JP5259289B2 - 一体化されたサーミスタ及び金属素子装置並びに方法 - Google Patents

一体化されたサーミスタ及び金属素子装置並びに方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5259289B2
JP5259289B2 JP2008192714A JP2008192714A JP5259289B2 JP 5259289 B2 JP5259289 B2 JP 5259289B2 JP 2008192714 A JP2008192714 A JP 2008192714A JP 2008192714 A JP2008192714 A JP 2008192714A JP 5259289 B2 JP5259289 B2 JP 5259289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse element
circuit protection
thermistor layer
protection device
ptc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008192714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009032696A (ja
Inventor
ジェームス・エー・コルビー
スティーヴン・ホワイトニー
ドゥ・ヤオシェン
Original Assignee
リッテルフューズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リッテルフューズ,インコーポレイティド filed Critical リッテルフューズ,インコーポレイティド
Publication of JP2009032696A publication Critical patent/JP2009032696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5259289B2 publication Critical patent/JP5259289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H5/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection
    • H02H5/04Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature
    • H02H5/047Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature using a temperature responsive switch
    • H02H5/048Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature using a temperature responsive switch additionally responsive to excess current due to heating of the switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/0411Miniature fuses
    • H01H85/0415Miniature fuses cartridge type
    • H01H85/0418Miniature fuses cartridge type with ferrule type end contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/046Fuses formed as printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/048Fuse resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/0411Miniature fuses
    • H01H2085/0414Surface mounted fuses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/048Fuse resistors
    • H01H2085/0483Fuse resistors with temperature dependent resistor, e.g. thermistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/72Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices having more than two PN junctions; having more than three electrodes; having more than one electrode connected to the same conductivity region
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/74Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

本発明の開示は、概して、回路保護に関し、特に、過電流保護に関する。
プリント回路基板(“PCB”)レベルの応用のためのヒューズは、多くの場合において、リセット可能なタイプのヒューズであった。その理由は、多くの場合において、PCBには大量のものが密集しており、開放されたリセット可能でないヒューズのために全PCBを廃棄することを実際的でなくしているからである。開放されたリセット可能でないヒューズを取替えることも実際的でない。PCBは、実質的に到達するのが不可能である態様で、機械、自動車、コンピュータ等に埋め込まれ得る。例え到達可能であるとしても、PCBは、例えば、コンピュータ、携帯電話のような装置、もしくは個人によって使用される他の手持形装置内にあるので、修理を困難にし及び/または価格をひどく高いものにする。
PCBレベルの応用のための大きさであり得る1つの既知のリセット可能なヒューズは、正の温度係数(PTC)の装置と呼ばれる。PTCサーミスタの材料は、多くの導電材料と関連した物理特性、すなわち、導電材料の固有抵抗が温度と共に増加するということ、に依存している。内部に導電充填材を分散させることにより導電にされる結晶性ポリマは、このPTC効果を示す。該ポリマは、概して、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン/プロピレン・コポリマのようなポリオレフィンを含む。チタン酸バリウムのような或るドーピングされたセラミックもPTCの性質を示す。
導電充填材は、PTCサーミスタ材料の温度が増加するにつれて、PTCサーミスタ材料の固有抵抗を増加させる。或る値より下の温度で、PTCサーミスタ材料は、比較的低い一定の固有抵抗を示す。しかしながら、PTCサーミスタ材料の温度がこの点を超えて増加するとき、その固有抵抗は、温度がわずかに増加するだけで急激に増加する。
PTCサーミスタ材料によって保護される負荷が短絡されたならば、該PTCサーミスタ材料を通して流れる電流は増加し、そして(上述のiRの加熱に起因する)該PTCサーミスタ材料の温度は、臨界温度に急速に上昇する。臨界温度において、PTCサーミスタ材料は多くの電力を放散し、該材料が熱を発生する割合が、該材料がその周囲に対して熱を失い得る割合よりも大きいようにする。電力放散は、短い期間(例えば、一秒の数分の一)生じるだけである。しかしながら、増加された電力放散は、PTCサーミスタ材料の温度及び抵抗を高め、回路における電流を比較的低い値に制限する。PTCサーミスタ材料は、従って、ヒューズの形態として動作する。
回路における電流を遮断すると、もしくは短絡回路の原因となる状態を除去すると、PTCサーミスタ材料は、その臨界温度以下に、その正常に動作する低い抵抗状態に冷える。その結果は、リセット可能な過電流回路保護材料である。
PTCサーミスタ材料が正常状態下で一層低い抵抗で動作するとしても、PTCサーミスタ材料の正常な動作抵抗は、リセット可能でない金属ヒューズのような他の種類のヒューズのものよりも高い。その一層高い動作抵抗は、同じ定格のリセット可能でない金属ヒューズに対するよりも、PTCサーミスタ材料を横切る一層高い電圧降下に帰結する。電圧降下及び電力放散は、特定の回路の駆動能力並びにバッテリの寿命を最大にすることを試みている回路設計者にとってますます重要になってきている。
従って、改良されたPCBレベルの回路保護装置が必要とされる。
本開示は、概して回路保護に関し、特に過電流保護に関する。過電流を引き起こす事象は比較的まれではあるけれども、特に或る種の装置においては、それら事象は未だ生じ得、従って保護されなければならない。しかしながら、短絡を引き起こす事象は比較的まれであるので、1つまたは2つ以上のリセット可能な、例えば正の温度係数(“PTC”)サーミスタの、タイプのヒューズ材料と並列に、一層低い動作抵抗を有するリセット可能でない、例えば金属の、タイプのヒューズ素子を追加する装置及び方法は、所望の全回路保護の組合せを提供する、ということが明瞭となった。
該並列の組合せは、金属のヒューズ素子の動作抵抗よりも一層低い、装置の全体的に組合せられたもしくは等価抵抗に帰結する。万一、過電流状態が生じた場合には、金属ヒューズ素子は開放し、かつPTCサーミスタ層の抵抗は増加し、電流を制限してそれにより回路を保護する。過電流状態または短絡回路が除去されたとき、PTC抵抗はその正常動作値まで減少し、損なわれていない金属のヒューズ素子の場合よりも一層高い抵抗ではあるけれども、回路の機能は回復する。この方法は、過電流状態が生じるまで一層低い動作抵抗と関連した利益を提供し、該過電流状態が生じるのは、前述したように過電流事象がまれであるので、ほとんどの場合において回路の寿命であるであろう。
従って、一実施形態においては、回路保護装置は、PTCサーミスタ層と並列に置かれたヒューズ素子を含む。素子及びPTCサーミスタ層は、FR−4材料のような1つまたは2つ以上の絶縁基板もしくはポリイミド基板上に設けられる。第1及び第2の導体が、ヒューズ素子及びPTCサーミスタ層を電気的に並列に接続し、それにより、電流は、(i)最初に正常動作下でヒューズ素子及びPTCサーミスタ層の双方を通して流れて一層低い電圧降下を生じ、そして(ii)ヒューズ素子の開放後は、正常動作下でPTCサーミスタ層を通して流れて一層高い電圧降下を生じる。
以下に示すように、一実施形態におけるPTCサーミスタ層及び金属のヒューズ素子は、ほぼ同じ時間−電流開放特性を有するように構成され得る。結果の組合せの時間−電流開放は、特に一層高い電流において、PTCサーミスタ材料のものを一層密接にたどる。一層低い電流においては、組合せの時間−電流開放特性は、ヒューズ素子またはPTCサーミスタ材料のいずれかよりも一層ゆっくりしている。代替的には、PTCサーミスタ層及び金属のヒューズ素子は、異なった定格を有するように選択される。例えば、PTC材料は、金属のヒューズ素子よりも低い定格を有するように選択され得る。
一実施形態においては、PTCサーミスタ層は、ポリマ・ベースのものである。代替的な実施形態においては、PTCサーミスタ層は、セラミックのものである。セラミック・ベースの一体化された装置は、以下に示し説明するように、薄膜タイプの金属のヒューズ素子またはワイヤ・ヒューズ素子を含み得る。セラミック・ベースの装置は、軸方向または半径方向に配置されたリードを介して装着され得るかまたは表面装着され得る。
金属のヒューズ素子は所望の開放特性を提供するよう構成される。例えば、銅であって良い金属素子は、表面装着された素子であり得、その長さ、厚さ及び/または素子の高さは、所望の開放特性を提供するように設定される。また、メトカルフ・スポット(Metcalf spot)のような異種金属が、所望の開放特性を達成するために用いられ得る。異種金属は、ニッケル、インジウム、銀及びスズの任意の1つまたは2つ以上であって良い。
ヒューズ素子は、代替的には、単線または多線のものであるワイヤ・ヒューズ素子である。ワイヤは、単一材料であって良く、または、異種金属で被覆されても良い。ワイヤ素子は、第1及び第2の導体の部分を形成する電極に接着、例えば半田付けされる。
第1及び第2の導体は、各々、金属ヒューズ素子及びPTCサーミスタ材料の各々に述べるパッド又は電極を含む。電極は、例えば、写真食刻法により絶縁基板上に形成され得る。PTCサーミスタ層は、次に、電極及び露出された基板に渡って塗布される。電極は、導体の1つの端子から基板のほとんどを横切って第2の導体の端子に向かって走ることができる。電極の長さは、PTCサーミスタ層との良好な接触確実にするようなかつPTCサーミスタ材料が所望の機能を行うのを許容するような大きさにされる。
一実施形態においては、ヒューズ素子は絶縁基板の一側上に設けられ、PTC素子は該基板の反対側上に設けられる。表面装着された装置の場合には、素子は、薄い開口部分、及び導体の終端端子の初期層を形成する端子パッドまで延びる一層広いパッド部分を有するように、例えば銅から、写真食刻法によって形成され得る。銅パッドは、次に、電解銅及び電解スズのような1つまたは2つ以上の層でメッキされる。このメッキ動作は、ビア(通路:via)もしくは胸壁を形成して、装置の各端上のパッド、電極及びヒューズ素子を電気的に接続する。或る実施形態におけるヒューズ素子には、エポキシ被覆のような保護カバーが設けられる。或る実施形態における全体装置のヒューズ素子側は、PCBに向かって装着されるよう構成され、それにより、素子の開放時に解放されたエネルギは、装置とPCBとの間に収容される。
一実施形態における装置は、複数の絶縁基板を含む。例えば、ヒューズ素子は、下部の絶縁基板の底側上に位置され得る。第1の導体は、底基板の上側に(例えばほとんど全体を横切って)塗布される第1の電極を含む。PTCサーミスタ層は、次に、電極に及び底基板の任意の露出された上部に塗布される。例えば写真食刻法により形成される第2の電極をその底側に有する第2の絶縁基板は、次に、PTCサーミスタ層の上部に塗布される。第2の電極は、第2の導体に延びる。
第2の絶縁基板の上側は、銅の端子パッドを含む。上部の端子パッドは、一実施形態における下部の端子パッドと同じにメッキされる。従って、例えば、ヒューズ素子を有する装置をPCBに向けて装着することが、ヒューズ素子が開放したとき装置のPCBへの接続の完全性を損なう危険にさらすということが特定の場合において決定されるならば、装置はいずれかの方向に装着され得る。
上部の絶縁基板の上側は、また、定格のしるし及び製造者情報のような適切なしるしでもってマーキングされ得る。再度、或る実施形態においては、ヒューズ素子は、最底部の基板の底側上に設けられる。
さらなる代替的な実施形態においては、金属ヒューズ素子が損なわれていないとき、及び金属ヒューズ素子が開放されてしまったときの双方のときに、全所望の動作特定を有する装置を生成するために、1つまたは2つ以上の追加のPTCサーミスタ層及び絶縁基板が、上述の態様で追加される。PTCサーミスタ層を追加することは、一般に、装置のPTC側が一層高い電流定格を有するのを許容し、金属ヒューズ素子の定格を整合するよう行われることが必要であり得る。
種々の実施形態において、装置は、1206(0.120インチ×0.06インチ)及び1812(0.180インチ×0.120インチ)のパッケージで提供される。
従って、本開示の利点は、改良された過電流保護装置を提供することである。
本開示のもう1つの利点は、減少された内部抵抗及び動作電圧降下を有するリセット可能な過電流装置を提供することである。
本開示のさらなる利点は、金属ヒューズ素子を有するリセット可能な過電流装置を提供することである。
さらなる特徴及び利点はここに記載されており、以下の詳細な説明及び図面から明瞭となるであろう。
さて、図面、特に、図1、2A、2B及び3を参照すると、装置10は、本開示の一体化されたリセット可能及びリセット可能でない回路保護装置及び関連の方法の一実施形態を示している。装置10は、上部の絶縁基板12及び下部の絶縁基板14(ここでは、集合的に絶縁基板12と、もしくは総括的、個別的に絶縁基板12と称する)を含む。実施形態においては、絶縁基板12は、FR−4材料もしくはポリイミドのような同じ材料から作られる。例えば、基板12には、FR−4材料の双方の表面上に銅の被覆が供給され得る。一実施形態における銅は、次に、種々の電極パターンを形成するために、標準の写真食刻法を用いてエッチングされる(etched away)。例えば、銅メッキが、端子(terminations)36a及び36bのベース層を形成する上部の銅層20aを形成するためにエッチングされ得る。
図2A及び2Bに見られるように、第2の銅層16が、装置10の右側に沿って絶縁基板12からエッチングされる。この態様で、電極16は、装置10の右側に形成された端子と直接電気的には接触しない。同様の第3の銅層もしくは電極18は、絶縁基板14の上部表面上でエッチングされる(etched)。ここで、電極18は、装置10の右側上に形成された端子と接触を為すが、装置10の左側上に形成された同様の端子とは直接に電気的に接触しない。第4の銅層20bは、標準の写真食刻法を用いて絶縁基板14の底側からホトエッチングされる(photoetched away)。装置10の図3の底面図に見られるように、銅層20bは、装置10の金属ヒューズ素子を形成するために特定の形状にエッチングされる。下部の銅層20bは、また、端子36a及び36bの底側のベース層を形成するように延長される。
エッチングされた銅層16、18及び20a及び20bをそれぞれ有する絶縁基板12及び14は、正の温度係数(“PTC”)層30の回りでサンドウィッチ形にされている。PTCサーミスタ層のための1つの適切なPTCサーミスタ材料は、本開示の究極の譲受人によって市場に出されているPolyfuse(R)LF1206L装置で提供される。この材料は、ポリマをベースとしている。セラミック構造を以下に説明する。
実施形態におけるPTCサーミスタ層30は、2つの大きい絶縁基板間に最初に積層される。電極16、18、20a及び20bは、それらの組立てに先立って大きい絶縁基板上に予め形成され、多くの装置10が、1つの組立てられたアレイから形成されるのを可能とする。装置10は、次に、既知の分離もしくは単一化(singulation)技術を介して、絶縁基板及び装着されたPTCサーミスタ層の組立てられたアレイから単独にされる(singulated)。
図3は、金属ヒューズ素子24が、一実施形態における絶縁基板14の底表面上に形成されるということを示す。銅層20bは、ヒューズ素子を形成するよう特定の形状にホトエッチングされる。エッチングされた銅層20bは、素子24に延びるパッド領域22a及び22bを含む。パッド領域22a及び22bは、また、端子36a及び36bを形成するように上部銅層20aと共に実際にメッキされている銅層20bの大きい端子領域26a及び26bまで延びる。ヒューズ素子24のためのベース金属は、従って、一実施形態において銅である。
装置10は、ホトエッチングされた銅電極を有するものとして、概して、説明されているけれども、電極16、18、20a及び20bは、別の金属から作られて良く、かつ電気メッキ、スパッタリング、印刷または積層のような異なったプロセスを介して塗布されても良いということが理解されるべきである。絶縁基板12は、FR−4材料とは全く異なってポリイミドから作られることもできる。いずれの方法でも、電極16、18、20a及び20bは、上述の方法のいずれかでポリイミドの表面に塗布される、銀、銅、ニッケル、スズ及びそれらの合金のような1つまたは2つ以上の金属であることができる。
素子24は、ヒューズ素子24のための望ましい開放特性を創成するような大きさにされた、高さh、長さl及び幅wを有する。高さhは、例えば、パッド22a及び22b並びに端子領域26a及び26bの高さよりも素子24において薄くても良い。実施形態における素子24の薄くされた高さhは、スカイビング仕上げまたは追加のエッチング・プロセスを介して形成される。素子24は、概して、まっすぐな長さlを有するものとして図3に示されている。しかしながら、素子24は、代替的には、素子24のための望ましい開放特性を創成するために必要とされるよう距離lを増加するために、ジグザグのまたは曲げられていて良く、例えば蛇行していて良い、ことを理解すべきである。
さらに、時にはメトカルフ・スポット(Metcalf spot)と称される1つまたは2つ以上の異種金属スポット28が、素子が開放するために望ましい素子の領域において、例えば、素子の中央において、素子24に塗布される。異種金属スポット28は、ニッケル、インジウム、銀及びスズの任意の1つまたは2つ以上であって良い。異種金属スポット28は、ヒューズ素子24のベース金属(ベース・メタル)、例えば銅、のものよりも低い溶融温度を有する。低い溶融温度のスポット28は、一層急速に溶融し、そして素子24のベース金属に拡散する。ベース及び異種金属は、一方の他方への拡散が、ベース金属よりも低い溶融温度及び高い抵抗を有する金属間層(intermetallic phase)に帰結するように選択され、このことは、素子が一層低いレベルの過電流レベルで溶融するように仕向け、そして装置の過熱を阻止する。
図2及び3に見られるように、ヒューズ素子24と、ヒューズ・パッド22a及び22bの部分とに保護被覆32が塗布される。実施形態における保護被覆32は、電気的に絶縁するエポキシであり、該エポキシは、絶縁基板14の、そしてヒューズ素子24、パッド領域22a及び22b並びに端子領域26a及び26bを形成する銅層20bの、底側にプリントされ、散布されもしくはそうでなければ塗布される。
実施形態においては、装置10は、ヒューズ素子24がプリント回路基板(PCB)に向かって装着されるように構成される。保護被覆32及び下方に配置された装着構成は、ヒューズ素子24の開放から解放されたエネルギを閉じ込める傾向がある。しかしながら、装置10は、代替的には、PCBに向かってまたはPCBから離れて装着されたヒューズ素子24と共に動作し得るということが理解されるべきである。
