JP5264949B2 - 電動車両 - Google Patents

電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5264949B2
JP5264949B2 JP2011050265A JP2011050265A JP5264949B2 JP 5264949 B2 JP5264949 B2 JP 5264949B2 JP 2011050265 A JP2011050265 A JP 2011050265A JP 2011050265 A JP2011050265 A JP 2011050265A JP 5264949 B2 JP5264949 B2 JP 5264949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
relay
system electronic
charging
contact relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011050265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012186980A (ja
Inventor
太一 小川
徹 栗林
新 大石
栄治 我妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2011050265A priority Critical patent/JP5264949B2/ja
Priority to CN201210045428.9A priority patent/CN102673415B/zh
Priority to EP12157490.9A priority patent/EP2497677B1/en
Priority to US13/408,516 priority patent/US8487558B2/en
Publication of JP2012186980A publication Critical patent/JP2012186980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5264949B2 publication Critical patent/JP5264949B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/12Buck converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/20Inrush current reduction, i.e. avoiding high currents when connecting the battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Description

この発明は、外部電源から充電可能な蓄電装置を備える電動車両に関するものである。
従来、メインバッテリに蓄電された電力を利用して走行用のモータを駆動する電動車両にあっては、外部充電装置から供給される電力によりメインバッテリを充電可能なものが知られている。この種の電動車両としては、例えば、外部充電装置からの電力を用いてメインバッテリを充電する充電器などの充電系電子機器と、モータ駆動用のインバータなどの電動システム系電子機器とがそれぞれ並列にメインバッテリに接続されている場合がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−89577号公報
しかしながら、上述した従来の電動車両の場合、メインバッテリの充電中に、稼動させる必要のないインバータ、昇圧器、および、高圧系補機類などの電動システム系電子機器に充電電圧が印加されてしまうため、車両の走行時間以外にも充電時間分だけ余計に、電動システム系電子機器のメインバッテリ側の回路に電圧が印加され続けることとなる。そのため、電動システム系電子機器のメインバッテリ側の回路に設けられている平滑用のコンデンサなどの負担が増加してしまう虞があるという課題がある。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、部品点数の増加を抑制しつつ、メインバッテリへの充電の際にかかる電動システム系電子機器の負担軽減を図ることが可能な電動車両を提供するものである。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載した発明は、
メインバッテリ(例えば、実施形態におけるメインバッテリ11)と、
該メインバッテリを含む車載電源の充電を行う充電系電子機器(例えば、実施形態における充電系電子機器20)と、
前記メインバッテリの直流電力を交流電力に変換して走行用モータ(例えば、実施形態における走行用モータ10)を駆動するインバータ(例えば、実施形態におけるパワードライブユニット12)を含む電動システム系電子機器(例えば、実施形態における電動システム系電子機器17)と、
前記充電系電子機器および前記電動システム系電子機器を、前記メインバッテリの陽極側または負極側のいずれか一方に接続する第1高圧電線(例えば、実施形態における高圧電線13,14の何れか一方)と、
前記充電系電子機器および前記電動システム系電子機器を、前記メインバッテリの陽極側または負極側のいずれか他方に接続する第2高圧電線(例えば、実施形態における高圧電線13,14の何れか他方)とを備え、
前記電動システム系電子機器と前記充電系電子機器とが順次並列に配置された電動車両であって、
前記第1高圧電線を遮断可能な第1接点リレー(例えば、実施形態における第1接点リレー21)と、
前記第2高圧電線を遮断可能な第2接点リレー(例えば、実施形態における第2接点リレー24)とを有し、
前記第1接点リレーは前記メインバッテリと前記充電系電子機器の間に配置され、
前記第1接点リレーをバイパスさせる第1プリチャージリレー(例えば、実施形態における第1プリチャージリレー22)が、前記第1接点リレーと並列に配置され、前記第2接点リレーが、前記充電系電子機器と前記電動システム系電子機器との間に配置されることを特徴とする電動車両。
さらに、前記第2接点リレーをバイパスさせる第2プリチャージリレー(例えば、実施形態における第2プリチャージリレー25)が、前記第2接点リレーと並列に配置されることを特徴とする。
さらに、前記充電系電子機器を用いた充電を行う際は、前記第1プリチャージリレーと前記第1接点リレーと前記第2接点リレーとが開放された状態から、前記第2接点リレーの開放状態を維持したまま、前記第1プリチャージリレーを閉塞状態とした後に前記第1接点リレーを閉塞状態に切換える一方、
前記電動システム系電子機器を起動する際は、前記第1プリチャージリレーと前記第2プリチャージリレーと前記第1接点リレーと前記第2接点リレーとが開放された状態から、前記第2プリチャージリレーを閉塞状態とした後に、前記第2接点リレーを閉塞状態に切換え、さらに前記充電系電子機器と前記電動システム系電子機器とが保有する平滑コンデンサの各電位が所定電位まで上昇された後に、前記第1プリチャージリレーを閉塞状態とし、その後、前記第1接点リレーを閉塞状態に切換えることを特徴とする。
請求項1に記載した発明によれば、第1接点リレーと並列接続された第1プリチャージリレーがメインバッテリと充電系電子機器の間に配置され、充電系電子機器と電動システム系電子機器との間に第2接点リレーが配置されることで、充電系電子機器によりメインバッテリを充電しているときに、第2接点リレーによって充電系電子機器と電動システム系電子機器とを切り離すことが可能となるため、メインバッテリの充電時に電動システム系電子機器へ電圧が印加されるのを防止することができる。
したがって、部品点数を増加することなしに、メインバッテリへの充電の際にかかる電動システム系電子機器の負担軽減を図ることが可能になるという効果がある。
さらに、メインバッテリを充電系電子機器により充電した後に電動システム系電子機器を起動させる場合に、電動システム系電子機器のメインバッテリ側にあるキャパシタと、充電系電子機器のメインバッテリ側にあるキャパシタとに電位差が生じていても、第2接点リレーを閉塞状態にする前に第2プリチャージリレーを閉塞状態とすることで、充電系電子機器のキャパシタから電動システム系電子機器のキャパシタへ緩やかに電流が流れて各キャパシタの電位が平均化されるので、第2接点リレーを閉塞状態にした際にキャパシタ間に流れる突入電流を防止することができる。したがって、第2接点リレーの接点の劣化を防止することができると共に、キャパシタの負担を軽減して更なる長寿命化を図ることが可能になる効果がある。
本発明の参考例における電動車両の概略構成を示す回路図である。 本発明の実施形態における図1に相当する回路図である。 本発明の実施形態におけるメインバッテリを充電する際の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態における電動システム系電子機器を起動する際の動作を示すフローチャートである。 本発明の参考例の変形例における図1に相当する回路図ある。
次に、この発明の実施形態における電動車両の充電システムについて図面を参照しながら説明する。
図1は、この実施形態の参考例の電動車両である電気自動車100を示しており、電気自動車100は、駆動輪にギヤボックス等を介して駆動軸(何れも図示せず)が接続されるDCブラシレスモータ等の走行用モータ10と、この走行用モータ10へ電力を供給するメインバッテリ11とを備え、パワードライブユニット12により走行用モータ10への通電が制御される。ここで、上記メインバッテリ11は、各種補機用のバッテリ電圧(例えば、12V)よりも出力電圧が高い、いわゆる高圧バッテリである。
パワードライブユニット12は、メインバッテリ11の直流電力を交流電力に変換して走行用モータ10を駆動するものであり、IGBTなどの複数のスイッチングデバイス(図示せず)がブリッジ接続されてなるブリッジ回路のパルス幅変調(PWM)によるPWMインバータ(不図示)を備えて構成される。パワードライブユニット12は、図示しないモータ制御装置からの制御指令を受けて走行用モータ10の駆動を制御する。なお、上述した走行用モータ10をメインバッテリ11からの電力により駆動する他に、回生作動による発電時に走行用モータ10から出力される電力をメインバッテリ11へ充電可能にしてもよい。
パワードライブユニット12は、メインバッテリ11の正極側に高圧電線13を介して接続され、さらにメインバッテリ11の負極側に高圧電線14を介して接続される。パワードライブユニット12とメインバッテリ11との間の高圧電線13と高圧電線14とには、昇圧器15が直列に介装されるとともに、補機16が分岐接続される。
昇圧器15は、例えばスイッチングデバイス(図示せず)によるスイッチングにより、メインバッテリ11側に印加される電圧を、走行用モータ10の駆動に必要な電圧まで昇圧してパワードライブユニット12側へ出力する回路を備える。
