JP2016072302A - 量子カスケード半導体レーザ - Google Patents

量子カスケード半導体レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP2016072302A
JP2016072302A JP2014197262A JP2014197262A JP2016072302A JP 2016072302 A JP2016072302 A JP 2016072302A JP 2014197262 A JP2014197262 A JP 2014197262A JP 2014197262 A JP2014197262 A JP 2014197262A JP 2016072302 A JP2016072302 A JP 2016072302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
wall
quantum cascade
distributed bragg
cascade laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014197262A
Other languages
English (en)
Inventor
橋本 順一
Junichi Hashimoto
順一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2014197262A priority Critical patent/JP2016072302A/ja
Priority to US14/865,245 priority patent/US9843161B2/en
Publication of JP2016072302A publication Critical patent/JP2016072302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3401Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having no PN junction, e.g. unipolar lasers, intersubband lasers, quantum cascade lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1231Grating growth or overgrowth details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/125Distributed Bragg reflector [DBR] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • H01S5/2224Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties semi-insulating semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3401Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having no PN junction, e.g. unipolar lasers, intersubband lasers, quantum cascade lasers
    • H01S5/3402Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having no PN junction, e.g. unipolar lasers, intersubband lasers, quantum cascade lasers intersubband lasers, e.g. transitions within the conduction or valence bands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02461Structure or details of the laser chip to manipulate the heat flow, e.g. passive layers in the chip with a low heat conductivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2206Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on III-V materials
    • H01S5/2209GaInP based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34306Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000nm, e.g. InP based 1300 and 1500nm lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】平坦性及び垂直性に優れた半導体側壁で構成された分布ブラッグ反射構造を含む量子カスケード半導体レーザを提供する。【解決手段】量子カスケード半導体レーザ11では、分布ブラッグ反射構造17(19)は半導体積層15の半導体端面15a(15b)に光学的に結合されて、レーザ構造体25の第1端面25a(25b)及び分布ブラッグ反射構造17(19)の半導体壁17b(19b)が光学反射構造を構成する。レーザ構造体25の第1端面25a(25b)及び分布ブラッグ反射構造17(19)の半導体壁17b(19b)が単一の半導体材料からなるので、レーザ構造体25及び分布ブラッグ反射構造17(19)の形成に際して用いられるエッチングにおいて、レーザ構造体25の第1端面25a(25b)並びに半導体壁17b(19b)の第1側面18a及び第2側面18bが平坦性及び垂直性に優れる。【選択図】図1

Description

本発明は、量子カスケード半導体レーザに関する。
非特許文献1〜3は、量子カスケード半導体レーザを開示する。
Jpn. J. Appl. Phys., vol.39, pp.L1297-1299,2000 Journal of Modern Optics, vol.52, No. 16, pp.2303-2308,2005 Jpn. J. Appl. Phys., vol.39, pp3406-3409, 2000
非特許文献2に示されるように、量子カスケード半導体レーザ(QCL)のいくつかは、電流注入に応答して光を生成するQCLメサ導波路と、半導体/空気からなる分布ブラッグ反射器とを備え、この分布ブラッグ反射器はQCLメサ導波路からの光を反射する。これらの量子カスケード半導体レーザの作製では、基板上にQCLメサ導波路及び分布ブラッグ反射器のための半導体積層を成長した後に、半導体積層をエッチングにより加工して分布ブラッグ反射器及びQCLメサ導波路を作製する。この半導体積層は、複数の異なる組成から成る半導体層を含む。この半導体積層をエッチングにより加工したとき、加工により形成された分布ブラッグ反射器及びQCLメサ導波路の側面の平坦性、垂直性が劣化する場合がある。
本発明の一側面は、平坦性及び垂直性に優れた分布ブラッグ反射器を含む量子カスケード半導体レーザを提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る量子カスケード半導体レーザは、前記量子カスケード半導体レーザの導波路の延在方向を示す第1軸に沿って配列された第1領域及び第2領域を含み、半導体主面を有する基板と、前記第1軸に交差する半導体端面を有しており、前記基板の前記第2領域の前記半導体主面上に設けられる半導体積層と、前記半導体積層の前記半導体端面に光学的に結合され、前記基板の前記第1領域の前記半導体主面上に設けられた分布ブラッグ反射構造と、を備え、前記半導体積層の前記半導体端面は、前記基板の前記第1領域と前記第2領域との境界に位置し、前記半導体積層は、前記量子カスケード半導体レーザのためのコア層及び半導体クラッド層を有し、前記コア層及び前記半導体クラッド層は、前記半導体主面に交差する第2軸の方向に配列されており、前記半導体積層の前記半導体端面は前記コア層の端面及び前記半導体クラッド層の端面を含み、前記分布ブラッグ反射構造は、前記第2軸の方向に延在する半導体壁と、前記半導体積層の前記半導体端面を覆う被覆半導体壁とを含み、前記半導体壁及び前記被覆半導体壁は単一の半導体材料からなり、前記半導体積層及び前記分布ブラッグ反射構造の前被覆半導体壁はレーザ構造体を構成し、前記レーザ構造体は前記基板の前記第1領域及び前記第2領域上に設けられ、前記レーザ構造体は、前記第1軸の方向に交差すると共に前記第2軸の方向に延在する第1端面を備え、前記被覆半導体壁は前記第1端面を提供し、 前記半導体壁は第1側面及び第2側面を有し、前記第1側面及び前記第2側面は、前記第1軸の方向に交差すると共に前記第2軸の方向に延在し、前記レーザ構造体の前記第1端面は、前記半導体壁の前記第1側面及び前記第2側面から離れている。
本発明の上記の目的および他の目的、特徴、並びに利点は、添付図面を参照して進められる本発明の好適な実施の形態の以下の詳細な記述から、より容易に明らかになる。
本発明の一側面によれば、平坦性及び垂直性に優れた分布ブラッグ反射器を含む量子カスケード半導体レーザが提供される。
図1は、第1実施形態に係る量子カスケード半導体レーザを概略的に示す図面である。 図2は、図1におけるII−II線に沿ってとられた、量子カスケード半導体レーザの断面を示す図面である。 図3は、分布ブラッグ反射構造に係る反射率の計算結果を示す図面である。 図4は、第2実施形態に係る量子カスケード半導体レーザを作製する方法における主要な工程における断面を示す図面である。 図5は、第2実施形態に係る量子カスケード半導体レーザを作製する方法における主要な工程における断面を示す図面である。 図6は、第2実施形態に係る量子カスケード半導体レーザを作製する方法における主要な工程における断面を示す図面である。 図7は、第2実施形態に係る量子カスケード半導体レーザを作製する方法における主要な工程における断面を示す図面である。 図8は、第2実施形態に係る量子カスケード半導体レーザを作製する方法における主要な工程における断面を示す図面である。 図9は、第2実施形態に係る量子カスケード半導体レーザを作製する方法における主要な工程における断面を示す図面である。 図10は、第2実施形態に係る量子カスケード半導体レーザを作製する方法における主要な工程における断面を示す図面である。 図11は、第2実施形態に係る量子カスケード半導体レーザを作製する方法における主要な工程における断面を示す図面である。 図12は、第2実施形態に係る量子カスケード半導体レーザを作製する方法における主要な工程における断面を示す図面である。 図13は、第3実施形態に係る量子カスケード半導体レーザを概略的に示す図面である。 図14は、第4実施形態に係る量子カスケード半導体レーザを概略的に示す図面である。 図15は、第5実施形態に係る量子カスケード半導体レーザを概略的に示す図面である。 図16は、第6実施形態に係る量子カスケード半導体レーザを概略的に示す図面である。 図17は、第7実施形態に係る量子カスケード半導体レーザを概略的に示す図面である。 図18は、第8実施形態に係る量子カスケード半導体レーザを概略的に示す図面である。 図19は、第9実施形態に係る量子カスケード半導体レーザを概略的に示す図面である。
引き続きいくつかの形態を説明する。
一形態に係る量子カスケード半導体レーザは、(a)前記量子カスケード半導体レーザの導波路の延在方向を示す第1軸に沿って配列された第1領域及び第2領域を含み、半導体主面を有する基板と、(b)前記第1軸に交差する半導体端面を有しており、前記基板の前記第2領域の前記半導体主面上に設けられる半導体積層と、(c)前記半導体積層の前記半導体端面に光学的に結合され、前記基板の前記第1領域の前記半導体主面上に設けられた分布ブラッグ反射構造と、を備え、前記半導体積層の前記半導体端面は、前記基板の前記第1領域と前記第2領域との境界に位置し、前記半導体積層は、前記量子カスケード半導体レーザのためのコア層及び半導体クラッド層を有し、前記コア層及び前記半導体クラッド層は、前記半導体主面に交差する第2軸の方向に配列されており、前記半導体積層の前記半導体端面は前記コア層の端面及び前記半導体クラッド層の端面を含み、前記分布ブラッグ反射構造は、前記第2軸の方向に延在する半導体壁と、前記半導体積層の前記半導体端面を覆う被覆半導体壁とを含み、前記半導体壁及び前記被覆半導体壁は単一の半導体材料からなり、前記半導体積層及び前記分布ブラッグ反射構造の前被覆半導体壁はレーザ構造体を構成し、前記レーザ構造体は前記基板の前記第1領域及び前記第2領域上に設けられ、前記レーザ構造体は、前記第1軸の方向に交差すると共に前記第2軸の方向に延在する第1端面を備え、前記被覆半導体壁は前記第1端面を提供し、 前記半導体壁は第1側面及び第2側面を有し、前記第1側面及び前記第2側面は、前記第1軸の方向に交差すると共に前記第2軸の方向に延在し、前記レーザ構造体の前記第1端面は、前記半導体壁の前記第1側面及び前記第2側面から離れている。
