JP5285705B2 - 無線伝送装置、無線伝送方法、プログラム、及び集積回路 - Google Patents

無線伝送装置、無線伝送方法、プログラム、及び集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5285705B2
JP5285705B2 JP2010526540A JP2010526540A JP5285705B2 JP 5285705 B2 JP5285705 B2 JP 5285705B2 JP 2010526540 A JP2010526540 A JP 2010526540A JP 2010526540 A JP2010526540 A JP 2010526540A JP 5285705 B2 JP5285705 B2 JP 5285705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless transmission
antenna
data
reception
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010526540A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010023890A1 (ja
Inventor
昭彦 汐月
宏一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010526540A priority Critical patent/JP5285705B2/ja
Publication of JPWO2010023890A1 publication Critical patent/JPWO2010023890A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5285705B2 publication Critical patent/JP5285705B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/28Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using a secondary device in the form of two or more substantially straight conductive elements
    • H01Q19/32Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using a secondary device in the form of two or more substantially straight conductive elements the primary active element being end-fed and elongated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0691Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/161Implementation details of TCP/IP or UDP/IP stack architecture; Specification of modified or new header fields
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers

Description

本発明は、電波伝搬環境に適応してアプリケーションの安定した送受信を可能にするために、制御可能なアンテナ装置を有する無線伝送装置のアンテナ制御方法に関するものである。
情報端末を相互に接続するネットワーク形態の中で、無線伝送装置は、有線伝送と比較して、端末の可搬性や配置の自由度に優れていること、有線ケーブルを省くことによる軽量化を図れることなどの利点を有している。これにより、従来用途であったパーソナルコンピュータでのデータ伝送に利用されるだけでなく、現在では多くの家電製品にも搭載されて映像や音声の伝送に利用されるようになっている。
一方で無線伝送装置は、上記のような利点を有する反面、空間に電磁波を放射して通信を行う。このため、多数の反射物が設置されているような空間では、物体に反射して到来する電波(遅延波)が引き起こすフェージングの影響により、伝送特性の劣化が起こる場合が多い。その影響の軽減策としては、各種ダイバーシチ方式や指向性制御などのアンテナを制御する方法、もしくは、信号処理の際に信号に重み付けを行うアダプティブアレーアンテナのような方法がある。
図13は、一般に空間ダイバーシチと呼ばれる方式でアンテナ制御を行う無線伝送装置の処理ブロック図である。空間ダイバーシチにおいて、複数のアンテナ901−1〜901−Nは、相互に極力無相関になるように設置されている。各アンテナ901−1〜901−Nにより受信された信号は、高周波スイッチ902に入力される。入力された複数の信号系列は、高周波スイッチ902において、1つの信号系列が選択されて高周波処理部103に入力される。選択方法としては、複数の信号系列の信号レベル、もしくは特許文献1に記載されるように、物理層処理部104からフィードバックされるビット誤り率などの情報を比較して、最大もしくは最小になる系列にスイッチして出力させるものがよく知られる。また、データリンク層処理部105からフィードバックされる情報も利用される。
図13に示すように、物理層処理部104を含めた上位の処理ブロックは、OSI(Open Systems Interconnection)7階層モデルにより標準化されたものである。インターネットを介したパケット通信の際には、このうちの物理層、データリンク層、ネットワーク層、トランスポート層、アプリケーション層)の5層のプロトコルがよく用いられる。また、図13に示すように、トランスポート層処理部107は、バッファ108を保持している。
また、図14のように、重み付け合成部1001から物理層処理部104への出力信号の信号電力対雑音電力比(Signal to Noise power Ratio:SNR)が最大となるように、複数の信号系列の振幅および位相を可変減衰器1002−1〜1002−Nおよび可変移相器1003−1〜1003−Nで調整した後に、加算器1004において合成する最大比合成法という方法もある。
最大比合成法は、信号処理で実現される合成指向性パターンが、例えば、干渉波が到来する方向に対してヌル(null)となるように振幅、位相による重み付けを行う。そして、その重み係数を電波伝搬環境に応じて時間変化させるものは、アダプティブアレーアンテナと呼ばれている。
特許文献2に記載されたアンテナは、放射素子のまわりに整合負荷が接続されたパラサイト素子を複数配置し、整合負荷をON/OFFすることにより物理的にアンテナ素子の指向性を変化させて信号電力対干渉電力比(Signal to Interference power Ratio:SIR)などのパラメータを最適化するように、複数の整合負荷のON/OFFの組み合わせを決定する制御を行う。
上記はいずれも物理層やデータリンク層で得られる指標をアンテナ制御の判断基準とする方式であるが、特許文献3に記載された方法はアプリケーション層におけるデータスループットをアンテナ制御の判断基準としている。
いずれの方法も、アンテナを電波の伝搬環境に追随して最適な送受信状態に制御しようとするものである。
特開2005−203947号公報 特開2003−264419号公報 特開2005−167772号公報
電波伝搬環境に適応した信号受信を実現できるアンテナ装置の制御方法としては、例えば、前述の制御方法などがあるが、それぞれ以下の課題を有する。
特許文献1および特許文献2に記載されたアンテナ制御方法は、いずれも物理層やデータリンク層における情報に基づいた方法である。無線伝送においては、物理層やデータリンク層で急激かつ一時的な変動が観測される場合が多々ある。例えば、受信電界強度は、人や物体の移動がない静的な電波伝搬環境であっても常に変動しているものである。また、各層での処理遅延の影響により受信パケット数などが急激に変化して誤り率が増大することもある。
これら変動が瞬時もしくは一時的である場合、トランスポート層やアプリケーション層などシステムの上位や内部に有するバッファに蓄積した情報を再生することで、システムとしては安定した通信が可能である。しかしながら、物理層やデータリンク層の情報のみに基づいたアンテナ制御方法では、瞬時の伝搬変動に対してもアンテナを制御することで安定な通信を保とうとする。そのため、不要なアンテナ制御によりシステムとして却って不安定な通信状況に陥る場合がある。