補機16は、カーエアコンのインバータなどの負荷であり、昇圧回路15よりもメインバッテリ11側に接続される。なお、この実施形態の電気自動車100では、パワードライブユニット12と、昇圧器15と、補機16とにより、走行用モータ10やカーエアコンのインバータなどを駆動する電動システム系電子機器17が構成される。
電動システム系電子機器17よりもメインバッテリ11側には、12V電圧変換器18と充電器19とがそれぞれ分岐接続される。
12V電圧変換器18は、メインバッテリ11の電圧よりも低い低圧系(例えば、12V)のバッテリ(図示せず)を充電したり、低圧系の負荷(図示せず)を駆動するために、メインバッテリ11の出力電圧を降圧して出力する回路を備える。
充電器19は、駐車場等の車両外部に設けられた急速充電設備から供給される電力によりメインバッテリ11を充電する回路を備える。例えば、電気自動車100には、充電設備に設けられた給電コネクタが電気的に接続可能な受電コネクタが設けられ、これら受電コネクタと給電コネクタとが接続されることで急速充電設備から電力が供給可能とされる。なお、この実施形態の電気自動車100では、12V電圧変換器18と充電器19とによりメインバッテリ11および低圧系のバッテリを充電する充電系電子機器20が構成され、つまり上述した電動システム系電子機器17と充電系電子機器20とは、メインバッテリ11に対して順次並列に配置されることとなる。
高圧電線13には、充電系電子機器20とメインバッテリ11との間に、第1接点リレー21が介装される。この第1接点リレー21は、制御装置(図示せず)の制御指令に基づきその接点21aを開放(OFF)又は閉塞(ON)し、高圧電線13の電気的な接続や遮断を行う。さらに高圧電線13には、第1接点リレー21をバイパスするバイパス電線13aが接続され、このバイパス電線13aに、第1プリチャージリレー22とプリチャージ抵抗23とが直列に介装される。第1プリチャージリレー22は、制御装置の制御指令に基づいて接点22aを開放および閉塞し、バイパス電線13aの電気的な接続および遮断を行う。
高圧電線14には、電動システム系電子機器17と充電系電子機器20との間に、第2接点リレー24が介装される。この第2接点リレー24は、上述した第1接点リレー21と同様に、制御装置の制御指令に基づいて接点24aを開放および閉塞し、高圧電線14の電気的な接続および遮断を行う。
上述した電動システム系電子機器17および充電系電子機器20の各機器のメインバッテリ11側の電源入力回路には、それぞれ整流用のキャパシタcなど容量性の素子を有した回路が設けられている。
この実施形態の参考例の電気自動車100は上述した構成を備えており、次に、この電気自動車100の動作、より具体的には、メインバッテリ11を充電する際の動作、および、電動システム系電子機器17を起動する際の動作について個別に説明する。なお、第1接点リレー21、第1プリチャージリレー22、および、第2接点リレー24は、それぞれ初期状態で開放状態であり、また、キャパシタcは充電されていないものとする。
まず、メインバッテリ11を充電する際には、第1プリチャージリレー22を閉塞させる。すると、メインバッテリ11からの電流がプリチャージ抵抗23を介して充電系電子機器20の12V電圧変換器18および充電器19のキャパシタcに流入する。この電流がプリチャージ抵抗23を介して流れるため突入電流が抑制される。次いで、キャパシタcが十分に充電された時点で、第1接点リレー21を閉塞させる。この第1接点リレー21の閉塞により、充電器19によるメインバッテリ11の充電が開始可能となる。ここで、メインバッテリ11の充電器19による充電が終了したと判定されると、第1接点リレー21が開放される。充電の終了は、高圧電線13又は高圧電線14に取り付けられた図示しない電流センサや、メインバッテリ11の端子間電圧を測定する電圧センサなどの検出結果に基づき判定される。なお、第1プリチャージリレー22は、第1接点リレー21が閉塞された時点で開放するようにしても良い。
一方、電動システム系電子機器17を起動する際には、始めに第2接点リレー24を閉塞させる。次いで、第1プリチャージリレー22を閉塞させて、電動システム系電子機器17と充電系電子機器20との各機器に設けられたキャパシタcを充電する。これにより、電動システム系電子機器17と充電系電子機器20との各キャパシタcが充電されると共に、その端子電圧が平均化される。そして、最後に第1接点リレー21を閉塞させると、メインバッテリ11の電力が電動システム系電子機器17に供給される状態となる。
したがって、上述した参考例の電気自動車100によれば、第1接点リレー21と並列接続された第1プリチャージリレー22がメインバッテリ11と充電系電子機器20の間に配置され、充電系電子機器20と電動システム系電子機器17との間に第2接点リレー24が配置されることで、充電系電子機器20によりメインバッテリ11を充電しているときに、第2接点リレー24によって充電系電子機器20と電動システム系電子機器17とを切り離すことが可能となるため、メインバッテリ11の充電時に電動システム系電子機器17へ電圧が印加されるのを防止することができ、この結果、部品点数を増加することなしに、メインバッテリ11への充電の際にかかる電動システム系電子機器17の負担軽減を図ることが可能になる。
さらに、充電系電子機器20を用いた充電を開始する際に、第1接点リレー21を閉塞する前に第1プリチャージリレー22を閉塞状態にすることで、充電系電子機器20のメインバッテリ11側にあるキャパシタcへの突入電流を抑制することができると共に、充電系電子機器20を用いた充電を行った後に電動システム系電子機器17を起動する際に、第2接点リレー24を閉塞状態に切り換えてから第1プリチャージリレー22を閉塞状態にすることで、電動システム系電子機器17のメインバッテリ11側にあるキャパシタcへの突入電流を抑制することができるため、充電系電子機器20のメインバッテリ11側に設けられたキャパシタcへの負担と、電動システム系電子機器17のメインバッテリ11側にあるキャパシタcへの負担とをそれぞれ軽減することができ、この結果、高性能なキャパシタcを利用することなしに、キャパシタcの長寿命化を図ることができる。
次に、この発明の実施形態の電動車両である電気自動車200について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施形態の電気自動車200は、上述した参考例の電気自動車100の第2接点リレー24をバイパスするプリチャージ回路を追加したものであるため、同一部分に同一符号を付して説明する。
図2に示すように、この実施形態の電気自動車200は、高圧電線14の電動システム系電子機器17と充電系電子機器20との間に、第2接点リレー24が介装される。さらに、高圧電線14には、第2接点リレー24をバイパスするバイパス電線14aが接続され、このバイパス電線14aに、第2プリチャージリレー25と、プリチャージ抵抗26とが直列に介装される。なお、その他の構成については、上述した参考例と同様であるため、詳細説明を省略する。
次に、上述した電気自動車200の動作、特に、メインバッテリ11を充電する際の動作、および、電動システム系電子機器17を起動する際の動作についてフローチャートを参照しながら説明する。
まず、図3に示すように、充電を開始する際には、第1接点リレー21、第1プリチャージリレー22、第2接点リレー24、および、第2プリチャージリレー25が開放された状態から、第1プリチャージリレー22のみを閉塞させて(ステップS01)、充電系電子機器20のキャパシタcへの充電(プリチャージ)を、プリチャージ抵抗23を介して行う。この際、第2プリチャージリレー25は開放状態が維持される。
次いで、第1接点リレー21を閉塞させて(ステップS02)、第1プリチャージリレー22を閉塞させる(ステップS03)。これにより、充電器19が高圧電線13および高圧電線14を介してメインバッテリ11の正極側および負極側に接続されることとなる。
次に、図4に示すように、電動システム系電子機器17を起動する際には、第1接点リレー21、第1プリチャージリレー22、第2接点リレー24、および、第2プリチャージリレー25が開放(OFF)された状態から、第2プリチャージリレー25のみを閉塞(ON)させる(ステップS10)。
これにより、例えば、メインバッテリ11の充電直後の場合、充電量が多い充電系電子機器20の各キャパシタcから充電量が相対的に少ない電動システム系電子機器17の各キャパシタcへの電荷の移動(プリチャージ)がプリチャージ抵抗26を介して行われ、この結果、充電系電子機器20の各キャパシタcと電動システム系電子機器17の各キャパシタcとの端子電圧(電位)が平均化される。なお、各キャパシタcの端子電圧が平均化されたことは、例えば、経過時間などにより判定可能である。
そして、充電系電子機器20および電動システム系電子機器17の各キャパシタcの端子電圧が平均化されると、第2接点リレー24を閉塞(ON)し(ステップS11)、第2プリチャージリレー25を開放(OFF)する(ステップS12)。
その後、メインバッテリ11からの電力を電動システム系電子機器17および充電系電子機器20(特に12V電圧変換器)に給電するべく、第1プリチャージリレー22を閉塞(ON)させて(ステップS13)、電動システム系電子機器17および充電系電子機器20の各キャパシタcへの充電(プリチャージ)を行う。電動システム系電子機器17および充電系電子機器20の各キャパシタcへの充電が終了すると、第1接点リレー21を閉塞(ON)させ(ステップS14)、第1プリチャージリレー22を開放(OFF)する。これにより、第1接点リレー21および第2接点リレー24が両方とも閉塞(ON)され、メインバッテリ11の電力が電動システム系電子機器17および充電系電子機器20へ供給されることとなる。
したがって、上述した実施形態によれば、メインバッテリ11を充電系電子機器20により充電した後に電動システム系電子機器17を起動させる場合に、電動システム系電子機器17のメインバッテリ11側にあるキャパシタcと、充電系電子機器20のメインバッテリ11側にあるキャパシタcとに電位差が生じていても、第2接点リレー24を閉塞状態にする前に第2プリチャージリレー25を閉塞状態とすることで、充電系電子機器20のキャパシタcから電動システム系電子機器17のキャパシタcへプリチャージ抵抗26を介して緩やかに電流が流れて各キャパシタcの電位が平均化されるので、第2接点リレー24を閉塞状態にした際にキャパシタc間に流れる突入電流を防止することができ、この結果、第2接点リレー24の接点の劣化を防止することができると共に、キャパシタcの負担を軽減して更なる長寿命化を図ることが可能になる。
なお、この発明は上述した実施形態の構成に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で設計変更可能である。
例えば、上述した実施形態では、メインバッテリ11の正極側に接続される高圧電線13のメインバッテリ11と充電系電子機器20との間に、第1接点リレー21および第1プリチャージリレー22を設ける一方、メインバッテリ11の負極側に接続される高圧電線14の充電系電子機器20と電動システム系電子機器17との間に、第2接点リレー24を設ける場合について説明したが、この構成に限られるものではなく、例えば、図5に示す変形例のように回路極性を入れ替えてもよい。すなわち、メインバッテリ11の正極側に接続される高圧電線13の充電系電子機器20と電動システム系電子機器17との間に第2接点リレー24を配置し、メインバッテリ11の負極側に接続される高圧電線14の充電系電子機器20とメインバッテリ11との間に第1接点リレー21を配置するようにしてもよい。
10 走行用モータ
11 メインバッテリ
13 高圧電線(第1高圧電線)
14 高圧電線(第2高圧電線)
17 電動システム系電子機器
20 充電系電子機器
21 第1接点リレー
22 第1プリチャージリレー
24 第2接点リレー
25 第2プリチャージリレー

Claims (1)

  1. メインバッテリと、
    該メインバッテリを含む車載電源の充電を行う充電系電子機器と、
    前記メインバッテリの直流電力を交流電力に変換して走行用モータを駆動するインバータを含む電動システム系電子機器と、
    前記充電系電子機器および前記電動システム系電子機器を、前記メインバッテリの陽極側または負極側のいずれか一方に接続する第1高圧電線と、
    前記充電系電子機器および前記電動システム系電子機器を、前記メインバッテリの陽極側または負極側のいずれか他方に接続する第2高圧電線とを備え、
    前記電動システム系電子機器と前記充電系電子機器とが順次並列に配置された電動車両であって、
    前記第1高圧電線を遮断可能な第1接点リレーと、
    前記第2高圧電線を遮断可能な第2接点リレーとを有し、
    前記第1接点リレーは前記メインバッテリと前記充電系電子機器の間に配置され、
    前記第1接点リレーをバイパスさせる第1プリチャージリレーが、前記第1接点リレーと並列に配置され、前記第2接点リレーが、前記充電系電子機器と前記電動システム系電子機器との間に配置され
    前記第2接点リレーをバイパスさせる第2プリチャージリレーが、前記第2接点リレーと並列に配置され、
    前記充電系電子機器を用いた充電を行う際は、前記第1プリチャージリレーと前記第1接点リレーと前記第2接点リレーとが開放された状態から、前記第2接点リレーの開放状態を維持したまま、前記第1プリチャージリレーを閉塞状態とした後に前記第1接点リレーを閉塞状態に切換える一方、
    前記電動システム系電子機器を起動する際は、前記第1プリチャージリレーと前記第2プリチャージリレーと前記第1接点リレーと前記第2接点リレーとが開放された状態から、前記第2プリチャージリレーを閉塞状態とした後に、前記第2接点リレーを閉塞状態に切換え、さらに前記充電系電子機器と前記電動システム系電子機器とが保有する平滑コンデンサの各電位が所定電位まで上昇された後に、前記第1プリチャージリレーを閉塞状態とし、その後、前記第1接点リレーを閉塞状態に切換えることを特徴とする電動車両。
JP2011050265A 2011-03-08 2011-03-08 電動車両 Expired - Fee Related JP5264949B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011050265A JP5264949B2 (ja) 2011-03-08 2011-03-08 電動車両
CN201210045428.9A CN102673415B (zh) 2011-03-08 2012-02-24 电动车辆
EP12157490.9A EP2497677B1 (en) 2011-03-08 2012-02-29 Electric vehicle
US13/408,516 US8487558B2 (en) 2011-03-08 2012-02-29 Electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011050265A JP5264949B2 (ja) 2011-03-08 2011-03-08 電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012186980A JP2012186980A (ja) 2012-09-27
JP5264949B2 true JP5264949B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=45855481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011050265A Expired - Fee Related JP5264949B2 (ja) 2011-03-08 2011-03-08 電動車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8487558B2 (ja)
EP (1) EP2497677B1 (ja)
JP (1) JP5264949B2 (ja)
CN (1) CN102673415B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120203404A1 (en) * 2011-02-04 2012-08-09 GM Global Technology Operations LLC Method for heating hybrid powertrain components
JP5712950B2 (ja) * 2012-02-29 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP2014156138A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Nidec Elesys Corp 電動パワーステアリング用電子制御装置
CN103107578B (zh) * 2013-02-17 2016-01-20 重庆长安汽车股份有限公司 一种电动汽车充电控制装置
US10464507B2 (en) * 2013-03-07 2019-11-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery management system and switching method thereof
CN104052088B (zh) * 2013-03-14 2017-05-31 比亚迪股份有限公司 用于电动汽车的无线充电系统
KR20150096919A (ko) * 2014-02-17 2015-08-26 현대자동차주식회사 전기 자동차
US9713965B2 (en) * 2014-05-16 2017-07-25 Ford Global Technologies, Llc Variable precharge timing
KR20160109410A (ko) * 2015-03-11 2016-09-21 엘에스산전 주식회사 차량 충전 장치 및 상기 장치의 내부 회로 보호 방법
US9713961B2 (en) * 2015-03-17 2017-07-25 GM Global Technology Operations LLC Method and system for control of contactor
CN105730248B (zh) * 2016-03-03 2017-10-13 南京南瑞继保电气有限公司 一种兼有融冰功能的机车再生电能回馈系统及控制方法
JP6724455B2 (ja) * 2016-03-22 2020-07-15 トヨタ自動車株式会社 車両用電源システム
KR101689993B1 (ko) 2016-04-27 2016-12-26 엘에스산전 주식회사 릴레이 오작동 검출 장치
KR20180024248A (ko) * 2016-08-29 2018-03-08 삼성전자주식회사 돌입 전류를 방지하기 위한 프리차지 회로 및 이를 포함하는 전자 장치
CN106787466A (zh) * 2017-03-07 2017-05-31 常州市裕成富通电机有限公司 一种温控式驱动电机以及电动汽车
DE102017211364A1 (de) 2017-07-04 2019-01-10 Audi Ag Kraftfahrzeug und Verfahren zur Anordnung wenigstens eines Traktionsenergiespeichers in einem Kraftfahrzeug
CN108964167A (zh) * 2017-09-30 2018-12-07 厦门宏发电力电器有限公司 一种预充模块
US11661180B2 (en) 2020-07-08 2023-05-30 Archer Aviation Inc. Systems and methods for power distribution in electric aircraft
JP7294286B2 (ja) * 2020-09-18 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 充電器、及び車両
US11465764B2 (en) 2020-12-08 2022-10-11 Archer Aviation, Inc. Systems and methods for power distribution in electric aircraft
US11465532B2 (en) 2021-01-22 2022-10-11 Archer Aviation, Inc. Systems and methods for power distribution in electric aircraft
US11919631B2 (en) 2021-02-08 2024-03-05 Archer Aviation, Inc. Vertical take-off and landing aircraft with aft rotor tilting

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341083A (en) * 1991-09-27 1994-08-23 Electric Power Research Institute, Inc. Contactless battery charging system
JPH06343202A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の充電装置
JP3262257B2 (ja) * 1996-04-26 2002-03-04 株式会社日立製作所 電気車用制御装置及び制御方法
EP1523428A1 (en) * 2002-07-19 2005-04-20 Ballard Power Systems Corporation Apparatus and method employing bi-directional converter for charging and/or supplying power
US7830117B2 (en) * 2005-01-10 2010-11-09 Odyne Systems, Llc Vehicle charging, monitoring and control systems for electric and hybrid electric vehicles
JP4519728B2 (ja) * 2005-07-15 2010-08-04 本田技研工業株式会社 電動車両の制御装置
JP2008131769A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Toyota Motor Corp 電源回路の制御装置
JP4840197B2 (ja) * 2007-03-06 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置および車両の電源装置の制御方法
US8129944B2 (en) * 2007-03-07 2012-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for a secondary battery and vehicle
JP4758407B2 (ja) * 2007-10-03 2011-08-31 本田技研工業株式会社 電気自動車
WO2009087799A1 (ja) * 2008-01-11 2009-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両の充電制御装置および車両
JP5274046B2 (ja) * 2008-02-21 2013-08-28 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
JP5339983B2 (ja) * 2008-05-19 2013-11-13 富士重工業株式会社 電気自動車の制御装置
JP4438887B1 (ja) * 2008-09-26 2010-03-24 トヨタ自動車株式会社 電動車両及び電動車両の充電制御方法
JP5317188B2 (ja) * 2009-02-20 2013-10-16 株式会社安川電機 電動車両のインバータ装置及びその保護方法
JP2010259274A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Toyota Motor Corp 蓄電装置充電パック
JP5292186B2 (ja) * 2009-05-28 2013-09-18 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源システム
JP5727695B2 (ja) 2009-08-31 2015-06-03 アサヒビール株式会社 発泡性飲料の製造方法
US8497031B2 (en) * 2010-08-10 2013-07-30 GM Global Technology Operations LLC Combined heating and pre-charging function and hardware for propulsion batteries
JP5461478B2 (ja) * 2011-06-15 2014-04-02 富士重工業株式会社 充電システムおよび電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN102673415A (zh) 2012-09-19
CN102673415B (zh) 2014-09-24
EP2497677A2 (en) 2012-09-12
US8487558B2 (en) 2013-07-16
US20120229057A1 (en) 2012-09-13
JP2012186980A (ja) 2012-09-27
EP2497677A3 (en) 2013-09-18
EP2497677B1 (en) 2015-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264949B2 (ja) 電動車両
JP2019004593A (ja) 車両の電源装置
CN110588374B (zh) 车辆的电源系统
JP6503636B2 (ja) モータ制御装置
JP5664600B2 (ja) 電気自動車
JP5557898B2 (ja) 負荷駆動装置
JP6965813B2 (ja) 電源システム
JP2007259584A (ja) 車両の電源装置
JP6394355B2 (ja) 電気自動車
JP2013150524A (ja) 電気自動車
JP6702132B2 (ja) 燃料電池車の電源システム
JP2013070474A (ja) 車両および車両の制御方法
TWI670189B (zh) 軌道車輛用電路系統
JP2017095071A (ja) ハイブリッド車
JP2017103949A (ja) 電源システム
JP5808707B2 (ja) 電気自動車
JP2018121470A (ja) 電源システム
JP6774267B2 (ja) 電圧変換装置
JP6724455B2 (ja) 車両用電源システム
JP6079455B2 (ja) 充電装置及び制御方法
WO2015068596A1 (ja) 充電装置、車両、車両充電システム、充電方法、及びプログラム
JP6690573B2 (ja) 電気自動車
JP6350258B2 (ja) 電気自動車
JP6319144B2 (ja) 電気自動車
JP2019180156A (ja) 車両用電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5264949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees