JP5274859B2 - 貼り合わせ基板の製造方法 - Google Patents

貼り合わせ基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5274859B2
JP5274859B2 JP2008050880A JP2008050880A JP5274859B2 JP 5274859 B2 JP5274859 B2 JP 5274859B2 JP 2008050880 A JP2008050880 A JP 2008050880A JP 2008050880 A JP2008050880 A JP 2008050880A JP 5274859 B2 JP5274859 B2 JP 5274859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
bonded
silicon
thin film
silicon thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008050880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008288556A (ja
Inventor
昌次 秋山
芳宏 久保田
厚雄 伊藤
好一 田中
信 川合
優二 飛坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2008050880A priority Critical patent/JP5274859B2/ja
Priority to US12/081,297 priority patent/US8088670B2/en
Priority to EP08007636A priority patent/EP1983575B1/en
Priority to CN 200810093348 priority patent/CN101290872B/zh
Publication of JP2008288556A publication Critical patent/JP2008288556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5274859B2 publication Critical patent/JP5274859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Description

本発明は、貼り合わせ基板の製造方法に関し、特には、絶縁性基板の表面上にシリコン薄膜が形成された貼り合わせ基板の製造方法に関するものである。
半導体デバイスの更なる高性能化を図るために、Silicon on insulator(SOI)基板が近年注目を浴びている。また、支持基板(ハンドルウエーハ)がシリコンではない、Silicon on quartz(SOQ)基板や、Silicon on glass(SOG)基板なども、それぞれTFT−LCDや高周波(RF)デバイス、その他MEMS製品などへの応用が期待されている。
上記SOQ基板などは、例えば、シリコン基板をドナーウエーハとし、石英基板をハンドルウエーハとして、これらの異種基板を貼り合わせて製造する方法が提案されている(特許文献1参照)。このようにして作製された貼り合わせ基板において、石英基板は通常、表および裏面を同時に研磨処理を行うダブルサイドポリッシングで作製されるために、裏面も鏡面であり、シリコン基板同士を貼り合わせて製造される通常のSOI基板とは異なるプロセス・評価上の問題が生じる場合がある。
このような問題の一つとして、装置上でSOQ基板を搬送及び固定する際、ウエーハがステージに密着し、ステージからの取り外しが困難となること、更には透明基板のため、表面と裏面の識別が困難となり、取扱いにおける誤操作を誘発することが挙げられる。
特開2006−324530号公報
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、ハンドルウエーハとして絶縁性基板を用いた貼り合わせ基板を製造するにあたって、その貼り合わせ基板の裏面(絶縁性基板の裏面にあたる)を粗面化することにより搬送及び載置時後の取り外しが容易であり、更に透明絶縁性基板をハンドルウエーハとする該貼り合わせ基板では、更に、シリコン半導体ウエーハの工程と同じく、表面の識別が簡便な貼り合わせ基板を製造する方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、ハンドルウエーハに絶縁性基板を用い、該絶縁性基板の表面上にドナーウエーハを貼り合わせた貼り合わせ基板を製造する方法であって、少なくとも、前記絶縁性基板の裏面にサンドブラスト処理を施すことを特徴とする貼り合わせ基板の製造方法を提供する。
このように、ハンドルウエーハに絶縁性基板を用い、該絶縁性基板の表面上にドナーウエーハを貼り合わせた貼り合わせ基板を製造する方法において、絶縁性基板の裏面にサンドブラスト処理を施すことにより、絶縁性基板の裏面を荒らすことができ、粗面化することにより搬送及び載置時後の取り外しが容易であり、例えば、更に透明絶縁性基板をハンドルウエーハとする該貼り合わせ基板では、更に、シリコン半導体ウエーハの工程と同じく、表面の識別が簡便になる。
また、本発明は、ハンドルウエーハに絶縁性基板を用い、該絶縁性基板の表面上にドナーウエーハを貼り合わせた貼り合わせ基板を製造する方法であって、少なくとも、前記絶縁性基板の表面上にシリコン薄膜を形成した貼り合わせ基板を準備した後に、該貼り合わせ基板の裏面にサンドブラスト処理を施すことを特徴とする貼り合わせ基板の製造方法を提供する。
このようにすれば、粗面化することにより搬送及び載置時後の取り外しが容易であり、更に透明絶縁性基板をハンドルウエーハとする該貼り合わせ基板では、更に、シリコン半導体ウエーハの工程と同じく、表面の識別が簡便になる。
また、本発明は、絶縁性基板の表面上にシリコン薄膜が形成され、前記絶縁性基板の裏面側を荒らした貼り合わせ基板を製造する方法であって、少なくとも、前記絶縁性基板の表面上にシリコン薄膜を形成した貼り合わせ基板を準備して、該貼り合わせ基板の少なくともシリコン薄膜上に保護テープを貼り、前記絶縁性基板の裏面にサンドブラスト処理を施すことを特徴とする貼り合わせ基板の製造方法を提供する。
このように、貼り合わせ基板の少なくともシリコン薄膜上に保護テープを貼ってから、絶縁性基板の裏面にサンドブラスト処理を施すことを特徴に含むので、粗面化することにより搬送及び載置時後の取り外しが容易であり、更に透明絶縁性基板をハンドルウエーハとする該貼り合わせ基板では、更に、シリコン半導体ウエーハの工程と同じく、表面の識別が簡便なものとすることができるとともに、保護テープによって、シリコン薄膜の表面がサンドブラスト処理を受けないようにすることができる。
このとき、前記絶縁性基板の裏面にサンドブラスト処理を施した後、前記保護テープを剥がし、前記貼り合わせ基板をフッ酸を含む溶液で処理することができる。
サンドブラスト処理後、保護テープを剥がし、貼り合わせ基板をフッ酸を含む溶液で処理するので、サンドブラスト処理を施した裏面の凹凸からの発塵を効果的に抑制することができる。したがって、パーティクル汚染が発生するのを抑制できる。
また、本発明は、絶縁性基板の表面上にシリコン薄膜が形成され、前記絶縁性基板の裏面側を荒らした貼り合わせ基板を製造する方法であって、少なくとも、前記絶縁性基板の表面上にシリコン薄膜を形成した貼り合わせ基板を準備して、該貼り合わせ基板の少なくともシリコン薄膜上に有機膜を形成し、前記絶縁性基板の裏面にサンドブラスト処理を施した後、前記貼り合わせ基板をフッ酸を含む溶液で処理してから、前記有機膜を除去することを特徴とする貼り合わせ基板の製造方法を提供する。
このように、本発明の貼り合わせ基板の製造方法においては、貼り合わせ基板の少なくともシリコン薄膜上に有機膜を形成し、絶縁性基板の裏面にサンドブラスト処理を施した後、貼り合わせ基板をフッ酸を含む溶液で処理してから有機膜を除去することを特徴に含んでいるので、フッ酸を含む溶液で処理しているとき、シリコン薄膜は有機膜によって覆われており、フッ酸を含む溶液がシリコン薄膜と直接触れることを防ぐことができる。
したがって、たとえ貼り合わせ基板にHF欠陥が存在する場合であっても、貼り合わせ基板をフッ酸を含む溶液で処理するときに、シリコン薄膜の表面側からHF欠陥を通してフッ酸が浸透し、シリコン薄膜下に存在する絶縁性基板(石英基板等)をエッチングして欠陥が拡大されるのを防止できる。
また、絶縁性基板とその上に形成されたシリコン薄膜との間にフッ酸が浸透し、シリコン薄膜が剥がれるのを効果的に防止することができる。
また、本発明は、絶縁性基板の表面上にシリコン薄膜が形成され、前記絶縁性基板の裏面側を荒らした貼り合わせ基板を製造する方法であって、少なくとも、前記絶縁性基板の表面上にシリコン薄膜を形成した貼り合わせ基板を準備して、該貼り合わせ基板の少なくともシリコン薄膜上に有機膜を形成し、該有機膜上に保護テープを貼り、前記絶縁性基板の裏面にサンドブラスト処理を施した後、前記保護テープを剥がし、前記貼り合わせ基板をフッ酸を含む溶液で処理してから、前記有機膜を除去することを特徴とする貼り合わせ基板の製造方法を提供する。
このように、本発明の貼り合わせ基板の製造方法においては、少なくとも、まず、絶縁性基板の表面上にシリコン薄膜を形成した貼り合わせ基板を準備して、該貼り合わせ基板の少なくともシリコン薄膜上に有機膜を形成し、該有機膜上に保護テープを貼るので、保護テープは有機膜に貼られており、シリコン薄膜に直接貼られてはいない。
したがって、絶縁性基板の裏面にサンドブラスト処理を施した後、保護テープを剥がすとき、この保護テープを剥がすことによりシリコン薄膜の表面に剥がれ等のダメージが導入されることを防ぐことができる。
さらに、貼り合わせ基板をフッ酸を含む溶液で処理してから有機膜を除去するので、フッ酸を含む溶液で処理しているとき、シリコン薄膜は有機膜によって覆われており、フッ酸を含む溶液がシリコン薄膜と直接触れ、HF欠陥が拡大したり、シリコン薄膜が剥がれるのを極めて効果的に防止することができる。
なお、前記絶縁性基板を石英基板、ガラス基板、サファイア基板、アルミナ基板のいずれかとすることができる。
このように、絶縁性基板を石英基板、ガラス基板、サファイア基板、アルミナ基板のいずれかとすることができ、SOQ基板、SOG基板、SOS基板、SOA(Silicon on Alumina)基板を作製する場合において本発明は特に好適である。
また、前記有機膜を塗布により形成するのが好ましい。
このように、有機膜を塗布により形成すれば、容易に有機膜を形成することができ簡便である。
このとき、前記有機膜をフォトレジスト膜とすることができる。
有機膜をフォトレジスト膜とすれば、フォトレジストは従来からよく用いられていることもあり、簡単に有機膜を形成することができる。
また、前記有機膜の除去を、オゾン水、硫酸、熱硫酸、硫酸過水、アルコール、アセトンのいずれかにより処理して行うか、酸素プラズマ処理または紫外線処理により行うことができる。
このように、有機膜の除去を、オゾン水、硫酸、熱硫酸、硫酸過水、アルコール、アセトンのいずれかにより処理して行うか、酸素プラズマ処理または紫外線処理により行えば、容易に有機膜を除去することができる。
また、前記保護テープをダイシングテープとすることができる。
このように、保護テープをダイシングテープとすることができ、十分にサンドブラスト処理からシリコン薄膜等を保護することができる。
そして、前記貼り合わせ基板の準備は、少なくとも、シリコン基板または表面に酸化膜を形成したシリコン基板に、表面から水素イオンまたは希ガスイオンあるいはこれらの両方を注入してイオン注入層を形成し、前記シリコン基板または表面に酸化膜を形成したシリコン基板のイオン注入した面と、該イオン注入した面と貼り合わせる前記絶縁性基板の表面を密着させて貼り貼り合わせ、前記イオン注入層を境界として、前記シリコン基板または表面に酸化膜を形成したシリコン基板を機械的に剥離して薄膜化し、前記絶縁性基板の表面上にシリコン薄膜を形成して前記貼り合わせ基板を準備することができる。