一方、特許文献3に記載されたアンテナ制御方法は、アプリケーション層におけるデータスループットを判断基準としたものである。しかしながら、動画コンテンツなどの場合、データスループットがほぼ一定であるため、うまく制御が機能しないことがある。また、アプリケーション層でのデータスループットそのものを測ること自体が困難であるという課題もある。
そこで、本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、適切なタイミングでアンテナ切り替え等のアンテナ制御を行うことができる無線伝送装置を提供することを目的とする。
本発明の一形態に係る無線伝送装置は、無線によるデータ伝送を行う無線伝送装置である。具体的には、無線によるデータの送受信を行うアンテナを含む無線送受信部と、前記無線送受信部で送受信されるデータが一時的に格納されるバッファと、前記バッファに格納されているデータ量が閾値を下回ったことに応じて、前記アンテナの通信品質が向上するように、前記無線送受信部を制御するアンテナ制御部とを備える。
上記構成によれば、電波伝搬環境の瞬間的な変動が生じてもアンテナの切り替え等の無線送受信部の制御をせずにバッファ内のデータを再生することで対応する。一方、扉の開閉や位置の移動など継続的な変動に対してはアンテナの切り替え等をして新たな伝搬環境に適応した伝送を行う。その結果、不要なアンテナ切り替え等を防止することが可能であり、特に動画ストリームなどのコンテンツを安定して送受信することが可能である。
一形態として、前記バッファは、前記無線送受信部によって受信されたTCP(Transmission Control Protocol)パケットが一時的に格納されるTCPバッファであってもよい。
また、前記無線送受信部は、前記TCPパケットを受信したことを通知するためのACKパケットを、当該TCPパケットの送信元に送信する。そして、前記アンテナ制御部は、前記TCPバッファの容量から、前記ACKパケットに含まれるウインドウサイズを減算することにより、前記TCPバッファのデータ量を検出してもよい。上記構成のように、TCPヘッダ内のウインドウサイズを用いてデータ量を検出することで、既存の仕組みを有効利用することができる。
また、前記アンテナ制御部は、前記無線送受信部によって受信されたデータの単位時間当たりの処理量であるアプリケーションレートと、前記無線送受信部の特性を変更する処理に必要な処理所要時間とを乗算することにより、前記閾値を算出してもよい。これにより、アンテナ切り替え中に新たなデータが受信できなくとも、TCPバッファに蓄積されたデータで処理を継続することができる。その結果、例えば、動画データを受信しているような場合でも、無線送受信部の制御をユーザに意識させることがない。
他の形態として、前記バッファは、前記無線送受信部によって受信されたデータを処理するアプリケーションプログラムが保持するアプリケーションバッファであってもよい。
さらに、該無線伝送装置は、前記無線送受信部の通信状態を検出する通信状態検出部を備える。そして、前記アンテナ制御部は、前記通信状態検出部によって検出された前記無線送受信部の通信状態及び前記バッファのデータ量に応じて、前記無線送受信部の特性を変更してもよい。これにより、さらに適切なタイミングでアンテナの切り替え等を行うことができる。
また、前記アンテナ制御部は、前記無線送受信部に、指向特性が互いに異なる複数のアンテナのうちのいずれかを選択する処理、前記アンテナに近接して配置される無給電素子の導通状態を切り替えることによって前記アンテナの指向特性を変更する処理、及びアダプティブアレーアンテナにおける重み付け係数を変更する処理のいずれかを実行させてもよい。
また、前記アンテナ制御部は、前記無線送受信部によって送受信されるTCPパケットのヘッダ情報に基づいて、データの送信時における前記無線送受信部の特性と、データの受信時における前記無線送受信部の特性とを個別に変更してもよい。
一形態として、前記アンテナ制御部は、単一のデータを構成する複数のTCPパケットの受信途中であるにもかかわらず、前記無線送受信部からACKパケットを所定の時間送信しなかった場合に、データの受信時における前記無線送受信部の特性を変更してもよい。
他の形態として、前記アンテナ制御部は、単一のデータを構成するTCPパケットであって、TCPヘッダのシーケンス番号に異なる値が設定されたN(Nは2以上の整数)個のTCPパケットを前記無線送受信部で連続して受信したにもかかわらず、前記N個のTCPパケットに対応するN個のACKパケットの確認応答番号に同じ値を設定して前記無線送受信部から送信した場合に、データの受信時における前記無線送受信部の特性を変更してもよい。
さらに他の形態として、前記アンテナ制御部は、単一のデータを構成するTCPパケットであって、TCPヘッダのシーケンス番号に同一の値が設定されたN(Nは2以上の整数)個のTCPパケットを前記無線送受信部で連続して受信し、且つ前記N個のTCPパケットに対応するN個のACKパケットの確認応答番号に同じ値を設定して前記無線送受信部から送信した場合に、データの送信時における前記無線送受信部の特性を変更してもよい。
上記の各構成のように、データ送信時とデータ受信時とで個別にアンテナ切り替え等を行うことにより、通信品質のさらなる改善が期待できる。
本発明の一形態に係る無線伝送方法は、無線によるデータの送受信を行うアンテナを含む無線送受信部と、前記無線送受信部で送受信されるデータが一時的に格納されるバッファとを備える無線伝送装置が無線によるデータ伝送を行う方法である。具体的には、前記バッファに格納されているデータ量が閾値を下回ったことに応じて、前記アンテナの通信品質が向上するように、前記無線送受信部を制御するアンテナ制御ステップを含む。
また、前記アンテナ制御ステップでは、前記無線送受信部によって送受信されるTCPパケットのヘッダ情報に基づいて、データの送信時における前記無線送受信部の特性と、データの受信時における前記無線送受信部の特性とを個別に変更してもよい。
本発明の一形態に係るプログラムは、無線によるデータの送受信を行うアンテナを含む無線送受信部と、前記無線送受信部で送受信されるデータが一時的に格納されるバッファとを備えるコンピュータに、無線によるデータ伝送を行わせる。具体的には、前記バッファに格納されているデータ量が閾値を下回ったことに応じて、前記アンテナの通信品質が向上するように、前記無線送受信部を制御するアンテナ制御ステップを含む。
また、前記アンテナ制御ステップでは、前記無線送受信部によって送受信されるTCPパケットのヘッダ情報に基づいて、データの送信時における前記無線送受信部の特性と、データの受信時における前記無線送受信部の特性とを個別に変更してもよい。
本発明の一形態に係る集積回路は、無線によるデータの送受信を行うアンテナを含む無線送受信部と、前記無線送受信部で送受信されるデータが一時的に格納されるバッファとを備える無線伝送装置に搭載される。具体的には、前記バッファに格納されているデータ量が閾値を下回ったことに応じて、前記アンテナの通信品質が向上するように、前記無線送受信部を制御するアンテナ制御部を備える。
また、前記アンテナ制御部は、前記無線送受信部によって送受信されるTCPパケットのヘッダ情報に基づいて、データの送信時における前記無線送受信部の特性と、データの受信時における前記無線送受信部の特性とを個別に変更してもよい。
なお、本発明は、無線伝送装置として実現できるだけでなく、これらの機能を実現する集積回路として実現したり、そのような機能をコンピュータに実行させるプログラムとして実現したりすることもできる。そして、そのようなプログラムは、CD−ROM等の記録媒体及びインターネット等の伝送媒体を介して流通させることができるのは言うまでもない。
本発明によれば、バッファの残量から電波伝搬環境の継続的な悪化を検出することができるので、適切なタイミングで無線送受信部の制御(アンテナ切り替え等)を行うことができる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る無線伝送装置の処理ブロック図である。 図2は、無線ネットワークを介して接続された複数の無線伝送装置を示す概念図である。 図3は、本発明の実施の形態1に係るパケット処理の概念図である。 図4は、TCPプロトコルにおけるパケット伝送の概念図である。 図5は、TCPパケットのフレームフォーマットを示す図である。 図6は、本発明の実施の形態1に係るアンテナ制御部の処理を示したフローチャートである。 図7は、本発明における無線送受信部の一例を示すブロック図である。 図8は、本発明における無線送受信部の他の例を示すブロック図である。 図9は、本発明における無線送受信部の他の例を示すブロック図である。 図10は、本発明の実施の形態2に係るTCPプロトコルにおけるパケット伝送の概念図の一例である。 図11は、TCPプロトコルにおけるパケット伝送の概念図の他の例である。 図12は、TCPプロトコルにおけるパケット伝送の概念図の他の例である。 図13は、従来技術における空間ダイバーシチ方式によるアンテナ制御を行う無線伝送装置の処理ブロック図である。 図14は、最大比合成方式によるアンテナ制御を行う無線伝送装置の処理ブロック図である。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における無線伝送装置100の処理ブロック図である。無線伝送装置100は、図1に示されるように、アンテナ101と、アンテナ制御部102と、高周波処理部103と、物理層処理部104と、データリンク層処理部105と、ネットワーク層処理部106と、トランスポート層処理部107と、アプリケーション層処理部109とを備える。なお、アンテナ101及び高周波処理部103は、無線送受信部(図示省略)の構成要素である。無線送受信部の具体的な構成は、後述する。
