JP2005345197A - 超音波を使った生体組織の迅速処理法 - Google Patents

超音波を使った生体組織の迅速処理法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005345197A
JP2005345197A JP2004163359A JP2004163359A JP2005345197A JP 2005345197 A JP2005345197 A JP 2005345197A JP 2004163359 A JP2004163359 A JP 2004163359A JP 2004163359 A JP2004163359 A JP 2004163359A JP 2005345197 A JP2005345197 A JP 2005345197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
paraffin
minutes
biological tissue
ultrasonic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004163359A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Yamada
仁彦 山田
Yasuhiko Kitayama
康彦 北山
Kiyotaka Ishihara
清隆 石原
Hironobu Minae
博信 薬袋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jokoh Co Ltd
Original Assignee
Jokoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jokoh Co Ltd filed Critical Jokoh Co Ltd
Priority to JP2004163359A priority Critical patent/JP2005345197A/ja
Publication of JP2005345197A publication Critical patent/JP2005345197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】
生体の一部を数ミリから1〜2cm程採取してきて検査する生検材料ではこれらの過程に通常2〜3日と長時間かかっており、最終診断が出るのに3〜5日程必要である。このうち組織の固定からパラフィン浸透までの組織包埋が大部分の時間を占めている。
【解決手段】
本発明は上記課題を解決することを目的とし、組織に固定から脱水、中間処理工程、パラフィン浸透の工程に超音波を照射し、温度を50℃〜70℃に保持することで従来よりも短時間で綺麗な組織診断用の病理組織検体を作成できる。
【選択図】
図1

Description

本発明は、生体組織切片作成時に超音波を照射することによって迅速かつ高感度な病理組織検体の作成を可能にする方法に関するものである。
従来、病理診断用の生体組織切片作成には組織のホルマリンによる固定工程からアルコールによる脱水工程、キシレンによる中間処理工程、パラフィンによるパラフィン浸透工程等の工程を経た後、パラフィンの充填を行い、パラフィンブロックを作成する。その後パラフィンブロックの薄切を行い、スライドガラスに貼り付けた後キシレンによる脱パラフィン・脱キシレン・脱アルコール等を行い、各種の染色法で染色してカバーグラスをかけるという手順を踏む。
生体の一部を数ミリから1〜2cm程採取してきて検査する生検材料では、これらの過程に通常2〜3日間かかっており、最終診断が出るのに3〜5日必要である。このうち組織の固定工程からパラフィン包埋工程までの組織包埋が大部分の時間を占めている。
従来の生体組織処理法フローチャートは次のようになる。
1、生検で採取された組織(約5mm以下)の固定工程
10%〜20%緩衝ホルマリン液(常温):5〜6時間
2、脱水工程(常温)
70%アルコール 1時間
80%アルコール 1時間
90%アルコール 1時間
95%アルコール 1時間
100%アルコール1 1時間
100%アルコール2 1時間
100%アルコール3 1時間
3、中間処理工程(常温)
キシレン1 1時間
キシレン2 1時間
キシレン3 1時間
4、パラフィン浸透工程(60℃)
パラフィン1 1時間
パラフィン2 1時間
パラフィン3 1時間
5、パラフィンの充填と冷却
6、薄切
7、60℃で伸展30分
8、脱パラフィン、脱キシレン、脱アルコールに20分
9、染色約15分
生検以外の手術で切除された胃や大腸、乳腺、肝臓、腎臓、肺などの大きな検体では上記のように組織の固定から切片作成までに4〜5日かかり、従って最終診断までに6〜10日かかるのが一般的である。
超音波は高周波電気エネルギーを機械エネルギーに変換する振動子により発生し、容器の中の液に伝達され液中に高低の圧力波を交互に起こすことによって効果を発揮する。液中に無数の微小な泡が形成され低圧力波の間に空洞(キャビテーション)をつくり、次の高圧力波の間にこれらの空洞は破裂し、その機械的な衝撃で液の浸透性を高めることが出来る。
通常病理組織検体は最初に10%〜20%緩衝ホルマリン液によって組織の固定を行う。常温で生検の検体であれば最低4〜5時間、手術材料では1〜2日は必要であるが、一般的には4〜5日間は浸けっぱなしの状態になっている。しかし過固定は組織の変性・破壊が強くなり、また核DNAも高度に変性してしまうのでその後の遺伝子解析にも不都合となる。
浅野伍朗 診断・研究のための病理技術詳細 3.免疫組織化学法 藤田企画出版会社 慶應義塾大学医学部病理学教室編 病理組織標本の作り方 医学書院 五十嵐久喜 他 マイクロウエーブを利用した病理組織標本の作り方 検査と技術1993第21巻1011−1016 日本組織細胞化学会 組織細胞化学2002 学際企画 水平敏和 マイクロウエーブ照射による生物試料の固定・染色法の基本とその応用 学際企画
生体の一部を数ミリから1〜2cm程採取してきて検査する生検材料ではこれらの過程に通常2〜3日と長時間かかっており、最終診断が出るのに3〜5日必要である。このうち組織の固定からパラフィン浸透までの組織包埋が大部分の時間を占めている。
本発明は上記課題を解決することを目的とし、その手段は生体組織にホルマリン固定液を浸透させる固定工程、脱水剤を浸透させる脱水工程、キシレンを浸透させる中間処理工程、パラフィンを浸透させるパラフィン浸透工程で超音波を照射することで従来よりも短時間で綺麗な組織診断用の病理組織検体を作成できる。この時温度を約60℃に保持する。
2〜5mm大の検体であれば15〜30分で固定工程が終了する。手術で取り出された検体では厚さ1〜2cmの検体では1〜2時間で固定工程が終了する。
脱水工程から包埋工程までの全包埋行程は約1時間で終了する。
本発明の超音波を使った生体組織処理法のフローチャートは次のようになる。
1、生検組織(約5mm以下)の固定工程
10%〜20%緩衝ホルマリン液(常温):15〜30分
2、脱水工程(60℃)
70%アルコール 5〜10分
80%アルコール 5〜10分
95%アルコール 5〜10分
100%アルコール 5〜10分
100%アルコール 5〜10分
3、中間処理工程(60℃)
キシレン1 5〜10分
キシレン2 5〜10分
4、パラフィン浸透工程(60℃)
パラフィン1 5〜10分
パラフィン2 5〜10分
5、パラフィン充填と冷却
6、薄切
7、60℃で伸展30分
8、脱パラフィン、脱キシレン、脱アルコール20分
9、染色約15分
従来の方法より遥かに短時間で検体作成が可能となるのみならず、固定を60℃というやや高温で行うことによってその後のHE染色や、特殊染色・免疫染色の染色性の感度を上げることが可能となる。この高感度な染色性によって組織診断における精度の向上を計ることが出来るようになる。
本発明における組織の固定によって、細胞核のDNAが良好に維持されるため、in situ hybridization (ISH)による感染ウイルスの同定や蛍光色素を使用したFISH法などを含めた遺伝子解析にも有用となる。
固定工程は、ステンレス槽に10%〜20%の緩衝ホルマリン液を満たし、その中に、主に手術で取り出された胃や大腸、乳腺、肝臓などの臓器を、コルク板に針やピンで張りつけたものを逆さにして液に浮かせる。上ブタを閉じた状態で40KHz〜50KHzの超音波をステンレス槽の底面から連続照射する。液温は約60℃に維持する。この状態で厚さ1〜2cm程度の通常の手術材料であれば1〜2時間で固定が終了する。
また生検で採取された5mm以下の検体の固定工程は、プラスチック製のカセットに移し替えた状態で、ホルマリン液を満たしたステンレス槽の中に入れ、底面から40KHz〜50KHzの超音波を照射する。液温は約60℃に維持する。この状態で15分から30分で組織の固定が終了する。
脱水工程は、同じステンレス槽内で70%アルコール5分、80%アルコール5分、95%アルコール5分、100%アルコール5分二回底面から40KHz〜50KHzの超音波を照射して脱水を行う。液温は約60℃に維持する。
脱水工程が終了したらそのままカセットに入れた状態で、キシレンによる中間処理工程を行う。ステンレス槽内のキシレンの温度は約60℃に設定し、底面から40KHz〜50KHz超音波を照射する。キシレン5分二回の処理を行う。
キシレンによる中間処理工程終了後、カセットに入れたままの検体をステンレス槽内に入れた状態でパラフィンによるパラフィン浸透工程を行う。60℃5分で二回処理する。底面から40KHz〜50KHz超音波を照射する。
その後は通常の病理診断用検体作成と同様に、組織のパラフィンの充填を行った後冷却する。ブロックとして固まったところで組織を数ミクロンの厚さにミクロトームで薄切する。その後スライドガラス上にのせ、38℃で30分程組織の伸展を行う。次に脱パラフィン、脱キシレン、脱アルコールなどに約20分かけた後、各種の組織染色を施す(約15分)。ここで診断用スライドが完成となる。
このように短時間の固定工程からパラフィン浸透工程によって組織の状態が良好に維持されるため、その後の組織染色性も改善され、HE染色のみならず特殊染色や免疫染色でも高感度な染色性が得られる。同時にin situ hybridization (ISH)や蛍光を用いたFISHによる遺伝子・染色体解析、及び研究用のDNAや遺伝子の解析にも有用となる。
尚、本発明は、上記実施形態に限定されない。例えば、組織のホルマリン固定温度は60℃に限定されず、組織の種類・大きさ等によって加温する温度範囲は任意である。超音波は、作用、効果を示す限り、通常の意味での超音波に限らず、その上、下限を越えた音波を照射しても良い。また、超音波は一方向に限らず、多方向から照射しても良い。
本発明の構成の例を示す模式図である。
符号の説明
1 ステンレス槽
2 超音波振動子
3 上ブタ
4 コルク板
5 胃などの臓器
6 針
7 10%或いは20%の緩衝ホルマリン

Claims (3)

  1. 生体組織切片作成において、固定液、脱水剤、中間処理剤又はパラフィンに生体組織を浸漬した状態又は接触した状態で、生体組織に前記液又は剤を浸透させる工程で、その何れか又はすべての工程で前記液又は剤又は組織を介して超音波を照射することを特徴とする組織処理法。
  2. 固定液、脱水剤、中間処理剤又はパラフィンを用いた生体組織切片作成において、その何れか又はすべての工程で、前記液又は剤の温度を40℃〜70℃に保持することを特徴とする請求項1に記載の組織処理法。
  3. 生体組織の固定から脱水、中間処理、パラフィン浸透までの工程の一部の工程又はすべての工程を連続して行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の組織処理法。
JP2004163359A 2004-06-01 2004-06-01 超音波を使った生体組織の迅速処理法 Pending JP2005345197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004163359A JP2005345197A (ja) 2004-06-01 2004-06-01 超音波を使った生体組織の迅速処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004163359A JP2005345197A (ja) 2004-06-01 2004-06-01 超音波を使った生体組織の迅速処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005345197A true JP2005345197A (ja) 2005-12-15

Family

ID=35497732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004163359A Pending JP2005345197A (ja) 2004-06-01 2004-06-01 超音波を使った生体組織の迅速処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005345197A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007141889A1 (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Jokoh Co., Ltd 生物組織固定板
WO2007141888A1 (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Jokoh Co., Ltd 生物組織固定装置
WO2009014120A1 (ja) * 2007-07-25 2009-01-29 Jokoh Co., Ltd. 組織片処理装置における槽内洗浄
WO2009014139A1 (ja) * 2007-07-25 2009-01-29 Jokoh Co., Ltd. 組織片処理装置
JP2011525197A (ja) * 2009-07-27 2011-09-15 國立成功大學 高純度コラーゲンの調製
JP2011526304A (ja) * 2009-07-27 2011-10-06 國立成功大學 多孔質コラーゲン基質を調製する方法
CN108004118A (zh) * 2017-12-26 2018-05-08 东莞赛尔生物科技有限公司 用于从ffpe组织切片中提取样品的脱蜡装置及脱蜡方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007141889A1 (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Jokoh Co., Ltd 生物組織固定板
WO2007141888A1 (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Jokoh Co., Ltd 生物組織固定装置
WO2009014120A1 (ja) * 2007-07-25 2009-01-29 Jokoh Co., Ltd. 組織片処理装置における槽内洗浄
WO2009014139A1 (ja) * 2007-07-25 2009-01-29 Jokoh Co., Ltd. 組織片処理装置
US7858039B2 (en) 2007-07-25 2010-12-28 Jokoh Co., Ltd. Tissue piece treating apparatus
CN101802584B (zh) * 2007-07-25 2011-11-30 株式会社常光 组织片处理装置
JP2011525197A (ja) * 2009-07-27 2011-09-15 國立成功大學 高純度コラーゲンの調製
JP2011526304A (ja) * 2009-07-27 2011-10-06 國立成功大學 多孔質コラーゲン基質を調製する方法
CN108004118A (zh) * 2017-12-26 2018-05-08 东莞赛尔生物科技有限公司 用于从ffpe组织切片中提取样品的脱蜡装置及脱蜡方法
CN108004118B (zh) * 2017-12-26 2024-02-06 广东赛尔生物科技有限公司 用于从ffpe组织切片中提取样品的脱蜡装置及脱蜡方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Culling Handbook of histopathological and histochemical techniques: including museum techniques
JP4334601B2 (ja) 組織固定−脱水−脱脂−含浸装置
JP4059520B1 (ja) 組織片処理装置
CN102781226B (zh) 通过超声波及温度控制的标准化组织样本保护
CN107727463B (zh) 超厚组织切片的制备及细胞水平再现组织三维形态结构的方法
US20170108414A1 (en) High-resolution three-dimensional imaging of mammalian hearts
WO2008054421A2 (en) Frozen cell and tissue microarrays
US20180202904A1 (en) Methods and Devices for Soft and Osseous Tissue Clearing and Fluorescent Imaging
JP2005345197A (ja) 超音波を使った生体組織の迅速処理法
JP7053860B2 (ja) スフェロイドを透明化するための組成物、これを使用するスフェロイドを透明化するための方法、およびこれを備えるキット
Ekundina et al. Common artifacts and remedies in histopathology (a review)
Paletzki et al. Basic neuroanatomical methods
Hatta et al. A simple and rapid decalcification procedure of skeletal tissues for pathology using an ultrasonic cleaner with D-mannitol and formic acid
Exbrayat Classical methods of visualization
Wang et al. FACT or PACT: A comparison between free-acrylamide and acrylamide-based passive sodium dodecyl sulfate tissue clearing for whole tissue imaging
Tripathi et al. Comparison of routine fixation of tissues with rapid tissue fixation
CN112834737B (zh) 一种用于整体组织样本的精准免疫荧光标记方法
WO2021015196A1 (ja) 生体組織の処理方法及び処理用組成物
Fiorelli et al. Enhanced tissue penetration of antibodies through pressurized immunohistochemistry
JP2008239487A (ja) 難浸透性組織迅速固定液
Biswas et al. SUMIC: a simple ultrafast multicolor immunolabelling and clearing approach for whole-organ and large tissue 3D imaging
Salih Comparison between conventional decalcification and a microwave-assisted method in bone tissue affected with mycetoma
CN111579769B (zh) 一种对组织样本进行免疫标记的方法
Gromov et al. Characterization of the tumor secretome from tumor interstitial fluid (TIF)
Kostarev et al. Designing a Histological Analyzer for Diagnosing Pathomorphological Changes in Tissues as an Example of Chlamydial Infection

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060526

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02