この量子カスケード半導体レーザによれば、前記半導体壁及び前記被覆半導体壁は前記分布ブラッグ反射構造における高屈折率部を形成し、また前記被覆半導体壁と前記半導体壁の間の領域は前記分布ブラッグ反射構造における前記高屈折率部(半導体壁)より屈折率が低い、低屈折率部を形成している。また、分布ブラッグ反射構造は半導体積層の半導体端面に光学的に結合されて、分布ブラッグ反射構造の被覆半導体壁及び半導体壁が光学反射器を構成する。分布ブラッグ反射構造の被覆半導体壁及び半導体壁が単一の半導体材料からなるので、レーザ構造体及び分布ブラッグ反射構造の形成に際して用いられるエッチングにおいて、レーザ構造体の第1端面並びに半導体壁の第1側面及び第2側面の平坦性及び垂直性に優れる。
一形態に係る量子カスケード半導体レーザでは、前記第1軸の方向に関して、前記第1端面、前記第1側面及び前記第2側面は、この順に配列されており、前記第1端面と前記第1側面との間隔は低屈折率部としてλ/(4×n1)の奇数倍であり、前記第1側面と前記第2側面との間隔は高屈折率部としてλ/(4×n2)の奇数倍であり、「λ」は、前記量子カスケード半導体レーザの真空中の発振波長を示し、「n1」は前記発振波長「λ」における前記低屈折率部の実効屈折率を示し、「n2」は前記発振波長「λ」における前記高屈折率部の実効屈折率を示す。
この量子カスケード半導体レーザによれば、上記のような間隔に合うように分布ブラッグ反射構造を構成することで、分布ブラッグ反射構造の反射率を増大することができる。これによって、分布ブラッグ反射構造を集積した量子カスケード半導体レーザの端面の反射率を増大することができる。
一形態に係る量子カスケード半導体レーザでは、前記分布ブラッグ反射構造は、一又は複数の追加半導体壁を備え、前記分布ブラッグ反射構造は、前記半導体壁と前記追加半導体壁、または前記追加半導体壁同士を接続する第1接続部を更に含み、前記第1接続部は、前記第1軸の方向に延在する。
この量子カスケード半導体レーザによれば、第1接続部は、半導体壁及び追加半導体壁を接続して、第1接続部、半導体壁及び追加半導体壁は一体の構造物として纏められる。第1接続部により、分布ブラッグ反射構造の機械的強度を増加でき、分布ブラッグ反射構造が破損しにくくなる。その結果として、量子カスケード半導体レーザの製造歩留まりの低下を抑制でき、また量子カスケード半導体レーザの耐久性を改善できる。
一形態に係る量子カスケード半導体レーザでは、前記第1接続部及び前記追加半導体壁が前記半導体壁と同一の半導体材料からなる。
この量子カスケード半導体レーザによれば、第1接続部、追加半導体壁が、半導体壁と同一の半導体材料からなるので、材料的な面において、これらが一様な構造として構成される。このため、分布ブラッグ反射構造の強度を向上できる。また、第1接続部、追加半導体壁、及び半導体壁が同じ材料で一括形成できるので、分布ブラッグ反射構造のための製造プロセスを簡略化できる。
一形態に係る量子カスケード半導体レーザでは、前記半導体壁と前記レーザ構造体の被覆半導体壁とを互いに接続する第2接続部を更に備え、前記第2接続部は前記第1軸の方向に延在する。
この量子カスケード半導体レーザによれば、第2接続部は、半導体壁及びレーザ構造体の被覆半導体壁を接続して、第2接続部、半導体壁及び被覆半導体壁は一体の構造物として纏められる。第2接続部により、分布ブラッグ反射構造の機械的強度を増加でき、分布ブラッグ反射構造が破損しにくくなる。その結果として、量子カスケード半導体レーザの製造歩留まりの低下を抑制でき、また量子カスケード半導体レーザの耐久性を改善できる。
一形態に係る量子カスケード半導体レーザでは、前記第2接続部は前記半導体壁と同一の半導体材料からなる。
この量子カスケード半導体レーザによれば、第2接続部と、半導体壁が同一の半導体材料からなるので、材料的な面において、これらが一様な構造として構成される。このため、分布ブラッグ反射構造の強度向上できる。また、第2接続部、及び半導体壁が同じ材料で一括形成できるので、分布ブラッグ反射構造のための製造プロセスを簡略化できる。
一形態に係る量子カスケード半導体レーザでは、前記半導体壁及び前記レーザ構造体の前記被覆半導体壁は、前記第2接続部と同一の半導体材料からなる。
この量子カスケード半導体レーザによれば、第2接続部、半導体壁及び被覆半導体壁が全て同一の半導体材料からなるので、材料的な面において、これらが一様な構造として構成される。このため、分布ブラッグ反射構造の強度を向上できる。また、第2接続部、半導体壁及び被覆半導体壁が同じ材料で一括形成できるので、分布ブラッグ反射構造のための製造プロセスを簡略化できる。
一形態に係る量子カスケード半導体レーザでは、前記半導体材料はアンドープ半導体である。
この量子カスケード半導体レーザによれば、アンドープ半導体は電子に対し充分な高抵抗性を有するので、このアンドープ半導体製の被覆半導体壁はリーク電流を生じさせない。また、アンドープ半導体においては、中赤外領域における自由キャリア(自由電子)による光吸収が微小であるので、アンドープ半導体製の被覆半導体壁及び半導体壁は自由キャリアによる光吸収に起因する問題(例えば、分布ブラッグ反射構造を集積した端面の実効的な反射率の低下、や出射光パワーの低下)を生じさせない。
一形態に係る量子カスケード半導体レーザでは、前記半導体材料は半絶縁性半導体である。この量子カスケード半導体レーザによれば、半絶縁性半導体は電子に対し高抵抗性を有するので、この半絶縁性半導体製の被覆半導体壁はリーク電流を引き起こさない。また、半絶縁性半導体においては、中赤外領域における自由キャリア(自由電子)による光吸収が微小であるので、半絶縁性半導体製の被覆半導体壁及び半導体壁は自由キャリアによる光吸収に起因する問題(例えば、分布ブラッグ反射構造を集積した端面の実効的な反射率の低下、や出射光パワーの低下)を生じさせない。
一形態に係る量子カスケード半導体レーザでは、前記半導体壁の最上部が、前記第2軸の方向に関して、前記レーザ構造体の最上部より高い。この量子カスケード半導体レーザによれば、高い半導体壁が、第1端面から拡がる出射光のより多くの部分を反射することができるので、この分布ブラッグ反射構造によれば、光反射量を増加させて、分布ブラッグ反射構造を集積した端面を容易に高反射化できる。
一形態に係る量子カスケード半導体レーザでは、前記半導体壁の最上部が、前記第2軸の方向に関して、前記レーザ構造体の最上部より低い。この量子カスケード半導体レーザによれば、エピダウン形態でダイボンド実装する際に、物理的ダメージによる半導体壁の破損を回避でき、実装歩留まりの低下を防ぐことができる。
一形態に係る量子カスケード半導体レーザでは、前記半導体壁は、前記第1軸及び前記第2軸に交差する第3軸の方向に関する壁幅を有し、前記基板は、前記第3軸の方向に関する基板幅を有し、前記壁幅は前記基板幅より短い。この量子カスケード半導体レーザによれば、壁幅が基板幅より短い構造では、半導体壁の形成時のエッチングにおける面内均一性及び再現性を改善できる。また、この構造では、素子分離の際における半導体壁破損に起因する製造歩留まりの低下を回避できる。
一形態に係る量子カスケード半導体レーザでは、前記分布ブラッグ反射構造は、前記半導体壁と前記被覆半導体壁との間、又は前記半導体壁と前記追加半導体壁との間、又は前記追加半導体壁と前記追加半導体壁との間に設けられた充填領域を更に備え、前記充填領域は、シリコン酸化物(SiO)、シリコン酸窒化物(SiON)、シリコン窒化物(SiN)、アルミナ(Al)、BCB樹脂、ポリイミド樹脂の少なくともいずれかを備える。この量子カスケード半導体レーザによれば、分布ブラッグ反射構造の充填領域の材料は、半導体に比べて低い屈折率を示す。また、これらの材料で充填領域を形成することで、分布ブラッグ反射構造の機械的強度を向上できる。
一形態に係る量子カスケード半導体レーザでは、前記半導体壁と前記被覆半導体壁との間、又は前記半導体壁と前記追加半導体壁との間、又は前記追加半導体壁と前記追加半導体壁との間には、空隙が設けられている。この量子カスケード半導体レーザによれば、空気層等から成る空隙が、低屈折率部を構成し、さらに、高屈折率部である前記半導体壁、前記追加半導体壁、及び前記被覆半導体壁との屈折率差を増大することができる。従って、分布ブラッグ反射構造の高反射化が容易になる。
本発明の知見は、例示として示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって容易に理解できる。引き続いて、添付図面を参照しながら、本発明の量子カスケード半導体レーザ、及び量子カスケード半導体レーザを作製する方法に係る実施の形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付する。
(第1実施形態)
図1は、本実施の形態に係る量子カスケード半導体レーザを概略的に示す図面である。図1を参照すると、分布ブラッグ反射構造を含む量子カスケード半導体レーザ11が示されている。図1は、量子カスケード半導体レーザ11のレーザ導波路の延在方向に沿って取られた断面を示す。量子カスケード半導体レーザ11は、基板13と、半導体積層15と、分布ブラッグ反射構造17と、別の分布ブラッグ反射構造19とを備える。基板13は、第1領域13a、第2領域13b及び第3領域13cを含み、第1領域13a、第2領域13b及び第3領域13cは量子カスケード半導体レーザ11のレーザ導波路の延在方向を示す第1軸Ax1に沿って配列されている。基板13は半導体主面13d及び裏面13eを有し、これ故に、第1領域13a、第2領域13b及び第3領域13cの各々も半導体主面13d及び裏面13eを有する。
半導体積層15は基板13の第2領域13bの半導体主面13d上に設けられる。半導体積層15は半導体端面15a(第1半導体端面)及び別の半導体端面15b(第2半導体端面)を含む。これらの半導体端面(15a、15b)は第1軸Ax1に交差する。半導体積層15では、半導体端面15aは、第1領域13aと第2領域13bとの境界に位置し、別の半導体端面15bは、第2領域13bと第3領域13cとの境界に位置する。半導体積層15は、下部の半導体クラッド層21a、量子カスケード半導体レーザ11のためのコア層21b、上部の半導体クラッド層21c、及びコンタクト層21dを有する。下部の半導体クラッド層21a、コア層21b、上部の半導体クラッド層21c、及びコンタクト層21dは、半導体主面13dに交差する第2軸Ax2の方向に配列されており、本実施例では第2軸Ax2は半導体主面13dの法線軸に対応する。下部の半導体クラッド層21a、コア層21b、上部の半導体クラッド層21c、及びコンタクト層21dは、別の半導体端面15bに始まり半導体端面15aに到達する。これ故に、半導体積層15の半導体端面15aは、下部の半導体クラッド層21aの端面22a、コア層21bの端面22b、上部の半導体クラッド層21cの端面22c、及びコンタクト層21dの端面22dを含み、半導体積層15の別の半導体端面15bは、下部の半導体クラッド層21aの端面23a、コア層21bの端面23b、上部の半導体クラッド層21cの端面23c、及びコンタクト層21dの端面23dを含む。
半導体積層15の一例。
下部の半導体クラッド層21a:Siドープn型InP。
コア層21b:量子井戸層及びバリア層を含む量子井戸構造。
量子井戸層にはGaInAs、バリア層にはAlInAsを用いる。
上部の半導体クラッド層21c:Siドープn型InP。
コンタクト層21d:Siドープn型GaInAs。
基板13:n型InP。
基板13の一例としてはn−InP基板が好ましい。中赤外の発光のための量子カスケード半導体レーザに適用される半導体はInPに近い格子定数を有するため、InP基板を用いることで、これらの半導体を良好に成長できる。基板に対する他の要件としては、QCLへの通電のためには基板は導電性である必要があるが、QCLでは後述のように、キャリアとしては電子が用いられるため、導電型としてはn−InP基板が好ましい。また、InPは中赤外の発振光に対して透明である光学特性を示す。このため、InPはコア層の上側及び下側にそれぞれ設けられる上部クラッド層及び下部クラッド層に使用可能である。但し、下部クラッド層は必須では無く、基板が発振光に対して透明な材料(例えばInP)で構成されており、基板を下部クラッド層として兼用できる場合は、省略しても良い。
InPは二元結晶であるので、結晶成長、及びエッチングによる加工が容易であり、安定したプロセスを提供できる。また、InPは中赤外の発光に適用可能な半導体材料のなかでも最高の熱伝導を示し、これ故に、InPを量子カスケード半導体レーザのためのクラッド層に適用することにより、量子カスケード半導体レーザに良好な放熱性を提供できる。
コア層は、活性層と注入層から成る単位構造が数十周期積層され、活性層と注入層が交互に多段接続された構造が一般的であり、厚さも数μm (例えば1〜3μm)と厚い。活性層及び注入層は共に、数nm厚の薄膜の量子井戸層と、同じく数nm厚の薄膜であって量子井戸層よりも高バンドギャップのバリア層を含み、量子井戸層及びバリア層が交互に数百層積層されて、超格子列を構成する。
コア領域に電圧を印加して、コア領域中に所定の電界を発生させると、コア層内のサブバンド準位で構成される電子の移動経路がコア領域中に形成される。この移動経路において、電界の力によって高電位側の活性層の上準位にキャリアである電子が注入されて下準位に遷移する。この遷移に伴って、両準位間のエネルギー差に対応する波長の発光が生成される。この遷移の後に、LOフォノンの放出による下準位から緩和準位への電子の緩和と、引き続く注入層を経由した隣接単位構造への電子の移動とにより、多段接続された各単位構造で発光のための遷移が繰り返される。活性層を構成する量子井戸層とバリア層の材料組成、及び膜厚の設計により上準位と下準位のエネルギー差を調節でき、これにより波長3〜20μm程度の赤外領域の光を生成できる。赤外発光のためには、量子井戸層の材料には例えばGaInAsが用いられ、バリア層の材料には例えばAlInAsが用いられる。
良好なオーミックコンタクトを得るためにコンタクト層21dが設けられる。コンタクト層としては、上部電極との良好なオーミックコンタクトを形成するために、低バンドギャップを有しておりInP基板に格子整合可能な材料が望ましく、例えばGaInAsを使用できる。但し、これが無くても上部電極との良好なオーミックコンタクトが得られる場合は、本層は省略しても良い。更に、必要な場合には、コア層の上側及び下側(又はいずれか一方)にコア層への導波光の閉じ込めを強化するための光閉じ込め層を設けることができる。光閉じ込め層としては、コア層への導波光の閉じ込めを強化する必要上、コア層より高屈折率であることが必要で、且つInP基板に格子整合可能な材料が望ましく、例えばアンドープ又はn型のGaInAsを使用できる。
分布ブラッグ反射構造17(第1分布ブラッグ反射構造)は、基板13の第1領域13aの半導体主面13d上に設けられる。別の分布ブラッグ反射構造19(第2分布ブラッグ反射構造)は、基板13の第3領域13cの半導体主面13d上に設けられる。半導体積層15の半導体端面15aは分布ブラッグ反射構造17に光学的に結合される。半導体積層15の別の半導体端面15bは別の分布ブラッグ反射構造19に光学的に結合される。本実施例では、分布ブラッグ反射構造19は、その反射特性の点について分布ブラッグ反射構造17と異なる可能性があるけれども、この光学特性の点を除いて分布ブラッグ反射構造17と実質的に同じ構造を有する。引き続く開示では、分布ブラッグ反射構造17を説明する。また、図1における量子カスケード半導体レーザ11は、2つの共振器端面が分布ブラッグ反射構造から成るファブリペロー型の共振器を備える。必要な場合には、一例では、量子カスケード半導体レーザは一方の共振器端面はへき開面で、他方の共振器端面は分布ブラッグ反射構造から成るファブリペロー型の共振器を備えることができる。
分布ブラッグ反射構造17(分布ブラッグ反射構造19)は被覆半導体壁17a(被覆半導体壁19a)及び半導体壁17b(半導体壁19b)を含み、半導体壁17b(半導体壁19b)は第2軸Ax2の方向に延在し、被覆半導体壁17a(19a)は半導体端面15a(15b)を覆う。
分布ブラッグ反射構造17(19)の一例。
半導体壁17b(19b):半絶縁性又はアンドープのInP。
被覆半導体壁17a(19a):半絶縁性又はアンドープのInP。
半導体積層15及び分布ブラッグ反射構造17(19)の被覆半導体壁17a(19a)はレーザ構造体25を構成する。レーザ構造体25は基板13の第1領域13a、第2領域13b及び第3領域13c上に設けられる。レーザ構造体25は第1端面25a及び第2端面25bを備え、これらの端面の各々は第1軸Ax1の方向に交差すると共に第2軸Ax2の方向に延在する。被覆半導体壁17a(19a)は第1端面25a(第2端面25b)を提供する。
半導体壁17b(半導体壁19b)は第1側面18a及び第2側面18bを有する。第1側面18a及び第2側面18bは第1軸Ax1の方向に交差すると共に第2軸Ax2の方向に延在する。レーザ構造体25の第1端面25a(第2端面25b)は、半導体壁17b(半導体壁19b)の第1側面18a及び第2側面18bから離れている。半導体壁17b(19b)及び被覆半導体壁17a(19a)は単一の半導体材料からなり、これ故に、第1端面25a、第1側面18a及び第2側面18bも単一の半導体材料からなる。
この量子カスケード半導体レーザ11によれば、分布ブラッグ反射構造17(19)は半導体積層15の半導体端面15a(15b)に光学的に結合されて、レーザ構造体25の被覆半導体壁17a(19a)及び半導体壁17b(19b)が分布ブラッグ反射構造を構成する。レーザ構造体25の被覆半導体壁17a(19a)及び半導体壁17b(19b)が単一の半導体材料からなるので、レーザ構造体25及び分布ブラッグ反射構造17(19)の形成に際して用いられるエッチングにおいて、レーザ構造体25の第1端面25a(第2端面25b)並びに半導体壁17b(19b)の第1側面18a及び第2側面18bにおける平坦性及び垂直性に優れる。
単一の半導体材料として、アンドープInPといったアンドープ半導体を分布ブラッグ反射構造17(19)を構成する、例えば被覆半導体壁17a(19a)及び半導体壁17b(19b)に適用できる。この量子カスケード半導体レーザ11によれば、アンドープ半導体は電子に対して高抵抗性を有するので、このアンドープ半導体製の被覆半導体壁はリーク電流を引き起こさない。また、アンドープ半導体は、中赤外領域における自由キャリア(自由電子)による光吸収が微小であるので、アンドープ半導体製の被覆半導体壁及び半導体壁は自由キャリアによる光吸収に起因する問題(例えば、分布ブラッグ反射構造を集積した端面の実効的な反射率の低下や、出射光パワーの低下)が生じない。
単一の半導体材料として、FeドープInPといった半絶縁性半導体を分布ブラッグ反射構造17(19)を構成する、例えば被覆半導体壁17a(19a)及び半導体壁17b(19b)に適用できる。この量子カスケード半導体レーザ11によれば、半絶縁性半導体は電子に対して充分な高抵抗性を有するので、この半絶縁性半導体製の被覆半導体壁はリーク電流を引き起こさない。また、半絶縁性半導体は、中赤外領域における自由キャリア(自由電子)による光吸収が微小であるので、半絶縁性半導体製の被覆半導体壁及び半導体壁は自由キャリアによる光吸収に起因する問題(例えば、分布ブラッグ反射構造を集積した端面の実効的な反射率の低下や、出射光パワーの低下)が生じない。
図2は、図1におけるII−II線に沿ってとられた、量子カスケード半導体レーザの断面を示す図面であり、図1は図2におけるI−I線に沿ってとられた、量子カスケード半導体レーザの断面を示す図面である。レーザ構造体25は電流狭窄のための電流ブロック半導体層27を含むことができる。電流ブロック半導体層27は、ストライプ形状の半導体積層15(半導体メサ導波路MESA)を埋め込んで電流を狭窄する。電流ブロック半導体層27の上面は絶縁膜29により覆われている。絶縁膜29は、例えばシリコン系無機絶縁膜からなることができる。半導体積層15及び絶縁膜29上には上部電極31が設けられ、絶縁膜29の開口を介して上部電極31は半導体積層15内のコンタクト層21dに接触を成す。基板13の裏面13eには裏面電極33が設けられ、裏面電極33は基板13の裏面13eに接触を成す。
電流ブロック構造の一例。
電流ブロック半導体層27:半絶縁性又はアンドープのInP。
絶縁膜29:シリコン窒化物又はシリコン酸化物(SiN、又はSiO)。
上部電極31:Ti/Au、またはGe/Au。
裏面電極33:Ti/Au、またはGe/Au。
量子カスケード半導体レーザ11では、分布ブラッグ反射構造17に関連して、第1端面25a、第1側面18a及び第2側面18bは、この順に第1軸Ax1に沿って配列されている。分布ブラッグ反射構造17に関して説明すると、第1軸Ax1方向における半導体壁17bと被覆半導体壁17aとの間隔(例えば第1端面25aと第1側面18aとの間隔)は、分布ブラッグ反射構造17の低屈折率部としてλ/(4×n1)の奇数倍であることができる。また第1軸Ax1方向における半導体壁17bの厚さ(例えば第1側面18aと第2側面18bとの間隔)は、分布ブラッグ反射構造17の高屈折率部としてλ/(4×n2)の奇数倍であることができる。ここで、「λ」は量子カスケード半導体レーザ11の真空中の発振波長を示し、「n1」は該発振波長λにおける低屈折率部の実効屈折率を示し、「n2」は発振波長λにおける高屈折率部の実効屈折率を示す。この量子カスケード半導体レーザ11によれば、上記のような間隔に合うように分布ブラッグ反射構造17(19)を構成することによって、分布ブラッグ反射構造17(19)における反射を最大化できる。これによって、分布ブラッグ反射構造17(19)を集積した量子カスケード半導体レーザ11の端面の反射率を最大化できる。
量子カスケード半導体レーザ11では、分布ブラッグ反射構造17(19)は充填領域35を更に備えることが可能で、充填領域35は、被覆半導体壁17a(19a)と半導体壁17b(19b)との間の低屈折率部に設けられる。充填領域35は、例えば、シリコン酸化物(SiO)、シリコン酸窒化物(SiON)、シリコン窒化物(SiN)、アルミナ(Al)、ベンゾシクロブテン(BCB)樹脂、ポリイミド樹脂の少なくともいずれかを備えることができる。この量子カスケード半導体レーザ11によれば、分布ブラッグ反射構造の充填領域35の材料は、被覆半導体壁17a(19a)や半導体壁17b(19b)に用いる半導体に比べて低い屈折率を示す。
或いは、被覆半導体壁17a(19a)と半導体壁17b(19b)との間の低屈折率部には、空隙が設けられるようにしてもよい。この量子カスケード半導体レーザ11によれば、空隙は、分布ブラッグ反射構造17(19)において被覆半導体壁17a(19a)や半導体壁17b(19b)に用いる半導体に比べて低い屈折率を示す。
分布ブラッグ反射構造17(19)は、分布ブラッグ反射構造17(19)における高屈折率部であり、単一の半導体材料で形成された一又は複数の追加半導体壁を備えることができる。図1では、一例として、分布ブラッグ反射構造17(19)に2つの追加半導体壁17g(19g)、17h(19h)が付加された構造を示している。追加半導体壁17g(17h)は第3側面18c(第5側面18e)及び第4側面18d(第6側面18f)を備える。また上記の追加半導体壁が存在する場合、隣り合う2つの半導体壁の間、即ち半導体壁17b(19b)と追加半導体壁17g(19g)の間、及び追加半導体壁17g(19g)と追加半導体壁17h(19h)の間の領域は、分布ブラッグ反射構造17(19)における低屈折率部となっている。分布ブラッグ反射構造17(19)における追加半導体壁の数は、分布ブラック反射構造の反射率に関連しており、追加半導体壁の数が増えるほど、反射率は増加する。第1軸Ax1方向における高屈折率部である半導体壁17b(19b)及び追加半導体壁17g(19g)、17h(19h)の厚さは、発振波長λに対して高反射が得られる厚さ、例えば上記λ/(4×n2)の奇数倍の厚さに設定される。また第1軸Ax1方向における低屈折率部である、半導体壁17b(19b)と被覆半導体壁17a(19a)との間、及び隣り合う2つの半導体壁の間、即ち半導体壁17b(19b)と追加半導体壁17g(19g)の間、及び追加半導体壁17g(19g)と追加半導体壁17h(19h)の間の領域の間隔は、発振波長λに対して高反射が得られる間隔、例えば上記λ/(4×n1)の奇数倍の間隔に設定される。更に上記隣り合う2つの半導体壁の間の低屈折率部は、被覆半導体壁17a(19a)と半導体壁17b(19b)の間の低屈折率部と同様に、充填領域35であってもよく、或いは空隙であってもよい。被覆半導体壁17a(19a)、半導体壁17b(19b)及び追加半導体壁17g(19g)、17h(19h)が単一の半導体材料で作製されるので、エッチングにより形成されるこれらの壁の側面は平坦性及び垂直性に優れる。また、第1端面25a、第2側面18b、第4側面18d、及び第6側面18fは周期的に配列されており、第1側面18a、第3側面18c、及び第5側面18eは周期的に配列されている。追加半導体壁17g(19g)、17h(19h)は半導体壁17b(19b)と実質的に同じに形成されるので、引き続く説明では、理解を容易にするためには、引き続く説明では、追加半導体壁17g(19g)、17h(19h)及び半導体壁17b(19b)とを合わせて半導体壁17b(19b)して参照する。