実施の形態1では、トランスポート層におけるバッファの残量を監視することでアンテナ制御を行う場合について説明する。
図1において、高周波処理部103は、制御可能なアンテナ101が受信した高周波信号をベースバンド信号に変換する。また、物理層処理部104から入力されたベースバンド信号を高周波信号に変換して、制御可能なアンテナ101へ出力する。物理層処理部104以降の上位の処理ブロックは、OSI(Open Systems Interconnection)7階層モデルにより標準化されたものである。
インターネットを介したパケット通信の際には、このうちの物理層、データリンク層、ネットワーク層、トランスポート層、アプリケーション層の5層のプロトコル(TCP/IPプロトコル)がよく用いられる。
図1においては、各層のプロトコル処理を物理層処理部104、データリンク層処理部105、ネットワーク層処理部106、トランスポート層処理部107、アプリケーション層処理部109が行う。
物理層処理部104は、通信状態検出部104aを備える。通信状態検出部104aは、アンテナ101の通信状態を検出する。具体的には、アンテナ101の受信電界強度(Received Signal Strength Indicator:RSSI)、信号電力対雑音電力比(Signal to Noise power Ratio:SNR)等を測定する。
データリンク層処理部105は、通信状態検出部105aを備える。具体的には、アンテナ101で受信されるデータのパケット誤り率(Packet Error Rate:PER)、ビット誤り率(Bit Error Rate:BER)等を測定する。
なお、物理層処理部104及びデータリンク層処理部105には、それぞれ通信状態検出部104a、105aが設けられている。これらの通信状態検出部104a、105aは、現在の通信状態を把握するための情報を出力する点では共通しているが、上述の通り、具体的な測定項目は異なる。
ネットワーク層処理部106は、アンテナ101から送信されるデータの送信先を設定したり、アンテナ101で受信したデータが当該無線伝送装置100宛であるかを判断したりする。
トランスポート層処理部107は、TCPバッファ107aを備える。TCPバッファ107aには、アンテナ101で受信されたTCPパケット(「TCPセグメント」ともいう)、又はアンテナ101から送信されるTCPパケットが一時的に格納される。
アプリケーション層処理部109は、アプリケーションバッファ109aを備える。アプリケーションバッファ109aは、無線伝送装置100上で実行されるアプリケーションが保持しているバッファである。このアプリケーションバッファ109aには、アンテナ101で受信され、当該アプリケーションで使用されるデータ、及び当該アプリケーションで生成され、アンテナ101で送信されるデータが一時的に格納される。
アンテナ制御部102は、物理層処理部104、データリンク層処理部105、トランスポート層処理部107、アプリケーション層処理部109からそれぞれ入力される情報の一部または全部を考慮して、アンテナ101の通信品質が向上するように、無線送受信部を制御する。
例えば、アンテナ制御部102は、TCPバッファ107aに格納されているデータ量を検出する。そして、TCPバッファ107aのデータ量が予め定めた閾値を下回ったことに応じて、無線送受信部の制御を開始すればよい。
なお、TCPバッファ107aのデータ量の検出方法は、例えば、アンテナ101から送信されるACKパケットに含まれるウインドウサイズを取得し、TCPバッファ107aの容量からウインドウサイズを減算すればよい。
また、閾値の算出方法としては、例えば、単位時間当たりのデータの処理量であるアプリケーションレートをアプリケーション層処理部109から取得し、当該アプリケーションレートとアンテナ101の制御に必要な処理所要時間とを乗算すればよい。
図2は、本発明の実施の形態1における無線ネットワークを介して接続された複数の無線伝送装置を示す概念図である。図2では、2つの無線伝送装置間の通信を示しているが、3つ以上の無線伝送装置で構成され、少なくとも1つの無線伝送装置が制御可能なアンテナを有する無線伝送装置である無線通信システムでも本発明は適用できる。
本発明においては、図1の処理ブロックかつ制御可能なアンテナを有する受信側無線伝送装置202が、トランスポート層プロトコルとしてTCP(Transmission Control Protocol)、ネットワーク層プロトコルとしてIP(Internet Protocol)を使用し、IEEE(the Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11系の規格に準拠した形式で他の送信側無線伝送装置201から送信された動画データパケットを受信する場合を例に、本発明の実施の形態1におけるアンテナ制御方法の手順の説明を行う。
送信側無線伝送装置201により送信された受信側無線伝送装置202宛のデータパケットは、受信側無線伝送装置202のアンテナ101によって受信され、高周波処理部103に入力される。高周波処理部103では、検波器などにより入力された高周波信号をベースバンド信号に変換する処理が行われる。その後、ベースバンド信号となった受信信号は物理層処理部104に転送される。
図3は、本実施の形態1における各層処理部でのパケット処理の概念図である。第1層の処理にあたる物理層処理部104では、高周波処理部103から入力されたベースバンド信号301に復調処理が施されて、「0」及び「1」で表現されるMACパケット(「MACフレーム」ともいう)302が生成される。このMACパケット302は、データリンク層処理部105に転送される。
ここで、アンテナ制御部102は、物理層処理部104から受信信号のRSSI、SNRなどの情報を得ることができる。
データリンク層処理部105では、媒体アクセス制御(Media Access Control:MAC)副層による無線伝送におけるアクセス制御処理がされて、MACパケット302からMACヘッダが取り除かれたIPパケット303が生成される。このIPパケット303は、ネットワーク層処理部106に転送される。
また、データリンク層処理部105においては、MACパケット302の最後尾に付加されたフレームチェックシーケンス(Frame Check Sequence:FCS)により誤り検出がされる。その結果、アンテナ制御部102は、データリンク層処理部105からMAC副層でのPERやBERなどの情報を得ることができる。
ネットワーク層処理部106に転送されたIPパケット303は、付加されているIPヘッダ情報に基づいて、ネットワーク上の経路探索やパケットの分割、再構築が行われる。受信側無線伝送装置202宛のデータ系列は、IPヘッダが取り除かれたTCPパケット304としてトランスポート層処理部107に転送される。
トランスポート層処理部107は、転送されたTCPパケット304に誤りがない場合に、TCPヘッダを取り除いてそのデータ305をTCPバッファ107aに一時的に格納する。そして、ACK(ACKnowledge)パケットを送信側無線伝送装置201に対して返信する。TCPバッファ107aに一時的に格納されたデータ305は、随時呼び出されてアプリケーション層処理部109に転送される。
アプリケーション層処理部109に入力されたデータ305は、信号処理されて、動画データ等として再生される。TCPプロトコルは、前述のように伝送されたデータパケットに対するACKパケットを返信すること、ACKパケットが返信されないデータパケットは再送されること、受信データを一時的にバッファに格納することにより伝送路の揺らぎの影響を抑えることで、信頼性や安定性の高い伝送を実現している。
図4は、TCPプロトコルにおけるパケット伝送の概念図である。図5は、TCPパケット304のフレームフォーマットである。図5に示すように、TCPパケット304のTCPヘッダには、アプリケーションやサービスを識別するため送信元ポート番号及び受信先ポート番号、パケットに格納されているデータが元データのどの位置のデータであるかを示すシーケンス番号、次に送信すべきデータパケットの番号を示す確認応答番号、受信可能なデータサイズを示すウインドウサイズ(バイト数)などが格納される。
以下、図4、図5を用いて、TCPプロトコルにおけるパケット伝送について説明する。なお、以降の説明において、アプリケーション層処理部109で処理されるべきデータを含むTCPパケットを「データパケット(DP)」、データパケットを受信したことを通信相手に通知するTCPパケットを「ACKパケット(AP)」と表記する。
送信側無線伝送装置201から伝送されるデータパケットDP1のTCPヘッダ内のシーケンス番号には、送信データの最初のシーケンス番号が付与される。図4におけるデータパケットDP1では、シーケンス番号SN1は1としている。データパケットDP1(パケット内データのシーケンス番号は1から1500)を誤りなく受信できた受信側無線伝送装置202は、ACKパケットAP1を送信側無線伝送装置201に対して返信する。ACKパケットAP1のTCPヘッダ内の確認応答番号AN1には、次に受信したいデータのシーケンス番号(図4の例では、1500+1=1501)、ウインドウサイズWS1には、受信可能なデータのサイズ(この場合、1500バイト)が、送信側無線伝送装置201に通知するために付与される。以降、このデータパケットとACKパケットのやりとりを繰り返す。
ここで、ACKパケットに付与されるウインドウサイズは、受信側無線伝送装置202のTCPバッファ107aの空き容量を示したものである。例えば、ACKパケットAP2のウインドウサイズWS2のように、1パケットのサイズよりも大きな値(この場合、3000バイト)が返された場合には、送信側無線伝送装置201は、データパケットDP3(データサイズ1500バイト)に対するACKパケットAP3を待たずに、データパケットDP4(データサイズ1500バイト)を送信することが可能である。
アンテナ制御部102は、ACKパケットのウインドウサイズの情報をトランスポート層処理部107から得て、TCPバッファ107a内のデータ残量を監視する。TCPバッファ107a内のデータ残量が減少することは、アプリケーションレートと比較して伝送レートが低くなったことを意味する。このとき、アンテナ制御部102は、電波伝搬環境がこれまでと変化しているものと判断し、アンテナ101の制御を開始する。
図6は、図2の受信側無線伝送装置202のアンテナ制御部102の処理動作を示したフローチャートである。
以下、図6を用いて、アンテナ制御部102の処理の詳細を述べる。
アンテナ制御部102は、予め、TCPバッファ107aの総容量BS(バイト)と、アンテナ101の制御を開始してからアンテナ101の新たな状態を決定するまでの処理所要時間T(秒、T>0)とを保持している。また、アンテナ制御部102は、自局宛のパケット到着を待機している状態のとき、アンテナ101の特性をある特定の初期状態にしておく。
送信側無線伝送装置201との通信が開始された場合(ステップS601)、アンテナ制御部102は、アプリケーション層処理部109からアプリケーションレートV(例えば、ビット/秒)に関する情報を得る(ステップS602)。アプリケーションレートVは、アプリケーション層処理部109に属するアプリケーション(図示省略)によって、単位時間当たりに処理されるデータ量であり、例えば、動画データ圧縮方式などである。
次に、アンテナ制御部102は、通信が継続(ステップS603でYes)されている場合に、通信状態検出部104a、105aから通知される通信状態を監視する(ステップS604)。そして、通信状態が所定の基準値を下回った場合(ステップS604でYes)、アンテナ制御部102は、トランスポート層処理部107により生成されるACKパケットのウインドウサイズWS(バイト)を得る(ステップS605)。そして、総容量BSと空き容量であるウインドウサイズWSとの差分からバッファ108内に蓄積されているデータの容量を求める。
ここで、電波伝搬環境が変動した場合に、アンテナ101の制御を開始してからアンテナ101の新たな状態を決定するまで全くデータが受信できない最悪の状況を仮定すると、アンテナ101の制御を開始する瞬間には、TCPバッファ107aは、アプリケーションレートVとアンテナ制御に必要な処理所要時間Tとの積で表される量(閾値)のデータ(V×Tバイト)を最低でも保持しておかなければならない。
言い換えると、電波伝搬環境に大きな変動があっても、アプリケーションレートVとアンテナ制御に必要な処理所要時間Tとの積で表される量のデータがTCPバッファ107aに常に確保されていれば、アンテナ101の制御を行ってアンテナ101の状態を変化させることで、安定したパケット受信、アプリケーション再生を継続することができる。
そこで、アンテナ制御部102は、TCPバッファ107aの総容量BSとウインドウサイズWSとの差分が、アプリケーションレートVとアンテナ制御に必要な処理所要時間Tとの積を下回った場合、すなわち(BS−WS)≦(V×T)である場合(ステップS606でYes)にアンテナ101の制御を開始し、アンテナ101の新たな状態を決定する(ステップS607)。
一方、それ以外の場合(ステップS606でNo)は、アンテナ101の状態をそのままにして、次のACKパケットのウインドウサイズWSの情報を待つ。以上のアルゴリズムを通信終了まで繰り返す(ステップS603からステップS607)。
なお、上記の説明において、「アンテナ101の制御」とは、アンテナ101の通信品質が向上するように、無線送受信部を制御することを指す。例えば、指向特性の異なる複数のアンテナのうちからいずれかを選択するものであってもよいし、設置位置の異なる複数のアンテナのうちからいずれかを選択するものであってもよい。
例えば、上記図1の構成において、制御可能なアンテナ101は、ダイバーシチアンテナであってもよいし、アンテナの周囲に配置された無給電素子のON/OFF(無給電素子の導通状態を切り替える)により電気的に指向性を切り替えるアンテナであってもよいし、重み付け係数を変化させて信号処理的に指向性を切り替えるアダプティブアレーアンテナであってもよく、アンテナの種類は問わない。
アンテナ101は複数あってもよく、MIMO(Multiple Input−Multiple Output)伝送方式を用いる無線伝送装置にも適応可能である。また、アンテナ制御部102からの出力は、制御可能なアンテナ101の制御方法に対応した信号であればよい。
図7〜図9は、指向特性を変更可能な無線送受信部の例を示す図である。
図7に示される無線送受信部は、複数のアンテナ101a、101b、101cと、複数のアンテナ切り替えスイッチ101d、101eとを備える。図7に示すように、複数のアンテナ切り替えスイッチ101d、101eを設けたことにより、複数のアンテナ101a、101b、101cを組み合わせとして選んで、高周波処理部103に接続することを可能としている。このような構成は、MIMO無線伝送方式に対応することができる。
この場合、アンテナ制御部102は、アンテナ切り替えスイッチ101d、101eを制御して、アンテナの組み合わせを順次変更しながら通信を試行し、最も通信品質の高いアンテナの組み合わせを選択するようにしてもよい。
図8に示される無線送受信部は、1本のアンテナ101aと、無給電素子101fと、スイッチ101iとを備える。図8に示すように、アンテナ101aの近傍に無給電素子101fを置き、その無給電素子101fの接地状態をスイッチ101iによって変化させることにより指向特性を変化させる。これにより、指向特性の異なる複数のアンテナのうちから1つを選択したのと同様の効果を得ることができる。
図9に示される無線送受信部は、複数のアンテナ101a、101bと、複数の無給電素子101f、101g、101hと、複数のスイッチ101i、101j、101kとを備える。図9に示すように、複数のアンテナ101a、101bの近傍に複数の無給電素子101f、101g、101hを置き(アンテナの数と無給電素子の数とは同じでも異なってもよい)、それらの無給電素子101f、101g、101hの接地状態をスイッチ101i、101j、101kによって変化させることにより、指向特性を変化させる。これにより、アンテナを切り替えたのと同様の効果を得ることができる。この構成は、MIMO無線伝送方式に対応することができる。
また、実施の形態1においては、アンテナ制御部102は、アンテナ制御の要否の判断基準として、通信状態検出部104a、104bの検出結果と、TCPバッファ107aに蓄積されているデータ残量とを用いたが、これに限ることなく、TCPバッファ107aに蓄積されているデータ残量のみに基づいて、アンテナ制御の要否を判断してもよい。または、TCPバッファ107aに代えて、アプリケーションバッファ109aに蓄積されているデータ残量を用いてもよい。
また、実施の形態1における閾値は、アプリケーションレートVとアンテナ制御に要する処理所要時間Tとを乗算することによって算出した例を示したが、これでは、アンテナ制御に想定以上に時間がかかった場合に、動画データ等が途切れてしまう可能性がある。そこで、上記の閾値に、さらに係数(例えば、1.05〜1.2の範囲から選択される係数)を乗じることにより、さらに安定したデータ伝送が可能となる。
さらに、複数アプリケーションが並列に伝送される場合には、アプリケーションレートVを通信開始時のみでなく常に監視しておいてもよい。
さらに、ACKパケットの返信方法は実装に依存するが、数パケットのデータパケットで1回のACKパケットを返信する方法でも、ウインドウサイズを参照することが可能であるので、本発明は適応可能である。
以上、かかる構成によれば、電波伝搬環境の変動をトランスポート層やアプリケーション層のバッファ内のデータ残量を用いて検知し、瞬時の電波伝搬変動による揺らぎはバッファ内のデータを用いることで吸収することができる。一方、データ残量の大幅な減少により電波伝搬環境が大きく変化したと判断した場合には、アンテナを制御することで、瞬時の電波伝搬変動に対して不要なアンテナ制御により伝送特性が劣化することがない。また、アンテナ制御が完了するまで動画が途切れない程度のデータ量を常にバッファに確保した上でアンテナ制御を併せて行うことで、TCPプロトコルでの動画データ伝送をさらに安定させることが可能である。
(実施の形態2)
本実施の形態2では、トランスポート層における受信確認応答パケット(ACKパケット)のヘッダ情報もしくは受信確認応答パケットの伝送がタイムアウトになることの少なくとも一方を用いて、アンテナ制御を行う場合について説明する。
本実施の形態2において、受信側無線伝送装置202の構成およびアンテナ制御部102の処理フローチャートは、実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
図10は、TCPプロトコルにおけるパケット伝送でデータパケットの受信に誤りが生じる場合の例である。なお、ここでは主に、動画のストリーム配信のように、アプリケーションによって処理されるデータが、複数のデータパケットに分割されて送信されるような場合を想定している。
図10に示すように、受信側無線伝送装置202において、データパケットDP11の受信に誤りが生じたとき、受信側無線伝送装置202のトランスポート層処理部107は、送信側無線伝送装置201にACKパケットを返信しない。送信側無線伝送装置201は、受信確認応答パケットの伝送のタイムアウトを検知して、データパケットDP11を再送する。
アンテナ制御部102は、現在までに受信したデータパケット(DP11)が、最後のデータパケットであるか否かの情報をアプリケーション層処理部109から取得する。また、アンテナ制御部102は、アンテナ101からACKパケットが送信される度に、当該ACKパケットのヘッダ情報をトランスポート層処理部107から取得する。
ここで、アンテナ制御部102は、未だデータの受信途中(直前に受信したデータパケットは、最後のデータパケットではない)であるにもかかわらず、トランスポート層処理部107から一定期間ACKパケットのヘッダ情報が得られない場合には、受信時のアンテナ状態に問題があると判断する。そして、送信時は現在のアンテナ状態のままで、受信時は別のアンテナ状態になるようにアンテナ101を制御する。
送受信の切替のタイミングは、物理層処理部104もしくはデータリンク層処理部105からの送信もしくは受信イネーブル信号などから得ることができるので、送受信で異なるアンテナ状態を実現することが可能である。典型的な処理として、物理層処理部104(若しくはデータリンク層処理部105)は、常時受信イネーブル信号を出力しており、送信すべきデータを上位層処理部(トランスポート層処理部107やアプリケーション層処理部109等)から受け取ったときのみ受信イネーブル信号に代えて、送信イネーブル信号を出力する。
図11も、TCPプロトコルにおけるパケット伝送でデータパケットの受信に誤りが生じる場合の別の例である。受信側無線伝送装置202において、データパケットDP22の受信に誤りが生じたとき、後続のデータパケットDP23およびDP24が受信できたとしても、それに対するACKパケットAP23およびAP24の確認応答番号AN23およびAN24はともに、受信誤りが起こったデータパケットDP22のシーケンス番号SN22(図11の例では21501)となる。
受信側無線伝送装置202は、トランスポート層処理部107から得られるACKパケットの確認応答番号が同一であることから、データの伝送に際して何らかの問題があることを検知できる。例えば、送信側無線伝送装置201に対してウインドウサイズが大きく通知されている場合、送信側無線伝送装置201は、データパケットDP22が正常に伝送されているか否かに関わらず、ウインドウサイズ分のデータをまとめて伝送する。
そこで、アンテナ制御部102は、正常に受信できたN(Nは2以上の整数)個のデータパケットのシーケンス番号(図11の例では20001、23001、24501)がそれぞれ異なるのに対して、当該データパケットに対するACKパケットの確認応答番号に同一の値を設定した場合には、受信時のアンテナ状態に問題があると判断する。そして、送信時は現在のアンテナ状態のままで、受信時は別のアンテナ状態になるようにアンテナを制御する。
一方、図12は、TCPプロトコルにおけるパケット伝送でACKパケットの送信に誤りが生じる場合の例である。受信側無線伝送装置202において、データパケットDP31の受信が正常に終了したとき、データパケットDP31に対するACKパケットAP31を送信する。ここで、ACKパケットが何らかの原因により送信側無線伝送装置201で正常に受信されなかったとき、送信側無線伝送装置201は、データパケットDP31を再送する。受信側無線伝送装置202から送信側無線伝送装置201への伝送状態が厳しい場合、これらの処理が繰り返される。
上記、送信時に問題がある例と同様に、受信側無線伝送装置202は、トランスポート層処理部107から得られるACKパケットの確認応答番号が同一であることから、データの伝送に際して何らかの問題があることを検知できる。ここで、正常に受信できたN(Nは2以上の整数)個のデータパケットのシーケンス番号(図12の例では31501)に同一の値が設定されており、且つ当該データパケットに対応するACKパケットの確認応答番号にも同一の値を設定していることから、送信時のアンテナ状態に問題があると判断する。そして、受信時は現在のアンテナ状態のままで、送信時は別のアンテナ状態になるようにアンテナを制御する。
以上のようにして、本実施の形態2における無線伝送装置はパケットの送受信のどちらに問題が生じているかを特定できることから、送受信時で異なるアンテナ状態を実現することが可能となり、データ伝送を更に安定させることができる。
なお、本発明においては、トランスポート層プロトコルとしてTCP、ネットワーク層プロトコルとしてIPを使用し、IEEE802.11系の規格に準拠した形式を例にとって説明したが、これらのプロトコルや規格以外のプロトコルや規格に準拠した形式でもよい。
また、本発明の実施の形態1においては、トランスポート層が有するTCPバッファ107aの状態を用いて、アンテナ101の制御を行っているが、アプリケーション層においてデータを一時的に格納するアプリケーションバッファ109aの状態(データ残量)を用いてアンテナ101の制御を行ってもよい。
また、ネットワークに接続された家電製品やパーソナルコンピュータに搭載された動画ストリーミングを行うアプリケーションは、ユーザにより再生が指示されたとき、一定量のデータがアプリケーションバッファに格納されてからコンテンツの再生を開始するのが一般的である。この再生開始時のアプリケーションバッファのデータ残量の監視を常時行うことで、アンテナ制御の判断基準とすることが可能である。
(その他変形例)
なお、本発明を上記実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上記の実施の形態に限定されないのはもちろんである。以下のような場合も本発明に含まれる。
上記の各装置は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、ディスプレイユニット、キーボード、マウスなどから構成されるコンピュータシステムである。RAMまたはハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記憶されている。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、各装置は、その機能を達成する。ここでコンピュータプログラムは、所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。
上記の各装置を構成する構成要素の一部または全部は、1個のシステムLSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)から構成されているとしてもよい。システムLSIは、複数の構成要素部を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどを含んで構成されるコンピュータシステムである。RAMには、コンピュータプログラムが記憶されている。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、システムLSIは、その機能を達成する。
上記の各装置を構成する構成要素の一部または全部は、各装置に脱着可能なICカードまたは単体のモジュールから構成されているとしてもよい。ICカードまたはモジュールは、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどから構成されるコンピュータシステムである。ICカードまたはモジュールは、上記の超多機能LSIを含むとしてもよい。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、ICカードまたはモジュールは、その機能を達成する。このICカードまたはこのモジュールは、耐タンパ性を有するとしてもよい。
本発明は、上記に示す方法であるとしてもよい。また、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしてもよいし、コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしてもよい。
また、本発明は、コンピュータプログラムまたはデジタル信号をコンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、BD(Blu−ray Disc)、半導体メモリなどに記録したものとしてもよい。また、これらの記録媒体に記録されているデジタル信号であるとしてもよい。
また、本発明は、コンピュータプログラムまたはデジタル信号を、電気通信回線、無線または有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク、データ放送等を経由して伝送するものとしてもよい。
また、本発明は、マイクロプロセッサとメモリを備えたコンピュータシステムであって、メモリは、上記コンピュータプログラムを記憶しており、マイクロプロセッサは、コンピュータプログラムにしたがって動作するとしてもよい。
また、プログラムまたはデジタル信号を記録媒体に記録して移送することにより、またはプログラムまたはデジタル信号をネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしてもよい。
上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
本発明にかかる無線伝送装置は、電波伝搬環境の変動に追随するアンテナ制御を行うことでアプリケーションデータを安定して送受信することが可能であり、特に動画ストリームなどのデータを転送、再生する機器などに有用である。
100 無線伝送装置
101,101a,101b,101c,901−1,901−N アンテナ
101d,101e アンテナ切り替えスイッチ
101f,101g,101h 無給電素子
101i,101j,101k スイッチ
102 アンテナ制御部
103,103−1,103−N 高周波処理部
104 物理層処理部
104a、105a 通信状態検出部
105 データリンク層処理部
106 ネットワーク層処理部
107 トランスポート層処理部
107a TCPバッファ
108 バッファ
109 アプリケーション層処理部
109a アプリケーションバッファ
201 送信側無線伝送装置
202 受信側無線伝送装置
301 ベースバンド信号
302 MACパケット
303 IPパケット
304 TCPパケット
305 データ
902 高周波スイッチ
1001 重み付け合成部
1002−1,1002−N 可変減衰器
1003−1,1003−N 可変移相器
1004 加算器

Claims (9)

  1. 無線によるデータ伝送を行う無線伝送装置であって、
    無線によるデータの送受信を行うアンテナを含む無線送受信部と、
    前記無線送受信部で送受信されるデータが一時的に格納されるバッファと、
    前記バッファに格納されているデータ量が閾値を下回ったことに応じて、前記無線送受信部に、指向特性が互いに異なる複数のアンテナのうちのいずれかを選択する処理、前記アンテナに近接して配置される無給電素子の導通状態を切り替えることによって前記アンテナの指向特性を変更する処理、及びアダプティブアレーアンテナにおける重み付け係数を変更する処理のいずれかを実行させることによって、前記無線送受信部の特性を変更するアンテナ制御部とを備え
    前記バッファは、前記無線送受信部によって受信されたTCP(Transmission Control Protocol)パケットが一時的に格納されるTCPバッファであり、
    前記無線送受信部は、前記TCPパケットを受信したことを通知するためのACKパケットを、当該TCPパケットの送信元に送信し、
    前記アンテナ制御部は、前記TCPバッファの容量から、前記ACKパケットに含まれるウインドウサイズを減算することにより、前記TCPバッファのデータ量を検出する
    無線伝送装置。
  2. 前記アンテナ制御部は、前記無線送受信部によって受信されたデータの単位時間当たりの処理量であるアプリケーションレートと、前記無線送受信部の特性を変更する処理に必要な処理所要時間とを乗算することにより、前記閾値を算出する
    請求項に記載の無線伝送装置。
  3. 前記アンテナ制御部は、前記無線送受信部によって送受信されるTCPパケットのヘッダ情報に基づいて決定されるデータの送信時における前記無線送受信部の特性と、データの受信時における前記無線送受信部の特性とを、前記アンテナが送信状態であるか受信状態であるかを示す信号に応じて切り替える
    請求項1に記載の無線伝送装置。
  4. 前記アンテナ制御部は、単一のデータを構成する複数のTCPパケットの受信途中であるにもかかわらず、前記無線送受信部からACKパケットを所定の時間送信しなかった場合に、データの受信時における前記無線送受信部の特性を変更する
    請求項に記載の無線伝送装置。
  5. 前記アンテナ制御部は、単一のデータを構成するTCPパケットであって、TCPヘッダのシーケンス番号に異なる値が設定されたN(Nは2以上の整数)個のTCPパケットを前記無線送受信部で連続して受信したにもかかわらず、前記N個のTCPパケットに対応するN個のACKパケットの確認応答番号に同じ値を設定して前記無線送受信部から送信した場合に、データの受信時における前記無線送受信部の特性を変更する
    請求項に記載の無線伝送装置。
  6. 前記アンテナ制御部は、単一のデータを構成するTCPパケットであって、TCPヘッダのシーケンス番号に同一の値が設定されたN(Nは2以上の整数)個のTCPパケットを前記無線送受信部で連続して受信し、且つ前記N個のTCPパケットに対応するN個のACKパケットの確認応答番号に同じ値を設定して前記無線送受信部から送信した場合に、データの送信時における前記無線送受信部の特性を変更する
    請求項に記載の無線伝送装置。
  7. 無線によるデータの送受信を行うアンテナを含む無線送受信部と、前記無線送受信部で送受信されるデータが一時的に格納されるバッファとを備える無線伝送装置の無線伝送方法であって、
    前記バッファに格納されているデータ量が閾値を下回ったことに応じて、前記無線送受信部に、指向特性が互いに異なる複数のアンテナのうちのいずれかを選択する処理、前記アンテナに近接して配置される無給電素子の導通状態を切り替えることによって前記アンテナの指向特性を変更する処理、及びアダプティブアレーアンテナにおける重み付け係数を変更する処理のいずれかを実行させることによって、前記無線送受信部の特性を変更するアンテナ制御ステップを含み、
    前記アンテナ制御ステップでは、前記無線送受信部によって送受信されるTCPパケットのヘッダ情報に基づいて決定されるデータの送信時における前記無線送受信部の特性と、データの受信時における前記無線送受信部の特性とを、前記アンテナが送信状態であるか受信状態であるかを示す信号に応じて切り替える
