JP5277479B2 - 多孔質コラーゲン基質を調製する方法 - Google Patents

多孔質コラーゲン基質を調製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5277479B2
JP5277479B2 JP2011525043A JP2011525043A JP5277479B2 JP 5277479 B2 JP5277479 B2 JP 5277479B2 JP 2011525043 A JP2011525043 A JP 2011525043A JP 2011525043 A JP2011525043 A JP 2011525043A JP 5277479 B2 JP5277479 B2 JP 5277479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connective tissue
acid
washing
expanded
acidic solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011525043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011526304A (ja
Inventor
エル.エイチ. ファン,リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Cheng Kung University NCKU
Original Assignee
National Cheng Kung University NCKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Cheng Kung University NCKU filed Critical National Cheng Kung University NCKU
Publication of JP2011526304A publication Critical patent/JP2011526304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5277479B2 publication Critical patent/JP5277479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/24Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3683Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/40Preparation and treatment of biological tissue for implantation, e.g. decellularisation, cross-linking

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、多孔質コラーゲン基質の調製方法に関する。
コラーゲン基質は、他にもあるが、人工組織、人工臓器、及び薬剤送達手段を作るために使用されることが出来る。コラーゲン基質は、通常、コラーゲンが豊富な結合組織から抽出したコラーゲン繊維を再構成することで調製される。コラーゲン繊維を抽出するための従来の方法は、コラーゲン繊維網構造を破壊する酷烈な物理的又は化学的処理、例えば粉砕、均質化、又は酸性/塩基性分解を必要とする。
本発明は、ほぼ無塩で穏やかな酸性溶液で結合組織を処理することで、結合組織はかなりの程度膨張しコラーゲン網構造を壊すことがないという予期せぬ発見に基づいている。
従って、本発明の1つの態様は、結合組織から直接、多孔質コラーゲン基質を調製するための方法を提供する。この方法は(i)20mm2〜2m2(例えば、25mm2〜900cm2)の範囲の表面を有する結合組織を準備すること、(ii)酸性溶液を用いて該結合組織の体積を50%以上(例えば100%〜500%)膨張させ、膨張した結合組織を作ること、及び(iii)該膨張した結合組織を洗浄して非コラーゲン物質を取り除くことで、多孔質コラーゲン基質を作製することを含む。該結合組織は真皮または腱に由来してよい。結合組織を膨張させるために使用する該酸性溶液はpHが1〜6(例えば、2〜4)でほぼ無塩、即ち、塩を含まないか又は非常に低い濃度で塩を含むので、この溶液のイオン強度は0.005M以下である。この酸性溶液の例は、他にもあるが、蟻酸、シュウ酸、酢酸、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、ホウ酸、リン酸、又はこれらの混合物から調製できる。好ましくは、この酸性溶液は0.1〜6M酢酸溶液である。
前記膨張させるステップの前に、前記結合組織を有機溶剤と随意に水とを含む溶剤ですすぐことが出来る。該溶剤が有機溶剤と水の両方を含む場合、有機溶剤と水との体積比は1:4〜9:1の範囲であってよい。該有機溶剤の例は、これらに限定されないがアルコール、ケトン、アセトン、アセトニトリル、クロロホルム、N,N‐ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、及びこれらの混合物を含む。該結合組織が皮膚に由来し毛又は毛根を含む場合、該結合組織をタンパク質分解酵素(例えば、ディスパーゼ、トリプシン、パパイン、ペプシン、キモトリプシン、ブロメライン、フィシン、及びこれらの混合物)で前処理し該毛又は毛根を除去するのが好ましい。
前記膨張させるステップは、前記結合組織を前記酸性溶液に浸漬することで実行される。随意に、この浸漬処理は、該結合組織に液体を噴射すること、又は超音波処理と同時に実行される。
前記膨張させるステップ後、該膨張した結合組織を洗浄して非コラーゲン物質を取り除くことで、多孔質コラーゲン基質を作製する。該洗浄するステップは、該膨張した結合組織を洗剤、タンパク質分解酵素、又はこれらの混合物を含む洗浄液に浸漬することで実行されてもよい。随意に、この浸漬処理は、該膨張した結合組織に液体を噴射すること、又は結合組織を超音波で処理することと共に実行される。
上記の方法により調製された多孔質コラーゲン基質も本発明の範囲内である。
本発明の1つ以上の実施形態を下記に詳細に説明する。本発明の他の特徴及び利点は、下記の実施例の詳細な説明と図面と添付の請求項から明らかとなるであろう。
実施例1で説明するプロセスにより調製された多孔質コラーゲン基質の走査型電子顕微鏡(SEM)画像(倍率:×100)である。 実施例1で説明するプロセスにより調製された多孔質コラーゲン基質のSEM画像(倍率:×400)である。
コラーゲンが主なタンパク質である結合組織から多孔質コラーゲン基質を直接調製する方法を説明する。コラーゲンは、約300nmの長さと約1.5nmの直径を有する3重らせん棒状分子である。複数のコラーゲン分子がコラーゲン原繊維を形成し、コラーゲン原繊維の束がコラーゲン繊維を形成する。共有結合架橋がコラーゲン分子間及び分子内に存在し、結合組織内で繊維網を形成する。
本発明の方法では、出発物質、即ち、結合組織は、牛、豚、馬、羊、鶏、鴨、七面鳥、雁、鯨、鮫などの動物に由来してもよい。本方法で使用するのに適した結合組織は、これらに限定されないが真皮、皮下組織、靭帯、腱、腱膜、軟骨、及び骨組織を含む。必要であれば、結合組織を先ず手作業(例えば、肉眼解剖)、又は機械で清掃し、脂肪、脂質等の望ましくない物質を取り除く。1つの実施例では、新鮮な動物の皮膚から脂質を取り除き、その皮膚を生理食塩水で数回洗浄し、その動物の皮膚の表面層を皮膚切断器で取り除くことで真皮が得られる。この真皮をリン酸緩衝生理食塩水で更に洗浄してもよい。
もし望むなら、結合組織を先ず適切な有機溶剤又は有機溶剤と水との混合物で処理し、有機溶剤を結合組織に浸透させてもよい。有機溶剤の例は、これらに限定されないがアルコール、ケトン、アセトン、アセトニトリル、クロロホルム、N,N‐ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、又はこれらの混合物を含む。有機溶剤と水との混合物を使用する場合、有機溶剤と水との比率は1:5超(例えば、1:4、1:1、又は4:1)である。
結合組織は、毛又は毛根を含む場合、毛又は毛根を分解するタンパク質分解酵素(例えば、ディスパーゼ、トリプシン、パパイン、ペプシン、キモトリプシン、ブロメライン、フィシン、又はこれらの混合物)で処理してもよい。
次に、上記の結合組織のいずれかを有効量の酸性溶液に十分な時間浸清し、結合組織を所望の程度、即ち、元の厚みより約50%以上大きな厚み(例えば、元の厚みの2〜10倍)になるまで膨張させる。この酸性溶液は有機酸、例えば蟻酸、シュウ酸、酢酸、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、ホウ酸、リン酸、又はこれらの混合物から調製できる。1つの実施例では、酸性溶液は濃度0.1〜6M(例えば、0.1〜2M又は0.5〜1.25M)の酢酸溶液である。より良好な膨張効果を得るために、本発明で使用される酸性溶液はほぼ無塩である。
上記膨張ステップでは、結合組織は上記の酸性溶液中に浮遊する。もし望むなら、1つ又は複数の液体流を結合組織に当てて酸性溶液の結合組織への浸透を容易にし、結合組織を所望の程度に膨張させるのに必要な時間を低減してもよい。液体流は結合組織と酸性溶液が入った容器に設けられたノズル又は孔から噴出してもよい。
或いは又は加えて、超音波振動装置で生成された超音波、又は電磁場又はカムで生成された高周波数水波を酸性溶液に浸清された結合組織に当てて、酸性溶液の結合組織への浸透を助けてもよい。
上記の膨張ステップから得られた膨張した結合組織を、洗浄液を用いて洗浄し非コラーゲン物質を膨張した結合組織からほぼ取り除き、これにより多孔質コラーゲン基質を作製する。洗浄液は洗剤、キレート試薬、タンパク質分解酵素、又はこれらの混合物を含んでよい。
洗浄液を調製するための典型的な洗剤は、これらに限定されないがドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、テゴ化合物(例えば、Tween 80、Triton W. R. 1339、p‐イソオクチルポリオキシ‐エチレンフェノール重合体、及びTriton A20)、塩化セチルピリジニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、エマゾール4130(ポリオキシエチレンモノオレイン酸ソルビタン)、ルブロールW、ノニデットP40を含む。1つの実施例では、0.01〜10%のSDSを含む洗浄液を使用して、膨張した結合組織を4〜45℃で1〜150時間処理する。
洗浄液に含まれるキレート試薬は、これらに限定されないがエチレンジアミン四酢酸(EDTA)、1,4,7,10‐テトラアザシクロドデカン‐1,4,7,10‐四酢酸(DOTA)、1,4,7,10‐テトラアザシクロドデカン‐1,4,7,10‐テトラキス(メチレンホスホン酸)(DOTP)、トランス‐1,2‐ジアミノシクロヘキサン‐四酢酸(CDTA)、4,5‐ジヒドロキシベンゼン‐1,3‐ジスルホン酸(タイロン)、チオ尿素、8‐ヒドロキシキノリン‐5‐スルホン酸、3,6‐ジスルホ‐1,8‐ジヒドロキシ‐ナフタレン、Eriochromeschwarz T(1‐(1‐ヒドロキシ‐2‐ナフチルアゾ)‐2‐ヒドロキシ‐5‐ニトロ‐4‐ナフタレンスルホン酸)、プルプル酸アンモニウムなどを含む。好ましくは、キレート試薬は濃度0.01〜100mMのEDTAである。
或いは又は加えて、洗浄液は、細胞外基質関連タンパク質、他の非コラーゲンタンパク質、及びコラーゲン分子のテロペプチドを取り除くための1つ以上のタンパク質分解酵素、例えばフィシン、ペプシン、トリプシン、ディスパーゼ、及びハーモライシン(hermolysin)を含んでもよい。制限酵素消化、即ち、コラーゲン繊維の完全性を維持しながら非コラーゲンタンパク質を分解する時の条件は当分野において周知である。
洗浄ステップでは、上記の洗浄液のいずれにおいても膨張した結合組織を十分な時間浮遊させることが出来る。1つの実施例では、膨張した結合組織に向けて1つ又は複数の液体流をノズル又は孔から噴出させて、非コラーゲン物質の除去を容易にする。この液体流は水、洗剤含有溶液、又は酵素含有溶液の流れであってよい。別の実施例では、膨張した結合組織は洗浄液に浸漬され、超音波で処理して洗浄効率を向上させる。
洗浄ステップから得られた多孔質コラーゲン基質をゆっくり冷凍して所望のサイズの液晶を含む基質を形成させることが出来る。次に保存のため凍結乾燥することができる。或いは、リン酸緩衝生理食塩水に浸漬し、4℃で保存することが出来る。必要であれば、多孔質コラーゲン基質は標準の化学的又は物理的方法で架橋結合されてもよい。コラーゲン分子を架橋結合するための薬品は、グルタルアルデヒド、ホルムアルデヒド、カルボジイミド、及びポリエポキシ化合物(例えば、グリコール・ジグリシジル・エーテル、ポリオール・ポリグリシジル・エーテル、及びジカルボン酸ジグリシジルエステル)を含む。
コラーゲン基質を調製するための上記の方法は、従来の方法と少なくとも2つ点で異なる。第1に、結合組織の繊維状コラーゲン網を壊す酷烈な物理的又は化学的処理(例えば、粉砕、均質化、又は強い酸性/塩基性処理)を必要としない。第2に、従来の方法はコラーゲン繊維を安定させるために塩を使用するが、上記の方法はほぼ無塩の酸性溶液を使用して結合組織を膨張させる。
上記の方法のいずれかで調製された多孔質コラーゲン基質も本明細書に開示する。この多孔質コラーゲン基質を、人工組織、人工臓器、インプラント、及び薬剤送達手段を調製するために、又は細胞成長のためのスカフォルドとして使用することができる。
更なる説明を省略しても上記の説明に基づいて当業者は本発明を完全に利用することが出来るであろう。従って、下記の具体例は単に例示であり、本開示をどのようにも限定しないと解釈されるべきである。引用した全ての公報を本明細書に援用する。
実施例1:豚の皮膚から多孔質コラーゲン基質を調製
豚の皮膚を採取した。脂質除去後、この皮膚を生理食塩水で数回洗浄した。皮膚の表面層を皮膚切断器で取り除いて厚さ0.3mmの真皮を得た。この真皮をリン酸緩衝生理食塩水で更に洗浄した。洗浄後、真皮表面から全ての生理食塩水残留物を完全に除去した。
真皮を0.5M酢酸で満たされた容器内に入れ、37℃で様々な時間培養して真皮を膨張させた。培養中、真皮を浮遊させるために容器をシェーカーに載せた。様々な時点における膨張した真皮の厚みを下記の表1に示す。
Figure 0005277479
次に、膨張した真皮をSDS(0.5%)及びEDTA(0.5mM)を含む溶液に室温で2時間浸漬して、非コラーゲン物質を除去し多孔質コラーゲン基質を作製した。
得られた多孔質コラーゲン基質を無菌リン酸緩衝生理食塩水で洗浄し残留SDS及びEDTAを除去し、次に−20℃で冷凍し保存のため凍結乾燥した。凍結乾燥された多孔質コラーゲン基質に真空中で金をスパッターし、SEM写真を撮影した。図1及び図2に示すように、多孔質コラーゲン基質は細胞及び細胞屑がなく、コラーゲン繊維によって形成された基質構造を有している。
実施例2:液体噴射を使用して多孔質コラーゲン基質を調製
上記の実施例1で説明した方法に従って、豚の真皮を調整し0.5M酢酸に浸漬した。より具体的には、複数のノズルを有する容器内の酢酸に真皮を浸漬し、各ノズルから真皮に向って酢酸流を噴出させた。下記の表2に示すように、この噴射ステップは膨張処理を加速した。
Figure 0005277479
次に、膨張した真皮を上記の実施例1で説明したSDS/EDTA溶液で、浸漬及び噴射により洗浄し、多孔質コラーゲン基質を作製した。
実施例3:超音波処理を使用して多孔質コラーゲン基質を調製
液体噴射を超音波振動装置を使用する超音波処理に替えた以外は上記の実施例2で説明した方法に従って、多孔質コラーゲン基質を調製した。
得られた結果は、液体噴射と同様、超音波処理も適切な程度に真皮を膨張させるための時間をかなり短縮したことを示した。
実施例4:アルコールで前処理された豚の真皮から多孔質コラーゲン基質を調製
上記の実施例1の方法に従って調整した豚の真皮を30%エタノール(アルコール/水=30:70(v/v))で満たされた容器内に入れた。真皮をエタノール溶液中に浮遊させるために容器をシェーカーに載せた。真皮を30%エタノール溶液中で約14時間培養した。
30%エタノール溶液を注ぎ出した後、容器を0.5M酢酸で満たしシェーカーに載せて酢酸に浸漬された真皮を膨張させた。1日後に膨張した真皮は0.45mmの厚み(元の真皮の1.5倍)に達した。これはエタノール前処理も0.45mm厚の膨張した真皮を得るための膨張時間を短縮したことを示す。
0.5M酢酸を取り除いた後、膨張した真皮を20%エタノール(アルコール/水=20:80(v/v))を用いて室温で12時間培養した。作製された多孔質コラーゲン基質を脱イオン水で洗浄し、−20℃で冷凍し保存のため凍結乾燥した。
実施例5:タンパク質分解酵素処理を使用して多孔質コラーゲン基質を調製
豚の皮膚組織を洗浄し、次にディスパーゼを含む溶液(15U/ml)で1日培養した。次に上記の実施例2の方法に従って皮膚組織を膨張させた後、洗浄し多孔質コラーゲン基質を作製した。結果は、ディスパーゼ処理された皮膚組織が0.45mmの厚みに達するのに6時間しかかからなかったことを示した。
比較例1:多孔質コラーゲン基質の従来の調製方法
上記の実施例1の方法に従って、豚の真皮を得て、0.5M酢酸に37℃で12時間回転させながら浸漬した。次に、この真皮を0.2M酢酸と0.5MのNaClとを含む溶液に移し72時間培養した。処理後の真皮は0.36mmの厚み(元の真皮の1.2倍)であった。次に、この真皮を1%(w/v)過酸化水素を含む溶液に移し24時間培養した後、SDS及びEDTAを含む溶液に移し37℃で24時間更に培養した。最後に、この真皮を無菌リン酸緩衝生理食塩水で洗浄し、−20℃で冷凍し凍結乾燥した。
上記のように、酢酸と塩(即ち、塩化ナトリウム)の両方を含む溶液中で膨張させた場合、0.3mm厚の真皮は72時間超で0.36mmの厚みに達した。一方、実施例1に示したように、酢酸だけを含む溶液中で膨張させた場合、0.3mm厚の真皮は3日で0.9mmの厚みに達した(表1参照)。これは無塩の酸性溶液は、酸と塩(この場合、NaCl)の両方を含む溶液よりずっと大きく真皮を膨張させることを示す。これは塩の安定化効果のためである可能性がある。より具体的には、塩はコラーゲン繊維を安定にするので、膨張しないでぎっしり詰まる可能性がある。
他の実施形態
本明細書に開示した特徴の全ては任意に組み合わせることが出来る。本明細書に開示した各特徴は、同じか、又は等価な、又は類似の目的を果す別の特徴で置き換えてもよい。従って、特にことわらない限り、開示した各特徴は等価な、又は類似の特徴群の一例でしかない。
上記の説明から、当業者は本発明の重要な特徴を容易に理解し、本発明の思想と範囲を逸脱することなく、様々な用途と条件に合わせて本発明の様々な変更と変形を想到する可能性がある。従って、他の実施形態も請求の範囲に入る。

Claims (16)

  1. 結合組織から多孔質コラーゲン基質を調製するためのプロセスであって、
    20mm2〜2m2の範囲の表面を有する結合組織を準備することと、
    塩を含まず、又はイオン強度が0.005M以下となるように、非常に低い濃度で塩を含み、pHが1〜6の酸性溶液を用いて該結合組織の体積を50%以上膨張させ、膨張した結合組織を作ることと、
    該膨張した結合組織を洗浄して非コラーゲン物質を取り除くことで、多孔質コラーゲン基質を作製することとを含み、
    前記膨張させるステップは、前記結合組織を前記酸性溶液に浸漬しながら、該結合組織に液体を噴射すること、または該結合組織を超音波で処理することで実行されるプロセス。
  2. 前記結合組織は25mm2〜900cm2のサイズを有する請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記酸性溶液は、蟻酸、カルボン酸、シュウ酸、酢酸、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、ホウ酸、リン酸、及びこれらの混合物からなるグループから選択された酸を含む請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記酸性溶液は、2〜4のpH値を有する請求項3に記載のプロセス。
  5. 前記酸性溶液は、酢酸を0.1〜6Mの濃度で含む請求項4に記載のプロセス。
  6. 前記膨張させるステップは、前記結合組織の体積を100%〜500%膨張させる請求項1に記載のプロセス。
  7. 前記洗浄するステップは、前記膨張した結合組織を洗剤、タンパク質分解酵素、又はこれらの混合物を含む洗浄液に浸漬することで実行される請求項1に記載のプロセス。
  8. 前記洗浄するステップは、前記膨張した結合組織を前記洗浄液に浸漬しながら、該膨張した結合組織に液体を噴射することで実行される請求項に記載のプロセス。
  9. 前記洗浄するステップは、前記膨張した結合組織を前記洗浄液に浸漬しながら、該膨張した結合組織を超音波で処理することで実行される請求項に記載のプロセス。
  10. 前記膨張させるステップの前に、前記結合組織を有機溶剤と水とを含む溶剤で処理することを更に含み、
    該有機溶剤は、アルコール、ケトン、アセトン、アセトニトリル、クロロホルム、N,N‐ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、及びこれらの混合物からなるグループから選択される請求項1に記載のプロセス。
  11. 前記溶剤は、前記有機溶剤と水の両方を体積比1:4〜9:1で含む請求項1に記載のプロセス。
  12. 前記結合組織は複数の毛又は毛根を含み、該プロセスは前記膨張させるステップの前に、該結合組織をタンパク質分解酵素で処理し該毛又は毛根をほぐすことを更に含む請求項1に記載のプロセス。
  13. 前記タンパク質分解酵素はディスパーゼ、トリプシン、パパイン、ペプシン、キモトリプシン、ブロメライン、フィシン、及びこれらの混合物からなるグループから選択される請求項1に記載のプロセス。
  14. 前記結合組織は真皮または腱に由来する請求項1に記載のプロセス。
  15. 前記洗浄するステップ後、前記多孔質コラーゲン基質を乾燥させることを更に含む請求項1に記載のプロセス。
  16. 前記洗浄するステップは、前記膨張した結合組織を洗剤、キレート試薬、又はこれらの混合物を含む第1洗浄液と、タンパク質分解酵素を含む第2洗浄液とで処理することで実行される請求項1に記載のプロセス。
JP2011525043A 2009-07-27 2009-07-27 多孔質コラーゲン基質を調製する方法 Active JP5277479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2009/051824 WO2011014154A1 (en) 2009-07-27 2009-07-27 Method for preparing porous collagen matrices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011526304A JP2011526304A (ja) 2011-10-06
JP5277479B2 true JP5277479B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=43514028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011525043A Active JP5277479B2 (ja) 2009-07-27 2009-07-27 多孔質コラーゲン基質を調製する方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2459244B1 (ja)
JP (1) JP5277479B2 (ja)
KR (1) KR101329794B1 (ja)
CN (1) CN102099063A (ja)
AU (1) AU2009324270B2 (ja)
CA (1) CA2708848C (ja)
WO (1) WO2011014154A1 (ja)
ZA (1) ZA201005312B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101709008B1 (ko) * 2015-08-11 2017-02-21 성균관대학교산학협력단 생체 적합성이 증진된 진피대체물의 제조방법
TWI797407B (zh) * 2018-12-28 2023-04-01 國立成功大學 生物支架及其製備方法
CN112618796B (zh) * 2020-11-16 2022-12-09 北京奥精医疗器械有限责任公司 一种脱细胞真皮基质材料及其制备方法和应用
CN112891609A (zh) * 2021-01-15 2021-06-04 蚌埠学院 一种以羊皮为原料的多孔材料及其制备方法、应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB942226A (en) * 1960-10-25 1963-11-20 Ethicon Inc Article and the preparation thereof
US3991184A (en) * 1973-10-05 1976-11-09 Martin Kludas Agent for the care of skin
DE2943520C2 (de) * 1979-10-27 1982-05-19 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Verfahren zur Herstellung von Kollagenschwamm für medizinische oder kosmetische Zwecke
US4626286A (en) * 1983-10-31 1986-12-02 Schmid Laboratories, Inc. Collagen gel and the process of making said gel
US4837285A (en) * 1984-03-27 1989-06-06 Medimatrix Collagen matrix beads for soft tissue repair
US5735902A (en) * 1987-07-20 1998-04-07 Regen Biologics, Inc. Hand implant device
JP2798430B2 (ja) * 1989-08-08 1998-09-17 サクラ精機株式会社 病理組織の検査方法およびそれに用いる固定包埋装置
JP3437430B2 (ja) * 1997-12-27 2003-08-18 株式会社メニコン コラーゲン成形体及びコラーゲン成形体の作製法
JP2000256398A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Katakura Chikkarin Co Ltd 魚皮由来コラーゲン及びそれを含む化粧料
TWI284665B (en) * 2001-08-17 2007-08-01 Univ Nat Cheng Kung Fabrication method of the porous collagen matrix
AU2003211379A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-19 Kinki University Process for producing collagen treated with cysteine protease and collagen treated with cysteine protease
JP2005345197A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Yoshihiko Yamada 超音波を使った生体組織の迅速処理法
JP2006028138A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Koken Co Ltd 魚類由来の化粧用コラーゲン溶液又は化粧用コラーゲンスポンジ
JP4549912B2 (ja) * 2005-03-28 2010-09-22 株式会社常光 生体組織処理装置
EP1987523B1 (en) * 2006-01-26 2015-12-09 The Board Of Regents, The University Of Texas System Process for imaging
JP5089888B2 (ja) * 2006-02-10 2012-12-05 片倉チッカリン株式会社 フグ由来コラーゲン、その誘導体及びその製造方法、並びに該コラーゲン及びその誘導体を配合する化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
CN102099063A (zh) 2011-06-15
KR20110048482A (ko) 2011-05-11
EP2459244A1 (en) 2012-06-06
CA2708848C (en) 2015-05-05
CA2708848A1 (en) 2011-01-27
EP2459244B1 (en) 2014-03-19
AU2009324270A1 (en) 2011-02-10
KR101329794B1 (ko) 2013-11-15
WO2011014154A1 (en) 2011-02-03
JP2011526304A (ja) 2011-10-06
ZA201005312B (en) 2012-04-25
EP2459244A4 (en) 2012-12-19
AU2009324270B2 (en) 2012-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8198408B2 (en) Method for preparing porous collagen matrices
JP5277480B2 (ja) 高純度コラーゲンの調製
KR102126140B1 (ko) 고순도 콜라겐 입자의 제조 및 이의 용도
KR100587868B1 (ko) 생물학적 물질의 화학적 세정 방법
US7498412B2 (en) Process for preparing porous collagen matrix from connective tissue
US7964704B2 (en) Preparation of high purity collagen
CN114949359B (zh) 一种脱细胞基质微粒填充剂及其制备方法
JP5277479B2 (ja) 多孔質コラーゲン基質を調製する方法
CN107397972A (zh) 一种动物皮脱细胞基质敷料的制备方法以及所得的敷料
KR20180131721A (ko) 피부 조직의 탈세포화 방법, 인공 피부 제작 방법, 탈세포화된 피부 조직의 하이드로젤 제조 방법, 동결 건조한 탈세화된 피부 조직 및 바이오 잉크
CN111084900A (zh) 一种脱细胞鱼皮基质的制备方法及其应用
CN109364298A (zh) 一种脱细胞真皮基质材料的制备方法
CN109589452A (zh) 一种生物材料的抗钙化处理方法
TWI482781B (zh) 多孔狀膠原蛋白基質製備方法
CN105481978B (zh) 一种高纯度胶原蛋白的制备方法
CN107029298A (zh) 一种医用脱细胞真皮基质及其制备方法
CN114796615B (zh) 一种软骨脱细胞基质及其制备方法
KR20190077290A (ko) 바이오 잉크 및 인공 피부 제작 방법
CN109701077A (zh) 一种微孔再生组织基质及其制备和应用
AU2009324271B2 (en) Preparation of high purity collagen
RU2353397C2 (ru) Биорассасываемая коллагеновая матрица, способ ее получения и применение
JPH0550295B2 (ja)
TW201103945A (en) Preparation of high purity collagen
CN117327648A (zh) 一种猪脱细胞淋巴结制备方法及其用途
CN114146224A (zh) 一种脱细胞真皮基质微粒的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130419

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5277479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250