これまでの説明では、第1軸Ax1の方向における本実施例として、量子カスケード半導体レーザ11の素子中央部にレーザ構造体25から成るレーザ本体領域が設けられると共に、量子カスケード半導体レーザ11の端部近傍の各々に分布ブラッグ反射構造17(19)が設けられる。半導体壁17bの高さH1、レーザ本体領域のための半導体積層15の最上面(n型コンタクト層)の高さH2、半導体壁19bの高さH3が実質的に同じ値である。これらの高さH1、H2、H3は基板の裏面13eを基準にして規定される。
実施に際しての好適な形態を説明する。まず、半絶縁性の半導体としては、例えばFe、Ti、Cr、Co等の遷移金属をドープしたInP、GaInAs、AlInAs、GaInAsP、AlGaInAs等の半導体を用いることができる。これらは、電子をトラップする深い準位を禁制帯中に形成するので、III−V化合物半導体に半絶縁性を提供できる。例えばFeの使用が好適である。遷移金属の添加により、電子に対して例えば10Ωcm以上の充分な高抵抗性をIII−V化合物半導体に付与して、半絶縁性を実現できるので電流ブロック半導体層に使用可能である。しかしながらアンドープ半導体も電流ブロック半導体層に使用可能である。アンドープの半導体として、InP、GaInAs、AlInAs、GaInAsP、AlGaInAs等が例示される。また、アンドープ及び半絶縁性の半導体では、中赤外領域において強い光吸収源となる自由キャリア(ここでは、電子)の濃度が低く、自由キャリアによる中赤外光の吸収が非常に小さい。特にアンドープ及び半絶縁性の半導体として例示されたInP、GaInAs、AlInAs、GaInAsP、AlGaInAs等は、中赤外光を透過可能なバンドギャップを有しており、中赤外光に対して透明である。このため、自由キャリア吸収以外の中赤外光の主要な光吸収メカニズムであるサブバンド間遷移による吸収も生じない。従って上記アンドープまたは半絶縁化されたInP、GaInAs、AlInAs、GaInAsP、AlGaInAs等の半導体を電流ブロック半導体層に用いれば、電流ブロック半導体層における、自由キャリアやサブバンド間遷移による光吸収を効果的に抑制できるため、良好な発振特性が維持される。さらに、アンドープ半導体及び半絶縁半導体は、高い熱伝導性を有しており、これらを電流ブロック半導体層に適用すれば素子の放熱性を向上でき、高温動作を可能にする。特にInP半導体は中赤外量子カスケード半導体レーザに使用可能な半導体材料中、熱伝導が最大であり、これを用いることで、高い放熱性を実現できる。しかしながら、InP半導体に追加して、或いは替えて、他の半導体、例えばAlInAs、AlGaInAs等を用いることができる。AlInAs及びAlGaInAsは、InPより高いバンドギャップを有しており、これらの材料を電流ブロック半導体層に適用するとき、InPの電流ブロック半導体層に比べて、電流ブロック半導体層により埋め込まれるメサ導波路内の各半導体層と電流ブロック半導体層との間のエネルギー不連続(伝導帯端におけるエネルギー不連続)を増大でき、これによって、メサ導波路のメサと電流ブロック半導体層との界面に、大きなエネルギー障壁(電子に対するエネルギー障壁)を提供できる。この形態では、電流ブロック半導体層における高抵抗性に加えて、エネルギー障壁の増大により、メサ導波路のメサ領域から電流ブロック半導体領域への電子の漏れをより低減できる。
電流ブロック半導体層27上に設けられる絶縁膜29としては、SiO、SiON、SiN、アルミナ、BCB樹脂、ポリイミド樹脂といった誘電体膜又は樹脂を使用できる。これらは半導体素子内の保護膜として、優れた耐久性及び絶縁性を示し、成膜も容易である。但し、本絶縁膜は必須では無く、電流ブロック半導体層27のみでメサ導波路への充分な電流狭窄を実現できる場合は、省略可能である。
分布ブラッグ反射構造17(19)における被覆半導体壁17a(19a)、半導体壁17b(19b)及び追加半導体壁17g(19g)、17h(19h)は、分布ブラッグ反射構造における高屈折率部として働き、これらの壁間の領域は分布ブラッグ反射構造における低屈折率部として働く。この低屈折率部は、高屈折率部の半導体より低い屈折率を有している。具体的には、低屈折率部は、空気といった気体を介在させるために空隙を含むことができる。或いは、低屈折率部は、高屈折率部の半導体より屈折率が低い物質、例えばシリコン酸化物(SiO)、シリコン酸窒化物(SiON)、シリコン窒化物(SiN)、アルミナ(Al)、BCB樹脂、ポリイミド樹脂といった誘電体材料又は樹脂が充填された充填領域であってもよい。低屈折率部は、空隙及び充填領域の組み合わせであることができる。低屈折率部が空気等の空隙である場合、高屈折率部と低屈折率部との屈折率差が最大化されるため、分布ブラッグ反射構造を集積した共振器端面の高反射化が容易となる。低屈折率部として誘電体材料等を充填した充填領域を適用するとき、この充填領域の材料が、高い精度で加工された高屈折率部の単一の半導体材料で形成された半導体壁の表面を保護し、後述する酸化等による表面の劣化を防止する役割も果たす。また、低屈折率部として充填領域を用いれば、半導体壁を充填領域の材料で保持できるため、分布ブラッグ反射構造17(19)の機械的強度を向上できる。
ここで、従来の量子カスケード半導体レーザに対する、本実施例の量子カスケード半導体レーザの優位性を説明する。従来の量子カスケード半導体レーザは、
(1)被覆半導体壁17a(19a)が存在せず、レーザ本体領域は半導体積層15のみで構成され、従ってレーザ本体領域の端部には、半導体積層15の端面15a(15b)が露出している
(2)半導体壁17a(19a)、及び追加半導体壁17g(19g)、17h(19h)が半導体積層15を構成するコア層やクラッド層等を含む複数の半導体層と同一の複数の半導体層で形成されている
以外は図1の素子構造と同じ構造を有している。従来の量子カスケード半導体レーザでは、レーザ本体領域及び半導体壁は、第1軸Ax方向に延在する、上記半導体積層及び半導体壁を構成する複数の異なる材料から成る半導体層を所定の位置において、基板に達するまでエッチングすることにより、一括形成される。
これ故に、従来の量子カスケード半導体レーザでは、レーザ本体領域の端面(エッチングにより形成された端面)及び分布ブラッグ反射構造の高屈折率部の半導体壁の側面(エッチングにより形成された側面)には、異なる材料で構成されたコア層やクラッド層等の複数の半導体層の端面が現れている。
しかしながら、これらの半導体層を同一のエッチング条件でエッチングすると、各半導体層毎にエッチングレートやエッチング方位が異なるため、全体が均一にはエッチングされず、異なる半導体層の界面におけるサイドエッチやエッチングの異方性等の不均一なエッチングにより、レーザ本体領域端面及び高屈折率部の半導体壁側面に凹凸が生じやすい。特に量子カスケード半導体レーザの場合は、波長が3〜20μm程度と長いことに起因して、導波光がコア層外のクラッド層や基板に広く拡散して分布するため、分布ブラッグ反射構造で高反射を得るには、第2軸Ax2方向におけるエッチング深さとしては、5〜10μm程度と通信用の半導体レーザに分布ブラッグ反射構造を導入する場合に比べて2倍程度の深いエッチングが必要となる。従って、上記不均一なエッチングによる、レーザ本体領域端面、及び高屈折率部の半導体壁側面に凹凸がより顕著に生じやすい。このような凹凸が生じると、レーザ本体領域端面及び分布ブラッグ反射構造の半導体壁の側面の垂直性が損なわれるが、このような垂直性の悪化は分布ブラッグ反射構造の実効的な反射率の低下をもたらす。例えば、半導体壁の側面、及びレーザ本体領域の端面が導波路軸(第1軸Ax1)に垂直な基準面に対して5度程度の角度で度傾くと、分布ブラッグ反射構造の実効的な反射率が85%(理論値)から30%(測定値)に大幅に低下する。従って、従来の量子カスケード半導体レーザでは分布ブラッグ反射構造による高反射化が困難であった。
このような垂直性の悪化を防ぐには、レーザ本体領域及び分布ブラッグ反射構造の半導体壁を形成するコア層やクラッド層といった各半導体層に対し、最適なエッチング条件を選択する必要があるが、各半導体層毎にエッチング条件出しを行うのは多大な労力を要する。また各半導体層に対する最適なエッチング条件を見出したとしても、端面の垂直性が得られる保証は無く、また仮に得られたとしても、エッチング工程が複雑化し、生産性が悪化するため、実用化は困難であった。
また従来構造では上記のように、レーザ本体領域と同一の半導体層で、分布ブラッグ反射構造の半導体壁が構成される。従って、多数の自由電子が存在し、自由キャリア吸収が大の高ドープのコンタクト層やクラッド層、また伝導帯のサブバンド間遷移による光吸収が大のコア層等、量子カスケード半導体レーザの出射光を吸収する層が半導体壁には含まれることになる。このような半導体壁における出射光の吸収は、分布ブラッグ反射構造を集積した端面の実効的な反射率の低下や出射光パワーの低下を招くため、望ましくない。
一方、本実施の形態に係る量子カスケード半導体レーザの分布ブラッグ反射構造17(19)の作製においては、被覆半導体壁17a(19a)、半導体壁17b(19b)及び追加半導体壁17g(19g)、17h(19h)がエッチングにより形成されるが、これらは単一の半導体材料、例えばInPからなるので、従来の量子カスケード半導体レーザにおける上記半導体積層及び半導体壁を構成する複数の異なる材料から成る半導体層のエッチング時に生じるサイドエッチ等の不均一なエッチングに起因するエッチング側面の凹凸が生じない。従って、レーザ本体領域であるレーザ構造体25の端面(被覆半導体壁17a(19a)の側面)や、半導体壁17b(19b)、及び追加半導体壁17g(19g)、17h(19h)の側面は平坦性及び垂直性に優れる。したがって、凹凸に起因する分布ブラッグ反射構造の実効的な光反射率の低下を回避でき、従来構造に比べて、分布ブラッグ反射構造の高反射化が容易となる。更に本実施例の構造では、被覆半導体壁17a(19a)、半導体壁17b(19b)及び追加半導体壁17g(19g)、17h(19h)が全て単一半導体から成るため、エッチング条件としてはこれらの単一半導体を垂直エッチングするのに最適化された単一のエッチング条件を用いることが出来る。従って、従来構造におけるレーザ本体領域の端面や分布ブラッグ反射構造の半導体壁のエッチングで問題であった、複数の半導体層に対するエッチング条件出しに要する多大な労力の発生や、複雑なエッチング工程に起因する生産性の悪化等の不具合も回避できる。
更に単一の半導体材料として、例えば、InP、GaInAs、AlInAs、GaInAsP、AlGaInAs等の半絶縁性又はアンドープの半導体を用いれば、これらは、上記のように、中赤外領域において強い光吸収源となる自由キャリアが僅かしか存在しないため、中赤外領域における自由キャリアによる光吸収が微小である。また、これらの半導体材料は、量子カスケード半導体レーザ11から出射される中赤外レーザ光に対して透明であり、サブバンド間遷移による光吸収も引き起こさない。従って、これらを被覆半導体壁17a(19a)、半導体壁17b(19b)及び追加半導体壁17g(19g)、17h(19h)に用いれば、従来構造で問題となった、半導体壁におけるサブバンド間遷移や自由キャリアによる出射光の吸収に起因する、出射光パワーの低下や分布ブラッグ反射構造を集積した端面の実効的反射率の低下といった問題を回避でき、出射光の高出力化や分布ブラッグ反射構造を集積した端面の高反射化が容易になる。
より具体的には、分布ブラッグ反射構造17(19)の形成のために単一の半導体材料からなる半導体領域が準備されて、この半導体領域のエッチングが進行しても常にエッチャントは単一の半導体材料をエッチングし続ける。従って、このエッチングにおいては、異種半導体層間におけるサイドエッチが生じることなく、エッチング方位の材料依存性によるエッチング面の異方性も生じない。またエッチング条件としては、前記単一の半導体を垂直エッチングするのに最適化された単一のエッチング条件を用いることが出来る。
量子カスケード半導体レーザ11では、被覆半導体壁17a(19a)が高抵抗の単一の半導体からなる。従って、ここを通過して素子内部に流入する漏れ電流の発生を回避できる。高抵抗の単一の半導体材料は、例えば、上記InP、GaInAs、AlInAs、GaInAsP、AlGaInAs等の半絶縁性又はアンドープの半導体を備えることができる。
InPよりも高いバンドギャップを有するAlInAs及びAlGaInAsを分布ブラッグ反射構造17(19)に適用するとき、InPを用いた場合に比べて、この分布ブラッグ反射構造17(19)内の被覆半導体壁とコア層及びクラッド層等の半導体メサ導波路を構成する各半導体層との間の伝導帯端のエネルギー不連続を大きくでき、これによって、両者の界面に形成される、電子に対するエネルギー障壁をより増大できるので、被覆半導体壁を経由するリーク電流をより低減できる。
上記のように、従来の量子カスケード半導体レーザの場合、レーザ本体領域の端面には、エッチングして形成されたコア層や及びクラッド層等の複数の半導体層の端面が現れている。従来構造では、このような端面が大気中に露出した状態で放置されるが、この場合、大気中の酸素や水分等が端面に吸着されるため、時間と共に端面酸化が進行する。特に中赤外量子カスケード半導体レーザでは、コア層の構成材料の1つとしてAlInAsを用いるが、本半導体は高濃度のAlを含んでいるため、端面に露出したコア層は容易に酸化されやすい。このような酸化が進行すると、端面上に結晶欠陥が増殖しやすく、また酸化物等の不純物が端面上に形成される。これらの欠陥や不純物は非発光再結合を促進するため、端面の酸化の進行と共に閾値電流の増加や光出力の低下等の素子劣化が進行しやすい。一方本実施例の構造では、半導体積層15の端面15a、15bが被覆半導体壁17a(19a)で保護され、コア層の端面を含む半導体端面15a、15bが大気と直接接触しないため、従来構造における端面酸化に起因する素子特性の劣化を抑制することが容易となる。なお、本実施例の構造では、被覆半導体壁17a(19a)の側面25a(25b)がレーザ本体領域の端面を形成し大気と接触するため、大気との接触による被覆半導体壁側面の酸化を抑制するためには、被覆半導体壁17a(19a)はAlを含まないInP、GaInAs、GaInAsP等の材料で形成するのが望ましい。
以上ではキャリアとして電子を用いた構造を示したが、ホールをキャリアとして用いることも可能であり、その場合は、図1に示したn型の各半導体層や基板をp型に変更したものを用いる。
分布ブラッグ反射構造17(19)の構造の諸元について検討を行った。分布ブラッグ反射構造における反射を最大化して、量子カスケード半導体レーザのための分布ブラッグ反射構造に高反射率を付与するために、低屈折率部である隣り合う2つの半導体壁の間の領域、及び半導体壁の側面と被覆半導体壁の端面との間の領域の間隔WLと、高屈折率部である個々の半導体壁の厚さWH2を上記のようにλ/(4×n)の奇数倍に設定することが良い。これらの間隔の値は、多くの場合、λ/(4×n)又は3×λ/(4×n)に設定される。ここで、「λ」は真空中の発振波長を示し、「n」は発振波長に対応する各領域(高屈折率領域及び低屈折率領域)の実効屈折率を示す。また被覆半導体壁の厚さWH1は、例えば後述の厚さの範囲を有する。
次に以下のような条件を満たす分布ブラッグ反射構造を計算モデルとして、その実効的な反射率を計算した。
(1)計算モデルの量子カスケード半導体レーザはFe-InP埋め込みヘテロ構造を備え、発振波長7.54μmを有する。
(2)分布ブラッグ反射構造は、サイドエッチ等の影響がない、理想的な垂直性及び平坦性を有する端面及び側面を有しており、分布ブラッグ反射構造の高屈折率部(被覆半導体壁、半導体壁、追加半導体壁)はFe-InPの半絶縁性半導体からなり、低屈折率部は空気で満たされた空隙から成る。この構造に基づき、分布ブラッグ反射構造による光吸収は無いと仮定する。
(3)高屈折率部である個々の半導体壁の厚さWH2、及び空気からなる低屈折率部の幅WLとしては、これらが分布ブラッグ反射構造の高反射化に最適な上記λ/(4×n)の奇数倍の値、具体的には、λ/(4×n)、または3×λ/(4×n)の値に設定されている構造を仮定した。以下では前者をλ/(4×n)構造と呼び、後者を3×λ/(4×n)構造と呼ぶこととする。図3の(a)部には、λ/(4×n)構造、及び3×λ/(4×n)構造における、WH2とWLの具体的な値を記載した。ここで、λは(1)に記載の通り7.54μmであり、nの値としては、高屈折率部は3.098(波長7.54μmにおけるFe-InPの屈折率)、また低屈折率部は空気層のため1とした。
この条件の下で、平面波近似による多層膜反射モデルを用いて、分布ブラッグ反射構造の実効的な反射率を計算した。
図3(b)〜(e)に計算結果を示した。図3の(b)部、(c)部、(d)部及び(e)部は各々、被覆半導体壁の厚さWH1が0μm(被覆半導体壁無し)、0.3μm、0.6μm、0.9μmの各場合における計算結果であり、各図における特性線(1)、(2)、(3)及び(4)は以下の構造の計算結果を示す。
特性線(1)のモデル:半導体壁の間隔(低屈折率部の幅)WL及び半導体壁の厚さWH2が共にλ/(4×n)であり、分布ブラッグ反射構造は2つの半導体壁を備える。
特性線(2)のモデル:間隔WL及び厚さWH2が共にλ/(4×n)であり、分布ブラッグ反射構造は1つの半導体壁を備える。
特性線(3)のモデル:間隔WL及び厚さWH2が共に3×λ/(4×n)であり、分布ブラッグ反射構造は2つの半導体壁を備える。
特性線(4)のモデル:間隔WL及び厚さWH2が共に3×λ/(4×n)であり、分布ブラッグ反射構造は1つの半導体壁を備える。
即ち、特性線(1)、(2)がλ/(4×n)構造の、また特性線(3)、(4)が3×λ/(4×n)構造の計算結果である。
図3の(b)部はWH1=0、即ち被覆半導体壁17a(19a)が無い分布ブラッグ反射構造の計算結果である。この場合、レーザ本体領域の端面は半導体積層15の端面15a、15bにより構成されるが、これらの端面も被覆半導体壁17a(19a)の端面25a、25b同様、理想的な垂直性及び平坦性を有する端面と仮定して計算を行っている。従って、図3の(b)と図3の(c)〜(e)の差は、被覆半導体壁17a(19a)の有無による分布ブラッグ反射構造の反射率特性の変動を示している。実際、図3の(b)部を図3の(c)部、(d)部及び(e)部と比較すると被覆半導体壁を追加しても、反射特性に大きな変化は見られない。従って、被覆半導体壁を付加しても付加しない場合と実質的に同じ高反射特性が得られており、被覆半導体壁を付加しても分布ブラッグ反射構造の反射特性の劣化は生じないことが判る。次に図3の(b)〜(e)部の計算結果も略同一であり、これより被覆半導体壁の幅(WH1)の変動に対する分布ブラッグ反射構造の実効反射率の変動も微小であることが確認できる。
計算結果は、被覆半導体壁の厚さWH1が0.9μmまで増加しても、分布ブラッグ反射構造の実効反射率は殆ど変動しないことを示している。しかしながら、実際には、被覆半導体壁の厚さWH1が過大になると、この度の計算モデルでは考慮していない、被覆半導体壁内における出射光の空間的拡散に伴って発生する回折損の影響が無視できなくなるため、分布ブラッグ反射構造の反射率低下が生じる。回折損の影響の回避のためには、被覆半導体壁の厚さを薄くすることが好ましい。発明者らの検討によれば、被覆半導体壁の厚さWH1は、加工可能性を考慮して0.5μm以上であることが好ましく、回折損の影響の回避を考慮して5.0μm以下であることが好ましい。上記計算結果から判る通り、λ/(4×n)構造、3×λ/(4×n)構造の何れの分布ブラッグ反射構造を用いても、2つの半導体壁を含む分布ブラッグ反射構造は98%程度の反射率を示し、1つの半導体壁を含む分布ブラッグ反射構造は、87%程度の反射率を示す。へき開面それ自体の端面は30%程度の反射率であることから、理想的な構造に近い分布ブラッグ反射構造の反射率は、へき開による端面反射率の3倍以上の大きさまで増加できることが判る。
図3の結果から理解されるように、λ/(4×n)構造は3×λ/(4×n)構造に比べて、高反射率となる波長帯域が広い。しかしながら、λ/(4×n)構造の半導体壁の厚さは0.6085μmであり、このようなサブミクロン幅の領域を実際の製造プロセスで精度よく形成するのは困難な場合が多い。一方、3×λ/(4×n)構造の半導体壁の厚さは1.886μmと通常のエッチング装置で問題無く加工できる厚さである。このため、3×λ/(4×n)構造の半導体壁の作製はより容易である。
本実施の形態に係る量子カスケード半導体レーザによれば、分布ブラッグ反射構造は高い反射率を示し、量子カスケード半導体レーザの閾値電流を低減できる。また、分布ブラッグ反射構造の半導体壁及び被覆半導体壁を単一の半導体材料で形成することにより、エッチング側壁に所望の垂直性を提供でき、エッチング条件出しの負荷を軽減でき、エッチング工程に起因する生産性の悪化を回避できる。
(第2実施形態)
図4〜図12を参照しながら、量子カスケード半導体レーザを作製する方法を説明する。図4〜図12において、個々の図面における(a)部は、レーザ導波路の延在方向に直交する線(例えば図4においては(d)部に示されたIVa−IVa線)に沿って取られ、レーザ本体領域となる半導体積層における断面を示し、個々の図面における(b)部は、レーザ導波路の延在方向に直交する線(例えば図4においては(d)部に示されたIVb−IVb線)に沿って取られ、分布ブラッグ反射構造の被覆半導体壁における断面を示し、個々の図面における(c)部は、レーザ導波路の延在方向に直交する線(例えば図4においては(d)部に示されたIVc−IVc線)に沿って取られ、分布ブラッグ反射構造の半導体壁における断面を示し、個々の図面における(d)部は、レーザ導波路の延在方向の線(例えば図4においては(a)部に示されたIVd−IVd線)に沿って取られレーザ導波路を示す断面を示し、個々の図面における(e)部は、レーザ導波路の延在方向の線(例えば図4においては(a)部に示されたIVe−IVe線)に沿って取られ電流ブロック半導体領域を示す断面を示す。
図4に示されるように、半導体基板41上にエピタキシャル半導体領域43を成長する。結晶成長法としてはOMVPE法又はMBE法を用いることができる。この結晶成長によって、III−V族化合物半導体が成長される。本実施例では、エピタキシャル半導体領域43は、n型下部クラッド層45、コア層47、及びn型上部クラッド層49、及びコンタクト層51を含む。結晶成長した後に、図4の(a)部及び(d)部に示されるように、量子カスケード半導体レーザの半導体積層の平面形状を規定するパターンを有するマスク53を形成する。マスク53は、半導体基板41の第2領域41b上にパターンを有すると共に、半導体基板41の第1領域41a及び第3領域41c上に開口を有する。マスク53の形成は、絶縁膜の成膜後、フォトリソグラフィー及びエッチングの手法を用いて絶縁膜をパターニングして、エッチング用のマスク53を形成する。絶縁膜としては、例えばSiN、SiON、アルミナ、SiO等の誘電体膜が用いられる。
マスク53を用いて、半導体基板41及びエピタキシャル半導体領域43をエッチングして、図5に示されるように、半導体基板41の第2領域41b上にストライプ形状の半導体積層55を形成する。半導体積層55はメサ導波路となる領域である。半導体積層55は、半導体端面55a、55bを備える。半導体積層55は、n型下部クラッド層45a、コア層47a、n型上部クラッド層49a、及びn型コンタクト層51aを含み、n型下部クラッド層45a、コア層47a、n型上部クラッド層49a、及びn型コンタクト層51aはストライプ形状を有する。このエッチングのために、エッチング手法としては、ウエット、またはドライエッチングが使用できる。半導体積層55から成るメサ導波路の幅を高精度で加工するために、垂直エッチング性に優れるドライエッチングを適用することが良い。ドライエッチングとして、例えば反応性イオンエッチング(RIE)を使用できる。
次いで、図6に示されるように、マスク53を除去することなく埋め込み再成長を行う。埋め込み再成長の工程においては、例えば半絶縁性半導体層57を成長する。埋め込み再成長では、マスク53のパターン(メサ導波路である半導体積層55)上には結晶成長せず、それ以外の領域(マスク53の開口領域)を埋め込むように高抵抗の半絶縁性半導体層57が半導体基板41上に形成される。この結果、半導体積層55の半導体側面及び半導体端面に接して半絶縁性半導体が成長されて、半導体積層55が半絶縁性半導体層57によって埋め込まれる。この実施例では、半導体積層55の上面の高さまでに、半絶縁性半導体層57が成長される。これ故に、図6の(d)部に示されるように、半絶縁性半導体層57の上面と半導体基板の裏面との間隔H1は、半導体積層55の上面と半導体基板の裏面との間隔H2と実質的に同じである。半導体積層55の半導体端面55a、55bは半絶縁性半導体層57によって被覆される。
理解を容易にするために記載すれば、図7の(a)部は、図7の(d)部に示されたVIIa−VIIa線に沿って取られ、レーザ本体領域となる半導体積層における断面を示す。図7の(b)部は、図7の(d)部に示されたVIIb−VIIb線に沿って取られ、分布ブラッグ反射構造の被覆半導体壁における断面を示す。図7の(c)部は、図7の(d)部に示されたVIIc−VIIc線に沿って取られ、分布ブラッグ反射構造の半導体壁における断面を示す。図7の(d)部は、図7の(a)部に示されたVIId−VIId線に沿って取られレーザ導波路を示す断面を示す。図7の(e)部は、図7の(a)部に示されたVIIe−VIIe線に沿って取られ電流ブロック半導体領域を示す断面を示す。埋め込み再成長が完了した後にマスク53を除去する。次いで、図7に示されるように、分布ブラッグ反射構造形成のためのマスク59を半絶縁性半導体層57の上面及び半導体積層55の上面上に形成する。マスク59は、半導体基板41の第1領域41a及び第3領域41c上に、回折格子の半導体壁のための第1パターン59a及び第3パターン59cを含み、半導体基板41の第2領域41b上に第2パターン59bを含む。第2パターン59bは、図7の(d)部に示されるように第1軸Ax1の方向に関して第1延出部59d及び第2延出部59eと、半導体積層55の上面の全体を覆う被覆部59fとを含む。第1延出部59d及び第2延出部59eの延出量は、半導体積層55の半導体端面を覆う被覆半導体壁の厚さを規定する。
図8に示されるように、マスク59を用いて半絶縁性半導体層57をエッチングして、半導体基板41の第1領域41a上に分布ブラッグ反射構造61の回折格子と、半導体基板41の第2領域41b上に電流ブロック半導体層64と、半導体基板41の第3領域41c上に分布ブラッグ反射構造63の回折格子とを形成する。エッチングの結果、分布ブラッグ反射構造61(63)は、半導体積層55の半導体端面55a、55bを覆う被覆半導体壁61a(63a)、及び分布ブラッグ反射構造61(63)の半導体壁61b(63b)を含む。上記のように、被覆半導体壁61a(63a)、半導体壁61b(63b)のエッチング面には高い垂直性が求められるため、垂直エッチング性に優れるドライエッチングを適用することが良い。ドライエッチングとしては、例えば反応性イオンエッチング(RIE)を使用できる。半導体積層55、電流ブロック半導体層64及び被覆半導体壁61a(63a)は、一体の半導体として残されるレーザ本体領域となるレーザ構造体58を構成する。レーザ構造体58は、第1軸Ax1に交差する端面58a、58b(第1端面25a、第2端面25b)を有する。レーザ構造体58の端面58a、58bは、それぞれ、被覆半導体壁61a、63aによって提供される。
ドライエッチングが完了した後にマスク59を除去する。次いで、保護のための絶縁膜を形成するために、マスクを形成する。このために、図9に示されるように、絶縁膜65を基板の全面上に成膜する。絶縁膜65は例えばSiN、SiON、アルミナ、SiO等の誘電体膜等であることができる。次に図9に示されるように、保護膜として残存させる必要がある電流ブロック半導体層64として残した半絶縁性半導体層57上の絶縁膜65上をレジストマスク67で保護する。レジストマスク67は、半導体積層55の上面上に位置する第1開口と、分布ブラッグ反射構造61(63)上に位置する第2開口とを有する。
図10に示されるように、レジストマスク67を用いて絶縁膜65をエッチングして、保護及び電気絶縁のための絶縁膜69を形成する。このエッチングは、ドライまたはウエットエッチングを行うことができ、この結果、レジストマスク67の開口における絶縁膜が除去される。この結果、電流ブロック半導体層64としての半絶縁性半導体層57上に絶縁膜69が残される。
保護のための絶縁膜69が半絶縁性半導体層57上に形成された後に、図11に示されるように、上部電極を形成するためのレジストマスク71を形成する。レジストマスク71の形成のためにフォトリソグラフィが適用される。レジストマスク71は、レーザ構造体58の上面上に開口を有する。レジストマスク71を形成した後に、図11に示されるように、上部電極のための金属層73を基板全面に形成する。この形成は、例えば蒸着、スパッタ等の方法により行われる。金属層73は、レジストマスク71のパターン上に堆積される第1部分73a、及びレジストマスク71の開口に堆積される第2部分73bを含む。成膜の後にリフトオフを行うと、図12に示されるように、レジストマスク71上の金属層73の第1部分73aが選択的に除去されると共に金属層73の第2部分73bが上部電極75aとして残される。この後に、へき開に適切な厚さまで半導体基板41の裏面が研磨されて、半導体基板41の研磨面41dに裏面電極75bが形成される。必要な場合には、分布ブラッグ反射構造61(63)の低屈折率部は、充填領域であってもよく、充填領域は高屈折率部の半導体よりも低い屈折率を有する材料で埋め込まれる。
これらの工程により、量子カスケード半導体レーザのための基板生産物SPが完成された。基板生産物SPからレーザチップが作製される。
この作製方法によれば、分布ブラッグ反射構造が単一の半導体材料で形成されるので、優れた垂直性及び表面平坦性の半導体壁及び被覆半導体壁を形成できる。また、電流狭窄構造及び分布ブラッグ反射構造に同じ単一の半導体材料を用いるため、両者を単一の埋め込み再成長及びエッチングにより一括して形成が可能である。従って、分布ブラッグ反射構造が電流狭窄構造と異なる単一の半導体を用いる構造に比べて、本実施の形態に係る量子カスケード半導体レーザの製造プロセスの負荷を軽減できる。電流狭窄構造及び分布ブラッグ反射構造のための半導体材料は半絶縁性の半導体に限定されることなく、例えばアンドープの半導体を備えることができる。
(第3実施形態)
図13の(a)部を参照すると、量子カスケード半導体レーザ11aが示される。量子カスケード半導体レーザ11aは、量子カスケード半導体レーザ11の分布ブラッグ反射構造17(19)に替えて、分布ブラッグ反射構造81(83)を備える。分布ブラッグ反射構造81(83)は、半導体積層15の半導体端面15a、15bを覆う被覆半導体壁81a(83a)と、一又は複数の半導体壁81b(83b)とを備える。被覆半導体壁81a(83a)及び半導体壁81b(83b)は第1軸Ax1の方向に配列されて、分布ブラッグ反射構造81(83)を構成する。被覆半導体壁81a(83a)及び半導体壁81b(83b)の上端と半導体基板13の裏面との間隔D3は、半導体積層15の上面と半導体基板13の裏面との間隔D2に比べて大きい。即ち、被覆半導体壁81a(83a)及び半導体壁81b(83b)は、出射光の広がり角を考慮して出射光全体を反射できるよう必要なだけAx2方向に延長されている。これ故に、分布ブラッグ反射構造81(83)は、半導体積層15の半導体端面15a(15b)から出射されたより多くの光を受けることができる。この出射光の広がり角を考慮して延長された被覆半導体壁81a(83a)及び半導体壁81b(83b)を用いることにより、分布ブラッグ反射構造81(83)がより多くの出射光を反射できるようになるため、分布ブラッグ反射構造81(83)を用いれば端面の高反射化が容易となる。この構造の形成は、図6における分布ブラッグ反射構造となる領域の埋め込み再成長時に形成される単一半導体層57の最上面が、レーザ本体領域の半導体積層55の最上面よりも高くなるように再成長する以外は、第1実施形態と同様の製法により作成することができる。
図13の(b)部を参照すると、量子カスケード半導体レーザ11bが示される。量子カスケード半導体レーザ11bは、量子カスケード半導体レーザ11aの分布ブラッグ反射構造81(83)から僅かに改変された、被覆半導体壁17a(19a)及び半導体壁81b(83b)を備える分布ブラッグ反射構造82(84)を有する。本構造では、半導体壁81b(83b)の上端と半導体基板13の裏面との間隔D3は、半導体積層15の上面と半導体基板13の裏面との間隔D2に比べて大きく、被覆半導体壁17a(19a)の上端と半導体基板13の裏面との間隔D1はD2に等しい。本構造でも図13の(a)と同様に、分布ブラッグ反射構造82(84)の半導体壁81b(83b)が、出射光の広がり角を考慮して出射光全体を反射できるように、Ax2方向に必要なだけ延長されているため、分布ブラッグ反射構造82(84)を用いれば、端面の高反射化が容易となる。
(第4実施形態)
図14を参照すると、量子カスケード半導体レーザ11cが示される。量子カスケード半導体レーザ11cは、量子カスケード半導体レーザ11の分布ブラッグ反射構造17(19)に替えて、分布ブラッグ反射構造85(87)を備える。分布ブラッグ反射構造85(87)は、半導体積層15の半導体端面15a、15bを覆う被覆半導体壁85a(87a)と、一又は複数の半導体壁85b(87b)を備える。被覆半導体壁85a(87a)及び半導体壁85b(87b)は第1軸Ax1の方向に配列されて、分布ブラッグ反射構造85(87)を構成する。半導体壁85b(87b)の上端と半導体基板13の裏面との間隔D4は、被覆半導体壁85a(87a)の上端と半導体基板13の裏面との間隔D5に比べて小さい。より具体的には、被覆半導体壁85a(87a)の上端と半導体基板13の裏面との間隔D5は半導体積層15の上面と半導体基板13の裏面との間隔D2と実質的に同じであるけれども、半導体壁85b(87b)の上端と半導体基板13の裏面との間隔D4は、半導体積層15の上面と半導体基板13の裏面との間隔D2に比べて小さい。この構造の形成は、図6における単一半導体層57を埋め込み再成長した後に、分布ブラッグ反射構造を形成する領域の半導体層57の上部のみを必要量エッチングして、レーザ本体領域よりも分布ブラッグ反射構造を形成する領域の方が低くなるように加工する以外は、第1実施形態と同様の製法により作製することができる。被覆半導体壁85a(87a)が半導体積層15の半導体端面15a(15b)の全体を覆って、半導体端面15a(15b)を保護しているため、半導体端面15a(15b)の酸化による素子劣化を回避できる。半導体積層15からの出射光の広がり角が狭い場合は本実施例の構造のように、出射光の広がり角に対応して半導体壁85b(87b)の上端の高さを半導体積層15の上端の高さより低くしても、出射光全体を反射でき、分布ブラッグ反射構造における実効的な反射率の低下は生じない。本実施例の構造では、半導体壁85b(87b)の形成のためのエッチングの深さが小さいので、少ないエッチング量で半導体壁85b(87b)を加工できる。従って、この構造は半導体壁85b(87b)の加工精度の向上に寄与する。
(第5実施形態)
図15の(a)部を参照すると、量子カスケード半導体レーザ11cが、ヒートシンク等の搭載部材89上に半田材88を介してエピダウンで実装されている。このようなエピダウンでのダイボンド実装の形態では、半導体積層15上の上部電極31が半田材88を介して搭載部材89によって支持される。これ故に、分布ブラッグ反射構造85(87)内の比較的薄い壁の半導体壁85b(87b)は搭載部材89によって直接に支持されることはない。このため、ダイボンド実装を行う際に、半導体壁85b(87b)を下地の半田材、ヒートシンク等の実装部材と接触させずにダイボンドできる。したがって、このダイボンド実装の際における半導体壁85b(87b)の物理的損傷の可能性を回避でき、エピダウン実装形態において、この損傷に起因する歩留まり低下を避けることができる。なお半田材としてはIn、AuSn等が適用可能であり、またヒートシンクの材料としてはCu、ダイヤモンド、AlN等が適用可能である。
また、図15の(b)部を参照すると、量子カスケード半導体レーザ11bが、ヒートシンクといった搭載部材89上に半田材88を介してエピアップで実装されている。このエピアップでのダイボンド実装形態では、量子カスケード半導体レーザ11bの裏面電極33が搭載部材89上の半田材88に接合を成す。量子カスケード半導体レーザ11bだけでなく、量子カスケード半導体レーザ11a、11cにもこの実装形態を適用できる。
(第6実施形態)
図16の(a)部は、図1及び図2に示された量子カスケード半導体レーザ11の平面図を示す。図16の(a)部では、レーザ構造体25の上面は、上部電極31によって覆われている。このため、半導体メサ導波路MESAが破線で示されている。量子カスケード半導体レーザ11では、被覆半導体壁17a(19a)が第1軸Ax1及び第2軸Ax2に直交する第3軸Ax3の方向に、基板13(半導体基板)の一側面13gの上縁から他側面13hの上縁まで延在して、半導体端面15a、15bをしっかりと覆っている。また、半導体壁17b(19b)が第3軸Ax3の方向に基板13の一側面13gの上縁から他側面13hの上縁まで延在すると共に、レーザ構造体25の被覆半導体壁17a(19a)と一緒になって分布ブラッグ反射構造を形成するように第1軸Ax1の方向に周期的に配列されている。
図16の(b)部に示されるように、量子カスケード半導体レーザ11dでは、分布ブラッグ反射構造17(19)は、第1接続部17c(19c)を更に備えることができ、第1接続部17c(19c)は、第1軸Ax1の方向に延在して、複数の半導体壁17b(19b)の一端を接続する。第1接続部17c(19c)は基板13の一側面13gの上縁に沿って延在する。この量子カスケード半導体レーザ11dによれば、第1接続部17c(19c)は、半導体壁17b(19b)を接続して、第1接続部17c(19c)、半導体壁17b(19b)は一体の構造物として纏められる。第1接続部17c(19c)により、分布ブラッグ反射構造17(19)の機械的強度を増加でき、分布ブラッグ反射構造17(19)が破損しにくくなる。その結果として、量子カスケード半導体レーザ11dの製造歩留まりの低下を抑制でき、また量子カスケード半導体レーザ11dの耐久性を改善できる。
また、分布ブラッグ反射構造17(19)は、第3接続部17d(19d)を更に備えることができ、第3接続部17d(19d)は、第1軸Ax1の方向に延在して、半導体壁17b(19b)の他端を接続する。第1接続部17c(19c)及び第3接続部17d(19d)の各々は接続壁の形状を有して、構造的な補強を可能にする。これにより、分布ブラッグ反射構造17(19)の機械的強度を増加でき、分布ブラッグ反射構造17(19)が破損しにくくなる。その結果として、量子カスケード半導体レーザ11dの製造歩留まりの低下を抑制でき、また量子カスケード半導体レーザ11dの耐久性を改善できる。
補強のための第1接続部17c(19c)及び第3接続部17d(19d)としては、既に説明した半導体壁17b(19b)の材料を適用できる。図16の(b)部に示された量子カスケード半導体レーザ11dでは、第1接続部17c(19c)及び第3接続部17d(19d)は、半導体壁17b(19b)の全てを接続しているけれども、これらは複数の半導体壁17b(19b)の一部を接続してもよい。
第1接続部17c(19c)及び第3接続部17d(19d)が半導体壁17b(19b)と同一の材料からなることが好ましい。この量子カスケード半導体レーザ11dによれば、半導体壁17b(19b)、第1接続部17c(19c)、及び第3接続部17d(19d)が同一の半導体材料からなるので、材料的な面において、これらが材料的に一様な構造として構成される。このため、分布ブラッグ反射構造17(19)の強度を向上できる。また、半導体壁17b(19b)、第1接続部17c(19c)、及び第3接続部17d(19d)が同じ材料からなるので、これらのための半導体成長及び加工を一括して行うことができ、分布ブラッグ反射構造のための製造プロセスを簡略化できる。
(第7実施形態)
図17に示されるように、量子カスケード半導体レーザ11eでは、分布ブラッグ反射構造17(19)は第2接続部17e(19e)を更に備えることができる。第2接続部17e(19e)は、半導体壁17b(19b)とレーザ構造体25の被覆半導体壁17a(19a)とを互いに接続する。第2接続部17e(19e)は第1軸Ax1の方向に延在する。この量子カスケード半導体レーザ11eによれば、第2接続部17e(19e)は、レーザ構造体25の被覆半導体壁17a(19a)を半導体壁17b(19b)に接続して、第2接続部17e(19e)、半導体壁17b(19b)及び被覆半導体壁17a(19a)は一体の構造物として纏められる。従って、第2接続部17e(19e)により、分布ブラッグ反射構造17(19)の機械的強度を増加でき、分布ブラッグ反射構造17(19)が破損しにくくなる。その結果として、量子カスケード半導体レーザ11eの製造歩留まりの低下を抑制でき、また量子カスケード半導体レーザ11eの耐久性を改善できる。図17においては、量子カスケード半導体レーザ11eは第2接続部17e(19e)に加えて第1接続部17c(19c)を備えるが、第1接続部17c(19c)を備えていなくてもよく、また第2接続部17e(19e)を備えていなくても良い。
また、分布ブラッグ反射構造17(19)は第4接続部17f(19f)を更に備えることができる。第4接続部17f(19f)は、レーザ構造体25の被覆半導体壁17a(19a)と半導体壁17b(19b)とを互いに接続する。第4接続部17f(19f)は第1軸Ax1の方向に延在する。補強のための第2接続部17e(19e)及び第4接続部17f(19f)としては、既に説明した半導体壁17b(19b)の材料を適用できる。第4接続部17f(19f)により、分布ブラッグ反射構造17(19)の機械的強度を増加でき、分布ブラッグ反射構造17(19)が破損しにくくなる。その結果として、量子カスケード半導体レーザ11eの製造歩留まりの低下を抑制でき、また量子カスケード半導体レーザ11eの耐久性を改善できる。図17においては、量子カスケード半導体レーザ11eは第4接続部17f(19f)に加えて第3接続部17d(19d)を備えるが、第3接続部17d(19d)を備えていなくてもよく、また第4接続部17f(19f)を備えていなくても良い。
第2接続部17e(19e)及び第4接続部17f(19f)が半導体壁17b(19b)と同一の材料からなることが好ましい。この量子カスケード半導体レーザ11eによれば、半導体壁17b(19b)、第2接続部17e(19e)、及び第4接続部17f(19f)が互いに接続されるので、これらが材料的に一様な構造として構成される。このため、分布ブラッグ反射構造17(19)の強度を向上できる。また、半導体壁17b(19b)、第2接続部17e(19e)、及び第4接続部17f(19f)が同じ材料からなるので、これらのための半導体成長及び加工を一括して行うことができ、分布ブラッグ反射構造のための製造プロセスを簡略化できる。
第2接続部17e(19e)及び第4接続部17f(19f)が半導体壁17b(19b)及び被覆半導体壁17a(19a)と同一の材料からなることが好ましい。この量子カスケード半導体レーザ11eによれば、被覆半導体壁17a(19a)、半導体壁17b(19b)、第2接続部17e(19e)、及び第4接続部17f(19f)が互いに接続されるので、これらが材料的に一様な構造として構成される。このため、分布ブラッグ反射構造17(19)の強度を向上できる。また、被覆半導体壁17a(19a)、半導体壁17b(19b)、第2接続部17e(19e)、及び第4接続部17f(19f)が同じ材料からなるので、これらのための半導体成長及び加工を一括して行うことができ、分布ブラッグ反射構造のための製造プロセスを簡略化できる。
(第8実施形態)
図18に示されるように、量子カスケード半導体レーザ11fにおいては、半導体壁17b(19b)は、第3軸Ax3の方向に関する壁幅WWを有し、基板13は第3軸Ax3の方向に関する基板幅WSを有する。この形態では、半導体壁17b(19b)の左右両端は、いずれも基板13の一側面13gの上縁、他側面13hの上縁から離れている。量子カスケード半導体レーザ11fでは、壁幅WWが基板幅WSより短い。この量子カスケード半導体レーザ11fによれば、壁幅WWは基板幅WSより短いので、ドライエッチングによる半導体壁17b(19b)の形成時において、後述のようにマイクロローディング効果に起因するエッチングレートの変動が軽減されるため、エッチングの面内均一性や再現性を改善できる。また、この構造では、後述のように、素子分離の際における半導体壁17b(19b)の破損に起因する製造歩留まり低下を回避できる。また、素子分離の際における押圧力が半導体壁17b(19b)に加わらないので、半導体壁の破損の可能性が低減される。
(第9実施形態)
図4〜図12に示した量子カスケード半導体レーザの製造では、半導体ウエハ上の多数の素子区画に配列された、多数の量子カスケード半導体レーザを一括して形成して、前記基板生成物SPを完成させる。この後に、基板生成物SPを個々の半導体素子に分離する。図19の(a)部は、量子カスケード半導体レーザ11の基板生成物SPを示す。図19の(a)部を参照すると、量子カスケード半導体レーザ11のための6個の素子区画90が示されている。図19の(b)部は、量子カスケード半導体レーザ11fの基板生成物SPを示す。図19の(b)部を参照すると、量子カスケード半導体レーザ11fのための6個の素子区画100が示されている。
図19の(a)部に示される素子形態では、分布ブラッグ反射構造17(19)のための半導体壁が素子区画の境界95を横切ってつながっている。一方、図19の(b)部に示される素子形態では、分布ブラッグ反射構造17(19)のための半導体壁が素子区画の境界105から離れている。これ故に、第1軸Ax1の方向に延在する素子区画の境界105上には、半導体壁がない。このため、半導体壁17b(19b)を形成するドライエッチングの際には、図19の(a)部に示される素子形態に比べて、図19の(b)部に示される素子形態の方が半導体壁によるガスの滞留が軽減されるため、エッチングガスが、第1軸Ax1及び第3軸Ax3の方向に流れやすくなる。その結果、エッチングガスの循環が良くなって、図19の(b)部に示される素子形態の方が、基板面内におけるマイクロローディング効果に起因するエッチングレートの変動が軽減される。従って、量子カスケード半導体レーザ11fの方が量子カスケード半導体レーザ11に比べて、半導体壁17a(19a)の形成における、エッチングの面内均一性や再現性を改善できる。
また、図19の(b)部に示される素子形態では、第1軸Ax1の方向に延在する素子区画の境界105上に半導体壁がないので、押圧による素子分割の際に半導体壁に押圧力が加わることがない。従って押圧力の印加に起因する製造歩留まり低下を回避できる。
さらに、量子カスケード半導体レーザ11fでは量子カスケード半導体レーザ11に比べて、半導体壁17b(19b)の壁幅WWと半導体壁17b(19b)の第2軸Ax2方向における高さHとの比(WW/H)が、小さい。これ故に、量子カスケード半導体レーザ11fでは量子カスケード半導体レーザ11に比べて、半導体壁17b(19b)の機械的強度を向上できる。
好適な実施の形態において本発明の原理を図示し説明してきたが、本発明は、そのような原理から逸脱することなく配置および詳細において変更され得ることは、当業者によって認識される。本発明は、本実施の形態に開示された特定の構成に限定されるものではない。したがって、特許請求の範囲およびその精神の範囲から来る全ての修正および変更に権利を請求する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、高い寸法精度を有する分布ブラッグ反射構造を含む量子カスケード半導体レーザを提供できる。
11…量子カスケード半導体レーザ、13…基板、15…半導体積層、17、19…分布ブラッグ反射構造、15a…半導体端面、17a、19a…被覆半導体壁、17b、19b…半導体壁。

Claims (14)

  1. 量子カスケード半導体レーザであって、
    前記量子カスケード半導体レーザの導波路の延在方向を示す第1軸に沿って配列された第1領域及び第2領域を含み、半導体主面を有する基板と、
    前記第1軸に交差する半導体端面を有しており、前記基板の前記第2領域の前記半導体主面上に設けられる半導体積層と、
    前記半導体積層の前記半導体端面に光学的に結合され、前記基板の前記第1領域の前記半導体主面上に設けられた分布ブラッグ反射構造と、
    を備え、
    前記半導体積層の前記半導体端面は、前記基板の前記第1領域と前記第2領域との境界に位置し、
    前記半導体積層は、前記量子カスケード半導体レーザのためのコア層及び半導体クラッド層を有し、前記コア層及び前記半導体クラッド層は、前記半導体主面に交差する第2軸の方向に配列されており、前記半導体積層の前記半導体端面は前記コア層の端面及び前記半導体クラッド層の端面を含み、
    前記分布ブラッグ反射構造は、前記第2軸の方向に延在する半導体壁と、前記半導体積層の前記半導体端面を覆う被覆半導体壁とを含み、前記半導体壁及び前記被覆半導体壁は単一の半導体材料からなり、
    前記半導体積層及び前記分布ブラッグ反射構造の前被覆半導体壁はレーザ構造体を構成し、前記レーザ構造体は前記基板の前記第1領域及び前記第2領域上に設けられ、前記レーザ構造体は、前記第1軸の方向に交差すると共に前記第2軸の方向に延在する第1端面を備え、前記被覆半導体壁は前記第1端面を提供し、
    前記半導体壁は第1側面及び第2側面を有し、前記第1側面及び前記第2側面は、前記第1軸の方向に交差すると共に前記第2軸の方向に延在し、前記レーザ構造体の前記第1端面は、前記半導体壁の前記第1側面及び前記第2側面から離れている、量子カスケード半導体レーザ。
  2. 前記第1軸の方向に関して、前記第1端面、前記第1側面及び前記第2側面は、この順に配列されており、
    前記第1端面と前記第1側面との間隔は低屈折率部としてλ/(4×n1)の奇数倍であり、前記第1側面と前記第2側面との間隔は高屈折率部としてλ/(4×n2)の奇数倍であり、「λ」は、前記量子カスケード半導体レーザの真空中の発振波長を示し、「n1」は前記発振波長における前記低屈折率部の実効屈折率を示し、「n2」は前記発振波長における前記高屈折率部の実効屈折率を示す、請求項1に記載された量子カスケード半導体レーザ。
  3. 前記分布ブラッグ反射構造は、一又は複数の追加半導体壁を備え、前記分布ブラッグ反射構造は、前記半導体壁と前記追加半導体壁、または前記追加半導体壁同士を接続する第1接続部を更に含み、前記第1接続部は、前記第1軸の方向に延在する、請求項1又は請求項2に記載された量子カスケード半導体レーザ。
  4. 前記第1接続部及び前記追加半導体壁が前記半導体壁と同一の半導体材料からなる、請求項3に記載された量子カスケード半導体レーザ。
  5. 前記半導体壁と前記レーザ構造体の前記被覆半導体壁とを互いに接続する第2接続部を更に備え、前記第2接続部は前記第1軸の方向に延在する、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載された量子カスケード半導体レーザ。
  6. 前記第2接続部は前記半導体壁と同一の半導体材料からなる、請求項5に記載された量子カスケード半導体レーザ。
  7. 前記半導体壁及び前記レーザ構造体の前記被覆半導体壁は、前記第2接続部と同一の半導体材料からなる、請求項6に記載された量子カスケード半導体レーザ。
  8. 前記半導体材料はアンドープ半導体である、請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載された量子カスケード半導体レーザ。
  9. 前記半導体材料は半絶縁性半導体である、請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載された量子カスケード半導体レーザ。
  10. 前記半導体壁の最上部が、前記第2軸の方向に関して、前記レーザ構造体の最上部より高い、請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載された量子カスケード半導体レーザ。
  11. 前記半導体壁の最上部が、前記第2軸の方向に関して、前記レーザ構造体の最上部より低い、請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載された量子カスケード半導体レーザ。
  12. 前記半導体壁は、前記第1軸及び前記第2軸に交差する第3軸の方向に関する壁幅を有し、
    前記基板は、前記第3軸の方向に関する基板幅を有し、
    前記壁幅は前記基板幅より短い、請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載された量子カスケード半導体レーザ。
  13. 前記分布ブラッグ反射構造は、前記半導体壁と前記被覆半導体壁との間、又は前記半導体壁と前記追加半導体壁との間、又は前記追加半導体壁と前記追加半導体壁との間に設けられた充填領域を更に備え、
    前記充填領域は、シリコン酸化物、シリコン酸窒化物、シリコン窒化物、アルミナ、BCB樹脂、ポリイミド樹脂の少なくともいずれかを備える、請求項1〜請求項12のいずれか一項に記載された量子カスケード半導体レーザ。
  14. 前記半導体壁と前記被覆半導体壁との間、又は前記半導体壁と前記追加半導体壁との間、又は前記追加半導体壁と前記追加半導体壁との間には、空隙が設けられている、請求項1〜請求項12のいずれか一項に記載された量子カスケード半導体レーザ。
JP2014197262A 2014-09-26 2014-09-26 量子カスケード半導体レーザ Pending JP2016072302A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197262A JP2016072302A (ja) 2014-09-26 2014-09-26 量子カスケード半導体レーザ
US14/865,245 US9843161B2 (en) 2014-09-26 2015-09-25 Quantum cascade laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197262A JP2016072302A (ja) 2014-09-26 2014-09-26 量子カスケード半導体レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016072302A true JP2016072302A (ja) 2016-05-09

Family

ID=55867218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014197262A Pending JP2016072302A (ja) 2014-09-26 2014-09-26 量子カスケード半導体レーザ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9843161B2 (ja)
JP (1) JP2016072302A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018098262A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ
JP2018098263A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ
JP2018098264A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ
JP2019004106A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ、発光装置、半導体レーザを作製する方法
JP2019004105A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ、発光装置、半導体レーザを作製する方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021153125A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 住友電気工業株式会社 量子カスケードレーザ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011096040A1 (ja) * 2010-02-02 2011-08-11 株式会社日立製作所 半導体レーザ素子、半導体レーザ素子の製造方法および光モジュール
JP2012074446A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Yokogawa Electric Corp 波長可変半導体レーザ
US20120177077A1 (en) * 2009-08-21 2012-07-12 Forschungsverbund Berlin E.V. Diode laser and laser resonator for a diode laser having improved lateral beam quality
JP2012227332A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Sumitomo Electric Ind Ltd リッジ型半導体レーザ及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6788727B2 (en) 2002-06-13 2004-09-07 Intel Corporation Method and apparatus for tunable wavelength conversion using a bragg grating and a laser in a semiconductor substrate
US20080192794A1 (en) * 2007-02-14 2008-08-14 Jacob Meyer Hammer Lateral-Bragg-Grating-Surface-Emitting Laser/Amplifier (LBGSE)
JP6379696B2 (ja) * 2014-06-05 2018-08-29 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120177077A1 (en) * 2009-08-21 2012-07-12 Forschungsverbund Berlin E.V. Diode laser and laser resonator for a diode laser having improved lateral beam quality
WO2011096040A1 (ja) * 2010-02-02 2011-08-11 株式会社日立製作所 半導体レーザ素子、半導体レーザ素子の製造方法および光モジュール
JP2012074446A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Yokogawa Electric Corp 波長可変半導体レーザ
JP2012227332A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Sumitomo Electric Ind Ltd リッジ型半導体レーザ及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018098262A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ
JP2018098263A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ
JP2018098264A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ
JP2019004106A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ、発光装置、半導体レーザを作製する方法
JP2019004105A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ、発光装置、半導体レーザを作製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170244222A1 (en) 2017-08-24
US9843161B2 (en) 2017-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5717726B2 (ja) 大出力パワー用の横結合を持つdfbレーザダイオード
JP2016072302A (ja) 量子カスケード半導体レーザ
US9525268B2 (en) Quantum cascade laser
JP2011204895A (ja) 半導体レーザ装置
JP2018098262A (ja) 量子カスケード半導体レーザ
JP2009182145A (ja) 半導体光素子
US20150207294A1 (en) Method for Producing a Radiation-Emitting Component and Radiation-Emitting Component
JP5892534B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2012028395A (ja) 半導体レーザ素子
US9711944B2 (en) Quantum cascade laser
US9203216B2 (en) Semiconductor laser device
JP3745985B2 (ja) 複素結合型の分布帰還型半導体レーザ素子
US9246308B2 (en) Quantum cascade laser
US9774168B2 (en) Quantum cascade semiconductor laser
JP3857294B2 (ja) 半導体レーザ
JP6807643B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ素子
JP6588837B2 (ja) 半導体光デバイス
JP6737158B2 (ja) 量子カスケード半導体レーザ
JP2010021430A (ja) 半導体光素子
JP5163355B2 (ja) 半導体レーザ装置
US6707835B2 (en) Process for producing semiconductor laser element including S-ARROW structure formed by etching through mask having pair of parallel openings
JP6120903B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2013165123A (ja) 半導体順メサ構造を有する半導体素子の製造方法、当該半導体素子を有する集積型半導体発光素子の製造方法
JP2003224334A (ja) 半導体レーザ装置
JP2008218585A (ja) 半導体レーザチップおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180807