    無線伝送方法。
  8. 無線によるデータの送受信を行うアンテナを含む無線送受信部と、前記無線送受信部で送受信されるデータが一時的に格納されるバッファとを備えるコンピュータに、無線によるデータ伝送を行わせるプログラムであって、
    前記バッファに格納されているデータ量が閾値を下回ったことに応じて、前記無線送受信部に、指向特性が互いに異なる複数のアンテナのうちのいずれかを選択する処理、前記アンテナに近接して配置される無給電素子の導通状態を切り替えることによって前記アンテナの指向特性を変更する処理、及びアダプティブアレーアンテナにおける重み付け係数を変更する処理のいずれかを実行させることによって、前記無線送受信部の特性を変更するアンテナ制御ステップを含み、
    前記アンテナ制御ステップでは、前記無線送受信部によって送受信されるTCPパケットのヘッダ情報に基づいて決定されるデータの送信時における前記無線送受信部の特性と、データの受信時における前記無線送受信部の特性とを、前記アンテナが送信状態であるか受信状態であるかを示す信号に応じて切り替える
    プログラム。
  9. 無線によるデータの送受信を行うアンテナを含む無線送受信部と、前記無線送受信部で送受信されるデータが一時的に格納されるバッファとを備える無線伝送装置に搭載される集積回路であって、
    前記バッファに格納されているデータ量が閾値を下回ったことに応じて、前記無線送受信部に、指向特性が互いに異なる複数のアンテナのうちのいずれかを選択する処理、前記アンテナに近接して配置される無給電素子の導通状態を切り替えることによって前記アンテナの指向特性を変更する処理、及びアダプティブアレーアンテナにおける重み付け係数を変更する処理のいずれかを実行させることによって、前記無線送受信部の特性を変更するアンテナ制御部を備え
    前記アンテナ制御部は、前記無線送受信部によって送受信されるTCPパケットのヘッダ情報に基づいて決定されるデータの送信時における前記無線送受信部の特性と、データの受信時における前記無線送受信部の特性とを、前記アンテナが送信状態であるか受信状態であるかを示す信号に応じて切り替える
    集積回路。
JP2010526540A 2008-08-28 2009-08-26 無線伝送装置、無線伝送方法、プログラム、及び集積回路 Expired - Fee Related JP5285705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010526540A JP5285705B2 (ja) 2008-08-28 2009-08-26 無線伝送装置、無線伝送方法、プログラム、及び集積回路

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008219146 2008-08-28
JP2008219146 2008-08-28
JP2010526540A JP5285705B2 (ja) 2008-08-28 2009-08-26 無線伝送装置、無線伝送方法、プログラム、及び集積回路
PCT/JP2009/004115 WO2010023890A1 (ja) 2008-08-28 2009-08-26 無線伝送装置、無線伝送方法、プログラム、及び集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010023890A1 JPWO2010023890A1 (ja) 2012-01-26
JP5285705B2 true JP5285705B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=41721073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010526540A Expired - Fee Related JP5285705B2 (ja) 2008-08-28 2009-08-26 無線伝送装置、無線伝送方法、プログラム、及び集積回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8553550B2 (ja)
JP (1) JP5285705B2 (ja)
WO (1) WO2010023890A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2192814A4 (en) * 2007-09-11 2014-03-19 Fujitsu Ltd WIRELESS BASE STATION AND ITS CONTROL METHOD
US8743784B2 (en) * 2010-08-04 2014-06-03 Qualcomm Incorporated VHT-SIG-B field in null data packets (NDPs)
JP5639287B2 (ja) * 2011-12-22 2014-12-10 京セラ株式会社 受信装置および受信方法
CN104283590B (zh) 2012-01-09 2017-11-17 光宝电子(广州)有限公司 天线阵列控制方法与使用该方法的通信装置
US9059934B2 (en) * 2012-02-24 2015-06-16 Citrix Systems, Inc. Window regulator for improved performance in a communications network
WO2014199610A1 (ja) * 2013-06-14 2014-12-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信装置
US20150201433A1 (en) * 2014-01-13 2015-07-16 Qualcomm Incorporated Signaling between phy and mac layers
JP6376004B2 (ja) * 2015-03-06 2018-08-22 オムロン株式会社 無線機
US10397950B1 (en) * 2015-07-15 2019-08-27 Sprint Spectrum L.P. Method and apparatus for managing sequential communication on a wireless channel
GB2571279B (en) 2018-02-21 2022-03-09 Pet Tech Limited Antenna arrangement and associated method
US11425024B2 (en) * 2019-02-06 2022-08-23 Arm Limited Thread network routing control
US11296986B2 (en) * 2020-06-15 2022-04-05 Cisco Technology, Inc. Automatically enabling credit-loss protocols
KR20220134904A (ko) * 2021-03-29 2022-10-06 삼성전자주식회사 전자 장치 및 복수의 안테나들을 포함하는 전자 장치에서 안테나의 설정을 제어하는 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005167772A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Buffalo Inc 無線lan送受信装置
JP2008061080A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Alpine Electronics Inc 車載用通信装置及びアンテナ切替方法
JP2008167079A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Kyocera Corp 無線通信端末および無線通信方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4672543A (en) * 1982-08-31 1987-06-09 Sharp Kabushiki Kaisha Data transmission control apparatus in local network systems
US4839891A (en) * 1987-07-24 1989-06-13 Nec Corporation Method for controlling data flow
US5630154A (en) * 1994-10-11 1997-05-13 Hughes Aircraft Company Programmable systolic array system arranged in a found arrangement for passing data through programmable number of cells in a time interleaved manner
US5721733A (en) * 1995-10-13 1998-02-24 General Wireless Communications, Inc. Wireless network access scheme
US6282172B1 (en) * 1997-04-01 2001-08-28 Yipes Communications, Inc. Generating acknowledgement signals in a data communication system
US6249810B1 (en) * 1999-02-19 2001-06-19 Chaincast, Inc. Method and system for implementing an internet radio device for receiving and/or transmitting media information
JP3936834B2 (ja) * 2000-09-11 2007-06-27 株式会社日立製作所 加入者系無線アクセスシステム及びそれに用いる装置
JP2002171572A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Hitachi Ltd 無線基地局、パケット中継装置並びに無線通信システム
JP2002325074A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置および無線通信方法
JP3569241B2 (ja) * 2001-05-29 2004-09-22 松下電器産業株式会社 パケット受信装置及びパケット受信方法
JP2003264419A (ja) 2002-03-08 2003-09-19 Japan Science & Technology Corp アダプティブアンテナとその制御方法
JP4239828B2 (ja) 2004-01-14 2009-03-18 ソニー株式会社 受信装置および受信方法、並びにプログラム
JP4394988B2 (ja) * 2004-03-19 2010-01-06 富士通株式会社 パケット読出し制御方法及び装置
US7730196B2 (en) * 2004-12-03 2010-06-01 Microsoft Corporation Efficient transfer of messages using reliable messaging protocols for web services
JP4069428B2 (ja) 2005-03-14 2008-04-02 船井電機株式会社 データ伝送システム
US20070033305A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method or apparatus for transferring data
US20100067393A1 (en) 2007-01-25 2010-03-18 Toshio Sakimura Packet round trip time measuring method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005167772A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Buffalo Inc 無線lan送受信装置
JP2008061080A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Alpine Electronics Inc 車載用通信装置及びアンテナ切替方法
JP2008167079A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Kyocera Corp 無線通信端末および無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8553550B2 (en) 2013-10-08
JPWO2010023890A1 (ja) 2012-01-26
US20110176420A1 (en) 2011-07-21
WO2010023890A1 (ja) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5285705B2 (ja) 無線伝送装置、無線伝送方法、プログラム、及び集積回路
US9736832B2 (en) Wireless communications system that supports multiple modes of operation
JP4689271B2 (ja) Mimoシステムにおけるパケット・データ送信
US7489652B2 (en) Method of communications between MIMO stations
EP2030383B1 (en) Mechanism for streaming media data over wideband wireless networks with error concealment
JP5188784B2 (ja) 通信方法およびそれらを利用した制御装置、端末装置、基地局装置
US20070153731A1 (en) Varying size coefficients in a wireless local area network return channel
US8064370B2 (en) Transmitting device, wireless communication system and transmitting method
EP1197025A1 (en) Controlled antenna diversity
US7561847B2 (en) Radio apparatus, radio communication system, spatial path control method, and spatial path control program
WO2006080317A1 (ja) 送信装置及び送信方法
JP2004511141A (ja) スマート・アンテナ・システムを有する無線データ通信システムにおける協働的ポーリング
WO2006098008A1 (ja) 通信装置および通信方法
US20090274133A1 (en) Communication apparatus, control method, and storage medium thereof
TW201136212A (en) Method and apparatus for performing uplink antenna transmit diversity
WO2003073648A1 (fr) Appareil et systeme radio, methode et programme de commande de voie spatiale
WO2002001751A1 (fr) Unité de station radio fixe et procédé de communication radio
JP2004531945A (ja) 無線通信システム
WO2006080360A1 (ja) 通信装置及び通信方法
JPH1079724A (ja) 無線通信システム
JP5670275B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信システム
WO2003069805A1 (fr) Dispositif de station de base et procede de transmission de paquets
JP2008136150A (ja) 送信方法、通信方法およびそれらを利用した送信装置、端末装置
JP2009033588A (ja) 無線通信装置
JP2017063447A (ja) 無線ローカル・エリア・ネットワーク(lan)におけるアドバンスト受信機パフォーマンスを保護するためにシグナリングすること

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130531

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees