JP5260459B2 - 回転埋設杭 - Google Patents

回転埋設杭 Download PDF

Info

Publication number
JP5260459B2
JP5260459B2 JP2009223297A JP2009223297A JP5260459B2 JP 5260459 B2 JP5260459 B2 JP 5260459B2 JP 2009223297 A JP2009223297 A JP 2009223297A JP 2009223297 A JP2009223297 A JP 2009223297A JP 5260459 B2 JP5260459 B2 JP 5260459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
pile body
bottom plate
buried
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009223297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011069174A (ja
Inventor
耕之 吉田
敏夫 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Geotech Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Geotech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Geotech Co Ltd filed Critical Chiyoda Geotech Co Ltd
Priority to JP2009223297A priority Critical patent/JP5260459B2/ja
Publication of JP2011069174A publication Critical patent/JP2011069174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5260459B2 publication Critical patent/JP5260459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

本発明は、鋼管製の杭本体の回転に伴い下方に向かって地中を推進し、地中に貫入して埋設される回転埋設杭に関する。
従来、地中の所定位置(深さ)に基礎杭を埋設し、基礎杭により建築物や構造物を支持することが広く行われている。また、このような杭として、鋼管製の杭本体の下端を底板により閉塞し、杭本体の下端部の外周面に螺旋状の翼(螺旋翼)を設けた翼付き鋼管杭が知られている(特許文献1参照)。
この従来の鋼管杭は、回転しつつ地中を推進して埋設される回転埋設杭であり、埋設後は、螺旋翼に加えて、杭本体の下端を閉塞する底板も周囲の地盤からの反力を受けて、杭本体の下端に支持力が作用する。併せて、杭本体の下端面の底板と螺旋翼下面の合計面積を投影した投影面積、及び、その投影された部分の地盤の強度に応じた支持力も得られ、これら各支持力の合計により、杭本体の充分な下端支持力が確保される。
ところで、このような螺旋翼を備えた回転埋設杭では、螺旋翼の回転に伴い、螺旋翼の上面に接する地盤(土砂)の抵抗と、傾斜した螺旋翼の地盤への食い込みとにより螺旋翼が回転推進し、杭本体を推進させる推進力が発生する。この推進力と、回転押し込み装置(埋設装置)が杭本体を地中に押し込む押し込み力とにより、螺旋翼と一体に回転する杭本体が地中で長手方向の下方に推進し、回転埋設杭が地中の所定位置に埋設される。
その際、回転埋設杭は、杭本体の下端の直径が大きくなるにしたがい、下端面の底板が土砂等から受ける抵抗が増大して下方へ推進し難くなる傾向がある。そのため、下端の直径や地盤の状態等に応じて、杭本体が螺旋翼の傾斜方向に回転移動して水平方向に変位する虞があり、場合によっては、杭本体の回転軸芯(中心軸)が推進方向からずれて芯ズレが発生することも懸念される。従って、このような杭本体の下端が閉塞する回転埋設杭では、地中での芯ズレの発生を防止して、より円滑かつ正確な推進等を確保する観点から、更なる改良が望まれている。
特公平2−62648号公報
本発明は、このような従来の問題に鑑みなされたものであって、その目的は、杭本体の下端が閉塞する回転埋設杭を、芯ズレの発生を防止しつつ地中で円滑かつ正確に推進させ、回転埋設杭の埋設の効率と精度とを向上させることである。
本発明は、鋼管製の杭本体の回転により地中を推進して埋設される回転埋設杭であって、杭本体の外周面に設けられた螺旋翼と、杭本体の下端に固定されて下端の開口を閉塞する底板と、底板の中央部から縁部に向けて配置され、底板の下面から杭本体の下方に突出して突端側が三角板状に形成されるとともに、杭本体の回転軸芯を中心に回転方向に沿って順に、かつ、回転方向の同じ方向に傾斜して配置された複数の掘削刃と、複数の掘削刃が連結されて各掘削刃を支持する、底板の下面に設けられた支持部材と、を備え、各掘削刃は、杭本体の下方に突出する三角板状部の先端が杭本体の回転軸芯側の側部突端に位置し、支持部材が、底板の中心を通って底板の下面に固定され、底板の下面から複数の掘削刃の突出長さよりも短い所定長さ突出する板状部材であり、複数の掘削刃が、板状部材を両側から挟んで互いに交差する方向に配置され、板状部材の各側面に取り付けられた一対の掘削刃からなることを特徴とする。
本発明によれば、杭本体の下端が閉塞する回転埋設杭を、芯ズレの発生を防止しつつ地中で円滑かつ正確に推進させることができ、回転埋設杭の埋設の効率と精度とを向上させることができる。
本実施形態の回転埋設杭を模式的に示す側面図である。 図2Aは図1の回転埋設杭の下端部を拡大して示す要部側面図であり、図2Bは回転埋設杭の下端部を図2Aの矢印X方向から見た図である。 図2Bの矢印Y方向から見た回転埋設杭の底面図である。 他の実施形態の回転埋設杭を模式的に示す側面図である。
以下、本発明の回転埋設杭の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態の回転埋設杭を模式的に示す側面図である。
この回転埋設杭1は、図示のように、鋼管製の杭本体2と、螺旋翼3と、底板4とを備えた鋼管杭であり、杭本体2の回転により地中を推進して地中の所定位置(深さ)に埋設され、例えば建築物や構造物を支持する基礎杭として使用される。杭本体2は、長手方向(図では上下方向)に直線状に延びる筒状(ここでは円筒状)をなし、回転埋設杭1に要求される性能や埋設深さ等に応じた外径、厚さ、及び長さに形成されている。
螺旋翼3は、杭本体2の外径よりも大きな所定の外径(翼径)に形成された、いわゆる螺旋状大径翼であり、杭本体2の外周面に固定されて杭本体2と一体に回転し、回転に伴い杭本体2を地中にネジ込むネジ込み用部材として機能する。この螺旋翼3は、例えば鋼板を切断して形成され、杭本体2の外周面から外側に突出し、かつ、杭本体2の外周面に沿って長手方向に螺旋状に巻き付けられて、外周面に溶着して固定される。ここでは、螺旋翼3は、杭本体2の長手方向から見て円形状をなすように、杭本体2の外周に一巻き強に亘り連続して配置され、外径が杭本体2の外径の2〜3倍に形成されている。また、螺旋翼3は、杭本体2の下端から上方に向かって螺旋状に1つ固定され、杭本体2の下端部(杭本体2の下端から下端近傍までを含む範囲)の外周面に設けられている。
底板4は、杭本体2の外径に合わせて形成された円形状の鋼板からなり、杭本体2の下端(先端)に同芯状に当接して、当接する互いの縁部同士が溶接等により溶着され、杭本体2の下端に固定されて下端の開口を閉塞する。これにより、底板4は、杭本体2の外部と内部とを隔て、回転埋設杭1を地中に埋設するときには、杭本体2の下方側の土砂を外周側に押し出して、土砂が杭本体2の内部へ入り込むのを防止する。また、本実施形態の底板4には、縁部から下方に向けて突出して底板4の周縁部を掘削する一対の周縁掘削刃5と、下面に設けられた複数の掘削刃(中央掘削刃)6及び支持部材7とが、溶着等により固定されている。
図2Aは、図1の回転埋設杭1の下端部を拡大して示す要部側面図であり、図2Bは、回転埋設杭1の下端部を図2Aの矢印X方向から見た図である。また、図3は、図2Bの矢印Y方向から見た回転埋設杭1の底面図である。
複数の掘削刃6(ここでは一対の掘削刃6A、6B)は、回転埋設杭1の最下端に位置し、回転埋設杭1を地中に埋設するときに、その推進方向(図2では下方向)の最先端位置で、杭本体2の回転軸芯を中心に周辺の地盤を掘削する。これら複数の掘削刃6は、例えば所定厚さの鋼板からなり、それぞれ底板4の下面から杭本体2の下方、即ち、地中への埋設時における杭本体2の推進方向の前方に向かって突出して設けられている。各掘削刃6は、底板4から突出する先端側(突端側)が三角板状(図2A参照)に形成されて、先端が尖った錐状をなし、それぞれ傾斜した状態で底板4の下面の中央部側に取り付けられている。
本実施形態では、掘削刃6は、底板4側の基端部が矩形板状に形成され、三角板状をなす突端側の部分(三角板状部)が、正三角形を二等分した半正三角形状に形成されている。この掘削刃6は、底板4(図2A、図3参照)の中央部から縁部に向けて配置されるとともに、地中を掘削する掘削面が、杭本体2の回転方向(図3の矢印R)に交差するように配置されている。また、掘削刃6は、底板4の中心を囲んで、杭本体2の回転方向Rに沿って所定間隔で複数設けられ、それぞれ幅方向の一方の側部(図2A参照)を底板4の中心近傍に、他方の側部を底板4の縁部側に位置させて、底板4の半径方向(図2Aでは左右方向)に沿うように固定されている。更に、複数の掘削刃6は、互いに杭本体2の回転軸芯側の側部を近接させた状態で、杭本体2の回転軸芯を中心に、その回転方向Rに沿って所定間隔で順に配置され、かつ、回転軸芯方向に対して、杭本体2の回転方向Rの同じ方向(図3では反時計回り方向)に傾斜して配置されている。
ただし、この回転埋設杭1では、一対の掘削刃6A、6Bが、底板4の中心周りに回転方向Rに180°離れた位置に設けられて、底板4の中心を挟んで対向して配置されている。また、一対の掘削刃6A、6Bは、側方(図2B参照)から2つを重ね合わせて見たときに、互いに異なる方向に傾斜して交差状に配置されている。各掘削刃6A、6Bは、それぞれ杭本体2の下方に突出する三角板状の尖った先端(図2A参照)が、杭本体2の回転軸芯側に設けられて同側の側部突端に位置し、回転軸芯側で最も突出するように形成されている。
これら複数の掘削刃6は、底板4の下面に設けられた支持部材7に連結されて、支持部材7により支持されている。支持部材7は、連結された各掘削刃6を補強して、底板4に対する掘削刃6の取り付け強度を高める機能を有し、掘削中も各掘削刃6を支持して傾斜した状態に保持する。この支持部材7は、例えば鋼板からなる板状部材であり、底板4の中心を通って杭本体2の下方に向かって垂直に配置され、底板4の下面に溶着等により固定されている。また、支持部材7は、底板4の下面から、掘削刃6の突出長さよりも短い所定長さ突出し、ここでは、掘削刃6の突出長さの半分程度の長さ突出して、底板4の中央部に一対の掘削刃6A、6Bと直交して配置される。これに対し、一対の掘削刃6A、6Bは、板状部材である支持部材7を両側から挟んで(図2A参照)、互いに交差する方向に傾斜して配置され(図2B参照)、支持部材7の各側面に当接して、当接範囲が溶着されて支持部材7に固定される。
なお、上記した周縁掘削刃5は、掘削刃6よりも小さく、突出長さも短い小刃状に形成され、底板4の側部から下面に亘る縁部に固定されている。また、周縁掘削刃5は、掘削刃6と同様の態様で傾斜して、底板4の中心周りに180°離れた位置に一対設けられ、それぞれ掘削刃6の外側に隣接して配置されている。
以上説明した回転埋設杭1を地中に埋設するときには、まず、回転埋設杭1の上端部に回転押し込み装置(図示せず)を接続し、回転押し込み装置により、杭本体2を地表に起立させた状態で回転させながら地中に押し込む。これにより、複数の掘削刃6が、杭本体2の回転に応じて回転移動し、杭本体2の下端で円運動して杭本体2の下方の地盤を掘削する。その際、突端が三角板状で尖った掘削刃6により、底板4の中央部側の土砂を掘削して軟化及び流動化させつつ回転範囲の外側に向かって押し出す。同時に、回転移動する周縁掘削刃5が、底板4の周縁部を掘削して掘削刃6の外側の土砂を軟化及び流動化させ、回転範囲内の土砂や掘削刃6から押し出された土砂等を杭本体2の外周側に更に押し出す。
また、螺旋翼3の回転に伴い、その上面に接する地盤(土砂)の抵抗と、傾斜した螺旋翼3の地盤への食い込みとにより、螺旋翼3が地中にネジ込まれて回転推進し、周囲の土砂を圧縮しながら杭本体2を推進させる。この推進力と、回転押し込み装置が杭本体2を地中に押し込む押し込み力とにより、螺旋翼3と一体に回転する杭本体2を地中で長手方向の下方に推進させ、回転埋設杭1を地中の所定位置(深さ)に埋設する。
この埋設時に、複数の掘削刃6が、埋設される杭本体2の推進に先立ち、その推進方向前方側の地盤を底板4の中央部側で掘削し、土砂等を底板4の縁部や杭本体2の外周側に押し出して、杭本体2の下方で錐のように作用する。そのため、杭本体2が地中を推進中に、下端面の底板4が土砂等から受ける抵抗を低減させて、杭本体2を容易に推進させることができ、杭本体2を誘導して地中で直進させる効果も得られる。これに伴い、杭本体2の下端の直径が大きくなっても、杭本体2を、上記した水平方向への変位や、回転軸芯の推進方向からのずれを起こすことなく正確に推進させることができ、回転埋設杭1を芯ズレの発生を防止して精度よく埋設できる。同時に、杭本体2を地中で円滑に推進させることもでき、回転埋設杭1の埋設時間を短縮して埋設効率を高くすることもできる。
従って、本実施形態によれば、杭本体2の下端が閉塞する回転埋設杭1を、芯ズレの発生を防止しつつ地中で円滑かつ正確に推進させることができ、回転埋設杭1の埋設の効率と精度とを向上させることができる。また、ここでは、各掘削刃6の三角板状部の先端を、杭本体2の回転軸芯側の側部突端に位置させて底板4の中心側に配置し、複数の掘削刃6により、先端から底板4に向かって、その中心の狭い範囲から次第に広い範囲を掘削させる。その結果、複数の掘削刃6が地中を順次切り込むように掘削して掘削の抵抗が低減し、杭本体2をより容易に推進させることができる。これにより、芯ズレを確実に防止して、掘削効率もより高くできる等、上記した各効果を一層向上できる。更に、複数の掘削刃6を支持部材7に連結して支持することで、掘削刃6の取り付け強度を高めて底板4に強固に固定でき、掘削中を通して掘削刃6を同じ状態に維持して、安定して正確な掘削動作を実現できる。
なお、掘削刃6は、少なくとも突端側が三角板状であればよく、底板4側が矩形板状で突端側が三角板状の他に、全体が三角板状であってもよい。また、掘削刃6は、杭本体2の回転軸芯を中心に、回転方向Rに沿って等間隔に3つ、又は、4つ以上設ける等、底板4の下面に3つ以上設けるようにしてもよい。ただし、一対の掘削刃6A、6Bを設ければ、複数の掘削刃6に起因する上記した各効果を充分に得ることができる。その際、一対の掘削刃6A、6Bを、板状部材である支持部材7を挟んで交差するように各側面に取り付けることで、高い取り付け強度を確保することもできる。
次に、この複数の掘削刃6からなる杭芯ズレ防止先端部を備えた回転埋設杭1に対して、一部の構成が異なる他の実施形態の回転埋設杭について説明する。
図4は、他の実施形態の回転埋設杭を模式的に示す側面図である。
回転埋設杭1’は、図示のように、上記した回転埋設杭1の各部と同様に構成される杭本体2、螺旋翼3、底板4、周縁掘削刃5、掘削刃6(6A、6B)、及び支持部材7とを備えている。しかしながら、この回転埋設杭1’では、複数(ここでは3つ)の螺旋翼3A、3B、3Cが、互いに間隔を開けて杭本体2の外周面に設けられている。
複数の螺旋翼3A、3B、3Cは、杭本体2の外周面に、下端部及び、下端部から杭本体2の上方に向かって所定間隔で設けられており、それぞれ一巻き強に亘り連続して配置されている。また、複数の螺旋翼3A、3B、3Cは、互いに相似した形状をなし、各ピッチPが同程度で、かつ、杭本体2の上方に向かって順次外径が大きくなるように形成されている。ここでは、複数の螺旋翼3A、3B、3Cは、杭本体2の外周面に、ピッチPの倍数の長さに設定された一定間隔で設けられるとともに、一定の比率で順次外径を大きくして形成され、それぞれ同様の状態に配置される。これにより、複数の螺旋翼3A、3B、3Cは、杭本体2の上方に行くにしたがい次第に大きくなり、それらの外側端を結ぶ線(図の二点鎖線S)が上開きの円錐状をなすように杭本体2と同芯状に配置される。このように、杭本体2の外周面には、複数の螺旋翼3を設けてもよい。
1、1’・・・回転埋設杭、2・・・杭本体、3・・・螺旋翼、4・・・底板、5・・・周縁掘削刃、6・・・掘削刃、7・・・支持部材。

Claims (1)

  1. 鋼管製の杭本体の回転により地中を推進して埋設される回転埋設杭であって、
    杭本体の外周面に設けられた螺旋翼と、
    杭本体の下端に固定されて下端の開口を閉塞する底板と、
    底板の中央部から縁部に向けて配置され、底板の下面から杭本体の下方に突出して突端側が三角板状に形成されるとともに、杭本体の回転軸芯を中心に回転方向に沿って順に、かつ、回転方向の同じ方向に傾斜して配置された複数の掘削刃と、
    複数の掘削刃が連結されて各掘削刃を支持する、底板の下面に設けられた支持部材と、を備え、
    各掘削刃は、杭本体の下方に突出する三角板状部の先端が杭本体の回転軸芯側の側部突端に位置し、
    支持部材が、底板の中心を通って底板の下面に固定され、底板の下面から複数の掘削刃の突出長さよりも短い所定長さ突出する板状部材であり、
    複数の掘削刃が、板状部材を両側から挟んで互いに交差する方向に配置され、板状部材の各側面に取り付けられた一対の掘削刃からなることを特徴とする回転埋設杭。
JP2009223297A 2009-09-28 2009-09-28 回転埋設杭 Active JP5260459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009223297A JP5260459B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 回転埋設杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009223297A JP5260459B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 回転埋設杭

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011069174A JP2011069174A (ja) 2011-04-07
JP5260459B2 true JP5260459B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=44014686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009223297A Active JP5260459B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 回転埋設杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5260459B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022015479A (ja) * 2020-07-09 2022-01-21 株式会社刃 管状杭

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013057194A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Chiyoda Geotech Co Ltd 回転貫入鋼管杭及び根固めされた基礎杭の構築方法
CN102864776B (zh) * 2012-09-12 2015-04-01 杭州宝毅科技有限公司 一种螺旋地桩
CN108005061B (zh) * 2018-01-31 2019-04-12 广西盛虎金属制品有限公司 旋压扩头钢管桩的施工方法
CN114232627A (zh) * 2021-12-29 2022-03-25 中冶天工集团有限公司 一种钢管桩的安装装置及使用方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2691831B2 (ja) * 1992-07-27 1997-12-17 千代田工営 株式会社 円錐状多翼鋼管摩擦杭及びその埋設工法
JP3490043B2 (ja) * 2000-02-23 2004-01-26 有限会社ミヤテクノ 管杭の回転圧入施工法
JP3627177B2 (ja) * 2000-07-12 2005-03-09 株式会社グランドリフォーム 鋼管埋設杭
JP2003119776A (ja) * 2001-10-05 2003-04-23 Watanabe Seisakusho:Kk 鋼管杭
JP2005315050A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Masahiro Sugano 回転埋設杭

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022015479A (ja) * 2020-07-09 2022-01-21 株式会社刃 管状杭
JP7327727B2 (ja) 2020-07-09 2023-08-16 株式会社刃 管状杭

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011069174A (ja) 2011-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5260459B2 (ja) 回転埋設杭
CA2867014C (en) Helical screw pile and soil displacement device with curved blades
JP4478010B2 (ja) 鋼管杭
JP2009138487A (ja) 鋼管杭
US10174475B2 (en) Rotary press-in steel pipe pile
JP4705506B2 (ja) 回転圧入鋼管杭及び鋼管杭を用いた圧入工法
JP2003003465A (ja) テーパー基礎杭
JP2005315050A (ja) 回転埋設杭
JP4187225B2 (ja) 先端閉塞杭及び先端閉塞杭構成用掘削ヘッド
JP2006283424A (ja) 回転圧入式螺旋翼付き杭の先端部構造
JP2018135683A (ja) 地盤改良装置および地盤改良方法
JP4966836B2 (ja) 鋼管杭
JP2004308292A (ja) 既製杭埋め込み用掘削ヘッド
JP2002348862A (ja) 回転貫入式鋼管杭
JP6709464B2 (ja) 鋼管杭
JP2003232035A (ja) 回転埋設鋼管杭用の拡底板、及びこの拡底板の回転埋設鋼管杭への取付け方法
JP2001003359A (ja) 基礎用杭及び基礎用杭の建て込み方法
JP2008057229A (ja) 先端羽根付き拡径管及びそれを備えた先端羽根付き鋼管杭
JP2004003124A (ja) 回転埋設用鋼管杭
JP4191451B2 (ja) 回転圧入式鋼杭用の先端部品及び鋼杭
JP2003176534A (ja) 鋼管杭及びその施工方法
JP6196482B2 (ja) 傾斜状撹拌翼及びこれを備える地中撹拌装置
JP2003176535A (ja) 鋼管杭及びその施工方法
JP7109526B2 (ja) 杭穴掘削ヘッド
JP2002105953A (ja) ねじり込み鋼管杭

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5260459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250