JP5279290B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5279290B2
JP5279290B2 JP2008037033A JP2008037033A JP5279290B2 JP 5279290 B2 JP5279290 B2 JP 5279290B2 JP 2008037033 A JP2008037033 A JP 2008037033A JP 2008037033 A JP2008037033 A JP 2008037033A JP 5279290 B2 JP5279290 B2 JP 5279290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
type diffusion
conductivity type
semiconductor device
protection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008037033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009200083A (ja
Inventor
裕一郎 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2008037033A priority Critical patent/JP5279290B2/ja
Priority to US12/378,177 priority patent/US8736022B2/en
Priority to TW98104980A priority patent/TWI470767B/zh
Priority to KR1020090013317A priority patent/KR101626613B1/ko
Priority to CN2009101179484A priority patent/CN101515582B/zh
Publication of JP2009200083A publication Critical patent/JP2009200083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5279290B2 publication Critical patent/JP5279290B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、静電気放電(Electro Static Discharge: ESD)による半導体装置の破壊を防ぐESD保護回路を含む半導体装置に関する。
ICの信頼性を保証するに当たって懸念すべき重要な項目として、静電気放電(Electro Static Discharge : ESD、以下ESD)などのノイズによる破壊が挙げられる。ESDは、様々な状況において発生しえるイベントであり、ICにおいてもそれらによる破壊が起こらないよう対策する必要がある。
ICなどの半導体デバイスにおいては、ESDの現象が帯電物体や放電形態によりいくつかのモデルに分類されおり、代表的なモデルとしては、帯電した人体に蓄積された静電気が半導体デバイスに放電する人体モデル(HBM)、ICの製造過程などにおいて半導体デバイスを取り扱う金属製の装置などの高い容量と低い抵抗を持つ物体が静電気の発生源となることを想定した機械モデル(MM)、半導体デバイス自身が帯電し、その他に放電することを想定した帯電デバイスモデル(CDM)などが挙げられる。
ICなどの半導体デバイスの信頼性を保障するには、これらの放電モデルを元に擬似的にESDを行い、十分な耐性を有しているか評価を行っておく必要がある。
ICにおいては、上記に示したようなESDによる破壊を防ぐ為に、従来から様々な技術が開発され、ICにESD保護回路が設けられている。
従来のESD保護回路として、図8に示す構造が挙げられる(例えば特許文献1参照)。P型基板204上MOSトランジスタのドレインとなるN+拡散層201が少なくとも2つの拡散領域に分割されて同じ型のNウェル拡散層203内に形成されており、Nウェル拡散層203内には型の異なる少なくとも一つ以上のP+拡散層202が形成されており、P+拡散層202は基板電位と接続されている。この方法では、Nウェル拡散層203とP型基板204の接合によるダイオードだけではなく、Nウェル拡散層203とそのNウェル拡散層203内に形成されたP+拡散層202とのダイオードによって、ESDの印加モードに係わらず、ESDに対して高い保護効果を得ることができる。
特開平11−68043号公報(図1)
半導体装置の製造は微細化技術の進歩により、チップサイズの縮小が加速し、内部回路は縮小している。しかし、半導体装置においてはESDに対する高い耐性の提供という点において市場からの要求が途絶えることはなく、ESD破壊から半導体装置を保護しなければならない為、一概に内部回路と同様にESD保護回路のサイズを縮小することは不可能という状態にある。それにより、チップ面積に占めるESD保護回路の割合が大きくなり、チップサイズの縮小により製造コストの低減を狙うにしても、ESD保護回路のサイズによって制限されるという問題が発生する。
また、従来のESD保護回路においては、HBM,MM、CDMなどの従来モデルの試験方法においては十分な耐性を持つかもしれないが、近年、気中放電試験や接触放電試験と呼ばれる従来のモデルよりもさらに厳しいモデルに対しても十分な耐性を持つことが要求されつつあり、従来のESD保護回路を用いたとしても十分な耐性を得ることができなくなる。
結局、ESD保護回路自体のサイズを大きくすることによって対応することを迫られる為、さらに微細化技術によるチップ縮小のコストメリットが低減する傾向が顕著に現れることになる。
上記の課題を解決するために、本発明は以下の手段を用いた。
(1)第一導電型の拡散層および第二導電型の拡散層の接合からなるダイオード型ESD保護回路がチップの外周領域全体もしくは外周領域の一部に形成されており、前記第一導電型の拡散層もしくは前記第二導電型の拡散層のいずれかにチップの基板電位を固定するために形成されているチップ外周領域の電源もしくはグランドに電気的に接続された拡散層を用いることを特徴とするESD保護回路を含む半導体装置とした。
(2)前記第一導電型の拡散層および第二導電型の拡散層の接合からなるダイオード型ESD保護回路において、第一導電型の拡散層および第二導電型の拡散層の接合が平面的に直線状に接合していることを特徴とする半導体装置とした。
(3)前記第一導電型の拡散層および第二導電型の拡散層の接合からなるダイオード型ESD保護回路において、第一導電型の拡散層および第二導電型の拡散層の接合が平面的に矩形状に接合していることを特徴とする半導体装置とした。
(4)前記第一導電型の拡散層および第二導電型の拡散層の接合からなるダイオード型ESD保護回路において、第一導電型の拡散層および第二導電型の拡散層の接合が平面的に波形状に接合していることを特徴とする半導体装置とした。
(5)前記第一導電型の拡散層および第二導電型の拡散層の接合からなるダイオード型ESD保護回路において、第一導電型の拡散層および第二導電型の拡散層の接合が平面的に楔状に接合していることを特徴とする半導体装置とした。
本発明では、第一導電型の拡散層と第二導電型の拡散層の接合からなるダイオード型ESD保護回路をチップの内部回路やボンディングパッドよりも外側の外周領域全体もしくは外周領域の一部に形成し、第一導電型の拡散層もしくは第二導電型の拡散層のいずれかにチップの基板電位を固定する為に形成されているチップ外周領域の電源もしくはグランドに電気的に接続された拡散層を用いることで、チップ面積を増大させずにESD保護回路のサイズを大きくすることができ、半導体装置のESD破壊への耐性を向上させることが可能となる。
以下、本発明による最良の形態について図面を用いて詳細に説明を行なう。
図1に本発明におけるESD保護回路を含む半導体装置のチップ全体の平面図を示す。チップの構成は、図1に示すようにチップ内部304に内部回路領域302およびボンディングパッド領域303が配置され、チップ外周部にESD保護回路領域301が配置されている。
図2は、領域Aについて拡大し、詳細に示した平面図となっている。図1に示されたESD保護回路領域301は、基板電位を固定するためにチップ外周部に設けられたP+拡散層202、ダイオードの耐圧を調整するために設けられる耐圧調整用N型拡散層205およびN+拡散層201で構成されている。P+拡散層202およびN+拡散層201はそれぞれコンタクトが形成され、P+拡散層202はグランドに電気的に接続され、N+拡散層201は電源もしくはその他のボンディングパッドへ電気的に接続される。P+拡散層202、耐圧調整用N型拡散層205およびN+拡散層は平面的に直線状に接合するように形成されている。
図3は、図2に示したB−B'一点鎖線での断面図を示している。P型基板204上にESD保護回路領域301のP+拡散層202、耐圧調整用N型拡散層205、N+拡散層201が形成されている。本例のように基板にP型を使用した場合、基板電位を固定するためにチップ外周部に設けられる拡散層はP型となる為、P+拡散層202にN型の耐圧調整用N型拡散層205およびN+拡散層201を接合させ、PN接合を形成し、ダイオード型ESD保護回路を形成する。ダイオード型ESD保護回路は、半導体装置の動作電圧範囲内においては、動作しないように設定し、内部回路にESDによる負荷が大きくかかる前にオンするように設定しなければならない。よって、耐圧調整用N型拡散層205は、半導体装置にかかる最大電圧または半導体装置が保障する最大定格電圧および内部回路に使用されている素子の耐圧を加味して、ダイオード型ESD保護回路が動作するように、濃度および図3に示した幅mを調整する。耐圧調整用N型拡散層205は図4に示すように素子分離401下に形成したとしてもなんら問題は無い。素子分離401下に耐圧調整用N型拡散層205を形成した場合は、幅lなども調整する。また、耐圧調整用N型拡散層205は必ずしもN型拡散層である必要は無く、狙いとする耐圧によっては拡散層自体を形成する必要も無い場合も考えられる。
次に上記のダイオード型ESD保護回路の動作を説明する。P+拡散層202に対して電源もしくはその他のボンディングパッドへ電気的に接続されるN+拡散層201にESDによって正のノイズが印加された場合、ダイオード型ESD保護回路のPN接合には逆方向のバイアスが印加され、ある電圧に達するとPN接合はなだれ降伏を起し、電流を流し始める。これによって、内部回路にESDによる負荷がかかる前にESDノイズを逃がすことが可能となる。逆にP+拡散層202に対して電源もしくはその他のボンディングパッドへ電気的に接続されるN+拡散層にESDによって負のノイズが印加された場合、ダイオード型ESD保護回路のPN接合は順方向のバイアスが印加されるため、電流を流す状態となり、ESDノイズを逃がすことが可能となる。
上記は、P+拡散層202を基準に説明を行ったが、N+拡散層201が基準となり、P+拡散層202にESDノイズが注入されたとしても、ダイオード型ESD保護回路内のPN接合にかかるバイアスによって、上記と同様の動作を行い、ESDノイズから内部回路を保護する働きをする。
本発明では、ダイオード型ESD保護回路のPN接合における一方の拡散層にチップの基板電位を固定する為に設けられているチップ外周領域の拡散層を使用し、さらにチップ外周領域と内部回路の間に存在するスペースにダイオード型ESD保護回路を形成することによって、チップ面積を増大させずにダイオード型ESD保護回路のサイズを大きくすることが可能となり、チップの面積を縮小しつつ、十分なESD破壊に対する耐性を有する半導体装置を提供することが可能となる。
上記までの説明では、図2に示すようにダイオード型ESD保護回路のP型およびN型の拡散層のパターンは平面的に直線状に形成されていたが、図5に示す矩形状、図6に示す楔状、図7に示す波形状のようにP+拡散層202、耐圧調整用N型拡散層205、N+拡散層201を形成することによって、単位面積当りのPN接合幅を増やすことができ、本発明の効果をより高めることができる。
また、P型の基板を使用した場合において説明したが、N型の基板を使用した場合においても拡散層の型や印加される電圧の極性を逆に置き換えることによって、本発明を適用することが可能となる。
また、図1ではチップの外周領域全体にダイオード型ESD保護回路を形成した状態を示しているが、必ずしも外周領域全体に形成する必要は無く、外周領域の一部でもよい。従来方法によるESD保護回路と組み合わせて本発明によるダイオード型ESD保護回路を使用することによって、さらにESD破壊に対する耐性を向上させることも可能となる。
本発明による半導体装置の構造の実施例を示す模式図 本発明による半導体装置の構造の実施例を示す模式図 本発明による半導体装置の構造の実施例を示す模式図 本発明による半導体装置の構造の実施例を示す模式図 本発明による半導体装置の構造の実施例を示す模式図 本発明による半導体装置の構造の実施例を示す模式図 本発明による半導体装置の構造の実施例を示す模式図 従来の実施例による半導体装置を示す模式図
符号の説明
101 ゲート電極
102 ソース電極
103 ドレイン電極
104 P+拡散層電極
201 N+拡散層
202 P+拡散層
203 Nウェル拡散層
204 P型基板
205 耐圧調整用N型拡散層
301 ESD保護回路領域
302 内部回路領域
303 ボンディングパッド領域
304 チップ内部
401 素子分離
403 コンタクト

Claims (5)

  1. 第一導電型の拡散層第二導電型の拡散層との間に耐圧調整用第二導電型の拡散層を設けることで形成したPN接合からなるダイオード型ESD保護回路が第一導電型の半導体基板からなるチップの外周領域全体もしくは外周領域の一部に形成されており、前記第一導電型の拡散層もしくは前記第二導電型の拡散層のいずれかにチップの基板電位を固定するために形成されているチップ外周領域の電源もしくはグランドに電気的に接続された拡散層を用いることを特徴とするESD保護回路を含む半導体装置。
  2. 記第一導電型の拡散層と前記耐圧調整用第二導電型の拡散層および第二導電型の拡散層の接合が平面的に直線状に接合していることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 記第一導電型の拡散層と前記耐圧調整用第二導電型の拡散層および第二導電型の拡散層の接合が平面的に矩形状に接合していることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 記第一導電型の拡散層と前記耐圧調整用第二導電型の拡散層および第二導電型の拡散層の接合が平面的に波形状に接合していることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 記第一導電型の拡散層と前記耐圧調整用第二導電型の拡散層および第二導電型の拡散層の接合が平面的に楔状に接合していることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
JP2008037033A 2008-02-19 2008-02-19 半導体装置 Expired - Fee Related JP5279290B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008037033A JP5279290B2 (ja) 2008-02-19 2008-02-19 半導体装置
US12/378,177 US8736022B2 (en) 2008-02-19 2009-02-11 Semiconductor device with a diode-type ESD protection circuit
TW98104980A TWI470767B (zh) 2008-02-19 2009-02-17 Semiconductor device
KR1020090013317A KR101626613B1 (ko) 2008-02-19 2009-02-18 반도체 장치
CN2009101179484A CN101515582B (zh) 2008-02-19 2009-02-19 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008037033A JP5279290B2 (ja) 2008-02-19 2008-02-19 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009200083A JP2009200083A (ja) 2009-09-03
JP5279290B2 true JP5279290B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=40954320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008037033A Expired - Fee Related JP5279290B2 (ja) 2008-02-19 2008-02-19 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8736022B2 (ja)
JP (1) JP5279290B2 (ja)
KR (1) KR101626613B1 (ja)
CN (1) CN101515582B (ja)
TW (1) TWI470767B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5441724B2 (ja) * 2010-01-08 2014-03-12 パナソニック株式会社 Esd保護素子、半導体装置およびプラズマディスプレイ装置
CN101982881B (zh) * 2010-09-24 2012-12-12 江苏东光微电子股份有限公司 集成esd保护的功率mosfet或igbt及制备方法
TWI467728B (zh) * 2011-08-24 2015-01-01 Himax Tech Ltd 靜電放電保護元件及其電路
US20130075747A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 Robert J. Purtell Esd protection using low leakage zener diodes formed with microwave radiation
JP6243720B2 (ja) * 2013-02-06 2017-12-06 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 Esd保護回路を備えた半導体装置
KR102076374B1 (ko) * 2014-11-18 2020-03-03 매그나칩 반도체 유한회사 Esd 장치 및 그 제조 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825264A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 Hitachi Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
KR100266838B1 (ko) * 1991-11-28 2000-09-15 이데이 노부유끼 전계효과형 트랜지스터
JPH05235379A (ja) * 1992-02-19 1993-09-10 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 保護用ダイオード素子
JP3415401B2 (ja) * 1997-08-28 2003-06-09 株式会社東芝 半導体集積回路装置及びその製造方法
US20040207020A1 (en) * 1999-09-14 2004-10-21 Shiao-Chien Chen CMOS silicon-control-rectifier (SCR) structure for electrostatic discharge (ESD) protection
US6452234B1 (en) * 2000-11-27 2002-09-17 Advanced Micro Devices, Inc. How to improve the ESD on SOI devices
TW502459B (en) * 2001-01-03 2002-09-11 Taiwan Semiconductor Mfg Diode structure with high electrostatic discharge protection and electrostatic discharge protection circuit design of the diode
JP4759982B2 (ja) * 2003-12-18 2011-08-31 株式会社デンソー ダイオード
JP5008840B2 (ja) * 2004-07-02 2012-08-22 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090206439A1 (en) 2009-08-20
TW200950060A (en) 2009-12-01
TWI470767B (zh) 2015-01-21
US8736022B2 (en) 2014-05-27
KR20090089805A (ko) 2009-08-24
CN101515582A (zh) 2009-08-26
KR101626613B1 (ko) 2016-06-01
CN101515582B (zh) 2013-01-02
JP2009200083A (ja) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8237225B2 (en) Semiconductor device for electrostatic discharge protection
US7763908B2 (en) Design of silicon-controlled rectifier by considering electrostatic discharge robustness in human-body model and charged-device model devices
JP5279290B2 (ja) 半導体装置
US7282767B2 (en) Guardwall structures for ESD protection
JP5738903B2 (ja) 高い静電放電性能を有するフローティングゲート構造
JPH1041469A (ja) 半導体装置
KR101043737B1 (ko) 정전기 방전 보호 소자
JPH11261011A (ja) 半導体集積回路装置の保護回路
EP1325519B1 (en) Semiconductor apparatus with improved ESD withstanding voltage
JP2009071173A (ja) 半導体装置
US7238969B2 (en) Semiconductor layout structure for ESD protection circuits
JP5010158B2 (ja) 半導体装置
TWI595625B (zh) 半導體裝置
JP4795613B2 (ja) 半導体装置
JPH02238668A (ja) 半導体装置
JP2008172216A (ja) ウェル電位トリガによるesd保護
JPH10223843A (ja) 半導体装置の保護回路
JP5511370B2 (ja) 半導体装置
JP2005085820A (ja) 半導体装置
TWI236130B (en) I/O cell and ESD protection circuit
TWI472013B (zh) 靜電放電防護裝置
KR101159426B1 (ko) 정전기 방지 구조를 가진 금속 산화막 반도체 전계효과 트랜지스터
CN115084124A (zh) 静电保护电路及半导体器件
JP2004193480A (ja) 半導体装置
JPH09219521A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091108

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5279290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees