JP5283786B2 - 駆動制御装置、駆動制御システム、および、駆動制御方法 - Google Patents
駆動制御装置、駆動制御システム、および、駆動制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5283786B2 JP5283786B2 JP2012534028A JP2012534028A JP5283786B2 JP 5283786 B2 JP5283786 B2 JP 5283786B2 JP 2012534028 A JP2012534028 A JP 2012534028A JP 2012534028 A JP2012534028 A JP 2012534028A JP 5283786 B2 JP5283786 B2 JP 5283786B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- motor
- drive control
- section
- crank angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 81
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 24
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 24
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 19
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 7
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D28/00—Programme-control of engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/042—Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/06—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
- F02D41/062—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
- F02D41/065—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at hot start or restart
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
- F02N11/04—Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
- F02N11/08—Circuits or control means specially adapted for starting of engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N19/00—Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
- F02N19/005—Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/009—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
- F02D2041/0095—Synchronisation of the cylinders during engine shutdown
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N19/00—Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
- F02N19/005—Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation
- F02N2019/007—Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation using inertial reverse rotation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N19/00—Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
- F02N19/005—Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation
- F02N2019/008—Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation the engine being stopped in a particular position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N2200/00—Parameters used for control of starting apparatus
- F02N2200/02—Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
- F02N2200/021—Engine crank angle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N2200/00—Parameters used for control of starting apparatus
- F02N2200/02—Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
- F02N2200/022—Engine speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N2200/00—Parameters used for control of starting apparatus
- F02N2200/04—Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the starter motor
- F02N2200/042—Starter torque
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Description
本発明は、エンジンの駆動を制御する駆動制御装置、駆動制御システム、および、駆動制御方法に関する。
エンジンの始動時には、スタータ等の回転出力手段の駆動によりエンジンのクランク軸が回転する。この時、エンジンのフリクションとともに、特に、圧縮行程にある気筒の圧縮圧力が、回転抵抗として作用する。
この回転抵抗力が過大となると、圧縮行程にある気筒の上死点直前でのエンジンの回転が停止し、始動不良を生じることがある。特に、温間時には、圧縮圧力の上昇が大きいので始動不良を生じやすい。
このような始動不良を解消するために、始動時にエンジンの回転が停止した場合には、回転出力手段による正転方向のトルクの断続或いは正転・逆転を実行する技術がある(例えば、JP03−3969A)。
この従来技術では、正転方向のトルクの断続或いは正転・逆転を実行することにより、トルク断時に気筒の圧力を逃すとともに、静摩擦から動摩擦に変化させて摩擦力を低減し、且つ慣性トルクを生じさせて、始動を容易にする。
また、始動の最初から回転出力手段の駆動により、エンジンを逆転して、その後、正転を実行する技術がある(例えば、JP07−71350A)。
これにより、トルク断時に気筒の圧力を逃すとともに、摩擦力を静摩擦力から動摩擦力に変化させて低減し、且つ慣性トルクを生じさせて、始動を容易にする。
また、エンジンの停止直後にクランク軸を所定の位置まで逆転させて、次のエンジン始動に備える技術もある(例えば、JP3969641B、JP2002−130095A、JP2002−332938A)。
これにより、慣性力を高めて、エンジンの始動特性を向上させている。
本発明の一態様に係る実施例に従った駆動制御方法は、
エンジンの駆動を制御する駆動制御方法であって、
エンジンの回転数が予め設定された規定回転数未満か否かを判断する第1のステップと、
前記エンジンの回転数が前記規定回転数未満である場合には、前記エンジンのクランク角が、圧縮行程における上死点と第1の角度との間の第1の区間にあるか否かを判断する第2のステップと、
前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にない場合には、前記エンジンのクランクにトルクを付与するためのモータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第3のステップと、
前記第3のステップの後、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にあるか否かを判断する第4のステップと、
前記第4のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にある場合には、前記モータに負荷が掛からない状態にする第5のステップと、
前記第5のステップの後、前記エンジンのクランク角が、燃焼行程における上死点と第2の角度との間の第2の区間にあるか否かを判断する第6のステップと、
前記第6のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第2の区間にある場合には、前記モータにブレーキをかける第7のステップと、
前記第7のステップの後、前記エンジンの再始動要求があるか否かを判断する第8のステップと、
前記第8のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がある場合には、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第9のステップと、を備える
ことを特徴とする。
エンジンの駆動を制御する駆動制御方法であって、
エンジンの回転数が予め設定された規定回転数未満か否かを判断する第1のステップと、
前記エンジンの回転数が前記規定回転数未満である場合には、前記エンジンのクランク角が、圧縮行程における上死点と第1の角度との間の第1の区間にあるか否かを判断する第2のステップと、
前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にない場合には、前記エンジンのクランクにトルクを付与するためのモータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第3のステップと、
前記第3のステップの後、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にあるか否かを判断する第4のステップと、
前記第4のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にある場合には、前記モータに負荷が掛からない状態にする第5のステップと、
前記第5のステップの後、前記エンジンのクランク角が、燃焼行程における上死点と第2の角度との間の第2の区間にあるか否かを判断する第6のステップと、
前記第6のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第2の区間にある場合には、前記モータにブレーキをかける第7のステップと、
前記第7のステップの後、前記エンジンの再始動要求があるか否かを判断する第8のステップと、
前記第8のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がある場合には、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第9のステップと、を備える
ことを特徴とする。
前記駆動制御方法において、
前記第9のステップの後、前記エンジンの回転数が、前記エンジンが始動する始動回転数以上であるか否かを判断する第10のステップをさらに備え、
前記第10のステップにおいて、前記エンジンの回転数が、前記始動回転数未満である場合には、前記第9のステップに戻り、再度、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させるようにしてもよい。
前記第9のステップの後、前記エンジンの回転数が、前記エンジンが始動する始動回転数以上であるか否かを判断する第10のステップをさらに備え、
前記第10のステップにおいて、前記エンジンの回転数が、前記始動回転数未満である場合には、前記第9のステップに戻り、再度、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させるようにしてもよい。
前記駆動制御方法において、
前記第2のステップにおいて、前記クランク角が前記第1の区間にある場合には、前記第5のステップに進み、前記モータに負荷が掛からない状態にするようにしてもよい。
前記第2のステップにおいて、前記クランク角が前記第1の区間にある場合には、前記第5のステップに進み、前記モータに負荷が掛からない状態にするようにしてもよい。
前記駆動制御方法において、
前記第4のステップにおいて、前記クランク角が前記第1の区間にない場合には、前記第3のステップに戻り、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させるようにしてもよい。
前記第4のステップにおいて、前記クランク角が前記第1の区間にない場合には、前記第3のステップに戻り、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させるようにしてもよい。
前記駆動制御方法において、
前記第6のステップにおいて、前記クランク角が前記第2の区間にない場合には、継続して前記モータに負荷が掛からない状態にするようにしてもよい。
前記第6のステップにおいて、前記クランク角が前記第2の区間にない場合には、継続して前記モータに負荷が掛からない状態にするようにしてもよい。
前記駆動制御方法において、
前記第8のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がない場合には、継続して前記モータに負荷が掛からない状態にするようにしてもよい。
前記第8のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がない場合には、継続して前記モータに負荷が掛からない状態にするようにしてもよい。
前記駆動制御方法において、
前記第1のステップにおいて前記エンジンの回転数が前記規定回転数以上である場合に、前記エンジンの再始動要求があるか否かを判断する第11のステップと、
前記第11のステップにおいて前記エンジンの始動要求がある場合には、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第12のステップと、さらに備えるようにしてもよい。
前記第1のステップにおいて前記エンジンの回転数が前記規定回転数以上である場合に、前記エンジンの再始動要求があるか否かを判断する第11のステップと、
前記第11のステップにおいて前記エンジンの始動要求がある場合には、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第12のステップと、さらに備えるようにしてもよい。
前記駆動制御方法において、
前記第11のステップにおいて前記エンジンの始動要求がない場合には、前記第1のステップに戻り、再度、エンジンの回転数が予め設定された規定回転数未満か否かを判断するようにしてもよい。
前記第11のステップにおいて前記エンジンの始動要求がない場合には、前記第1のステップに戻り、再度、エンジンの回転数が予め設定された規定回転数未満か否かを判断するようにしてもよい。
前記駆動制御方法において、
前記第12のステップの後、前記エンジンの回転数が、前記エンジンが始動する始動回転数以上であるか否かを判断する第13のステップをさらに備え、
前記第13のステップにおいて前記エンジンの回転数が、前記始動回転数未満である場合には、前記第12のステップに戻り、再度、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させるようにしてもよい。
前記第12のステップの後、前記エンジンの回転数が、前記エンジンが始動する始動回転数以上であるか否かを判断する第13のステップをさらに備え、
前記第13のステップにおいて前記エンジンの回転数が、前記始動回転数未満である場合には、前記第12のステップに戻り、再度、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させるようにしてもよい。
本発明の他の態様に係る実施例に従ったエンジンの駆動を制御する駆動制御方法であって、
エンジンの回転数が予め設定された規定回転数未満か否かを判断する第1のステップと、
前記エンジンの回転数が前記規定回転数未満である場合には、前記エンジンのクランク角が、圧縮行程における上死点と第1の角度との間の第1の区間にあるか否かを判断する第2のステップと、
前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にない場合には、前記エンジンのクランクにトルクを付与するためのモータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第3のステップと、
前記第3のステップの後、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にあるか否かを判断する第4のステップと、
前記第4のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にある場合には、前記モータに負荷が掛からない状態にする第5のステップと、
前記第5のステップの後、前記エンジンのクランク角が、燃焼行程における上死点と第2の角度との間の第2の区間にあるか否かを判断する第6のステップと、
前記第6のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第2の区間にある場合には、前記モータを逆転駆動させる第7のステップと、
前記第7のステップの後、前記エンジンの再始動要求があるか否かを判断する第8のステップと、
前記第8のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がある場合には、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第9のステップと、を備える
ことを特徴とする。
エンジンの回転数が予め設定された規定回転数未満か否かを判断する第1のステップと、
前記エンジンの回転数が前記規定回転数未満である場合には、前記エンジンのクランク角が、圧縮行程における上死点と第1の角度との間の第1の区間にあるか否かを判断する第2のステップと、
前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にない場合には、前記エンジンのクランクにトルクを付与するためのモータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第3のステップと、
前記第3のステップの後、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にあるか否かを判断する第4のステップと、
前記第4のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にある場合には、前記モータに負荷が掛からない状態にする第5のステップと、
前記第5のステップの後、前記エンジンのクランク角が、燃焼行程における上死点と第2の角度との間の第2の区間にあるか否かを判断する第6のステップと、
前記第6のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第2の区間にある場合には、前記モータを逆転駆動させる第7のステップと、
前記第7のステップの後、前記エンジンの再始動要求があるか否かを判断する第8のステップと、
前記第8のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がある場合には、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第9のステップと、を備える
ことを特徴とする。
前記駆動制御方法において、
前記第8のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がない場合には、前記第7のステップに戻り、継続して前記モータを逆転駆動させるようにしてもよい。
前記第8のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がない場合には、前記第7のステップに戻り、継続して前記モータを逆転駆動させるようにしてもよい。
前記駆動制御方法において、
前記第6のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第2の区間にある場合には、前記モータを逆転駆動させる第14のステップと、
前記第14のステップの後、前記エンジンの再始動要求があるか否かを判断する第15のステップと、
前記第15のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がない場合には、前記モータを逆転駆動させてから規定時間が経過したか否かを判断する第16のステップと、をさらに備え、
前記第16のステップにおいて、前記モータを逆転駆動させてから規定時間が経過している場合には、第7のステップに進み、前記モータにブレーキをかけるようにしてもよい。
前記第6のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第2の区間にある場合には、前記モータを逆転駆動させる第14のステップと、
前記第14のステップの後、前記エンジンの再始動要求があるか否かを判断する第15のステップと、
前記第15のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がない場合には、前記モータを逆転駆動させてから規定時間が経過したか否かを判断する第16のステップと、をさらに備え、
前記第16のステップにおいて、前記モータを逆転駆動させてから規定時間が経過している場合には、第7のステップに進み、前記モータにブレーキをかけるようにしてもよい。
前記駆動制御方法において、
前記第15のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がある場合には、前記第9のステップに進み、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させるようにしてもよい。
前記第15のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がある場合には、前記第9のステップに進み、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させるようにしてもよい。
前記駆動制御方法において、
前記第16のステップにおいて、前記モータを逆転駆動させてから規定時間が経過していない場合には、前記第14のステップに戻り、再度、前記モータを逆転駆動させるようにしてもよい。
前記第16のステップにおいて、前記モータを逆転駆動させてから規定時間が経過していない場合には、前記第14のステップに戻り、再度、前記モータを逆転駆動させるようにしてもよい。
前記駆動制御方法において、
前記規定回転数未満と判断した場合、前記エンジンの回転数がゼロであるようにしてもよい。
前記規定回転数未満と判断した場合、前記エンジンの回転数がゼロであるようにしてもよい。
前記駆動制御方法において、
前記第1のステップにおいて、前記エンジンの燃料噴射をカットしてから前記エンジンの回転が停止するまでの予め測定された停止時間を、前記エンジンの燃料噴射をカットしてから経過している場合には、前記エンジンの回転数が前記規定回転数未満であると判断するようにしてもよい。
前記第1のステップにおいて、前記エンジンの燃料噴射をカットしてから前記エンジンの回転が停止するまでの予め測定された停止時間を、前記エンジンの燃料噴射をカットしてから経過している場合には、前記エンジンの回転数が前記規定回転数未満であると判断するようにしてもよい。
本発明の一態様に係る実施例に従ったエンジンの駆動を制御する駆動制御装置であって、
エンジンの回転数が予め設定された規定回転数未満か否かを判断する第1のステップと、
前記エンジンの回転数が前記規定回転数未満である場合には、前記エンジンのクランク角が、圧縮行程における上死点と第1の角度との間の第1の区間にあるか否かを判断する第2のステップと、
前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にない場合には、前記エンジンのクランクにトルクを付与するためのモータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第3のステップと、
前記第3のステップの後、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にあるか否かを判断する第4のステップと、
前記第4のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にある場合には、前記モータに負荷が掛からない状態にする第5のステップと、
前記第5のステップの後、前記エンジンのクランク角が、燃焼行程における上死点と第2の角度との間の第2の区間にあるか否かを判断する第6のステップと、
前記第6のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第2の区間にある場合には、前記モータにブレーキをかける第7のステップと、
前記第7のステップの後、前記エンジンの再始動要求があるか否かを判断する第8のステップと、
前記第8のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がある場合には、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第9のステップと、を実行する
ことを特徴とする。
エンジンの回転数が予め設定された規定回転数未満か否かを判断する第1のステップと、
前記エンジンの回転数が前記規定回転数未満である場合には、前記エンジンのクランク角が、圧縮行程における上死点と第1の角度との間の第1の区間にあるか否かを判断する第2のステップと、
前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にない場合には、前記エンジンのクランクにトルクを付与するためのモータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第3のステップと、
前記第3のステップの後、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にあるか否かを判断する第4のステップと、
前記第4のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にある場合には、前記モータに負荷が掛からない状態にする第5のステップと、
前記第5のステップの後、前記エンジンのクランク角が、燃焼行程における上死点と第2の角度との間の第2の区間にあるか否かを判断する第6のステップと、
前記第6のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第2の区間にある場合には、前記モータにブレーキをかける第7のステップと、
前記第7のステップの後、前記エンジンの再始動要求があるか否かを判断する第8のステップと、
前記第8のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がある場合には、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第9のステップと、を実行する
ことを特徴とする。
本発明の他の態様に係る実施例に従ったエンジンの駆動を制御する駆動制御装置であって、
エンジンの駆動を制御する駆動制御システムであって、
前記エンジンのクランク軸にトルクを付与するためのモータと、
前記エンジンの回転数およびクランク角を検出し、この検出結果に応じた検出信号を出力するセンサと、
前記検出信号に基づいて、前記エンジンの駆動を制御する駆動制御装置と、を備え、
前記駆動制御装置は、
エンジンの回転数が予め設定された規定回転数未満か否かを判断する第1のステップと、
前記エンジンの回転数が前記規定回転数未満である場合には、前記エンジンのクランク角が、圧縮行程における上死点と第1の角度との間の第1の区間にあるか否かを判断する第2のステップと、
前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にない場合には、前記エンジンのクランクにトルクを付与するためのモータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第3のステップと、
前記第3のステップの後、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にあるか否かを判断する第4のステップと、
前記第4のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にある場合には、前記モータに負荷が掛からない状態にする第5のステップと、
前記第5のステップの後、前記エンジンのクランク角が、燃焼行程における上死点と第2の角度との間の第2の区間にあるか否かを判断する第6のステップと、
前記第6のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第2の区間にある場合には、前記モータを逆転駆動させる第7のステップと、
前記第7のステップの後、前記エンジンの再始動要求があるか否かを判断する第8のステップと、
前記第8のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がある場合には、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第9のステップと、を実行する
ことを特徴とする。
エンジンの駆動を制御する駆動制御システムであって、
前記エンジンのクランク軸にトルクを付与するためのモータと、
前記エンジンの回転数およびクランク角を検出し、この検出結果に応じた検出信号を出力するセンサと、
前記検出信号に基づいて、前記エンジンの駆動を制御する駆動制御装置と、を備え、
前記駆動制御装置は、
エンジンの回転数が予め設定された規定回転数未満か否かを判断する第1のステップと、
前記エンジンの回転数が前記規定回転数未満である場合には、前記エンジンのクランク角が、圧縮行程における上死点と第1の角度との間の第1の区間にあるか否かを判断する第2のステップと、
前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にない場合には、前記エンジンのクランクにトルクを付与するためのモータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第3のステップと、
前記第3のステップの後、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にあるか否かを判断する第4のステップと、
前記第4のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にある場合には、前記モータに負荷が掛からない状態にする第5のステップと、
前記第5のステップの後、前記エンジンのクランク角が、燃焼行程における上死点と第2の角度との間の第2の区間にあるか否かを判断する第6のステップと、
前記第6のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第2の区間にある場合には、前記モータを逆転駆動させる第7のステップと、
前記第7のステップの後、前記エンジンの再始動要求があるか否かを判断する第8のステップと、
前記第8のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がある場合には、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第9のステップと、を実行する
ことを特徴とする。
前記駆動制御装置において、
前記エンジンにトルクを付与するモータの動作を制御するための電力制御回路と、
前記モータを制御するためのマップを記憶するROMと、
前記ROMを参照し、前記エンジンの回転数およびクランク角に基づいて、前記電力制御回路を制御して前記モータを制御するCPUと、を有するようにしてもよい。
前記エンジンにトルクを付与するモータの動作を制御するための電力制御回路と、
前記モータを制御するためのマップを記憶するROMと、
前記ROMを参照し、前記エンジンの回転数およびクランク角に基づいて、前記電力制御回路を制御して前記モータを制御するCPUと、を有するようにしてもよい。
本発明の一態様に係る実施例に従ったエンジンの駆動を制御する駆動制御システムであって、
前記エンジンのクランク軸にトルクを付与するためのモータと、
前記エンジンの回転数およびクランク角を検出し、この検出結果に応じた検出信号を出力するセンサと、
前記検出信号に基づいて、前記エンジンの駆動を制御する駆動制御装置と、を備え、
前記駆動制御装置は、
前記エンジンの回転数が予め設定された規定回転数未満か否かを判断する第1のステップと、
前記エンジンの回転数が前記規定回転数未満である場合には、前記エンジンのクランク角が、圧縮行程における上死点と第1の角度との間の第1の区間にあるか否かを判断する第2のステップと、
前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にない場合には、前記エンジンのクランクにトルクを付与するためのモータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第3のステップと、
前記第3のステップの後、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にあるか否かを判断する第4のステップと、
前記第4のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にある場合には、前記モータに負荷が掛からない状態にする第5のステップと、
前記第5のステップの後、前記エンジンのクランク角が、燃焼行程における上死点と第2の角度との間の第2の区間にあるか否かを判断する第6のステップと、
前記第6のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第2の区間にある場合には、前記モータにブレーキをかける第7のステップと、
前記第7のステップの後、前記エンジンの再始動要求があるか否かを判断する第8のステップと、
前記第8のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がある場合には、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第9のステップと、を実行する
ことを特徴とする。
前記エンジンのクランク軸にトルクを付与するためのモータと、
前記エンジンの回転数およびクランク角を検出し、この検出結果に応じた検出信号を出力するセンサと、
前記検出信号に基づいて、前記エンジンの駆動を制御する駆動制御装置と、を備え、
前記駆動制御装置は、
前記エンジンの回転数が予め設定された規定回転数未満か否かを判断する第1のステップと、
前記エンジンの回転数が前記規定回転数未満である場合には、前記エンジンのクランク角が、圧縮行程における上死点と第1の角度との間の第1の区間にあるか否かを判断する第2のステップと、
前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にない場合には、前記エンジンのクランクにトルクを付与するためのモータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第3のステップと、
前記第3のステップの後、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にあるか否かを判断する第4のステップと、
前記第4のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にある場合には、前記モータに負荷が掛からない状態にする第5のステップと、
前記第5のステップの後、前記エンジンのクランク角が、燃焼行程における上死点と第2の角度との間の第2の区間にあるか否かを判断する第6のステップと、
前記第6のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第2の区間にある場合には、前記モータにブレーキをかける第7のステップと、
前記第7のステップの後、前記エンジンの再始動要求があるか否かを判断する第8のステップと、
前記第8のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がある場合には、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第9のステップと、を実行する
ことを特徴とする。
本発明の他の態様に係る実施例に従ったエンジンの駆動を制御する駆動制御システムであって、
前記エンジンのクランク軸にトルクを付与するためのモータと、
前記エンジンの回転数およびクランク角を検出し、この検出結果に応じた検出信号を出力するセンサと、
前記検出信号に基づいて、前記エンジンの駆動を制御する駆動制御装置と、を備え、
前記駆動制御装置は、
エンジンの回転数が予め設定された規定回転数未満か否かを判断する第1のステップと、
前記エンジンの回転数が前記規定回転数未満である場合には、前記エンジンのクランク角が、圧縮行程における上死点と第1の角度との間の第1の区間にあるか否かを判断する第2のステップと、
前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にない場合には、前記エンジンのクランクにトルクを付与するためのモータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第3のステップと、
前記第3のステップの後、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にあるか否かを判断する第4のステップと、
前記第4のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にある場合には、前記モータに負荷が掛からない状態にする第5のステップと、
前記第5のステップの後、前記エンジンのクランク角が、燃焼行程における上死点と第2の角度との間の第2の区間にあるか否かを判断する第6のステップと、
前記第6のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第2の区間にある場合には、前記モータを逆転駆動させる第7のステップと、
前記第7のステップの後、前記エンジンの再始動要求があるか否かを判断する第8のステップと、
前記第8のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がある場合には、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第9のステップと、を実行する
ことを特徴とする。
前記エンジンのクランク軸にトルクを付与するためのモータと、
前記エンジンの回転数およびクランク角を検出し、この検出結果に応じた検出信号を出力するセンサと、
前記検出信号に基づいて、前記エンジンの駆動を制御する駆動制御装置と、を備え、
前記駆動制御装置は、
エンジンの回転数が予め設定された規定回転数未満か否かを判断する第1のステップと、
前記エンジンの回転数が前記規定回転数未満である場合には、前記エンジンのクランク角が、圧縮行程における上死点と第1の角度との間の第1の区間にあるか否かを判断する第2のステップと、
前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にない場合には、前記エンジンのクランクにトルクを付与するためのモータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第3のステップと、
前記第3のステップの後、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にあるか否かを判断する第4のステップと、
前記第4のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にある場合には、前記モータに負荷が掛からない状態にする第5のステップと、
前記第5のステップの後、前記エンジンのクランク角が、燃焼行程における上死点と第2の角度との間の第2の区間にあるか否かを判断する第6のステップと、
前記第6のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第2の区間にある場合には、前記モータを逆転駆動させる第7のステップと、
前記第7のステップの後、前記エンジンの再始動要求があるか否かを判断する第8のステップと、
前記第8のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がある場合には、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第9のステップと、を実行する
ことを特徴とする。
前記駆動制御システムにおいて、
前記モータに駆動電力を供給し、または、前記モータによる回生電力を充電するバッテリをさらに備えるようにしてもよい。
前記モータに駆動電力を供給し、または、前記モータによる回生電力を充電するバッテリをさらに備えるようにしてもよい。
前記駆動制御システムにおいて、
前記モータは、前記エンジンのクランク軸にトルクを授受可能に連結され、電動機と発電機の両方の機能を併せ持つようにしてもよい。
前記モータは、前記エンジンのクランク軸にトルクを授受可能に連結され、電動機と発電機の両方の機能を併せ持つようにしてもよい。
前記駆動制御システムにおいて、
前記モータは、前記エンジンのクランク軸にトルクを与えるように連結され、電動機の機能を持つようにしてもよい。
前記モータは、前記エンジンのクランク軸にトルクを与えるように連結され、電動機の機能を持つようにしてもよい。
本発明の一態様に係る駆動制御装置では、エンジンの停止時にエンジンをモータにより、圧縮行程の上死点からずれた第1の区間まで正転駆動させる。
これにより、エンジンの気筒内の空気は圧縮され、反発力が高められる。この状態でモータフリーとすると、該反発力によりエンジンが逆転する。
この逆転により、燃焼行程の第2の区間までエンジンを回転させた後、モータにブレーキをかける。
この状態からエンジンを正転させることにより、エンジンの慣性力を増大させることができ、より確実にエンジンを始動させることができる。
すなわち、本発明の一態様に係る駆動制御装置によれば、より確実にエンジンを始動させることができる。
以下、本発明に係る各実施例について図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一態様である実施例1に係る駆動制御システム1000の構成の一例を示す図である。また、図2は、図1に示す駆動制御システム1000のエンジン103の各行程(クランクの角度)と気筒内の圧力との関係の一例を示す図である。
図1に示すように、エンジンの駆動を制御する駆動制御システム1000は、駆動制御装置(ECU:Engine Control Unit)100と、バッテリ101と、モータ102と、エンジン(内燃機関)103と、センサ104と、を備える。
エンジン103は、ここでは、例えば、4ストロークエンジンである。したがって、図2に示すように、エンジン103の状態は、吸気行程、圧縮行程、燃焼行程、および、排気行程を遷移するようになっている。また、図2に示すように、エンジン103の気筒内の圧力(すなわち、クランクの回転抵抗)は、上死点で最大になる。
モータ102は、エンジン103のクランク軸にトルクを付与するようになっている。ここでは、モータ102は、エンジン103のクランク軸にトルクを授受可能に連結されている。すなわち、このモータ102は、電動機と発電機の両方の機能を併せ持つ。
センサ104は、エンジン103の回転数およびクランク角を検出し、この検出結果に応じた検出信号を出力するようになっている。
バッテリ101は、モータ102に駆動電力を供給し、または、モータ103による回生電力を充電するようになっている。
バッテリ101は、モータ102に駆動電力を供給し、または、モータ103による回生電力を充電するようになっている。
駆動制御装置100は、検出信号(すなわち、検出信号から得られるエンジン102の回転数およびクランク角)に基づいて、エンジン102の状態を判断し、エンジン103の駆動を制御するようになっている。この駆動制御装置100は、特に、エンジン103の再始動要求がある場合には、モータ102を駆動させてエンジン103の動作を制御する。
この駆動制御装置100は、例えば、CPU(Central Processing Unit)100aと、ROM(Read Only Memory)100bと、電力制御回路100cと、を有する。
電力制御回路100cは、エンジン103にトルクを付与するモータ102の動作を制御するようになっている。
ROM100bは、エンジン103の始動等を制御するため(モータ102を制御するための)のマップを記憶するようになっている。
CPU100aは、ROM100cを参照し、センサ101により検出されたエンジン103の回転数およびクランク角に基づいて、電力制御回路100cを制御してモータ102を制御するようになっている。
次に、以上のような構成を有する駆動制御システム1000の駆動制御装置100がエンジン103の駆動(始動)を制御する駆動制御方法の一例について、説明する。
ここで、図3は、図1に示す駆動制御装置100による実施例1に係る駆動制御方法の一例を示すフローチャートである。すなわち、駆動制御装置100により、以下のステップが実行される。
図3に示すように、先ず、駆動制御装置100は、エンジン103の回転数が予め設定された規定回転数未満か否かを判断する(ステップS1)。
ここで、例えば、エンジン103の燃料噴射をカットしてからエンジン103の回転が停止する(例えば、エンジン103の回転数がゼロになる)までの予め測定された停止時間を設定しておく。
そして、駆動制御装置100は、例えば、このステップS1において、該停止時間を、エンジン103の燃料噴射をカットしてから経過している場合には、エンジン103の回転数が該規定回転数未満であると判断する。
すなわち、駆動制御装置100が該規定回転数未満と判断した場合、例えば、エンジン103の回転数がゼロになっているものと判断される。すなわち、該規定回転数未満では、エンジン103が停止している状態、又は、エンジン103が停止する直前の状態であると判断される。
次に、駆動制御装置100は、エンジン103の回転数が該規定回転数未満である場合には、エンジン103のクランク角が、圧縮行程における上死点と第1の角度との間の第1の区間(図2)にあるか否かを判断する(ステップS2)。
次に、駆動制御装置100は、エンジン103のクランク角が該第1の区間にない場合には、エンジン103のクランクにトルクを付与するためのモータ102を正転駆動させて、エンジン103を正転させる(ステップS3)。
次に、駆動制御装置100は、ステップS3の後、エンジン103のクランク角が該第1の区間(図2)にあるか否か、を判断する(ステップS4)。
駆動制御装置100は、このステップS4において、クランク角が該第1の区間(図2)にない場合には、ステップ3に戻り、モータ102を正転駆動させてエンジン103を正転させる。
このように、エンジン103の停止時にエンジン103をモータ102により、圧縮行程の上死点からずれた該第1の区間(図2)まで正転駆動させる。
これにより、エンジン103の気筒内の空気は最大圧力近傍まで圧縮され、反発力が最大値近傍まで高められる(図2)。
一方、駆動制御装置100は、ステップS4において、エンジン103のクランク角が、該第1の区間(図2)にある場合には、モータ102に負荷が掛からない状態(モータフリー)にする(ステップS5)。
また、駆動制御装置100は、既述のステップS2において、クランク角が該第1の区間(図2)にある場合には、このステップ5に進み、モータ102に負荷が掛からない状態にする。
このようにエンジンの気筒内の空気は圧縮され、反発力が高められた状態で、モータフリーとすると、該反発力によりエンジンが逆転する。
次に、駆動制御装置100は、ステップS5の後、エンジン103のクランク角が、燃焼行程における上死点と第2の角度との間の第2の区間(図2)にあるか否かを判断する(ステップS6)。
駆動制御装置100は、このステップS6においてクランク角が該第2の区間(図2)にない場合には、ステップS5に戻り、継続してモータ102に負荷が掛からない状態にする。
一方、駆動制御装置100は、ステップS6において、エンジン103のクランク角が、該第2の区間(図2)にある場合には、モータ102にブレーキをかける(ステップS7)。このブレーキは、例えば、モータ102が回生ブレーキ等の発電ブレーキとして動作する場合をいう。
次に、駆動制御装置100は、ステップS7の後、エンジン103の再始動要求があるか否かを判断する(ステップS8)。
駆動制御装置100は、このステップS8においてエンジン103の始動要求がない場合には、ステップS7に戻り、継続してモータ102に負荷が掛からない状態にする。
一方、駆動制御装置100は、ステップS8において、エンジン103の始動要求がある場合には、モータ102を正転駆動させてエンジン103を正転させる(ステップS9)。
次に、駆動制御装置100は、このステップS9の後、エンジン103の回転数が、エンジン103が始動する始動回転数以上であるか否かを判断する(ステップS10)。
そして、駆動制御装置100は、ステップS10においてエンジン103の回転数が該始動回転数未満である場合には、ステップS9に戻り、再度、モータ102を正転駆動させてエンジン103を正転させる。
なお、該始動回転数は、エンジン103が始動する回転数である。したがって、該規定回転数は、該始動回転数よりも低い。
一方、駆動制御装置100は、ステップS10においてエンジン103の回転数が該始動回転数以上である場合には、フローを終了する。
ここで、駆動制御装置100は、ステップS1においてエンジン103の回転数が該規定回転数以上である場合に、エンジン103の再始動要求があるか否かを判断する(ステップS11)。
そして、駆動制御装置100は、エンジン103の再始動要求が無い場合には、ステップS1に戻り、再度、エンジン103の回転数が予め設定された規定回転数未満か否かを判断する。
一方、駆動制御装置100は、ステップS11においてエンジン103の始動要求がある場合には、モータ102を正転駆動させてエンジン103を正転させる(ステップS12)。
次に、駆動制御装置100は、ステップS12の後、エンジン103の回転数がエンジン103の始動する始動回転数以上であるか否かを判断する(ステップS13)。
そして、駆動制御装置100は、ステップS13においてエンジン103の回転数が該始動回転数未満である場合には、ステップS12に戻り、再度、モータ102を正転駆動させてエンジン103を正転させる。
一方、駆動制御装置100は、ステップS13においてエンジン103の回転数が該始動回転数以上である場合には、フローを終了する。
以上のフローにより、エンジン103の回転数がより確実に始動回転数以上になる。そして、エンジン103が再始動する。
既述のように駆動制御装置は、エンジン103の停止時にエンジン103をモータ102により、圧縮行程の上死点からずれた該第1の区間まで正転駆動させる。
これにより、エンジンの気筒内の空気は圧縮され、反発力が高められる。この状態でモータフリーとすると、該反発力によりエンジンが逆転する。
そして、駆動制御装置100は、この逆転により、燃焼行程の該第2の区間までエンジンを回転させた後、モータにブレーキをかける。
そして、駆動制御装置100は、この状態からエンジンを正転させることにより、エンジンの慣性力を増大させることができ、より確実にエンジンを始動させることができる。
以上のように、本実施例に係る駆動制御方法によれば、より確実にエンジンを始動させることができる。
上述の実施例1においては、エンジンを始動させるための駆動制御方法の一例について説明した。
なお、既述の駆動制御方法のステップS7において、再始動要求があるまで、モータブレーキをかける以外にも、モータを逆転駆動させるようにしても、エンジンの慣性力を大きくすることができる。
そこで、本実施例2においては、該ステップS7において、再始動要求があるまで、モータを逆転駆動させる駆動制御方法の例について説明する。なお、本実施例2の駆動制御方法は、図1に示す実施例1の駆動制御システム1000の駆動制御装置100により実行される。
ここで、図4は、図1に示す駆動制御装置100による実施例2に係る駆動制御方法の一例を示すフローチャートである。なお、図4において、図3のフローチャートの符号と同じ符号は、図3と同様のステップを示す。すなわち、図4のフローにおいて、ステップS1〜ステップS6、ステップS8〜ステップS13は、図3のフローと同様である。
図4に示すように、駆動制御装置100は、実施例1と同様に、ステップS1〜S6を実行する。
そして、駆動制御装置100は、ステップS6において、エンジン103のクランク角が、該第2の区間にある場合には、モータ102を逆転駆動させる(ステップS7a)。これにより、エンジン103のクランク角が該第2の区間に維持される。
次に、駆動制御装置100は、ステップS7aの後、エンジン103の再始動要求があるか否かを判断する(ステップS8)。
駆動制御装置100は、このステップS8においてエンジン103の始動要求がない場合には、ステップS7aに戻り、継続してモータ102を逆転駆動させる。
一方、駆動制御装置100は、ステップS8において、実施例1と同様に、エンジン103の始動要求がある場合には、モータ102を正転駆動させてエンジン103を正転させる(ステップS9)。
そして、駆動制御装置100は、実施例1と同様に、ステップS9、S10、および、ステップS11〜S13を実行する。
以上のフローにより、エンジン103の回転数がより確実に始動回転数以上になる。そして、燃料噴射を再開する等の制御により、エンジン103が再始動する。
すなわち、実施例1と同様に、駆動制御装置100は、エンジン103の停止時にエンジン103をモータ102により、圧縮行程の上死点からずれた該第1の区間まで正転駆動させる。
これにより、エンジンの気筒内の空気は圧縮され、反発力が高められる。この状態でモータフリーとすると、該反発力によりエンジンが逆転する。
そして、駆動制御装置100は、この逆転により、燃焼行程の該第2の区間までエンジンを回転させた後、本実施例2では、モータを逆転駆動させる。
そして、駆動制御装置100は、この状態からエンジンを正転させることにより、エンジンの慣性力を増大させることができ、より確実にエンジンを始動させることができる。
以上のように、本実施例に係る駆動制御方法によれば、より確実にエンジンを始動させることができる。
上述の実施例2においては、エンジンを始動させるための駆動制御方法の他の例について説明した。
なお、既述の駆動制御方法のステップS7aにおいて、再始動要求があるまで、モータを逆転駆動させ、規定時間が経過したらブレーキをかけるようにしても、エンジンの慣性力を大きくすることができる。
そこで、本実施例3においては、モータを逆転駆動させる駆動制御方法のさらに他の例について説明する。なお、本実施例3の駆動制御方法は、図1に示す実施例1の駆動制御システム1000の駆動制御装置100により実行される。
ここで、図5は、図1に示す駆動制御装置100による実施例3に係る駆動制御方法の一例を示すフローチャートである。なお、図5において、図4のフローチャートの符号と同じ符号は、図4と同様のステップを示す。すなわち、図5のフローにおいて、ステップS1〜ステップS7a、ステップS8〜ステップS13は、図4のフローと同様である。
図5に示すように、駆動制御装置100は、実施例1、2と同様に、ステップS1〜S6を実行する。
そして、駆動制御装置100は、実施例2と同様に、ステップS6において、エンジン103のクランク角が、該第2の区間(図2)にある場合には、モータ102を逆転駆動させる(ステップS7a)。これにより、エンジン103のクランク角が該第2の区間に維持される。
次に、駆動制御装置100は、ステップS7aの後、エンジン103の再始動要求があるか否かを判断する(ステップS7b)。
そして、駆動制御装置100は、ステップS7bにおいて、エンジン103の始動要求がない場合には、モータ102を逆転駆動させてから規定時間が経過したか否かを判断する(ステップS7c)。
駆動制御装置100は、このステップS7cにおいて、モータ102を逆転駆動させてから該規定時間が経過している場合には、ステップS7に進み、モータ102にブレーキをかける。これにより、再始動要求が長時間無いにも拘わらずモータ102逆転駆動させ続けて電力を無駄に消費するのを抑制することができる。
一方、駆動制御装置100は、ステップS7cにおいて、モータ102を逆転駆動させてから該規定時間が経過していない場合には、ステップS7aに戻り、再度、モータ102を逆転駆動させる。
また、駆動制御装置100は、ステップ7bにおいて、エンジン103の始動要求がある場合には、ステップS9に進み、モータ102を正転駆動させてエンジン103を正転させる。
そして、駆動制御装置100は、実施例1、2と同様に、ステップS9、S10、および、ステップS11〜S13を実行する。
以上のフローにより、エンジン103の回転数がより確実に始動回転数以上になる。そして、エンジン103が再始動する。
すなわち、実施例1、2と同様に、駆動制御装置100は、エンジン103の停止時にエンジン103をモータ102により、圧縮行程の上死点からずれた該第1の区間まで正転駆動させる。
これにより、エンジンの気筒内の空気は圧縮され、反発力が高められる。この状態でモータフリーとすると、該反発力によりエンジンが逆転する。
そして、駆動制御装置100は、この逆転により、燃焼行程の該第2の区間までエンジンを回転させた後、本実施例3では、実施例2と同様にモータを逆転駆動させる。
そして、駆動制御装置100は、規定時間、再始動要求が無い場合には、モータブレーキをかける。
そして、この状態からエンジンを正転させることにより、エンジンの慣性力を増大させることができ、より確実にエンジンを始動させることができる。
以上のように、本実施例に係る駆動制御方法によれば、より確実にエンジンを始動させることができる。
なお、図1においては、エンジン103とモータ102とが一体になった場合に示しているが、エンジン103とモータ102とが別体になっていてもよい。
また、各実施例においては、モータ102は、電動機と発電機の両方の機能を併せ持つ場合について示している。
しかし、モータ102がエンジン103のクランク軸にトルクを与えるように連結され、電動機の機能のみを持つようにしても、本発明の作用・効果を奏することができる。この場合、発電機として機能するモータが別途用意される。
また、実施形態は例示であり、発明の範囲はそれらに限定されない。
Claims (24)
- エンジンの駆動を制御する駆動制御方法であって、
エンジンの回転数が予め設定された規定回転数未満か否かを判断する第1のステップと、
前記エンジンの回転数が前記規定回転数未満である場合には、前記エンジンのクランク角が、圧縮行程における上死点と第1の角度との間の第1の区間にあるか否かを判断する第2のステップと、
前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にない場合には、前記エンジンのクランクにトルクを付与するためのモータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第3のステップと、
前記第3のステップの後、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にあるか否かを判断する第4のステップと、
前記第4のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にある場合には、前記モータに負荷が掛からない状態にする第5のステップと、
前記第5のステップの後、前記エンジンのクランク角が、燃焼行程における上死点と第2の角度との間の第2の区間にあるか否かを判断する第6のステップと、
前記第6のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第2の区間にある場合には、前記モータにブレーキをかける第7のステップと、
前記第7のステップの後、前記エンジンの再始動要求があるか否かを判断する第8のステップと、
前記第8のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がある場合には、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第9のステップと、を備える
ことを特徴とする駆動制御方法。 - 前記第9のステップの後、前記エンジンの回転数が、前記エンジンが始動する始動回転数以上であるか否かを判断する第10のステップをさらに備え、
前記第10のステップにおいて、前記エンジンの回転数が、前記始動回転数未満である場合には、前記第9のステップに戻り、再度、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる
ことを特徴とする請求項1に記載の駆動制御方法。 - 前記第2のステップにおいて、前記クランク角が前記第1の区間にある場合には、前記第5のステップに進み、前記モータに負荷が掛からない状態にする
ことを特徴とする請求項1または2に記載の駆動制御方法。 - 前記第4のステップにおいて、前記クランク角が前記第1の区間にない場合には、前記第3のステップに戻り、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる
ことを特徴とする請求項1または2に記載の駆動制御方法。 - 前記第6のステップにおいて、前記クランク角が前記第2の区間にない場合には、継続して前記モータに負荷が掛からない状態にする
ことを特徴とする請求項1または2に記載の駆動制御方法。 - 前記第8のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がない場合には、継続して前記モータに負荷が掛からない状態にする
ことを特徴とする請求項1または2に記載の駆動制御方法。 - 前記第1のステップにおいて前記エンジンの回転数が前記規定回転数以上である場合に、前記エンジンの再始動要求があるか否かを判断する第11のステップと、
前記第11のステップにおいて前記エンジンの始動要求がある場合には、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第12のステップと、さらに備える
ことを特徴とする請求項1に記載の駆動制御方法。 - 前記第11のステップにおいて前記エンジンの始動要求がない場合には、前記第1のステップに戻り、再度、エンジンの回転数が予め設定された規定回転数未満か否かを判断する
ことを特徴とする請求項7に記載の駆動制御方法。 - 前記第12のステップの後、前記エンジンの回転数が、前記エンジンが始動する始動回転数以上であるか否かを判断する第13のステップをさらに備え、
前記第13のステップにおいて前記エンジンの回転数が、前記始動回転数未満である場合には、前記第12のステップに戻り、再度、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる
ことを特徴とする請求項7に記載の駆動制御方法。 - エンジンの駆動を制御する駆動制御方法であって、
エンジンの回転数が予め設定された規定回転数未満か否かを判断する第1のステップと、
前記エンジンの回転数が前記規定回転数未満である場合には、前記エンジンのクランク角が、圧縮行程における上死点と第1の角度との間の第1の区間にあるか否かを判断する第2のステップと、
前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にない場合には、前記エンジンのクランクにトルクを付与するためのモータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第3のステップと、
前記第3のステップの後、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にあるか否かを判断する第4のステップと、
前記第4のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にある場合には、前記モータに負荷が掛からない状態にする第5のステップと、
前記第5のステップの後、前記エンジンのクランク角が、燃焼行程における上死点と第2の角度との間の第2の区間にあるか否かを判断する第6のステップと、
前記第6のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第2の区間にある場合には、前記モータを逆転駆動させる第7のステップと、
前記第7のステップの後、前記エンジンの再始動要求があるか否かを判断する第8のステップと、
前記第8のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がある場合には、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第9のステップと、を備える
ことを特徴とする駆動制御方法。 - 前記第8のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がない場合には、前記第7のステップに戻り、継続して前記モータを逆転駆動させる
ことを特徴とする請求項10に記載の駆動制御方法。 - 前記第6のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第2の区間にある場合には、前記モータを逆転駆動させる第14のステップと、
前記第14のステップの後、前記エンジンの再始動要求があるか否かを判断する第15のステップと、
前記第15のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がない場合には、前記モータを逆転駆動させてから規定時間が経過したか否かを判断する第16のステップと、をさらに備え、
前記第16のステップにおいて、前記モータを逆転駆動させてから規定時間が経過している場合には、第7のステップに進み、前記モータにブレーキをかける
ことを特徴とする請求項1ないし9のいずれか一項に記載の駆動制御方法。 - 前記第15のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がある場合には、前記第9のステップに進み、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる
ことを特徴とする請求項12に記載の駆動制御方法。 - 前記第16のステップにおいて、前記モータを逆転駆動させてから規定時間が経過していない場合には、前記第14のステップに戻り、再度、前記モータを逆転駆動させる
ことを特徴とする請求項12または13に記載の駆動制御方法。 - 前記規定回転数未満と判断した場合、前記エンジンの回転数がゼロであることを特徴とする請求項1ないし14のいずれか一項に記載の駆動制御方法。
- 前記第1のステップにおいて、前記エンジンの燃料噴射をカットしてから前記エンジンの回転が停止するまでの予め測定された停止時間を、前記エンジンの燃料噴射をカットしてから経過している場合には、前記エンジンの回転数が前記規定回転数未満であると判断する
ことを特徴とする請求項1ないし15のいずれか一項に記載の駆動制御方法。 - エンジンの駆動を制御する駆動制御装置であって、
エンジンの回転数が予め設定された規定回転数未満か否かを判断する第1のステップと、
前記エンジンの回転数が前記規定回転数未満である場合には、前記エンジンのクランク角が、圧縮行程における上死点と第1の角度との間の第1の区間にあるか否かを判断する第2のステップと、
前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にない場合には、前記エンジンのクランクにトルクを付与するためのモータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第3のステップと、
前記第3のステップの後、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にあるか否かを判断する第4のステップと、
前記第4のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にある場合には、前記モータに負荷が掛からない状態にする第5のステップと、
前記第5のステップの後、前記エンジンのクランク角が、燃焼行程における上死点と第2の角度との間の第2の区間にあるか否かを判断する第6のステップと、
前記第6のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第2の区間にある場合には、前記モータにブレーキをかける第7のステップと、
前記第7のステップの後、前記エンジンの再始動要求があるか否かを判断する第8のステップと、
前記第8のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がある場合には、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第9のステップと、を実行する
ことを特徴とする駆動制御装置。 - エンジンの駆動を制御する駆動制御装置であって、
エンジンの回転数が予め設定された規定回転数未満か否かを判断する第1のステップと、
前記エンジンの回転数が前記規定回転数未満である場合には、前記エンジンのクランク角が、圧縮行程における上死点と第1の角度との間の第1の区間にあるか否かを判断する第2のステップと、
前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にない場合には、前記エンジンのクランクにトルクを付与するためのモータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第3のステップと、
前記第3のステップの後、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にあるか否かを判断する第4のステップと、
前記第4のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にある場合には、前記モータに負荷が掛からない状態にする第5のステップと、
前記第5のステップの後、前記エンジンのクランク角が、燃焼行程における上死点と第2の角度との間の第2の区間にあるか否かを判断する第6のステップと、
前記第6のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第2の区間にある場合には、前記モータを逆転駆動させる第7のステップと、
前記第7のステップの後、前記エンジンの再始動要求があるか否かを判断する第8のステップと、
前記第8のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がある場合には、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第9のステップと、を実行する
ことを特徴とする駆動制御装置。 - 前記エンジンにトルクを付与するモータの動作を制御するための電力制御回路と、
前記モータを制御するためのマップを記憶するROMと、
前記ROMを参照し、前記エンジンの回転数およびクランク角に基づいて、前記電力制御回路を制御して前記モータを制御するCPUと、を有する
ことを特徴とする請求項17または18に記載の駆動制御装置。 - エンジンの駆動を制御する駆動制御システムであって、
前記エンジンのクランク軸にトルクを付与するためのモータと、
前記エンジンの回転数およびクランク角を検出し、この検出結果に応じた検出信号を出力するセンサと、
前記検出信号に基づいて、前記エンジンの駆動を制御する駆動制御装置と、を備え、
前記駆動制御装置は、
前記エンジンの回転数が予め設定された規定回転数未満か否かを判断する第1のステップと、
前記エンジンの回転数が前記規定回転数未満である場合には、前記エンジンのクランク角が、圧縮行程における上死点と第1の角度との間の第1の区間にあるか否かを判断する第2のステップと、
前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にない場合には、前記エンジンのクランクにトルクを付与するためのモータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第3のステップと、
前記第3のステップの後、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にあるか否かを判断する第4のステップと、
前記第4のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にある場合には、前記モータに負荷が掛からない状態にする第5のステップと、
前記第5のステップの後、前記エンジンのクランク角が、燃焼行程における上死点と第2の角度との間の第2の区間にあるか否かを判断する第6のステップと、
前記第6のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第2の区間にある場合には、前記モータにブレーキをかける第7のステップと、
前記第7のステップの後、前記エンジンの再始動要求があるか否かを判断する第8のステップと、
前記第8のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がある場合には、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第9のステップと、を実行する
ことを特徴とする駆動制御システム。 - エンジンの駆動を制御する駆動制御システムであって、
前記エンジンのクランク軸にトルクを付与するためのモータと、
前記エンジンの回転数およびクランク角を検出し、この検出結果に応じた検出信号を出力するセンサと、
前記検出信号に基づいて、前記エンジンの駆動を制御する駆動制御装置と、を備え、
前記駆動制御装置は、
エンジンの回転数が予め設定された規定回転数未満か否かを判断する第1のステップと、
前記エンジンの回転数が前記規定回転数未満である場合には、前記エンジンのクランク角が、圧縮行程における上死点と第1の角度との間の第1の区間にあるか否かを判断する第2のステップと、
前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にない場合には、前記エンジンのクランクにトルクを付与するためのモータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第3のステップと、
前記第3のステップの後、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にあるか否かを判断する第4のステップと、
前記第4のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第1の区間にある場合には、前記モータに負荷が掛からない状態にする第5のステップと、
前記第5のステップの後、前記エンジンのクランク角が、燃焼行程における上死点と第2の角度との間の第2の区間にあるか否かを判断する第6のステップと、
前記第6のステップにおいて、前記エンジンのクランク角が、前記第2の区間にある場合には、前記モータを逆転駆動させる第7のステップと、
前記第7のステップの後、前記エンジンの再始動要求があるか否かを判断する第8のステップと、
前記第8のステップにおいて、前記エンジンの始動要求がある場合には、前記モータを正転駆動させて前記エンジンを正転させる第9のステップと、を実行する
ことを特徴とする駆動制御システム。 - 前記モータに駆動電力を供給し、または、前記モータによる回生電力を充電するバッテリをさらに備える
ことを特徴とする請求項20または21に記載の駆動制御システム。 - 前記モータは、前記エンジンのクランク軸にトルクを授受可能に連結され、電動機と発電機の両方の機能を併せ持つ
ことを特徴とする請求項20または21に記載の駆動制御システム。 - 前記モータは、前記エンジンのクランク軸にトルクを与えるように連結され、電動機の機能を持つ
ことを特徴とする請求項20または21に記載の駆動制御システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012534028A JP5283786B2 (ja) | 2010-09-16 | 2011-09-14 | 駆動制御装置、駆動制御システム、および、駆動制御方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010208166 | 2010-09-16 | ||
JP2010208166 | 2010-09-16 | ||
PCT/JP2011/070939 WO2012036184A1 (ja) | 2010-09-16 | 2011-09-14 | 駆動制御装置、駆動制御システム、および、駆動制御方法 |
JP2012534028A JP5283786B2 (ja) | 2010-09-16 | 2011-09-14 | 駆動制御装置、駆動制御システム、および、駆動制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5283786B2 true JP5283786B2 (ja) | 2013-09-04 |
JPWO2012036184A1 JPWO2012036184A1 (ja) | 2014-02-03 |
Family
ID=45831641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012534028A Active JP5283786B2 (ja) | 2010-09-16 | 2011-09-14 | 駆動制御装置、駆動制御システム、および、駆動制御方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9291111B2 (ja) |
EP (1) | EP2617983B1 (ja) |
JP (1) | JP5283786B2 (ja) |
CN (1) | CN102859181B (ja) |
IN (1) | IN2012DN06699A (ja) |
WO (1) | WO2012036184A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9291111B2 (en) * | 2010-09-16 | 2016-03-22 | Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. | Engine control unit, engine control system and engine control method |
CN103582998B (zh) * | 2012-05-29 | 2015-08-19 | 新电元工业株式会社 | 驱动控制装置以及发电控制方法 |
AP2016009307A0 (en) * | 2013-12-20 | 2016-07-31 | Yamaha Motor Co Ltd | Engine unit and vehicle |
JP2017031808A (ja) * | 2013-12-20 | 2017-02-09 | ヤマハ発動機株式会社 | エンジンユニット、及び車両 |
JP6002269B1 (ja) * | 2015-03-30 | 2016-10-05 | 本田技研工業株式会社 | 車両用エンジンの始動装置 |
WO2016193999A2 (en) * | 2015-06-05 | 2016-12-08 | Sedemac Mechatronics Pvt Ltd | Starting system for internal combustion engine and method thereof |
JP6715389B2 (ja) * | 2017-03-28 | 2020-07-01 | 本田技研工業株式会社 | エンジン始動制御装置 |
WO2019092753A1 (en) * | 2017-11-13 | 2019-05-16 | India Nippon Electricals Limited | Engine drive system |
US11391256B2 (en) * | 2020-08-05 | 2022-07-19 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and system for controlling engine stop position |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003343404A (ja) * | 2002-05-22 | 2003-12-03 | Honda Motor Co Ltd | エンジン始動装置 |
JP2004239111A (ja) * | 2003-02-04 | 2004-08-26 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の停止始動制御装置 |
JP2005299481A (ja) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Mitsubishi Motors Corp | 筒内噴射型内燃機関の始動装置 |
JP2007132335A (ja) * | 2005-10-11 | 2007-05-31 | Kokusan Denki Co Ltd | エンジン始動装置 |
WO2008068921A1 (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 車両およびその制御方法 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60195342A (ja) * | 1984-03-19 | 1985-10-03 | Hitachi Ltd | エンジン制御装置 |
JP2810039B2 (ja) * | 1987-04-08 | 1998-10-15 | 株式会社日立製作所 | フィードフォワード型燃料供給方法 |
DE3923237C2 (de) * | 1988-08-03 | 1994-01-27 | Stihl Maschf Andreas | Zündschaltung für einen Verbrennungsmotor |
JPH033969A (ja) | 1989-05-30 | 1991-01-10 | Mazda Motor Corp | エンジンの始動制御装置 |
JPH04214947A (ja) * | 1990-12-14 | 1992-08-05 | Toyota Motor Corp | 内燃機関のトルク変動制御装置 |
JP3096941B2 (ja) | 1992-09-22 | 2000-10-10 | キヤノン株式会社 | 原稿搬送装置 |
JP3351042B2 (ja) * | 1993-09-02 | 2002-11-25 | 株式会社デンソー | 車両用内燃機関始動装置 |
JPH0828338A (ja) * | 1994-07-11 | 1996-01-30 | Unisia Jecs Corp | 内燃機関のクランク角位置検出装置及び制御装置 |
US6223730B1 (en) * | 1997-11-27 | 2001-05-01 | Denso Corporation | Fuel injection control system of internal combustion engine |
CN1214183C (zh) * | 2000-09-28 | 2005-08-10 | 株式会社美姿把 | 发动机起动装置 |
JP3824132B2 (ja) | 2000-10-26 | 2006-09-20 | 本田技研工業株式会社 | エンジン始動制御装置 |
US6453864B1 (en) * | 2001-01-16 | 2002-09-24 | General Motors Corporation | Crankshaft rotation control in a hybrid electric vehicle |
JP4039604B2 (ja) | 2001-05-09 | 2008-01-30 | 本田技研工業株式会社 | 小型二輪車用のエンジン始動装置 |
EP1422421B1 (en) * | 2002-11-25 | 2010-11-24 | Ford Global Technologies, LLC | Method and system for controlledly shutting down and restarting an internal combustion engine |
DE60232524D1 (de) * | 2002-11-25 | 2009-07-16 | Ford Global Tech Llc | Blockierungsmechanismus für die Kurbelwelle einer Brennkraftmaschine |
JP4516401B2 (ja) * | 2004-10-18 | 2010-08-04 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | エンジンの始動制御装置 |
JP4137045B2 (ja) * | 2004-11-09 | 2008-08-20 | 株式会社ケーヒン | 4サイクルエンジン用加減速検知装置及び方法 |
JP4506493B2 (ja) | 2005-02-08 | 2010-07-21 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
US7278388B2 (en) | 2005-05-12 | 2007-10-09 | Ford Global Technologies, Llc | Engine starting for engine having adjustable valve operation |
EP1922234B1 (de) | 2005-09-01 | 2011-01-05 | AVL List GmbH | Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine |
JP4749981B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2011-08-17 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関の可変動弁装置 |
US20070204827A1 (en) | 2006-03-02 | 2007-09-06 | Kokusan Denki Co., Ltd. | Engine starting device |
JP4682966B2 (ja) * | 2006-11-06 | 2011-05-11 | 国産電機株式会社 | エンジン始動方法及び装置 |
JP4834519B2 (ja) * | 2006-11-10 | 2011-12-14 | アイシン精機株式会社 | 車両の駆動源制御装置 |
JP2008163818A (ja) | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Hitachi Ltd | スタータ |
JP5361590B2 (ja) * | 2009-07-21 | 2013-12-04 | 本田技研工業株式会社 | エンジン始動制御装置 |
US9291111B2 (en) * | 2010-09-16 | 2016-03-22 | Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. | Engine control unit, engine control system and engine control method |
US9074529B2 (en) * | 2012-06-26 | 2015-07-07 | Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. | Drive controlling apparatus and drive controlling method |
-
2011
- 2011-09-14 US US13/823,737 patent/US9291111B2/en active Active
- 2011-09-14 WO PCT/JP2011/070939 patent/WO2012036184A1/ja active Application Filing
- 2011-09-14 JP JP2012534028A patent/JP5283786B2/ja active Active
- 2011-09-14 EP EP11825184.2A patent/EP2617983B1/en active Active
- 2011-09-14 CN CN201180020454.XA patent/CN102859181B/zh active Active
-
2012
- 2012-07-30 IN IN6699DEN2012 patent/IN2012DN06699A/en unknown
- 2012-10-30 US US13/664,306 patent/US20130060455A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003343404A (ja) * | 2002-05-22 | 2003-12-03 | Honda Motor Co Ltd | エンジン始動装置 |
JP2004239111A (ja) * | 2003-02-04 | 2004-08-26 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の停止始動制御装置 |
JP2005299481A (ja) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Mitsubishi Motors Corp | 筒内噴射型内燃機関の始動装置 |
JP2007132335A (ja) * | 2005-10-11 | 2007-05-31 | Kokusan Denki Co Ltd | エンジン始動装置 |
WO2008068921A1 (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 車両およびその制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IN2012DN06699A (ja) | 2015-10-23 |
EP2617983B1 (en) | 2024-02-14 |
US20130180501A1 (en) | 2013-07-18 |
CN102859181A (zh) | 2013-01-02 |
EP2617983A1 (en) | 2013-07-24 |
EP2617983A4 (en) | 2017-01-11 |
CN102859181B (zh) | 2015-03-04 |
US9291111B2 (en) | 2016-03-22 |
JPWO2012036184A1 (ja) | 2014-02-03 |
WO2012036184A1 (ja) | 2012-03-22 |
US20130060455A1 (en) | 2013-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5283786B2 (ja) | 駆動制御装置、駆動制御システム、および、駆動制御方法 | |
JP5384769B1 (ja) | 駆動制御装置、および、駆動制御方法 | |
JP5910945B2 (ja) | 内燃機関の始動制御装置 | |
JP6615862B2 (ja) | エンジン始動プロセス | |
US11136930B2 (en) | Engine start control device | |
JP2018527502A (ja) | 始動および停止システムにおける内燃エンジンの再始動を管理するプロセス | |
JP2017203401A5 (ja) | ||
JP6361343B2 (ja) | 駆動装置 | |
JP2019027367A5 (ja) | ||
JP5075145B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6350058B2 (ja) | モータの制御装置 | |
JP5059043B2 (ja) | エンジン停止始動制御装置 | |
JP2018103744A (ja) | ハイブリッド車両の駆動制御装置 | |
JP6844721B2 (ja) | 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置 | |
JP2018080581A (ja) | エンジン停止位置制御装置 | |
JP6610484B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP2023047449A (ja) | エンジン制御装置 | |
US8872483B2 (en) | Drive controlling apparatus and power generation controlling method | |
JP6555176B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2022146770A (ja) | ハイブリッドシステムの制御装置 | |
JP2015206748A (ja) | ハイブリッド車両の自動計測システム | |
JP2017001568A (ja) | ハイブリッド車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5283786 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |