よりも小さいことが好ましい。本実施形態では、L1≦L2の関係が満たされているので、L2が吐出口径よりも小さければ、L1及びL2の両方が吐出口径よりも小さいことになる。従って、本実施形態では、吐出口の吐出口径をdとすると、全てのノズルにおいてL2<dの関係が満たされている。
次に、本実施形態の記録ヘッドH1001を用いて行われる回復処理について説明する。
まず、インクが吐出口から吐出されないように電気熱変換素子301に対して短いパルスによって駆動信号が与えられる。こうすることで、発泡室303の内部のインクを加熱する。これによって発泡室303の内部のインクの温度が上昇すると、インクの吐出時に吐出に対して影響を与えてしまうような発泡室303内部に残っている気泡が膨張させられる。
ここで、インクが収容されているインク供給保持部材H1501には、吐出口からのインク漏れを防ぐための負圧を形成するために、スポンジ状の多孔質体であるインク吸収体H1601、H1602、H1603が収納されている。また、インク供給口307は、インク流路304を介してインク供給保持部材H1501の内部に接続されている。従って、発泡室303内部よりもインク供給保持部材H1501内部の方が低圧の状態となっているので、気泡が膨張すると気泡は低圧側に引っ張られる。また、気泡が膨張すると、これによって気泡が圧力差の影響をより受け易くなる。従って、気泡が発泡室303からインク供給口307側へ移動する。
記録ヘッドH1001がキャリッジに装着された際には、一般には、本実施形態のように記録ヘッドの吐出口が記録ヘッドの下方に載置された記録媒体に対向するように、記録ヘッドH1001は鉛直方向下向きに取り付けられる。従って、インク供給口307からのインクの流路は、インク供給保持部材H1501に向かって上方向に延びている。気泡がインク供給口307に到達すると、そこからインク供給保持部材H1501までの流路が上方向に延びるので、気泡は、前述の低圧部分に引っ張られることに加え、気泡の浮力により上昇してインク供給保持部材H1501に向かって移動する。インク供給口307を通過した気泡は、その後、記録の際にインクの吐出に対して影響を与えることはない。
本実施形態の記録ヘッドにおいては、ノズルフィルタ306とノズル310との間の位置関係において、ノズル310及びノズルフィルタ306がL1≦L2の関係を満たすように配置されている。ここで、インク流路入口311とノズルフィルタ306との間の距離L1は、図5に示されるように、それらの間の流路の幅のことである。また、本実施形態では、ノズルフィルタ306は一つのノズルあたりに2本形成されており、ノズルフィルタ306の間の距離L2は、その二つのノズルフィルタ306の間の距離である。従って、インク流路入口311とノズルフィルタ306との間の流路における流抵抗が、ノズルフィルタ306の間の流路における流抵抗よりも大きい。結果として、インクはインク流路入口311とノズルフィルタ306の間の流路よりも、ノズルフィルタ306同士の間の流路を通って流れる。これにより、発泡室303内部に形成されて膨張した気泡は、インク流路入口311とノズルフィルタ306との間の流路よりも、ノズルフィルタ306同士の間の流路の方を通過して移動し易い。
このように、気泡はインク流路入口311とノズルフィルタ306との間の流路を通らずにノズルフィルタ306同士の間を通る。従って、気泡は、あるノズルの発泡室303からインク供給口307側に移動する際に、そのノズル310に隣接するノズルからの気泡と結合せずにインク供給口307まで移動する。従って、ノズルから移動する気泡は、そのノズルに隣接するノズルで発生する気泡と結合することが抑えられながら、インク供給口側に移動する。気泡が移動する際に、隣接するノズルからの気泡との結合が抑えられるので、結合した気泡がノズル310の内部に残ってしまうことを抑えることができる。結果的に、気泡がノズル310から効率よく抜けることで記録ヘッドにおけるノズル内部の回復処理がスムーズに行われる記録ヘッドを提供することができる。
このようにインクの加熱によって気泡を膨張させて移動させる回復処理を行うことができるので、発泡室303に残った気泡を除去することができる。従って、発泡室303内に気泡が残留しないので、気泡からの影響を受けることなく高い着弾精度が維持されたインク吐出を行うことができる。これにより、記録によって得られる出力画像の高い品質が維持される。
また、ノズルフィルタ306とノズル310との間の位置関係を上述のようにしてそれぞれ配置することで、インクを消費する予備吐出等の別の回復処理を行わなくても発泡室内の気泡を除去できる。従って、回復処理を行う際にインクの消費量を抑えることができる。これにより、記録ヘッドが搭載された記録装置の使用上のコストが抑えられ、運転コストが抑えられた記録装置を提供することができる。またインクの廃棄量を少なく抑えることができるので、環境に優しい記録装置を提供することができる。
また、L1及びL2の両方が、吐出口列を構成する複数の吐出口の全てのノズルにおいて吐出口径よりも小さく形成されていることから、吐出口を塞いでインクの吐出に影響を与えるような大きさのゴミ等はノズルフィルタによってトラップされる。従って、発泡室の内部にはL2を超えた長さを有する大きさのゴミ等が流入してこなくなる。これにより、発泡室303の内部には、吐出口302を塞いで吐出口302からのインクの吐出に影響を与えるような大きさの不純物が侵入することが抑えられ、発泡室303の内部にそのような大きさの不純物が存在し難くなる。このようにノズルフィルタが形成されることで、発泡室の内部に存在するゴミ等の不純物は、仮に存在しているとしても吐出に影響を与えないような大きさのものだけである。従って、これによる記録への影響は少ないと考えられるので、これを回復処理によって除去することは考えなくとも良い。従って、この回復処理とは別にインクを消費する予備吐出等の回復処理を行わなくても、発泡室内部のゴミ等の不純物によってインク吐出が影響を受けることが抑えられる。これにより、発泡室内部のゴミ等の不純物によってインクの着弾精度が低下することを抑えることができる。また、予備吐出等の回復処理を行わなくても良くなるので、これに伴うインクの消費を抑えることができる。
なお、本実施形態のように気泡を膨張させてノズルから移動させる上述したような回復処理を行うと共に、これとは別に予備吐出等の他の回復処理を行うこととしても良い。
次に、上述の記録ヘッドを適用した記録装置を用いて回復性の確認を行った試験結果について説明する。
まず、本実施形態の記録ヘッドに対して意図的に発泡室の内部にノズル泡を発生させるため、本実施形態の記録ヘッドH1001の背面に加速度約30Gの衝撃を与えた。続いて、本実施形態の記録ヘッドH1001を高温にしてノズル泡308を膨張させて除去する記録ヘッドの回復処理を行った。具体的には、インクが吐出しないような短いパルスを電気熱変換素子301に与え、インクが約90℃となるまで加熱した後、温度を20秒保持した。そして、記録ヘッドの回復処理が行われた後に、この記録ヘッドH1001を用いて記録を行った。記録パターンは罫線や文字等が混在したものを使用した。その結果、発泡室303内部に気泡が残ることで生じる不吐やヨレは確認されなかった。
続いて、回復処理が行われている記録ヘッドH1001についてノズル泡の状態を観察した。そのときの記録ヘッドH1001におけるノズル310の断面図を図6(a)〜(c)に示す。記録ヘッドH1001の発泡室303内部の加熱前には、図6(a)に示されるように、衝撃によって発生したノズル泡308が発泡室303内に確認された。そして、記録ヘッドが高温に加熱されるに伴い図6(b)に示されるように発泡室303内のノズル泡308が徐々に大きくなるのが確認された。記録ヘッドH1001の温度が約90℃に達したときに、図6(c)に示されるように、大きくなったノズル泡308が、圧力差の影響を受け、ノズルフィルタ306の間を通りインク供給口307側へ移動する。そして、最終的には膨張した気泡がインク供給口307を通過して回収されていく現象が確認された。
これは、記録ヘッドH1001のノズル310及びノズルフィルタ306の位置関係において、距離L1と、L2との間に、L1≦L2の関係が満たされているためと考えられる。そして、この位置関係により、加熱されることで大きくなったノズル泡308が流抵抗の高いインク流路入口311とノズルフィルタ306との間の方向ではなく、流抵抗の低いノズルフィルタ306間の方向へ移動しようとすることに起因していると考えられる。
図7(a)は本実施形態において気泡が最大の体積になった瞬間の記録ヘッドにおけるノズルの平面図であり、図7(b)は図7(a)のVIIb−VIIb線に沿う断面図である。ここで、インク流路入口311とノズルフィルタ306との間に存在する気泡の体積が最大となったときに、インク流路入口311の端部よりも複数のノズルフィルタの配列方向の外側に突出した部分の気泡312の体積をVとする。つまり、この気泡の体積Vは、気泡が膨張して最大体積となったときの気泡312の一部であり、インク流路304よりも隣接するノズルの配列方向の外側に成長した部分の気泡の体積である。また、隣り合うノズルのインク流路入口311間の距離をL、隣接するノズル方向の気泡長さをL3とする。また、図7(b)に示すように、インク供給口307とインク流路304の間のインクが存在し得る領域において、記録素子基板H1102の表面からインク流路304の天井までの高さをHとする。
ここで、気泡が最大体積になる瞬間に隣接ノズルの気泡同士が結合しないのは、
(H×L×L1)/2>V・・・(式1)
が成り立つときである。つまり式1を変換した、
L>(2V/(H×L1))・・・(式2)
が成立する時である。
ここで、Vは直方体の体積で近似したものであり、詳しくは、V=L1×H×L3である。また、L3<L/2であれば、隣接するノズルからの気泡同士が結合しない。ここから、式1が導かれる。本実施形態では式2を満たす構成であるため、隣接ノズルの気泡同士が結合することがないとも考えることができる。
(比較例)
次に、本発明の記録ヘッドと比較するための比較例についての説明を行う。図8〜10には、比較例についての記録ヘッドのノズル部分を示す模式的な図が示されている。比較例における記録ヘッドH1002の記録素子基板H1102を記録媒体の方向から観察したときの吐出口の配置図を図8に示す。また、図8には、比較例における記録ヘッドの吐出口の位置についても示している。
比較例における記録ヘッドH1002は、相対的に吐出量の多い複数の第一の吐出口と、相対的に吐出量の少ない複数の第二の吐出口との二種類の吐出口を有している。比較例では、第一の吐出口は5plの液滴を吐出可能に形成されており、第一の吐出口がインク供給口に平行に並べられることで第一の吐出口列401が形成されている。また、第二の吐出口は2plの液滴を吐出可能に形成されており、第二の吐出口がインク供給口に平行に並べられることで第二の吐出口列402が形成されている。
第一の吐出口列401と第二の吐出口列402はインク供給口507を介して対向する位置に設けられている。このとき各吐出口列を構成するインク吐出口から吐出されるインクの吐出量が、それぞれ全て5pl及び2plである必要はない。実質的に吐出口列として、それぞれ5pl及び2pl程度の量のインクを吐出するような大きさの吐出口であれば良い。ここでは、各吐出口列は全て平行に形成されており、三つのインク供給口からそれぞれ異なる種類のインクが供給されることが可能である。なお、吐出口から吐出されるインクの吐出量は一回の吐出につき5plあるいは2plに限定されるわけではなく、他の吐出量であっても良い。
ここで、第二の吐出口列402におけるノズルの主要部を拡大した断面図を図9に示す。第二の吐出口列402を構成する各インク吐出口502は、2plの吐出量のインク滴を吐出可能な面積、具体的には、直径10.4μmの円形の形状に形成されている。各インク吐出口に連通する発泡室503やインク流路504や電気熱変換素子501の寸法も、それに合わせて調整されている。具体的には、発泡室503の幅は22μm、インク流路504の幅は11μmで形成されている。電気熱変換素子501は、13×22.4μmの長方形状で形成されている。インク流路504は、共通液室505に連通して形成されている。共通液室505は、インク供給口507よりもインクの吐出される方向である表面側に位置し、インク供給口507を覆うように形成されている。
共通液室505の内部であってインク供給口507の外側の領域には、ノズルフィルタ506が配置されている。ノズルフィルタ506は直径14μmの円柱で、一つのノズル当りに2本形成されている。ノズルフィルタ506は、インク供給口307からノズルへ供給されるインク中にゴミ等が含まれている場合に、これをトラップしてノズル内部へ流入することを抑える等の目的により配置されている。
比較例では、インク流路入口511とノズルフィルタ506との間の距離をL1とし、隣り合うノズルフィルタ506間の距離をL2とすると、L1は14μmでL2は7μmとなるように記録ヘッドH1002が形成されている。このように、比較例では敢えてL1>L2の関係を満たすように記録ヘッドH1002が形成されている。この比較例でも同様に、吐出されるインクはシアン、マゼンタ、イエローの三種に設定されている。
この記録ヘッドH1002を用いて回復処理を行い、その後回復性の確認を行った。まず、記録ヘッドH1002内部に意図的にノズル泡508を発生させるため、約30Gの衝撃を与えた。続いて、記録ヘッドを高温にして発泡室503内部のノズル泡508を膨張させてその泡を除去する加熱回復処理を行った。具体的には、インクが吐出しないような短いパルスを電気熱変換素子501に与える。記録ヘッド内の温度が約90℃になるまで加熱された後、その状態で20秒保持され、さらに、その記録ヘッドH1002を用いて記録を行った。記録パターンは罫線や文字等が混在したものを使用した。その結果、得られた記録画像には、多数の不吐やヨレが確認された。
続いて、加熱して気泡を膨張させた後気泡を除去する回復処理において、回復処理の際のノズル泡508の状態を観察し、その様子について図10(a)〜(c)に示す。加熱前には、図10(a)に示されるように、発泡室503内にノズル泡508が確認された。発泡室503の内部を高温に加熱するに伴い、図10(b)に示されるように、発泡室503内のノズル泡508が徐々に大きくなった。その後記録ヘッドの温度が約90℃に達したときに、図10(c)に示されるように、大きくなったノズル泡508が、隣接するノズル同士でつながってしまう現象が部分的に確認された。これは、インク流路入口とノズルフィルタとの間の距離をL1、隣り合うノズルフィルタ間の距離をL2とした場合に、L1>L2の関係にあるためと考えられる。
ここでは、インク流路入口511とノズルフィルタ506との間の流路の流路幅L1が隣り合うノズルフィルタ506間の流路の流路幅L2よりも大きく形成されている。従って、隣り合うノズルフィルタ506間の流路における流抵抗がインク流路入口511とノズルフィルタ506との間の流路における流抵抗よりも大きくなっている。そのため、膨張した気泡508は、ノズルフィルタ506間の流路を通らずにインク流路入口511とノズルフィルタ506との間の流路を通り、インク供給口507の長さ方向に沿って移動するようになる。これにより、隣接したノズルから共通液室に出た気泡同士が結合し、気泡がノズル503内部に留まることになる。これは、加熱により大きくなった気泡が、流抵抗の高いノズルフィルタ506間の領域を流れようとせず、流抵抗の低いインク流路入口511とノズルフィルタ506との間の領域をインク供給口の長さ方向に沿う方向へ移動しようとすることに起因すると考えられる。
また、本比較例では
L≦(2V/H×L1)・・・(式3)
を満たす構成であるため、隣接ノズルの気泡同士が結合するとも考えられる。
本発明の一実施形態に係る記録装置の平面図である。 (a)は、図1の記録装置に搭載される記録ヘッドを斜め下方から見た斜視図であり、(b)は、図1の記録装置に搭載される記録ヘッドを斜め上方から見た斜視図である。 (a)は、図2の記録ヘッドを分解して斜め下方から見た斜視図であり、(b)は、図2の記録ヘッドを分解して斜め上方から見た斜視図である。 図2の記録ヘッドの吐出口形成面の平面図である。 図4の記録ヘッドの要部を拡大して示した断面図である。 図5の記録ヘッドにおいて回復処理を行う際の気泡の移動を説明するための説明図である。 (a)は、本発明の一実施形態に係る記録ヘッドの平面図であり、(b)は(a)のVIIb−VIIb線に沿う断面図である。 本発明の記録ヘッドと比較するための比較例の記録ヘッドにおける吐出口形成面の平面図である。 図8の記録ヘッドの要部を拡大して示した断面図である。 図9の記録ヘッドにおいて回復処理を行う際の気泡の移動を説明するための説明図である。
1 記録装置
H1001 記録ヘッド
301 ヒーター
302 吐出口
303 発泡室
304 インク流路
306 ノズルフィルタ
307 インク供給口
310 ノズル
311 インク流路入口

Claims (4)

  1. エネルギー作用室と、
    前記エネルギー作用室に配置され、前記エネルギー作用室に貯留されている液体に付与するためのエネルギーを発生させる記録素子と、
    前記エネルギー作用室に連通し、前記記録素子によってエネルギーが付与された液体を吐出するための吐出口と、
    液体供給口を介して供給され前記エネルギー作用室に貯留される液体が通る液体流路と
    を有するノズルを複数具えた液体吐出ヘッドにおいて、
    前記液体供給口と前記液体流路との間には、前記液体供給口から前記エネルギー作用室へ供給される液体を間に通すことで液体に含まれる不純物を液体に対して分離させるために複数のノズルフィルタが設けられ、
    前記液体流路で前記液体供給口に最も近接した部分である液体流路入口と前記ノズルフィルタとの間の、前記液体供給口から前記吐出口に向かう方向に対する距離をL1とし、前記ノズルフィルタの間の距離をL2とすると、L1とL2との関係がL1≦L2を満たし、
    前記記録素子の駆動により、前記エネルギー作用室に貯留されている液体にエネルギーが付与されることで生成される気泡における、体積が最大となったときの前記液体流路入口の端部よりも複数の前記ノズルフィルタの配列方向の外側に突出した部分の体積をVとし、
    隣り合うノズルの前記液体流路入口の間の距離をL、
    前記液体供給口と前記液体流路の間における、前記記録素子が形成された基板の表面と前記液体流路の天井までの距離をHとしたとき、
    L>(2V/(H×L1))を満たすことを特徴とする液体吐出ヘッド。
  2. エネルギー作用室と、
    前記エネルギー作用室に配置され、前記エネルギー作用室に貯留されている液体に付与するためのエネルギーを発生させる記録素子と、
    前記エネルギー作用室に連通し、前記記録素子によってエネルギーが付与された液体を吐出するための吐出口と、
    液体供給口を介して供給され前記エネルギー作用室に貯留される液体が通る液体流路と
    を有するノズルを複数具えた液体吐出ヘッドにおいて、
    前記液体供給口と前記液体流路との間に、前記液体供給口から前記エネルギー作用室へ供給される液体を間に通すことで液体に含まれる不純物を液体に対して分離させるためのノズルフィルタが複数配置され、
    前記液体流路で前記液体供給口に最も近接した部分である液体流路入口と前記ノズルフィルタとの間の流路における流抵抗が、前記ノズルフィルタの間の流路における流抵抗よりも大きく、
    前記記録素子の駆動により、前記エネルギー作用室に貯留されている液体にエネルギーが付与されることで生成される気泡における、体積が最大となったときの前記液体流路入口の端部よりも複数の前記ノズルフィルタの配列方向の外側に突出した部分の体積をVとし、
    隣り合うノズルの前記液体流路入口の間の距離をL、
    前記液体供給口と前記液体流路の間における、前記記録素子が形成された基板の表面と前記液体流路の天井までの距離をHとしたとき、
    L>(2V/(H×L1))を満たすことを特徴とする液体吐出ヘッド。
  3. 一つの前記ノズルに対して二つのノズルフィルタが割り当てられ、前記ノズルフィルタの間の距離L2は、前記二つのノズルフィルタの間の距離であることを特徴とする請求項1または2に記載の液体吐出ヘッド。
  4. 前記吐出口が円形に形成され、
    前記ノズルフィルタの間の距離L2は、吐出口径よりも小さく形成されていることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の液体吐出ヘッド。
JP2009000868A 2008-02-08 2009-01-06 液体吐出ヘッド Active JP5294884B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000868A JP5294884B2 (ja) 2008-02-08 2009-01-06 液体吐出ヘッド
US12/364,795 US8113642B2 (en) 2008-02-08 2009-02-03 Liquid ejection head
CN2009100055959A CN101503027B (zh) 2008-02-08 2009-02-06 液体喷射头

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008029225 2008-02-08
JP2008029225 2008-02-08
JP2009000868A JP5294884B2 (ja) 2008-02-08 2009-01-06 液体吐出ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009208468A JP2009208468A (ja) 2009-09-17
JP5294884B2 true JP5294884B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=40938527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009000868A Active JP5294884B2 (ja) 2008-02-08 2009-01-06 液体吐出ヘッド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8113642B2 (ja)
JP (1) JP5294884B2 (ja)
CN (1) CN101503027B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011121197A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Canon Inc 記録ヘッドの回復処理方法、および、それを用いるインクジェット記録装置
JP5328630B2 (ja) * 2009-12-18 2013-10-30 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置および予備吐出発数の決定方法
JP5729945B2 (ja) 2010-08-26 2015-06-03 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP5701089B2 (ja) 2011-02-10 2015-04-15 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置および予備吐出方法
JP5653245B2 (ja) 2011-02-14 2015-01-14 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及び記録ヘッドの回復方法
CN103502013B (zh) * 2011-04-29 2016-11-09 惠普发展公司,有限责任合伙企业 流体除气的系统和方法
JP5881000B2 (ja) * 2011-09-15 2016-03-09 株式会社リコー 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP6312507B2 (ja) * 2013-05-13 2018-04-18 キヤノン株式会社 液体吐出装置および液体吐出ヘッド
JP6155370B2 (ja) * 2016-07-13 2017-06-28 株式会社東芝 インクジェットヘッド
JP7026437B2 (ja) * 2016-12-16 2022-02-28 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射記録装置
JP6976708B2 (ja) * 2017-04-21 2021-12-08 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
CN112715093B (zh) * 2020-12-25 2022-02-01 江苏绿之源生态建设有限公司 岩石边坡的生态修复方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3420268B2 (ja) 1993-02-24 2003-06-23 キヤノン株式会社 インクジェット装置
US5463413A (en) * 1993-06-03 1995-10-31 Hewlett-Packard Company Internal support for top-shooter thermal ink-jet printhead
US5734399A (en) * 1995-07-11 1998-03-31 Hewlett-Packard Company Particle tolerant inkjet printhead architecture
US6007188A (en) * 1997-07-31 1999-12-28 Hewlett-Packard Company Particle tolerant printhead
US6409318B1 (en) * 2000-11-30 2002-06-25 Hewlett-Packard Company Firing chamber configuration in fluid ejection devices
JP3870062B2 (ja) * 2000-12-28 2007-01-17 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド
US6502927B2 (en) * 2000-12-28 2003-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording head having two or more pillars for each nozzle
JP2003311966A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Canon Inc インクジェット記録ヘッド
JP3927854B2 (ja) * 2002-04-23 2007-06-13 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド
JP2004090292A (ja) 2002-08-29 2004-03-25 Canon Inc インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP4455287B2 (ja) * 2003-12-26 2010-04-21 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドの製造方法
US7370944B2 (en) * 2004-08-30 2008-05-13 Eastman Kodak Company Liquid ejector having internal filters

Also Published As

Publication number Publication date
CN101503027A (zh) 2009-08-12
CN101503027B (zh) 2013-07-03
US20090201354A1 (en) 2009-08-13
US8113642B2 (en) 2012-02-14
JP2009208468A (ja) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5294884B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP2004098626A (ja) インクジェット記録装置および予備吐出方法
KR20080057165A (ko) 잉크젯 기록 방법
JP2005219419A (ja) インクジェット記録装置
JP2006315200A (ja) インクジェット記録ヘッドのメンテナンス方法
JP5067394B2 (ja) 液体吐出装置
JP5328560B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録方法
JP2007320250A (ja) インクジェット記録装置およびそのプラテン部回復動作制御方法
JP2010162884A (ja) 記録装置および記録方法
JP2007176113A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JPH06336024A (ja) インクジェット記録装置
JP2011126172A (ja) インクジェット記録装置
JP6738551B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2009125983A (ja) インクジェット記録装置および予備吐出方法
JP2005305959A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2016198989A (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置及び液体カートリッジ及び画像形成装置
JP5328615B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2010125605A (ja) 印刷装置
JP2004223773A (ja) 画像形成装置
JP4624042B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JPH0781076A (ja) インクジェット記録装置
JPH106518A (ja) インクジェット記録装置
JP2012139991A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP2007261171A (ja) インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JP2007237470A (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130611

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5294884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151