図1は、装置10の上面を示す。ここに、印(しるし)34は、装置10のための定格及び製造者情報を特定する。実施形態における印34は、上部の絶縁基板12の上面に塗布され、例えば、プリントされる。
装置10は、0.120インチ×0.06インチ(3.2ミリ×1.6ミリ)である、1206パッケージのような種々の標準サイズで提供され得る。代替的には、装置10は、ほぼ0.179インチ×0.127インチ(4.5ミリ×3.24ミリ)である、1812パッケージで提供され得る。しかしながら、装置10は、所望の定格を有する装置を生成するために、所望ならば、一層大きくまたは一層小さく作ることができるのを理解すべきである。
端子36a及び36bは、図示された実施形態においては、装置10の上部及び下部表面上に標準のメッキ技術において形成される。端子36a及び36bは、電解銅、電解スズ、銀、ニッケルまたは他の金属のような金属の多層、もしくは所望ならば合金であって良い。端子36a及び36bは、装置10がPCB上に表面装着態様で装着されるのが可能であるような大きさで構成される。
図2Aは、装置10の中央を通して取られた図1の断面A−Aを示す。従って、素子24及び異種金属スポット28は、図2Aに見られる。一対の開口46及び48は、例えば、装置10が装置アレイから単独化される(singulated)前に、絶縁材料12及び14に作られる。端子36a及び36bのメッキは、開口46及び48の両側を覆う。従って、端子は、図2Aに見られるように開口46及び48の表面において、装置の両側に沿って延びる。装置10が単独化される(singulated)とき、端子36a及び36bは、装置の長手(straight sides)に沿って延びず、例えば、図2Bに見られるように、図1の断面B−Bにおいて装置の長手に沿って延びない。
図4は、上述の装置10のための等価回路を示す。図4に示される抵抗は、単に例示目的のためであり、特許請求の範囲を制限する意図はまったくない。しかしながら、抵抗は、本装置のための実際的な値を表している。このようにPTCサーミスタ層30(または多数のPTCサーミスタ層30の組合せ)は、例えば、0.070オームの抵抗を有するように示されている。ヒューズ素子24は、0.031オームの一層低い抵抗を有する。図4に示されるように、かつ図2から理解されるべきであるように、PTCサーミスタ層30及びヒューズ素子24は、互いに対して電気的に並列に置かれる。並列装置に対する抵抗の式によれば、装置10のための等価抵抗Eqは、PTC抵抗Ratにヒューズ抵抗Rfを乗算したものが、Rat+Rfの合計によって割られた積を形成するものに等しい。この式は、例における等価抵抗、0.022オームのReqをもたらす。等価抵抗は、金属のヒューズ素子24の抵抗よりもさらに小さい。装置10は、従って、初期の低抵抗動作を有する。装置10は、また、PTCサーミスタ層30を通してそれ自身をリセットすることもできる。
図4の等価回路によれば、過電流状態が生じるまでヒューズ素子24及びPTCサーミスタ層30を通して電流が最初に通され、その後、素子24を通る電流経路は、開放され、そして電流はその後、正常動作下でPTCサーミスタ層30を通して全体的に分路される。過電流事象は、特に装置10を用いた或る応用に対しては、比較的まれにしか生じないということが信じられており、このことは、多くの場合において、装置10が、PCBの全寿命に渡って過電流状態を見ることなく動作するであろうということを意味する。すなわち、多くの装置10は、PCBの全寿命に渡って、低抵抗及び低電圧降下状態のもとで動作するであろう。しかしながら、もし過電流事象が生じたならば、装置10は、その機能を維持し、そしてそれが装着されているPCBは、作り直されるもしくは取替えられる必要がない。低抵抗及び電圧降下の元来の利益は失われるが、全体的な機能が残される。
さて、図5を参照すると、開放時間対電流に対する装置10の検査からの結果が示されている。3つの時間電流曲線が示されており、1つは、2つのアンプ(Amps)に対して定格付けられた金属のヒューズ素子24に対するものであり、1つは、2つのアンプ(Amps)に対して定格付けられたPTCサーミスタ層30に対するものであり、そして1つは、並列に(コンボ(combo))置かれた2つの過電流要素のための時間電流曲線を示すものである。組合せラインは、PTCサーミスタ層30のものに追従する傾向があり、そしてヒューズ素子24またはPTC層30のいずれかのものよりも長い応答時間を有する。
示された装置10は、定格付けられたヒューズ素子24及びPTCサーミスタ層30のように用いる。代替的には、装置10は、異なった定格を有するPTCサーミスタ層30及びヒューズ素子24を用いることができる。例えば、PTCサーミスタ層30は、ヒューズ素子24の2つのアンプ(Amps)よりも低い定格、例えば、1.5アンプ(Amps)を有することができる。結果の装置10は、例えば、以下に一層詳細に説明するデータ・バス応用に対して、一層早い応答時間を有するであろう。以下に説明する遠隔通信及びバッテリ応用は、一層ゆっくりと作用する全体の装置10を必要とし得る。
さて、図6を参照すると、電圧降下対電流検査のための装置10と関連した教示によって為される4つの部分に対する結果が示されている。プロットは、4つの部分に対する電圧降下が、特に、約2つのアンプ(Amps)に対して比較的繰返し可能であったということを示している。その後、部品は、わずかな変化を示し始める。また、装置の等価抵抗は、示された電流範囲に渡って比較的一定のままである。さらに、検査された4つの部品すべてに対し3つのアンプ(Amps)においてさえ装置10を横切る電圧降下は、100ミリボルト以下に維持された。
さて、図7を参照すると、代替的な多層PTC装置50が示されている。装置50は、ヒューズ素子24(及び関連のパッド22a及び22b並びに端子領域26a及び26b)のような上述した同じ構成要素の多くを含む。装置50は、また、上に示されたようなヒューズ素子24及びヒューズ素子パッドの部分を覆う保護被覆32をも含む。一実施形態においては、装置50は、ヒューズ素子24がPCBに直面するように装着されるよう構成される。代替的には、装置50は、反対の配向において装着され得る。装置50は、また、例えば、上述したようなエッチングされた電極20a及び16を有する上部の絶縁基板12をも含む。しるし文(marking text)34は、一実施形態においては、上部の絶縁基板12の上部表面上に置かれる。装置50は、さらに、例えば、エッチングされた上部及び下部の銅電極18及び20bを有する下部の絶縁基板14を含む。上に示したような内部の電極16及び18は、それらの関連の基板12及び14を横切って少なくとも中途まで延びており、隣接のPTCサーミスタ層30a及び30b(ここでは、集合的にPTCサーミスタ層30、または総括的に個々にPTCサーミスタ層30と称する)に対して所望の開放特性を創成する。
装置50は、3つのPTCサーミスタ層30a、30b及び30c(集合的に30)を含む。装置50は、さらに、例えば、それぞれ上部及び下部の電極38、40、42及び44を有する2つの追加の内部絶縁基板52及び54を含み、上部及び下部の電極38、40、42及び44は、電極16及び18と同様に、それらのそれぞれの絶縁された基板52、52、54、及び54を横切って行程の大部分に延長する。電極16、18、20a、30b、38、40、42及び44の各々は、それぞれのFR−4またはポリイミド絶縁基板12上にエッチングされ得るか、もしくはここに説明された他の方法で形成され得る。PTCサーミスタ層30は、上述した方法のいずれかを介して絶縁基板を担持するそれぞれの電極間に挟まれる。装置50は、装置10と同様に、個々の装置に孤立化される(singulated)装置50のアレイとして作られ得る。
PTCサーミスタ層30a〜30cは、各々、装置10のPTCサーミスタ層30と同様に動作し、すなわち、それらの層は、通常の動作電流負荷のもとで導通する。ヒューズ素子24を開放する過負荷状態の下では、PTCサーミスタ層30は加熱して、それらの温度及び抵抗が閾値点まで上昇するようにし、その点において、該温度及び抵抗は指数的に増加し、ヒューズ素子24の開放回路のような高い抵抗性の電気経路に帰結する。与えられたサイズのパッケージに対する追加のPTCサーミスタ層は、装置50のPTC要素の定格を増加する。従って、3つのPTCサーミスタ層30が装置50と共に示されているけれども、2つの層または4つもしくはそれ以上の層が、所望のヒューズ定格を有する装置50を生成するために、必要に応じて提供され得る。PTCサーミスタ層30の集合的定格は、同じであって良く、もしくはわずかに異なっていて良く、例えば、金属素子24のものよりも低くて良い。
さて、図8を参照すると、装置110は、代替的な一体化された金属/PTCサーミスタ装置を示す。ここに、PTCサーミスタ層130は、Polyfuse(R)LF1206L装置の高分子材料とは全く異なって、セラミック・ベースのものである。1つの適切なセラミック・ベースのサーミスタ材料は、「PTCサーミスタ材料」という名称の米国特許第6,218,928号に開示されており、該米国特許は、その表紙を見ると、TDKコーポレーション(日本の東京)に譲渡されている。
装置110は、例えば、セラミック材料もしくはガラスであって良い絶縁基板112を含む。上部及び下部のベース電極120a及び120bは、それぞれ、厚膜スクリーン印刷またはスパッタリングを介して基板112の上部及び下部表面上に形成される。電極120a及び120bは、再度、上述の方法のいずれかでポリイミドの表面に塗布される銀、銅、ニッケル、スズ及びそれらの合金のような1つまたは2つ以上の金属から形成され得る。
ベース電極120bは、ヒューズ素子を形成するように形作られる。電極120bは、電極20、パッド領域22、素子24及び端子領域26でもって上に示したように、例えば、素子124に向かって内方に及び一層大きい端子領域126a及び126bに向かって外方に延びるパッド領域122a及び122bを含む。端子領域126a及び126bは、端子136a及び136bを形成するように、上部の銅層120aと一緒に最終的にメッキされる。装置10の金属ヒューズ素子124は、装置10及び50の素子24に対して上述した形状、寸法及び異種金属のいずれかを有することができる。
セラミックPTC(“CPTC”)サーミスタ層130は、例えば、厚膜スクリーン印刷もしくはスピン・コーティングを介して絶縁ベース112の第1の側に位置付けられる。示されたように、CPTCサーミスタ層130は、電極120aの部分に接触する。上部のカバー層132a(例えば、焼成ガラス)は、CPTCサーミスタ層130と、電極120aの露出された部分とに塗布される。示されてはいないけれども、しるし記号(上述した)が、CPTCサーミスタ層130の上部表面上に提供され得て、上部のカバー層132aを通して観察可能である。
下部のカバー層132b(例えば、焼成ガラス)が、下部の電極120bと、基板112の露出された部分とに塗布される。端子136a及び136bが、基板112、電極120a及び120b、及びカバー層132a及び132bの側エッジ上に形成される。端子136a及び136bは、また、例えば、ガラスのカバー層132a及び132bのそれぞれ頂部及び底部の部分を覆う。端子136a及び136bは、上で説明しかつ示した多数の金属被覆を含み得る。さらに、多数のCPTCサーミスタ層130が、図7の高分子の装置と同様の態様で多数の絶縁層112間に塗布され得る。
動作中、ヒューズ素子が開くまで、上部及び下部電極120a及び120b、及び双方のCPTCサーミスタ層130、及び金属ヒューズ素子を介して並列に、例えば、端子136aから端子136bに電流が流れる。ヒューズ素子が開放すると、CPTCサーミスタ層130は、大いに抵抗性となり、端子136aから端子136bに移行する電流を制限する。電力サージが消失したとき、CPTCサーミスタ層130は、電流が装置110を横切って移行することができるように導通性となる。
さて、図9を参照すると、装置150は、代替的な一体化された金属/CPTCサーミスタ装置を示す。再度ここに、CPTCサーミスタ層130は、Polyfuse(R)LF1206L装置の高分子材料とは全く異なってセラミック・ベースのものである。装置150において、CPTCサーミスタ層130は、ベース基板として二重にされており、セラミック・ベース材料の比較的堅固な性質を利用している。
上部及び下部のベース電極120a及び120bは、厚膜スクリーン印刷またはスパッタリングを介してCPTCサーミスタ層130の上部及び下部表面上にそれぞれ形成される。電極120a及び120bは、上述した方法のいずれかでCPTCサーミスタ層130の表面上に塗布される、銀、銅、ニッケル、スズ及びそれらの合金のような1つまたは2つ以上の金属のものであって良い。
装置150において、下部のベース電極120bは、金属のヒューズ素子を形成しないが、代わりに、CPTCサーミスタ層130、上部のベース電極120a及び端子136a及び136bと共に動作して、通常の動作状態下でCPTCサーミスタ層130を通して電流が流れるのを許容する。
薄い絶縁層112、例えば、ガラスは、下部のベース電極120bと、CPTCサーミスタ層130の底表面の任意の露出された領域とを覆って塗布される。第3のヒューズ素子電極152は、ヒューズ素子を形成するように基板112上に形作られる。電極152は、例えば、素子124に向かって内方にかつ一層大きい端子領域126a及び126b(図8で上に示した)に向かって外方に延びる同じパッド領域122a及び122bを含む。装置150の金属のヒューズ素子は、装置10及び50の素子24及び装置8の素子124に対して上で説明した任意の形状、寸法及び異種金属を有し得る。
上部のカバー層132a(例えば、ガラス)は、上部のベース電極120aと、CPTCサーミスタ層130の露出された部分とに塗布される。示されてはいないけれども、しるし記号(上述した)は、上部のベース電極120aの上部表面上に提供され得、かつ上部のカバー層132aを通して観察可能である。
下部のカバー層132b(例えば、ガラス)は、ヒューズ素子電極152及び基板112の露出された部分に塗布される。端子136a及び136bは、CPTCサーミスタ層130の側エッジ、基板112、電極120a、120b及び152並びにカバー層132a及び132b上に形成される。端子136a及び136bは、また、例えば、ガラスのカバー層132a及び132bのそれぞれ頂部及び底部表面の部分を覆う。端子136a及び136bは、上で説明しかつ示した多数の金属被覆を含み得る。
装置150の動作において、上部電極120a、CPTCサーミスタ層130、電極120b及び金属ヒューズ素子層150を通して、ヒューズ素子が開放するまで、例えば、端子136aから端子136bに電流が流れる。ヒューズ素子が開放すると、CPTCサーミスタ層130は非導通となり、電流が端子136aから端子136bに移行するのを阻止する。電力サージが消失したとき、CPTCサーミスタ層130は導通となり、それにより、電流が装置150を横切って再度移行することができる。
さて、図10を参照すると、代替的なCPTCサーミスタ装置160が示されている。CPTCサーミスタ装置160は、長所的には、ベース電極120a及び120bの双方を用いて、CPTCサーミスタ層130及びヒューズ素子162の双方を接触させ、ヒューズ素子162は、示された実施形態においては、厚膜、薄膜、またはワイヤ接着されたヒューズ素子である。概して、垂直に配置されるように示されたヒューズ素子162は、一方のベース電極120aから他方のベース電極120bへCPTCサーミスタ層130のエッジに沿って延びる。このようなヒューズ素子の角度、形状及び数は、変えることができる。ベース電極120a及び120bは、また、任意の適切な技術を介して上述の任意の適切な1つまたは2つ以上の金属からCPTCサーミスタ層130の両側上に形成される。
示された実施形態における装置160は、また、異なった取付け配列に対して半径方向または軸方向に配列され得るリード164及び166を含む。装置160の動作において、ヒューズ素子が開放するまで、CPTCサーミスタ層130及びヒューズ素子162を通して並列に、例えば、上部電極120a(リード164)から下部電極120b(リード166)まで電流が流れる。ヒューズ素子が開放すると、CPTCサーミスタ層130は非導通となり、電流が上部電極120a(リード164)から下部電極120b(リード166)に移行するのを阻止する。電力サージが消失すると、CPTCサーミスタ層130は導通となり、それにより、電流が再度装置160を横切って移行することができる。
さて、図11を参照すると、代替的なCPTCサーミスタ装置170が示されており、該装置は、CPTCサーミスタ層130が、斜め方向に配置されたヒューズ素子172を受入れるよう構成された一層大きい直径の孔もしくは開口138を含むもしくは区画する、ということを除いて装置160と同じである。示されたヒューズ素子172は、開口138の両側上に位置付けられるベース電極120a及び120bに半田付けされるかもしくはそうでなければ電気的に接続される。素子172は、開口を横切って斜め方向に延びるよう示されている。斜め方向の延びは、素子172が長くされるのを許容し、このことは、サイジングの目的に対して有利であり得る。
CPTCサーミスタ装置170は、また、端板174及び176上にそれぞれリード164及び166を配置しており、それらは、次に、それぞれベース電極120a及び120bに半田付けされるかもしくはそうでなければ接続される。端板174及び176は、開口138を覆い、ヒューズ素子172を保護し、そしてヒューズ素子をリード164及び166に電気的に接続する。さらに、端板は、最終部品が保護材料、例えば、エポキシで被覆されるのを許容し、開口138にボイドを維持し、このことは、ヒューズ素子172の溶融性能を改善する。リード164及び166は、放射態様で端板174及び176から延びるように示されている。代替的には、リード164及び166は、例えば、図10に示されるように、端板174及び176から軸方向に延びる。
ワイヤ・ヒューズ素子CPTCサーミスタ装置160及び170は、上述したポリマ・ベースのPTCサーミスタ装置と少なくとも実質的に同様に動作する、薄膜のCPTCサーミスタ装置110及び150と同様に動作する。通常の動作の下での電流は、過電流事象が生じるまで、CPTCサーミスタ層130及びヒューズ素子124、152、162または172の双方を通して流れる。過電流事象が生じたときには、ヒューズ素子は開き、CPTCサーミスタ層130は非導通となり、これにより、装置110、150、160または170は、過電流が、装置の下流の電気的構成要素に通されるのを許容しない。過電流事象が鎮静したとき、CPTCサーミスタ層130は、それ自体を導通状態にリセットし、装置110、150、160または170を横切る一層大きい電圧降下にもかかわらず、保護された回路が機能するのを許容する。
図12は、図10または図11に記載された装置のいずれかのための表面取付け構成を示す。ここで、PTCまたはCPTC装置は、端板182及び184を含み、各々は、プリント回路基板にリフローもしくはウェーブ・ソルダリングされるよう構成されたパッド領域180を有する。示された実施形態は、CPTCディスク130(存在するが見えないヒューズ素子)を示し、ここに、端板182及び184並びにパッド領域180は、CPTCディスク130及びヒューズ素子をプリント回路基板上のトレース・パターンに電気的につながる。
さて、図13を参照すると、回路60は、装置10、50、110、150、160、170(便宜上、以後、単に装置10と称する)のための1つの適切な応用、すなわち、テレコム(telecom)保護応用を示す。テレコム保護回路60は、下流のテレコム設備(図示せず)と図8に示されたデータ・ラインとの間に位置するインターフェース・カードであって良いデジタル・トランスクライバー・ライン(“DSL”)ドライバ62を含む。テレコム設備は、呼出しを1つの点からもう1つの点に切換える、例えば、ディジタル・ボイスまたはインターネット・データを切換える中央オフィス・スイッチのための設備を含むことができる。
DSLドライバ62は、信号を条件付けし、該信号をテレコム設備のスイッチまたは他の装置に再生成する。DSLドライバ62は、ティップ(情報)・ライン64及びリング・ライン66を渡って双方向に送られる信号を条件付けする双方向トランシーバである。変圧器68は、変圧器のいずれかの側に存在する直流電流(“DC”)が、変圧器の他方の側に伝播されるのを阻止する。変圧器68は、また、ティップ及びリング・ラインの双方に結合される、従ってその双方と共通である、隣接ラインからの何等かのノイズもしくは信号のクロストークを相殺する。変圧器68は、従って、差動信号を結合する。
過渡電圧抑制器70は、サイリスタのような過電圧保護装置を含む。抑制器70は、例えば、サイリスタと共に位置付けられた複数のダイオードを用い得て、例えば、ティップ・ライン64からリング・ライン66まで、ティップ・ライン64から接地72まで、及び接地72からリング・ライン66までの任意の経路に沿った容量を減少する。ダイオード及びサイリスタは、各経路が少なくとも3つの容量の減少を有するように位置付けられ、データ信号を減衰しないもしくは阻止しない非常に低いレベルまで容量を段階的に連続して減少する大いにバイアスされた経路を提供する。
一体化されたヒューズ素子/PTC装置10は、リング・ライン64及びティップ・ライン66に位置付けられ、電話ラインまたはデータ・ラインが、電力ラインに誘導的に結合されるようになって、連続的な過電圧状態を生成する、例えば、電力クロス状況に起因した過電流状態を保護する。過渡電圧抑制器70は、大量のエネルギを消失して過電流装置10をトリガする、過電圧を安全レベルにクランプする。
もし、金属素子だけが用いられたならば、回路60における対応のヒューズは、取替えられなければならない。もし、PTC素子だけが用いられたならば、PTC素子の抵抗は、実質的に一層高く、DSLドライバ62がDSL信号をティップ64またはリング66ラインの下方に如何に遠くまで駆動することができるかを制限する。電力クロス・ライン状態がまれであるので、装置10は、最初は低抵抗において動作するリセット可能な装置を提供する。もし、電力クロス状態が生じたならば、ヒューズ素子は開放し、そしてPTC装置はトリップしてついにはリセットし、それにより、回路60は、少なくともデータ移行の制限された範囲において未だ機能する。
さて、図14を参照すると、回路80は、一体化されたヒューズ素子/PTC装置10、すなわちデータ・バス回路、のためのもう1つの応用を示す。示されたデータ・バス回路は、コンピュータ、及びビデオ・カメラ及びケーブル・ボックスのような他の装備と共に用いられるIEEE1394コントローラ82を用いる。関連の1394コネクタ84は小さく、このことは、上述の応用にとって長所的である。回路80は、2つの撚り合わせられた対の導体TPA及びTPBを用い、これらは、各々、コントローラ82とコネクタ84との間でデータを双方向に送信する。
回路80は、接地88へのデータ・ラインを横切って置かれた過渡電圧抑制器86を含む。電圧抑制器86は、データ・ラインTPA及びTPB上に生じる静電放電(“ESD”)事象を抑制する。回路80は、また、電圧ラインVbus92上に生じるESDまたは他の過渡現象を抑制するバリスタ90をも含む。Vbusは、コネクタ84に接続されるどんなものでも、例えば、プリンタまたはモデム、を付勢するようコントローラ82が電圧下降ライン(voltage down line)92を駆動するために用いる、例えば、33のVDC源である。
一体化されたヒューズ素子/PTC装置10は、電源ライン92上に生じる任意の型の過電流状態から関連の装備を保護する。ここで再度、装置10は、できるだけ低い抵抗を有することが望ましく、それにより、装置を横切る電圧降下は可能な限り低く、かつできる限り多くの電力がコントローラ82からコネクタ84及び関連の装置に出力され得る。装置10は、従って、この応用に対して良く適しており、その理由は、ライン92が過電流状態を経験することが起こりそうもないからである。
装置10は、ユニバーサル・シリアル・バス(“USB”)データ回路及び応用において効果的であるように、等しく用いられ得る。さらに、装置は、付勢されたイーサネット(登録商標)回路に用いられ得る。イーサネット(登録商標)回路に渡る付勢において、Cat3/5ケーブルにおける4つのうちの2つの撚り合わせられた対が電力を運び、またデータをも運び得る。このような回路に対する電力出力能力は制限され、装置10をこのような応用に対して良く適したものとする。
さて、図15を参照すると、回路100は、一体化されたヒューズ素子/PTC装置10のためのさらなる応用、すなわち、バッテリ保護回路を示す。回路100は、例えば、携帯電話96のための充電器94と共に動作する。バッテリ・パック回路100の制御回路102は、充電器94によって供給される電圧を感知する。もし、例えば、電圧の極性が間違っている、もしくは電圧レベルが間違っているならば、コントローラ102は、冗長的な電界効果トランジスタ(“FET”)スイッチ104を開放して、何らかの電流が回路100を通してバッテリ108に流れるのを停止する。制御回路102は、また、熱暴走を予期するために温度を監視することもできる。ここでも、回路102は、スイッチ104を介するバッテリ108への電流の流れをシャット・ダウンする。
PTCヒューズ装置10は、冗長的な回路保護の層を提供する。例えば、もし制御回路102が適正に動作しない、もしくはFET104が短絡されるようになったならば、PTCヒューズ装置10は、過電流保護のバックアップ層を提供する。バッテリ・パック100のバッテリ106は、DC電圧において変化し、装置10の低抵抗を重要にする。例えば、もし、3つのバッテリ・パックにおける過電流装置が1/4VDCに降下したならば、過電流装置はバッテリの寿命の8パーセントを消費する。バッテリ108は、ドロップアウト電圧を有することができ、該ドロップアウト電圧以下では、携帯電話は動作せず、上述の寿命消費パーセンテージを一層高くする。このように、図6における装置10のためのミリボルト範囲における電圧降下は、この応用のために良く適している。
ここに記載された現在のところ好適な実施形態に対する種々の変更及び修正が当業者には明瞭であろうということが理解されるべきである。このような変更及び修正は、本発明の主題の精神及び範囲から逸脱することなく、並びにその意図された長所を減ずることなく、行われ得る。従って、このような変更及び修正は、特許請求の範囲によって包含されることが意図されている。
本発明の一体化されたリセット可能及びリセット可能でない過電流保護装置の一実施形態の上面図である。 装置の側に沿って延びる端子を示す、図1の線A−Aに沿って見た一体化されたリセット可能及びリセット可能でない過電流保護装置の側断面図である。 断面で装置の側に沿って延びない端子を示す、図1の線B−Bに沿って見た一体化されたリセット可能及びリセット可能でない過電流保護装置の側断面図である。 図1の一体化されたリセット可能及びリセット可能でない過電流保護装置の底面図である。 図1の装置のための並列のリセット可能及びリセット可能でない過電流保護要素のための例示的等価抵抗を示す概略電気図である。 図1の一体化されたリセット可能及びリセット可能でない過電流保護装置のサンプルを検査することから得られた時間−電流曲線の図である。 図1の一体化されたリセット可能過電流保護装置の種々のサンプルを検査することから得られる電圧降下体電流のプロットの図である。 本発明の代替的な一体化されたリセット可能及びリセット可能でない過電流保護装置の側断面図である。 セラミックのリセット可能な過電流保護材料を用いた、本発明の一体化されたリセット可能及びリセット可能でない過電流保護装置の一実施形態の側断面図である。 セラミックのリセット可能な過電流保護材料を用いた、本発明の一体化されたリセット可能及びリセット可能でない過電流保護装置のもう1つの実施形態の側断面図である。 セラミックのリセット可能な過電流保護材料を用いた、本発明の一体化されたリセット可能及びリセット可能でない過電流保護装置のさらなる実施形態の側断面図である。 セラミックのリセット可能な過電流保護材料を用いた、本発明の一体化されたリセット可能及びリセット可能でない過電流保護装置のさらにもう1つの実施形態の側断面図である。 1つの表面装着構成を示すここでのいずれかの実施形態のための側面図である。 本発明の一対の一体化されたリセット可能な過電流保護装置を用いた遠隔通信回路の概略電気図である。 本発明の一体化されたリセット可能な過電流保護装置を用いたデータ・バス回路の概略電気図である。 本発明の一体化されたリセット可能な過電流保護装置を用いたバッテリ・パック回路の概略電気図である。
符号の説明
10 装置
12 上部の絶縁基板
14 下部の絶縁基板
16 第2の銅層(電極)
18 第3の銅層(電極)
20a 上部の銅層
20b 下部の銅層
22a及び22b パッド領域
24 金属ヒューズ素子
26a及び26b 端子領域
28 異種金属スポット
30 正の温度係数(“PTC”)層(PTCサーミスタ層)
32 保護被覆
34 しるし
36a及び36b 端子
46及び48 一対の開口

Claims (23)

  1. 電気的な絶縁基板と、
    該基板上に位置するヒューズ素子と、
    該基板に接続された正の温度係数(“PTC”)サーミスタ層と、ここに、ヒューズ素子は、PTCサーミスタ層よりも低い抵抗を有し、
    電流が、(i)最初に、正常動作下でヒューズ素子及びPTCサーミスタ層を通って流れ、そして(ii)ヒューズ素子の開放後には正常動作下でPTCサーミスタ層を通して流れるように、ヒューズ素子及びPTCサーミスタ層に並列に電気的に接続された第1及び第2の導体と、
    を備えた回路保護装置。
  2. ヒューズ素子及びPTCサーミスタ層は、少なくとも同様の電流定格を有する請求項1に記載の回路保護装置。
  3. ヒューズ素子は、(i)ワイヤ、(ii)表面装着された、(iii)単一金属の、及び(iv)多数金属のもの、から成る群から選択されたタイプの少なくとも1つのものである請求項1に記載の回路保護装置。
  4. 第1及び第2の端子は、(i)第1及び第2の終端端子、(ii)電気的な絶縁基板の第1及び第2の側上に延びる、そして(iii)異なった金属から作られる、から成る群から選択された少なくとも1つの属性を含む請求項1に記載の回路保護装置。
  5. ヒューズ素子及びPTCサーミスタ層は、絶縁基板の対向する側上に位置する請求項1に記載の回路保護装置。
  6. 基板は、FR−4、ポリイミド及びガラスから成る群から選択される材料から作られる請求項1に記載の回路保護装置。
  7. PTCサーミスタ層は、高分子の及びセラミックのものから成る群から選択されるタイプのものである請求項1に記載の回路保護装置。
  8. 複数の絶縁基板及び複数のPTCサーミスタ層を含む請求項1に記載の回路保護装置。
  9. 第1及び第2の導体は、各々、PTCサーミスタ層の各々に電気的に接続される請求項8に記載の回路保護装置。
  10. 第1の電気的な絶縁基板と、
    該第1の絶縁基板の第1の側上に位置するヒューズ素子と、
    第1の基板の第2の側と接触する第1の側を有する第1の正の温度係数(“PTC”)サーミスタ層と、
    第1のPTCサーミスタ層の第2の側と接触する第1の側を有する第2の電気的な絶縁基板と、
    該第2の絶縁基板の第2の側と接触する第2のPTCサーミスタ層と、
    ヒューズ素子と第1及び第2のサーミスタ層とに電気的に並列に接続された第1及び第2の導体と、
    を備えた回路保護装置。
  11. ヒューズ素子は、(i)表面装着素子である、(ii)異種金属を有する、(iii)ワイヤ接合タイプのものである、及び(iv)第1及び第2のPTCサーミスタ層の集合的定格のものに少なくとも類似した定格を有する、ものから成る群から選択される少なくとも1つの属性を有する請求項10に記載の回路保護装置。
  12. 第3の電気的な絶縁基板を含み、第2のPTCサーミスタ層は、第2の絶縁基板の第2の側と接触する第1の側と、第3の電気的な絶縁基板と接触する第2の側とを有する請求項10に記載の回路保護装置。
  13. 第1及び第2の導体は、各々、ヒューズ素子と第1及び第2のPTCサーミスタ層とに接触する少なくとも1つの電極を含む請求項10に記載の回路保護装置。
  14. 第1及び第2の導体の各々は、第1及び第2のPTCサーミスタ層の1つを横切って少なくとも中途まで延びる電極を有する請求項10に記載の回路保護装置。
  15. 第1及び第2の導体は、各々、電極と接触する少なくとも1つの端キャップ金属被膜を含む請求項14に記載の回路保護装置。
  16. セラミックの正の温度係数(“CPTC”)サーミスタ層と、
    CPTCサーミスタ層によって担持されるヒューズ素子であって、CPTCサーミスタ層よりも低い抵抗を有する前記ヒューズ素子と、
    電流が、(i)最初に正常動作下ではヒューズ素子及びCPTCサーミスタ層を通って流れ、そして(ii)ヒューズ素子の開放後には正常動作下でCPTCサーミスタ層を通して流れるように、ヒューズ素子とCPTCサーミスタ層とに並列に電気的に接続される第1及び第2の導体と、
    を備えた回路保護装置。
  17. ヒューズ素子は、CPTCサーミスタ層に塗布される表面装着ヒューズ素子である請求項16に記載の回路保護装置。
  18. ヒューズ素子は、CPTCサーミスタ層に塗布される電極に付着されたワイヤ素子である請求項16に記載の回路保護装置。
  19. 比較的低い電気抵抗を有するリセット可能でない溶融機器でもって装置内における第1の電気経路を保護し、そして
    電流が、(i)最初に正常動作下ではリセット可能な正の温度係数(“PTC”)サーミスタ層及びリセット可能でない溶融機器を通して低い電圧降下で流れ、そして(ii)リセット可能でない溶融機器の開放後には正常動作下でリセット可能なPTCサーミスタ層を通して高い電圧降下で流れるように、比較的高い電気抵抗を有するリセット可能なPTCサーミスタ層でもって第1の電気経路と並列の装置内の第2の電気経路を保護する、
    ようにした回路保護方法。
  20. リセット可能なPTCサーミスタ層は、複数の正の温度係数層を含む請求項19に記載の回路保護方法。
  21. 遠隔通信回線のティップまたはリング・ラインにおける動作のための装置を構成するようにした請求項19に記載の回路保護方法。
  22. データ・バス・コントローラ及びデータ・バス・コネクタ間の電圧供給ラインにおける動作のための装置を構成するようにした請求項19に記載の回路保護方法。
  23. バッテリ・パックの充電ラインにおける動作のための装置を構成するようにした請求項19に記載の回路保護方法。
JP2008192714A 2007-07-26 2008-07-25 一体化されたサーミスタ及び金属素子装置並びに方法 Active JP5259289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/828,844 US20090027821A1 (en) 2007-07-26 2007-07-26 Integrated thermistor and metallic element device and method
US11/828,844 2007-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009032696A JP2009032696A (ja) 2009-02-12
JP5259289B2 true JP5259289B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=40279640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008192714A Active JP5259289B2 (ja) 2007-07-26 2008-07-25 一体化されたサーミスタ及び金属素子装置並びに方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20090027821A1 (ja)
JP (1) JP5259289B2 (ja)
CN (1) CN101354937B (ja)
DE (1) DE102008034508A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010060275A1 (zh) * 2008-11-25 2010-06-03 南京萨特科技发展有限公司 一种多层片式保险丝及其制造方法
US8659384B2 (en) * 2009-09-16 2014-02-25 Littelfuse, Inc. Metal film surface mount fuse
CN102035175A (zh) * 2009-09-30 2011-04-27 瑷司柏电子股份有限公司 过温及过电流双保护元件及其制法
WO2011138959A1 (ja) * 2010-05-06 2011-11-10 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 Ptcデバイスおよびそれを有する2次電池
TWI513301B (zh) * 2010-06-02 2015-12-11 Sony Corp 半導體裝置,固態成像裝置及相機系統
DE102010038401B4 (de) * 2010-07-26 2013-11-14 Vishay Bccomponents Beyschlag Gmbh Thermosicherung sowie Verwendung einer solchen
CN101964287B (zh) * 2010-10-22 2013-01-23 广东风华高新科技股份有限公司 薄膜片式保险丝及其制备方法
CN102544397B (zh) * 2010-12-09 2015-11-25 比亚迪股份有限公司 一种锂离子二次电池
JP2012164756A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Denso Corp 電子制御装置
CN102176360B (zh) * 2011-02-22 2012-10-10 深圳市长园维安电子有限公司 Ptc热敏电阻及其应用的基材及其制造方法
CN102176361B (zh) * 2011-02-22 2012-10-10 深圳市长园维安电子有限公司 Ptc热敏电阻基材、ptc热敏电阻及其制备方法
CN102678508A (zh) * 2011-03-18 2012-09-19 森萨塔科技(常州)有限公司 具有电机保护器的空调压缩机以及空调器
US9450401B2 (en) 2012-03-20 2016-09-20 Apple Inc. Controlling a thermally sensitive over-current protector
US8995104B2 (en) 2012-03-20 2015-03-31 Apple Inc. Electrical over-current protection device
TWI628688B (zh) * 2012-08-31 2018-07-01 太谷電子日本合同公司 保護元件、電氣裝置、2次電池單元及墊圈
TWI629703B (zh) * 2012-08-31 2018-07-11 太谷電子日本合同公司 保護元件、電氣裝置、2次單電池及墊圈
JP6336240B2 (ja) * 2012-12-28 2018-06-06 Littelfuseジャパン合同会社 保護素子
JP6490583B2 (ja) * 2013-07-26 2019-03-27 Littelfuseジャパン合同会社 保護デバイス
CN104347312A (zh) * 2013-07-29 2015-02-11 泰科电子日本合同会社 保护元件
CN106663566B (zh) * 2014-03-07 2019-06-25 力特电子(日本)有限责任公司 保护设备
JP6386759B2 (ja) * 2014-03-18 2018-09-05 Koa株式会社 温度履歴記憶装置
KR101434136B1 (ko) * 2014-04-25 2014-08-27 스마트전자 주식회사 회로 보호 장치
JP6406881B2 (ja) * 2014-06-03 2018-10-17 デクセリアルズ株式会社 ヒューズ素子
CN108292836B (zh) 2015-10-16 2020-11-17 弗雷德里克·M·福斯特 以太网供电PoE线缆介质通信电路保护系统和方法
US11101633B2 (en) 2015-10-16 2021-08-24 Frederick M. Foster Circuit protection system and method
US10164300B2 (en) * 2015-12-16 2018-12-25 GM Global Technology Operations LLC Sensing feature on fuse element for detection prior to fuse open
US10315914B2 (en) * 2016-06-27 2019-06-11 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Reconstructed wafer based devices with embedded environmental sensors and process for making same
WO2018026689A1 (en) * 2016-08-02 2018-02-08 Bourns, Inc. Connector with integrated resettable thermal fuse
DE102016118268A1 (de) * 2016-09-27 2018-03-29 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Bearbeiten eines einkristallinen Substrats und mikromechanische Struktur
CN106505519A (zh) * 2016-12-29 2017-03-15 珠海格力电器股份有限公司 一种进行过温保护的方法以及过温保护器
CN110741524B (zh) * 2016-12-30 2023-12-15 上海利韬电子有限公司 具有集成正温度系数设备的印刷电路板
DE102017111415A1 (de) * 2017-05-24 2018-11-29 Epcos Ag Elektrisches Bauteil mit Sicherungselement
US10204757B2 (en) * 2017-06-16 2019-02-12 Littelfuse, Inc. Electrical circuit protection device with high resistive bypass material
CN107706176B (zh) * 2017-08-13 2023-10-24 广东百圳君耀电子有限公司 集成保护电路元件
KR102482155B1 (ko) * 2017-10-17 2022-12-29 에이치엘만도 주식회사 퓨즈용 패드, 그를 포함하는 인쇄 회로 기판 및 그 제조 방법
CN107799501B (zh) * 2017-11-08 2020-01-10 电安科技(嘉兴)有限公司 保险丝保护的瞬态电压抑制器
KR102130827B1 (ko) 2017-11-15 2020-07-06 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
CN108109791A (zh) * 2017-12-20 2018-06-01 广东爱晟电子科技有限公司 一种表面贴装式热敏电阻器件及其制作方法
US10868416B2 (en) * 2018-03-02 2020-12-15 Sierra Wireless, Inc. Protection circuit involving positive temperature coefficient device
US10573480B2 (en) * 2018-06-21 2020-02-25 Littelfuse, Inc. Disc fuse
CN109165227B (zh) * 2018-07-25 2022-02-11 上海望友信息科技有限公司 Eda焊盘封装库的更新/应用方法、系统、介质及终端
CN109597444B (zh) * 2018-11-14 2021-08-27 宁波极航电器有限公司 一种安全调温开关
US10895609B2 (en) 2019-05-09 2021-01-19 Littelfuse, Inc. Circuit protection device with PTC element and secondary fuse
US11501942B2 (en) * 2021-03-15 2022-11-15 Littelfuse, Inc. PTC device with integrated fuses for high current operation
JP2022148353A (ja) * 2021-03-24 2022-10-06 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2978665A (en) * 1956-07-11 1961-04-04 Antioch College Regulator device for electric current
US3241026A (en) * 1961-12-08 1966-03-15 Philips Corp Load protective device including positive temperature coefficient resistance
US3243753A (en) * 1962-11-13 1966-03-29 Kohler Fred Resistance element
US3591526A (en) * 1968-01-25 1971-07-06 Polyelectric Corp Method of manufacturing a temperature sensitive,electrical resistor material
US3828332A (en) * 1972-06-19 1974-08-06 Honeywell Inc Temperature responsive circuit having a high frequency output signal
US3708720A (en) * 1973-01-02 1973-01-02 Franklin Electric Co Inc Semiconductor thermal protection
US3823217A (en) * 1973-01-18 1974-07-09 Raychem Corp Resistivity variance reduction
US4330703A (en) * 1975-08-04 1982-05-18 Raychem Corporation Layered self-regulating heating article
US4188276A (en) * 1975-08-04 1980-02-12 Raychem Corporation Voltage stable positive temperature coefficient of resistance crosslinked compositions
JPS5239162A (en) * 1975-09-23 1977-03-26 Jiyuichirou Ozawa Fuse resistor
US4534889A (en) * 1976-10-15 1985-08-13 Raychem Corporation PTC Compositions and devices comprising them
US4096464A (en) * 1976-12-13 1978-06-20 Gte Sylvania Incorporated Thermistor assembly having overload protection
US4388607A (en) * 1976-12-16 1983-06-14 Raychem Corporation Conductive polymer compositions, and to devices comprising such compositions
US4383942A (en) * 1977-11-21 1983-05-17 Mb Associates Apparatus and method for enhancing electrical conductivity of conductive composites and products thereof
JPS54149856A (en) * 1978-05-17 1979-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of producing heat impacttproof selffexothermic positive temperature coefficient thermistor
US4329726A (en) * 1978-12-01 1982-05-11 Raychem Corporation Circuit protection devices comprising PTC elements
US4367168A (en) * 1979-03-26 1983-01-04 E-B Industries, Inc. Electrically conductive composition, process for making an article using same
US4318220A (en) * 1979-04-19 1982-03-09 Raychem Corporation Process for recovering heat recoverable sheet material
US4327351A (en) * 1979-05-21 1982-04-27 Raychem Corporation Laminates comprising an electrode and a conductive polymer layer
US4445026A (en) * 1979-05-21 1984-04-24 Raychem Corporation Electrical devices comprising PTC conductive polymer elements
US4272471A (en) * 1979-05-21 1981-06-09 Raychem Corporation Method for forming laminates comprising an electrode and a conductive polymer layer
GB2061075B (en) * 1979-10-11 1983-08-10 Tdk Electronics Co Ltd Ptc heating apparatus
US4330704A (en) * 1980-08-08 1982-05-18 Raychem Corporation Electrical devices comprising conductive polymers
JPS5799719A (en) * 1980-12-12 1982-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Macromolecular electric element
US4426633A (en) * 1981-04-15 1984-01-17 Raychem Corporation Devices containing PTC conductive polymer compositions
US4951382A (en) * 1981-04-02 1990-08-28 Raychem Corporation Method of making a PTC conductive polymer electrical device
US5227946A (en) * 1981-04-02 1993-07-13 Raychem Corporation Electrical device comprising a PTC conductive polymer
US5140297A (en) * 1981-04-02 1992-08-18 Raychem Corporation PTC conductive polymer compositions
US5195013A (en) * 1981-04-02 1993-03-16 Raychem Corporation PTC conductive polymer compositions
JPS5947954U (ja) * 1982-09-22 1984-03-30 内橋エステック株式会社 過電流保護素子
US5399295A (en) * 1984-06-11 1995-03-21 The Dow Chemical Company EMI shielding composites
US5089688A (en) * 1984-07-10 1992-02-18 Raychem Corporation Composite circuit protection devices
US4724417A (en) * 1985-03-14 1988-02-09 Raychem Corporation Electrical devices comprising cross-linked conductive polymers
US4857880A (en) * 1985-03-14 1989-08-15 Raychem Corporation Electrical devices comprising cross-linked conductive polymers
US4685025A (en) * 1985-03-14 1987-08-04 Raychem Corporation Conductive polymer circuit protection devices having improved electrodes
US4728779A (en) * 1985-09-27 1988-03-01 Tdk Corporation PTC heating device
US4689475A (en) * 1985-10-15 1987-08-25 Raychem Corporation Electrical devices containing conductive polymers
JPS6290236A (ja) * 1985-10-16 1987-04-24 新日本製鐵株式会社 電気抵抗溶接性と接着強度の優れた樹脂複合鋼板
JPS62131065A (ja) * 1985-12-03 1987-06-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 高分子正温度特性組成物
ATE103095T1 (de) * 1986-01-14 1994-04-15 Raychem Corp Leitfaehige polymerzusammensetzung.
US4801785A (en) * 1986-01-14 1989-01-31 Raychem Corporation Electrical devices
US4912450A (en) * 1986-09-20 1990-03-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Thermistor and method of producing the same
US5106538A (en) * 1987-07-21 1992-04-21 Raychem Corporation Conductive polymer composition
US4903295A (en) * 1987-08-07 1990-02-20 Gte Products Corporation Compact solid state station protector device
US4907340A (en) * 1987-09-30 1990-03-13 Raychem Corporation Electrical device comprising conductive polymers
US4924074A (en) * 1987-09-30 1990-05-08 Raychem Corporation Electrical device comprising conductive polymers
US4808965A (en) * 1987-11-06 1989-02-28 Therm-O-Disc, Incorporated Thermal protector
NL8800156A (nl) * 1988-01-25 1989-08-16 Philips Nv Chipweerstand en werkwijze voor het vervaardigen van een chipweerstand.
NL8800853A (nl) * 1988-04-05 1989-11-01 Philips Nv Chipweerstand en werkwijze voor het vervaardigen van een chipweerstand.
US4910389A (en) * 1988-06-03 1990-03-20 Raychem Corporation Conductive polymer compositions
JPH0732084B2 (ja) * 1989-03-29 1995-04-10 株式会社村田製作所 有機正特性サーミスタ
AU637370B2 (en) * 1989-05-18 1993-05-27 Fujikura Ltd. Ptc thermistor and manufacturing method for the same
JP2810740B2 (ja) * 1989-12-27 1998-10-15 大東通信機株式会社 グラフト化法によるptc組成物
US5210516A (en) * 1990-02-22 1993-05-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ptc thermistor and ptc thermistor producing method, and resistor with a ptc thermistor
US5231371A (en) * 1990-02-27 1993-07-27 Tdk Corporation Overcurrent protection circuit
US5208723A (en) * 1990-08-20 1993-05-04 Texas Instruments Incorporated Solid state electronic protector with pressure release
JPH04118901A (ja) * 1990-09-10 1992-04-20 Komatsu Ltd 正特性サーミスタおよびその製造方法
CA2051824A1 (en) * 1990-09-21 1992-03-22 Georg Fritsch Thermistor having a negative temperature coefficient in multi-layer technology
US5136365A (en) * 1990-09-27 1992-08-04 Motorola, Inc. Anisotropic conductive adhesive and encapsulant material
US5089801A (en) * 1990-09-28 1992-02-18 Raychem Corporation Self-regulating ptc devices having shaped laminar conductive terminals
US5382938A (en) * 1990-10-30 1995-01-17 Asea Brown Boveri Ab PTC element
JPH04167501A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Daito Tsushinki Kk Ptc素子
CA2061644A1 (en) * 1991-03-05 1992-09-06 Hisao Tanaka Thermoplastic resin composition
US5189092A (en) * 1991-04-08 1993-02-23 Koslow Technologies Corporation Method and apparatus for the continuous extrusion of solid articles
US5281845A (en) * 1991-04-30 1994-01-25 Gte Control Devices Incorporated PTCR device
US5412865A (en) * 1991-08-30 1995-05-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing multilayer electronic component
US5250228A (en) * 1991-11-06 1993-10-05 Raychem Corporation Conductive polymer composition
DE4142523A1 (de) * 1991-12-21 1993-06-24 Asea Brown Boveri Widerstand mit ptc - verhalten
US5303115A (en) * 1992-01-27 1994-04-12 Raychem Corporation PTC circuit protection device comprising mechanical stress riser
US5229739A (en) * 1992-02-21 1993-07-20 Littelfuse, Inc. Automotive high current fuse
JPH06121565A (ja) * 1992-10-02 1994-04-28 Tdk Corp リレー装置
JPH06231906A (ja) * 1993-01-28 1994-08-19 Mitsubishi Materials Corp サーミスタ
US5488348A (en) * 1993-03-09 1996-01-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. PTC thermistor
JPH06302404A (ja) * 1993-04-16 1994-10-28 Murata Mfg Co Ltd 積層型正特性サ−ミスタ
JP3605115B2 (ja) * 1994-06-08 2004-12-22 レイケム・コーポレイション 導電性ポリマーを含有する電気デバイス
JPH10501373A (ja) * 1994-06-09 1998-02-03 レイケム・コーポレイション 電気デバイス
WO1996030443A2 (en) * 1995-03-22 1996-10-03 Raychem Corporation Conductive polymer composition and device
US5610436A (en) * 1995-06-07 1997-03-11 Bourns, Inc. Surface mount device with compensation for thermal expansion effects
JPH11500872A (ja) * 1995-08-07 1999-01-19 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 多重線正温度係数抵抗
US5666254A (en) * 1995-09-14 1997-09-09 Raychem Corporation Voltage sensing overcurrent protection circuit
US5907272A (en) * 1996-01-22 1999-05-25 Littelfuse, Inc. Surface mountable electrical device comprising a PTC element and a fusible link
US6023403A (en) * 1996-05-03 2000-02-08 Littlefuse, Inc. Surface mountable electrical device comprising a PTC and fusible element
EP0862191A4 (en) 1996-09-13 2000-01-19 Tdk Corp PTC THERMAL MATERIAL
JP2954036B2 (ja) * 1996-09-18 1999-09-27 エヌイーシーテレネットワークス株式会社 Catv中継器の保護装置
WO1998056014A1 (en) * 1997-06-04 1998-12-10 Tyco Electronics Corporation Circuit protection devices
KR100507457B1 (ko) * 1997-07-07 2005-08-10 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 칩형 폴리머 ptc 서미스터 및 그 제조 방법
JPH11214998A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Canon Inc 半導体集積回路
US6462643B1 (en) * 1998-02-16 2002-10-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. PTC thermistor element and method for producing the same
JP2000082603A (ja) * 1998-07-08 2000-03-21 Murata Mfg Co Ltd チップ型サ―ミスタおよびその製造方法
JP2000038094A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Harness Syst Tech Res Ltd 車両のインストゥルメントパネルにおける配線構造
JP2000188205A (ja) * 1998-10-16 2000-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ形ptcサ―ミスタ
US6838972B1 (en) * 1999-02-22 2005-01-04 Littelfuse, Inc. PTC circuit protection devices
JP2001006518A (ja) * 1999-04-23 2001-01-12 Sony Chem Corp 過電流保護装置
TW415624U (en) * 1999-04-26 2000-12-11 Polytronics Technology Corp Surface mounted electric apparatus
US6249038B1 (en) * 1999-06-04 2001-06-19 International Business Machines Corporation Method and structure for a semiconductor fuse
US6854176B2 (en) * 1999-09-14 2005-02-15 Tyco Electronics Corporation Process for manufacturing a composite polymeric circuit protection device
US7180719B2 (en) * 2000-08-28 2007-02-20 Littelfuse, Inc. Integrated overvoltage and overcurrent device
JP2002121332A (ja) * 2000-10-12 2002-04-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱軟化性放熱シート
US6686827B2 (en) * 2001-03-28 2004-02-03 Protectronics Technology Corporation Surface mountable laminated circuit protection device and method of making the same
JP2002369372A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP3846312B2 (ja) * 2002-01-15 2006-11-15 松下電器産業株式会社 多連チップ抵抗器の製造方法
JP2004111192A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Koa Corp チップ型ヒューズ抵抗器
TW551735U (en) * 2002-10-08 2003-09-01 Polytronics Technology Corp Over-current protection device
TWI254503B (en) * 2003-11-05 2006-05-01 Polytronics Technology Corp Over-current protection apparatus and manufacturing method thereof
TWI265534B (en) * 2003-12-31 2006-11-01 Polytronics Technology Corp Over-current protection apparatus
TWI282696B (en) * 2005-12-27 2007-06-11 Polytronics Technology Corp Surface-mounted over-current protection device

Also Published As

Publication number Publication date
US20090027821A1 (en) 2009-01-29
JP2009032696A (ja) 2009-02-12
CN101354937A (zh) 2009-01-28
DE102008034508A1 (de) 2009-02-19
CN101354937B (zh) 2013-05-01
US20130128406A1 (en) 2013-05-23
US9190833B2 (en) 2015-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259289B2 (ja) 一体化されたサーミスタ及び金属素子装置並びに方法
US7180719B2 (en) Integrated overvoltage and overcurrent device
TWI502613B (zh) 小型瞬時電壓突波抑制裝置
KR100820535B1 (ko) 보호 회로를 갖는 2차 전지
US6023403A (en) Surface mountable electrical device comprising a PTC and fusible element
US20020024791A1 (en) Integrated electrostatic discharge and overcurrent device
US5907272A (en) Surface mountable electrical device comprising a PTC element and a fusible link
US20110211284A1 (en) Protective element and method for producing the same
JP5398334B2 (ja) 抵抗器とヒューズエレメントとを含む回路保護デバイス
US6862164B2 (en) Circuit protection arrangement
US9722418B2 (en) Complex protection device
JPH0922647A (ja) 極性依存型保安器
JPH0917321A (ja) 保安器
JP2000068108A (ja) 表面実装可能な電気回路保護デバイス
US20170236667A1 (en) Protective element and protective circuit substrate using the same
US9847202B2 (en) SMD micro mixed fuse having thermal fuse function and method for manufacturing the same
US6556403B1 (en) Protective element
US10032583B2 (en) Protective circuit substrate
US11854723B2 (en) PTC device including polyswitch
JP4623415B2 (ja) Ptc素子
JPH0955301A (ja) 回路保護用正特性サーミスタ素子
KR20050090749A (ko) 과전압 보호수단을 일체로 구비한 ptc 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5259289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250