また、前記貼り合わせ基板の準備は、少なくとも、シリコン基板または表面に酸化膜を形成したシリコン基板に、表面から水素イオンまたは希ガスイオンあるいはこれらの両方を注入してイオン注入層を形成し、前記シリコン基板または表面に酸化膜を形成したシリコン基板のイオン注入した面と、該イオン注入した面と貼り合わせる前記絶縁性基板の表面の少なくとも一方の面に表面活性化処理を施し、前記シリコン基板または表面に酸化膜を形成したシリコン基板のイオン注入した面と、前記絶縁性基板の表面を密着させて貼り貼り合わせ、前記イオン注入層を境界として、前記シリコン基板または表面に酸化膜を形成したシリコン基板を機械的に剥離して薄膜化し、前記絶縁性基板の表面上にシリコン薄膜を形成して前記貼り合わせ基板を準備することができる。
ここでの機械的剥離の際に、既に、裏面が粗面化された絶縁性基板を用いると、該機械的剥離時の応力が局所的に異なることで、転写されたシリコンの膜厚がばらつくために望ましくはない。具体的には、機械的剥離の際に補剛板を裏面に密着させて剥離速度を制御する場合には、補剛板との密着力が局所的に異なることで、機械的剥離時の応力が局所的に異なり、同様に転写されたシリコンの膜厚がばらつくことが挙げられる。
これらのようにすれば、絶縁性基板の表面上にシリコン薄膜を形成した異種物質の貼り合わせ基板を準備することができるとともに、TFT−LCDや高周波(RF)デバイス等の用途に適したものとなる。
また、前記サンドブラスト処理前および/または処理後に、前記シリコン薄膜の表面を鏡面加工することができる。
このように、サンドブラスト処理前に、デバイス等を作製するシリコン薄膜の表面を鏡面加工しても良く、本発明では有機膜と保護テープによりサンドブラスト後にも鏡面状態が維持されたものとすることができるし、また、サンドブラスト処理後にシリコン薄膜の表面を鏡面加工することも当然可能である。
このような本発明の貼り合わせ基板の製造方法であれば、ハンドルウエーハに絶縁性基板を用いた貼り合わせ基板であっても、粗面化することにより搬送及び載置時後の取り外しが容易であり、更に透明絶縁性基板をハンドルウエーハとする該貼り合わせ基板では、更に、シリコン半導体ウエーハの工程と同じく、表面の識別が簡便な貼り合わせ基板を製造することができる。
以下では、本発明の実施の形態を図面を参照して説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1は、本発明の貼り合わせ基板の製造方法の工程の一例を示す工程図である。
全体の流れを説明すると、まず、絶縁性基板の表面上にシリコン薄膜を形成した貼り合わせ基板を準備する(工程1)。準備した貼り合わせ基板に対し、シリコン薄膜上に有機膜を形成し(工程2)、さらにその上に保護テープを貼る(工程3)。その後、サンドブラスト処理を施して貼り合わせ基板の裏面を荒らし(工程4)、保護テープを剥がした後(工程5)、貼り合わせ基板をフッ酸を含む溶液で処理して貼り合わせ基板の裏面をエッチング処理してから(工程6)、有機膜を除去し(工程7)、パーティクル汚染等の発生が抑制され、裏面を荒らした貼り合わせ基板を得る。
以下、各工程についてさらに詳述する。
(工程1)
最初に、絶縁性基板20の表面上にシリコン薄膜61を形成した貼り合わせ基板60を準備する。すなわち、ドナーウエーハとしてシリコン基板を、ハンドルウエーハとして絶縁性基板を用意し、これらを貼り合わせて作製する。
図2に、この貼り合わせ基板を作製する手順の一例を示す。図2(A)のように、まず、シリコン基板10および絶縁性基板20を用意する。
なお、ドナーウエーハとしては、特には、表面に酸化膜を形成したシリコン基板とすることもできる。ドナーウエーハとしてこれらの材料を選択すれば、シリコン薄膜を有する貼り合わせ基板を製造することができる。
また、ハンドルウエーハである絶縁性基板20としては、例えば石英基板、または他のガラス基板、サファイア基板、アルミナ基板を用いることができる。これらは、透明で絶縁性の基板であれば良く特に限定されない。作製する半導体デバイスの目的等に応じて、適宜選択することができる。ここでは、石英基板を用いる場合を例として説明する。
次に、図2(B)に示すように、シリコン基板10の表面(イオン注入面)12から水素イオンを注入してイオン注入層11を形成する。
このイオン注入層11の形成には、水素イオンだけではなく、希ガスイオンあるいは水素イオンと希ガスイオンの両方をイオン注入するようにしても良い。注入エネルギー、注入線量、注入温度等その他のイオン注入条件も、所定の厚さの薄膜を得ることができるように適宜選択すれば良い。
なお、表面に酸化膜を形成したシリコン基板を用いて、酸化膜を通してイオン注入を行えば、注入イオンのチャネリングを抑制する効果が得られ、イオンの注入深さのバラツキをより抑えることができる。これにより、より膜厚均一性の高い薄膜を形成することができる。
次に、図2(C)に示すように、シリコン基板10のイオン注入した面12と、絶縁性基板20の貼り合わせる面22に表面活性化処理を施す。なお、絶縁性基板20の貼り合わせる面22とは、次の手順で、シリコン基板10と貼り合わせる面のことである。
もちろん、シリコン基板10のイオン注入した面12と絶縁性基板20の貼り合わせる面22のいずれか一方の面にのみ表面活性化処理を施すようにしても良い。
この時、表面活性化処理を、例えば酸素プラズマ処理で行うことができる。真空チャンバ中にRCA洗浄等の洗浄をしたウエーハを載置し、プラズマ用ガス(酸素ガス)を導入した後、100W程度の高周波プラズマに5〜30秒程度さらし、表面をプラズマ処理する。
なお、プラズマ用ガスとしては、酸素ガスに限定されず、この他、例えば水素ガス、アルゴンガス、またはこれらの混合ガスあるいは水素ガスとヘリウムガスの混合ガスを用いることができる。また、不活性ガスの窒素ガスを用いても良い。適宜、条件に合ったものを選べば良い。
このようにして各々の基板10、20の表面活性化処理を施した面は、OH基が増加するなどして活性化する。従って、この状態で、シリコン基板のイオン注入した面12と絶縁性基板の貼り合わせる面22とを密着させれば、水素結合等により、ウエーハをより強固に貼り合わせることができる。
なお、この表面活性化処理を施すことなく、次の貼り合わせ工程を行うことも可能である。
次に、図2(D)に示すように、シリコン基板のイオン注入した面12と絶縁性基板の貼り合わせる面22とを密着させて貼り合わせる。
このように、表面活性化処理をした表面を貼り合わせ面として、例えば減圧又は常圧下、室温でウエーハを密着させれば、高温処理を施さなくても、両ウエーハを後の機械的剥離に耐え得るほど十分に強固に貼り合わせることができる。
なお、このシリコン基板10と絶縁性基板20を密着させる工程の後、該密着したウエーハを、100〜400℃で熱処理する熱処理工程を行ってもよい。
このような熱処理を施すことで、シリコン基板10と絶縁性基板20の貼り合わせの強度を高めることができる。特に、熱処理温度が、100〜300℃であれば、異種材料の基板の貼り合わせでも、熱膨張係数の差異による熱歪、ひび割れ、剥離等が発生する恐れが少ない。貼り合わせ強度を高めれば、剥離工程での不良の発生を減少させることができる。
この後、図2(E)に示すように、例えば、シリコン基板10に引っ張り用部材40を密着させてシリコン基板10を保持するとともに、絶縁性基板20を引っ張り用部材50により保持する。
引っ張り用部材としては、1つ以上の吸盤で構成されているものや、多孔質材料で構成されており、真空吸着により各基板10、20に吸着されるもの等を用いることができるが、これに限定されるものではない。
次に、図2(F)に示すように、シリコン基板10のイオン注入層11の、引っ張り用部材40を密着させた側の一端部から外部衝撃を付与するとともに、引っ張り用部材40、50によりシリコン基板10、絶縁性基板20を引っ張ることにより、シリコン基板10と絶縁性基板20とを、外部衝撃を付与した一端部(剥離開始点)から他端部に向かってイオン注入層11にて順次離間させ、シリコン基板10を薄膜化する。
以上のようにして、図2(G)に示すように、絶縁性基板20の表面上にシリコン薄膜61を形成した貼り合わせ基板60を得ることができる。
(工程2)
工程1で貼り合わせ基板60を準備した後、図1の(工程2)に示すように、シリコン薄膜61上に有機膜70を形成する。
この有機膜70は、その材質等、特に限定されないが、フッ酸に耐性があるものが望ましい。例えば、フォトレジストなどが好適である。以下では、有機膜70をフォトレジストにより形成したものとして説明を行う。
そして、このとき、シリコン薄膜61を覆うようにして、シリコン薄膜61の全体を囲って有機膜70を形成すると一層良い。
これらのことは、後の工程6で貼り合わせ基板60をフッ酸を含む溶液で処理するが、このときに、シリコン薄膜61中に存在するHF欠陥が拡大したり、シリコン薄膜61が絶縁性基板20から剥離するのを防ぐためである。
有機膜70を形成することなくサンドブラスト処理後にエッチング工程を行うと、例えば、絶縁性基板が石英基板の場合、上述したようにシリコン薄膜にHF欠陥が存在するとき、シリコン薄膜の表面から上記欠陥を通してフッ酸が浸透すると、シリコン薄膜下に存在する石英基板がエッチングされて欠陥が拡大されてしまう。これはデバイス不良等の原因となってしまう。
また、シリコン薄膜と石英基板との間にフッ酸が浸透すると、石英基板のその箇所がエッチングされ、シリコン薄膜が剥がれてしまう。
しかしながら、図1(工程2)に示すように、シリコン薄膜61の上、さらにはシリコン薄膜61を覆うようにして、フッ酸に耐性のある有機膜70を予め形成しておくので、後の工程6で貼り合わせ基板60にエッチング処理を施しても、シリコン薄膜61は有機膜70で囲まれているので、シリコン薄膜61の表面からHF欠陥等を通してフッ酸が浸透し、シリコン薄膜61の下の石英基板20をエッチングして欠陥が拡大することもなければ、シリコン薄膜61と石英基板20との間にフッ酸が入り込み、石英基板20がエッチングされてシリコン薄膜61が剥がれることもない。
なお、有機膜70の形成方法は特に限定されないが、例えば塗布により形成することができる。塗布であれば簡単に形成することができて好ましい。
また、フォトレジストを塗布するにあたっては、前処理としてHMDS工程を行うとよい。HMDS行程を行うことにより、後に形成されるフォトレジスト膜とシリコン薄膜61との密着性を高めることができる。
さらには、やはりこれらの密着性を高めるため、フォトレジスト膜形成後にソフトベイクなどの処理を行うこともできる。
(工程3)
次に、保護テープ80を有機膜70の上に貼る。このように、保護テープ80をシリコン薄膜61に直接貼るのではなく、有機膜70の上に貼ると、後の工程5で、保護テープ80を剥がすとき、シリコン薄膜61の表面が一緒に剥がされるのを防ぐことができ、シリコン薄膜61にダメージが導入されることがない。
また、この保護テープ80は、次の工程4でサンドブラスト処理を行うときに、貼り合わせ基板60のシリコン薄膜61の側が傷つかないようにできるものであればよく、その材質等は特に限定されない。例えばダイシングテープを用いることができる。
(工程4)
以上のようにして、絶縁性基板20の表面側に形成されたシリコン薄膜61の上に、有機膜70を形成し、さらに保護テープ80を貼った貼り合わせ基板60に対し、その裏面側(すなわち、絶縁性基板20の裏面側)にサンドブラスト処理を施して故意に荒らす。これによって裏面側を光センサー等により感知できるものとなる。
この工程4におけるサンドブラスト処理は特に限定されず、例えば従来と同様の装置を用い、アルミナ等の粒子をその裏面側に当てることにより行う。
一方、貼り合わせ基板60の表面側(すなわち、シリコン薄膜61が形成されている側)には保護テープ80を貼り付けてあるので、裏面側とは異なり傷つかず、荒れることもない。
(工程5)
上記サンドブラスト処理を施した後、次の工程6のフッ酸を含む溶液によるエッチング処理に備えるため保護テープ80を剥がす。なお、ここでは保護テープ80が貼られているのは有機膜70であってシリコン薄膜61ではない。したがって保護テープ80を有機膜70から剥がすときに、一緒にシリコン薄膜61の表面を剥がしてしまうこともなく、シリコン薄膜61にダメージを与えてしまうこともない。
(工程6)
そして、工程6では、フッ酸を含む溶液で貼り合わせ基板60を処理する。すなわち、サンドブラスト処理を施した貼り合わせ基板60の裏面側(絶縁性基板20の裏面側)をフッ酸を含む溶液によりエッチング処理する。この方法は特に限定されず、例えば、フッ酸を含む溶液に貼り合わせ基板60を浸漬することによって行うことができる。そして、このようにしてエッチング処理を施すことにより、サンドブラスト処理によって荒れた凹凸面から発塵が発生するのを抑制することができる。
このとき、エッチング処理に用いる溶液は、石英基板やガラス基板等の絶縁性基板20の裏面側をエッチング処理できるよう、フッ酸を含むものであれば良く、特に限定されない。例えば、フッ酸、緩衝フッ酸水溶液等を用いることができ、また、その濃度等も適宜決定することができる。例えば実験を繰り返して、適度にエッチングし、サンドブラスト処理による凹凸からの発塵の発生を抑えることができる程度のものを選択することができる。
なお、このようにして貼り合わせ基板60の裏面側(絶縁性基板20の裏面側)がエッチング処理される一方で、その表面側(シリコン薄膜61の側)は、フッ酸に耐性のある有機膜70で覆われているので、有機膜70がマスクの役割を果たし、シリコン薄膜61の表面にフッ酸を含む溶液が直接接することはない。したがって、たとえシリコン薄膜61にHF欠陥が存在していたとしても、シリコン薄膜61の表面側からそのHF欠陥を通して絶縁性基板20にまでフッ酸が浸透し、石英基板等の絶縁性基板20をエッチングして欠陥が拡大するのを極めて効果的に防止することができる。
さらには、図1の(工程2)に示すように、有機膜70を、シリコン薄膜61と絶縁性基板20の貼り合わせの境界(貼り合わせ面)を埋めるようにして形成しておけば、この貼り合わせの境界部にフッ酸を含む溶液が直接接することはない。そのため、この貼り合わせの境界部からフッ酸が浸透し、絶縁性基板20がエッチングされ、絶縁性基板20からシリコン薄膜61が剥がれることを防ぐことが可能である。
(工程7)
この後、工程6のエッチング処理でマスクの役割を果たした有機膜70を除去する。この除去方法は特に限定されないが、例えばオゾン水、硫酸、熱硫酸、硫酸過水、アルコール、アセトン等により処理して除去することができる。また、他の方法として、酸素プラズマ処理や紫外線処理(UV処理)によって有機膜70を除去しても良い。シリコン薄膜61に特にダメージ等を与えることなく、シリコン薄膜61上に形成した有機膜70を除去できれば良く、有機膜70の材質等により適宜決定することができる。
以上のような工程1から工程7を少なくとも実施することにより、絶縁性基板20の表面上にシリコン薄膜61が形成されているとともに、絶縁性基板20の裏面側を荒らした貼り合わせ基板60’を得ることができる。この貼り合わせ基板60’は、シリコン薄膜61において、特にダメージや絶縁性基板20からの剥がれもなく、また、HF欠陥が存在していたとしても上記の製造工程で欠陥が拡大されていることもない。さらには、絶縁性基板20の裏面側は適切にあらされている一方で、発塵が効果的に抑えられたものとすることができ、後の工程でパーティクル汚染等が発生するのを防止することができるものとなる。
なお、本発明の貼り合わせ基板の製造方法を説明するにあたり、図1に示すように、ここでは工程1から工程7により行う製造方法について述べたが、当然これに限定されず、必要であればさらに他の工程を加えることも可能である。例えば、保護テープ80を剥がす工程5の後、水、超音波水等による洗浄を施す工程を行ってから、工程6のフッ酸を含む溶液によるエッチング処理を施すことができる。
あるいは、デバイスが作製されるシリコン薄膜61の表面を、サンドブラスト処理を施す工程4の前のどこかで鏡面加工しておくこともできる。このように、鏡面加工がサンドブラスト処理前であっても、シリコン薄膜61は、有機膜70を介して保護テープ80で保護されているので、サンドブラスト処理時にその鏡面加工された表面が傷つくこともないし、保護テープ80がシリコン薄膜61に直接貼られているわけではないので、サンドブラスト処理後に保護テープ80を剥がしてもシリコン薄膜61の表面を剥がすこともないため、十分にその鏡面状態を維持することができる。
当然、サンドブラスト処理後に再度シリコン薄膜61の表面を鏡面加工することもできるし、また、サンドブラスト処理後のみ鏡面加工するのでも良い。コストや手間、作業に要する時間等を考慮し、適宜決定することができる。
また、本発明の他の実施形態の一つとして、保護テープ80は用いず、シリコン薄膜61上に有機膜70を形成し、絶縁性基板20の裏面にサンドブラスト処理を施して、その後、フッ酸によるエッチング処理を行ってから有機膜70を除去する方法も挙げられる。すなわち、図1の工程1、2、4、6、7を行う方法である。この方法によっても、当然、フッ酸を含む溶液がシリコン薄膜61と直接触れることはなく、HF欠陥の拡大やシリコン薄膜61の剥がれを防ぐことが可能である。
この場合、有機膜70が、サンドブラスト処理における保護テープとしての役割を果たすことが出来る程度に耐性があるものや厚さが調整されたものが好ましい。
さらに他の実施形態として、有機膜70を形成することなく、保護テープ80を貼り合わせ基板の表面側(シリコン薄膜の表面)に貼って、裏面にサンドブラスト処理を施すことも可能であり、このようにすれば、当然、サンドブラスト処理の際に、シリコン薄膜の表面が傷つくのを保護テープ80によって効果的に防止できる。
この場合、保護テープ80としては、後に保護テープ80をシリコン薄膜の表面から剥がす際、シリコン薄膜の表面に剥がれが生じ難いように粘着性等を考慮した適切なものを選択するのが好ましい。
そして、保護テープ80を剥がした後、必要に応じて、裏面の凹凸からの発塵の抑制のために、フッ酸を含む溶液で処理することもできる。
また、より簡便に、絶縁性基板20の裏面にサンドブラスト処理を施しただけの貼り合わせ基板の製造方法が挙げられる。そもそもこのようなサンドブラスト処理をハンドルウエーハである絶縁性基板20の裏面に施すことにより、粗面化することにより搬送及び載置時後の取り外しが容易であり、更に透明絶縁性基板をハンドルウエーハとする該貼り合わせ基板では、更に、シリコン半導体ウエーハの工程と同じく、表面の識別が簡便な貼り合わせ基板を得ることができる。
以下、本発明の貼り合わせ基板の製造方法について、実施例や比較例によりさらに具体的に説明する。
(実施例1)
本発明の貼り合わせ基板の製造方法を実施して、裏面側を荒らした貼り合わせ基板を製造する。
ドナーウエーハとして直径150mmのシリコン基板を準備し、その表面に熱酸化によりシリコン酸化膜を100nm形成した。この基板に、シリコン酸化膜を通して水素イオンを注入し、イオン注入層を形成した。イオン注入条件は注入エネルギーが35keV、注入線量が9×1016/cm、注入深さは0.3nmである。
また、ハンドルウエーハとして直径150mmの石英基板を準備した。
次に、プラズマ処理装置を用い、プラズマ用ガスとして窒素ガスを導入し、準備したシリコン基板のイオン注入面、石英基板の表面に表面活性化処理を施した。
そして、これらの基板を室温で貼り合わせ、300℃で30分間熱処理を行った後、引っ張り用部材を用い、イオン注入層を境界としてシリコン基板の一部を剥がし、石英基板の表面上にシリコン薄膜を形成した貼り合わせ基板を作製した。これをサンプルウエーハとする。
このサンプルウエーハのシリコン薄膜側の表面に、シリコン薄膜全体を覆うようにしてフォトレジストを塗布し、乾燥させ、ソフトベイクを行った。
そして、フォトレジスト膜上に保護テープとしてダイシングテープを貼り付け、サンプルウエーハの裏面側にサンドブラスト処理を施した。サンドブラスト処理にはアルミナの粒子を用いた。
サンドブラスト処理後、ダイシングテープをフォトレジスト膜から剥がし、超音波水によって洗浄を行った。そして、フォトレジスト膜をつけたままフッ酸溶液にサンプルウエーハを浸漬することにより、サンドブラスト処理を施したサンプルウエーハの裏面側(石英基板の裏面側)をエッチング処理した。
この後、フォトレジスト膜をアセトンにより除去し、裏面側を荒らした貼り合わせ基板を製造した。
このようにして本発明の製造方法により製造した貼り合わせ基板は光センサーで裏面を感知させることができた。さらには、表裏面の状態を評価したところ、サンドブラスト処理を施した裏面側にはパーティクルは観測されず、また、表面側においても、シリコン薄膜の剥がれ等は見られなく、高品質の貼り合わせ基板が得られたことが分かった。
(実施例2)
実施例1と同様のサンプルウエーハを用意した。
このサンプルウエーハのシリコン薄膜側の表面に、保護テープとしてダイシングテープを直接貼り付け、サンプルウエーハの裏面側に実施例1と同様にしてサンドブラスト処理を施した。
サンドブラスト処理後、ダイシングテープをシリコン薄膜から剥がし、超音波水によって洗浄を行った。そして、フッ酸溶液にサンプルウエーハを浸漬することにより、サンドブラスト処理を施したサンプルウエーハの裏面側(石英基板の裏面側)をエッチング処理し、裏面側を荒らした貼り合わせ基板を製造した。
このようにして本発明の製造方法により製造した貼り合わせ基板について、表裏面の状態を評価したところ、表面側において、一部、石英基板からのシリコン薄膜の剥がれやシリコン薄膜の表面の剥がれが確認されたものの、粗面化することにより搬送及び載置時後の取り外しが容易であり、更に透明絶縁性基板をハンドルウエーハとする該貼り合わせ基板では、更に、シリコン半導体ウエーハの工程と同じく、表面の識別が簡便な貼り合わせ基板を得ることができた。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
例えば、上記例では石英基板を絶縁性基板として用いたが、同様にして、他の透明ガラス基板を絶縁性基板として用いることも可能である。
本発明の貼り合わせ基板の製造方法の工程の一例を示す工程図である。 シリコン基板と絶縁性基板の貼り合わせ手順の一例を示す工程図である。
符号の説明
10…シリコン基板、 11…イオン注入層、 12…イオン注入面、
20…絶縁性基板、 22…貼り合わせる面、
40、50…引っ張り用部材、 60、60’…貼り合わせ基板、
61…シリコン薄膜、 70…有機膜、 80…保護テープ。

Claims (10)

  1. 絶縁性基板の表面上にシリコン薄膜が形成され、前記絶縁性基板の裏面側を荒らした貼り合わせ基板を製造する方法であって、少なくとも、前記絶縁性基板の表面上にシリコン薄膜を形成した貼り合わせ基板を準備して、該貼り合わせ基板の少なくともシリコン薄膜上に有機膜を形成し、前記絶縁性基板の裏面にサンドブラスト処理を施した後、前記貼り合わせ基板をフッ酸を含む溶液で処理してから、前記有機膜を除去することを特徴とする貼り合わせ基板の製造方法。
  2. 絶縁性基板の表面上にシリコン薄膜が形成され、前記絶縁性基板の裏面側を荒らした貼り合わせ基板を製造する方法であって、少なくとも、前記絶縁性基板の表面上にシリコン薄膜を形成した貼り合わせ基板を準備して、該貼り合わせ基板の少なくともシリコン薄膜上に有機膜を形成し、該有機膜上に保護テープを貼り、前記絶縁性基板の裏面にサンドブラスト処理を施した後、前記保護テープを剥がし、前記貼り合わせ基板をフッ酸を含む溶液で処理してから、前記有機膜を除去することを特徴とする貼り合わせ基板の製造方法。
  3. 前記保護テープをダイシングテープとすることを特徴とする請求項に記載の貼り合わせ基板の製造方法。
  4. 前記絶縁性基板を石英基板、ガラス基板、サファイア基板、アルミナ基板のいずれかとすることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか一項に記載の貼り合わせ基板の製造方法。
  5. 前記有機膜を塗布により形成することを特徴とする請求項から請求項のいずれか一項に記載の貼り合わせ基板の製造方法。
  6. 前記有機膜をフォトレジスト膜とすることを特徴とする請求項から請求項のいずれか一項に記載の貼り合わせ基板の製造方法。
  7. 前記有機膜の除去を、オゾン水、硫酸、熱硫酸、硫酸過水、アルコール、アセトンのいずれかにより処理して行うか、酸素プラズマ処理または紫外線処理により行うことを特徴とする請求項から請求項のいずれか一項に記載の貼り合わせ基板の製造方法。
  8. 前記貼り合わせ基板の準備は、少なくとも、
    シリコン基板または表面に酸化膜を形成したシリコン基板に、表面から水素イオンまたは希ガスイオンあるいはこれらの両方を注入してイオン注入層を形成し、
    前記シリコン基板または表面に酸化膜を形成したシリコン基板のイオン注入した面と、該イオン注入した面と貼り合わせる前記絶縁性基板の表面を密着させて貼り貼り合わせ、
    前記イオン注入層を境界として、前記シリコン基板または表面に酸化膜を形成したシリコン基板を機械的に剥離して薄膜化し、前記絶縁性基板の表面上にシリコン薄膜を形成して前記貼り合わせ基板を準備することを特徴とする請求項から請求項のいずれか一項に記載の貼り合わせ基板の製造方法。
  9. 前記貼り合わせ基板の準備は、少なくとも、
    シリコン基板または表面に酸化膜を形成したシリコン基板に、表面から水素イオンまたは希ガスイオンあるいはこれらの両方を注入してイオン注入層を形成し、
    前記シリコン基板または表面に酸化膜を形成したシリコン基板のイオン注入した面と、該イオン注入した面と貼り合わせる前記絶縁性基板の表面の少なくとも一方の面に表面活性化処理を施し、
    前記シリコン基板または表面に酸化膜を形成したシリコン基板のイオン注入した面と、前記絶縁性基板の表面を密着させて貼り貼り合わせ、
    前記イオン注入層を境界として、前記シリコン基板または表面に酸化膜を形成したシリコン基板を機械的に剥離して薄膜化し、前記絶縁性基板の表面上にシリコン薄膜を形成して前記貼り合わせ基板を準備することを特徴とする請求項から請求項のいずれか一項に記載の貼り合わせ基板の製造方法。
  10. 前記サンドブラスト処理前および/または処理後に、前記シリコン薄膜の表面を鏡面加工することを特徴とする請求項から請求項のいずれか一項に記載の貼り合わせ基板の製造方法。
JP2008050880A 2007-04-18 2008-02-29 貼り合わせ基板の製造方法 Active JP5274859B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008050880A JP5274859B2 (ja) 2007-04-18 2008-02-29 貼り合わせ基板の製造方法
US12/081,297 US8088670B2 (en) 2007-04-18 2008-04-14 Method for manufacturing bonded substrate with sandblast treatment
EP08007636A EP1983575B1 (en) 2007-04-18 2008-04-18 Method for manufacturing bonded substrate
CN 200810093348 CN101290872B (zh) 2007-04-18 2008-04-18 贴合基板的制造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007109321 2007-04-18
JP2007109321 2007-04-18
JP2008050880A JP5274859B2 (ja) 2007-04-18 2008-02-29 貼り合わせ基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008288556A JP2008288556A (ja) 2008-11-27
JP5274859B2 true JP5274859B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=40035061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008050880A Active JP5274859B2 (ja) 2007-04-18 2008-02-29 貼り合わせ基板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5274859B2 (ja)
CN (1) CN101290872B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5030992B2 (ja) * 2009-04-30 2012-09-19 信越化学工業株式会社 サンドブラスト処理された裏面を有するsoi基板の製造方法
JP5443819B2 (ja) * 2009-04-30 2014-03-19 信越化学工業株式会社 粗面化された基板の製造方法
JP5335564B2 (ja) * 2009-06-02 2013-11-06 信越化学工業株式会社 サンドブラスト処理を施した貼り合わせ基板の結晶品質改善方法
WO2011105331A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 積水化学工業株式会社 エッチング方法及び装置
US9293291B2 (en) 2012-08-31 2016-03-22 Samsung Display Co., Ltd. Flexible display device manufacturing method and carrier substrate for the method
TWI538018B (zh) 2013-03-27 2016-06-11 Ngk Insulators Ltd Semiconductor substrate for composite substrate
WO2014157430A1 (ja) 2013-03-27 2014-10-02 日本碍子株式会社 半導体用複合基板のハンドル基板
TWI629753B (zh) * 2013-04-26 2018-07-11 日本碍子股份有限公司 半導體用複合基板之操作基板
KR101534460B1 (ko) 2013-07-18 2015-07-07 엔지케이 인슐레이터 엘티디 반도체용 복합 기판의 핸들 기판
CN105074870B (zh) 2013-12-25 2016-12-07 日本碍子株式会社 操作基板、半导体用复合基板、半导体电路基板及其制造方法
KR101597501B1 (ko) 2014-01-06 2016-02-24 엔지케이 인슐레이터 엘티디 핸들 기판 및 반도체용 복합 웨이퍼
JP6117134B2 (ja) * 2014-03-13 2017-04-19 信越化学工業株式会社 複合基板の製造方法
JP6374199B2 (ja) * 2014-03-31 2018-08-15 日東電工株式会社 ダイボンドフィルム、ダイシング・ダイボンドフィルム及び積層フィルム
CN105731358B (zh) * 2014-12-08 2018-08-17 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种mems器件及其制备方法、电子装置
JP6396852B2 (ja) 2015-06-02 2018-09-26 信越化学工業株式会社 酸化物単結晶薄膜を備えた複合ウェーハの製造方法
JP6454606B2 (ja) 2015-06-02 2019-01-16 信越化学工業株式会社 酸化物単結晶薄膜を備えた複合ウェーハの製造方法
TWI751127B (zh) * 2015-12-17 2022-01-01 日商信越化學工業股份有限公司 藍寶石複合基材與其製造方法
CN108542062B (zh) * 2018-04-13 2019-11-01 辽宁机电职业技术学院 一种金银首饰喷砂工艺
CN113053737B (zh) * 2019-12-26 2022-09-20 济南晶正电子科技有限公司 一种单晶薄膜剥离方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0180430A3 (en) * 1984-10-25 1988-01-13 Tandem Computers Incorporated A process of reducing a wafer size
JPH0992802A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Sony Corp Soi基板及びその製造方法
JP3274810B2 (ja) * 1996-08-27 2002-04-15 直江津電子工業株式会社 サンドブラストを施した半導体ウエーハの洗浄方法およびこの方法で洗浄した半導体ウエーハ
US6227944B1 (en) * 1999-03-25 2001-05-08 Memc Electronics Materials, Inc. Method for processing a semiconductor wafer
CN1416967A (zh) * 2001-11-05 2003-05-14 闳晖实业股份有限公司 一种除去导电玻璃或薄膜上导电层的方法
JP2006210898A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Shin Etsu Chem Co Ltd Soiウエーハの製造方法及びsoiウェーハ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101290872A (zh) 2008-10-22
CN101290872B (zh) 2013-07-17
JP2008288556A (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274859B2 (ja) 貼り合わせ基板の製造方法
EP1983575B1 (en) Method for manufacturing bonded substrate
JP5433567B2 (ja) Soi基板の製造方法
US8138064B2 (en) Method for producing silicon film-transferred insulator wafer
KR101469282B1 (ko) Soi 웨이퍼의 제조 방법
JP5065748B2 (ja) 貼り合わせウエーハの製造方法
JP5030992B2 (ja) サンドブラスト処理された裏面を有するsoi基板の製造方法
JP2011159955A (ja) 最小化された応力を備えたヘテロ構造を製造するためのプロセス
JP2009272619A (ja) 貼り合わせ基板の製造方法
JP2009253184A (ja) 貼り合わせ基板の製造方法
JP5443819B2 (ja) 粗面化された基板の製造方法
JP5335564B2 (ja) サンドブラスト処理を施した貼り合わせ基板の結晶品質改善方法
JP5368000B2 (ja) Soi基板の製造方法
JP2010278339A (ja) 貼り合わせsoi基板の製造方法
JP4598413B2 (ja) 貼り合わせウエーハの製造方法及び貼り合わせウエーハの酸化膜除去用治具
JP2009252948A (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5274859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150