JP5289360B2 - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5289360B2
JP5289360B2 JP2010050178A JP2010050178A JP5289360B2 JP 5289360 B2 JP5289360 B2 JP 5289360B2 JP 2010050178 A JP2010050178 A JP 2010050178A JP 2010050178 A JP2010050178 A JP 2010050178A JP 5289360 B2 JP5289360 B2 JP 5289360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
ridge portion
gan substrate
semiconductor laser
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010050178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011187606A (ja
Inventor
麻希 菅井
真司 斎藤
玲 橋本
靖 服部
鐘日 黄
政樹 遠山
真也 布上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010050178A priority Critical patent/JP5289360B2/ja
Priority to US12/873,821 priority patent/US8457167B2/en
Publication of JP2011187606A publication Critical patent/JP2011187606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5289360B2 publication Critical patent/JP5289360B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • H01S5/0202Cleaving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2201Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure in a specific crystallographic orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、半導体レーザ装置に関する。
近年,家庭電化製品、OA機器、通信機器、工業計測器などさまざまな分野で半導体レーザが用いられている。中でも多くの分野で用いられることが予想される高密度光ディスク記録やレーザディスプレイ等への応用を目的として短波長の半導体レーザの開発が注力されている。
特に、GaN系半導体レーザは、350nm以下までの短波長化が可能であり、400nmでのレーザ発振動作が報告されている。また、材料の信頼性に関してもLEDにおいて1万時間以上の信頼性が確認されている。そして、レーザディスプレイ等への応用としても、GaN系半導体レーザは広い波長域での発振の可能性があるため好適である。
もっとも、例えばレーザディスプレイ等への応用を考えると、大電力での駆動が必要となる。このため、消費電力の点から動作電圧の低い半導体レーザを得ることが望ましい。GaN基板上に作製した自立型の半導体レーザの場合、例えば、GaN基板裏面と電極間の界面が高抵抗箇所として挙げられる。このような高抵抗箇所があると、動作電圧を低減することが困難となる。
特許文献1には、基板裏面を加工して凹凸形状にすることにより、接触抵抗の低い電極を実現する技術が開示されている。一方、特許文献2には、サファイア基板に劈開補助溝を設け、劈開性を向上させる半導体レーザが開示されている。
特開2009−200332号公報 特開平11−251265号公報
本発明は、上記事情を考慮してなされたものであり、その目的とするところは、低電圧駆動が可能で、かつ、劈開性に優れる半導体レーザ装置および半導体レーザ装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様の半導体レーザ装置は、GaN基板と、前記GaN基板上面に形成され、活性層を有する半導体層と、前記半導体層上部に形成されるリッジ部と、前記GaN基板下面に形成され、深さが前記GaN基板の膜厚より浅く、前記リッジ部の伸長方向に沿って形成され、長手方向が前記リッジ部の伸長方向と一致するよう配置される1個の凹部と、前記GaN基板の、前記リッジ部の伸長方向と交差する側面の前記GaN基板下面側に、前記凹部に対し前記GaN基板を隔てて形成され、深さが前記GaN基板の膜厚より浅く、前記凹部より深い切り欠き部と、前記リッジ部上面に形成される第1の電極と、前記凹部の底面に形成される第2の電極とを有し、前記GaN基板と前記半導体層の合計膜厚が100μm以上であり、前記活性層と前記凹部底面との距離が4μm以上であり、前記リッジ部上面と前記凹部底面との距離が50μm以下であり、前記凹部底面の前記リッジ部の伸長方向と垂直な方向の幅が、前記リッジ部の前記リッジ部の伸長方向と垂直な方向の幅より大きく、かつ、前記凹部底面の前記リッジ部の伸長方向と垂直な方向の幅が、前記リッジ部上面と前記凹部底面との距離以上であることを特徴とする。
上記態様の半導体レーザ装置において、前記リッジ部上面と前記凹部底面との距離が30μmより大きく、前記リッジ部上面と前記切り欠き部底部との距離が10μm以上30μm以下であることが望ましい。
上記態様の半導体レーザ装置において、前記第2の電極および前記切り欠き部に接する金属層をさらに有し、前記切り欠き部と前記金属層の界面抵抗が、前記凹部底面と前記第2の電極の界面抵抗より高いことが望ましい。
本発明の一態様の半導体レーザ装置の製造方法は、GaN基板上面に活性層を有する半導体層を形成する工程と、
前記半導体層上にリッジ部を形成する工程と、
前記リッジ部上面に第1の電極を形成する工程と、
前記GaN基板下面をラッピングする工程と、
前記GaN基板下面に前記GaN基板の膜厚より浅く、前記リッジ部の伸長方向に沿って形成され、長手方向が前記リッジ部の伸長方向と一致するよう配置される1個の凹部を形成する工程と、前記第1の凹部に第2の電極を形成する工程と、前記GaN基板下面に、前記リッジ部の伸長方向に直交する方向に、深さが前記GaN基板の膜厚より浅く、前記第1の凹部よりも深、前記第1の凹部と交差しない第2の凹部を形成する工程と、前記第2の凹部を起点として、前記半導体層を劈開する工程とを有することを特徴とする半導体レーザ装置の製造方法であって、前記GaN基板と前記半導体層の合計膜厚が100μm以上であり、前記活性層と前記凹部底面との距離が4μm以上であり、前記リッジ部上面と前記凹部底面との距離が50μm以下であり、前記凹部底面の前記リッジ部の伸長方向と垂直な方向の幅が、前記リッジ部の前記リッジ部の伸長方向と垂直な方向の幅より大きく、かつ、前記凹部底面の前記リッジ部の伸長方向と垂直な方向の幅が、前記リッジ部上面と前記凹部底面との距離以上であることを特徴とする。
本発明によれば、低電圧駆動が可能で、かつ、劈開性に優れる半導体レーザ装置および半導体レーザ装置の製造方法を提供することが可能となる。
第1の実施の形態の半導体レーザ装置の模式斜視図である。 第1の実施の形態の半導体レーザ装置の下面の平面図である。 第1の実施の形態の半導体レーザ装置の模式断面図である。 第1の実施の形態の半導体レーザ装置の電圧低減効果を示す図である。 第1の実施の形態の半導体レーザ装置の活性層からの距離と光強度との関係を示す図である。 第1の実施の形態の半導体レーザ装置のリッジ部上面と凹部底面との距離と電圧との関係を示す図である。 第1の実施の形態の半導体レーザ装置の凹部底面幅と電圧との関係を示す図である。 第1の実施の形態の半導体レーザ装置の製造方法を示す工程断面図である。 第1の実施の形態の半導体レーザ装置の製造方法を示す工程断面図である。 第1の実施の形態の半導体レーザ装置の製造方法を示す工程断面図である。 第1の実施の形態の半導体レーザ装置の製造方法を示す工程断面図である。 第1の実施の形態の半導体レーザ装置の製造方法を示す工程断面図である。 第1の実施の形態の第2の凹部のパターンを示す模式平面図である。 第2の実施の形態の半導体レーザ装置の模式断面図である。
以下、図面を用いて実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号を付している。
本明細書中、便宜上、GaN基板を基準としてリッジ部側の方向を「上」「上側」と称し、基板や半導体層等の上側の面を「上面」と称する。また、その逆方向を「下」「下側」と称し、基板や半導体層等の下側の面を「下面」と称する。したがって、「上」「下」とは、必ずしも鉛直方向の上下、図面での上下と一致するものではない。
(第1の実施の形態)
本実施の形態の半導体レーザ装置は、GaN基板と、GaN基板上面に形成される半導体層と、半導体層上部に形成されるリッジ部と、を有する。さらに、GaN基板下面に形成され、深さがGaN基板の膜厚より浅い凹部と、GaN基板の、リッジ部の伸長方向と交差する側面のGaN基板下面側に、凹部に対しGaN基板を隔てて形成され、凹部より深い切り欠き部と、リッジ部上面に形成される第1の電極と、凹部の底面に形成される第2の電極とを有している。そして、GaN基板および半導体層の合計膜厚が100μm以上であり、リッジ部上面と凹部底面との距離が5μm以上50μm以下である。
本実施の形態の半導体レーザ装置は、リッジ部直下のGaN基板を下面側から掘り込んだ凹部に第2の電極を設ける。この構造により、GaN基板部分の抵抗が減少し、動作電圧の低減化が実現される。また、GaN基板側面に凹部より深い切り欠き部を設ける。この構造により、機械的に弱い凹部をGaN基板下面に設けたとしても、共振器端面のミラー面を形成するための製造時の劈開を精度良く行うことが可能となる。
本実施の形態の半導体レーザ装置は、例えば、発光部となる活性層にInGaN層を用いるリッジ導波路型の青紫色半導体レーザである。
図1は、本実施の形態の半導体レーザ装置の模式斜視図である。図2は、本実施の形態の半導体レーザ装置の下面の平面図である。図3は、本実施の形態の半導体装置の模式断面図である。図3(a)は図2のAA断面図、図3(b)は図2のBB断面図である。この半導体レーザ装置のチップサイズは、例えば、「A−A方向のチップサイズ」×「B−B方向のチップサイズ」は400μm×600μmである。
本実施の形態の半導体レーザ装置は、GaN基板10と、GaN基板10上面に形成される半導体層としてn型半導体層12と、n型半導体層12上に形成される活性層14と、活性層14上に形成されるp型半導体層16とを有する。
n型半導体層12は、例えば、GaN基板10側からn型GaNバッファ層、n型AlGaNクラッド層、n型GaNガイド層がこの順で形成される積層構造である。また、発光部となる活性層14は、例えば、井戸層と障壁層の積層構造で形成される。井戸層および障壁層には、例えばIn濃度を変えたInGaN層が用いられる。また、p型半導体層16は、例えば、活性層14側からi型GaNガイド層、障壁層、p型GaNガイド層、p型AlGaNクラッド層およびp型GaNコンタクト層が、この順で形成される積層構造である。
p型半導体層16の上部には、p型半導体層16を掘り込むことによってリッジ部18が形成される。リッジ部18は半導体レーザ装置の一方の側面から他方の側面まで直線的に伸長する。
GaN基板10の下面のリッジ部18直下の領域には、リッジ部18の伸長方向に沿って凹部20が形成される。すなわち、リッジ部18を、GaN基板10側に、GaN基板の上面または下面の法線方向に投影すると、少なくともその投影の一部が凹部20と重なるよう配置されている。そして、凹部20の長手方向が、リッジ部18の伸長方向、すなわち、半導体レーザ装置の共振方向と一致するよう配置されている。ここでは、例えばリッジ部18の伸長方向の長さ、すなわち共振器長が600μmである。
凹部20の深さは、GaN基板10の膜厚より浅くなっている。すなわち、図3(a)、(b)中の「d」に相当する距離は、GaN基板10の膜厚より小さくなるよう構成されている。
さらに、GaN基板10の、リッジ部18の伸長方向と交差する側面のGaN基板10下面側に、凹部20より深い切り欠き部22が形成されている。すなわち、図3(b)中の「d」に相当する距離は、「d」に相当する距離よりも大きくなるよう構成されている。そして、この切り欠き部22は凹部20に対し、GaN基板10を隔てて形成されている。このように、切り欠き部22が凹部20と交差しないよう形成されることで、製造の際の劈開時に凹部20が与える悪影響を低減する。
リッジ部18の両側の溝部には、膜応力が比較的小さい金属酸化物の絶縁物、例えば、SiOやZrO(酸化ジルコニウム)の埋め込み層24が形成される。埋め込み層24上には、例えば、SiOの保護層26が形成される。そして、保護層26に開口部分が設けられ、リッジ部18の上面には、第1の電極としてp側電極28が形成されている。
p側電極28は、例えば、Ni/Au膜とTi/Pt/Au膜の積層膜である。
凹部20の底面を含むGaN基板10下面側には、第2の電極としてn側電極30が形成される。n側電極30は、例えば、Ti/Pt/Au膜である。
ここで、GaN基板10と半導体層の合計膜厚が100μm以上である。すなわち、GaN基板10とn型半導体層12と、活性層14と、p型半導体層16の合計膜厚が100μm以上である。GaN基板10と半導体層の合計膜厚が100μm未満になると、製造時の機械的強度が保てないため製造上の困難が生ずる。また、リッジ部18の上面と、凹部20の底面との距離が5μm以上50μm以下である。
図4は、本実施の形態の半導体レーザ装置の電圧低減効果を示す図である。図4(a)は実施の形態のシミュレーション結果、図4(b)は従来構造のシミュレーション結果である。シミュレーションにより、500mAの電流が流れる際の電圧条件を求めている。また、図には、リッジ部の伸長方向に垂直な断面における電流密度分布を示している。
実施の形態、従来構造ともGaN基板10と半導体層の合計膜厚は120μmとしている。また、実施の形態では、リッジ部18の上面と、凹部20の底面との距離、すなわち図3中の距離zは50μmとしている。リッジの横方向の長さであるリッジ幅は5μm、リッジ高さ(=掘り込み量)は0.6μm、凹部の底面の幅は150μmとしている。
本実施の形態により、従来構造に比べ、0.2Vの電圧低減効果が得られる。これは、凹部20を設けることで、電流がGaN基板10下面よりも電流パスの短くなる凹部20の底面に向けて集中して流れるからである。
このように、本実施の形態によれば、p側電極28が設けられるリッジ部18の直下に、凹部20を形成し、その底面にn側電極30を設けることで動作電圧が低減される。したがって、低電圧駆動可能な半導体レーザ装置を実現することが可能である。
また、本実施の形態の半導体レーザ装置によれば、凹部20を設けることで、主な発熱源となる活性層14に対し従来構造より近い位置に、熱伝導率の高いn側電極40を形成している。したがって、凹部20を設けない場合に比べ、放熱性が向上し、安定したレーザ動作が期待できる。
図5は、本実施の形態の半導体レーザ装置の活性層からの距離と光強度との関係を示す図である。NFP(Near Field Pattern)のシミュレーション結果を示している。
横軸は、活性層中心部からのGaN基板に垂直な方向の距離である。値0が光強度の最も強い活性層中心部に相当し、負の値は活性層14からGaN基板10方向に向かう距離を示している。縦軸は光強度である。
活性層中心部から約4μmGaN基板側へ向かったところで光強度がほぼ0になっている。通常、リッジ部上面から活性層中心部までの距離は1μm程度である。そうすると、図3中zで示されるリッジ部18上面と凹部20底面との距離が5μm未満であると、凹部20の存在が光閉じ込めに悪影響を与える。したがって、リッジ部18上面と凹部20底面との距離zは、5μm以上である必要がある。
図6は、本実施の形態の半導体レーザ装置のリッジ部上面と凹部底面との距離と電圧との関係を示す図である。図4(a)と類似の構造で、リッジ部上面と凹部底面との距離zを変化させ、100mAの電流が流れる際の電圧をシミュレーションで求めた結果である。
図から明らかなように、距離zが50μm以下になると、急激に電圧の低下がみられる。したがって、凹部形成による電圧低減効果を十分に得る観点から、リッジ部上面と凹部底面との距離zが50μm以下であることが望ましい。
図7は、本実施の形態の半導体レーザ装置の凹部底面幅と電圧との関係を示す図である。図4(a)と類似の構造で、リッジ部上面と凹部底面との距離zが10μmと100μmの場合に、図3(a)中、wで示す凹部底面幅、すなわち、凹部20底面のリッジ部18の伸長方向と垂直な方向の幅を変化させ、100mAの電流が流れる際の電圧をシミュレーションで求めた結果である。
zが10μmと100μmのいずれの場合にも、凹部底面幅wがw=z以上となる領域で電圧低減効果が顕著にみられる。したがって、凹部20底面の、リッジ部18の伸長方向と垂直な方向の幅wが、リッジ部18上面と凹部20底面との距離z以上であることが望ましい。
次に、本実施の形態の半導体レーザ装置の製造方法について説明する。図8〜12は、本実施の形態の半導体レーザ装置の製造方法を示す工程断面図である。図8(a)〜図12(a)は、図2のAA断面に相当する向きの断面図、図8(b)〜図12(b)は、図2のBB断面に相当する向きの断面図である。
まず、図8に示すように、n型GaN(0001)面基板10であるウェハ上面に、半導体層であるn型半導体層12、活性層14、p型半導体層16を、この順で、例えばMOCVD(Metal Oxide Organic Chemical Vapor Deposition)法により結晶成長させる。そして、例えば、ドライエッチングにより、p型半導体層16をエッチングして掘り込むことで、リッジ部18を形成する。
リッジ部18の伸長方向すなわち共振器方向と、半導体層の積層方向との双方に垂直なリッジ部18の長さをリッジ幅と称する。リッジ幅は例えば5μmである。p型半導体層16のエッチング量は、例えば、400nm〜2000nmである。
リッジ部18両側の溝部には、金属酸化物の絶縁物、例えば、SiOやZrO(酸化ジルコニウム)を埋め込み、埋め込み層24を形成する。その後、埋め込み層24上に、例えば、SiOの保護層26を形成する。
そして、保護層26をリッジ部18上面が露出するように加工し、リッジ部18の上面に接触するように、第1の電極としてp側電極28を形成する。p側電極28は、例えば、Ni/Au膜を蒸着し、その後、Ti/Pt/Au膜を成膜する。p側電極28上に金メッキ層等を形成しても構わない。そして、ウェハの裏面側、すなわちGaN基板10の下面をラッピングする。すなわち、GaN基板10の下面を研削・研磨し、例えば、GaN基板10と半導体層をあわせた膜厚が120μm程度となるようにする。
その後、図9に示すように、ウェハの裏面側にSiO等の酸化膜等をマスク材40として成膜する。その後、リソグラフィー法およびウェットエッチング法等を用いてマスク材40をパターニングする。
次に、図10に示すように、このマスク材40をマスクに、ドライエッチング法によりGaN基板10の下面側をエッチングする。そして、GaN基板10の膜厚より浅い第1の凹部20を、リッジ部18の直下に形成する。
次に、図11に示すように、このマスク材40を除去した後に、第1の凹部20の底面を含むGaN基板10の下面に、例えば、Ti/Pu/Au膜を堆積してn側電極30を形成する。
その後、図12に示すように、GaN基板10の下面に、劈開後は切り欠き部22となる第2の凹部42を、例えばレーザスクライブやダイシングにより形成する。第2の凹部42の深さdは、第1の凹部20の深さdよりも深く、リッジ部18の伸長方向に直交する方向に形成される。また、第2の凹部42は第1の凹部20に交差しないように、すなわち、第2の凹部42は、第1の凹部20とGaN基板10を隔てて形成される。なお、第2の凹部42の形成は、例えば、リソグラフィー法によるレジストパターンとドライエッチングにより形成するものであっても構わない。その後、へき開のための傷をスクライブなどでつける。
その後、第2の凹部42を起点として活性層14を含む半導体層を劈開する。すなわち、ウェハを図12(b)の一点鎖線で示す劈開予定ライン44で劈開することにより、共振器端面のミラー面を形成する。
図13は、本実施の形態の第2の凹部のパターンを示す模式平面図である。図13(a)、図13(b)ともにウェハ裏面、すなわち、GaN基板10の下面に設けられる第2の凹部42と、第1の凹部20および劈開予定ライン44との位置関係を示している。
図13(a)に示すように、第2の凹部42は、リッジ部18の伸長方向と同じ伸長方向に形成される第1の凹部20と直交する方向に、劈開予定ライン44に沿って連続的に形成される。そして、第2の凹部42の深さdは、第1の凹部20の深さdより深く、かつ、第1の凹部20に交差しないように形成される。
このように、第2の凹部42は、第1の凹部20より深く、かつ、第1の凹部20に交差しないように形成することで、後の劈開工程で第2の凹部42に沿って劈開されやすくなる。よって、劈開方向が第1の凹部20の影響を受け、曲がったり不規則になったりすることが抑制される。
図13(b)のように、第2の凹部42は断続的に形成されてもよい。図13(b)のように、第1の凹部20の伸長方向に第2の凹部42を形成しないことで、特に、第2の凹部42を深く、活性層14との距離が小さくなるよう形成する場合に、第2の凹部42のミラー面形成に与える影響を低減できる。
以上の製造方法により、図1ないし図3に示す半導体レーザ装置の形成が可能となる。本実施の形態の製造方法によれば、第1の凹部20に加え、後に切り欠き部22となる第2の凹部42を形成することで、劈開形成を精度よく行うことができる。したがって、低電圧駆動が可能で、かつ、劈開性に優れる半導体レーザ装置を製造することが可能となる。
なお、本実施の形態の半導体レーザ装置において、リッジ部18上面と凹部20底面との距離zが30umより大きく、リッジ部18上面と切り欠き部22底部または第2の凹部42との距離(図3(b)、図12(b)中の距離t)が10μm以上30μm以下であることがより望ましい。
リッジ部18上面と凹部20底面との距離zが30umより大きくければ、上記光閉じ込めの観点から十分なマージンが確保できる。また、凹部20を加工する際に活性層14にダメージを与える恐れも回避できる。
また、リッジ部18上面と切り欠き部22底部または第2の凹部42との距離tが10μm未満となると、劈開前の機械的強度が問題になるとともに、第2の凹部42の加工の際に活性層14にダメージを与える恐れがある。そして、距離tが30μmより大きくなると、安定して劈開することが困難になるおそれがあるからである。
(第2の実施の形態)
本実施の形態の半導体レーザ装置は、切り欠き部に接する金属層をさらに有し、切り欠き部と金属層の界面抵抗が、凹部底面と第2の電極の界面抵抗より高いこと以外は、第1の実施の形態と同様である。したがって、第1の実施の形態と重複する内容については、記載を省略する。
図14は、本実施の形態の半導体装置の断面図である。図14(a)はリッジ部の伸長方向に垂直な断面図、図14(b)はリッジ部の伸長方向に平行な断面図である。
図14(b)に示すように、切り欠き部22の底部および側面に接して、例えばAu単膜の金属層50が形成されている。この金属層50と切り欠き部22のGaN基板10との界面抵抗は、n側電極30とGaN基板10との界面抵抗よりも高くなっている。
金属層50と切り欠き部22のGaN基板10との界面抵抗を、n側電極30とGaN基板10との界面抵抗よりも高くすることで、電流が凹部20底面方向でなく、金属層50側に流れることを抑制する。
このように、金属層50を、主な発熱源である活性層14、特に直下に凹部20の形成されないリッジ部18の端部の活性層14に近い切り欠き部22に設けることにより、第1の実施の形態に加え、さらに放熱性の向上する半導体レーザ装置を実現することが可能となる。
なお、第1の実施の形態で説明した製造方法において、第2の凹部42形成後、劈開前に、例えば、蒸着法によりAu膜を第2の凹部42上に形成し、その後、劈開することで、図14の構造の半導体レーザ装置を形成することが可能である。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。上記、実施の形態はあくまで、例として挙げられているだけであり、本発明を限定するものではない。また、実施の形態の説明においては、半導体レーザ装置および半導体レーザ装置の製造方法等で、本発明の説明に直接必要としない部分等については記載を省略したが、必要とされる半導体レーザ装置および半導体レーザ装置の製造方法に関わる要素を適宜選択して用いることができる。
例えば、凹部20、切り欠き部22、第2の凹部42が、GaN基板10の下面に対し、垂直な側面を有する場合を例に説明したが、例えば、GaN基板10の下面に対しテーパ形状を有するものであっても構わない。例えば、順テーパ形状を有することで、例えば、凹部形成後に形成するn側電極等の金属膜のカバレッジを向上させることができる。
また、埋め込み層を埋め込む絶縁物として、SiO、ZrOを例に説明したが、その他の金属酸化物であるAl、TaO、HfOも好適である。
また、成膜方法としてMOCVD法を使用しているが、その他の成膜方法、例えば、MBE(Molecular Beam Epitaxy )法でも良い。また各半導体層の組み合わせ、組成、厚さなどは、その半導体レーザの用途に合わせて設計事項として変更しても問題ない。同様に、リッジ脇の深さ、どの層まで掘り込むかなども、本発明の趣旨を逸脱しない程度であれば、設計事項として調整可能な値である。
また、製造方法において、第1の凹部と第2の凹部をそれぞれ独立に形成する場合を例に、説明したが、例えば、第1の凹部形成時に同時に第2の凹部の途中までを形成する方法を採用しても構わない。
その他、本発明の要素を具備し、当業者が適宜設計変更しうる全ての半導体レーザ装置および半導体レーザ装置の製造方法は、本発明の範囲に包含される。本発明の範囲は、特許請求の範囲およびその均等物の範囲によって定義されるものである。
10 GaN基板
12 n型半導体層
14 活性層
16 p型半導体層
18 リッジ部
20 凹部(第1の凹部)
22 切り欠き部
28 p側電極(第1の電極)
30 n側電極(第2の電極)
42 第2の凹部
50 金属層

Claims (4)

  1. GaN基板と、
    前記GaN基板上面に形成され、活性層を有する半導体層と、
    前記半導体層上部に形成されるリッジ部と、
    前記GaN基板下面に形成され、深さが前記GaN基板の膜厚より浅く、前記リッジ部の伸長方向に沿って形成され、長手方向が前記リッジ部の伸長方向と一致するよう配置される1個の凹部と、
    前記GaN基板の、前記リッジ部の伸長方向と交差する側面の前記GaN基板下面側に、前記凹部に対し前記GaN基板を隔てて形成され、深さが前記GaN基板の膜厚より浅く、前記凹部より深い切り欠き部と、
    前記リッジ部上面に形成される第1の電極と、
    前記凹部の底面に形成される第2の電極とを有し、
    前記GaN基板と前記半導体層の合計膜厚が100μm以上であり、
    前記活性層と前記凹部底面との距離が4μm以上であり、
    前記リッジ部上面と前記凹部底面との距離が50μm以下であり、
    前記凹部底面の前記リッジ部の伸長方向と垂直な方向の幅が、前記リッジ部の前記リッジ部の伸長方向と垂直な方向の幅より大きく、かつ、前記凹部底面の前記リッジ部の伸長方向と垂直な方向の幅が、前記リッジ部上面と前記凹部底面との距離以上であることを特徴とする半導体レーザ装置。
  2. 前記リッジ部上面と前記凹部底面との距離が30μmより大きく、
    前記リッジ部上面と前記切り欠き部底部との距離が10μm以上30μm以下であることを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ装置。
  3. 前記第2の電極および前記切り欠き部に接する金属層をさらに有し、前記切り欠き部と前記金属層の界面抵抗が、前記凹部底面と前記第2の電極の界面抵抗より高いことを特徴とする請求項1または請求項2記載の半導体レーザ装置。
  4. GaN基板上面に活性層を有する半導体層を形成する工程と、
    前記半導体層上にリッジ部を形成する工程と、
    前記リッジ部上面に第1の電極を形成する工程と、
    前記GaN基板下面をラッピングする工程と、
    前記GaN基板下面に前記GaN基板の膜厚より浅く、前記リッジ部の伸長方向に沿って形成され、長手方向が前記リッジ部の伸長方向と一致するよう配置される1個の凹部を形成する工程と、
    前記第1の凹部に第2の電極を形成する工程と、
    前記GaN基板下面に、前記リッジ部の伸長方向に直交する方向に、深さが前記GaN基板の膜厚より浅く、前記第1の凹部よりも深、前記第1の凹部と交差しない第2の凹部を形成する工程と、
    前記第2の凹部を起点として、前記半導体層を劈開する工程とを有することを特徴とする半導体レーザ装置の製造方法であって、
    前記GaN基板と前記半導体層の合計膜厚が100μm以上であり、
    前記活性層と前記凹部底面との距離が4μm以上であり、
    前記リッジ部上面と前記凹部底面との距離が50μm以下であり、
    前記凹部底面の前記リッジ部の伸長方向と垂直な方向の幅が、前記リッジ部の前記リッジ部の伸長方向と垂直な方向の幅より大きく、かつ、前記凹部底面の前記リッジ部の伸長方向と垂直な方向の幅が、前記リッジ部上面と前記凹部底面との距離以上であることを特徴とする半導体レーザ装置の製造方法。
JP2010050178A 2010-03-08 2010-03-08 半導体レーザ装置 Expired - Fee Related JP5289360B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050178A JP5289360B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 半導体レーザ装置
US12/873,821 US8457167B2 (en) 2010-03-08 2010-09-01 Semiconductor laser device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050178A JP5289360B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 半導体レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011187606A JP2011187606A (ja) 2011-09-22
JP5289360B2 true JP5289360B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=44531318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010050178A Expired - Fee Related JP5289360B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 半導体レーザ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8457167B2 (ja)
JP (1) JP5289360B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019186888A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4236296A (en) * 1978-10-13 1980-12-02 Exxon Research & Engineering Co. Etch method of cleaving semiconductor diode laser wafers
JPS63195768U (ja) * 1987-06-04 1988-12-16
CA2028506C (en) * 1990-10-25 2001-07-17 National Research Council Of Canada Optical multilayer structures for harmonic laser emission
JP3792041B2 (ja) * 1997-04-09 2006-06-28 松下電器産業株式会社 半導体素子及びその製造方法
JP3822976B2 (ja) 1998-03-06 2006-09-20 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3525061B2 (ja) 1998-09-25 2004-05-10 株式会社東芝 半導体発光素子の製造方法
JP2002158393A (ja) * 2000-09-11 2002-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ素子および半導体レーザ装置
US6657237B2 (en) * 2000-12-18 2003-12-02 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. GaN based group III-V nitride semiconductor light-emitting diode and method for fabricating the same
US6954478B2 (en) * 2002-02-04 2005-10-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitride-based semiconductor laser device
JP2004140203A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2007158008A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Sony Corp 半導体発光素子
JP2007311682A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP4282693B2 (ja) 2006-07-04 2009-06-24 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
JP5040721B2 (ja) 2008-02-22 2012-10-03 住友電気工業株式会社 窒化物半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8457167B2 (en) 2013-06-04
JP2011187606A (ja) 2011-09-22
US20110216798A1 (en) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5368957B2 (ja) 半導体レーザチップの製造方法
JP4614988B2 (ja) 窒化物系半導体レーザ素子及びその製造方法
JP4963060B2 (ja) 窒化物系半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2009283920A (ja) 面発光レーザ
JP2010267871A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2008305911A (ja) 窒化物系半導体レーザ素子及びその製造方法
JP5625387B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2009158647A (ja) 窒化物系半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2018085468A (ja) 半導体レーザ、光源ユニット及びレーザ光照射装置
JP2010186791A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2016072302A (ja) 量子カスケード半導体レーザ
US20150349496A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
JP4959644B2 (ja) 半導体レーザ素子、半導体ウェハおよび半導体レーザ素子の製造方法
JP2009004524A (ja) 窒化物系半導体レーザ素子及び窒化物系半導体レーザ素子の作製方法
JP5150581B2 (ja) 発光素子、発光装置及び発光素子の製造方法
JP5289360B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2013102043A (ja) 半導体レーザ素子、及び、半導体レーザ素子の作製方法
JP5079613B2 (ja) 窒化物系半導体レーザ素子およびその製造方法
KR101111720B1 (ko) 활성층 상에 유전체층이 형성된 측면 발광형 반도체 레이저다이오드
JP2006179573A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP5949292B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP5150666B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2008311547A (ja) 半導体レーザ素子及び製造方法
JP2010129887A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2010129581A (ja) 窒化物系半導体レーザ素子及びその作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130604

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees